|
||||||||
□1960年 東宮御所建設(1960年4月竣工/設計・谷口吉郎氏/総工費2億2300万円)
・事務棟 ・書庫(皇太子の愛P198、など) □1978年9月 東宮御所増築(1977/7着工/総工費2億2千万) ・お子様方の成長に伴い私室棟の東側に平屋建て一部二階建てを増築(美智子さまと雅子さまの新皇室づくりP191) ・皇子室(一階に3部屋(それぞれ10畳近い洋間))、進講室(3部屋)、和室、職員室(2部屋)、納戸 ・(メモ:朝日新聞縮刷版1978年11月P38に床面積などの詳しい記事) ・東宮御所は皇太子ご夫妻が結婚された翌年の昭和三五年に建てられたが、三人のお子様が成長され、手狭になつたため、 今回の増築工事となつた。御所東側に隣接して建てられる増築部分は鉄筋コンクリート造り平屋建て(一部二階建て)の延で 面積五七二平方メートルで、お子様用部屋三、御進講用室三、職員室二、和室一、納戸一となっている。工費に約三億円。 (象徴天皇制(社交君主制)の実態-記者会見・行幸・皇室外交を中心に-) □1993年6月 皇太子・小和田雅子さん、結婚 □1993年5月〜1994年7月 東宮御所改修工事(3億800万円) ・日本庭園建設、内装等 □1997年 東宮御所改修工事(5億8000万円) ・バリアフリー化、公室棟改修(耐震補強工事・車椅子用リフト設置等) □2001年8月 子供部屋関係改修工事(約3000万円) ・紀宮さまのお部屋をコルク床に・壁にはリノリウム使用・部屋を仕切って看護婦控え室も ・耐熱性のあるコルクタイルが敷かれ、天井と壁がクリーム色に塗り替えられた 空調施設も取り替えられ、看護婦が待機できる部屋も隣に併設された(敬宮愛子さまご誕生P102) □2008年8月〜2009年8月 東宮御所改修工事終了(約10億) ・老朽化した水道やガスなどの配管を交換、内装張り替え等 ・2009年5月に事務棟屋根上に太陽光発電設備を設置 【備考】 東宮御所:部屋数72(公室部分12、事務棟38室、奥私室22) |
||||||||
■全景
■見取り図 ![]() |
||||||||
■日月の間(公室)
|
||||||||
■檜の間(公室)
|
||||||||
![]() □車寄せ
|
||||||||
|
||||||||
■公室(おそらく応接間)
|
||||||||
■私室部分?
![]() 2001年9月土川純代さん、東宮御所訪問/2004年9月24日愛子さま御近況 ![]() 上記と同じ部屋? ![]() |
||||||||
■愛子さま私室?![]() (ベランダ部分?) ![]() |
||||||||
|
||||||||
■その他・詳細不明
----- □塩地の間(親しい人を招き入れる応接間(卜部侍従日記4巻P317)) -----
|
||||||||
【備考】 ・東宮御所には、昭和時代に作られた室内プールがある。 室内とはいっても、庭にある温室のような施設で、そこに幅が5、6コース分、 縦が20メートルほどの、小学校のプールを一回り小さくしたようなものがあるそうだ。 (東側に温室のような建物があったが、1994年の改築で取り壊した模様。それがプール?) |