【献上品】
(なにを献上したのかわからないものも多いので、分類はいい加減です) |
【衣装・アクセサリー】 |
※真偽不明
|
室御一行様★part2098
217 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2011/07/13(水) 08:52:03.57 ID:B5gkhtY/0
献上品のブローチでググッてみたら、ジュエリー販売サイトにこんな一文がありました。
これは年代的に、疑惑のブローチより後の献上だけど、やっぱり、値段が半端ないですね。
>・1995年 外資系企業P社から依頼がきて2000万円のブローチを製作
> M社を通じて雅子妃に献上された
・・・・
皇室御一行様★part2121
679:可愛い奥様:2011/08/26(金) 17:38:20.17 ID:dwQbE0sa0
2千万のネックレス献上の会社(LALiSSE)
例の部分、削除したみたい |
|
河村織物株式会社
http://www3.plala.or.jp/kawamuraorimono/goods/nishiki/nishiki.html
http://www.macnet.or.jp/pa/yasuto/gaiyou.html
H23年12月8日 雅子妃殿下 誕生日 帯を献上(献帯 唐織 道長彩文)
H24年3月 秋篠宮文仁親王殿下
次女 佳子内親殿下(御献上帯/錦袋帯 『彩寿松竹梅文』) |
|
株式会社京正商店(黒紋付?)
http://www.montuki.com/montsuki05.html#montsuki01
鳳寿は、皇太子殿下・雅子様の御成婚時に献上された同じ繭と織元の生地を使用した丁字七度染紋付です。
鳳寿ちりめん(浜ちりめん)/鳳寿駒絽(五泉)
この生地は皇太子殿下の御成婚を祝い、養蚕の産地群馬県より絹織物を三疋、皇室にお贈りいたしました。 |
|
http://www.bisou.jp/
BISOU
[サイトの掲示板より抜粋]
・皇室御用達? 投稿者:cocoa 投稿日:2009/03/25(Wed) 11:24 No.144
bisouさんの商品は皇室御用達と伺ったのですが、本当ですか?
・皇室御用達ではありません... megumi ozaki - 2009/03/26(Thu) 14:45 No.146
<HOME>
工房は70年の歴史があり、主に業者さまを通じて全国の百貨店へ品物を卸してきました。
ただ、ご愛用いただいている様子などを教えていただいたり
業者さまを通じて、雅子様愛子様に帯止めを献上させていただいた事があります。 |

例:薔薇(帯留め)
サイズ 4.5×6.7×2cm
価 格 25,000円 |
中野竹藝
http://www.apionet.or.jp/kurashiyoshi/shop/kaitai/cat46/nakano-tikugei.php
S22 天皇陛下へ凰尾竹製硯箱献上の栄に欲す
S40 天皇、皇后両陛下上覧のため煤竹製衝立を作製
H6 天皇・皇后両陛下御買上げの栄に欲する
H7皇太子殿下、妃殿下に献上の栄に浴する |
|
宇和島の工房?
真珠のネックレス
http://choco-free.jugem.jp/?eid=1325&PHPSESSID=3b006fa8e653324e871b4d47bb54e972 |
 |
【置物など】 |
前川泰山(珊瑚彫刻家)
1976年 高知県の依頼により皇太子御夫妻御来高記念献上用額装『長尾鶏』作製
1978年 賜 丈皇陛下御買上げ
1990年 平成天皇即位礼を記念して献上作品『寿雅』作製
1991年 皇太子殿下御成婚を記念して献上作品『瑞祥』作製(←1993年?秋篠宮さま?) |
|
伝蓋同級生から結婚祝いで贈られたベネチアン・グラス細工の人形
(と同じものがベネチアのガラス工房に展示) |
 |
石川潤平
ttp://www.hiromoridoll.jp/kodomonohi/gogatsu/author01.html
1993年春 小和田雅子様ご婚約に際し、立雛献上。
1993年6月 皇太子殿下ご成婚に際し、三番叟献上。
「待春雛」→
平成五年春、雅子様ご婚約に際し、小和田家に献上された立雛と同型作品
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/1782/zyunnpei.html |
|
 |
」鈴木賢一(無形文化財・江戸木目込人形作家の第一人者)
http://www.japan-doll.jp/hina/kenichi.html
1993年 皇太子殿下ご成婚のお人形製作。天皇、皇后両陛下への献上品製作。 |

例: |
「ふるさと水引工芸館」
http://www.cocodou.jp/data/shopping/koushinetu/406-mizuhikikougeiten/
皇太子様・小和田雅子様御納采の儀の折に献上された水引の「鶴亀」
|
 |
ガラス工芸作家 黒木国昭
http://www.j-arts.co.jp/2007/06/post_180.html
1993年 皇太子殿下・雅子さま・御成婚記念品製作献上 |
例: |
柿釉専門店 陶房日向
http://hinata-touki.jimdo.com/プロフィール-profile/
http://www.shokokai.or.jp/09/0934210079/index.htm
1993年 雅子皇太子妃殿下(柿釉赤絵面取壺)献上
柿釉赤絵面取壺
この作品は、3代目故須藤武雄が皇太子妃雅子様のご成婚記念に献上した品になります。 |
 |
日本黎明社
http://www.j-reimei.com/shoryu.htm
1993年 皇太子殿下御結婚記念「純銀製 双祥鶴」(東京都献上)謹製 |
例: |
留辺蕊町
http://blog.goo.ne.jp/happy_2005_001/e/15af06228ab7d933f3d4c70ac81e3426
峠を越えて遠軽町に行く途中に留辺蘂町(るべしべ)があります。
休憩タイムで立ち寄った森の中の道の駅おんね湯温泉での、ひと時です。
丹頂鶴を型取ったこの、つがい、です
皇太子さま、雅子さま、御成婚祝、献上品、と書かれた額入りの写真です。
実物5〜60pほどのこの置物が皇居の、どちらかに飾られているのでしょうね。 |
 |
|
藤城清治氏(影絵作家)
ご成婚時に「未来へ向けて、美しい夢」を献上(後日「未来へ向けての美しい橋」にタイトル変更?
|
 |
市松人形作家(伝統工芸師) 松乾斎東光
http://www.wakazono.net/shokunin.html
1994年/東宮雅子様(宮内庁)より特注の尺五寸市松人形を製作献上。 |

例: |
井尻彫刻所
http://www.chuokai-shiga.or.jp/chiikiryoku/pdf/20120522chiteki-ijirityoukokusyo.pdf
1997年 キジの置物を皇太子、雅子様に献上する。 |
|
醉月
http://www.bankoyaki.jp/toureki.html
1999年 皇太子家献上 |
例: |
合掌土偶
http://ja.wikipedia.org/wiki/八戸市博物館
http://www.daily-tohoku.co.jp/kikaku/kikaku2009/jyomon/jyomon_01.htm
1989年(平成元年)に八戸市の風張遺跡から出土した合掌土偶も展示されているが2000年(平成12年)年1月に皇太子徳仁親王が見学した際に当時の八戸市長からレプリカが贈呈された。
後に愛子内親王誕生に関連して、「祈りの土偶」「癒しの土偶」としてこの土偶が女性週刊誌に報道されたこともあった。
なお、この合掌土偶は縄文時代の習俗などを知る観点など、学術的な価値が高く評価され、2009年7月に国宝に指定された。 |
例: |
藤城清治
http://www.syabi.com/e/contents/exhibition/index-917.html
“ 夢がとぶ ” 2002年
※敬宮愛子様の誕生を祝って皇太子妃・雅子様に献上した作品です。 |
|
奈良・子安山 帯解寺(奈良県奈良市今市町)
皇太子妃、雅子様にも献上した、手作りのぬいぐるみ「お守りワンちゃん」2000円(小)〜。
http://xbrand.yahoo.co.jp/category/bodycare/7191/18.html
「なら・かんま き手織工房」
http://homepage2.nifty.com/n-k-teorikobo/html/kobo.html
・2001年7月 「お守りワンちゃん」雅子様に献上 |
|
ギャラリー櫻
http://profile.ameba.jp/utuwa-sakura/
(2003以降?)皇太子妃 雅子さまに献上されました |
|
【小物】 |
服部 峻昇氏(漆芸)
http://nikkoukai.jp/about/director/regular.html
http://gxtazawa.exblog.jp/15537800
1993年 鵬雲斎15代家元(現在玄室大宗匠)より依頼の皇太子殿下、雅子様御成婚祝品を制作 |

例: |
進藤春雄氏(秋田銀線細工)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/feature/akita1207628016674_02/news/20121021-OYT8T00942.htm
1993年には香炉が皇太子殿下ご成婚の献上品となる |
|
津軽塗販売株式会社(津軽塗)・精工舎
http://www.jomon.ne.jp/~urushi/kaisya.htm
皇太子殿下御結婚献上品(置き時計)の共同開発をおこなう。 |
|
野原竹工
http://www.chunichi.co.jp/kenmin-fukui/article/shinise/list/CK2011080102000165.html
1993年の皇太子さまご成婚の際に、一閑張り衣装入れを雅子さまのこし入れ道具として献上 |
|
http://www7.ocn.ne.jp/~mokutiku/tip/ebuti.htm
2007年? 雅子さま、愛子さまに遊山箱献上(らしい)
http://blog.livedoor.jp/horimasa2006/tag/雛人形
徳島の人なら2年前くらいから盛んにメディアに取り上げれれていますし
江渕鏡台店さんはご存知でしょう・・・・え・・・しらん???
去年の暮れには皇太子様、雅子様、愛子様へ献上した遊山箱を製作した会社です。 |
例: |
http://www.musicbox.co.jp/education/nomalboxlist.html
スイス・リュージュ社3曲72弁のオルゴール
当会は長く、リュージ社のオルゴール造りに参画して来ました。 技術陣とミーティングを繰り返し当会の意見もオルゴールに反映されてきました。
ここに挙げたオルゴールの中には、療法用に特別仕様され、当館工房で再調整されるものもあります。
雅子妃殿下ご懐妊の折、当会の特別調整の「エルム」をお奨めして、お役に立たせて頂きました。
愛子さま「モノ」語り 東邦出版 61ページに掲載 |
エルム RE5188 26×12×9cm ¥304,500-(税込み)→
雅子妃殿下ご懐妊の折、お役に立たせて頂きました特別調整のエルムです。 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
【食器】 |
山内 泰次氏(漆芸家)
http://homepage3.nifty.com/onnmakie-yamauti/
http://homepage3.nifty.com/onnmakie-yamauti/newpage2.htm
2000年 皇太子ご夫妻、全国育樹祭にご出席の為ご来 県の砌、作品献上の栄に浴す |
例: |
平戸藤祥
http://www.gokougama.com/rankakude.htm
2009年 9月と12月の二度 皇太子殿下へ「卵殻手 太白コーヒー碗揃」が献上される。 |
例: |
中野竹藝
http://www.apionet.or.jp/kurashiyoshi/shop/kaitai/cat46/nakano-tikugei.php
昭和22年 天皇陛下へ凰尾竹製硯箱献上の栄に欲す
昭和40年天皇、皇后両陛下上覧のため煤竹製衝立を作製
平成6年 天皇・皇后両陛下御買上げの栄に欲する
平成7年(1995年) 皇太子殿下、妃殿下に献上の栄に浴する |
|
1998年 九谷焼 竹隆窯 北村隆氏
皇太子ご夫妻石川県来訪に際し御夕食器一式制作
http://www.takeyu.co.jp/takeyunet/contents/sakka/kitamuratakashi.html |
例: |
【その他】 |
1993年2月28日 学習院初等科同窓会・婚約祈念に皇太子に百科事典を贈る |
|
1993年 皇太子の学友が結婚祝いとして雅子さまにマウンテンバイクをプレゼント(週刊現代1994/7/30)
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1362535673865.jpg |
|
皇室献上品 花模様刺繍シルクテーブルクロス
http://www.net-shinei.co.jp/item/detail.php?Item=387206
『 この車被は古来宮中における 伝統文様である有職文様のひとつ小 葵の地に皇太子殿下、並びに皇太子
妃雅子殿下、そして愛子内親王殿下 のお印である。
梓、ハマナス、ゴヨウツツジを御 一家のご多幸と皇室の増々の弥栄を 祈願し制作させていただきました。
皇室研究家 松崎敏弥 』 |
http://item.rakuten.co.jp/yamakuwa/koutaishihidenka/
愛子様に献上させて頂いた最高級品質の日本製シルクブランケットになります。
皇太子妃殿下献上 国産高級シルク毛布 シングルサイズ (税込 100,000 円) |
|
|
|