小和田兄弟簡易年表 1926年〜2012年/2012年製作
:本人
:伴侶
:子女
・年齢は1月1日時点

 新潟県立高田高校(旧制高田中学校)について
 田園調布雙葉学園について

【資料】
 小和田家の歴史12
 「週刊現代(1993/1/30号)」
 ※1993年は週刊現代1993/1/30号と「小和田家の歴史」より
 週刊女性増刊号 永久保存版1993年3月3日号 皇太子さま貫かれた初恋 佳麗雅子さんご婚約
片田恭子
鎌田隆
統(おさむ)
柏原紀子(としこ)
亮(まこと)
毅夫
その他
備考 本人 長男
・漢文学者
次女

※長男・顕氏と次女・恭子氏の間に長女・節子氏が誕生したが早世(1930年2月に毅夫氏が亡児・節子さんを悼む短歌を旧制新潟県立七尾中学校の「之余会誌」に寄稿)
次男
・官僚(外務省)
三男
・弁護士
・結婚の際、鎌田家に養子入り
四男
・官僚(運輸省)
三女
「小和田家は武士の出ですので、質実剛健という風でございます」と発言
五男
・官僚(運輸省)
備考 ※1897年 小和田金吉・熊倉竹野、結婚
1898年8月23日 新潟県にて誕生
※1900年 小和田金吉病没(享年33歳9ヶ月)(金吉没後に妹・ミヨシが誕生)
1916年 高田高校卒業
1920年3月 広島高等師範学校・文科一部卒業(現・広島大学教育学部)
1920年4月 福島県立相馬中学校に赴任
1924年 富山県立砺波中学校に赴任
小和田ミヨシについて(週刊現代1993年3月号より推測)/「小和田家の歴史」ではミヨシは早世と記述

1900年 誕生
1923年? 後のミヨシの継子となる星野トシ誕生(星野氏と先妻の間の娘)(1993年時点で70歳)
時期不明 星野平一郎に後添いとして嫁ぐ?
伴侶 淑子 片田中
・1928年9月11日 誕生
・東京大学第一工学部計測工学科卒業
・元・富士製鐵入社
・元・播磨耐火煉瓦入社
・1987年4月7日 心不全のため死去(享年58歳)
江頭優美子
・1938年1月30日 誕生
・慶応大学仏文科卒業
鎌田嘉寿子 庄司摩地子 柏原一英
・1936年2月2日 誕生
・慶応大学経済学部卒
・鞄本興業銀行入行、ロンドン支店次長、人事部長を経て、S62年に取締役人事部長、H2年に常務取締役に就任
川辺喜代子
S1 1926 4月22日 誕生 1926 1926年 新潟県立糸魚川中学校に赴任
S2 1927 《0歳》 1927
S3 1928 9月1日 片田中誕生
【小和田毅夫氏の伴侶「小和田静(旧姓田村)」について】
 父・嵩岡又四郎(教育者) / 母・田村タカ(田村家の養女)
 1904年(明治37年)3月29日誕生
 師範学校卒業
  ・旧制・新潟女子高等師範卒
  ・県立長岡女子師範学校二部卒週刊女性 佳麗雅子さんご婚約
 元教師(新潟市の小学校)
  ・結婚前の一時期、町立塩沢小学校教員(小和田家の歴史P14、99)
  ・新潟市立関屋小学校教諭(週刊女性 佳麗雅子さんご婚約

【旧制・新潟県長岡女子師範学校について】
・1900年2月9日:新潟県第一師範学校から女子部を分離し、新潟県女子師範学校設立
・1906年3月:
新潟県長岡女子師範学校と改称
・1943年4月1日:新潟県新潟師範学校・新潟県長岡女子師範学校を統合し、
 官立新潟第一師範学校設置
・1949年5月31日:新制・新潟大学発足
1928 =新潟県立高田高校
S4 1929 1929 《30歳》
7月 石川県立七尾中学校に赴任(首席教諭(教頭))(当時、薫陶を受けた教え子によると「1に勉強、2に勉強、3に勉強。強靱な性格の鍛錬のないところには不屈の精神 は生まれず。不屈の精神のないところには偉大な完成はあり得ず。」 (『七尾高校百年史』)との教育理念をよく口にされたと言う)
1929年12月 旧制高田中学校(現・高田高校)、全校舎改築落成
S5 1930 3月13日 誕生 1930
S6 1931 《0歳》 1931 5月 新潟県立新発田中学校に赴任
S7 1932 9月18日 誕生(新潟県新発田市(本籍地・新潟県村上市)) 1932
S8 1933 《0歳》 1933
S9 1934 1934 1934年 小千谷高等女学校に校長として赴任
S10 1935 10月22日 誕生 1935
S11 1936 《0歳》 2月2日 柏原一英誕生 1936 1936年 新潟県立六日町中学校に校長として赴任 =田園調布雙葉学園
S12 1937 《10歳》 1937
S13 1938 1月30日 江頭優美子誕生(富山県出身) 3月8日 誕生 1938
S14 1939 《0歳》 1939 《40歳》
S15 1940 11月9日 誕生 1940
S16 1941 《10歳》 《0歳》 1941 1941年 新潟県立巻中学校校長として赴任 1941年9月 旧制高田中学校、火災により校舎大半焼失
※12月 真珠湾攻撃
12月8日 玉川田園調布の現在地に雙葉第二初等学校開校予定が太平洋戦争勃発当日となり、校舎は警視庁に接収。四谷雙葉の校内で授業開始
S17 1942 1942
S18 1943 《10歳》 1943 1943年 新潟県立柏崎中学校に校長として赴任 11月 四谷雙葉から復帰したが、やがて学童疎開時代となる
S19 1944 小学校に入学? 5月5日 誕生 1944
S20 1945 《0歳》 1945 ※8月 終戦
11月から授業開始
S21 1946 旧制・新潟県立柏崎中学校2年のとき、旧制・新潟県立高田中学校に転校 《10歳》 1946 1946年3月 新潟県立高田中学校に校長として赴任
S22 1947 《20歳》 1947年? 雙葉第二初等学校に転入(4年生のとき)(二期生) 1947
S23 1948 1948年? 旧制・新潟県立柏崎中学校卒業
1948年 旧制・新潟高等学校理科乙類卒業(現・新潟大学)
時期不明 一度は旧制・新潟医大(現・新潟大学医学部)に入学(高田高校教師の広田周市氏の証言)
父が校長を務める高田高校に、入学一期生となる←もともと在学してて改称に伴い、名目上第一期生になった? 1948 【旧制・高田中学校】
1948年4月 学制改革により旧制高田中学校を新潟県立高田高等学校と改称。通信課程を併設
S24 1949 【旧制・新潟高等学校→新制・新潟大学(人文学部および理学部の前身となった)】

【旧制・新潟医科大学→新制・新潟大学(旧制新潟医科大学・附属医学専門部は、医学部の母体として包括された)】
【旧制・奈良女子高等師範学校→新制・奈良女子大学(包括され「奈良女子大学奈良女子高等師範学校」と改称)】 高校で新聞部に所属(小和田家の歴史P48)

■8月24日 高田高校生徒会選挙で、生徒会長選13票、副会長選57票の惨敗(当時17歳)
《10歳》 【旧制・東京女子高等師範学校→新制・お茶の水女子大学 1949 《50歳》 4月 雙葉第二中学校開校

【1949年5月31日、国立学校設置法の公布・即日施行。旧制学校から新制学校への移行。最終的には、同一の都道府県に所在する複数の旧制学校を合わせて、新制国立大学に吸収することとなった。69の新制国立大学が発足した】

11月 雙葉第二小学校附属幼稚園開園
S25 1950 雙葉中校入学? 1950 1950年4月 高田高校、男女共学開始
S26 1951 《20歳》 3月 高田高校卒業(卒業生総代(小和田家の歴史P69))
4月 東京大学入学(この時の高田高校からの東大進学者は5名)
当初は東京の上越学生長に入寮
《10歳》 1951 時期不明(恒氏が上京してから) 高田高校教員の広田週一氏が文京区に一軒家を持っていることを知り、頼み込み貸してもらい息子達を住まわせる。期間は10年近くに及んだ(小和田家の歴史P69)
S27 1952 【19523月24日 最後(第40回)の卒業式を挙行(ここまでが「奈良師範学校卒」名義?)】 時期不明 文京区の一軒家に引越し 1952 4月 雙葉第二高等学校開校
S28 1953 時期不明 旧制新潟高校を卒業後、一年間だけ高田高校で理科の実験助手をしてから東大に入学 時期不明 旧制・奈良女子高等師範学校卒業 《20歳》
雙葉高校入学?
1953 1953年11月 高田高校、創立80周年記念式典、新校舎落成式典を挙行
S29 1954 1954年 外交官領事官試験合格
※恒氏の1955年以降の詳細は【小和田家】参照
1954
S30 1955 東京大学教養学部卒業
外務省入省(入省した年の夏から4年間、ケンブリッジ大学留学
S29年度 高田高校卒業 《10歳》 1955
S31 1956 慶応大学入学?(文学部仏文科)
1年のころ放送研究会
《20歳》 1956
S32 1957 《30歳》 2年から「車座(現代劇のサークル)」 1957 1957年5月17日 火災により第4・5棟、図書館を残し焼失。醵金により復旧に着手
S33 1958 3月 東京大学文学部中国哲学科卒業
同年4月? 東京大学人文科学研究科(中国哲学専攻)進学
1958 3月31日 高田高校の校長職を依願退職
(4月1日〜9月31日 空白期間)
10月1日 高田市教育委員会教育委員に就任
S34 1959 1959年 東京大学法学部卒業
1959年 旧三井銀行入行
《20歳》 4月 日本興業銀行入行 1959 《60歳》
3月 「上越文化懇話会」を再興。『発会式』を高田図書館で開催。会長に就任(S45まで?)
※4月10日 皇太子明仁親王・正田美智子嬢ご成婚
S35 1960 3月 東京大学人文科学研究科(中国哲学専攻)修士課程修了 大学卒業
卒業とともにエールフランスに就職(美智子さま雅子さま涙の日、深まる絆P101)
1960 10/5 高田市教育委員長に就任(1970年10月10日まで在職)
S36 1961 《30歳》 鎌田姓になる(結婚?) 《20歳》 1961
S37 1962 10月7日 30歳のときに江頭優美子(24歳)と結婚 1962
S38 1963 3月 博士課程修了 《30歳》
12月9日 長女誕生
1963年? 東京大学法学部卒業
1963年 旧運輸省入省
時期不明 御茶ノ水女子大卒業 S38年、高田高校卒業 1963
S39 1964 1964 6月 法人名・学校名を田園調布雙葉と改める
S40 1965 《20歳》 1965
S41 1966 10月 ロンドン大学アジア・アフリカ研究所に助教授待遇として勤務(1966/10〜1970/9) 7月8日 次女・三女誕生 《30歳》 1966
S42 1967 《40歳》
4月 ロンドン日本語学校校長を兼務(1967/4〜1970/8)
1967年 最高裁判所司法研修所修了 弁護士登録(弁護士に転身) 時期不明 東京大学工学部卒業/卒業後、運輸省入省 1967
S43 1968 時期不明 港湾局技官 1968 ※大学紛争
S44 1969 《30歳》 1969 《70歳》 ※東大安田講堂へ機動隊突入
S45 1970 1970年? 帰国(帰国後は旺文社などの出版社の漢和辞典の編者、編集主幹、編集委員等を務めた) 1970 10月10日 高田市教育委員会を退職
S46 1971 《40歳》 《30歳》 1971
S47 1972 1972
S48 1973 《40歳》 1973
S49 1974 1974
S50 1975 《30歳》 1975
S51 1976 《40歳》 1976 1976年 高田(上越市)を離れ、夫妻で東京へ移住
S52 1977 《50歳》 1977
S53 1978 4月 和洋女子大学文芸学部非常勤講師 1978
S54 1979 4月 専修大学文学部非常勤講師 《40歳》 1979 《80歳》
S55 1980 (10月18日 浩宮と小和田雅子、初対面) 1980 1980年 毅夫氏、新潟県の泉性寺にある先祖の墓碑を台座を修復
S56 1981 4月 専修大学文学部助教授 《50歳》
6月29日 播磨耐火煉瓦取締役に就任
《40歳》 1981
S57 1982 1982
S58 1983 《50歳》 1983
S59 1984 1984
S60 1985 《40歳》 1985
S61 1986 1986
S62 1987 《60歳》 4月7日 心不全のため死去(享年58歳) 《50歳》 6月 日本興業銀行取締役就任 1987
S63 1988 1988
H元 1989 4月 和洋女子大学非常勤講師 《50歳》
運輸省大臣官房審議官就任
1989 《90歳》
H2 1990 4月 専修大学教授 6月 日本興業銀行常務取締役就任 1990
H3 1991 《60歳》 8月2日 外務事務次官に就任 4月26日時点(第120回国会) 運輸省海上技術 安全局船員部長
6月 海上保安庁次長に就任
《50歳》 1991 =持永哲志氏
=柏原恭子氏

柳井俊二氏
H4 1992 1991 韓ソ(現韓ロ)漁業協定? 6月 海上保安庁次長を最後に退官。国際観光振興会理事に就任 長女が東大文Uに合格 1992 4月 茨城県水戸市の介護付き有料高級老人ホーム「ケアレジデンス水戸新館」に夫妻で入居 1992年10月3日 鴨場デートに内舎人がワゴン車を運転して皇太子を送り届けた
92年 国際平和協力本部の事務局長として自衛隊初の海外派遣となったカンボジアPKO参加で陣頭指揮にあたった
H5
1993
本人 《66歳》
・専修大学教授
《62歳》 《60歳》
・外務事務次官
・7月 外務省退官
《56歳》
・弁護士
トヨタ自動車・顧問弁護士
《54歳》
・国際観光振興会理事
《52歳》 《48歳》
・運輸省港湾局計画課・港湾計画審議官
H5
1993
《94歳》
10月19日 老衰により死去(享年95歳)
※6月9日 皇太子徳仁親王・小和田雅子さん結婚

1993年 総合外交政策局設立。局長に就任
子女 長男 東工大・大学院卒 長男 雅子
礼子
節子
長男(篤) 東京大学法学部卒→旧・通商産業省入省
次男(信) 大阪大学理学部・大学院在学中
長女
次女
長男
長女(恭子) 東京大学法学部卒
長男(裕)
長女 東京大学(文U)在学中(2年?)
次女 高校2年生
H6 1994 6月 興銀システム開発株式会社 取締役社長就任 1994 1994年 柏原恭子氏、通商産業省(現経済産業省)入省、
H7 1995 1995年 学校法人日本医科大学理事就任 1995年 統氏の依頼で「国際ジャーナリストクラブ」を組織、大手新聞社の論説委員、編集委員、記者達に参加してもらって「観光政策研究会」を立ち上げる 《50歳》 1995 1995 産業政策局総務課産業組織政策室
H8 1996 1996 1996 資源エネルギー庁石油部計画課
H9 1997 《70歳》
3月 専修大学文学部を定年退職
《60歳》 1997 9月2日 小和田静死去(享年93歳) 1997年 1992年の鴨場デートで運転手を務めた内舎人、死去?(「昭和天皇に魅せられて 天皇番記者の秘話」1997年11月25日初版/P263)
H10 1998 1998年 学校法人資生堂学園監事就任 1998
H11 1999 《60歳》
時期不明 日本財団図書館・監事、海外運輸協力協会・理事長就任
1999 1999年10月〜2001年10月 駐米大使就任
駐米大使時代にワシントンポストに「芸者ガールと再婚」の記事が掲載?
H12 2000 2000年? 独立行政法人海上災害防止センター,・理事長就任 時期不明 運輸省港湾技術研究所・所長に就任 2000 2000年 通商政策局技術協力課(係長ポスト?)
H13 2001 《70歳》 (12月1日 愛子さま誕生)
次男(信)・阪大大学院卒業→武田薬品工業に入社
《60歳》
就任時期不明 2001年6月時点 興銀システム開発株式会社 監査役

長女(恭子)・東大卒業→通旧称産業省
長男(裕)・東京大学経済学部卒業→外務省
おそらく1月6日〜3月31日 国土交通省港湾技術研究所・所長

4月1日 独立行政法人港湾空港技術研究所・理事長に就任(2006年までは確認)
2001
港湾技術研究所について
・1946年 運輸省鉄道技術研究所として発足
・1962年 運輸省港湾技術研究所設立
・2001年1月6日 中央省庁再編に伴い国土交通省港湾技術研究所となる
・2001年4月1日 独立行政法人港湾空港技術研究所と国土交通省国土技術政策総合研究所に分離移行
2001年?6月 2年間の米国留学から帰国(スタンフォードMBA?)
2001年 経済産業省貿易経済協力局技術協力課(総括班長ポスト?)

※2001年 中央省庁の組織改変
H14 2002 6月 興銀システム開発株式会社 取締役社長退任 5月15日 創立記念式典と記念講演が開催され、亮氏を迎え記念講演を開催。講演会終了後、雅子さまの出産を記念し、亮氏を交えて校友会主催の記念植樹を行なった 2002 2002年 製造産業局参事官室
H15 2003 《70歳》
2003年 国際司法裁判所(ICJ)判事に就任
2003 2003年 持永哲志氏、衆院選立候補のため経産省を退官
H16 2004 2004年4月1日〜2005年3月31日 株式会社クラレ監査役(非常勤) 2004 2004年 商務情報政策局消費経済政策課
H17 2005 時期不明 (財)マラッカ海峡協議会・監事(非常勤)就任 《60歳》 2005
H18 2006 時期不明 日本水路協会・理事長に就任 2006 10月頃? 第二子誕生
H19 2007 《80歳》 《70歳》 2007 1月 宮崎県知事選に、自民党・公明党推薦で出馬するものの落選【そのときの経歴:「経産省勤務の妻恭子さん、長男と生後4カ月の長女」】
2007年 貿易経済協力局貿易管理課
H20 2008 10月 急病により死去(享年82歳) 秋の叙勲において瑞宝中綬章を受章 2008 8月6日 家族旅行で訪れていた沖縄県今帰仁村のビーチで遊泳中に心臓発作を起こし急死(享年48歳)
H21 2009 《70歳》 時期不明 独立行政法人港湾空港技術研究所顧問(2009年、2010年は確認) 2009 2009年7月 産業技術環境局環境経済企画調査官
H22 2010 2010年時点 学校法人日本医科大学 理事?(非常勤) 時期不明 (財日本海洋レジャー安全・振興協会理事、(財)日本海洋レジャー安全・振興協会技術顧問就任 2010年時点 学校法人日本医科大学 監事?(非常勤) 2010
H23 2011 《80歳》 《70歳》 時期不明
トヨフジ海運株式会社特別顧問(TOYOTA)
千葉県地方港湾審議会委員
上越教育大学、経営協議会委員
2011 10月? 柳井俊二国際海洋法裁判所(ITLOS)判事(2005/6〜2014/9までの9年間が任期)が同裁判所長就任
H24 2012 2012
H25 2013 《80歳》 2013
H26 2014 2014
H27 2015 《70歳》 2015
片田恭子 鎌田隆 統(おさむ) 柏原紀子(としこ) 亮(まこと) 毅夫 その他

下記の三名は美智子さまの親戚じゃないかという噂があるようなので関連しそうなところだけ
ざっと記述しておきます
血縁関係の真偽は不明です
持永哲志氏・経歴】伴侶が雅子さまのイトコ疑惑

(1960年7月26日生まれ。東京大法学部卒。経産省(旧通産省)に入省し、2003年に退官。持永和見・元自民党衆院議員(宮崎3区)の長男)
柏原恭子氏・経歴】名前から持永哲志氏の伴侶(雅子さまのイトコ)疑惑
http://www.rieti.go.jp/jp/events/10052001/handout.html
http://warp.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/286890/www.meti.go.jp/discussion/topic_2002_1/kikou_03.htm
上アドレス記事より引用
(民間企業を経て平成六年に入省しました。昨年六月、二年間のアメリカ留学から帰国し、技術協力課の総括班長ポストについて約一年半が経とうとしています。〈貿易経済協力局技術協力課/柏原恭子〉)
柳井俊二氏・経歴】伴侶が優美子氏のイトコ疑惑/1992年の鴨場デートで運転手を務めた疑惑
1937年生まれ。東京大学法学部卒。1961年に外務省入省し,条約局長,総合外交政策局長,外務審議官,外務事務次官,駐米大使等を歴任し,2002年に退官。2005年6月に行われた裁判官選挙においてITLOS裁判官に選出され,同年10月より現職(任期は201年9月までの9年間)。
http://www.nikkei.co.jp/hensei/asia2005/speaker/yanai.html
・父は(外務省)条約局長を務めた柳井恒夫、姉婿は柳谷謙介(外務事務次官)

柳井夫人(2001年時点)

http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/staff/hokubei/image/28_1.jpg
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/staff/hokubei/h_28.html
・柳井氏の駐米大使の任期は1999年10月〜2001年10月
・駐米大使になってしばらくのこと、ワシントンポストに「芸者ガールと再婚した」という記事が掲載されたらしい