2013年7〜12月
2013年7月
平素より格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
ハイランドリゾートホテル&スパは、6月30日(日)10:00から7月1日(月)15:00までの間、館内レストラン及び売店を臨時休業させていただきます。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

支配人
ttp://www.highlandresort.co.jp/topics/news.php?atg=20130625173735
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070101001259.html
眞子さまが英国から帰国 国際基督教大に復学

 英国のエディンバラ大での留学を終えた秋篠宮家の長女眞子さま(21)が1日朝、成田空港着の民間機で帰国された。国際基督教大4年に復学する。
 昨年9月、エディンバラ大に留学、人文社会学部で美術史を中心に学び、5月末に予定の課程を終えた。宮内庁によると、その後は大学の友人と
イタリアとバチカン、フランスを旅行。6月下旬にはオランダを訪問し、即位したばかりのアレクサンダー国王一家と一緒に過ごした
2013/07/0109:34【共同通信】

眞子さまが英国から帰国 「充実した留学」と感想
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/07/01/kiji/K20130701006127050.html

 英国のエディンバラ大での留学を終えた秋篠宮家の長女眞子さま(21)が1日朝、成田空港着の民間機で帰国された。国際基督教大4年に復学する。
 昨年9月、エディンバラ大に留学、人文社会学部で美術史を中心に学び、5月末に予定の課程を終えた。宮内庁によると、その後は大学の友人とイタリアとバチカン、フランスを旅行。6月下旬にはオランダを訪問し、即位したばかりのアレクサンダー国王一家と一緒に過ごした。
 眞子さまは空港で報道陣に声を掛けられると、笑顔で一礼した。宮内庁を通じ「約10カ月にわたる英国滞在でしたが、充実した楽しい留学生活を送ることができました。4カ国への旅行も大変良い思い出となりました。これらの経験を大切にしていきたいと考えております」との感想を発表した。
 留学中は初めて寮生活を体験。授業の一環としてパリの美術館を訪問したり、休暇を利用して英国内を旅行したりした。昨年10月の誕生日には、友人からパーティーを開いてもらうなど交流を楽しんだという。
[2013年7月1日09:44]

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130701/k10015704601000.html?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
眞子さま留学先の英から帰国
7月1日10時32分

秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまはイギリスでの留学を終え、1日朝、帰国されました。
眞子さまは、午前8時半すぎ成田空港に到着し、出迎えた宮内庁の幹部らとあいさつを交わしたあと、「お帰りなさい」という報道陣の声に笑顔で一礼して応えられました。
眞子さまは在学中の国際基督教大学の交換留学の制度を利用してイギリスのエディンバラ大学に留学し、去年9月から美術史に関する科目を中心に学ばれました。
ことし5月下旬に授業が終わってからは、留学先の友人らとイタリアとバチカン、それにフランスを旅行したほか、先月下旬にはオランダを訪れて、新しい国王夫妻にも会われたということです。
眞子さまは帰国にあたって「約10か月にわたる英国滞在でしたが、充実した楽しい留学生活を送ることができました。また、4か国への旅行も大変良い思い出となりました。これらの経験を大切にしていきたいと考えています」と文書で感想を述べられました。
眞子さまは国際基督教大学の4年生として引き続き美術の分野などを学ばれます。
週刊現代2013年7月13日号
871名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/07/01(月)07:45:24ID:NKHFfOc.
現代の記事。
美智子さまご静養中、清子さまは6日間付き添われた。

これって雅子来襲のとき、男前清子様同席でしたよ、と知らせてくれてるの?
58:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/01(月)16:51:43ID:qIqYVwnU
現代の記事補足
皇后陛下静養6/10ー15
清子様の付き添い(滞在)10日夜から6日間

15日午前中東京出発伊勢着?
伊勢で夜に祭主のおつとめ?
老親を抱えるものなら、誰でも身につまされるでしょう。
どこかの阿呆はノー天気な様子で凸してきたけど。
163:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/02(火)07:53:12ID:T/H1PVFc
>>161
現代記事に、皇后陛下は皇太子家と秋篠宮家からのお見舞いは受けていないって書いてあるの。

だから黒(か茶か)パール姿で皇居には行っても、お見舞いはしなかったらしい。
最初からロケだけのつもりだったか、小和田夫妻並に、お見舞い凸をして断られたのかは知らないけど。
確か、門から入って出るまでが30分だったんだよね。
174:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/02(火)08:13:03ID:RsbdI6cA
現代を読みました。
雅子お見舞いしたにしては、なんの存在感もないもの。
かたや清子様の付き添いについてはとても具体的なのでソースは千代田の奥の職員でしょう。
雅子がお見舞いした!とうるさいから、遠回しな否定と思っている。
雅子には半蔵門から参内することが大事だったのでは。
実質「お見舞いの気持ち」を女官長さんに伝えて一服吹かして帰った・・・と私も思っています。
180:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/02(火)09:11:57ID:jmyq1XWk
現代読みました。
『美智子皇后の「闘病」信頼できるのは一人娘』

・>皇太子家と秋篠宮家に関しては、あまり騒ぎを大きく・・略・・お見舞いはまだ実現しておりません」(皇室関係者)
・>6日間の療養中、清子さんひとり御所に滞在し、献身的な介抱をしたという。

1ページ未満の記事だけど、雅子イカサマお見舞いの参内はなかったことを知らしめてくれた記事と読みました。
260:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/02(火)12:19:53ID:BlrJQhr2
できたら転載をお願いしたいのですが

本スレ>>454
現代チラ見
皇后様はどうしても無理をなさってしまうので、清子さんが皇后様に、「いましっかり休んで治さなければ、後でもっと大変になりますよ」 といった意味のことを、かなり厳しくおっしゃったそう
清子さんだからこそ言えることがあるんでしょうね
182名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/01(月)15:15:15.12ID:WO0NiNk0P
前スレ途中からまだ読んでないんだけど、『週刊現代』のレポは出た?

立ち読みしたら、68ページに(皇后陛下は)「大げさになるので、皇太子家と秋篠宮家からのお見舞いは受けていない」(大意)とあったけど...。

マサコ、ロケさせただけで、お見舞いはしなかった?
787名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/03(水)17:00:44.14ID:O+yXwKDo0
現代の記事「美智子さまご静養中、清子さまは6日間付き添われた」

これがそもそも眉唾だと思います。
皇后陛下の公務欠席は6月10日から16日まで。
清子様は6月15日から25日まで
伊勢神宮の最も重要な祭り・三節祭の一つ
「月次祭」に出ています。
潔斎もあるし、当日の数時間前にバタバタ伊勢入りもないでしょうから
6日間付き添われたというのは合わないのです。
ちなみに雅子が凸ったのは6月14日の夜。
15日には伊勢にいるはずの清子さんが、前日の6月14日には皇居に居ないことを
知っていての凸かもしれません。
177名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/01(月)15:11:47.21ID:wjseMTYJ0
すみません>>129ですが、その前がありましたので、順番に避難所より転載します
書きおこし奥のタイプミスも訂正しております

996:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/01(月)13:33:34ID:fUyrWqzw
選択 2013.07月号 皇室の風 岩井克己 かくすればかくなるものと
以下抜粋
「かくすれば、かくなるものと解っていただきたいと足を運ぶのだが、世の視線が厳しくなっているということがなかなか解っていただけない・・・・」
かつて皇太子と直に語らった宮内庁幹部の嘆息を思い出す。
皇太子家に仕えたが雅子妃の信頼が得られないまま去った元側近は、「殿下は解っておられるのでは。ただ、妃殿下と激しいやりとりとなるのは避けたいのだと思う」と語り・・・。

皇太子夫妻結婚20年の節目に、10年に及ぶ雅子妃の「体調の波」について、ぜひとも夫妻あるいは主治医らから丁寧な説明や見通しを示すべきだと本連載などで書いてきたが、目立った反応はなかった。
メディアには元側近や友人らがコメントや手記を寄せたが、多くは具体性を欠く主観的擁護にとどまった。
批判的報道を「バッシング」「ステレオタイプの批判」と決めつけ抑え込もうとするかのような主張には、皇室全体が傷つき危機的状況を抱え込んでいることについての真剣な顧慮や見識はうかがえず、腑に落ちる説得力はなかったように思う。
肝心の主治医からも一切説明はなかった。
本人とともに国民に向き合い、誠実に説明を重ねて理解を求めることこそ皇族を預かる主治医や側近の心構えではないかと思うだけに遺憾なことだった。
皇太子夫妻のオランダ訪問の決定と発表の取り運びについて、筆者は「不明瞭で稚拙だったと言われても致し方ない」と「ウェブ論座」4/30付で書いた。
学習院の学校行事には出席するが、各界の功労者を招く最大規模の宮中行事である園遊会は欠席し、一方でオランダは訪問するという雅子妃の「体調」の矛盾の不可解さに、国民の積年の疑問と不満が表面化しつつあると指摘し主治医の説明を促したが、空しかった。

オランダでは即位式典とレセプション一部への出席が実現し、雅子妃回復への期待が膨らんだ。
しかし外務省関係者とは接見する一方で、多くの一般在留邦人との接見は欠席。
そのうちの旧知の二人だけ呼び出して懇談する「選り好み」がみられた。

帰国後も「体調の波」は続いている。
皇后が名誉総裁を務め、皇太子妃にとっても最も大切な行事の一つである全国赤十字大会は当然のように欠席。
皇太子夫妻の重要行啓のひとつ「全国『みどりの愛護』のつどい」や両陛下が皇太子時代から長年熱心に取り組み皇太子夫妻に後を託した青年海外協力隊員との接見も欠席。
アフリカ開発会議各国首脳夫妻との宮中茶話会、オランド仏大統領国賓歓迎行事、晩餐会といった外国親善行事にも雅子妃の姿はなく、スペイン公式訪問も皇太子単独となった。
一方で学習院幼稚園再開園50周年記念式典や外務省の進講には夫妻で出席。
国立科学博物館「グレートジャーニー 人類の旅」展には「私的鑑賞」として取材をシャットアウトして出かけている。
6/16午前中の香淳皇后を偲ぶ命日の例祭に欠席、一方でスペインから帰国した皇太子の出迎えには車寄せに笑顔で姿を見せた。
6/18宮城県被災地訪問を直前でキャンセル。
今春以来、被災地訪問は何度か計画されてはキャンセルを重ねているという。

(野村前東宮大夫のインタビューに触れて)
二年前、東宮大夫の定例会見で筆者は野村氏に「皇太子妃は精神疾患を抱え、ほとんどの公務が皇太子単独となっている。
 被災地訪問は夫妻そろってということにこだわっているように見えるがどのようなお気持ちからか」
と質問した。大夫は不快そうに「殿下御一人でも行けと言いたいのですか。大災害お見舞いという重い勤めは両殿下で、というのは 自然なお気持ちではないか」と答えた。
ほとんどの重要公務や祭祀が皇太子単独で常態化しているだけに違和感を覚えたし、今も違和感は解消されていない。
今回の宮城県訪問も、野村氏のインタビュー記事が掲載されたのと時を同じくしてキャンセルという皮肉な巡り合わせとなり、皇太子単独での訪問という対応もされなかった。

この二年間、両陛下や秋篠宮家ほか他の皇族は何度も被災地に足を運んで避難所を訪れたり復興・除染作業を励ましたりしているが、皇太子夫妻は一度も現地入りしていない。
雅子妃の被災地訪問は体調に負担なのか、なぜ皇太子は単独でも足を運ばないのか、東宮職は納得のいく丁寧は説明をすべきだろう。
他の皇族は公人中の公人として、体調が公務に影響を及ぼす場合はその都度、必ず発表し説明することが定着している。
元側近が登場して抽象的に「雅子妃は必ず快癒する」と援護射撃するのは、気持ちはわかるが筋違いで、やはり主治医がきちんと会見して責任ある説明と見通しを丁寧に語るべきだろう。

公にしづらい事情もあることは筆者も把握している。
公にすれば異論のある人もいるだろう。
周りは敵がいっぱいという心境なのかもしれない。

だとしても、病状・病態を覆い隠しつつ、後付けで言い訳を非公式なルートや特定の雑誌などで繰り返していても、共感と信頼の輪は広がらないだろう。(敬称略)

以上、会員誌で一般人にはふれにくいため、最新号ながら抜粋しました。
「皇室の風」に書かれるとしばらくして後追い記事が出たりします。
誤字脱字はご容赦ください。

〆の「病状・病態を覆い隠しつつ、後付けで言い訳を非公式なルートや特定の雑誌などで繰り返していても」の部分は共感される方が多いのではないでしょうか。
709名前:避難所から転載1/3[sage]投稿日:2013/07/03(水)10:21:34.98ID:pb7UdPBr0
文藝春秋7月号
オランダ元王室侍従長が明かした真実
雅子妃オランダご訪問歓喜と批判の狭間で
友納尚子

言い訳の数々をご覧に入れます。
雅子目線、原文まま入り混じって読みにくいでしょうが、お付き合いください。

・マキシマ妃から直電だったの、それでも一応ご遠慮したのよ!
そしたらマキシマ妃が「ウィレムに即位式だけでもいいかどうか聞いてみる!」っていってくれたの〜だから前向きになったわけぇ
・ナルが水の総会でウィレムから「即位式だけでもいい」と言ってくれたって帰国の車寄せでの出迎えロケで耳打ちしてくれたの!嬉しかったわ〜!
4/5 小町東宮大夫オランダから招待状が届いたことを発表し、最終判断は4月17日にすることは千代田にも伝達したのに千代田がー!4月10日に風岡長官に督促させやがって!
 お医者様の大野せんせえとは電話カウンセリングですの。

スキポール空港に到着して、報道陣にも気づいてナルにもお手ふりさせた、気遣いするアテクシ!
式典以外は一歩もホテルを出ていませんから!両親が来たって、ルームサービスの和食よ!わ・しょ・く!それも少し!

711名前:避難所から転載2/3[sage]投稿日:2013/07/03(水)10:23:01.97ID:pb7UdPBr0
2006年の言い訳するわ!
マウリッツハイスでの鑑賞を15分で切り上げたというのは嘘だから!
「15分しか滞在しなかったなどというのは事実ではありません」(美術館館長とアシスタントの実名を上げたコメント)
御一行は少し遅れ気味にご到着されました訪問は15分以上でした。短すぎたことを快く思わなかったということはありません。」

「プルヘルス動物園」で一目散にトイレに向かってその後すぐに出口に向かって帰った、なんてことないからっ! 以下延々言い訳。

どこに日蘭のわだかまりがあるの?

以下原文
雅子妃は自覚がないのでお世継ぎ問題から適応障害になられたわけではない。
むしろその逆だろう。皇太子妃の職務をまっとうするためにはまず心の病を克服しなければならない。心の病を越えてご公務に復帰しようとする雅子妃の足をむやみに引っ張るステレオタイプの批判こそが、ヒデンカを苦しめ、その回復を遅らせているのだ。
原文ここまで

712名前:避難所から転載3/3[sage]投稿日:2013/07/03(水)10:23:50.48ID:pb7UdPBr0
カイガイのプレス
「雅子妃の悪いところばかり探している。」
ベアトリクス女王元侍従長で2006年皇太子一家静養の世話係氏
「雅子妃は聡明で温かい心遣いをされて・・・・。自分達がはりたいことをお決めになることを楽しんでおられた。」
以下延々礼賛描写。

〆国民は長い目で見守り議論を深める中で雅子妃はしっかりした回復の途を歩まれるに違いない。

読後感。今回のシワシワドレスは置いても、2006年の無礼の数々はなかったことにしたい、できる、しなければならないと思っているらしい。
2013年7月1日21時47分
http://www.asahi.com/national/update/0701/TKY201307010339.html
皇太子さま、富士山の登山起点を訪問 08年に初登頂

 山梨県を訪問中の皇太子さまは1日、世界文化遺産に登録された富士山の登山起点「北口本宮冨士浅間神社」(富士吉田市)を訪れた。
 皇室と富士山のかかわりは深く、皇太子さまは2008年に初登頂したほか、昭和天皇も皇太子時代の1923年に登山した。
 皇太子さまはこの日、参道から登山門まで30分かけて歩き、時折カメラで風景を撮影。富士山に信仰登山する富士講のリーダー「先達(せんだつ)」に声をかけ、「お体に気をつけて」とねぎらっていた。
皇太子さま、富士山麓の神社散策 山梨県訪問中
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013070101001452.html
2013年7月1日12時00分

 国民文化祭夏のステージ開会式出席などのため、山梨県滞在中の皇太子さまは1日午前、富士吉田市の富士浅間神社を訪問された。同神社は世界文化遺産に登録された富士山の構成資産の一つ。
 17世紀初めに創建され、由来は日本武尊の東征にさかのぼるという神社の歴史などについて説明を受けながら、約30分間にわたり、スギの巨木が生い茂る境内を散策した。
 境内には富士山を信仰する白装束姿の「富士講」の信者らも集まり、皇太子さまは「どんな活動をしているのですか」「その装束で(富士山に)登るのですか」などと声を掛けた。
(共同)
皇太子さま、富士山文化遺産構成する神社を視察
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130701-OYT1T00453.htm?from=ylist

 山梨県を訪問中の皇太子さまは1日午前、世界文化遺産登録後初めての山開きを迎えた富士山麓の「北口本宮冨士浅間神社」(富士吉田市)を視察された。
 同神社は吉田口登山道の起点で、構成資産の一つ。皇太子さまは参道から登山門までの道を、参拝者らに手を振りながら約30分かけて散策された
(2013年7月1日12時53分読売新聞)
皇太子さま、山梨から帰京 絵手紙の美術館訪問
(07/0118:00、07/0118:57更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/476903.html

 国民文化祭夏のステージ開会式出席などのため、山梨県を訪問していた皇太子さまは1日午後、中央自動車道経由で住まいの東宮御所に戻られた。これに先立ち、忍野村の小池邦夫絵手紙美術館を訪れた。
 松山市出身の小池さんは絵手紙の創始者とされる。美術館は国民文化祭の一環として3日から始まる企画展に向け、花を題材に全国から寄せられた絵手紙約2万7千通を展示。
 皇太子さまは色とりどりの花が描かれた手紙を見て回り、絵手紙作りに挑戦していた女性に「こういう手紙だと、もらった方はうれしいでしょうね」と声を掛けた。
雅子さま祖父が描いた富士山 清水区で展示
2013年7月3日
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20130703/CK2013070202000271.html

 富士山の世界文化遺産登録を記念し、静岡市は二日、皇太子妃雅子さまの祖父でチッソ元社長の故江頭豊さんが富士山を描いた油絵「晩秋」の展示を清水区役所で始めた。五日まで。
 富士市の病院に入院していた江頭さんが、死去する一年前の二〇〇五年に描いた。雅子さまの母の小和田優美子さんと親交のある島田市御仮屋町の有本格(いたる)さん(84)が所有している。静岡市清水区の景勝地「三保松原(みほのまつばら)」が、富士山の構成資産からの除外勧告を受けながら最後は登録されたのを祝福し、有本さんが展示を申し出た。
 有本さんは二月から、県庁や島田市立図書館など各地に「晩秋」を貸し出している。県内は清水区役所が最後で、その後は山梨県の山中湖村と
忍野村で展示される。「三保松原の逆転登録は素晴らしいこと。富士山の大切さを感じてもらい、美しい風景を後世に残してほしい」と話している。
週刊新潮(2013/07/11)
◆皇太子さまの山梨行啓
皇太子、国民文化祭・やまなし2013夏のステージ

◆異例の弁明を発表した「雅子妃」に一言ある人−山梨公務キャンセル!
 皇太子、雅子妃、小町恭士・東宮大夫、山梨県・横内正明知事
164名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/04(木)11:40:31.25ID:ybS8972jO
新潮ざっくり

雅子のドタキャンは小町がフライング発表して取材申請を改めて受け付ける表明をしたのがメディア嫌いの雅子の気に召さなかったのでは。
山梨はドタキャン、被災地は3度も延期。
7、8月は皇族にとって秋の公務ラッシュ前の夏休み。
皇太子一家は7月26日の沼津愛子臨海学校見学、8月10日の妹マンションで花火観賞、盆過ぎから3週間ほど那須や奥志賀に行くと予想されてる。
那須から被災地に日帰りでいくかもね。
最後に橋本明さんが私的な行事が増えれば増えるほど国民には公務よりそちら優先にみえそれでは皇太子妃落第だと言われかねないとコメントしてました。
816:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/04(木)09:54:49ID:QEFsQfNI
文春か新潮ではナルイニが読み上げたメッセージが雅子の小町への返事だったんじゃないかとも。
「あんたが勝手に発表したんだからね」とは。

予定とは言え、沼津や、8/10の礼子宅での花火鑑賞や那須3週間も記事にしてあったのはGJ
那須から日帰りで被災地慰問があるのでは?って付け加えてあったけど、無駄無駄無駄ァですよ
185名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/04(木)12:06:59.00ID:mOOixBiB0
新潮読みました。前半で出ていないところを。
(個人的には識者はほぼいつものメンバー。勝谷氏の発言は先日こちらに引用されていたブログと同じのように読みました)

一ページめの写真は「お見舞いテロ(なぜか車窓半分でより不気味)」
「2年も前の!被災者とのショット・寄り目でキ度アップ!」
「オランダ皺ドレス(上半身だけでも2皺目までは確認可」
「小さくコマチ」「山梨国文祭ポスターと挨拶するナル(小)」

小見出しもイヤミ炸裂。
「ご公務のドタキャンだけならば、特に驚かない方もいるかもしれない。しかしこのほど雅子妃(49)は、皇太子さま(53)を通じ、その「弁明」を発表されたのである。だから只事ではなくなった。異例のお振る舞いに対して、識者たちの一言とはー。」
「普段は不用意に言質を与えないコマチが踏み込んだ発言、それが出発わずか2日前だったので、”今回ばかりはお出ましになるのでは」と

「皇太子一人なら取材陣を派遣しない社もあるが、マサコがくるなら”そうはいかない”テレビ局なら映像を押さえなければ」

マサコ=珍獣なのね、としか。マスゴミがそんなに撮影したいマサコを見たい国民がいるのかと、小一時間・・・
週刊文春(2013/07/11)
◆雅子さま山梨ご訪問<前日ドタキャン>の深刻度−富士山世界遺産に水を差す
  雅子妃、山梨県ご訪問、小町恭士東宮大夫、海外公務
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1373421844487.jpg
145名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/04(木)10:55:57.47ID:8x8epe1Q0
どれ、ブンスンざっくりレポをば

「体調が許せば山梨訪問の可能性がある」雅子妃の山梨訪問をめぐる狂騒はこの東宮大夫の会見から始まった。
小町は記者からの質問に答えるのではなく自ら話を始めた。

「交通手段、駅前お手ふり無し、出席行事は一部。オランダ後の国内公務復帰第一弾としてはちょうどいい“軽さ”最終決定は翌日東宮職からの連絡待ち」(宮内庁記者)
「山梨域は蘭訪問前の3月頃から検討。海外、国内のバランスをとるためだが、被災地訪問計画も持ち上がった。二つこなすのは難しいので、今回は国民文化祭をとなったのか」(別の宮内庁記者)

国民文化祭は皇太子の七大行啓の一つ
「各県を回ることで日本の実情を知れる大事なおつとめ」(所功)
雅子妃ご臨席の可能性に、山梨・報道陣沸き立つ。開会式リハも“二人バージョン”、警備もかなり厳重。
出発前日夜8時半ごろ東宮から欠席連絡。報道大慌て。
中止理由は「東宮職医師団との相談の結果」だが、「意味がわからない。主治医の大野裕氏から説明はない」(宮内庁記者)
現場の混乱をよそに皇太子はイベントを楽しんでいる様子。現場では「いらっしゃれないなんだったら、最初から来るなんて言わなきゃいいんですよ!」(山梨県関係者)

雅子妃メッセ「・・・この数日体調がすぐれず・・・」の「この数日」に違和感、小町の発言はなんだったのか(記者)
真相を知る東宮職関係者「まさしく妃殿下のメッセージなのでしょう。会見発言は小町の判断で述べたこと、ご自身の意志ではなかった。妃殿下は小町が言ってしまったからこそ行かなければならないとご自分を追いつめられてしまったそうなのです」
宮内庁東宮職取材に対し「発表が個人の認識や判断に基づいて行われることはない」
別の東宮職関係者「妃殿下の体調の乱高下を小町は把握できないのかも。昼夜逆転、御所に籠っている。密にやり取りするのは誰が大夫でも難しいとは思うが」
香山リカ「ラピッドサイクラーがまさに表に出たのでは。長年鬱を患うと体調が良いといっても、攻撃的になったり焦ってあれこれ手を出す傾向もある。メッセージを公表したのも自分の気持ちを伝えたいという瞬間的な高揚感があったのかも」
東宮職関係者「現在の東宮職は末綱さんが辞めたころに似ている。皇太子の親友であり将来は侍従長と嘱望された末綱さんは妃殿下との関係に悩んで宮内庁を離れた。
そして明らかに妃殿下の信頼を損ねた小町大夫。面目丸つぶれ。お仕えする妃殿下に公然と発言を全否定されたわけだから、不穏な空気に職員も落ち着かない」

山梨行啓から帰ったばかりの小町を直撃。疲れ切った様子で、がっくりとうなだれ、送迎車から降りてきた。「・・・報道室を通してください」まさに疲労困憊の面持ち。
〆は蘭訪問で微かに見えた公務復帰への光は、また遠くにかすんでしまったのか。
159名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/04(木)11:23:36.43ID:Bv9o+rwHP
議論板のレポも輸入。
>>145-147ともにレポ主さま、乙でございます。

両方読むと、リズムに乗るナルのアホが際立つ。

569:朝まで名無しさん:sage:2013/07/04(木)10:59:26.42ID:QHFDwe5w
週刊文春7月11日号
6月30日の山梨県行啓に雅子が同行する可能性があると小町大夫が発表したのは行啓の二日前。
直前なので周囲は当然決定事項だと受けとめ、
マスコミなど中継車を出すかなど現場は大混乱だったのだが前日の夜8時半になって同行中止の連絡が届く。
実は山梨は3月から検討されていた
オランダ訪問前に海外ばかりという批判をかわすため被災地訪問かどちらかの予定だった。
山梨は車で二時間、ドアツードアでお手ふりもなくちょうどいい軽さ。
しかしあらかじめスケジュールを決められると真面目な雅子はプレッシャーになる。
発表されたことが負担になったのかも知れない。
今回は異例の雅子の文書が寄せられたがなぜか。
文章中の「ここ数日の体調の悪化」というところがみそ
山梨県行啓は小町が勝手に発表したというメッセージなのだろう。
しかし何の根拠もなく発表するとは考えにくい。
雅子とコミュニケーションが取れてない証拠だろう。
雅子は学習院の沼津の遠泳の説明会も欠席している。
現場の混乱をよそに、皇太子はコンサートで机を叩きリズムに乗るなど楽しげ。
香山リカ
「ラピットサイクラーの典型」
今の小町の様子は皇太子の親友末綱氏が雅子に嫌われ追い出された時と似ている。
東宮職員も落ち着かないだろう。
オランダ訪問で見えた光明がまた霞んでしまった。
903:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/04(木)12:05:40ID:NFC59DCI
文春、新潮 見出し広告だけで買ってしまった
新潮は肩透かし
文春は新潮よりはマシだけど、買うほどでもなかったかな…

レポに無かった点を少し
・前日の開会式リハーサルもナルマサ出席の二人バージョン
・「いらっしゃれないんだったら、最初から来るなんて言わなきゃいいんですよ!」(山梨県関係者)← 原文ママ
・いまだに昼夜逆転の生活

レポ、「『ここ数日の体調の悪化』 というところがみそ」 のところを簡単に補足をすれば 

「アタスィはここ数日体調が悪かったのに、小町が勝手に行くって発表したんです!だから追い詰められて行けなくなってしまったんですっ!」 
 雅子はこれが言いたくて皇太子にパシリまでさせたらしい

ここの部分は、可能な奥様方は是非原文をあたってみてください 

文春新潮、ともに、雅子ごときが皇太子にメモ朗読のパシリをさせた不遜については触れていない
これ、非常に残念でした
70:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/04(木)18:09:12ID:eQGAl9es
山梨リハの時TheBOOMのメンバーもペットボトルを警備のため取り上げられて怒っていたらしいね

74:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/04(木)18:20:53ID:PQxmfFxw
>>70
>山梨リハの時TheBOOMのメンバーもペットボトルを警備のため取り上げられて

リハなのにね、異常な要求してたことバラされてる。(文春)
「中継を担当するテレビ局のスタッフなどは三ヵ月も前に全員の名前と住所の一覧を出させられ、会場に入るにも免許証などの本人確認が要求されました。」
818:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/04(木)09:57:49ID:h3D2Nf0U
新潮と文春の読み比べ。
・現場の生の声は  文春>新潮(文春の拾った声はきつかった)
・かっちゃんのコメント:新潮(メルマガとだいたい同じ意味)
・擁護基調:  新潮>文春
         擁護しつつも新潮の裏読みも面白い。
・このあとの雅子の夏のお楽しみについて: 新潮
         まー、目白押しですわよ。

ドタ出のドタキャンは小町と意思疎通がうまく行っていません、
だから小町にはアテクシの生の声は発表させません、
なのでナルに代読させました!という合わせ読みで読みました。

今週は両方面白いです。


7月1日の沼津遠泳の保護者説明会には欠席しました!
(やっぱり愛子ちゃんは行かないのね。)
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/07/11)
◆ザ・プリンセス、雅子妃物語/涙が止まらない
56名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/04(木)07:55:32.65ID:8x8epe1Q0
お届けです

771可愛い奥様@避難所生活sage2013/07/04(木)07:41:07ID:EZJaANto
今週のザ・プリンセス雅子妃物語 レポ。詳細は本文をあたって下さい。
2003年6月9日、皇太子ご夫妻は結婚10年を迎えられた。
皇太子「今しばらくは愛子の子育てを大切にして行きたい。今までの一人目に至るまでのプレッシャーを避けたい」
雅子妃「子供にとって人生の最初の何年間はとても大切。愛子の成長を見守り助けていきたい」
しかしその10日後、湯浅長官の発言。
「やはりもう一人は欲しい。多くの国民もそう考えているのではないか」これはご夫妻のお気持ちを否定するに近かった。
こういう事をご夫妻に伝えたいのなら内々にする事も出来るだろう、こうした事から皇太子ご夫妻は孤立状況に置かれていた。長官の発言は陛下のご真意であるとも言われた。一般の親子と違い、陛下と皇太子は日常的にお気持ちを述べられるというやりとりをされるわけではない。雅子妃はこれまでも湯浅長官の発言の中にある陛下のお気持ちを読み取ろうとしてこられた。
「この長官の第二子発言で陛下が親王のご誕生に強く期待を寄せられている事が決定的に。同時に愛子様のご誕生を手放しで喜ばれていないのではないかというご真意が忖度(そんたく)された(宮内記者)」雅子妃は複雑な気持ちに。
母親としては、我が子が女子であったら喜ばれないのであれば、不憫に思われるのも当然だ。
愛子様の存在を守るために、雅子妃は子育てに傾注されるのも無理はない。雅子妃は子供の未来と福祉にご関心があり、子供はどんなこんな状況に置かれても平等であるべきという信念があった。皇太子43歳、雅子妃39歳。
ご年齢から急かされる理由もあったろうが、ことを急いだからってご懐妊するものでもない。(原文ママ)

「ご公務と育児のバランスに悩まれていたことに加え、第二子への期待を受け止めていくかということを何度も考えられた。微妙な問題を含むだけに、皇太子以外にはどなたにも相談出来なかった。お疲れが継続してたまるようになっていかれた(東宮関係者)」
皇太子ご夫妻はお世継ぎ問題に悩まれ次第に孤立。愛子さまが生まれても状況は変わらず。
両殿下は毎日明るく過ごすためにマスコミの報道を含めた周囲の反応を気にしないようになさったが、どう書かれるかを気にする宮内庁幹部達は「世論を気にして欲しい」と苛立っていた。
9月4日、雅子妃は目黒区の実家へ。雅子妃に抱かれた愛子様はお手振りを。電線にとまっていたカラスを珍しそうに見る。
ご実家には両親(オランダに住んでいたが夏期休暇で帰国)と6月に男の子が生まれた池田礼子さん家族。
礼子さんが出産した際には愛育病院に出向かれ喜びを分かち合う。
帰り際に担当の中林正雄意思の所に雅子様は歩み寄られ「無事に元気な赤ちゃんを取り上げて頂き、ありがとうございました。
これからも妹と赤ちゃんをよろしくお願いいたします」と感謝の言葉を述べられる。のちに中林医師は悠仁さまの担当産科医となる。
午後4時、皇太子が当初の予定より30分早く到着。夕食はケータリングの中華料理を召し上がる。
「美智子皇后が初めてお里帰りされたときも中華料理人を二人呼んで料理を作らせたといいます。東宮御所では洋食が多いため中華に(東宮職)」
取材陣が待ち構える中、ご一家が玄関に出てこられたのは午後8時過ぎ。
雅子妃「本当にゆっくりしました。ショコラも年を取って大人しくなりましたが(愛子さまと)仲良く遊びました」
里帰りで気持ちも前向きになられたのか9月13日大阪ご訪問。「第六回世界周産期学会」にご臨席。ゆっくりと育児と公務のバランスを取りながら歩もうとされていた。

ところがそんな時、雅子妃のご病気の一因とも言えるある出来事が起こった。10月15日。メキシコ大統領を迎えての宮中晩餐会でのことだった。
「フォックス大統領はまず燕尾服姿の皇太子を紹介されて、次はイブニングドレス姿の雅子妃の番でした。フォックス大統領が雅子妃に向かって手を差し出したのですが、お隣の秋篠宮殿下が紹介されたため、一瞬、大統領の手が宙に迷われ、おかしな雰囲気でした。
雅子妃は明らかに引きつったようなご表情でした。その後に運ばれてきたジュースにも口をつけておられませんでした(元東宮職)」
この事実は一部の外務省職員と宮内庁職員も知っていたが公にならなかった。
両陛下と皇族は石橋の間に移動。挨拶を受ける。出席者の一人が語る。「雅子妃は笑顔だったが抜け殻のようだった。ご体調がすぐれないのだろうと思った」
豊明殿で晩餐会が始まる。雅子妃はゆっくりと召し上がったが、そのほとんどを残されていた。
東宮御所に戻られた雅子妃は失意の底にいた。「ご誕生されたお子さまが女の子だった事から男子を生めない皇太子妃は必要ないというように思われたのです。ご出産後宮内庁からすぐに第二子を期待されたこと、湯浅長官による『あれほど外国に行きたかったとは』という発言などが一気に思い起こされたのでは。雅子妃は皇統の重要性を考えるともっと頑張らなくてはと思われていたが、深い失意はご自分を責める方向にお気持ちを向かわせた(宮内庁関係者)」
5日後の皇后陛下のお誕生日で、雅子妃はご祝宴に出席されたが、はっきりと体調の変化を感じられるようになって行った。
「疲れが残っている」「朝起きられないほど身体に力が入らない」「日中もだるくて頭がぼうっとする」「突然悲しくなり夜眠れない」
医師の答えは決まっていた。「嫌な事を考えないようにすれば眠れるようになりますよ」専門医ではなかったから仕方がない所もあるが、東宮職は専門医を捜そうともしなかった。雅子妃は仕方なく自ら心療内科の医師に体調の相談を持ちかける。しかし東宮職の医者が雅子妃をご病気だと認定しない。
公務は過密スケジュールのままだった。

25日、この月二度目の地方公務。愛知県。雅子妃は顔がむくんでいた。そして、30日は園遊会出席。これが最後で、現在に至るまで雅子妃は園遊会には出られていない。
招待された多数の人たちとの距離がご負担になるため、高いハードルなのだという。
11月7日、静岡県へ。公務の過密ぶりは宮内記者からも林田東宮大夫の見識を疑問視した。
19日、練馬区の児童養護施設を訪問。
子供たちの無垢な姿を見ているうちに雅子妃はご自分の置かれた状況が重なって涙が止まらなくなってしまわれた。←(意味不明なので原文ママ)
こうした忙しい中、雅子妃は東宮職の意思に相談をくり返す。医師達の判断は「心の持ち方次第、治療するまでもない」というもの。
雅子妃は風邪を引かれて発熱しても、愛子様の育児と公務をこなすことに追われていた。

<皇太子妃雅子さま、帯状疱疹  宮内庁発表>

12月4日、雅子妃の体調の異変が顕在化。午後8時、宮内庁病院に入院
「雅子妃は入院されて、これでやっと休めるというようなことをおっしゃっていたといいます。それほどお疲れになっていたそうです(東宮関係者)」
だが入院はわずか4日。8日午後誕生日の前日に退院。林田大夫は雅子妃は翌年の春まで公務をお休みになると発表。
その理由は帯状疱疹だけではなく精神的に衰弱しておられているというものだった。林田大夫「かなりお疲れを感じておられる。出産以来公務とご養育を万全に両立されようとしてストレスがたまった」
湯浅長官も11日の会見で今後の育児や健康管理な喉支援を検討する考えを明らかに。必要があればメンタル面の支援を含めた対応を検討するとも述べた。このとき第二子のプレッシャーについては触れず。
メンタル面での支援を含めた対応をするといいながら、精神科医が着任するまでこの後半年もかかる。
さらに湯浅長官は秋篠宮ご夫妻のお子様の事について聞かれると「秋篠宮様のお考えもあると思うが皇室の繁栄を考えた場合、三人目のご出産を強く希望したい」という驚くべき発表をした。
帯状疱疹が完治していない雅子妃に、さらなるプレッシャーが襲いかかってきたのである。

終わりです。
(いつも長くてごめんなさい。)
929:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/04(木)12:44:35ID:EZJaANto
プリババレポ奥です。転載して下さってありがとうございました。
そして読んで頂いた方もありがとうございました。
朝少し時間がなくて焦っていたのでいろいろと飛ばしてレポしていたんで補足します。
もう一度読みましたが、「当時、千代田幹部は雅子妃が精神疾患の疑いを持っていなかった」と恨みがましく明文化しています。擁護の連載のはずなのに雅子妃精神疾患認定@明文化していいのですかねW?
自分達から、雅子は重いキジルシだから(皇后にはふさわしくない)って高らかに宣言してどうするんだろ??
もう一つ。やけに詳しく書いてあるんですよ。需要あるかないかわからないけど。
雅子がほとんど食べられなかった(とされる)宮中晩餐会のメニューはこれ。
・コンソメスープ仕立ての洋風茶碗蒸し
・殻付きの伊勢海老揚げ
・車エビ、ホタテ貝、オクラ、鮭のテリーヌ
・若鶏のソテー、温野菜添え、サラダ
・富士山型のアイスクリーム・メロンと巨峰のデザート
だそうです。……牛のステーキだったら食ってたんじゃないの?W
863:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/04(木)11:04:42ID:qjLDeW7o
プリババレポ奥様、今日も早朝から本当にありがとうございます。
プリババレポでは、メキシコ大統領の件、回りがはっきりわかるほど顔がひきつっていたと自白ですね。オイオイ、大統領は王族じゃないんだから、皇族の方がプロトコルを知ってるべきでしょう?紹介者のせいにしても、顔に出す時点で皇族アウト!ですね。
あと、レイコ長男を取り上げた産婦人科医が、そのあと悠仁様の主治医になった、というくだりがとてもイヤンな
女性セブン(2013/07/18)
◆富士山に人、人、人。世界遺産決定後、初の山開き7.1騒動記
◆ロイヤルファッション・煌く「ティアラ」高貴なヒストリー
◆雅子さま「被災地より富士山」批判も!2つの「事情」
816:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/04(木)09:54:49ID:QEFsQfNI
プリババレポ、乙です。
>>777の転載もありがとうございました。

セブン立ち読みしてきましたけど、小町さん可哀想ですね。
二日前の発表がプレッシャーになったんだ、当日発表だったら行けたんじゃないか、とか。
100:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/04(木)19:07:40ID:PQxmfFxw
小町さんお疲れ…小町氏休職へ追い込み作戦なのでしょうか、
セブンなんて論点すり替えて小町悪者記事。
文春新潮は擁護してるけど、セブン調スイングしてたり。

・小町氏の発言によって大きな波紋が広がった @セブン
・小町発言は雅子さまにとってプレッシャーとなってしまったようだ @セブン
・批判にさらされる雅子さまをお守りする立場の東宮職が自ら問題を作ってしまうなんて言語道断ですよ @セブン神田秀一
・小町さんが独自の判断で述べたことで、ご自身(雅)の意思ではなかったと。 @文春東宮職関係者
・小町さんがフライング発表し…それがお気に召さなかったのでしょう @新潮中堅記者

擁護の一部
・雅子さまは25非青年海外協力隊員らとお会いになっています。28日の東宮大夫の会見からも直前まで体調は良かったと推測できます。 雅子さまは実際に山梨へお出ましになるつもりだったと思いますよ。 (新潮中堅記者)
・密にやり取りするのは、誰が東宮大夫でも難しいとは思いますが (文春東宮職関係者)
・まさにラピサイが表に出たのでは。一時はよかったご体調が発表の時点では下向きになってしまった。 (文春リカ)
参拝規制のお知らせ参拝規制のお知らせ参拝規制のお知らせ参拝規制のお知らせ
7月4日(木)、午後からは特別参拝により、下記の通規制をさせて頂きます特別参拝により、下記の通規制をさせて頂きますので、ご理解とご協力の程、何卒宜しくお願い申上げます。
【規制内容・時間】
・祈願殿及び第一駐車場以外の立入制限…13:00〜16:30
・祈願中止…13:30〜16:30
・神宝館…終日閉館
・第2駐車場…終日閉鎖
・第3駐車場…関係輌のみ
【皇室ウイークリー】(286) 両陛下、岩手県で被災者をお励ましに 山梨訪問を見送られた雅子さまの「県民へのメッセージ」 皇太子さまも「じぇじぇ」ご覧に?2013.7.607:00(抜粋)

 天皇、皇后両陛下は4、5日、東日本大震災で被災した岩手県を訪問された。復興の支援拠点となっている内陸部の遠野市、津波で大きな被害を受けた沿岸部の大船渡市と陸前高田市などに足を運び、被災者を励ましたり、復興状況を視察したりされた。
 これまで、幾度となく被災者を励ましてきた両陛下だが、4日に訪れた遠野市の仮設住宅でも、被災者らと親しくご交流。皇后さまは、ネックレスを触ろうとする男児に「触ってもいいのよ」とやさしく話しかけられた。80歳の女性は「ありがたくて涙が出ます」と話した。
 両陛下は避難生活の支援活動に取り組むボランティアとも懇談された。両陛下に復興状況を説明した達(たっ)増(そ)拓也知事によると、陛下は水産業、皇后さまは地域の祭りの現状を気にかけ、復活が進んでいるという説明を聞くと喜ばれたという。
 ご訪問に先立つ3日、両陛下は東京都内の画廊で画家、安野光雅さんが皇居・御所の草花を水彩画で描いた作品展「御所の花」を鑑賞された。
 皇太子さまは6月30日〜7月1日、第28回国民文化祭夏のステージ開会式臨席のため山梨県を訪問された。これに先立ち、宮内庁東宮職の小町恭士東宮大夫は、病気療養中の皇太子妃雅子さまのご同行の可能性について言及していたが、結局、体調がすぐれず見送られた。
 ぎりぎりまでご同行が模索されたが、出発前夜、東宮職医師団の意見をふまえて見送りとなったという。翌日、同県に入られた皇太子さまは、雅子さまから県民へのメッセージを横内正明知事に伝えられた。一部を紹介する。
 「できれば殿下とご一緒したいと思い、楽しみにしておりましたが、この数日体調がすぐれず、お医者様と相談の上、残念ながら失礼することになりました。せっかくの機会をいただきましたのに、皆様のお気持ちにお応えすることができず、大変心苦しく、また残念に思っております。また、改めまして、山梨県を訪問できます日を楽しみにしたいと思います」
 30日の開会式では、皇太子さまが富士山の世界文化遺産登録に触れ、「富士山を仰ぎ見るここ山梨の地において、国民文化祭が開催されることは誠に喜ばしい」とお言葉を述べられた。
 皇太子さまは4、5日、第49回献血運動推進全国大会出席などのため福岡県も訪問された。宗像大社(宗像市)を参拝した際には、沖ノ島の出土品をご鑑賞。朝鮮半島から渡来したという馬具などを見て「結び付きの強さを感じます」と話された。
 また、市郷土文化学習交流館の地元の海女を紹介するコーナーでは、「『じぇじぇ』みたいな言葉はあるんですか」と、NHK連続テレビ小説「あまちゃん」のせりふを引き合いに尋ねられた。
皇太子さま総体開会式へ、26日から大分入り
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130706-OYS1T00292.htm

 大分県は5日、大分市で28日に開かれる全国高校総合体育大会(全国高校体育連盟など主催、読売新聞社共催)の総合開会式に出席するため、皇太子さまが26日から4日間の日程で来県されると発表した。
 皇太子さまは26日に同県入りし、27日に中津市の福沢諭吉旧居・福沢記念館などを視察される。28日は大分市の大分銀行ドームで開かれる総合開会式に出席された後、大会をサポートする高校生らと交流。29日は同市でソフトテニス、別府市でバスケットボールを観戦し、午後に帰京される。
(2013年7月6日読売新聞)
皇太子さまが「津波ビオラ」を演奏
<2013年7月7日18:27>
http://www.news24.jp/articles/2013/07/07/07231841.html

 皇太子さまは7日、学習院OB管弦楽団の演奏会で、東日本大震災の津波で被災した住宅などの木材で作られたビオラを演奏し、天皇・皇后両陛下と雅子さまが鑑賞された。
 7日午後、両陛下と雅子さまは学習院OB管弦楽団の演奏会に出席し、皇太子さまの演奏を鑑賞された。プログラムの前半、シューベルトの「未完成」交響曲で皇太子さまは、東日本大震災の津波で被災した岩手県陸前高田市の住宅の木材などで作られた「津波ビオラ」を演奏された。このビオラはバイオリン製作者の中沢宗幸さんの手によるもので、「奇跡の一本松」の一部も使われている。
 今年1月、皇后さまが中沢さんの「津波バイオリン」を聴かれたことをきっかけに、中沢さんの「もっと多くの人に聴いてほしい」という願いを受け、今回、皇太子さまが弾かれることになったという。
 病気療養中の雅子さまも7日、急きょ出席することになり、両陛下とにこやかに話しながら拍手を送られていた。
天皇、皇后両陛下、皇太子さまの「震災ビオラ」演奏鑑賞
2013/7/719:16
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0700U_X00C13A7CR8000/

 天皇、皇后両陛下は7日、東京都豊島区の東京芸術劇場を訪れ、学習院OB管弦楽団の定期演奏会を鑑賞された。皇太子さまは楽団の一員として、東日本大震災の津波被害に遭った流木などを材料に作られたビオラを演奏。終了後、両陛下は客席に並んだ雅子さまとともに笑顔を浮かべ、盛んに拍手を送られた。
 ビオラは、バイオリン製作者の中沢宗幸さんが被災地のがれきや奇跡の一本松の一部を使い、バイオリン2丁とともに作製。いずれもこの日の曲目、シューベルトの交響曲第7番「未完成」で披露された。
 宮内庁によると、両陛下が皇太子さまの演奏を聴かれたのは、2009年12月以来、約3年半ぶり。
94:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/08(月)09:31:32ID:rTpWz1.g
>>91
ポスト、斜め立ち読み
・3ページの記事。昨今の雅子(ナル)バッシング記事は国民主権を勘違いし、
天皇は自分たちの好き嫌いで選べると思っているからではないか。
・野田政権の時は女性宮家に反対が多数寄せられた。両陛下が望んでおられるのに。
 男系固執派の組織票だ。
・安倍が元凶(呼び捨ては原文ママ)。後援者などの顔色をうかがって動かない。
・ノイジー・マイノリティーに耳を傾けていると亡国の宰相となる!

大体こんな感じだったかと。
http://m.news-postseven.com/archives/20130708_198587.html
167:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/08(月)13:54:51ID:TeI47jGo
小林よりのり、貼ってくれた部分の先も凄いよ。
(ポストセブンに載ってるのは全体の半分ほど)
・新潮の雅子不適格記事は全部デマだが、両陛下が女性宮家を希望してるの部分だけは真実。
・野田内閣の女性宮家案を安倍が潰したのは、安倍の支持団体やブレーンが男系男子派だから。
・男系派は女性宮家潰しをごまかすため東宮バッシングを仕掛けた。
・安倍は憲法96条より先に皇室典範改正をやるべきだが、しないだろう。
 旧皇族復帰は非現実的で不可能だからだ。
・このままでは悠仁親王のお妃も男子を産むプレッシャーに負ける。
後半要約はこんなところ。批判はこれから書く。

168:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/08(月)14:07:09ID:TeI47jGo
よしのりの記事、前半と後半が実に矛盾しまくる。
前半では「皇位継承順で争いを起こさないために典範を絶対守れ」と主張しておいて
後半では「安倍はなぜさっさと典範改正をやらないのか、謀反だ」と吼えてるw
「悠仁親王のお妃」も、つい先日どこかで見たような。
「男子産めはプレッシャー」論も、鳴門真彦が全く同じことを言ってたが、本質的に馬鹿げている。
なぜなら、全てのお妃が女児一人は確実に生めるというナンセンスを、前提にしてるから。
353名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/07/09(火)09:06:24ID:suqv9ttM
>>335
ざっくり斜め読み 週刊女性7/23-30
・訪蘭当日、東宮御所出発が約10分の遅れ。超緊張
・7/9 愛子様の水泳授業参観。皇太子、接見+宮内庁楽部?演奏会鑑賞予定
・7/28 沼津合宿 保護者見学日
・8/10 愛子様が楽しみにしている東京湾花火大会

雅子への要求水準を下げたら?
那須静養中に日帰りで被災地訪問したら?
878名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/09(火)12:01:26.41ID:HIh6Fdll0
議論版から頂きました。

654:朝まで名無しさん:2013/07/09(火)10:43:23.98ID:IOnyZfTXサンデー毎日
皇室を巡る10の軋轢
皇太子と秋篠宮の関係、
スペインに出発する際皇太子は見送る秋篠宮殿下に目もくれずさっと車に乗り込んでしまった。
普通は目礼くらいはするのに秋篠宮殿下は慌てているように見えた。
その他皇后陛下から雅子への祭祀の引き継ぎができない、皇太子が目指す新しい皇室感が見えてこない、雅子の主治医と東宮医師団、宮内庁と東宮侍従の意思の不疎通、様々な問題。
宮内庁楽部の「洋楽」演奏を鑑賞 両陛下、皇太子ご夫妻ら
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013070901001682.html

 天皇、皇后両陛下は9日午後、皇居・東御苑の音楽ホール「桃華楽堂」で開かれた宮内庁楽部による演奏会で、洋楽を鑑賞された。皇太子ご夫妻と秋篠宮家の長女眞子さま、常陸宮妃華子さまも同席した。療養中の雅子さまは、この日は体調が良く、ご夫妻での出席となった。
 楽部は本来、雅楽が専門だが、宮中晩さん会ではクラシック音楽などの洋楽も演奏する。今回はハイドンのオーボエ協奏曲やドボルザークのチェロ協奏曲などの楽曲を披露した。
 両陛下らは曲の合間に、プログラムを見ながら楽しそうに会話を交わした。
2013/07/0917:31【共同通信】
皇居の演奏会 両陛下や皇太子ご夫妻が鑑賞
<2013年7月9日20:00>
http://news24.jp/articles/2013/07/09/07231966.html

 皇居・東御苑にある桃華楽堂で9日午後、オーケストラの演奏会が開かれた。天皇・皇后両陛下や皇太子ご夫妻がおそろいで鑑賞され、秋篠宮家からは先週、イギリス留学から帰国した長女の眞子さまが出席された。
 演奏会は、日頃、雅楽を演奏する宮内庁楽部の職員が西洋楽器のオーケストラで弾くもので、ドボルザークのチェロ協奏曲などの演奏に、ご一家は熱心に拍手を送られていた。
 病気療養中の雅子さまは、7日の学習院OB管弦楽団の演奏会に引き続いて急きょ、当日に出席が決まったが、曲の合間で皇太子さまとにこやかに言葉を交わしながら鑑賞されていた。
2013年7月9日18時14分
http://www.asahi.com/national/update/0709/TKY201307090218.html
両陛下、22日から福島訪問 震災後3回目

 宮内庁は9日、天皇、皇后両陛下が22〜23日に福島県を訪れると発表した。22日は川俣町に設けられた飯舘村立小学校の仮設校舎や、飯舘村の居住制限区域で操業する金型工場を視察。23日には風評被害に悩まされた桑折町の桃生産農家を訪れる。
 東日本大震災発生後、両陛下の福島県訪問は3回目。2011年5月11日には福島市や相馬市の避難所、12年10月には川内村の除染現場や仮設住宅を訪れているが、居住制限区域の訪問は今回が初めて。
 23日午後から26日までは栃木県の那須御用邸で静養する予定。
2013年7月9日10時17分
http://www.asahi.com/national/update/0709/TKY201307090006.html
両陛下がインド訪問へ 11月30日から1週間

 政府は9日の閣議で、天皇、皇后両陛下が11月30日から1週間程度、インドを公式訪問することを決定した。インドは両陛下を国賓として迎える意向で、大統領主催の晩餐(ばんさん)会などの歓迎行事が首都ニューデリーを中心に検討されている。南部のチェンナイ(マドラス)に立ち寄り、12月6日ごろ帰国する方向で、両国が日程調整を進める。
 インドには歴代天皇の訪問はなく、昨年が1952年の国交樹立から60周年だったのに合わせ、同国から両陛下訪問の要請があった。両陛下は皇太子ご夫妻当時の1960〜75年に3回訪問している。
 この日の閣議では、日本文化紹介の講演などのため彬子さまが今月17〜21日にシンガポールを訪問することも報告された。
週刊新潮(2013/07/18)
夏の運試し/瓦礫のビオラ演奏で被災地に配慮した「皇太子」一家の夏休み
697:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/10(水)10:13:39ID:Ft6KDtL.
週刊新潮(2013/07/18),頁:28のざっくりレポ
・雅子、7/7の学習院OBオーケストラ演奏会鑑賞。7/1に両陛下出席予定が発表され、7/3に小町大夫が雅子妃出席の可能性に言及。
・山梨の件もあり、今回は雅子妃と慎重にすり合わせされた?
・両陛下の(私的旅行)福島訪問、皇室(皇太子一家)の夏休みについて。
・皇太子夫妻はやはり被災地慰問をし、国民の尊敬を勝ち取らないと。(渡辺みどり氏?)
〆は被災地も首を長くして待っている、だったような?
週刊文春(2013/07/18),
美智子さまお嘆き「明るい見通しが閉ざされた・・・」−ご公務ドタキャン
660:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/10(水)08:39:45ID:5zdXOzUI
文春、ざっと目を通したけど、やはり演奏会は開始2時間前にドタ出決定
両陛下が先にお帰りになると、とたんにリラックスし、おしゃべりのマサコ非
両陛下とのぎこちなさはこのときだけではない
美智子様は愛子があまり喋らない、と案じる
東宮夫妻の被災地訪問キャンセルを聞き、美智子様は「あってはならないこと」とおっしゃった
被災地訪問など、皇族の重要な役目がちゃんと受け継がれないことを懸念

といった感じ(うろ覚えw)
ガーがうるさい理由がわかりましたねw
661:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/10(水)08:46:10ID:y9va.BiQ
>>660
補足させていただきます。
食事会でも話題をつなぐのに必死で「あまちゃん」を話題にしたり。

おでんが唐突にじぇじぇなんて使ったアンサーがさりげない形で挿入されていた。

>>658
サン毎では、アメリカの国防長官が「イイネ!」を
貰うために6,300万円支出だそうですよ。
雅子が内廷費からプリババだの、2ちゃんの工作員だの
に支出していても驚かないです。
662:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/10(水)08:46:21ID:czSBR7vk
660奥様に続いて私もちらっと文春レポ。
演奏会で先に両陛下がお帰りになった後の雅子。
両隣の男性と笑い声を上げながら話し、オペラグラスを取り出して舞台をすみずみまで見ていた。直前までとは別人だった。
763:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/10(水)16:05:51ID:yTnRljlo
議論板にあったレポを輸入して来た。

●は原文にあたらないから皇后陛下ガーと言えて、ニュース映像を見てないからこそ天皇陛下ガーと言えるんだね。
自分もこれから買って読むよ。

673:朝まで名無しさん:sage:2013/07/10(水)11:17:18.01ID:3aoh/Y64
週刊文春7月18日号
「天皇皇后両陛下がお出ましの間、隣に座った雅子さまは真っ直ぐに前を見て身動ぎもせず、天皇陛下とはほとんどお話になりませんでした」(居合わせた観客)
皇太子が奇跡の松で作られたビオラを披露した演奏会は天皇皇后両陛下と雅子も出席して行われたが雅子の出席の連絡があったのは二時間前。
途中の休憩時間に両陛下が退席されたとたん雅子は明らかにリラックスした様子で笑い声をあげて男性と話したり、オペラグラスを取りだし会場を見回すなどまるで別人。
元々皇后陛下が「愛子は話をしない」と漏らされる通り、東宮一家とは会話がない。
9日の結婚祝いの席でもかろうじてあまちゃんを見ているという共通の話題で場をつないだほど。

山梨県のドタキャンについての報告を聞いた皇后陛下はしばらくの沈黙の後「こういうことはいけない」とひとこと。
そばで聞いていた天皇陛下もうなずいていた。
最近では足を引き摺る姿が見られるなど陛下の公務を心配する声が聞かれるが公務が生き甲斐になっているのも事実。
ほどほどにできればいいのだが…。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】週刊文春(2013/07/18),
ザ・プリンセス、雅子妃物語/「秋篠宮に第三子を」発言の衝撃
629:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/10(水)07:41:41ID:czSBR7vk
今週のザ・プリンセス雅子妃物語レポ。長いです。

雅子妃殿下の悲しみは暗い闇のようにどこまでも広がっていた。
2003年12月11日湯浅宮内庁長官。「秋篠宮さまのお考えもあると思うが、皇室の反映を考えた場合3人目のご出産を強く希望したい」という発言。雅子妃にとては自己を否定されたような心ないものだった(原文そのまま)。
雅子妃はようやく結婚8年目にして授かった愛子内親王を大切に育てたいと思っていた。
しかし東宮職は出産後わずか2か月で公務復帰を雅子妃の意向を無視して決めてしまう。これはなぜかと言うと
美智子皇后陛下が2ヶ月で公務に復帰された前例があったからだ。そして雅子妃の38歳という年齢だった。
「妃殿下には公務に復帰をして頂き、一日も早く第二子を生んで頂きたかった(元東宮職)」
雅子妃は出来る限り子育てに関わりたいと思われていた。そして育児と公務の両立に悩まれていた。
雅子妃はそれまでも過密な公務日程について何回も、林田東宮大夫に訴えてきたが聞き入れてもらえなかったので「これでは皇太子妃をやめなくてはなりませんね」と語った事がある。内々になかなか聞き入れてもらえない中での発言であった。
後にこの片言隻句を歪曲した記事が出る。

630:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/10(水)07:42:23ID:czSBR7vk
「東宮職の幹部に雅子妃が直接電話で『私、皇太子妃を辞めます』と言って一方的に電話を切ってしまうという出来事があった。これを伝え聞いた宮内庁は“離婚”の問題を内々に検討するようになった(週刊新潮)」
愛子さまの子育てと公務に励んでいる中で2ヶ月前のメキシコ大統領夫妻の宮中晩餐会での出来事に追い討ちをかけるような湯浅長官の「第三子発言」は雅子妃にとって大きな打撃になり、夢の中でも追い立てられるようになっていた。
この長官発言を機にご体調は悪化。その日も私室のベッドで横になられてしまったという
「なんでそんな発言をしたのか。」小泉純一郎首相官邸記者の質問に対して首を傾げる。
この時期になぜ敢えて?病気になるほどストレスを抱えた雅子妃にこれ以上男子を望めないだろうと結論づけた宮内庁が大きく動き出したとも言われている。
一方、湯浅長官は会見後、皇太子殿下にではなくまず秋篠宮殿下に説得に行ったという。そのときの様子を秋篠宮殿下は04年の会見で次のように述べている。

631:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/10(水)07:43:23ID:czSBR7vk
「その話を聞き、私が昨年の記者会見で三人目の子供に付いて聞かれ、一昨年の会見でそれについては相談しながらと答え、昨年はその前年の状況と変わらないと答えたということがあって。それを受けての記者から長官へその気持ち、つまり秋篠宮の気持ち変りはないかと言う質問だったと私は解釈しております。(中略)そのような質問があれば宮内庁長官としてそれについて話をするのであればそのように言わざるを得ないのではないかと私はそのように感じています」
つまりそれまでの会見で秋篠宮は第三子について質問され、相談しながらと答えていた。
湯浅長官は秋篠宮の気持ちに変りはないかと聞かれて答えただけなのだと第三子発言の背景に踏み込まない立場を示した。
長官発言の翌12日(2003/12/12)、宮内庁は雅子妃が来春まで公的行事はいっさい控えて休養すると発表。
春までとしたのは美智子皇后が第二子を流産した際に3ヶ月のご静養をされた前例に沿ったことと皇太子妃があまりに長期間休む事に世間の理解が得られるかどうか宮内庁が気にしたため。
そして「復帰出来るかどうかは皇太子妃の容態次第」とあたかも自らはいっさい責任がない事を付け加えた。
04年1月9日、休養に入られて1ヶ月になろうとしていた雅子妃が文書を発表する。
「心苦しい事ですが、しばらくの間は心身の静養に努め、万全な体調を取り戻す事が私のつとめではないかと思っています。十余年前の結婚以来、慣れない環境の中での大きなプレッシャーの元でこれまで私なりに一生懸命努力してきたつもりでございましたが、その間の心身の披露が蓄積されていた事の結果であったのではないかと感じています」
以来雅子妃の様子は伝わってこない。宮中の諸行事欠席。唯一歌会始の儀で次のような歌が発表される。
〈寝入る前かたらひすごすひと時の吾子の笑顔は幸せに満つ〉
しかし、次第に幸せに満ちているとは言いがたいお姿が見えてくる。

633:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/10(水)07:44:05ID:czSBR7vk

「実は雅子妃は精神的な病に苦しんでおられるのです」
こう、宮内庁関係者から初めて聞いたときの衝撃は今でもはっきり覚えている。
「お疲れになって横になることも多いが、なるべく愛子さまの子育てをなさろうとされています。当初ご療養の場所として、天皇家の御用邸や妹の渋谷節子さんが住んでいたスイスなどが検討されたそうです(宮内庁関係者)」
結果的には3月から軽井沢の小和田家の別荘で静養する事になる。この頃の雅子妃は夜眠れない事が多く、眠ると怖い夢をいたり、心臓が壊れそうなぐらい高鳴っていたともいわれた。
この頃、自殺未遂をされたのではないかという誤報まであった。
ハーグから帰国した母親の優美子さんは悲痛で疲れ切った表情をしていた。
この頃の雅子妃は「目がうつろで以前の妃殿下とはまったく違っていた(東宮職)」。
宮内庁は医学的根拠のない春までの休養をどうするのか目処もたたない状況に。2月23日、皇太子は44歳の誕生日を迎えた。
昭和天皇が同じ44歳のときには終戦の年で御前会議を開いた年でもあった。

634:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/10(水)07:44:37ID:czSBR7vk
「雅子には,昨年12月以来公務を休むこととなり,国民の皆さんにはご心配をいただいております。皆さんから寄せられた多くのお見舞いやご厚意に,心から感謝をいたします。雅子には,結婚により,それまでとは全く異なる環境に入りました。新しい生活の中で,外からは分らないのですが,東宮御所での生活の成り立ちに伴う様々な苦労があったと思います。そのような環境に自分を適応させようと努力していましたし,世継ぎ問題についても様々な形で大きなプレッシャーが掛かっていました。幸い子供が生まれて,それからは2か月で公務に復帰しましたが,公務と育児の両立,それからメディアからの子供をめぐる様々な要望にこたえようと努力していた中で疲労が蓄積していったのではないかと思います。」
さらに「世継ぎ問題のプレッシャーもまたかかってきた事も大きかったと思います」と宮内庁に対する不信の言葉をはっきりと述べられた。
プレッシャーというお言葉の中には湯浅長官の第三子発言も含まれているのであろう。
「雅子がゆっくり休めるよう宮内庁はもとよりマスコミの皆さんにもご協力いただきたい」と異例の訴えをされる。
皇太子は常に雅子妃を励まされ、愛子様の子育ても出来る限りされた。家族が困難な状況のときに互いに助け合う。まさに新しい公務のあり方だった(原文ママ!)

635:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/10(水)07:44:58ID:czSBR7vk
3月25日、赤坂東宮御所から雅子妃を乗せた黒塗りのハイヤーが軽井沢の別荘に向かう。
カーテンは下ろされたまま。パトカー、白バイ、別荘周辺にも経過を配置。総勢120人体制。
皇太子は28日まで滞在。帰京してからは雅子妃、愛子さま、優美子さんと女官の4人だけ。
一方、秋篠宮ご一家の露出度が高まる。両陛下と秋篠宮ご一家の葉山での静養の写真撮影がOKとなる。皇太子が帰京された4月2日、皇后陛下と紀宮さまが二人で東宮御所を訪れ雅子妃のご容態を尋ねられた。この日は天気がよかったのでご昼食を一緒にされて花見をされた。
雅子妃はいささか寂しい思いをされたかもしれない(宮内記者)」
4月に入ると雅子妃は御気分の良いときは車で周辺をドライブ。雅子妃のご体調のアップダウンは激しいと言われ、朝起きれない事もあったので、軽井沢での療養を大幅に延長する。問題は長時間かけて気分転換をなされば、どこかで自然にご病気が治ると宮内庁が考えていた事だった。早急な医学的医療の必要性を宮内庁が感じていなかったのだ。
この事が病気を悪化させ回復に時間がかかっている要因の一つと言われている。
皇太子ご夫妻は静養後の事をご心配されていた。雅子妃は治療がないまま公務の予定を組まれて、「復帰」とマスコミに書かれる事を恐れていた。その上また第二子の男子を作る事だけを要求されるのであろうか。
そんなある日長野県警からゴールデンウィークで軽井沢に人が集まるため万全の警備ができないと打診があった。帰京を余儀なくされてしまった雅子妃の不安は消えないままだった。

これで終わりです。詳細は本文をあたって下さい。
796名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/07/10(水)18:18:28ID:WRePwld.
あとプリババで、葉山御用邸静養の写真撮影がOKになって秋篠宮家の露出度が高まった、は付近の住民の写真撮影のことだった。

こんなことまで、ひがむのか。
女性セブン(2013/07/25)
震災ビオラへ心ひとつに・・皇太子さまの演奏を天皇皇后両陛下がご鑑賞
皇后美智子さま、皇太子さまに託された「奇跡の一本松ビオラ」の絆
871:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/11(木)07:58:19ID:oqZV3qUE
女性セブン簡単レポ。
巻頭カラーグラビアにツナミビヨラ演奏会。
雅子の不潔な陰毛ヘアは、一応毛先カールさせてあったのに驚いた。

記事本文。
ツナミビヨラの由来、演奏会の様子描写。
ここは気持ちよいほど、雅子完全スルー。

あと、皇后陛下のおみ足の弱りか、歩調遅く、立ち止まったりなどあるため、岩手行き新幹線発車2分遅れ。
時間厳守の両陛下が遅れざるを得ないほど、おみ足が心配。
923:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/11(木)12:01:52ID:mdPmAhyc
ファッション雑誌プレシャスで、まさかの雅子擁護砲に被弾しますた。
安藤優子の2ページ見開きの読み物記事で
オランダ即位式に雅子が行ったことを褒め上げ、ゴビョーキを気の毒がり、
即位式の衣装やら雅子の笑顔()を誉めそやし、
現地メディアが暖かく報道した、それに引き換え日本のメィディアはちょっと雅子妃に冷たすぎないか!?
アタシタチキャリアウーマン第一線の世代の代表雅子さまマンセー!!ってな論調で
苦痛に耐えて斜めに見たあと雑誌を投げ捨てました。
相変わらず小雪を表紙に使い続けてるしもうプレシャス二度と買わない。
【皇室ウイークリー】
(287)皇太子さま「震災ビオラ」ご演奏の陰に、皇后さまのお心遣い 雅子さまもご一緒に楽しいひととき
2013.7.1307:00(1/3ページ)[皇室ウイークリー]

 天皇、皇后両陛下は7日、皇太子妃雅子さまとともに、東京都豊島区の東京芸術劇場で学習院OB管弦楽団の第67回定期演奏会を鑑賞された。楽団メンバーの皇太子さまは、東日本大震災の大津波にも耐えた岩手県陸前高田市の「奇跡の一本松」などを使って製作された「震災ビオラ」を弾かれた。この演奏の実現の陰には、皇后さまの細やかなお心遣いがあったようだ。
 奇跡の一本松や震災の流木を使って製作したビオラやバイオリンを多くの人に弾いてもらい、各地に音色を届けるプロジェクト「千の音色でつなぐ絆」は、製作者の中沢宗幸さん(72)と、皇后さまと長年の親交があるバイオリニスト、黒沼ユリ子さん(73)が参画する一般財団法人「クラシックフォージャパン」が続けてきた。
 側近によると、皇后さまは今年1月、黒沼さんが震災バイオリンを弾いたコンサートを鑑賞した際、中沢さんともお会いに。「皇太子殿下にお弾きいただければ」という希望を聞かれていたという
 ただ、ピアノの演奏者である皇后さまは、奏者が楽器をいかに繊細な感覚で扱っているかを知っているため、すぐには演奏依頼はされなかった。まず、中沢さん夫妻を皇太子さまと楽団の中村昭嗣団長に引き合わせられた。そこで震災ビオラを手に取られた皇太子さまは「優しい音色ですね」と話され、中村さんも震災バイオリンに納得。かくして、震災ビオラと震災バイオリンを使った演奏会が実現することになった。
 当日は、皇太子さまがシューベルトの交響曲「未完成」で震災ビオラを演奏、中村さんらのバイオリンとともに鎮魂と復興の祈りを込めた音色を届けられた。客席では両陛下と雅子さまが拍手を送り、曲の前後には楽しそうに歓談される姿も見られた。
 中沢さんは「被災者に心から寄り添われている両陛下と皇太子ご夫妻のお気持ちが重なり、流木に詰まった多くの人々の思いがより深く伝わったと思う」と話していた。
 両陛下は8日、東京・上野で日本芸術院授賞式にご臨席。その後、受賞者らを皇居・宮殿での茶会に招かれた。東京都心で35・3度を記録する猛暑となったこの日、陛下は「きょうはなかなか暑いですね」と語りかけられた。 9日には皇居・桃華楽堂で、宮内庁楽部による洋楽演奏会を、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さま、常陸宮妃華子さまと一緒に鑑賞された。曲の合間には、両陛下と皇族方が楽しそうに言葉を交わされた。
 両陛下は10日には、東京都世田谷区の東京農業大学で、森林の伐採と再生の歴史を振り返る写真パネル展「『日本の森林復旧』展−日本の山はハゲ山だった−」をご覧になった。12日には皇居・御所で、皇族方と旧皇族らの親睦団体「菊栄親睦会」会員との晩餐(ばんさん)を催され、皇太子ご夫妻と秋篠宮ご夫妻、眞子さま、常陸宮ご夫妻が出席された。
皇太子さま来岡
24〜26日 玉野で進水式出席 旭川荘訪問も
(7月9日 山陽新聞36面)

 岡山県は5日、皇太子さまが独立行政法人航海訓練所が新造した練習船の命名・進水式に出席のため、24〜26日の日程で県内を訪問されると発表した。
 皇太子様の来岡は国民文化最多開かれた2010年10月以来となる。雅子さまは同行されない予定。
 24日午前に岡山入りし、旭川荘(岡山市北区祗園)を訪問。25日は午前に三井造船玉野事業所(玉野市玉)で進水式に臨んだ後、県が設置した「おかやま次世代自動車技術開発センター」(岡山市北区芳賀)を視察される。
 26日午後二に岡山をたち、全国高校総体がある大分県へ向かわれる。(大島望)
佳子さま米で来月ホームステイへ
7月16日4時19分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130716/k10013057771000.html

秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまは、大学の夏休みを利用して、来月初めから1か月余りアメリカを訪れ、ホームステイされる見通しになりました。
佳子さまが1人で外国を訪問されるのは初めてです。
佳子さまは、ことし4月、学習院大学に入学し、今年度から新たに設けられた文学部の教育学科で学ばれています。
関係者によりますと、佳子さまは大学の夏休みを利用して、来月3日ごろから1か月余りアメリカを訪れ、北東部のマサチューセッツ州に住む母親の紀子さまの知人を訪ねてホームステイされる見通しになりました。
佳子さまは、滞在中、西部のコロラド州でも2週間前後過ごし、9月上旬に帰国される見込みだということです。
佳子さまの外国訪問は、小学3年生だった10年前、秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さまとの一家4人でタイを旅行して以来2回目で、1人で外国を訪問されるのは初めてです。
秋篠宮ご夫妻は、お子さま方の外国訪問について「外国の生活や文化に触れ、自分の国への理解を深めることにつながる」とし、若いときに経験することが大切だという考えを示されていて、眞子さまも中学生と大学生のとき、夏休みを利用して海外でのホームステイを経験されています。
週刊新潮(2013/07/25)
「雅子さま」8月20日の被災地ご訪問−これまで3度の頓挫!宮城県警困惑
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1374626654723.jpg
22名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/18(木)08:43:11.00ID:Tw4j1EGE0
>>1
スレ立て乙です。
 
プリババレポ、&転載ありがとうございました。
早朝にコンビニに行ったら、文春7冊新潮は2冊しか残ってませんでした。
新潮には、再三の被災地訪問ドタキャンで、警備の訓練や下見で予算は消化されており、警備計画書の刷り直しだけで数百万もかかるそうで、職員の6月から順次取る予定の夏休みだったのにとか。
もう今度はドタキャンは、話にならないので皇太子ひとりでも行く意向という話しが宮内庁から漏れ伝わってきている。
神田さんは、行かなければ国民が納得しない、ミドリおばさんまで、現地で倒れられたとしても有り難く感じるのではとか。
道路の下見もそうだけど、住民の人となりを入念に調べるそう。
・・まったく、行く方の人となりの方が遥かに問題でしょうに、まったく役立たずの金食い虫だわね。
新潮は、3ページに怒りを凝縮して書いてるようです。
でも、もっと長くてもいいよ〜 
275:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/18(木)09:59:13ID:Cs3MHzto
新潮斜め読み。
被災地訪問に関しては相当詰んでいるようす。

以下レポ。
8月20日の件は、雅子がドタキャンしても皇太子一人ででも行くから!という宮内庁のお達しらしい。→夫婦揃ってでないと、という大前提崩れる。
ご夫妻お出ましは延期続きでも、春先からは確実の予算が消化されている。
宮城県警は通常勤務と、目下選挙対策でてんてこまいなのに、7月10日突然8月20日の被災地お見舞い通達。
当日は恒例の広瀬川灯篭流しの日、警備要員足らず、機動隊100人動員。
県警職員は夏休みどころではない。

被災地訪問の行程予定(6月のまま)
午前仙台到着
〜車で仙台港北インター→七ガ浜町→国際村
わずか2か月のブランクでも計画は練り直し要
この2か月のあいだに出来た建造物、取り壊された家屋確認が不審者対策のために必須。
仮設住宅の調査も不可欠
住民の人となりを調べる。(あらぬ事態がおきないように)
仮設は人の入れ替わりが激しいため、前データは役だたず。
←3月下旬に東京駅で「税金泥棒」の罵声を浴びせた男性がいたことに配慮?

訪問を先延ばしにする宮内庁、雅子妃に疑問の声が上がるのも無理はない(神田氏)
被災者は一般国民よりシビアな眼をもっているはずだ。
〆はこの夏、被災地への思いがまさに問われようとしている。
328名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/18(木)19:51:27.72ID:b0iD8wPM0
新潮買って帰宅しますた。

お帽子ミドリの原文をぜひ・・・

(前略・ここ3回ドタ出を羅列)前もって期日が定められると、またご体調に障りかねないという懸念はあります。
そこで一歩勇気を出されて、ともかく体を運んでいただくだけでも、被災地への位気持ちは十分伝わります。(後略・現地で倒れても)

”勇気を出す” 
”体を運ぶ”

”前もって期日を定められると” もう発表されてますよーミドリさんp
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
ザ・プリンセス、雅子妃物語/「人格否定発言」初めて語られる真相
217:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/18(木)07:37:42ID:brRgS8lU
今週の週刊文春連載 ザ・プリンセス雅子妃物語レポ
詳細は本文をあたって下さい。(今週はある意味、重要な回だと思い、余計レポが長くなってしまいました)
2004年4月。まだ気温がマイナスになる長野の軽井沢での雅子妃は桜の開花を見る事もなかった。
4月26日、軽井沢のご療養から帰郷された後、雅子妃の症状は、もっとも悪かったと言われている。
元東宮職「公務で人前に出なくなってから人からの視線を意識されないため、急に面変わりしお痩せになられ笑顔が見られなくなった」
東宮御所内での雅子妃の様子。愛子内親王の世話をし、散歩をして静かにしていた。しかし昼までもベッドで横になっており朝は体調が悪く起き上がれない。体調の波は大きく、雅子妃は苦しんでいた。
一般人なら自分で病院を探し医師を選び治療を受ける事が出来るが皇族はそんな当たり前の事すら難しい。
雅子妃は宮内庁が探して来る医師をただひたすら待ち続けた。

218:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/18(木)07:39:31ID:brRgS8lU
精神疾患という病気は当時は今よりもさらに理解されにくく、職員らは雅子妃のおかれたご状況とご病気の事にはとても口が堅かった。皇太子殿下は雅子妃のご病気の回復には長い時間がかかると察知していた。
軽井沢から帰郷された雅子妃の生気のないご表情は、本来の妃殿下とはあまりにも違っていた。
軽井沢の療養は少しお元気を取り戻される効果はあったものの、一ヶ月では足りなかった。
雅子妃のご希望で専門的な医師により、計画的な治療をすすめることになった。皇太子は書物やインターネットで精神疾患患者の家族のサポートのあり方についてお調べになり、公務の合間の時間をそれに費やされた。
「雅子妃を一日も早く暗闇から救い出さねばならないという思いから(宮内庁関係者)」皇太子も眠れない日が続く。
約2週間顔、デンマーク・ポルトガル・スペインの外国訪問が控えていたがすでに雅子妃の体力や気力は尽きていた。
「雅子妃は飛行機で渡航する事も難しい体調になってしまわれたのです(宮内庁関係者)」
愛子様の無邪気な笑顔だけが唯一の光だったのだが、その愛子様にお応えになる雅子妃の笑顔すら、周囲には泣き顔に見えた。

219:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/18(木)07:40:52ID:brRgS8lU
そんな表情をご覧になって皇太子は悩んだ末にのちに「人格否定発言」と言われる事になる会見用の原稿を書きはじめた。
東宮関係者「雅子妃がおかれている状況を公にする事で、たとえ皇太子の不在中に皇室の中で何かが起こったとしても国民の目があれば不安が改善出来るのではないかという判断をされたのでは。雅子妃との話し合いは夜遅くまで続いたとも言われました」←原文ママ!!
この頃でも、宮内庁や東宮職には精神疾患は気の持ちようで治るという誤った考え方が横行していた。
それが雅子妃の「わがまま」という心無い表現に変わっていくのにそう時間はかからなかった(原文ママ)。
同年5月1日、東宮御所檜の間、訪欧を前に開かれる会見に集まっていたくない記者達は異変を感じる。予定の開始時間が30分も過ぎていた。
皇太子は質問に対する答えの原稿をギリギリまで練られていたためだった。両陛下にご相談もされず、宮内庁長官や東宮大夫にその原稿を見せる事はなかった。皇太子はその原稿をすべて暗記されていた。「雅子には,外交官としての仕事を断念して皇室に入り,国際親善を皇族として,大変な,重要な役目と思いながらも,外国訪問をなかなか許されなかったことに大変苦悩しておりました。今回は,体調が十分ではなく,皇太子妃としてご結婚式に出席できる貴重な機会を失ってしまうことを,本人も大変残念がっております。私も本当に残念で,出発に当たって,後ろ髪を引かれる思いです。」
後ろ髪を引かれる思いという表現は相手国に失礼になりかねない、皇太子らしくない表現に記者達はお疲れなのか?と感じたという。

220:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/18(木)07:41:35ID:brRgS8lU
「雅子にはこの10年,自分を一生懸命,皇室の環境に適応させようと思いつつ努力してきましたが,私が見るところ,そのことで疲れ切ってしまっているように見えます。それまでの雅子のキャリアや,そのことに基づいた雅子の人格を否定するような動きがあったことも事実です。」
会場の空気が一気に張りつめる。キャリアや人格を否定する動きとは?記者はその後に質問する。
「妃殿下のキャリアや人格を否定するような動きがあるとおっしゃいましたが,差し支えない範囲でどのようなことを念頭に置かれたお話なのか質問させていただきたいのですが。」
皇太子はゆっくりと頷かれて「そうですね,細かいことはちょっと控えたいと思うんですけれど,外国訪問もできなかったということなども含めてですね,そのことで雅子もそうですけれど,私もとても悩んだということ,そのことを一言お伝えしようと思います。」と。
そして雅子妃のご様子については「最近は公務を休ませていただき,以前,公務と育児を両立させようとして苦労していたころには子供にしてあげられなかったようなことを,最近はしてあげることに,そういったことを励みに日々を過ごしております。
そういう意味で,少しずつ自信を取り戻しつつあるようにも見えますけれども,公務復帰に当たって必要な本来の充実した気力と体力を取り戻すためには,今後,いろいろな方策や工夫が必要であると思われ,公務復帰までには,当初考えられていたよりは多く時間が掛かるかもしれません。
早く本来の元気な自分自身を取り戻すことができるよう,周囲の理解も得ながら,私としてもでき得る限りの協力とサポートをしていきたいと思っています。今後,医師の意見によって,公務復帰に向けては足慣らしのために,静かな形でのプライベートな外出の機会を作っていくことも必要であるかと考えています。
引き続き,静かな環境を保たれることを心から希望いたします。」
皇太子の表情は緊張が解けないまま。異例の発言に対する国民の反応は皇太子ご夫妻には同情的な声が圧倒的だった。一般から宮内庁にメールが殺到。ほとんどが宮内庁批判であった。

221:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/18(木)07:42:10ID:brRgS8lU
真っ先に槍玉に上がったのが湯浅宮内庁長官の「第三子発言」で、それが原因ではないかと見ていたようだった。
だが事実は「人格を否定する動き」とはこの第三子発言だけを念頭にしたためられた言葉ではなかったと言われる。
翌11日、皇太子の発言に官邸が反応。細田官房長官は「雅子様の体調の事も含めて宮内庁で責任を持って適切に対処されると思う」と発言。
人格を否定する動きは宮内庁に責任があると見ているという内容であった。この日夜、皇太子は挨拶のためお一人で御所を訪問。
この時、予定よりも一時間早く東宮御所に引き上げられた。)
12日午後、林田東宮大夫が緊急会見「大変なご心痛があったのだと重く受け止め、出来る限りの対応をしていきたい。大変でいらしたという事を改めて感じた」と狼狽した様子を見せる。
雅子妃の復帰については「体調が悪くなってからもっと早くお休みいただけるよう適切に対処していればと申し訳なく思っている」
だが、雅子妃は疲労が目立ち始める以前からも、ご体調の不調を林田大夫に訴えていたのである。林田大夫「(人格否定発言内容については)良くわかりません。今はそうした動きはないというふうに理解しています」
翌13日、湯浅長官の会見「人格否定発言については、具体的に思いつかない」とし、両陛下が皇太子の発言を心配されていると侍従長を通じて聞かされたと明らかにした。
皇太子殿下に対して「帰国を待って伺い改善すべき点に付いて対応していきたい」と述べた。
振り返ればそれまで狼狽していた宮内庁が、この辺りから自信に満ちた言動に変わっていった。それは両陛下をこれ以上傷つけてはならないという覚悟からかもしれない。

222:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/18(木)07:42:48ID:brRgS8lU
14日、林田東宮大夫の会見「(訪欧出発前に)皇太子殿下は湯浅長官の時代の事ではない、とおっしゃっていた」と発表した。
昔の話にしたかったのかもしれない。しかしこの発表に一番驚いたのは皇太子殿下ご自身だった。実は殿下はこうおっしゃっていたのだった。
「現在の長官(時代)から始まった事ではない」その意味合いはまったく違うものであった。これは皇太子ご夫妻と東宮職幹部との意思の疎通の悪さを表している。
雅子妃は「言った事が東宮職に伝わらない」と以前からたびたび漏らしていたのだった。
衝撃的な皇太子の発言から一週間後、ついに宮内庁が両陛下のお考えを発表。羽毛田次長「社会的影響の大きい発言であり、改めて皇太子殿下からその具体的内容が説明されなければ国民が心配するだろう」
皇太子訪欧中の雅子妃は体調が悪く、眠れない日もあった。しかし人格否定発言の前のような不安に襲われる事はなくなった。
皇太子の勇気ある発言で自分の苦しみが少しでもわかってもらえるのではないかという安堵からである。国民から寄せられているあたたかい同情の声が一番の心の拠り所であった。だが宮内庁のある幹部が本気で敵意を見せ始める。
「実直な皇太子にあのような発言をするようにしむけたのは雅子妃と小和田家だったのではないか」
宮内庁の長官室では連日「発言」への対応とこれをどうやって収束に向かわせるかという協議が行われていた。

これで終わりです。

223:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/18(木)07:47:06ID:brRgS8lU
※ちなみに、湯浅長官の第三子発言とは

「秋篠宮様のお考えもあると思うが、皇室の繁栄を考えた場合、三人目を強く希望したい」

320:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/18(木)12:09:26ID:brRgS8lU
プリババレポ奥です。なんか大事な所をレポし忘れたことに気がつきました。
転載して頂くと有り難いです。↓

皇太子のデンマーク・ポルトガル・スペイン訪問が近づくにつれ、雅子妃は皇太子が東宮御所を離れる事に非常に不安を抱くようになっていた。
その思いはご出発が近づくにつれだんだんと強くなっていったそうです。

もう一つ。
友脳はこの頃非常に積極的に宮内庁を取材していたそうです。
ある東宮職幹部は「皇族が精神疾患になることなどない!」と真顔で話し、別の東宮職も「当初より転地療養の予定を延ばして頂いている。
あとは妃殿下のお気持ち一つで回復して行くでしょう」と言い切っていた。
宮内庁も東宮職も病気の詳細がわからなかったのが真相のようです。
そりゃ、そうだろうな〜…。

あと、人格否定発言の原稿を事前にチェックしたのは「宮内庁長官官房審議官」のみです。
女性セブン(2013/08/01)
雅子さま、1週間で3回「両陛下とご同席」の覚悟
27名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/18(木)08:50:24.75ID:F8LabhE60
>>1乙です
セブン、水泳の授業参観に行かずに桃華楽堂の演奏会に行った事について万全の体勢で臨むためではとか何とか書いてたが、

>>4
>7月 9日 (【暫定】学習院愛子の水泳授業参観 皇太子は接見+宮内庁楽部の演奏会鑑賞予定≪週刊女性7/23-30号「雅子さまを悩ます夏休み前の過密日程」≫)
>宮内庁楽部演奏会(皇居・桃華楽堂)<両陛下、皇太子夫妻、秋篠宮家眞子さま、常陸宮妃華子さま同席>「病気療養中の雅子さまは、7日の学習院OB管弦楽団の演奏会に引き続いて急きょ、当日に出席が決まった」≪日テレ系ニュース7/9≫
万全の体勢でドタ出なんだw
http://josei7.com/topics.html
女性セブン

皇太子妃雅子さま1週間で3回「両陛下とご同席」の覚悟
愛子さま優先から一転、プール参観を控えられてご公務へ
オランダから帰国後、被災地への訪問や山梨県への訪問を取り止めるなど、なかなかご公務復帰へ明るい見通しが見えなかった雅子さま。しかし7月に入って、明らかな変化がお見受けできるようになった。両陛下とご一緒の機会が続いているのだ。
しかも、これまで何より優先していた愛子さまの学校行事を休んで臨まれたケースもある
その背景にある、雅子さまの皇太子妃としてのお覚悟とは。
195名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/18(木)14:14:34.19ID:fO8T+yo/0
セブン、愛子が過去の水泳授業に不参加もしくは見学ばかりだったのは、イジメっ子が怖かったせいだろうだって。
もう絶望的に泳げないのではと思いました。
580:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/19(金)15:19:51ID:HnSz1UFo
セブンチラ見してきたけど雅子さんがコンサートで両陛下と同席した日は昼間愛ちゃんのプール参観の日だったんだね
1年生と6年生のときしかない貴重な参観で、しかも今まで愛ちゃんはほとんどプールの授業に参加したことがなかったのに
最近は遠泳にそなえてプールでがんばっていたから雅子さんも気になっただろうけど陛下との同席に備えて昼間の参観を断念
いままでだったら愛ちゃんを優先してたのに・・・ってそっちがおかしいんだってw

あと菊栄親睦会では雅子さんの体調を心配する人に対し柔和な表情で堂々と体調を説明していてそれを皇后陛下が目を細めてご覧になってたとかなんとか・・・
これだけグダグダで堂々と体調の説明をするな!と読みながら突っ込んでましたw
ttp://m.news-postseven.com/archives/20130719_200826.html
雅子さま1週間で3回「両陛下と同席」で体調ご回復の兆し
2013.07.1916:00

 皇居内にある音楽ホール「桃華楽堂」で7月9日、宮内庁楽部による演奏会が開かれ、天皇皇后両陛下、皇太子ご夫妻が揃って出席された。約30人の職員がドボルザークの『チェロ協奏曲ロ短調』など4曲を演奏。両陛下と皇太子ご夫妻は曲が終わるたびに拍手を送られ、約1時間にわたるコンサートを楽しまれた。
 その2日前の7月7日、雅子さまは学習院OB管弦楽団の定期演奏会も両陛下とともに鑑賞されており、立て続けに両陛下とご一緒の時間を過ごされた。
 そして7月12日の夜には、皇居で開かれた菊栄親睦会の夕食会にも出席されている。菊栄親睦会とは皇族および旧皇族が親交を深める会で、両陛下をはじめとして、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、真子さまら皇族、旧皇族ら大勢が集って、和やかな雰囲気で会は行われた。
「やはり旧皇族の人々からもオランダ訪問以降、なかなか公の場に姿を見せられない雅子さまのご体調を心配する声があがりました。雅子さまは、そんな質問にも、とても柔和な表情で堂々と自分のご体調を説明されていたそうです。そんな雅子さまの様子をご覧になられた美智子さまは安堵され、目を細められていたようです」(別の宮内庁関係者)
 雅子さまは、療養生活に入られてから、宮中晩餐会など大勢の人の前に姿を見せる機会は少なくなっていた。その理由は“多くの人の視線を集めると緊張して体調が悪くなる”というものだった。しかし、今回はそんな不安を払拭されるかのように、お元気な姿を見せられた。
 精神科医の西脇病院・西脇健三郎院長がこう話す。
「これまでなかなか出席できなかった大勢の人が集まる会合に、自らの意思で出られたのであれば非常にいいことだと思います。適応障害は成功体験を重ねることが大切ですから。
 まして大勢の人と一緒に夕食をとられたということです。人前に出られない人は、人と一緒に食事をするということは大変難しいのです。今雅子さまは、両陛下との時間を多く持たれるなかで、物事を前向きに捉えることができるようになっていらっしゃるのではないでしょうか」

※女性セブン2013年8月1日号
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130719/k10013156551000.html
眞子さま初の一人での地方公務
7月19日19時22分

秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまは、19日、福岡市を訪れ、アジアの近現代美術を集めた美術館を視察されました。眞子さまが地方での公務に一人で臨まれたのは初めてです。
眞子さまは19日から1泊2日の予定で福岡市を訪れ、夕方、博多区にある「福岡アジア美術館」を視察されました。
この美術館はアジアの22の国と地域の絵画や版画など2700点余りを所蔵していて、世界でも有数のアジアの近現代美術専門の美術館として知られています。
眞子さまは、夏休みの企画として子ども向けに開かれている色をテーマにした絵画の展示などをご覧になりました。
大学で美術の分野を学ぶ眞子さまは、色彩豊かな絵画を鑑賞しながら学芸員の説明に熱心に耳を傾けられていました。
眞子さまが、地方での公務に一人で臨んだのは初めてで、20日は25周年を迎えた福岡とアジア太平洋地域の子どもたちの交流事業の記念行事に出席されます。
【皇室ウイークリー】(288)両陛下、久々の東京駅貴賓室ご利用へ 公共交通に配慮し早めのご待機 眞子さま、初めて単独での地方ご公務に2013.7.2007:00(抜粋)

 天皇、皇后両陛下は今週もさまざまな公務に臨み、18日には皇居・御所で今月22、23日に予定される福島県訪問について宮内庁総務課長から説明を受けられた。今回の福島県訪問では、両陛下が少し早めに東京駅に赴き、貴賓室で東北新幹線の出発時間を待たれることになった。これまで、東京駅では警備上の配慮などから両陛下が出発直前に到着される移動スケジュールが設定されてきたが、今月4、5日の岩手県訪問で新幹線出発が遅れたことから、陛下のお考えで改められた。
 岩手県ご訪問では、両陛下の車が皇居を出て東京駅に向かう途中、大型トレーラーの車列に出くわした。交通上の配慮から車列の通行を優先したが、その結果、駅到着がずれ込み、東北新幹線の出発も遅れることに。時間にして2分程度だったが、側近によると、陛下は公共交通機関への影響を考え、「あってはならないこと」というお気持ちを示された。そこで宮内庁は今回、少し早く出発していただくことにしたという。
 その結果、使われることになったのが、両陛下と皇族方、外国の賓客のために東京駅に設けられている貴賓室。最近、両陛下が立ち寄られることはほとんどなくなっていたが、昨年10月の丸の内駅舎リニューアルで新しくなり、久しぶりにご利用の“栄誉”に浴することになった。(略)

 以前から検討が続いている皇太子ご夫妻の宮城県ご訪問については、皇太子妃雅子さまのご体調に配慮しながら宮内庁と県などが時期の調整を進めている。一部週刊誌では8月20日にご訪問予定と報道されたが、宮内庁の小町恭士東宮大夫は19日の定例会見で、「両殿下はこの夏に(東日本大震災の)被災地をご訪問になりたいというお気持ちなので鋭意調整を行っているが、具体的にお知らせするには至っていない」と述べた。
 秋篠宮ご夫妻は16、17日に秋田県を訪問、「第10回海フェスタ」の記念式典に臨席された。ご夫妻の長女、眞子さまは19日、「アジア太平洋こども会議」25周年記念行事臨席のため、福岡県を訪問された。21歳の眞子さま。単独の公務で地方を訪問されたのは、今回が初めてだ。
 福岡市に到着した眞子さまはまず、アジアの美術作品を収集・展示する「福岡アジア美術館」(博多区)をご視察。在日韓国人2世の画家が描いた抽象画などを鑑賞し、担当者の説明に何度もうなずきながら耳を傾けられた。
 今春から学習院大文学部教育学科で学んでいる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまが8月に、夏休みを利用して米国でホームステイされる方向で宮内庁が調整していることが16日に明らかになった。宮内庁関係者によると、マサチューセッツ州にある秋篠宮妃紀子さまの知人宅でホームステイなどを体験し、9月上旬に帰国されるという。
両陛下が福島入り 飯舘村の工場など視察
2013/7/2218:59
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG22045_S3A720C1CR8000/

 天皇、皇后両陛下は22日、新幹線の臨時専用列車で福島入りし、東京電力福島第1原発事故の影響が続く飯舘村などを訪問された。両陛下の福島県訪問は昨年10月以来。
 両陛下は飯舘村で精密部品メーカー、菊池製作所(東京)の工場を訪れ、放射線強度を映像化する「ガンマカメラ」などを視察。天皇陛下は「こういうものができると除染が効果的にできるんでしょうね」と話された。
 飯舘村の小学校3校が利用する隣町の川俣町の合同仮設校舎前では、皇后さまが出産間近の同町出身の妊婦(39)のおなかをなでて「元気な赤ちゃんを産んで」と励まされていた。
両陛下ご来県 飯舘の工場など居住制限区域を初視察
http://www.minpo.jp/news/detail/201307239791

 天皇、皇后両陛下は22日、東京電力福島第一原発事故で全村避難した飯舘村の居住制限区域や風評被害に苦しむ果樹農家を視察するため、2日間の日程で来県された。初日は同村の居住制限区域で操業を続けている精密部品工場と飯舘村が川俣町に設けた村合同仮設小を訪問した。従業員や学校関係者を激励し、被災地の産業復興と教育環境の充実を願った。両陛下の来県は東日本大震災が発生した平成23年から3年連続で、避難区域内に入ったのは初めて。
 両陛下は居住制限区域内にある菊池製作所福島工場で、放射線量の強さを映像化するガンマカメラや、上空からの放射線量測定のため開発中のヘリコプターを視察された。予定時間がオーバーするまで次々に質問していた。
 菊池功社長(70)によると、両陛下は除染に強い関心を示された。「村が早く元の姿に戻るように祈っています」と励ましたという。
 両陛下は飯舘村の草野、飯樋、臼石3校の合同小で菅野典雄村長と八巻義徳村教育長らから、児童206人の通学状況などについて説明を受けられた。
 福島市など遠方から通う子どもが多いことを知った両陛下は「一人一人に寄り添ってください」と、お言葉を掛けられた。
 全村避難では若い世代が都市部の借り上げ住宅へ、高齢世代が仮設住宅へ移った。大家族の多かった1700世帯は3100世帯に分かれた。菅野村長が、こうした実態を報告すると、皇后さまはとても驚いた様子だったという。両陛下は22日に2回、同小を訪問され、最初の到着時には川俣町と飯舘村の住民約500人が出迎えた。天皇陛下はシャツにスラックス、皇后さまはジャケット姿で、小雨交じりの天候にも穏やかな表情を見せられた。
 宿泊先となった福島市の穴原温泉・吉川屋では、福島牛や南郷トマトなどの県産食材を使ったメニューを食べられた。
 23日は原発事故による風評被害に苦しむ桑折町のモモ農家を訪問される。
 両陛下は平成23年5月に福島、相馬両市の避難所を慰問。24年10月には川内村を訪れ、除染作業を視察された。

(2013/07/2308:33カテゴリー:主要)
両陛下が福島県を訪問 居住制限の飯舘村など視察
2013年07月22日(最終更新 2013年07月22日14時24分)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/28210

 天皇、皇后両陛下は22日、原発事故による風評被害に苦しむモモ農家や、飯舘村の居住制限区域を視察するため、東北新幹線の臨時専用列車で福島県に入られた。東日本大震災後の福島県訪問は昨年10月の除染現場の視察以来で、3回目。
 宮内庁によると、両陛下は22日午後、飯舘村の精密部品工場を視察。飯舘村立の小学校3校が隣町の川俣町で授業をしている合同仮設校舎も訪ね、校長らと懇談する。23日午前には桑折町のモモ生産農家を訪ね、除染の苦労や風評被害の状況などを聞く。同日午後に栃木県の那須御用邸に移り、26日まで静養する。
福島訪問中の両陛下、大雨で桃農家訪問取りやめ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130723-OYT1T00338.htm?from=ylist

 宮内庁は23日、福島県訪問中の天皇、皇后両陛下が同日に予定されていた桃農家訪問などの日程を取りやめられると発表した。
 前日の大雨で県内で避難者が出るなど被害が出ているため、両陛下の判断で中止が決まった。今回の訪問は私的旅行との位置づけで、両陛下は「皆さんがご苦労され、関係機関の方も対応に当たっている中、私的日程を続けるのは適当でない」との意向を示されたという。
 両陛下は宿泊先の福島市内のホテルで、訪問予定だった桃農家らと懇談し、その後、栃木県の那須御用邸に移動、26日まで静養して帰京される。
(2013年7月23日10時47分読売新聞)
317名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/22(月)12:26:27.42ID:MJQj4fU1P
避難所奥さま、レポdです。

153:可愛い奥様@避難所生活:sage:2013/07/22(月)12:10:04(p)ID:ZUPIduKU(2)
婦人公論、ざっと見。まだ出てないようなので。

・アンケートは大半が伯仲。ただ雅子応援派も「皇太子妃の務めを果たせていない」(1位)
 と書く人が居た。皇太子退位には反対が多かったがなぜか雅子皇后にも反対が多かった(僅差)。
 オランダ行きは「よかった」が多く、愛子教育には批判が多かった。
・白滝富美子の文は要するに「追っかけは楽しい」。
・香山リカがアンケート結果分析。電波後述。
・茂木と工藤の対談は、はっきりした対立はなし。
 「雅子は愛子を連れてオランダの実家で療養したら」とか「雅子に皇后は無理そうだから」
 先日の新潮と同じく「秋篠宮が摂政になって今上から悠仁殿下に皇位を移したら」など。
318名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/22(月)12:27:18.80ID:MJQj4fU1P
引き続き、避難所より。

158:可愛い奥様@避難所生活:sage:2013/07/22(月)12:23:57(p)ID:ZUPIduKU(2)
それでは婦人公論、香山の無茶擁護を。

雅子と同年代に厳しい意見が多かった。この世代は均等法の理想を持って社会に出てだんだん妥協して生きているが、雅子妃はぶれずに「自分でなければならない仕事」「自分にとって意味のある仕事」だけを追及しているから、批判される。
愛子教育にも批判があるが、雅子妃にとっては「自分でなければならない仕事」。
オランダ行き、親が心配して会いに行くのは当然。親が優秀だと娘は期待に応えたくなる。
昔のように嫁いだら実家と絶縁と考えないのは当たり前。
雅子妃の現状は、皇太子プロポーズをヘッドハンティングと受け取ったのが原因。
皇太子が家庭を大切にすることに批判があるのは、アンケート回答女性に亭主関白志向が残ってるせい。
雅子が皇后になったら即座に治る可能性も。皇后は「自分だけにしかできない」地位だから。
週刊女性2013年8月6日号2013年天皇皇后両陛下
お孫様たち「夏休み物語」
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1375144068825.jpg
964名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/23(火)13:14:12.82ID:PnSSLgApP
議論板から輸入。レポ主さま乙でございます。

143:朝まで名無しさん:sage:2013/07/23(火)00:10:02.46ID:j1nscPtn
週刊女性2013年8月6日号

夏休み物語2013
愛子さま、眞子さま、佳子さま、悠仁さま

165:朝まで名無しさん:sage:2013/07/23(火)11:09:55.55ID:HoIoRa94
>>143
7月16日赤坂にある明治記念館から帰る雅子は元気そうだったという目撃談。
クラスの母親たちとの食事会だったのだが実は(昨年)3月と6月に雅子のリクエストで予定されたものがドタキャンで流れたための三度目の正直だった
8月20日に被災地を訪問する予定があるがその前後に那須の御用邸、須崎御用邸の静養も組まれているという。
愛子さまは沼津の水泳の他に英語のセミナー出席の予定。
留学からお帰りになられた眞子さまは研究の日々。
おひとりで武蔵野稜への参拝やご挨拶、福岡の地方公務をこなされ、さらに7月下旬にも公務のご予定がある。
佳子さまは山梨県での農業体験を含む研修をされ今後社会研修もある。
これは一般企業やNPOから研修先をご自分で探さなければならない。
また、アメリカのマサチューセッツの紀子さまの知人宅ホームステイとコロラド州ご訪問でひと月を過ごされる。
これは将来の留学を見据えたものになるのでは。
さて、悠仁さまだが小学生はまだ宿題がなく、昆虫採集などのびのびと過ごされるのかもしれない。
だが「お姉様お二人が留学体験することから英語づけの日々を送られるかもしれません」と渡辺みどり氏
816:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/24(水)09:52:42ID:i9tk5YBk
>>814
原文をあたりましたら

「愛子様の泳ぎをご覧になりたいとの希望で体調が許せば沼津にいらっしゃる」との発表が19日の東宮大夫会見でありました。

です。
雅子の自己都合で体調は絶好調になるんでしょう(棒
皇太子さま、岡山・大分へ 異例の「連続」地方公務
2013年7月24日19時58分
http://www.asahi.com/national/update/0724/OSK201307240005.html

 皇太子さまは24日、岡山市北区にある障害児・者や高齢者のための総合福祉医療施設「社会福祉法人旭川荘」を訪問した。25日には同県玉野市で開かれる独立行政法人航海訓練所の練習船の命名・進水式に出席。26日夕に大分県へ移り、29日まで滞在する。宮内庁によると、二つの地方公務が続くのは珍しく、担当侍従や侍医も各県で交代するという。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
758:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/24(水)07:41:17ID:NM/t4Z..
(私は、週刊文春にて現在1年以上連載されている友納尚子による「ザ・プリンセス雅子妃物語」の一日も早い連載打ち切りを日本国民の一人として切に祈願する一人です)

・今週の週刊文春連載ザ・プリンセス雅子妃物語   「人格を否定」したのは誰か?
誤字脱字、気をつけてますがあるかもしれません。ご容赦ください。詳細は本文を当たって下さい。

2004年5月24日、皇太子殿下は欧州から帰国。タラップをおりて来る皇太子の足取りは重く、お疲れだった。お気持ちも晴れなかった。
お妃選び以来の数のマスコミ陣が張りついた。
東宮御所に戻られ一息つかれ、午後6時過ぎにお一人で皇居に上がられる。記者達は驚いた。皇太子は後部座席ではなく運転手の横の
助手席に座れていた。居並ぶカメラに少しでも撮られまいというお考えか。皇太子は一歳報道陣に目を向けられなかった。
御所では両陛下と紀宮内親王とご一緒に夕食を召し上がり人格否定発言に付いても語られた。
長旅のお疲れからか予定より15分早く御所を辞された。皇太子殿下は帰りも再び助手席に乗車。表情は硬いまま。

759:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/24(水)07:42:18ID:NM/t4Z..
宮内庁の長官室では湯浅長官をはじめ幹部らが夜遅くまで集まっていた。彼らは皇太子の思いがはっきりしない事に困惑。
湯浅長官は皇太子帰国後なるべく早く真意を伺いたいと語っており、宮内記者会も「人格否定発言」に対する補足説明を要望。
だが、宮内庁はこうした事実を皇太子に伝えてはいなかったのだ。それどころか両陛下のご了解のもと「人格否定発言」に続く皇太子の説明会見はしないとすでに決めていた。
「宮内庁は事態の沈静化を図ろうとしていた。皇太子が再び語れば皇室全体のイメージが悪くなるから。それは避けたかった。湯浅長官だけの会見にとどめ、この問題にけりをつけたかった(宮内記者)。」
その7日前に宮内庁の羽毛田次長「改めて皇太子から、その具体的内容が説明されなければ国民も心配するだろう」と両陛下のお考えを発表していたがこの日は「殿下が再び会見する事はない。長官が近くお会いし真意を伺い、内容を発表する」と語る。
長官の会見「お目にかかりたいと私からお願いしているが東宮職を通じていつ来るようにというお召しが来ない。これ以上詮索する立場にはありませんので」と説明。湯浅長官は皇太子のご真意を推し量りかねていると強調。

760:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/24(水)07:43:02ID:NM/t4Z..
「湯浅長官は昨年の秋篠宮殿下ご夫妻に第三子をという発言が両殿下をどれほど傷つけたのかまったくわかってなかった。殿下が長官とお会いしなかったのも補足説明文書が出来ていないという事でしたが、長官に対しての疑念があったのでは。
皇太子が『(人格否定するような動きは)現長官時代から始まった事ではない。』
と曲解して発表したことからまた都合良く解釈されて両陛下に報告されては困る、と思われたのでは。
帰って両陛下にご心配をかける事にもなりかねないと殿下は懸念された(宮内庁関係者)」
宮内庁は事態の収束に躍起に。皇太子は詳細を語らない。これでは「人格を否定する動き」が何を差すのか、今でも曖昧になってしまっている。皇太子が人格否定発言で訴えたかった事は何か、雅子妃をご病気にさせるほど追いつめたのはなんだったのか、これまでの取材を元にまとめてみる。

761:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/24(水)07:43:57ID:NM/t4Z..
雅子妃が皇室の仲で齟齬を感じられたのは成婚2年目くらいの事だったそうだ。なかなかお子様に恵まれない事から宮内庁はその理由を雅子妃に押し付けはじめていた。「雅子妃がお世継ぎの重要性を認識していない」「お子様をほしがっていないのでは」などといって本人とその周辺に迫っていたと言われている。ご懐妊されなかった理由は別にあった事はこの連載で指摘した通り。
(雅子妃に「皇太子妃としての自覚がない」という誤った認識から宮内庁は雅子に大きな制限をかけた。
まず、8年間も外国訪問を許さなかった。そもそも皇族は普段から行動が大きく制限され、選択の自由もない。
雅子妃は想像を絶する閉塞感を感じられていた。
ご出産後ようやく海外訪問が許された。出発前の会見で「適応する事になかなか大きな努力が要ったということがございます」とおっしゃられていた。
これを聞いた長官は両陛下をたずねた。
「あれほど海外にお出かけになりたかったのかと驚いている。ただお世継ぎ誕生は小さな問題ではない事をご理解いただきたい」とのちの会見で言っている。
このように長官は雅子妃の苦しみに無理解であった。雅子妃は海外に行きたいという希望を行ったのではなく、自信のおかれた環境についての
苦しみを訴えたかった。海外訪問を制限された雅子妃は国内公務に希望を見いだそうとしたのに、宮内庁は酷く過密な日程を組んだり、抑制したりと、場当たり的な対応をくり返していた。

762:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/24(水)07:44:46ID:NM/t4Z..
雅子妃がなにかしようとすると押さえ込み、ご懐妊をせっつく。そんな事をした所で、簡単に懐妊するものでもないのに。
ご懐妊の治療は想像を絶するものだった。ご流産という悲しみも乗り越えられた。雅子妃は心身共に疲れ果てていた。
そんななか香淳皇后の斂葬の儀を前に、皇室のしきたりと伝統について必要以上に叱咤された。
ご誕生されたお子様が内親王であった事から、皇統の問題は残されたまま。
「雅子妃は第二子を考えておられた。しかし産後の肥立ちが引き金となって精神的な病となってしまわれた(東宮職)」
何度も公務の軽減を訴えたが聞き入れてもらえず、「それでは皇太子妃をやめなくてはなりませんね」と強硬に出たのにそれでも公務の軽減はなかった。
ご夫妻は愛子様を「普通の子と同じように育てたい」というご希望から公園デビューをされたが、一般人が集まって大騒ぎとなり上手くいかなかった。このことでも宮内庁から責められ、母親としての自信を喪失された。
公務と育児の両立でさらにお疲れが蓄積され、夜に寝付けなくなり心臓が高鳴るように。
そして03年のメキシコ大統領夫妻を招いての宮中晩餐会で妃殿下としてご紹介を受けなかった事は、妃殿下が自己の存在を
見失ってしまったきっかけと言われている。母親としても、皇太子妃としても自信を喪失。絶望的な気持ちに。
同年12月にはストレスによる帯状疱疹で入院。完治しないまま退院した3日後に湯浅長官による「第三子発言」。
雅子妃はそのまま療養に入られた。張りつめていたお気持ちが一気に放たれ、病状はどんどん悪化。

763:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/24(水)07:45:32ID:NM/t4Z..
当時宮内庁は雅子妃の様子を見て慌てふためいていたくせに、反面雅子妃の気持ちの持ち方で
病気は改善すると本気で思っていた。東宮職は困り果てたあげく、ご両親の滞在するオランダへ頻繁に連絡を取るように。
ご静養先が長野の軽井沢に決まった。だが宮内庁の一部に「ご実家が関わりすぎている」という声が出始める。
雅子妃の体調の異変を皇太子はずっとそばで見てこられていた。ご病気ゆえに今まで見た事のない雅子妃の言動があったかもしれない。
医師も付かないし、これからどうなって行くのかとご心配され続けていたという。皇太子はこうした雅子妃の変わらぬ環境を改善するために、
「人格否定発言」によって雅子妃の置かれた状況を広く訴えられた。
5月27日、宮内庁は両陛下の相談役である四人の参与に両殿下のご以降をうかがう機会を増やすと示唆した。
要は相談相手を増やすという事だ。
(四人の参与)藤森昭一元宮内庁長官、平岩外四元東京電力会長、中島敏二郎元最高裁判事、大西勝也元最高判事。
「両陛下にご年齢が近く肩書きも立派なのですが、ご夫妻にはもっと気軽に相談出来るような相手が良かった。
プライバシーに関わる微妙な問題をかかえておられるだけに。やっぱりわかってないんだな、って印象を持った(宮内記者)」
ご療養に入られてからの雅子妃は、何を話しても気持ちが伝わらないことから長官はじめ東宮大夫など男性職員に
お会いする事はまったくなかった。そんな雅子妃が精神科医の男性医師を受け入れる事が出来るのか心配された。
雅子妃の軽井沢静養を支えた父親の恒さん、母親の優美子さんもオランダへ戻ってしまった。
皇太子と愛子さま、女官や看護師だけがこの頃の雅子妃を支えていた。

764:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/24(水)07:46:38ID:NM/t4Z..
6月8日、皇太子が書かされたとも言われた(原文ママ)「人格否定発言の補足説明」が文書で発表される予定だった。
湯浅町間は事前にこの文書を皇太子から手渡されたときにようやくお会いできたという。文書の内容は両陛下、宮内庁幹部も確認。予定通りの発表。
>記者会見では雅子がこれまでに積み上げてきた経歴と、その経歴も生かした人格の大切な部分を否定するような動きがあった、という事をお話ししました。その具体的内容について対象を特定して公表する事が有益とは思いませんし、今ここで細かいことを言う事は差し控えたいと思います。
明言は避けられたのであった。
「キャリア」という言葉は「経歴」という表現に変わっていた。
>記者会見以来これまで外国訪問が出来ない状態が続いていた事や、いわゆるお世継ぎ問題に注目が集まっているように感じます。もちろんそれだけではなく伝統やしきたり、プレスへの対応等々、皇室の環境に適応しようとした過程でも大変な努力が必要でした。雅子には本来の自信と生き生きとした活力をもって、その経歴を十分に生かし新しい時代を反映した活動を行って欲しいと思っていますし、そのような環境づくりが一番大切と考えています。雅子の復帰のためにはいろいろな工夫や方策が必要と考えますし、公務のあり方も含めて宮内庁と良く話し合っていきたい

文書は公務の見直しに付いて強調していた。皇太子は従来から公務のあり方に言及されていた。
この年の2月の誕生日会見でもそうだった。
だがこの後、皇太子のこういった発言に付いて宮内庁の中から厳しい意見が出されるようになっていく。

終わりです。長くなってごめんなさい。
美智子さま、雅子さまを動かした「私的」の心−両陛下の深いご配慮とは
  ◆天皇、美智子皇后、東日本大震災、飯舘村菊地製作所福島工場

女性セブン(2013/08/08),頁:154

1000名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/07/29(月)15:54:49ID:I67K/cy6
たぶんレポは上がっていないと思うので、斜め立ち読み 宝島(2013/09/01),頁:22

告発・暴露/皇室のすべての問題点は宮内庁官僚に原因が−元宮内庁職員
  ◆天皇家、皇室、元侍従長・三谷隆信、宮内庁長官・宇佐美毅

・見開き2頁。元式部職職員(仮名)の暴露話。「宮内庁内の官僚ガー」あれこれのリークも「官僚からだろう」
・反皇太子派の湯浅(呼び捨ては原文ママ)の次の羽毛田長官は立派だった。
・女系も雅子妃問題も家族内で話は付いている
・秋篠宮殿下はコミットすることが少ない
〆は忘れた
皇太子さま岡山入り 旭川荘訪れ、演奏鑑賞
(2013/7/2422:25)
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013072412400665/

 皇太子さまは24日、独立行政法人航海訓練所(横浜市)が新造した練習船の命名・進水式への出席と地方視察のため、岡山県入りされた。岡山訪問は2010年10月の国民文化祭以来で、26日まで滞在される。
 初日は知的障害児、肢体不自由児施設などがある社会福祉法人旭川荘(岡山市北区祇園)を訪れた。江草安彦名誉理事長から旭川荘の歴史を聞き、利用者が描いた水彩画などの作品を見学。施設で生活する中高校生ら23人でつくる「旭川荘ミュージックアカデミー」の演奏を鑑賞された。
 子どもたちはチェロやフルート、ドラムなどで「大きな古時計」と「威風堂々」の2曲を披露。皇太子さまは笑顔で聞き入り、演奏後にはチェロを担当した高橋未岬君(15)に「(長女の)愛子もチェロをやっています。威風堂々を一緒に演奏しました」と声を掛けた。
 サックスを担当した小谷哲也君(16)は「緊張したけど拍手してもらえ、これからも練習を頑張ろうと思いました」と話した。
 この日は天皇陛下の姉、池田厚子さんの自宅(同市北区)にも立ち寄った。25日は三井造船玉野事業所(玉野市)の進水式などに臨む。
皇太子さま岡山入り 旭川荘訪れ、演奏鑑賞
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013072412400665/

 皇太子さまは24日、独立行政法人航海訓練所(横浜市)が新造した練習船の命名・進水式への出席と地方視察のため、岡山県入りされた。岡山訪問は2010年10月の国民文化祭以来で、26日まで滞在される。
 初日は知的障害児、肢体不自由児施設などがある社会福祉法人旭川荘(岡山市北区祇園)を訪れた。江草安彦名誉理事長から旭川荘の歴史を聞き、利用者が描いた水彩画などの作品を見学。施設で生活する中高校生ら23人でつくる「旭川荘ミュージックアカデミー」の演奏を鑑賞された。
 子どもたちはチェロやフルート、ドラムなどで「大きな古時計」と「威風堂々」の2曲を披露。皇太子さまは笑顔で聞き入り、演奏後にはチェロを担当した高橋未岬君(15)に「(長女の)愛子もチェロをやっています。威風堂々を一緒に演奏しました」と声を掛けた。
 サックスを担当した小谷哲也君(16)は「緊張したけど拍手してもらえ、これからも練習を頑張ろうと思いました」と話した。
 この日は天皇陛下の姉、池田厚子さんの自宅(同市北区)にも立ち寄った。25日は三井造船玉野事業所(玉野市)の進水式などに臨む。

(2013/7/2422:25)
皇太子さま練習船進水式に出席 次世代EV車の視察もhttp://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013072512565871/

 岡山県を訪問中の皇太子さまは25日、玉野市玉の三井造船玉野事業所を訪れ、独立行政法人航海訓練所(横浜市)が新造した練習船「大成丸」(3400総トン)の命名・進水式に出席された。
 太田昭宏国土交通相をはじめ関係者約350人が見守る中、命名発表された大成丸は水しぶきを上げながら船台を滑り降り瀬戸内海へ。皇太子さまは大きな拍手を送った後、式に出席した地元児童に声を掛けられた。
 学校生活を尋ねられた玉野市立日比小6年井下敬翔君(12)は「宿題が難しいと答えたら、『娘(愛子さま)も宿題が多いんです』と教えてくれた」と笑顔を見せた。
 また寄港中の練習船「銀河丸」の船内も見学し、実習生と昼食のカレーを食べた。
 午後からは岡山市北区芳賀の「おかやま次世代自動車技術研究開発センター」に移動。岡山県や地元企業など産学官連携で電気自動車の技術開発に取り組む現場を視察した。吉田寛センター長から車輪に内蔵したモーターで走るなどの特長を聞き、「モーターの大きさはどれぐらいですか」などと質問。試作車のテスト走行も見学し、スムーズな動きに感心した様子だった。
 26日は岡山市の後楽園などを訪れた後、全国高校総体が開かれる大分県へ向かう。

(2013/7/2522:30)
皇太子さま岡山・後楽園訪問 倉安川吉井水門も見学
http://www.sanyo.oni.co.jp/news_s/news/d/2013072612553743/

 皇太子さまは26日、岡山市の後楽園や県指定史跡「倉安川吉井水門」を訪れ、歴史遺産などを見学。3日間の岡山滞在を終え同日午後、JR岡山駅から新幹線で全国高校総合体育大会が開かれる大分県へ向かわれた。
 後楽園では、青々とした芝生が広がる園内を散策するとともに、昨年発掘された岡山藩主専用の船着き場「御舟入(おふないり)」の遺構を見学。県古代吉備文化財センターの平井泰男所長から、江戸時代の絵図通りの姿で見つかったことを説明されると、「それは素晴らしいですね」と話した。
 園内では長女愛子さまの誕生を祝って県民が2001年に植えたアカマツが高さ4・5メートルに成長しており、「大きくなりましたね」とほほ笑んだ。
 吉井水門(同市東区吉井)は、船だまりを挟んだ二つの水門を開閉して水位差を調節し、高低差のある水路に船を通す閘門(こうもん)式。1679年の完成で現存する国内最古とされ、皇太子さまがライフワークにしている水上交通の研究の一環で訪れた。護岸の石積みや水門小屋を見て回り、案内した県立博物館の田村啓介館長に、水門を花こう岩で築造している理由などを質問した。
 JR岡山駅前広場では、大勢の人々が手を振って皇太子さまを見送った。

(2013/7/2622:29)
皇室:皇太子さま帰京
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130730ddm012040077000c.html
毎日新聞 2013年07月30日 東京朝刊

 全国高校総合体育大会の開会式に出席するために大分県を訪問していた皇太子さまが29日夕、航空機で帰京した。午前中にはバスケットボールの競技を観戦し、大会関係者に「(長女の)愛子もバスケットを始めており、練習を楽しくやっています」と話していたという。
2013年7月28日22時50分
http://www.asahi.com/national/update/0728/TKY201307280174.html
雅子さま、愛子さまの遠泳行事を参観 静岡・沼津

 皇太子妃雅子さまは28日、静岡県沼津市の学習院沼津游泳(ゆうえい)場で、初等科6年の長女愛子さま(11)が参加する遠泳行事「初等科沼津海浜教育」を参観した。宮内庁東宮職によると、午後の水泳練習の様子を2時間近く見守り、愛子さまの同級生の家族や指導する先生と歓談したという。
 初等科6年生が合宿し、駿河湾の海上で1人500メートル〜4キロをグループで泳ぐ。学習院の伝統行事で、皇太子さまや秋篠宮さまも参加した。愛子さまは初等科で日本泳法教室などを受講。昨年、須崎御用邸(静岡県下田市)で静養した際にも水泳を練習し、今回の遠泳に備えていたという。
雅子さま 静岡県で愛子さまの海浜学校をご参観(07/2902:04)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000009600.html

 皇太子妃雅子さまが、静岡県沼津市を訪れ、愛子さまが参加している学習院初等科の海浜学校を参観されました。
 愛子さまは、日ごろから日本に古くから伝わる伝統的な泳ぎ方を練習されていて、今回の「海浜教育」にもほかの児童とともに26日から参加されています。宮内庁東宮職によりますと、雅子さまはほかの児童の保護者とともに、28日午後2時半ごろから浜に出て、愛子さまたちの水泳練習をご覧になったということです。愛子さまは2時間にわたって平泳ぎのほか、ボートから飛び込みの練習をされていました。学習院初等科の海浜教育は毎年、学習院沼津游泳場で行われていて、皇太子さまも6年生だった1971年に参加されています。今回、皇太子さまは大分県を訪問しているため、雅子さまお一人でのご参観となりました。
雅子さま、愛子さまの遠泳ご参観
2013.7.2901:19
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130729/imp13072901200000-n1.htm

 皇太子妃雅子さまは28日、静岡県沼津市の海岸で、学習院初等科6年生の遠泳行事を参観し、長女、敬宮(としのみや)愛子さまの泳がれる姿を見守られた。皇太子さまは6日間にわたる岡山、大分県ご訪問の途中で、参観には雅子さまだけで赴かれた。病気療養中の雅子さまは、皇太子さまのご訪問への同行は見合わされていた。
雅子さま、愛子さまの水泳見学=静岡
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013072900016

 皇太子妃雅子さまは28日、学習院沼津游泳場(静岡県沼津市)で行われた学習院初等科6年の水泳行事「沼津海浜教育」で、長女愛子さま(11)の練習を見学された。
 宮内庁東宮職によると、沼津海浜教育は初等科では最後の宿泊を伴う伝統的な学校行事。雅子さまは、愛子さまが平泳ぎやボートからの飛び込みを練習する様子を海岸から約2時間見学した。29日は6年生がグループごとに分かれて遠泳をする。(2013/07/29-01:09)
愛子さま“伝統”の遠泳、雅子さまが参観
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/07/29/kiji/K20130729006315320.html

 皇太子妃雅子さまは28日、静岡県沼津市で開かれた学習院初等科6年生の遠泳行事を参観し、長女愛子さま(11)が泳ぐ姿を見守られた。
 宮内庁東宮職は宮内記者会に対し、この日の雅子さま参観について、雅子さまが住まいの東宮御所に戻るまで報道しないよう異例の要請をした
 遠泳は初等科伝統の行事で4泊5日の日程で行われ、初等科最後の宿泊行事となる。東宮職によると、愛子さまは学校での水泳の授業に加えて、6月から7月初めの週末に、希望者を対象にした日本泳法のクラスにも参加して練習を積んできた。皇太子さまは高校総体の総合開会式出席のため大分県を訪問中。雅子さまは暑さの中での日程的な負担もあり、医師の判断で同県訪問を見送ったという。
[2013年7月29日06:00]
沼津の夜空、輝く大輪 狩野川花火大会 
(2013/7/288:43)http://www.at-s.com/news/detail/738181301.html

 沼津夏まつりのメーンイベント「狩野川花火大会」が
27日、沼津市の御成橋付近で始まった。
 市制施行90周年を記念し「もっと輝け!!ぬまづ90周年」と銘打ち、約5千発の打ち上げ花火が夏の夜空に大輪を描いた。
 午後7時15分、開幕を告げる仕掛け花火を合図に、スターマインや乱玉連射などが次々と打ち上げられ、大勢の観衆の拍手や歓声に包まれた。同花火大会は
28日夜も開催予定。
お白石持行事で『陸曳』始まる
ttp://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=00036B12

伊勢神宮の式年遷宮の行事の1つ、『お白石持行事』。
白石を載せた奉曳車と呼ばれる台車を曳き回す『陸曳』が、三重県伊勢市で始まりました。
新しく完成した正殿の前に敷き詰める白石を運ぶ、この『お白石持行事』。
28日からは伊勢市内で白石を乗せた奉曳車を曳き回す『陸曳』が始まりました。
 『特別神領民』と呼ばれる全国の神社関係者と伊勢市民が、
臨時祭主の黒田清子さんも見守る中、『エンヤ、エンヤ』の掛け声で綱を引っ張って奉曳車を曳き回し、最後、全速力で駆け抜けて宇治橋前に次々に到着しました。
 この行事は9月1日までの22日間行われ、『特別神領民』延べ7万3000人と、市民延べ20万人が参加します。(28日12:16)

ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1375098059302.jpg
449名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/29(月)20:20:22.94ID:Dl7Zsz7+0
>>437
サン毎の記事、フリーライターが書いてるけどウィリアム王子が車を運転していた事について宮内庁関係者の話として、「皇室ではありえない。陛下や皇太子は運転するが御所の中だけ」となっててびっくりした
ナルが運転するなんて初耳、秋篠宮さまの間違いだろと思った
秋篠宮さまがワーゲンで紀子さまとデートされたのは有名すぎるではないか
喜久子さまがスピード違反で取り締まられたり、確か寛仁さまは違法駐車で罰金がどうたらってエピもあったし
朝日は悠仁さまのお立場について、ナルに男子が生まれないとも限らないので一宮家の男子扱いと書いてた
マサの出産もナルの再婚も無理であろうによくもまあ
168:可愛い奥様@避難所生活:2013/07/30(火)15:26:34ID:oiSYD51Q
女性自身2013年8月13日号

無題Name名無し13/07/30(火)09:55ID:JwTlQFP.No.789452
レポざっくり。

キャサリン妃の出産に強い関心があった。
男の子出産をよろこんだ。自分が男児梅プレッシャーの
せいで適応障害になった。イギリスも長子相続と言いながら、男児を望む声が根強かったから。
ダイアナ妃来日の際は福祉国際平和で共通話題が多かった。
「もしプリンセス誕生なら比較として愛子様の皇位継承権が話題になったり、愛子様と比較されたりしてマサコサマのストレスになったかもしれない。」(リカ)
ロイヤルベビーが女の子だったら、女性天皇論議が再燃するのではないかと不安を抱いていた(知人談)
「今の雅子さまは愛子様が女性天皇論議に巻き込まれることを望んでいない、女性として幸せになって欲しいとお考え」(前述知人)
キャサリン妃出産で「愛子」を守らねば!自覚。
26日、愛子ちゃんは沼津へ向けて出発(モノクロ写真あり)
5年生ごろからかなり上達したようだ。
〆いつか愛子ちゃんとジョージ王子が会う日も・・・。

178名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/07/30(火)16:00:35ID:oiSYD51Q
ジョージ王子は実家に頼って子育て。
それに比べてアテクシは・・・・可哀想でしょ!
ジョージ王子はマックデビューもあるかもですって。>自身ソース
それに比べて愛子は、マックへ行ったことないのよ!可哀想でしょ!
デリバリーピザが精一杯の「普通の生活」なの。
ジョージ王子はひいおばあ様からテディベアのプレゼントですって>同上ソース
それに比べて愛子は、「わけわかんない」刀だし!
可哀想でしょ!

以下延々適応障害の理由が・・・w
761名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/07/30(火)23:57:18.50ID:CtFpO/MP0
>>747です。テーミス8月号ザックリとレポします。3ページの記事です。

天皇皇后両陛下は公務の中
皇室の危機−雅子皇太子妃殿下を巡る諸問題を追う
 妃殿下の病気に端を発し皇太子殿下や宮内庁も巻き込む新事態を国民はどう見るか

・ 愛子ちゃんには内親王としての品格や凛とした姿勢がかけている。
・ 愛子ちゃん学習院入学後に起こった出来事についてのマサドンの過敏とも言える反応は、
 皇太子妃としての行動としてはふさわしくないと国民の目に映っている。
・ 橋本明さんが「週刊新潮」で小和田家を痛烈に批判した際(もし自分の娘がマサドンみたいに
 皇太子妃としての役目が果たせなかったら躊躇なく引き取る〜)、ジジンが越智通雄元衆院議員
 に電話で「これまで書かれた(バッシング記事の)なかで、いちばん手厳しい記事だった」と言った。
  →越智さんは橋本明さんとも旧知の間柄なので、早速橋本さんに伝わる。
・ 皇太子妃候補には旧宮家令嬢もいたので、ナルマサに親王が生まれなかったことで、「もしあの
 旧宮家令嬢と一緒になっていたら…」という呟きが流れた。
・ 宮内庁がやる気を失った背景にはマサドンの「いくら病気とはいえ小和田家とは頻繁に会っている」
 ことへの反発もある。
・ 反面、宮内庁幹部にもかつてのように皇室を真剣に尊崇し、皇族のために真摯に努力する人が減って
 いるのも事実。信子様が所信を宮内庁記者会に直接送付して発表したことは、宮内庁の怠慢の一例。
・ ジジンは宮内庁の重荷。国際司法裁判所の判事を延々と続けられるのも、娘が皇太子妃だから。
・ ジジンの国際司法裁判所判事就任に当たっては、ジジンを強引にポストにつけるために、前任者を
 任期中途で退任させようとした経緯有り
。当時テーミスへの告発で判明。
・ いまや東宮職員の最大の仕事は、病気からくるマサドンの異常な行動を、どうやって人目から遠ざけるか。
・ ナルマサ、宮内庁と東宮職、政府と政治家、メディアが今こそ皇室のあり方や天皇制について真摯に
 考究し行動を起こす時である で〆
2013年8月
週刊文春2013年8月8日号
雅子さま「不在」で強まる重圧
秋篠宮紀子さま「氷の微笑み」の裏側
120名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/01(木)06:04:53.81ID:XxvcWCC00
週刊誌見てきました

文春
・湖を見下ろすレストランで、両殿下はお二人だけでお食事
(ご一行とはちょっと離れて間仕切りを用意)
・和やかに進んでいたが、植物園で相手国スタッフが帰ったとこで例の事件勃発
・叱られた女性は外務省の研修が終わったばかりの若い女性
・通訳は要人に冷たく扱われがちで名前すら呼んでもらえない。
・美智子さまも以前、通訳の間違いを指摘したことがあるけど、本人にだけ聞こえるように
優しく口調で注意してくれた。名前も呼んでくれてて、通訳大感激。
・紀子さまはとても厳格で、秋篠宮家は宮内庁のなかでも難しい職場
・以前、外部に求人を募ったことがあり、応募してきた人がいたけれど、採用者は紀子さまの
こともあり採用を悩む。「宮家に勤めれば箔がつく(ので是非)」とやる気があるようなので
採用した→応募者は地元での仕事をたたみ、家族とともに東京に移り住んだが
結局定年まで数年残して退職してしまった。
・紀子さまは親王殿下が誕生されてから特に厳しくなった
・以下、秋篠宮家の不遇っぷりが延々と続きます。全体の印象として、紀子さま厳しい、
厳しいのは秋家が不遇だからという論調ですね。
・それとたしか文春だったと思うけど、秋篠宮さまには去年から、外遊のおりには東大の医師が
日本から同行するようになったそうです。待遇ageらしいです。

新潮はまあ英王家のことばっかりだったけど、雅子が沼津で2時間水泳見続けたことは
ちらっと書いてありました。
669:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/01(木)07:46:41ID:5weZhwOE
他文春記事、ちょこっと投下。
例の通訳の女性は駐スロバキア大使館の職員。
外務省の研修を終えたばかりの若い女性。
この女性は文春の取材には「そんなことはありません」とか細い声でくり返すばかり。
リークしたのは「同行した大使館関係者」。
・25日 スロバキア・タトラ国立公園内植物園
・29日 スロベニア・4つ星ホテル内の「レストラン1906」にて1時間ほどランチ
 お店を一行で貸しきり、両殿下のテーブルは間仕切りで仕切った
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
「人格否定発言」が火をつけた愛子さまバッシング
662:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/01(木)07:40:37ID:5weZhwOE
今週のザ・プリンセス雅子妃物語。
療養中の雅子妃は2歳半の愛子内親王と赤坂御用地を散歩されていた時、バラバラと大きな音を立てて上空から2機のヘリコプターが近づく。恐怖を覚えられてお二人は急いで東宮御所に戻られた。
人格否定発言の衝撃、その曖昧な決着からマスメディアには口実とフラストレーションを与えていた。取材攻勢が始まり、テレビ局のヘリコプターが雅子妃の姿を映そうと赤坂御所や皇居まで飛翔(「皇居まで」って所は原文ママです)。
その映像を仰々しくマスコミは放映。そこには敬意も療養中の雅子妃に対する思いやりも無かった。
雅子妃はご療養中でも愛子様とお散歩をする事を楽しみにしていたのに、人格否定発言から1ヶ月後、雅子妃が東宮御所の周りを散歩する姿は見られなくなってしまった。ヘリコプターの爆音が東宮御所の中まで。雅子妃のプライバシーは保たれなかった。
よりいっそう明日への希望が持てなくなる。

663:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/01(木)07:41:53ID:5weZhwOE
未だに専門医は着任しておらず、病名すら着いていなかった。こういう時、口火を切ったのが海外メディアだった。
「雅子妃はうつ病」「抗うつ剤を浸かった治療を受けている」
現在では明らかなように、うつ病ではない。しかし「タイムズ」はさらに雅子妃の胸中を勝手に想像。
「雅子妃は皇室から完全にドロップアウトしており、彼女は天皇皇后両陛下に対してお二人が死ぬのを待っている」とまで書く。
事実無根の内容。同時期に数多くの海外メディアが似たり寄ったりの記事を書く。海外メディアの勢いは止まらず、ついに愛子様にまで矛先が向けられる。英国「タイムズ」が「愛子様が自閉症である」と報じる。国内メディアも追随。
「愛子さまも危ない閉ざされた宮内庁への危惧(週刊新潮)」「タイムズが報じた愛子内親王に対する心配事(週刊現代)」
実は、愛子様については雅子妃が帯状疱疹でご入院される前の前年11月頃から心無い噂が飛び交うようになっていた。
「雅子妃がご病気になった原因が愛子様の子育てによるお疲れからだと言われた事がきっかけ。『声を聞いた事がない』『自閉症かアスペルガーでは?』。もちろんすべて事実無根だったが、噂が広まる(宮内記者)。
「侍医にも確認をとりましたが『有り得ない』ときっぱり否定していた(宮内記者)」
このことにも雅子妃は深く傷つかれ、「妃殿下はご自分が愛子様と『代わってあげたい』と何度もおっしゃっていました(東宮関係者)」
羽毛田次長が両陛下のお言葉を発表。「報道の多くが家族の中の問題に関する憶測ならば一つ一つに釈明する事が国のためになるとは思われない。宮内庁がその弁明のために労を費やす事は望まず、今は沈黙を守ってくれて構わない」
宮内記者「『今年の正月用の写真を撮影した際、皇后陛下は雅子妃を先に返した』『皇后陛下が皇太子夫妻の公園デビューに反対した』といった皇后陛下と雅子妃の関係の事実でない記事には宮内庁はいちいち否定していたのに、ちぐはぐだ。」

665:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/01(木)07:42:51ID:5weZhwOE
6月9日林田東宮大夫会見。
「内親王(の自閉症)についてはまったくの事実無根で不本意だ。大変健やかに成長されている」と答えた。
記者達は愛子様のお姿の公開を要請。林田大夫「宮様の映像のご希望がありましたが、映像の準備をいたしますときにいろいろな事が必要です」と答えた。両殿下は愛子さまの映像とともに肉声を入れる事をお考えに。愛子様が誤解を受けたままではあまりにも不憫だと言う親心だったのだろう。
すでに6月1日付で養育係の福迫美樹子が着任していてのびのびと過ごされていた。
当時のメディアの大きなテーマは「雅子妃のご病状とその原因は何だったのか」だった。
雅子妃はご自分の体調の異変をはっきりと感じるようになられてから繰り返し侍医や東宮職に訴えてきたがわかってもらえなかったので
雅子妃は公務先などで出会った精神科の医師に依頼をされて、東宮御所まで往診してもらい、処方された薬を服用されていた
「別の医師からは『皇室から出なければなおらないかもしれませんね』」とまで言われた事があったそうです(宮内記者)」。
精神面のケアにあたってもらっていた心療内科の関係者もいた。こうした医師達はあくまでも雅子妃が見つけてこられたプライベートなもの。宮内庁が認めた医師ではない。こうした治療は愛子様ご出産前から三年以上前から行われていた。
つまり宮内庁や東宮職は雅子妃を守るどころか長年にわたって雅子妃を放置してきたのであった(原文ママ)。
ようやく雅子肥後自身が探された医師によって治療が行われたが専門医であっても病名を確定出来ない。それはプライベートな医師による治療ではストレスの原因となっている様々な環境に働きかける事ができなかったからであると言われている(原文ママ)。

666:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/01(木)07:43:57ID:5weZhwOE
当時(筆者が)ある東宮職にプライベートな医師がいた事を確認すると「そういう方の存在が明らかになる事は困る」と神経質になっていた。
このように雅子妃を取り巻く環境に先が見えなかったので皇太子殿下が「人格否定発言」で雅子妃の置かれている状況を訴えたのであった。
両陛下は宮内庁に環境づくりの見直しを検討するように要請されて、やっと宮内庁と東宮職は動き出した。
金澤医務主管の紹介で大野裕医師に初めて両殿下は会われた。雅子妃は宮内庁職員や関係者にまったく会おうとしなかったが、皇太子に大野医師に会うように背中を押された。6月から計画的な治療が始まる。雅子妃は失意の底から希望を持たれ、大野医師に信頼を持つ。
宮内記者たちに大野医師の存在が明らかとなっていく。
「精神科は東大よりも慶応大のほうが進んでいたと言われていた事から権威あるベストな医師を連れてきたと思った。東宮職も『おそらく治療は年末ぐらいには終わるのではないでしょうか』と楽観的見方をしていた(宮内記者)」
6月18日、林田東宮大夫の会見、はっきりした病名は明かさなかった。だが元東宮職によれば「大野医師は着任してほどなく病状や病名を東宮職に伝えていたはず」という。
つまり、林田大夫は病名を知っていたが、実際に発表したのはその二ヶ月後だった。

667:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/01(木)07:44:20ID:5weZhwOE
夏の日差しがまぶしい7月3日、雅子妃はご療養に入られて初めてテニスを。
宮内記者からは「療養中にテニスが出来るほどお元気なのか」という質問が出たがこれは誤解である。
テニスは行動療法の一つだったのだ。3日後には外務省職員によるご進講にも出られた。(原文ママw)
10日には両陛下が親睦テニス会に参加された際、東宮御所に立ち寄られた。雅子妃が両陛下と会ったのは5ヶ月ぶり。
12日にはマサイアス元教授との懇談の席にも姿を見せ、再びテニスを。7月30日宮内庁は会見で雅子妃の病名を発表。
「適応障害」。
雅子妃は以前に見られた立ちくらみや頭痛と言った症状は目立たなくはなってきているものの不安や抑うつ気分などの症状があるという。
林田大夫「精神的な健康の回復にはかなりの時間がかかり、心のエネルギーを高めるような私的活動を優先していただく」と述べた。
「皇太子妃雅子さまのブルネイご訪問を検討している」と発表。
宮内記者達は雅子妃の病が癒え、海外公務に行かれるのだと色めき立ったのだった。

これで、終わりです。詳細は本文をあたってください。
女性セブン(2013/08/15)
雅子さま、サングラスに日傘姿で万感の「校外水泳」参観
◆雅子妃、学習院初等科遊泳教室、愛子内親王
120名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/01(木)06:04:53.81ID:XxvcWCC00
週刊誌見てきました

セブン
・沼津合宿は朝6時におきて水泳2時間、昼ごはん、水泳2時間、夜8時就寝
・愛ちゃんは泳ぎが苦手だったけど、最近は好きになって頑張ってる。
帽子が最低ランクのピンクから下から二番目のオレンジになった。
・去年の須崎御用邸(だっけ?)静養では、毎日泳ぎの練習をしていた
皇太子が付き合ってただか見に行ってただか、そんな感じ。(皇太子としか書いてなかった)
28日は70人ほどの保護者が見に来ていたけど
すごく暑くて大半の保護者が途中で引き返す中、雅子は最期まで見ていた

677:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/01(木)08:19:28ID:8kYpSAf2
セブン。
愛子ちゃんの遠泳は100メートルが目標のコース。
他の児童より遅れがちに頑張った。
でも完泳したとは断言なく、そのように思わせる表現。
そして炎天下2時間見守る雅子。
奥様方より余程体力あります。
日焼けも気にせず馬鹿w
ゴセーヨーロケで日焼けが残ってたらもうね、(`ε´)。

新潮はデジャヴな内容。これといってなし。
ただ、皇后陛下が気にかけておられるのは
おでん(だけ)に対する国民の思い、と読めた。
鑑賞公務で拍手がまばらなこと、とか。
678:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/01(木)08:19:51ID:5weZhwOE
文春にシャ◯&ASKAの記事もあったんであわせて読んだんですけど。
セブンによると35度近くあった海岸で他の父兄は早々に見学から引き上げる中、
雅子は2時間、ベージュのジャケットを着てお喋りし続け見学し続けたそうですね。
この異常なまでの元気さ、ハイテンション…。シャ◯とはいいませんが、
なにか一服キメてから見学に来てたのかな?と思うばかりでした。
705:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/01(木)09:23:20ID:lg4lgfQ.
セブンチラ読み。
愛子様はみんなから遅れていたけど頑張ったみたいな記述。
遠泳は実力でクラス分けするのよね。
ビリのグループの中でも落ちこぼれとは。
超優秀児設定はいずこへ?
愛子さま 学習院初等科の校外水泳に参加し雅子さまも見守る
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130806-00000004-pseven-soci
NEWSポストセブン8月6日(火)7時5分配信

 午前6時に起床して、朝礼。朝食をとったあと、午前9時からは2時間、海でみっちりと水泳。昼食と昼寝のあと、再び海へ入り、2時間の水泳。夜は午後8時過ぎには消灯、就寝−−寝まさに水泳づけの日々を送る。
 7月26日から30日まで、静岡県沼津市の沼津遊泳場で、学習院初等科の伝統行事である「遊泳教室」が、こんな厳しいスケジュールで行われた。今年、初等科6年生となられた愛子さまも、この遊泳教室に参加された。
「校外水泳」には、「泳力の向上をはかるとともに心身を鍛練する」という第10代・乃木希典学習院院長の精神が、今日まで脈々と受け継がれている。ある学習院関係者が、こう語る。
「児童は長時間の泳ぎで疲れてくると、苦しくなり、やめたいと感じるときがあります。しかし、そこから逃げずに、目標に向かって1mでも前へと進むことができれば、人間として大きく成長できると考えているんです」
 また遊泳教室では、集団生活の中で規律を守り、協力し合うことも学ぶのだという。
「ふんどしや水着の洗濯も自分でやり、布団を敷いたり、たたんで押し入れにしまったりするのは、同級生たちと力を合わせて行います。そこから自立心や忍耐力、協調性を自然と学んでいくんです」(前出・学習院関係者)
 これまで愛子さまは水泳を苦手とされてきた。低学年のころから、学校の体育の授業ではプールサイドで見学されることも多かった。しかし、今年の遊泳教室を見据え、愛子さまは特訓を重ねられてきた。
「昨年の夏、静岡県の須崎御用邸で静養された際には、毎日のようにプライベートビーチに出られて、皇太子さまと一緒に練習されていました」(宮内庁関係者)
 初等科の水泳の授業は、泳力によって帽子の色が変わる。昨年までの愛子さまは、いちばん下のピンク色だったが、今年は練習の成果が表れ、1つ上のオレンジ色になられていた。
「遊泳教室では、浜から100mほど離れたブイを目指して、何周も泳ぐんですが、愛子さまは他の児童から遅れることもありましたが、決して諦めることなく、最後まで一生懸命泳がれていましたよ」(前出・学習院関係者)
 この遊泳教室には、1日だけ保護者の参観日が設けられている。7月28日、他の保護者同様に雅子さまも沼津を訪れられた。
 薄いベージュのジャケットに白いパンツ姿の雅子さまは、浜辺にある参観場所で、身を乗り出されるようにして愛子さまの泳ぎを見守られた。
「70人ほどの保護者が参観していました。この日は、じりじりと焼けつくような暑さだったため、大半の保護者が途中で引き上げる中、雅子さまはサングラスに日傘姿で、最後まで熱心に見学されていました」(前出・学習院関係者)

※女性セブン2013年8月15日号
皇太子さまの山口県ご訪問日程を変更 宮内庁、豪雨被害受け 
2013.8.112:18
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130801/imp13080112190001-n1.htm

 宮内庁は1日、山口県での豪雨被害に配慮し、今月3、4日に予定されている皇太子さまの同県ご訪問について、一部日程を取りやめると発表した。
 宮内庁によると、3日に予定されていた山口市内の工場や寺のご視察を中止。皇太子さまは同日、民間機で山口入りした後、宿泊先に直行し、県幹部から被災状況などの説明を受けられる。4日に同市内で開かれるボーイスカウトの国際キャンプ大会「日本ジャンボリー」には臨まれる。 
 山口県では7月28日、記録的豪雨により萩市で死亡者が出たほか、山口市の教育施設で一時、小中学生らが孤立した。JRの運休や国道の通行止めも続いている。
2013年8月3日20時21分
http://www.asahi.com/national/update/0803/TKY201308030226.html
皇太子さま、山口入り 豪雨被害に配慮、視察取りやめ

 皇太子さまは3日午後、山口県入りした。4日に山口市でボーイスカウトの祭典「日本ジャンボリー」に出席する。
 山口県や島根県で豪雨による大きな被害が出たことに配慮し、3日は山口市の工場や庭園などの視察予定をすべて中止し、山口宇部空港から山口市のホテルに直行した。山本繁太郎知事から約40分間、被災状況についてメモを取りながら説明を聞いた皇太子さまは、「大変ですね」と語り、雅子さまからのお見舞いの言葉も伝えたという。
873:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/05(月)10:40:58ID:FUO9NMks
亀で、長くなりますが、昨日のきらら浜への「襲来」レポ。
・一般見学者の受付開始30分前より雲行きが怪しくなり、受付開始後15分程で、ゲリラ豪雨。
・会場内の造作物に落雷。被害あり。
・受付待ちの一般見学者はカッパを羽織る間もなく、全身びしょ濡れ。
・アリーナショーに向かったスカウトも所々で避難。
・受付周辺の人は受付テントに非難。
・受付があった駐車場は冠水。雷もひどく、受付テントも倒壊の危険が予想されたため、別のテントへ非難指示。
・別のテントでは出入り口から1m以上下がってほしい(落雷の関係)とのアナウンス。
・会場内いたるところで復旧作業要。テント内浸水あり。
・雨が上がり、会場へ向かうとゲート封鎖。そこに涼しい顔して手を振って通りすぎる車列。
・会場内では、ずいぶん前からお出迎えメンバーは一列に並び待機。
・写真撮影一切禁止のアナウンス。
・ご一行様移動時は会場内「道路+通路封鎖」
・車が通るところには、立っている人はいてはいけない。場所により「座っていても人がいてはいけない」。
・ご一行が通りすぎる時(車・歩き)掛け声は殆どなし。それよりも、雨に濡れ疲れているためか、迷惑顔多し。
・ポリスマンがいたるところに。立ち寄り場所によっては、出入り口に1名配置。
・ボーイスカウト関係者と同じ格好(キャップ・ベスト)。よって最初はポリスメンとは気づかず。全体的に腰の低いポリスメン。制服姿は見かけず。
・・・余談ですが、
・総理も現地入り。まだ、規制はゆるやか。
・総理と目があいガン見し、総理が視線をそらした強者あり。
・アリーナショーでは、「しんちゃーん」と声をかける人あり。

ご一行はゲリラ豪雨をつれてきて、つれて帰った感じです。
内部では「名誉冨士スカウト」(冨士スカウト・・すべての面に於いて、最高位にあるボーイスカウト)と言われていますが、こんな「冨士スカウト」いらね!!
山口県訪問中の皇太子さま、「日本ジャンボリー」に出席される(08/0500:15)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00251184.html

山口県を訪問中の皇太子さまは、ボーイスカウトの国際大会に出席された。
「日本ジャンボリー」は、国内外のボーイスカウトが集う国際大会で、2013年は山口市で開催されている。
4日午前、交流会場を訪れた皇太子さまは、参加者に、「たくさん友達をつくってくださいね」と声をかけられていた。
しかし、豪雨災害に見舞われた山口市では、4日も激しい雨が降ったため、キャンプ場の視察は中止となり、皇太子さまは、全体行事のあいさつに先立ち、被災者らに哀悼の意を表された。
皇太子さまワールドスカウトセンターをご視察
http://www.youtube.com/watch?v=8z7tIZs7DmE

824名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/08(木)12:41:21.46ID:yN6CSi3VP
避難所奥さまより。

755:可愛い奥様@避難所生活:sage:2013/08/08(木)12:36:14ID:8mp637FA
すいません。転載お願いします。

本スレ>>397
亀ですいません。
ワールドスカウトセンター視察寸前、ゲリラ豪雨、国旗掲揚ポールに落雷破損、各所冠水、危険を感じたスカウト達はこのワールドスカウトセンターのあるドームに避難していました。
当初は、このドームも誰かの為に関係者以外追い出される予定でしたが、外の状況によりとどまることが許されました。
映像奥に並んでいる日本の関係者は20分近く前から一列に並んでいました。
そりゃ、迷惑な話し。ヤジ飛ばされないだけよかったんではないでしょうか。
佳子さま:両陛下に米国出発前のあいさつ
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130802k0000m040039000c.html
毎日新聞 2013年08月01日 19時31分

 米国でのホームステイを控えた秋篠宮ご夫妻の次女佳子さま(18)=学習院大1年=が1日夕、皇居・御所を訪れ、天皇、皇后両陛下に出発前のあいさつをした。この後、ご一家で両陛下と食事を共にした。佳子さまは3日に出発し、マサチューセッツ州の米国人家庭で約1カ月過ごす予定で、初めての1人での海外旅行となる。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130802-00000115-san-soci
被災中高生支援 発表会に雅子さまご臨席検討
産経新聞8月2日(金)7時55分配信

 東日本大震災で被災した中高生を教育面で支援する経済協力開発機構(OECD)の「OECD東北スクール」が4〜7日、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)で開かれ、6日に行う事業計画発表会に皇太子ご夫妻のご臨席が検討されていることが1日、分かった。
 皇太子ご夫妻は震災後の平成23年4〜8月、宮城県など被災地の避難所などをご訪問。今夏も、ご夫妻での被災地ご訪問が検討されている。
 文部科学省関係者によると、ご夫妻は被災地の中高生らとの交流を強く望まれているという。雅子さまのご臨席は体調次第だが、実現すれば、生徒らと懇談される時間も設けられる見通し。スクールには被災3県の中高生約100人が参加。パリのOECD本部の庭に、津波に耐えた東北の桜を植樹することなどを計画している。
【皇室ウイークリー】(290)三笠宮さま、展覧会で幼少時の思い出をユーモアたっぷりにご披露 雅子さま、静岡で愛子さまの遠泳をお見守り
2013.8.307:00(1/3ページ)[皇室ウイークリー]

 天皇、皇后両陛下は今週もさまざまな公務に臨まれた。陛下は、明治天皇が崩御した日に当たる7月30日、皇居・皇霊殿で明治天皇例祭に臨まれた。皇太子さまをはじめ皇族方もお出ましになったが、皇后さまは、首から肩にかけて激しい痛みが出る頸椎(けいつい)症性神経根症に配慮し、医師の勧めで控えられた。病気療養中の皇太子妃雅子さまもお出ましにならなかった。
 両陛下は8月1日、皇居・御所で、渡米してホームステイされる秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまからあいさつをお受けになった。その後、合流されたご夫妻と長女の眞子さま、長男の悠仁さまと一緒に夕食も囲まれた。
 これに先立つ7月29日、皇太子さまは6日間に及ぶ岡山、大分両県の訪問を終え、帰京された。大分県では全国高校総体の総合開会式にご臨席。県によると、バスケットボールの試合を観戦した皇太子さまは長女の敬宮(としのみや)愛子さまのことに触れ、「愛子もバスケットボールを始めて、練習を楽しくやっています」と話されたという。皇太子さまは31日、お住まいの東宮御所で、沖縄県などから訪れた小学5年から中学3年までの「沖縄豆記者」約60人と歓談された。
 皇太子妃雅子さまはご訪問には同行しなかったが、28日には静岡県沼津市の海岸で、学習院初等科6年生の遠泳行事の参観日に臨み、愛子さまが泳がれる姿を見守られた。遠泳は初等科の伝統行事で、かつては皇太子さまも取り組まれた。宮内庁によると、愛子さまは平泳ぎやボートからの飛び込み練習にも取り組まれ、海岸付近から練習の様子を見た雅子さまは、ほかの保護者と歓談もされたという。 
AERA(2013/08/19),頁:17
雅子さま「皇后」への道−美智子さま49歳との違い。求められる皇后の仕事
  ◆雅子妃、宮内庁、風岡典之長官、週刊新潮、皇室典範改正
988名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/08/05(月)15:53:28ID:64H3uSis
AERA 立ち読みしてきました
・宮内庁は今月中に両陛下の葬儀についての見解を発表予定。
・今までの流れを振り返ってから「公務のえり好みなんてとんでもない」とトモノー。「皇太子に迷惑かけないようにと悩まれたりしているんです」
・美智子様は雅子さんと香淳皇后と同い年の時と比較されている。公務や静養の数。
・皇太子妃(という立場)は叩かれやすいのかも
・昭和天皇以前の皇后には女官や側室がいたから跡継ぎ生まなくても良かったし。公務規定もないし。
〆は美智子様は国民の潜在的な想いをくみ取って公務とかされている。
雅子さんは新しい皇室スタイルを作り上げていくんじゃないか、だったと思う。確認してください。
61:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/05(月)19:58:52ID:wZwGmEYg
AERAってちゃんとしたレポまだでしたか?
とにかく、歴史に残る珍資料というか…
友納が、雅子が昼夜逆転とほうどうされているがここ3〜4年はそんなことはない、
私たちと同じように疲れたら少し横になる程度、とか。
皇后陛下の公務の多さはあくまでも美智子皇后流で高淳皇太后が同年齢の時はそんなしていない、
雅子は美智子皇后型の皇后は難しいだけ、とか。
友納の言い訳オンパレード。さっきの静養の話も雅子はそんな休んでばかりじゃないもん!みたいなw
AERA前からアレだけど
友納起用してどうしちゃったの、という感じ。

64:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/05(月)20:03:25ID:wZwGmEYg
そうそう、AERA、両陛下も皇太子時代に
終戦記念日にテニスして批判された、
皇太子両殿下は叩かれやすいポジションかもねー、
みたいなのもあった。
宮内庁、訂正よろ。
55:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/05(月)19:43:54ID:wZwGmEYg
今更だけど、AERAの雅子ロードマップすごい。
友納が、皇后陛下は産後7ヶ月静養した、雅子様の三ヶ月よりも長く休んでいた、と。
絶句。
週刊現代(2013/08/24)
被災地訪問できるの?雅子妃の「夏休み」
  ◆皇太子、雅子妃、敬宮愛子内親王、大野裕医師、宮内庁
492名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/05(月)08:25:20.60ID:04C9f//O0!
避難所より勝手に転載
避難所に書き込めないのでレポ奥にお礼とお詫びします

852名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/08/05(月)08:19:59ID:0vWGdHqw
現代は反ページほど。

夏の静養三昧を批判されないためにも被災地訪問を。
そのために雅子は現在おーのの指示通り服薬して、体調管理につとめてる。
はてさて実現性するのか?

みたいな内容。
496名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/05(月)08:48:26.34ID:XOb1N9AC0
同じく、避難所より勝手に転載

855名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/08/05(月)08:37:10ID:67hBh5jc
現代、ちらっと見たけど20日からご静養、愛子様ご学友とその家族も近くのホテルにご招待の予定で、マサコサマも大変楽しみにしてるとか
しかし被災地訪問しないで静養だと猛烈な批判を受けるだろうとかなんとか
批判避けに体調整えてがんばってるんですかねw
両陛下の負担を減らしたいとか思ってるそうですが今頃かw遅いw
937名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/08/05(月)14:03:31ID:67hBh5jc
現代もう一度見てきたけど招待とは書いてないね
会員制ホテルに愛子様学友父兄と一緒に泊まる計画があり、夜にはお酒も飲むとかwマサコサマはこの「夏休み」を楽しみにしていると

毎日が夏休みなのにねぇ・・・
あとアエラはいつもの「皇后に公務の義務はない、天皇と一緒の公務は美智子様が始めたこと」といった論調
友膿が出張してやがるw
週刊朝日(2013/08/23)
<研究>皇室の母娘の真実と将来−おふたりの葛藤と野心とプレッシャー
  ◆皇室、雅子妃、紀子妃、愛子内親王、眞子内親王、佳子内親王
雅子さま、紀子さまを囲む、8人の女性皇族
  ◆女性皇族、雅子妃、紀子妃、愛子内親王、眞子内親王
20年後の皇室の男女のかたち−完全シミュレーション
  ◆天皇、皇太子、秋篠宮文仁親王、秋篠宮悠仁親王、昭和天皇
888:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/05(月)12:11:45ID:Cy8dbk6k
割り込み失礼します。
まだ来ていないと思われるので、議論板から輸入。レポ主様、有難うございます。

338:朝まで名無しさん:2013/08/05(月)10:27:36.46ID:JIC8Izoj
週刊朝日
雅子さまvs紀子さま
20項目研究
皇太子一家の夏休みの過ごし方
10日に池田礼子宅で東京湾大華火大会を見たあと、
お盆に須崎御用邸、そのあと那須の御用邸と奥志賀のロッジで避暑。
秋篠宮御一家は両陛下と合流するかもしれない。
対人関係については雅子はハキハキして記者の好き嫌いがあり、
気に入らない質問の時にはきつく問い質されたので記者たちは凍りついた。
一方の紀子さまはのんびりと話す。
また紀子さまは関係者などによく電話をかける。
宮内庁のホームページにはメディアの誤報に対する反論のコーナーがあるが
一番誤報が多いとされている雅子に関する反論は少ない。
皇太子側は静観する構えなのだろう。
その他宮家、佳子さまのアイドル化など20項目で検証
三橋麻子記者
何号かは見落としました

779名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/06(火)07:16:43.78ID:gno5smvP0
>>582レポ続き

341名前:338[sage]投稿日:2013/08/05(月)19:20:40.50ID:aD9MgD+U
週刊朝日で書きたかったこともうひとつ、
雅子は大分と岡山の公務を暑さを避けるためキャンセル
その代わり近場の活動は活発だ、学習院のコンサート、沼津の遠泳見学など。
私的な活動と公務を一緒にするなと。
大分の件は知ってたけど岡山もだったんですね。
こういう理由なら夏の公務は今後も一切なしになる。
週刊朝日は3人の皇室記者がいるけど三橋さんひとりだと雅子寄り風味ですね。
悠仁さまの学校行事など記者団が取材を熱望してるのに拒否されるとか愚痴めいた内容もあるし。
6:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/05(月)16:33:58ID:67hBh5jc
新スレ乙です
転載お願いします
週刊朝日2013年8月16・23合併特大号
徹底研究20項目 皇室の母娘の真実と将来
おふたりの葛藤と野心とプレッシャー
雅子さまvs紀子さま
将来の皇后vs将来の天皇の生母

1今年の夏休みの過ごし方
雅:遠泳、花火大会、須崎御用邸、那須御用邸、奥志賀のロッジへご静養
紀子様:佳子さまホームステイ、悠仁殿下は例年通り両陛下とご交流

2公務
マ:被災地キャンセル続き
紀子様:ご夫妻や単独公務続き

3両陛下との関係
マ:千代田と東宮間に確執
  千代田側が雅子妃に世継ぎを催促したのが適応障害の最大原因
紀子様:両陛下と緊密。皇室の伝統を守る紀子様はご信任があつい

4教育方針
マ:夫妻の学習院への思いは強い
  愛子様も学業優秀
紀子様:悠仁殿下は皇族で初めてお茶の水小学校へ
    ご夫妻は他の児童と同じようにと強く希望

8夫婦仲
マ:「一生お守りするとの皇太子の気持ちは変わっていない」東宮関係者
   その気持ちの表れである人格否定発言後、騒動と裏腹に上機嫌だった皇太子
紀子様:「会見で夫婦円満の秘訣を聞かれ、思ったことを伝え、理解を深める、と秋篠宮
  つまり喧嘩もすると、そこに逆に余裕を感じた」 宮内庁記者

15神道への関わり
マ:明確に距離を置く。伊勢へは結婚の報告のみ、愛子様は参拝せず。皇居の神事への出席もわずか
紀子様:秋篠宮家は熱心。お子さま方も参拝。紀子様はほぼ皆勤賞

16親善外交
マ:皇室外交が期待されたが病気などでままならず
紀子様:秋篠宮同行する形で過去5年間に10カ国を訪問

20親戚づきあい3 黒田清子さん
黒田氏と清子さんを結びつけた秋篠宮
眞子さまたちもねえねと慕う
清子さんの存在感は増すばかりで
「両陛下と皇太子家には溝が。秋篠宮家が表立だって動くとですぎに見える。そんな中清子さんの役割はきわめて大きい」宮内庁記者

8ページ。三橋麻子。
長いのでかなり省略しました
女性皇族8人についての項目もあり
永井記者移動しちゃったのかな〜
893名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/06(火)12:55:06.89ID:Sff4CZoDP
週刊朝日、読みました。
すでに詳しいレポかあるので、補足です。
・ひとあたりの項目から
引きこもり前に雅子と話した記者
「雅子はハキハキと思い切った発言をする。記者の好き嫌いも。オフ時に、取材対応に対し意見した所、(以降原文)ムッとして『ほかの皆さんもそう思うんですか』と全員をじろりと見回したんです。皆、凍りつきました。」

クワバラクワバラ…。
今週の朝日は全体に読み応え有りです。
是非、原文をご覧くださいませ。
紀子さま「英語は苦手」でも<お付き>なし!佳子さまに命じた孤独な試練
◆紀子妃、秋篠宮佳子内親王、宮内庁、天皇、美智子皇后
女性自身(2013/08/27),頁:48
143:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/06(火)08:27:34ID:qBWdjNXg
自身の記事。
英語が苦手だからか、外国行きには消極的で眞子様がホームステイされた年より遅め。
随行した谷みどり氏が帰国したあとはひとり。
152:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/06(火)09:16:15ID:8SWfVkCI
>>147
>>143に追加っぽくすると、現皇太子や眞子様の時と比べて遅めってことみたい。
紀子様が後押ししたと。
佳子様はハーバード大学やボストン美術館なども見学予定。
谷みどり氏(+数名の護衛官)は最初と最後の数日付き添い。あとはアメリカ側の警護。
ホストファミリーが固辞したため、日本側の取材設定は無し。
152:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/06(火)09:16:15ID:8SWfVkCI

週刊女性(2013/8/20・27合併号)は1ページの記事。
愛子ちゃんは500メートルを泳ぎ切って、帽子の色が黄色に
雅子さんは午後の2時間ほど、ママ友グループと共に見学。
愛子ちゃんは皇太子と共にこどもの城のプールで不定期に訓練していた
学習院の泳法教室にも参加するなど努力した。
皇太子ご夫妻被災地の生徒を激励
8月6日17時47分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130806/t10013585531000.html

皇太子ご夫妻は6日、東日本大震災の被災地の中高生が東北地方を世界にPRするプロジェクトの発表会に出席し、参加した生徒たちを励まされました。
この発表会は、被災地の復興を担う人材を育てる教育プロジェクトの一環として開かれたもので、東京・渋谷区の会場には、皇太子ご夫妻をはじめ、プロジェクトに参加している東北3県の中学生や高校生など、およそ250人が集まりました。
生徒らは来年、パリで東北地方の魅力を世界にPRするイベントを行うことになっていて、6日は代表の生徒3人がこれまでの活動経過やイベント案を発表しました。
この中で、津波に耐えた桜をパリに移植する案や、エッフェル塔の下で東北の伝統的な祭りを披露する案が紹介されると、ご夫妻は感心した様子でうなずかれていました。
このあとご夫妻は発表を行った生徒らと懇談し、「いい発表でしたね」「応援しています」などと笑顔で励まされたということです。
皇太子ご夫妻は、今月20日に宮城県の被災地を訪れ、被災者を励ますことも検討されています。
皇太子ご夫妻、「OECD東北スクール」発表会に出席される
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00251305.html

皇太子ご夫妻は6日午後、東北の復興をサポートするための教育プログラム「OECD東北スクール」の発表会に出席された。
このプロジェクトは、OECD(経済協力開発機構)が、福島大学などと連携した教育プログラムで、東北の中高生およそ100人が参加している。
ご夫妻は、生徒たちの活動への思いなどについての発表に、熱心に耳を傾けられていた。
(08/0618:00)
皇太子ご夫妻、被災地中高生100人を激励
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130806-OYT1T00924.htm

 東日本大震災被災地の中高生が自ら考えて行動することで復興の力をつけてもらう「OECD東北スクール」の取り組み発表会が6日、皇太子ご夫妻をお迎えし、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)で開かれた。
 生徒は岩手、宮城、福島3県の100人で、来年、パリ・エッフェル塔下の公園で東北の魅力を世界にアピールするイベントを開く。ボランティアや開催費用も自分たちで集める。
 皇太子ご夫妻は、具体案に関する生徒たちの発表を熱心に聞き、懇談では、「良い発表でした」「応援しています」と声をかけられた。宮城県気仙沼市出身の高校1年の生徒(15)がパリで特産品を紹介したいと話すと、雅子さまは「(同市特産の)ホヤを食べたことがあります。おいしいですね」と励まされていた。
(2013年8月6日21時28分読売新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0806/TKY201308060382.html
年8月6日20時4分
雅子さま、被災3県の中高生を激励 「応援しています」
OECD東北スクールの取り組み発表会に出席後、生徒代表と話す皇太子ご夫妻=6日午後4時21分、東京都渋谷区、代表撮影
OECD東北スクールの取り組み発表会に出席する皇太子ご夫妻=6日午後3時5分、東京都渋谷区、代表撮影


 皇太子ご夫妻は6日、東京・渋谷の国立オリンピック記念青少年総合センターで、東日本大震災からの教育復興プロジェクト「OECD(経済協力開発機構)東北スクール」に参加している福島、宮城、岩手の被災3県の中高生を激励した。
 「復興に向けて活動している姿を見ていただけませんか」。今春、プロジェクトに参加する生徒たちが雅子さまにあてた手紙をきっかけに、今回の懇談が実現。雅子さまは皇太子さまとともに参加者の活動発表を聞いた後、「みんなの思いがすごく伝わります」「応援しているので、お体に気をつけて」などと一人ひとりに笑顔で声をかけた。激励を受けた男子高校生が涙ぐむ場面もあった。
 プロジェクトは被災地の中高生に主体的に復興を考えてもらおうと、OECDが福島大学などと企画。来年8月に仏パリで復興をアピールするイベントを開く予定で、約100人が地元の果物を使った商品開発や写真展の準備を進めている。
皇太子夫妻、被災中高生の復興イベント出席
http://news24.jp/nnn/news89063363.html

 皇太子さまと雅子さまが6日午後、東京・渋谷区で、東北の被災3県の中学・高校生が開催する復興PRプロジェクトの発表会に出席された。 このプロジェクトはOECD(=経済協力開発機構)と福島大学が東北の教育復興支援として行っているもので、岩手と宮城、福島の被災3県の中学生と高校生約100人が、来年、フランス・パリで東北の復興を世界にPRするイベントを開催するため、企画立案から資金調達まで2年半にわたる準備を進めている。 皇太子さまと雅子さまはメモを取りながら発表を聞き、生徒の代表らに「いい発表でした」「皆さんの思いを一つにしてイベントを成功させてください」と笑顔で激励された。 メンバーの一人の女子生徒が雅子さまに「被災地の生徒の国際的な活動を是非みてください」と手紙を出したことで、皇太子ご夫妻の出席が実現したという。
[8/620:58NEWS24]
皇太子ご夫妻、復興支援発表会に=被災地の中高生が活動報告−東京
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013080600827

 皇太子ご夫妻は6日午後、国立オリンピック記念青少年総合センター(東京都渋谷区)を訪れ、経済協力開発機構(OECD)などによる震災復興支援のための教育プロジェクト「OECD東北スクール」の発表会に出席された。
 プロジェクトに参加した岩手、宮城、福島3県の中高生が活動内容を報告。福島県立磐城高校2年で生徒代表の佐藤陸君(17)が県産の果物を使ったゼリー開発などの事例を紹介すると、ご夫妻は熱心に聞き入っていた。
 終了後、ご夫妻は発表した生徒ら一人一人に「いい発表でしたよ」「大変でしたね」などと声を掛けた。用意されたゼリーも食べ、「とてもおいしかったです」と感想を述べたという。(2013/08/06-18:52)
皇太子ご夫妻、被災中高生の発表会ご臨席
2013.8.621:53
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130806/imp13080621550000-n1.htm

 皇太子ご夫妻は6日、経済協力開発機構(OECD)の知見を生かして東日本大震災からの復興PRに取り組む子供たちの声を発信する「OECD東北スクール」取組発表会に臨席し、被災地の中学、高校生の発表に耳を傾けられた。閉会後、ご夫妻は「いい発表でした」と声をかけられた。雅子さまは、柿や桃の風評被害を思い出して涙ぐんだ福島県の男子高校生を「泣かないでください」と励まされたという。
週刊新潮(2013/08/22)
大和なでしこ血風録/宮内庁の懸念は雅子妃、連載執筆者に盗撮指南の著作
  ◆雅子妃、ジャーナリスト・友納尚子、宮内庁、週刊文春
米国30日ステイ「佳子さま」にボストンお薦めガイド
  ◆秋篠宮家、佳子内親王、ジャーナリスト・久能靖、米ボストン
252名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/07(水)03:05:53.28ID:qHCaBZdVP
新潮レポします。@

「宮内庁の懸念は『雅子妃』連載執筆者に盗撮指南書の著作

最初は、沼津遠泳私的外出について。
朝9時半に出発、お戻りが21時45分
猛暑の中でこのハードスケジュールをこなせるなら、ご公務も…。

そんな妃殿下に心強い人物が。
友ノー登場。
x「彼女は雅子さまのご実家の小和田家と近しいとされ、妃殿下寄りの記事を書きますからね(原文ママ)」

「第二子への期待」は、もはや恐怖であったと言っても過言ではないだろう…等、雅子妃の思いを“見事”に掬い取った売文を紹介。

「宮内庁の懸念は『雅子妃』連載執筆者に盗撮指南書の著作

そんな友ノーの過去の著作「アダルト写真術 覗きPARTV 水中ピーピング」
(ドス子で紹介されていた盗撮指南エピソードを紹介)
「女ばかりの世界なので安心して…黒い恥毛が、モゾモゾしてるのが、バッチリ撮れちゃう」等。

今、この本が宮内庁で出回っている。
“親・雅子妃派”の友ノーの過去にも目を光らせている。
連載が『人格否定発言』にまつわる部分に差し掛かっているため、友ノーへの(宮内庁の)敵視増大。

宮内庁OBのジャーナリスト
「雅子妃の個人情報に詳しいジャーナリストが犯罪を助長するような仕事をしていたのは、如何なものか…」

友ノーは「過去のそのことと皇室取材は別です」

〆  お堀の中を“盗撮的”に覗き見ている訳じゃねー…って事?
清濁併せ呑んだ、華麗なる転身か。

既出の情報ですが一般紙で紹介された事は、非常に意味があると思いました!
596:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/07(水)14:39:37ID:aLYDfyi6
輸入させていただきます。
レポ主さんありがとうございます。

368名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/08/07(水)10:26:14.14ID:XmJyvUcM
週刊新潮
8月22日号
雅子の沼津の遠泳見学は朝の9時30分出発、帰りは夜の9時45分だった。
これだけ精力的なら公務も期待ができるが8月20日の被災地訪問は予断を許さない状況だという。
そんな雅子に心強い存在が友納尚子。
「彼女は小和田に近い人物と言われています」
と宮内庁関係者
最近その友納の本が宮内庁内で出回っているという。
その本の内容は盗撮指南について。
週刊文春の連載記事の内容が宮内庁に批判的なため
宮内庁でも敵視を強めているというのだ。
友納に取材をするとかつてはそんなこともありましたが皇室とは別物。
皇室記事は盗撮的ではないということか。
盗撮指南から皇室作家へ。
これが華麗なる転身か。
週刊文春(2013/08/22)
平成皇室「教育ママ」の研究−雅子さまと紀子さま
  ◆雅子妃、紀子妃、愛子内親王、水泳、教育、東宮御所
491:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/07(水)09:16:16ID:6jQPnE96
ブンスン記事の母親としての雅子、紀子様比較。
先週号とのバランスを取るためか、紀子様age
雅子のお取り巻き5人ほどは固定。(タトム関係者、管弦楽部保護者など)
話題はもっぱら「グルメ!観劇、ショッピングなど。」低俗。
「正直公務はどうなってるの?」と聞きたくなります。と書いてあった。
お取り巻きとはいえ、8歳児男児吊し上げ事件以来、男児の保護者は一斉に離れた。自分の子供を加害者にされてはたまらないから。

またあとで時間があったらレポしますわ
533:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/07(水)12:41:53ID:J69za2xM
文春プリババ以外の他の記事ちょこっと投下。
「愛子さまは水泳以外の成績は完ぺきに近いそう。水泳だけが難点だった(皇室関係者)」
取り巻きの一部が外交官夫人だったってのは笑った。税金饗応接待によるごっつあんをこんなに恥を知らずに続けられる日本人なんてほとんどいないと思ってたから。やっぱり、って感じ。
ちなみに5人くらいいるが、幼稚園から主要メンバーはあまり変わってない模様。
雅子に気に入られようと計画を仕切りたがる輩もいるそうです。
8歳男子吊るし上げ会見以来男の子を持つママ友は雅子からいっせいに離れて行った。
苛めの犯人にされたらたまったものではありませんから(原文ママ)。
思いました。主要取り巻き達に情けは無用です。あいつらやりたくてやってる。どんな旨味があるんだかw

534:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/07(水)12:44:32ID:J69za2xM
連続文春記事レポ投下。既出かもしれませんが。
雅子が取り巻き達とやる事は水族館や観劇。
話の内容はどこの料理がおいしいか、あの母親のファッションは美容は、って感じで
そうとうくだらないようですね。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/08/22)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/第37回−本格的な治療の始まり
  ◆皇室、皇太子夫妻、宮内庁、ジャーナリスト・友納尚子
463:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/07(水)08:00:47ID:J69za2xM
今週のザ・プリンセス雅子妃物語 ジャーナリスト友納尚子 50回
(敢えて書く。友納はいつまでこんな糞連載を続けるつもり?)

雅子妃の治療が始まって半月経った。適応障害と発表されて以来。日本の精神科医の多くは
「環境に適応出来ない状態」とメディアにコメントした。だが大野氏は判断基準を米国の診断分類においた。それによると「強いストレスのために心身の不調に陥った状態」だといい、日本の診断基準とは異なっている。
同じく米国の判断基準で治療を行っている医師(名前は記載されていません)「どちらかというとPTSDに近い概念」と解説する。
少なくとも雅子妃のご病気は「環境に適応出来ない」のではない。したがって、「雅子妃は皇室に向いていない」「皇室から出れば治る」などといった精神科医のコメントはどれもずれていることになる(原文ママ)。
こうした混乱は宮内庁に原因がある。宮内庁は米国の診断基準に基づいた診断だという事を公表すべきだった。
米国の診断分類を知らずして、雅子妃のご病気を理解する事など出来ない。
2004年宮内庁は9月9日に執り行われるブルネイ皇太子の結婚式への雅子妃の出席は中止になったと発表。
会見場に集まった宮内記者達は東宮大夫に詰め寄る。わずか4日前に宮内庁幹部が「雅子妃のブルネイご訪問を検討中」と発表したばかりだったからだ。林田大夫「妃殿下は適応障害の治療中で医師団から出席を控えるべきとの助言があった」
記者達は雅子妃ご療養後、復帰する者と期待していただけに宮内庁と東宮との齟齬について疑問と不満を持ち始める。

464:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/07(水)08:02:07ID:J69za2xM
ご療養から初めての批判記事であった。「ブルネイ招待もキャンセル!激痩せされた雅子さま(週刊新潮)」
「雅子さま、ブルネイ断念と払拭出来ない第二子問題(週刊女性)」
なぜこんなドタバタが怒ってしまったのかと言うと、そもそも宮内庁はブルネイ訪問についても発表するにあたり雅子妃に行けるかどうかの確認もしていなかったのである。この頃の雅子妃は8月の那須のご静養すらも移動の負担から実現出来ず、日常もお疲れから横になることも多かった。元東宮職「東宮御所を訪ねた知人や親族とお会いしているときは頑張っておられ、面会が終わるとお疲れが出てしまい、一日中起きていられるときはほとんどなかった」
このような状態でブルネイへの渡航や式典にご出席をされる事など考えられなかった。
「主治医の大野医師はブルネイ訪問に関しては当初東宮職から相談を受けていなかった。宮内庁は妃殿下に端役復帰して頂きたかったので焦っていたようです(宮内記者)」。「的外れ。宮内庁は海外に行けばご病気も治ると本当に考えていたのではないか(皇室関係者)。」
これらは宮内庁幹部に夜雅子妃への嫌がらせだったのではという声も上がっていた。「人格否定発言」以降、両陛下を守ろうとする
千代田側のある幹部たちが「両陛下を困惑させてしまった事に申し訳ないという気持ちでいっぱい」と語っていたからだという。

465:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/07(水)08:02:46ID:J69za2xM
東宮職幹部に対する突き上げは強くなっていて、東宮職は、何も言えない状態に。情報はまったく出てこなくなっていた。
「東宮職は保身ばかり。雅子妃のご病気を根本から理解しようとはしなかった。千代田にも情報が上がらずいらだちを隠せなかった。
ブルネイ行きについても『妃殿下が乗り気じゃないらしいと表現していた』妃殿下は公務を休まれたいのだろうなと思っていました(宮内記者)」
雅子妃は本当は「行く事が出来ない」のだがそれが「乗り気でない」に歪曲されてしまう。この頃の宮内庁とマスコミの不満は「東宮職からの情報が少ない」という事で一致していた。こうして、現在に至る宮内庁とメディアの構図はこの頃からはっきりと出来ていた。
陛下は絶対的な存在、皇太子夫妻は両陛下を悩ます「悪者」。
宮内記者会のボードに掲げられた雅子妃のお写真の上に「わるもの」というキャラクターのシールがしばらく貼られていたのもこの頃だった(←この一文、原文ママですwwwwwwwwwwwwwww)。

466:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/07(水)08:03:37ID:J69za2xM
9月4日、雅子妃は4ヶ月ぶりに報道陣の前に姿をお見せになった。8ヶ月ぶりの皇居をご訪問。
両陛下のお見舞いに対する御礼と前立腺がん治療を受けられている陛下のお見舞い。雅子妃は髪を短くされ、痩せた御様子。
車窓に覗く横顔は顎が尖っていた。それでもいつものように微笑まれていた。カメラマン「緊張を隠せない御様子。お元気そうだった」
「ご静養前とあまり変わらない御表情だった」
皇太子ご一家は予定通り東宮御所の玄関にお出になられ、クラウンに乗り込まれようとされたときに愛子さまがチャイルドシートを見るなりだだをこねられた。愛子さまは軽井沢ご静養の際に車に酔われていた。
「ようやく発車しても愛子さまは泣き止まず、やむなくご一家は赤坂御用地でワンボックスカーに乗り換えようとされたがそれでも愛子さまがチャイルドシートに抵抗されたので天皇の側近に許可をとり、ご夫妻だけで皇居に上がられた(宮内記者)」
結局到着が予定よりも一時間遅くなり波紋を呼んだ。このときの愛子さまの様子がこれまで取りざたされた発育の送れと結びつけられてしまった。そんな心無い噂を払拭したいと、ご夫妻は映像と写真の公開に踏み切られた。
9月24日、宮内庁は3分間に渡るご一家のプライベート映像と写真11枚を公表。写真はご一家と医師団と東宮職で選ぶ。
ハープを触りながら雅子妃と愛子さんがご一緒に遊ぶ様子もうつっていた。ハープ奏者の長澤真澄さんは当時を振り返り「愛子様は初めてご覧になるハープに興味を持たれて、ハープの音に静かに耳を傾けていらっしゃった。弦に触ったりして楽しんで頂いた」公開された映像は音声が入っていた。

467:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/07(水)08:04:18ID:J69za2xM
映像公開と同日「東宮職医師団の見解」が発表された。
体調悪化の一因を「妃殿下の私的外出は公人としてではなく治療の一貫として考えて頂きたい」と以前にも増してメディアに対しての取材自粛を訴えた。会見で林田大夫は雅子妃が「いつも見張られているような思い」を抱いていると強調した。
「ご自分の動向が外部に伝わる事に敏感になっておられ、報道の自粛をお願いしているのは現在の妃殿下の病状とお気持ちによるもの」とした。
会見が始まった頃、ご一家は那須の御用邸に到着されていた。那須塩原の駅での大勢の市民に笑顔で答えられていた。
聴衆(?原文ママ)からは「なんだ。お元気そうじゃない」「病気に見えない」。
精神疾患は外から見ただけではわかりにくい。まして雅子妃の真面目なご性格から雅子妃は多くの市民に懸命に答えようとする。
雅子妃のお顔はよくみるとむくんでおられた。帰郷された翌日(10月5日)からのどの痛みと37度台の熱が出てしまわれ、風邪に。発熱はなかなか下がらなかった。「帰京の際に那須塩原駅でマスコミの取材に応じたことがご負担に(林田大夫)」
「風邪をひかれたことまでメディアのせいにされるのはどうかと思う。情報は出さずに自粛を呼びかけて
雅子妃に『声をかけるな』『写真は撮るな』といわれても納得いかない(宮内記者)」
風邪のため11日に予定された一年ぶりのお里帰り(6日後に実現)と14日のオペラは中止に

468:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/07(水)08:05:32ID:J69za2xM
雅子妃は10月20日の皇后陛下の70歳の古希のお祝いにご出席される事を強く望まれていた。祝賀行事は用意に時間がかかる事から12日も前からの出席の意向を宮内庁に伝えていたのだった。
両陛下に関わる大切な行事の欠席が続いていた。前年暮れの陛下の古希のお誕生日の一般参賀とその年の3月の皇后陛下主催の「天皇陛下古希奉祝行事」も欠席されていたため、気にしていた。さらに両陛下は2月と7月、8月と雅子をお見舞い。いくら雅子妃がご病気とはいえども、宮内庁は苦々しく捉えていたのであった。宮内庁の職員などは「両陛下を心配させたくないのならもはや這ってでも行かなきゃならない状況」と語っていた。ご病気の雅子妃にとって諸行事のご参加はあまりにも負担が大きかった。
雅子妃に緊張が走っていた。結局雅子妃は、夕食会にだけご出席する事ができた。ただその後、お疲れが出て、寝込んでしまわれた。

469:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/07(水)08:06:25ID:J69za2xM
11月25日秋篠宮殿下の誕生日会見が前倒しで開かれた。
秋篠宮の口から出た言葉は皇太子の「人格否定発言」を批判するものだった(原文ママ)。
>「私は昨年の会見で皆さんから陛下をどのように支えていくかということを聞かれました。
>それに対して私は,コミュニケーションの大切さということを申しました。円滑な意思疎通が重要であるということですね。
>それを受けて,皇太子殿下の2月の記者会見の時の,皆さんから皇太子殿下への質問の中に,
>秋篠宮が陛下との円滑な意思疎通が大切だということを話していたけれども,という内容の質問があったと記憶しております。
>それに対しては,コミュニケーションをよく図るということは当然のことであるという答えであったと思います。
>そのことから考えますと先ほど質問がありました5月の発言について,私も少なからず驚いたわけですけれども,
>陛下も非常に驚かれたと聞いております。私の感想としましては,先ほどお話しましたようなことがあるのでしたら,
>少なくとも記者会見という場所において発言する前に,せめて陛下とその内容について話をして,
>その上での話であるべきではなかったかと思っております。そこのところは私としては残念に思います。

秋篠宮の皇太子ご夫妻への批判はさらに続いた。

終わりです。なぜか今週、後ろのほうにこの記事が掲載されています(176〜179p)。今までは前のほうだったのになんで?
578:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/07(水)13:58:05ID:3MW0DbNM
>>470
レポ、いつもありがとうございます。
第50回の本文を読んで、あまりのひどさに私も怒りに震えました。
引っかかったところがあったのでその部分と
秋篠宮殿下お誕生日会見前を少しだけ補足します。

皇太子が小さい頃に公開された映像は、無声だった。
陛下に向かって「パパ!」と呼んだ浩宮の肉声が放映されることはなかったという。(原文ママ)

11月14日、紀宮様と黒田氏の御婚約が内定。
世間の注目は、お二人の仲を取りもたれた秋篠宮殿下に集まり、雅子妃の病気からは離れつつあり東宮職や関係者は安心していた。
記者らは、秋篠宮殿下誕生日会見での話題の中心は、御婚約されたお二人のことだと考えていた。
765名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/08(木)10:35:49.87ID:lkkRO/SdO
既出ですか?避難所より転載。レポ奥様ありがとうございました。

703:可愛い奥様@避難所生活
13/08/08(木)08:30:23ID:pjUCBoy2
セブンちら見。
雅子からジョージ王子誕生プレゼントは富士山の絵。
その他、他誌で読んだようなことばかり。
英王室は長子相続確定しているのに
日本現状のままでは、悠仁さまお妃に
男児梅プレッシャーがー!
雅子以上になる。
807:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/08(木)15:34:17ID:X5u76krk
私もセブンを立ち読みしてきたので、>>703に補足っぽく。

ダイアナが第一子懐妊当時、王位継承は男子優先だったため、ダイアナは「生まれてくる子が女児でも可能なように法改正を」とエリザベス女王に訴えたが、却下(原文は一刀両断って書いてあった)された。
キャサリンの懐妊にあたって女王はキャサリンのプレッシャーにならないよう法改正をした。

つまり雅子さんにとって、法改正をせず男子を望む千代田と宮内庁は敵なんだなと思った次第です。
70名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/08(木)22:02:00.90ID:8K1n0TaR0
女性セブンの〆がこれまた酷かったです。

英国王室は、ダイアナ妃を苦しめた「過去の過ち」を反省し「長子優先」にした。
翻って日本はどうか?雅子妃を苦しめた「過去の過ち」を反省せず、いまだに「男系維持」とか言っている。雅子様を思いやって、長子優先とかにすべきではないか?

みたいな感じで長たらしい文章を締めくくっていました。
つべこべ抜かさず、祭祀や水俣の慰霊をやれよ!と思いました。以上。
寛仁親王邸:呼称「三笠宮東邸」に
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130731k0000m040120000c.html
毎日新聞 2013年07月31日 02時32分(最終更新 07月31日 10時30分)

 宮内庁は、昨年6月に寛仁(ともひと)親王殿下が亡くなられて寛仁親王家が三笠宮家に合流したことに伴い、「寛仁親王邸」としていた赤坂御用地(東京都港区)の宮邸の呼称を「三笠宮東邸」とすることを決めた。寛仁さまの両親の三笠宮ご夫妻が住む「三笠宮邸」の東側に位置することから決めた。
 当主が決まらない状態が続いていたが、今年6月、1年前にさかのぼって合流することが決まった。寛仁親王妃信子さまは療養中で、長女彬子(あきこ)さまは研究活動のため京都で過ごすことが多く、宮邸には次女瑶子さまが暮らす。ある宮内庁関係者は「やむを得ないことではあるが、寛仁親王家の呼称が変わるのはやはり寂しい」と話した。【真鍋光之】
【皇室ウイークリー】(291)佳子さま、米国ホームステイで“英語漬け”のご生活 雅子さま中高生イベントご臨席、きっかけは被災地出身の女子高校生からの手紙?2013.8.1007:00(抜粋)

 6日は広島が、9日は長崎が68回目の原爆の日を迎えた。天皇、皇后両陛下はそれぞれの原爆投下時間に、皇居・御所で黙とうされたという。
 日本赤十字社の名誉総裁を務める皇后さまは7日、東京都港区で、功績を残した看護師をたたえる「フローレンス・ナイチンゲール記章」の授与式に臨席された。名誉副総裁の秋篠宮妃紀子さま、常陸宮妃華子さま、高円宮妃久子さまも臨席されたが、病気療養中の皇太子妃雅子さまはお出ましにならなかった。
 皇太子さまは3、4日、ボーイスカウトの国際キャンプ大会「日本ジャンボリー」視察のため山口県をご訪問。豪雨被害についても説明を受けられた。6日には雅子さまとご一緒に東京都渋谷区で、東日本大震災からの復興PRに取り組む中高生の「OECD東北スクール」取組発表会に臨席された。中高生らの大きな励みになったようだが、その陰には、一人の少女が雅子さまに送った手紙があった。
 経済協力開発機構(OECD)の知見を生かした同スクールでは、中高生約100人がパリでのイベント開催に向け、議論やさまざまな活動を重ねている。主催者側によると、福島県いわき市出身の高校2年生、釣巻洋子さん(17)は、新聞で雅子さまが東北の復興に深い関心をお持ちだと知り、「自分たちの活動を知っていただければ」と、手紙をしたためた。
 この手紙は外務省関係者のはからいで、雅子さまの元に届いたようだ。当日、皇太子ご夫妻の先導役を務めた釣巻さんに、雅子さまは「お手紙、ありがとうございました」と声をかけられたという。釣巻さんは「あたたかい言葉をいただき、泣きそうになりました」と話した。
 5、6日には常陸宮ご夫妻が岩手県を訪問された。華子さまは、被災者に「これからも元気に過ごしてください」と声をかけられたという。
2013年8月7日(水)
“対立見解は外交で解決”
日韓請求権協定締結時に外務省
「慰安婦」賠償問題
笠井氏調査で判明
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-08-07/2013080701_04_1.html
しんぶん赤旗

 日本軍「慰安婦」被害者への賠償問題をめぐり、日韓請求権協定(1965年)締結当時、日韓間で“対立する見解”が生じた場合には外交上の努力で解決されるべきだとする「条約解説」を日本の外務省がまとめていたことが、6日までに日本共産党の笠井亮衆院議員の調べで分かりました。
 日本政府は、日韓請求権協定によって財産・請求権問題は解決ずみで「紛争は存在しない」という立場です。そのため「慰安婦」被害者の賠償要求に応じていません。これに対し、外務省がまとめた文書「解説・日韓条約」(『法律時報』65年9月号)は、日本政府の立場と明らかに違う内容で注目されます。日韓諸協定で定める紛争処理の規定について、当時、外務省の事務官だった小和田恒・元事務次官が執筆を担当しています
 同「解説」は、「何が『紛争』に当たるか」について、一方の当事国が「ある問題について明らかに対立する見解を持するという事態が生じたとき」と明記。また、紛争の発生時期については「何らの制限も付されていない」とし、「今後、生じることのあるすべての紛争が対象になるべき」だと説明しています。
 そのうえで、日韓間で紛争が生じた場合は、「まず外交上の経路を通じて解決するため、可能なすべての努力を試みなければならないことはいうまでもない」と指摘しています。
紛争に該当は明白 笠井亮衆院議員
 外務省の当時の「解説」からも、90年代に入り問題化した「慰安婦」問題での日韓間の解釈の違いは、協定上の紛争に当たることは明白です。日本政府の「請求権問題は解決済み。紛争は存在しない」という主張は成り立ちません。政府は、韓国側との協議に早急かつ誠実に応じ、外交的解決に努めるべきです。
悠仁さま、夏休みの旅行で福井県の恐竜博物館を訪問
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5406408.html

 秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さまが、夏休みの旅行で福井県にある恐竜博物館を訪問されました。
 悠仁さまは、10日秋篠宮ご夫妻と姉の眞子さまと一緒に夏休みの旅行で、福井県勝山市にある県立恐竜博物館を訪問されました。
 宮内庁によりますと、悠仁さまは2年前の幼稚園の頃から恐竜に興味を持たれているということですが、骨格標本を興味津々な様子で見学。勝山市で発見された全長およそ4メートルの肉食恐竜「フクイラプトル」の骨格の組み立て作業を体験し、大きな骨の複製を抱えながら、じっくりと骨格を観察し「これはここかな」とじっくり考えられていました。
 また、
悠仁さまは博物館を訪問する前に、勝山市内にある恐竜の化石の発掘現場を訪れ自らハンマーで石を割って、植物や貝の化石を見つけられたということです。(10日23:11)
悠仁さま恐竜博物館を見学
8月10日21時2分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130810/k10013691411000.html

秋篠宮ご夫妻の長男の悠仁さまは、10日、福井県の恐竜博物館で新種の恐竜の化石などを集めた特別展をご覧になりました。
悠仁さまは、小学校の夏休みに合わせて
10日から秋篠宮ご夫妻や姉の眞子さまと福井県を訪れていて、夕方には勝山市の恐竜博物館に足を運ばれました。
この博物館は、数多くの恐竜の化石が見つかった勝山市をはじめ、国内外で発掘調査を行う日本の恐竜研究の中心的な施設で、特別展では新種の恐竜の化石などおよそ400点が展示され、25年にわたる発掘や研究の成果が紹介されています。
悠仁さまは、幼稚園に通っていた2年前ごろから恐竜に関心を持つようになったということで、勝山市で発見されたフクイサウルスなど3つの新種の恐竜の化石や、隣に展示された全身の骨格を再現した実物大の模型を熱心にご覧になりました。
また、恐竜の骨格を組み立てる体験ができるコーナーでは、悠仁さまは、恐竜の周りを回ったり、下から見上げたりして骨の形を確かめ、「これがここかな」などと笑顔で話しながら恐竜の脚の骨を組み立てられていました。
博物館は、先月下旬から第4次の発掘調査を始めていて、秋篠宮ご一家は市内の発掘現場も視察されたということです。

悠仁さま夏休みに福井で恐竜満喫 秋篠宮ご夫妻と眞子さまご一緒に
http://www.fukuishimbun.co.jp/localnews/society/44766.html
(2013年8月11日午前7時05分)

 秋篠宮ご夫妻と長女眞子さま(21)、長男悠仁さま(6)が10日、勝山市の県立恐竜博物館や恐竜化石の発掘現場を訪問された。25年にわたる県の発掘成果を披露する博物館の特別展を見学するなど“恐竜王国”を満喫された。
 眞子さまと悠仁さまが福井県を訪れるのは初めて。悠仁さまは幼稚園の頃からの恐竜ファンで
西川一誠知事の呼び掛けもあり、夏休みの福井旅行が実現した。数日間県内に滞在し、福井の自然と文化に触れる。
 この日福井県入りし午後、第4次発掘調査が行われている同市北谷町杉山の発掘現場へ向かわれた。悠仁さまはハンマーで石を割り、二枚貝や植物の化石を見つけて目を輝かせていた。
 博物館では西川知事らが出迎え、東洋一特別館長の案内で特別展を見学された。秋篠宮さまと悠仁さまは一緒にフクイラプトルやフクイサウルスの化石に見入り、時折質問しながら熱心に観賞されていた。
 会場出口の体験コーナーでは、悠仁さまが全長4メートル余りあるフクイラプトルの骨格模型の組み立てを体験。取り外された腕や脚の骨に興味津々の様子で「これはここかな? 次はこっちにしよう」と話しながら笑顔で取り組んだ。

悠仁さま、恐竜骨組み体験 秋篠宮さま、恐竜博物館ご訪問 福井
2013.8.1102:23
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130811/fki13081102230000-n1.htm

 秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さま、長男の悠仁さまが10日、勝山市村岡町寺尾の県立恐竜博物館を訪問された。眞子さまと悠仁さまが来県されるのは初めて。悠仁さまは、実際に恐竜の複製の骨組み体験もされた。
 来県は眞子さま、悠仁さまの夏休みを利用された旅行。ご夫妻の次女、佳子さまは現在、米国にホームステイされている。
 悠仁さまは開催中の特別展で、東洋一特別館長の説明を熱心に聞きながら、同市内で発見された肉食恐竜「フクイラプトル」や草食恐竜「フクイサウルス」などの骨格を興味深そうにご覧になった。フクイラプトルの複製の骨組み体験では、骨がどの部位にあたるのかじっくりと考え、全ての組み立てを完成された。
 宮内庁によると、悠仁さまは幼稚園の年中組のころから恐竜に関心を持ち、平成23年には都内の博物館で開かれた恐竜博も訪問されたという。

 今回のご来館に同行した西川一誠知事は「秋篠宮家の皆様に恐竜博物館をご視察いただきました。県民にとって、誠に光栄なことであり、心からお礼申し上げます」とする談話を出した。
皇室:悠仁さま、恐竜博物館見学
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130811ddm041040072000c.html
毎日新聞 2013年08月11日 東京朝刊
恐竜のレプリカを見学される秋篠宮さま、紀子さま、眞子さま、悠仁さま=福井県勝山市の県立恐竜博物館で2013年8月10日
午後5時14分、森園道子撮影(※開館時間午前9時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで))

 秋篠宮ご夫妻と長女眞子さま(21)=国際基督教大4年、長男悠仁さま(6)=お茶の水女子大付属小1年=は10日、福井県勝山市の県立恐竜博物館を訪れた。肉食恐竜フクイラプトルの組み立て体験のコーナーでは、悠仁さまが骨の複製を手に取り、恐竜の周囲を何度も回ってどの部分の骨なのかを考え、足などにはめ込んでいた。
 宮内庁によると、悠仁さまは一昨年の夏ごろから恐竜に関心を抱き、博物館の訪問前には市内の発掘現場も訪れ、化石を探す経験もしたという。
 次女佳子さま(18)=学習院大1年=はホームステイ先の米国に滞在中で、同行しなかった。
皇太子ご一家、静岡県の須崎御用邸でご静養へ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00251718.html

皇太子ご一家は、12日から静岡県の須崎御用邸で静養される。
皇太子ご一家は、午後6時前、静岡・下田市の伊豆急下田駅に到着された。
愛子さまは、皇太子さま、雅子さまとともに、駅に集まった600人を超える人々からの歓迎に、笑顔で手を振られた。
水泳の特訓を重ね、7月末、沼津で行われた学習院初等科の遠泳大会に参加したばかりの愛子さまは、出迎えた静岡県の川勝知事に、「新しい泳ぎに挑戦されますか?」と聞かれると、はにかんで応じられたという。

(08/1219:22)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000010537.html
皇太子ご一家が静岡・下田市の須崎御用邸へ(08/1219:26)

 皇太子さまが一家そろって静岡県下田市で夏の静養に入られました。
 皇太子さまと雅子さま、長女の愛子さまは、12日午後5時半ごろ、静岡県の伊豆急下田駅に到着され、約610人の市民が出迎えました。ご一家は去年も須崎御用邸を訪れていて、愛子さまは近くの海で水泳を楽しまれています。静岡県の川勝平太知事が、愛子さまに「背泳ぎなど新しい泳ぎにも今年は挑戦されますか」と聞かれると、はにかんでいらっしゃったということです。ご一家は須崎御用邸に数日間滞在し、静養される予定です。
皇太子ご一家:須崎御用邸で静養 静岡・下田
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130813k0000m040033000c.html
毎日新聞 2013年08月12日 19時15分

 皇太子ご一家は12日、静養のため静岡県下田市の須崎御用邸に入った。数日間滞在する。同御用邸での静養は昨年8月以来、4回目となる。
 ご一家は午後5時半前に伊豆急下田駅に到着。水色のワンピース姿の愛子さまがご夫妻と駅前に姿を見せると、約600人の市民らから拍手と歓声が上がった。出迎えた川勝平太知事によると、皇太子さまは富士山が世界文化遺産登録に決まったことに「おめでとうございます」と祝福。雅子さまは「登山客が多いようですね」と話した。川勝知事が愛子さまに「(海で)平泳ぎに挑戦されますか」と尋ねると、はにかんだ表情を見せたという。
皇太子ご一家、須崎で静養 富士山世界遺産登録を祝福
http://www.47news.jp/CN/201308/CN2013081201002090.html

 皇太子ご一家は12日夕、静養のため静岡県下田市に入られた。数日間、市内の須崎御用邸に滞在する。伊豆急下田駅では、集まった住民ら約600人に笑顔で手を振って応えた。
 駅で迎えた静岡県の川勝平太知事によると、富士山の世界遺産登録が話題になり、皇太子さまは「よかったですね」と祝福。「登山客が多いようですね」と事故の増加を案じた雅子さまに、川勝知事は「安全には万全を期しています」と応じた。
 7月末に同県沼津市で開かれた学習院初等科の遠泳行事に参加した長女愛子さま(11)は、川勝知事から「次は新しい泳ぎに挑戦しますか」と尋ねられ、はにかんだ様子だったという。
2013/08/1219:38【共同通信】
皇太子ご一家、須崎御用邸で静養入り
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130812-OYT1T00913.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130812-095973-1-L.jpg
須崎御用邸に滞在のため、伊豆急下田駅に到着された皇太子ご夫妻と愛子さま12日午後6時3分、静岡県下田市で)=代表撮影

 皇太子ご一家は12日、静岡県下田市の須崎御用邸で静養入りされた。
 数日間滞在される。
 同日夕、伊豆急下田駅に到着したご一家は、出迎えた市民らに歩み寄り、雅子さまは「暑い中、ありがとうございます」と声を掛けられた。駅のホームで出迎えた川勝平太・静岡県知事によると、皇太子さまは「富士山が世界遺産に登録され、おめでとうございます」と話されたという。
(2013年8月12日19時49分読売新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0812/TKY201308120332.html
2013年8月12日20時17分
皇太子ご一家、須崎御用邸入り 駅頭で600人出迎え

 皇太子ご一家は12日、静養のため静岡県を訪れ、下田市の須崎御用邸に入った。数日間滞在する。伊豆急下田駅では約600人が出迎え、ご一家は笑顔で手をふって応えていた。
 同駅で出迎えた川勝平太知事によると、愛子さまは今回の静養を楽しみにしている様子だった。雅子さまは世界文化遺産となった富士山に触れ、「登山客が多いようですね」と話したという。
皇太子ご一家、静岡県の須崎御用邸で静養
http://news.tbs.co.jp/20130812/newseye/tbs_newseye2004854.html

 皇太子ご一家が静岡県の須崎御用邸で、12日から静養に入られました。
 12日午後6時、皇太子ご一家は特急列車で静岡県の伊豆急下田駅に到着し、600人あまりの人々に笑顔で手を振って応えられました。
 出迎えた静岡県の川勝平太知事によりますと、皇太子さまは富士山の世界遺産登録について「良かったですね」と、お祝いを述べられたということです。
 また、愛子さまは、先月下旬に沼津市の海で学習院初等課の遠泳合宿に参加したばかりで、この夏、2度目の静岡県訪問となりますが、「平泳ぎ以外に新しい泳ぎに挑戦されますか?」と質問されると、笑顔を見せられたということです。
 雅子さまも、出迎えたお年寄りに歩み寄り、「きょうは暑いですが、ありがとうございます」と声を掛けられていました。皇太子ご一家は須崎御用邸に数日間滞在し、静養される予定です。(12日22:04)
皇太子ご一家須崎御用邸へ 市民600人出迎え
(2013/8/138:30)
http://www.at-s.com/news/detail/744823343.html

 皇太子ご一家は12日、静養のため下田市入りされた。数日間、同市内の須崎御用邸に滞在する。午後6時ごろ、ご一家が伊豆急下田駅のコンコースに姿を見せると、出迎えた約600人の市民から歓声が上がった。ご夫妻は時折立ち止まって市民に手を振って応えた。水色のワンピース姿の長女愛子さま(11)は少し緊張した様子で車に乗り込んだ。
 駅でご一家を迎えた川勝平太知事によると、富士山の世界遺産登録が話題になり、皇太子さまは「よかったですね」と祝福された。「登山客が多いようですね」と事故の増加を案じた雅子さまに、川勝知事は「安全には万全を期しています」と応じた。皇太子さまは同御用邸滞在について「こちらに来るのを楽しみにしていました」と話されたという。
 7月末に沼津市で開かれた学習院初等科の遠泳行事に参加した愛子さまは、川勝知事から「今年は平泳ぎ以外に背泳ぎなど、新しい泳ぎ方に挑戦しますか」と尋ねられ、はにかんだ様子だったという。
http://digital.asahi.com/area/shizuoka/articles/TKY201308120426.html
2013年8月13日
皇太子さま、世界遺産登録お祝い 静岡、須崎で静養へ

 【羽毛田弘志】下田市の須崎御用邸での静養のため、12日夕に伊豆急下田駅に到着した皇太子ご一家は、土屋隆司伊豆急行取締役運輸部長に先導されて駅構内の貴賓室に入り、休息した。その後、川勝平太知事、中谷多加二県議会議長、島根悟県警本部長の出迎えを受けた。
 川勝知事によると、皇太子さまは「(富士山の)世界遺産登録おめでとうございます。よかったですね」と述べたという。
 駅構内を4分間かけてゆっくりと歩いた皇太子さまご一家。雅子さまは淡いクリーム色のスーツに白いパンツ姿で、愛子さまは水色のワンピース。薄いグレーのスーツを着た皇太子さまと共に、元気に手を振って周りの市民の歓迎に応えていた。駅構内と周辺には合わせて610人の市民が集まった。
恐竜王国福井に熱視線 都会の子ども達も恐竜発掘に夢中
(2013年8月12日18:56)
http://www2.fbc.jp/news/news_1338489.html

厳しい暑さが続くこの夏、恐竜王国・福井に熱い視線が注がれています。10日は秋篠宮ご一家がプライベートな旅行で恐竜博物館を訪れるなど、福井の恐竜ブランドに注目が集まっています。
12日。東京駅前のビルに長蛇の列が出来ていました。
夏休みの都会の子供たちに人気を集めている、恐竜化石の発掘体験!
県が企画したもので、1億2000万年前の地層から採れた岩石をハンマーで砕きながら、貝や植物などの化石を探していました。
東京でも子ども達が、福井の恐竜ブランドに夢中になっています。
10日。秋篠宮ご一家が夏休みのプライベートな旅行で福井にお見えになりました。
小学1年生の悠仁さまが大の恐竜ファンで、県立恐竜博物館を見学されたものです。
中でもお気に入りだったのが全長4・5メートル!フクイラプトルの骨格の組み立てです。
骨格の周りを移動して、あれこれ考えながら組み立てようとする悠仁さま。
その様子を秋篠宮ご夫婦も笑顔で見つめていらっしゃいました。
悠仁さまはこのほか、化石の発掘も体験されたそうです。

□東陽一特別館長
「発掘体験をされて一生懸命(ハンマーで)叩かれていた。貝や植物の化石を自ら見つけると満面の笑みだった。恐竜博物館としては大変光栄なこと。また新しい発見があったら2回3回と来て頂ければ幸い」
その恐竜博物館は12日も。県内外からの大勢の親子連れで賑わっていました。

実は秋篠宮ご一家もけさ急きょ博物館を訪れ、できるだけ目立たないよう配慮しながら見学されたということです。
恐竜博物館には先月までに22万人あまりが訪れるなど、来場者数はかつてないペースで増えています。
福井で化石の発掘調査がスタートして25年目のこの夏。
恐竜王国・福井には、熱い視線が注がれています。

秋篠宮ご一家ご来館
2013年8月10日
http://www.dinosaur.pref.fukui.jp/info/news/20130810.html

8月10日、秋篠宮文仁親王殿下、同妃殿下、眞子内親王殿下、悠仁親王殿下が、当館にお越しになりました。
勝山市北谷で恐竜化石発掘現場の視察と化石発掘体験をなさった後、恐竜博物館に移動して、特別展と常設展をご覧になるとともに、悠仁親王殿下は特別展会場でフクイラプトル骨格の組立てを体験されました。
また、秋篠宮文仁親王殿下と眞子内親王殿下は、
12日にも再びお越しになり、常設展示室の「生命の歴史ゾーン」や「クリーニング室」などをご覧になられました。
皇太子ご夫妻2年ぶり被災地を訪問
8月13日15時27分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130813/k10013748721000.html

皇太子ご夫妻は、東日本大震災で被災した人たちを励ますため、今月20日に宮城県を訪問されることになりました。
ご夫妻が被災地を訪ねられるのは、2年ぶりです。
皇太子ご夫妻は、おととし夏に東北3県を相次いで訪ねて以降も、再び被災地を訪れて被災者を励ましたいと強く願われてきました。
宮内庁が療養中の雅子さまの体調も考慮して調整を進めた結果、今月20日に宮城県の被災地を再びご夫妻で訪問されることが正式に決まりました。
皇太子ご夫妻が被災地を訪問されるのは、2年ぶりです。
ご夫妻は、午前中に新幹線で東京を出発し、仙台で車に乗り換えて津波で大きな被害を受けた宮城県中部の七ヶ浜町に向かわれます。
そして、町の中心部にある施設で復興状況について説明を受けたあと、近くの仮設住宅を訪ね、震災から2年半近くたった今も避難生活を送る人たちを励まされます。
このあとご夫妻は、仙台市宮城野区に足を運び、震災から復興したみその加工施設を視察して従業員らを励ますなどして、夜には東京に戻られる予定です。
雅子さまは、ことしの春ごろから活動の幅が徐々に広がる傾向にあり、今月6日にも東京都内で、被災地の中高生が東北地方をPRするプロジェクトの発表会に皇太子さまと出席し、参加した生徒たちを励まされていました。
2013年8月13日17時59分
http://www.asahi.com/national/update/0813/TKY201308130283.html
皇太子ご夫妻、宮城の被災地訪問へ 雅子さまは2年ぶり

 宮内庁は13日、皇太子ご夫妻が20日に日帰りで宮城県の東日本大震災被災地を訪問すると発表した。七ケ浜町の仮設住宅で被災者を見舞うほか、津波被害を受けた仙台市宮城野区のみそ加工場を訪れる。
 雅子さまの被災地訪問は2011年8月以来。関係者によると、雅子さまは被災地への強い思いがあり、何度か宮城県訪問が検討されていたが、体調などを考慮して延期されていた。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/08/13/kiji/K20130813006411690.html
皇太子ご夫妻、20日宮城訪問へ 2年ぶり被災地お見舞い

 宮内庁は13日、皇太子ご夫妻が20日に東日本大震災の被災地お見舞いのため、宮城県を日帰りで訪問されると発表した。ご夫妻の被災地訪問は2011年8月の岩手県以来、2年ぶり。
 宮内庁によると、七ケ浜町で県知事から被災状況を聴いた後、約360人が入居する同町の仮設住宅を訪れ、被災者に励ましの言葉を掛ける。仙台市宮城野区に立ち寄り、津波による被災後、海岸から内陸部に移転して操業を再開したみそ加工施設を視察する。
 夫妻は震災後の11年6月から8月にかけて宮城、福島、岩手の東北3県をそれぞれ日帰りで訪れ、避難所などを見舞った。その後、被災地訪問はなかったが、雅子さまは昨年12月の誕生日に際して発表した文書で「被災地の復興に永く心を寄せていきたい」とつづるなど、被災地への思いを示していた。
 宮内庁は今年春以降、療養中の雅子さまの体調をみながら、ご夫妻そろっての被災地訪問を検討していた。
[2013年8月13日17:44]

http://sankei.jp.msn.com/life/news/130813/imp13081319240001-n1.htm
皇太子ご夫妻、宮城県ご訪問へ 2年ぶり震災被災地に
2013.8.1319:23

 宮内庁は13日、皇太子ご夫妻が20日に、東日本大震災で被災した宮城県を訪問されると発表した。ご訪問は以前から検討され、宮城県側と日程調整が続いていたが、病気療養中の皇太子妃雅子さまのご体調が比較的良好ということもあり、この時期に決まった
 皇太子ご夫妻の被災地ご訪問は平成23年8月の岩手県以来、約2年ぶり。宮城県は震災後、2度目のご訪問となる。宮内庁によると、ご夫妻は七ケ浜町の応急仮設住宅で被災者を励まし、震災後に新しい加工施設でみそ生産を再開した生産組合を視察される。
皇太子ご夫妻、20日に日帰りで宮城県の被災地をご訪問へ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00251782.html

皇太子ご夫妻は、8月20日に日帰りで、宮城県の被災地を訪問されることになった。ご夫妻で被災地を見舞われるのは、2年ぶりとなる。
宮内庁によると、ご夫妻は20日午後、新幹線で宮城県入りし、七ケ浜町にある仮設住宅で被災者らを見舞うほか、仙台市内のみその加工施設も視察される予定。
被災地訪問は、ご夫妻の強い希望によるもので、療養中の雅子さまの同行については、当日の体調を見て、最終的に判断するという
ご夫妻が宮城県の被災地を訪問されるのは、東日本大震災直後の2011年6月以来2度目で、ご夫妻での被災地お見舞いは、2011年8月の岩手以来、2年ぶりとなる。
(08/1318:21)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2005115.html
皇太子ご夫妻、2年ぶり被災地・宮城県を訪問へ

 皇太子ご夫妻が2年ぶりに、被災地をお見舞いされます。宮内庁は、皇太子ご夫妻が今月20日、日帰りの予定で宮城県を訪問されると発表しました。
 津波で大きな被害を受けた七ヶ浜町を訪れ、仮設住宅で被災者の方たちをお見舞いされます。また仙台市では、津波による被害を受けながら営業を再開した味噌の加工施設を視察される予定です。
 皇太子ご夫妻は、震災の年に被災した東北3県をお見舞いされていて、再び被災地を訪れるのは2年ぶりとなります。(13日20:06)
地域発信 次代へつなぐ、上越
高田文化協会創立50周年、小和田恒氏が記念講演へ
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/local/20130718055374.html

 上越地域の文化を発信する「高田文化協会」(藤林陽三会長)が18日、創立50周年を迎える。同協会は、前身の「上越文化懇話会」から著名な文人、芸術家と交流し、郷土の文化をリードしてきた。半世紀という大きな節目を迎え、「地域文化の礎を築いた先人の志を受け継ぎたい。若い人もぜひ会に入ってほしい」(同協会)としている。
 創立50周年を記念し8月10日に上越市内で、初代会長の故小和田毅夫氏の息子で皇太子妃雅子さまの父小和田恒氏を講師に招き講演会を開く。
 高田文化協会は1963年7月18日に発足。会の前身、上越文化懇話会は、同市出身の芥川賞作家小田嶽夫らが45年に立ち上げた。長岡市出身の詩人堀口大学、写真家の浜谷浩ら著名な文化人も集まり、交流したという。
 現在、会員数は上越市を中心に約370人。児童文学者の杉みき子さんや市川信夫さんをはじめ、文学作家や作曲家、陶芸家、郷土史家ら多彩なメンバーからなる。地方文芸誌「文芸たかだ」を隔月で発行し、7月25日発行で326号となる。
 会員の大半は60代以上となっていることから、藤林会長は「若い人が興味を持つような企画を考え、会に呼び込みたい」と話す。河村一美事務局長は「地方文化のともしびを守っていくのが会の務め。先人の思いを受け継ぎ活動を継続していきたい」と意気込む。
 講師の恒氏は「高田文化協会と文人としての父の横顔」と題し、高田高の名物校長だった毅夫氏の思い出などについて講演する。会場は上越市仲町2のかっぽう「やすね」。午後3時から。500円の協力券が必要。問い合わせは同協会、025(525)2205。
【地域】2013/07/1814:24
全国屈指の歴史、50周年祝う
高田文化協会、小和田恆氏が講演  2013年8月12日13時00分配信
http://www.joetsu.ne.jp/jtimes/?k=7807

 小和田恆講師は「高田文化協会と文人としての父の横顔」と題し、戦後の高田中学、続く新制高田高で13年にわたり校長を務めた小和田毅夫氏が、なぜ高田文化協会の初代会長を引き受け文化振興に尽力したか、息子の立場からの解釈を披露した。
 村上藩の武士の子に生まれながら、戊辰戦役で賊軍の汚名を着た村上藩士は離散。加えて毅夫の父が若くして亡くなったため母方の実家がある現・上越市黒井で育った。父毅夫の心には上越が事実上の故郷としてあったと紹介した。高田中校長に赴任したのちは栄転の誘いを断り続けた。
 家計の事情で学費不要の広島高等師範学校に進学。教育者の道を歩んだが哲学、文学、歴史への傾倒は終生変わらず、相馬御風や書家の石橋犀水らとの親交を楽しんだ。高田文化協会や前身の活動団体、上越文化懇話会の中心だった内科医師、藤林道三とは毎日のように互いを訪問、肝胆相照らす仲だった。
疎開中の文化人と地域の知識人が結集した協会は支援を惜しまぬ対象だった。
 小和田講師は国際司法裁判所判事の立場から慎重に私見を避けながら、父が敬愛した夏目漱石の文明文化論を引用。明治の困難期に輪をかけ現代は、国家の枠を超えたグローバリゼーションの渦中にあり、それぞれの文化が持つ伝統や長所をどう調和させていくか、難しい課題ながら、個人がそれぞれに考えるべきだと提言した。
高鳥修一氏ブログ
ttp://takatori55jim.files.wordpress.com/2013/08/20130810143531.jpg
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130815-00000100-jij-soci
両陛下、長野と群馬訪問へ=小澤さん指揮のオペラ鑑賞
時事通信8月15日(木)16時35分配信

宮内庁は15日、天皇、皇后両陛下が23日から31日の日程で長野県と群馬県を訪問されると発表した。
23日には、体調を崩し活動を休止していた指揮者の小澤征爾さんの本格復帰となるオペラを鑑賞する。
宮内庁によると、両陛下は23日午後に新幹線で長野県入りし、松本市内でオペラを鑑賞。
24日午前に日本最古の小学校の一つである旧開智学校を見学し、午後に軽井沢町に移動して静養する。
29日に群馬県に入り、草津町でコンサートを鑑賞するなどして、31日に帰京する。
皇太子ご一家が下田から帰京 市民ら歓声、拍手で見送り
http://izu-np.co.jp/shimoda/news/20130817iz1000000107000c.html
下田版 2013年08月17日 

 静養のため下田市の須崎御用邸に滞在していた皇太子ご一家が16日午後、帰京された。
 伊豆急下田駅には市民や観光客約400人が、お見送りしようと詰め掛けた。ご一家が姿を現すとコンコースには歓声と拍手が起きた。
 皇太子さまは薄いグレーのジャケットとグレーのスラックス、雅子さまは白のジャケットと黒のスラックス、愛子さまは白のワンピース。手を振り、笑顔で市民らに応えながらホームに向かわれた。
 ご一家は12日から5日間、下田で過ごされた。
皇太子ご一家、静養先からご帰京
2013.8.1618:51
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130816/imp13081618520002-n1.htm

 皇太子ご一家は16日午後、静養先の須崎御用邸(静岡県下田市)から帰京された。東京駅に到着した後、集まった観光客らに笑顔で手を振りながら、車に乗り込まれた。皇太子ご一家は、今月12日から静養されていた。
2013年8月16日19時4分
http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY201308160239.html
皇太子ご一家、須崎御用邸から帰京 愛子さま海で泳ぐ

 静岡県下田市の須崎御用邸で静養していた皇太子ご一家は16日夕、列車で帰京した。小町恭士東宮大夫によると、ご一家は終戦の日の15日正午、御用邸内で黙祷(もくとう)した。関係者によると、愛子さまは御用邸前の海で泳いだという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013081600713
皇太子ご一家が帰京

 静養のため12日から静岡県の須崎御用邸に滞在していた皇太子ご一家は16日夕、帰京された。(2013/08/16-18:20)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013082000267
皇太子ご夫妻、宮城県へ=2年ぶり被災地訪問

 皇太子ご夫妻は20日、東日本大震災の被災地訪問のため、新幹線で宮城県へ出発された。ご夫妻がそろって被災地を訪ねるのは2年ぶり。(2013/08/20-11:06)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130820/imp13082011210001-n1.htm
皇太子ご夫妻、宮城県へ 被災者激励のため
2013.8.2011:20

 皇太子ご夫妻は20日、東日本大震災で被災した宮城県訪問のため、東北新幹線で同県へ出発された。日帰りで、同日夜に帰京される。皇太子ご夫妻の被災地ご訪問は平成23年8月の岩手県以来、約2年ぶり。宮城県は震災後、2度目のご訪問。
 皇太子ご夫妻は、同県沿岸部にある七ケ浜町の応急仮設住宅で被災者を励まされる。その後、仙台市宮城野区内に移動し、震災後にみそ生産を再開した岡田生産組合の加工施設を視察される。
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130820k0000e040165000c.html
皇太子ご夫妻:宮城・七ケ浜町訪問に出発 震災被災地
毎日新聞 2013年08月20日 11時05分

 皇太子ご夫妻は20日午前、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県七ケ浜町訪問のため、新幹線で東京駅を出発した。仙台駅から車で同町に移動、村井嘉浩知事と渡辺善夫町長から復旧・復興への取り組み状況の説明を受けた後、応急仮設住宅を訪れ、被災者らと懇談する。その後、津波で施設が流され昨年4月に操業を再開したみそ加工場を視察し、帰京する。
 ご夫妻の被災地訪問は2011年8月の岩手県大船渡市以来。
2013年8月20日11時19分
http://www.asahi.com/national/update/0820/TKY201308200077.html
皇太子ご夫妻、宮城へ出発 仮設住宅やみそ加工場訪問

 皇太子ご夫妻は20日午前、東日本大震災で被災した宮城県を日帰りで訪れるため、新幹線で東京駅から仙台駅へ出発した。ご夫妻の被災3県への訪問は2011年8月以来。七ケ浜町の仮設住宅で被災者を激励するほか、津波被害を受けながら営業を再開した仙台市宮城野区のみそ加工場を訪れる。
 宮内庁によると、雅子さまは日ごろから被災者を励ましたいという強い気持ちがあり、8月6日には東京都内で福島、宮城、岩手の被災3県の中高生を激励した。関係者によると、宮城県訪問は今春から何度か計画されては延期されてきたが、今回、雅子さまの体調が良好のため実現したという。
皇太子ご夫妻、被災地お見舞いで宮城入り
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/08/20130820t13040.htm

 皇太子ご夫妻は20日、東日本大震災の被災地お見舞いのため、東北新幹線で宮城県に入られた。日帰りで訪れ、同日夜に帰京する。ご夫妻がそろって県内の被災地を訪れるのは2011年6月以来。
 ご夫妻は同日午後、宮城県七ケ浜町の七ケ浜国際村で村井嘉浩知事らから復興状況の説明を受けた後、被災者約370人が暮らす町内の仮設住宅に足を運ぶ。
 津波で被災した仙台市宮城野区の営農組織「岡田生産組合」が内陸部で再建したみそ加工施設も視察する。
 被災地の訪問を希望するご夫妻の意向を受け、宮内庁は今春以降、療養中の雅子さまの体調を考慮しながら訪問先や時期を検討していた。
2013年08月20日火曜日
皇太子ご夫妻、宮城県へ
2013.8.2013:05
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130820/imp13082013090003-n1.htm
仙台駅に到着された皇太子ご夫妻 =20日午後0時38分、仙台市青葉区(代表撮影)

 皇太子ご夫妻は20日、東日本大震災の被災地訪問のため、東北新幹線で宮城県に入られた。日帰りで、同日夜に帰京される。皇太子ご夫妻の被災地ご訪問は平成23年8月の岩手県以来、約2年ぶり。宮城県は震災後、2度目のご訪問。
 皇太子ご夫妻は、同県沿岸部にある七ケ浜町の応急仮設住宅で被災者を励まされる。その後、仙台市宮城野区内に移動し、震災後にみそ生産を再開した岡田生産組合の加工施設を視察される。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000010952.html
皇太子ご夫妻 宮城の仮設住宅訪問 2年ぶり被災地(08/2018:00)

 皇太子ご夫妻が宮城県の仮設住宅を訪れました。2年ぶりの被災地訪問です。
 皇太子ご夫妻は20日午後3時すぎ、七ヶ浜町のスポーツ広場を訪問されました。広場には約150戸の仮設住宅が設置され、現在も被災した360人余りが生活しています。ご夫妻は、「不便なことはありませんか」と一人ひとりに声をかけられました。その後、津波によって施設が流された仙台市宮城野区の味噌加工工場を訪れ、生産再開に至る話に熱心に耳を傾けられました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2006345.html
最終更新:2013年8月20日(火)17時20分
皇太子ご夫妻、2年ぶりに被災地を訪問

 皇太子ご夫妻が2年ぶりに被災地を訪問され、避難生活を続けている被災者たちを見舞われました。
 20日昼過ぎ、仙台駅に到着した皇太子ご夫妻は、宮城県の沿岸部にある七ヶ浜町を訪れました。この町には当時、12メートルの津波が押し寄せ、死者・行方不明者、合わせて110人となる大きな被害を受けています。
 皇太子ご夫妻は、仮設住宅でいまも避難生活を余儀なくされている被災者のもとを見舞われました。
 皇太子ご夫妻は一人一人に声をかけ、皇太子さまは仮設住宅での生活で不便なところはないかと尋ねられたほか、雅子さまは被災者の体を気遣い「大変な思いをされましたね。体に気をつけて」と声をかけられると、被災者は「頑張ってやっていきます」と、涙ぐみながら答える場面もありました。
 「胸がいっぱいになった。わざわざ来ていただいて・・・」(女性)
 「震災当時どちらにいたかとか、避難はされましたかと。すごいパワーをいただいた」(女性)
 皇太子ご夫妻はおととし、東北3県の被災地を訪問され、その後の訪問については雅子さまの体調が安定しないため実現しませんでしたが、今年春のオランダ公式訪問以降、皇居内などでの公務に出席する機会が少しずつ増え、今回の被災地訪問となりました。皇太子ご夫妻は、20日の夜に帰京されます。(20日16:34)
皇太子ご夫妻、東日本大震災の被災地・宮城県をご訪問
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00252202.html

皇太子ご夫妻は20日、東日本大震災の被災地・宮城県を訪問された。2年ぶりの訪問を後押ししたのは、被災地への強い思いと、ある女子高校生からの1通の手紙だった。
午後3時すぎ、宮城・七ケ浜町の仮設住宅に到着された、皇太子ご夫妻。
到着するとすぐに、待ち受けていた被災者のもとへ歩み寄られた。
雅子さまは、「大変な思いをされましたね、皆さん、本当にご無事でよかったです」と話しかけられた。
声をかけられた人は「『どうもご苦労様です』と言われました。感激しました。涙出ました」と話した。
ご夫妻が、そろって東日本大震災の被災地を訪問されるのは、2011年8月の岩手県以来、2年ぶりのこととなる。
宮内庁はこれまでも、ご夫妻の被災地訪問を検討してきたが、療養中の雅子さまの体調などを考慮し、実現しなかった。
しかし、ご夫妻の心にはいつも、2人で被災地を見舞いたいという強い思いがあり、雅子さまは、体調の波と闘いながらも、被災地に関わる公務には、できるかぎり出席しようと努められてきた。
8月6日には、被災地の中高生が東北地方をPRするプロジェクトの発表会に出席された雅子さま。
ご出席の後押しとなったのは、ある女子高校生から届いた1通の手紙だった。
フジテレビ皇室担当の橋本寿史編集委員は「(発表会を)主催する生徒たちの中から、両殿下に来ていただきたいということで、(生徒が)手紙を実際に書き、それを皇太子さま・雅子さまも読まれて。これはぜひ行きたいということで、そこに参加された」と話した。
雅子さまの体調を考慮し、日帰りの訪問となったが、ご夫妻の思いは被災地へ届いたようだった。

(08/2019:28)
岡田生産組合(仙台市)=午後4時過ぎ(動画テロップより)

皇太子ご夫妻、仮設住宅や味噌加工施設など視察
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2006362.html

 2年ぶりの被災地訪問です。皇太子ご夫妻は20日、宮城県を訪れ津波の大きな被害を受けた地域で避難生活を続ける被災者を見舞われました。
 20日昼過ぎ、新幹線で仙台駅に到着した皇太子さまと雅子さま。東日本大震災の被災地を2年ぶりに訪れました。
 最初に向かったのは、宮城県の沿岸部の中央に位置する七ヶ浜町です。この町には12メートルの津波が押し寄せ、死者・行方不明者が合わせて110人にのぼる大きな被害を受けました。皇太子ご夫妻は、今なお仮設住宅で暮らすひ人たち、一人ひとりと言葉を交わされました。
 皇太子さまは「いろいろと不便なこともあるのではないですか?」と避難生活を気遣い、雅子さまもお年寄りの手を握りながら、「本当に大変でした。体をお大事になさってください」と声をかけられました。
 「優しい言葉、励ましの言葉をいただき感謝、感激です」(男性)
 「雅子さまの体がかえって心配。でもすごいパワーをいただいた」(女性)
 皇太子ご夫妻は、東日本大震災が発生した年に東北3県の被災地を相次いで見舞われました。宮内庁によりますと、お二人は、その後も被災地への訪問を強く希望されていたといいます。
 水面下では、今年の春にも被災地訪問の日程が調整されていましたが、雅子さまの体調にはいまだに波があり、安定しないことから実現できませんでした。
 しかし、今年4月。11年ぶりの外国への公式訪問となったオランダで晴れやかな笑顔を見せた雅子さま。帰国されたあと、少しずつですが、お住まいの東宮御所や皇居内での公務に出席する機会が増えました。
 今月6日には、皇太子さまと一緒に東京都内で行われた復興行事に出席し、東北の被災地から集まった中高生たちを激励されています。そして20日、2年ぶりの被災地訪問が実現しました。仮設住宅に続き、津波被害に遭いながら営業を再開した味噌の加工施設を視察されました。
 「雅子さまにお会いできてうれしいです。ありがとうございます」(女性)
 宮城県の村井知事によりますと、雅子さまは、特に震災で親を亡くした子供たちのことを大変気にされ、熱心に質問をされていたということです。お二人は、20日夜の新幹線で東京に戻られます。(20日17:17)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/08/20/kiji/K20130820006454820.html
皇太子ご夫妻、宮城の仮設住宅訪問 一人一人に「体を大事に」

 皇太子ご夫妻は20日午後、東日本大震災の被災者を見舞うため東北新幹線で宮城県に入られた。七ケ浜町の第1スポーツ広場応急仮設住宅を訪れ、住民の代表約40人の一人一人に「お体を大事にしてください」「つらい思いをされましたね」などと被災後の暮らしをおもんぱかる言葉を掛けた。同日夜、帰京する。
 自宅が津波で流された人も多く、涙ぐんで雅子さまの手を握りしめる人もいた。蓑輪曜子さん(73)は療養中の雅子さまに接し「とても優しい方。無理をしないでほしい」と気遣った。
 約150戸の仮設住宅には約360人が入居。ご夫妻は住宅の入り口で住民らの出迎えを受け、集会所に入って住民や支援者の代表らと懇談。日々の生活ぶりや、一人暮らしの高齢者をサポートする態勢を尋ねた。
 仮設住宅訪問に先立ち、町の文化施設で村井嘉浩県知事らから復興状況について説明を受けた。
 ご夫妻の被災地訪問は2011年8月の岩手県以来、2年ぶり。今年に入ってからは都内で、宮城県石巻市に伝わる神楽公演を鑑賞したり、復興に取り組む東北の中高生の発表会に出席したりしている。
[2013年8月20日17:45]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130820/k10013903781000.html

皇太子ご夫妻被災者励ます
8月20日17時42分/8月20日21時9分更新

皇太子ご夫妻は20日、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県の沿岸部を訪れ、仮設住宅で暮らす被災者を励まされました。
皇太子ご夫妻は、20日午後2時すぎ、津波で大きな被害を受けた宮城県七ヶ浜町に到着し、知事と町長から復興に向けた取り組みなどについて説明を受けられました。
ご夫妻の被災地訪問は、おととし8月に岩手県を訪問されて以来で2年ぶりです。
ご夫妻は、続いて今もおよそ360人が避難生活を続ける町内で最大規模の仮設住宅を訪ね、出迎えた被災者に言葉をかけられました。
皇太子さまが「こちらの生活はいかがですか。いろいろ不便なこともあるのではないですか」などと声をかけながら一人一人を励まされると、被災した人たちは「頑張ります」などと答えていました。
雅子さまは、津波で自宅が全壊した82歳の一人暮らしの女性に「こちらの生活はどうですか。つらい思いをしたのですね」と話しかけ、同じく津波で自宅を失った60歳の女性には「本当に大変でしたね。体を大事になさって下さい」などといたわりの言葉をかけられていました。
このあと、ご夫妻は、仙台市宮城野区に足を運び、津波で流され内陸部に移転して操業を再開したみその加工施設を視察されました。
この施設では、農家で作る組合が地元でとれた大豆や米を使ってみそを製造しています。
再開までの道のりやみそづくりの工程について説明を受けたご夫妻は、農家の人たちに「苦労も多かったでしょうね」「頑張ってください」などと言葉をかけ、握手を交わすなどして励まされていました。
皇太子ご夫妻は、20日夜、東京に戻られます。

仮設住宅の被災者は
宮城県七ヶ浜町の仮設住宅で、皇太子ご夫妻を出迎えた72歳の女性は「わざわざ遠いところから来てくださって言葉にならないほど感激しています。
皇太子さまから『ご苦労はありませんか』と聞かれたので、『最近はようやく落ち着いてきました』と答えました」と話していました。
また、81歳の女性は「雅子さまのお体の具合を心配していましたが、顔色がよくお元気そうで安心しました。『お体に気をつけて』とねぎらいの言葉も頂き、とてもうれしいです」と話していました。
皇太子ご夫妻「被災地に寄せる思い」

皇太子ご夫妻が、東日本大震災の被災地を訪問したのは、震災が起きたおととしの夏、宮城、福島、岩手の東北3県を相次いで訪問されて以来2年ぶりです。
ご夫妻は、その後も再び被災地を訪れて被災者を励ましたいと強く願われてきました。
誕生日にあたっての記者会見や感想のなかでも「被災地の復興に永く心を寄せていきたい」という思いを語り、今月6日には東京都内で被災地の中高生が東北地方をPRするプロジェクトの発表会に出席するなど、折に触れて被災者を励まされてきました。
療養中の雅子さまは、ことしの春頃から徐々に活動の幅が広がる傾向にありますが、地方へのお出かけについては、体調を見ながら訪問の直前まで検討を続けられるケースが多いのが実情です。
そうしたなか、今回の被災地訪問は、皇太子さまと相談のうえ夏を迎える前に決断し、復興推進委員会の委員長から、被災地の復興計画について2度にわたって説明を受けるなど、強い思い入れを持って準備を整えられてきました。
福島県や岩手県の被災地についても、今後、ご夫妻で順次訪問する方向で検討が始められていて、皇太子さまと雅子さまは引き続き復興への道のりを見守られていくことになります。

2013年8月20日12時40分
http://www.asahi.com/national/update/0820/TKY201308200077.html
皇太子ご夫妻、仙台に到着 仮設住宅やみそ加工場訪問

 皇太子ご夫妻は20日、東日本大震災で被災した宮城県を日帰りで訪れるため、新幹線で仙台駅に到着した。ご夫妻の被災3県への訪問は2011年8月以来。七ケ浜町の仮設住宅で被災者を激励するほか、津波被害を受けながら営業を再開した仙台市宮城野区のみそ加工場を訪れる。
 宮内庁によると、雅子さまは日ごろから被災者を励ましたいという強い気持ちがあり、8月6日には東京都内で福島、宮城、岩手の被災3県の中高生を激励した。関係者によると、宮城県訪問は今春から何度か計画されては延期されてきたが、今回、雅子さまの体調が良好のため実現したという。

被災地を訪問するため、JR仙台駅に到着した皇太子ご夫妻=20日午後1時5分、関田航撮影
被災地を訪問するため、車に乗り笑顔を見せる雅子さま=20日午後1時6分、JR仙台駅、関田航撮影
JR仙台駅で、車中の皇太子ご夫妻に手を振る人たち=20日午後1時7分、関田航撮影
仮設住宅を訪問し、声をかける皇太子ご夫妻=20日午後3時22分、宮城県七ケ浜町、関田航撮影  
皇太子ご夫妻、宮城県を訪問
2013/8/2020:12
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2003I_Q3A820C1CR8000/

 皇太子ご夫妻は20日、東日本大震災の被災地、宮城県を日帰りで訪問された。同県七ケ浜町の仮設住宅で皇太子さまは避難者一人ひとりに「不便なことはないですか」などと言葉を掛けられた。雅子さまも笑顔を交えて「体を大事になされてください」と気遣われていた。
 ご夫妻の被災地訪問は2011年8月の岩手県以来、2年ぶり。
 お二人は、津波被害から再建を果たした仙台市宮城野区の農家でつくる生産組合のみそ加工場も訪問。復興状況の説明を受けた後、約3キロのみそを贈られ、雅子さまは「うわー、楽しみ」と話されたという。
皇太子ご夫妻、仮設住宅訪問=2年ぶり被災地に−宮城
http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2013082000793

 東日本大震災の被災地訪問のため、宮城県入りした皇太子ご夫妻は20日午後、同県七ケ浜町の仮設住宅を訪れ、被災者を励まされた。ご夫妻の被災地訪問は2年ぶり。
 ご夫妻は、仮設住宅で出迎えた約40人の入居者一人一人に「大変な思いをされましたね」「こちらの生活はどうですか」と優しく話し掛けた。感激して涙ぐむ人もおり、雅子さまが帰り際、入居者と固く握手する場面もあった。
 その後、仙台市宮城野区に移動し、津波で施設が流されるなど大きな被害を受け、内陸部に移転して昨年4月から生産を再開した岡田生産組合のみそ加工場を視察した。ご夫妻は復旧までの経緯や、みそについての説明に熱心に聞き入り、最後にお土産としてみそ1箱を渡されると、雅子さまは「楽しみだわ」と喜んだ様子を見せたという。(2013/08/20-19:55)
皇太子ご夫妻:被災者見舞う 仮設住宅で懇談も 宮城
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130821k0000m040094000c.html
毎日新聞 2013年08月20日 22時07分(最終更新 08月20日 22時16分)

 東日本大震災の被災者慰問のため宮城県入りした皇太子ご夫妻は20日午後、宮城県七ケ浜町などの被災者を見舞い、日帰りで同日夜帰京した。ご夫妻の東北被災地訪問は2011年8月以来。
 村井嘉浩知事と渡辺善夫町長から復旧・復興への取り組み状況の説明を受け、雅子さまは震災遺児に関し「どのようなケアをしていますか」などと熱心に聞いていたという。
 約360人が暮らす応急仮設住宅では、被災者らと懇談、「お体に気をつけて」「大変な思いをされましたね」などと話しかけ、中には涙ぐむ人もいた。その後、津波で施設が流され昨年4月に内陸部に移転して操業再開した仙台市宮城野区のみそ加工場を視察し、従業員を励ました。
皇太子ご夫妻2年ぶり被災地慰問…日帰りで宮城
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130820-OYT1T00992.htm

 皇太子ご夫妻は20日、東日本大震災の被災地お見舞いのため、宮城県を日帰りで訪問された。
 ご夫妻はまず、町面積の36%が浸水した七ヶ浜町を訪問。約360人が避難生活を続ける仮設住宅では、座って出迎えた高齢者らに腰をかがめて声をかけられた。皇太子さまは、住民の孤立を防ぐ活動を続ける世話役の男性に「皆さんの目が行き届くことが大切ですね」と語りかけられた。雅子さまは車ごと津波に流された男性を「ご無事で良かった」、自宅再建のめどが立たない女性を「お体をお大事に」と励まされた。お二人の言葉に涙ぐむ高齢者の姿もあった。
 その後、ご夫妻は、津波で田畑や施設に甚大な被害を受けながらも、昨年4月にみそ造りを再開した仙台市宮城野区の岡田生産組合を訪問。組合員の女性が「働けるのは生きる力になります」と話すと、皇太子さまは「ご苦労も多かったでしょう」とねぎらわれた。帰り際、ご夫妻の希望でみそを持ち帰ることになり、雅子さまは「楽しみです」と笑顔を見せられたという
 ご夫妻の被災地慰問は2011年8月の岩手以来2年ぶりで、療養中の雅子さまの地方公務もこの時以来。宮内庁によると、雅子さまはこの間も、被災者に心を寄せ、今回の訪問を強く希望されていたという。
(2013年8月20日21時04分読売新聞)
皇太子ご夫妻 2年ぶり被災地ご訪問
2013.8.2021:31
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130820/imp13082021320004-n1.htm

 皇太子ご夫妻は20日、東日本大震災で被災した宮城県を訪問された。ご夫妻の被災地ご訪問は平成23年8月の岩手県以来約2年ぶりで、宮城県は震災後2度目のご訪問。ご夫妻は七ケ浜町の仮設住宅で被災者を励まし、仙台市宮城野区では津波被害から復興したみそ加工施設を視察された。
 ご訪問については春以降、宮内庁と県側の日程調整が続けられてきたが、病気療養中の皇太子妃雅子さまのご体調が比較的良好であることからこの時期に実現した。雅子さまは4月下旬から5月上旬のオランダ公式訪問以後、ほとんどお出ましがなくなる時期もあったが、宮内庁によると、ご夫妻は「この夏に被災地を訪問したい」という強い希望をお持ちだったという。
 約360人が入居する仮設住宅では、ご夫妻が被災者に声をかけられた。雅子さまは「つらい思いをしたんですね」「お体を大事にしてください」と話し、被災者の手を握られた。
 宮城野区のみそ加工施設では、津波で施設が流され、再建されるまでの経緯などについて説明を聞かれた。関係者によると、被災地生産のみそを贈られた雅子さまは「わあ、楽しみだわ」と話されたという。
皇太子ご夫妻 宮城県の被災地訪問
http://news24.jp/nnn/news89064208.html

 20日午後、皇太子ご夫妻が宮城県の東日本大震災の被災地を訪問した。被災地の訪問は約2年ぶりとなる。 被災者が出迎える中、皇太子ご夫妻は津波の被害を受けた七ヶ浜町の仮設住宅を訪問され、住民と同じ目線に腰を落とし、言葉を交わされた。 皇太子ご夫妻と言葉を交わした人は「(雅子さまが)『体に気をつけて頑張ってください』と、とても優しい言葉で感激しました」「(雅子さまは)テレビで見るより元気な顔で本当にうれしいです」と語った。 皇太子ご夫妻はこの他にも被災から再建した工場などを訪問されて、20日夜に東京に戻られた。
[8/210:24NEWS24]
皇太子ご夫妻、宮城・七ケ浜ご訪問 仮設住民「感激で涙」
2013.8.2103:01
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130821/myg13082103010000-n1.htm

 県内入りした皇太子ご夫妻は20日、七ケ浜町の仮設住宅などを訪れ、被災者に励ましの言葉をかけられた。沿道には多くのの住民らが集まり、ご夫妻に手を振る姿もみられた。
 ご夫妻はまず七ケ浜国際村で、村井嘉浩知事らから復興に向けた取り組みの説明を受けられた。ご夫妻は「復興が進んでいますね」と話し、雅子さまが震災で親を亡くした子供たちについてお聞きになったという。
 続いてご夫妻が視察された仮設住宅では、被災者らが並んで出迎えた。ご夫妻は一人一人に何度もうなずきながら声をかけられ、被災者が涙ぐむ姿もみられた。出迎えた佐藤美恵さん(85)は「『大丈夫でしたか』と声をかけていただきました。感激して涙が出ました」と話していた。
 その後、ご夫妻は集会所で代表世話人の星仁(ひとし)さん(69)ら8人とご懇談。「1人で暮らしているお年寄りは多いのですか」と質問され、星さんは「コミュニケーションを大切にして、一軒一軒回っています」と答えていた。
 帰り際には、住民から声をかけられ、ご夫妻は手を握るなどして応じられた。
皇太子ご夫妻ご視察 みそ加工施設「努力分かっていただけた」
2013.8.2100:00
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130821/imp13082100020000-n1.htm

 20日に宮城県を訪問された皇太子ご夫妻。2年ぶりの東日本大震災の被災地訪問では、まだまだ復興途上の実情を目の当たりにし、改めて被災者と痛みを分かち合われた。津波から立ち上がり、みそ生産を再開した経緯をご夫妻に説明した「岡田生産組合」の組合長、遠藤源二郎さん(68)は「地域復興への道のり、みんなの努力を分かっていただけた」と喜んだ。
 「ご夫妻は関心を持って私の説明を聞かれた。雅子さまはみそ造りの現場で、熱心に質問された」
 遠藤さんは、復興について話を聞いていただけたことが何よりもうれしかったという。同組合がある仙台市宮城野区の岡田地区では、津波で耕作地460ヘクタールが浸水。地元の大豆とコメを使った「岡田産」のみそを製造していた組合も、加工施設自体が流失した。
 地域の壊滅的打撃。遠藤さんも大きなショックを受けたが、地域の住民らに「みそ加工施設はどうなったのか」と聞かれ、「俺がやっから、心配すんな」と再起を決意した。
 行政や農協の支援を受け、施設を内陸約3キロの場所に再建したのが昨年4月。原料は近くの地区から調達して出荷にこぎ着けた。「ゼロからの出発。ようやくここまできた」
 今年は、いよいよ大豆もコメも岡田産を使ったみそを出荷する。「岡田産」の完全復活。遠藤さんは「みそ造りが復興の牽引(けんいん)役になれば。ご夫妻にも一生懸命頑張っているということを伝えたかった」と話した。
皇太子ご夫妻 宮城の仮設住宅訪問 2年ぶり被災地(08/2100:05)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000010979.html

 皇太子ご夫妻が宮城県の仮設住宅を訪れ、避難生活が続く被災者を励まされました。ご夫妻が被災地を訪問されるのは2年ぶりです。
 20日に宮城県に入った皇太子ご夫妻は、七ヶ浜町の仮設住宅を訪問されました。今も360人余りが避難生活を続けていますが、ご夫妻は「不便なことはありませんか」と一人ひとりに声をかけられていました。その後、ご夫妻は仙台市宮城野区に移り、味噌加工工場を視察されました。この工場は津波の被害を受けましたが、海岸から離れた場所に施設を建て直し、操業を再開しています。従業員の女性が「また味噌作りで働けるので、生きる力になっています」と話すと、雅子さまは「良かったですね」とうなずかれていました。
皇太子ご夫妻、宮城入り 仮設住宅や加工施設視察
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/08/20130821t13022.htm

 皇太子ご夫妻は20日、東日本大震災の被災者を見舞うため宮城県に入り、七ケ浜町の仮設住宅団地などを訪問された。出迎えた住民一人一人に「お体を大事にしてください」「つらい思いをされましたね」と声を掛け、いたわった。ご夫妻の被災地訪問は2011年8月の岩手県以来、2年ぶり。
 約150世帯、約370人が暮らす七ケ浜町の第1スポーツ広場応急仮設住宅では、住民約40人が出迎えた。佐藤美恵さん(84)はご夫妻から「大変でしたね」と言葉を掛けられ、目に涙を浮かべた。「わざわざ出向いてくださり、大変ありがたい。胸がいっぱいになった」と話した。
 ご夫妻は集会所で住民ら8人と懇談した。世話人の稲妻克夫さん(66)は津波で失った自宅を再建したことを報告。皇太子さまは「新しいおうちに入ることができて良いですね」と喜び、雅子さまも笑顔でうなずいた。稲妻さんは「励ましていただき、ありがたい」と感謝した。
 ご夫妻は、津波で被災した仙台市宮城野区の営農組織「岡田生産組合」が昨年、内陸部で再建したみそ加工施設も視察。みそ加工担当の遠藤幸子さん(60)が仕込み作業を説明し「みそはキュウリに付けて食べるとおいしいんですよ」と話すと、皇太子さまは「それはいいですね」と笑顔を見せたという。
 ご夫妻は同日夜、東北新幹線で帰京した。見送った村井嘉浩宮城県知事は記者団に「(療養中の)雅子さまが元気そうで良かった。両殿下には被災地の復興を温かい目で見守ってもらいたい」と話した。
2013年08月21日水曜日
優しいお言葉、被災者涙ぐむ 皇太子ご夫妻来県
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20130820-OYT8T01264.htm

 20日に来県された皇太子ご夫妻は、津波で甚大な被害を受けた七ヶ浜町の仮設住宅や仙台市のみそ加工施設などを訪れ、被災者らを励まされた。
 復興に向けた取り組みを説明した村井知事によると、皇太子さまは本県の状況について、「以前来た時に比べ、復興が進んでいる気がします」と話されたという。雅子さまは震災孤児や遺児を気遣われ、「ケアはどういうふうにされているのですか。特に両親を失ったお子さんは誰が面倒を見ておられるのですか」などと尋ねられたという。
 七ヶ浜町内で最大規模の仮設住宅では、ご夫妻は出迎えた被災者一人一人に丁寧に語りかけられた。星ソノさん(86)は「皇太子ご夫妻の優しい言葉が伝わりました」と思わず涙ぐんでいた。雅子さまからねぎらいの言葉をかけられたという稲妻克夫さん(66)は「仮設全体がこの日を楽しみにしてきた。今日の言葉を胸に、あしたからの生活を頑張っていきたい」と話していた。
 津波で施設などが被災し、昨年、みそ造りを再開した仙台市宮城野区の岡田生産組合では、みそ生産工程の様子をご覧になった。説明役を務めた遠藤幸子さん(60)は「来ていただいたことが励みになります」と喜んでいた。
 ご夫妻そろっての本県訪問は約2年2か月ぶり、2回目。一昨年6月には、岩沼市や山元町の避難所などを見舞われた。
(2013年8月21日読売新聞)
2013年8月21日
http://www.asahi.com/area/miyagi/articles/TKY201308200421.html
皇太子ご夫妻、宮城に来県 喜ぶ被災者ら「力もらった」

 【佐藤靖、菅原普】皇太子ご夫妻が20日来県し、七ケ浜町と仙台市で被災者らを励ました。
 七ケ浜町の第1スポーツ広場応急仮設住宅では、世話人会の役員らと約30分間懇談した。代表世話人の星仁さん(69)は、世話人会の仕事について、「コミュニケーションを取ることが一番大事です」などと説明。「雅子さまに来ていただき感動しました。力をもらった感じです」と喜んだ。
 続いて訪れた仙台市宮城野区の岡田生産組合では、ご夫妻は、震災後に再建された、みそ加工場などを見学。みその加工作業を説明した職員の遠藤すえのさん(67)が無添加のみそを手渡すと、雅子さまは「うれしいです。ごちそうさま」と笑顔を見せたという。遠藤さんは「本当に励みになります」と話した。
宮城県七ケ浜町の仮設住宅をご訪問 皇太子ご夫妻
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130821/cpd1308210501002-n1.htm
2013.8.2105:00

 皇太子ご夫妻は20日、東日本大震災の被災者を見舞うため東北新幹線で宮城県に入られた。七ケ浜町の第1スポーツ広場応急仮設住宅を訪れ、住民の代表約40人の一人一人に「お体を大事にしてください」「つらい思いをされましたね」などと被災後の暮らしをおもんぱかる言葉をかけられた。
 自宅が津波で流された人も多く、涙ぐんで雅子さまの手を握りしめる人もいた。蓑輪曜子さん(73)は療養中の雅子さまに接し「とても優しい方。無理をしないでほしい」と気遣った。
 約150戸の仮設住宅には約360人が入居。ご夫妻は住宅の入り口で住民らの出迎えを受け、集会所に入って住民や支援者の代表らと懇談。日々の生活ぶりや、1人暮らしの高齢者をサポートする態勢を尋ねられた。
 ご夫妻の被災地訪問は2011年8月の岩手県以来、2年ぶり。今年に入ってからは都内で、宮城県石巻市に伝わる神楽公演を鑑賞されたり、復興に取り組む東北の中高生の発表会に出席されたりしている。
皇室:皇太子ご夫妻が宮城の被災者訪問
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130821ddm012040076000c.html
毎日新聞 2013年08月21日 東京朝刊

 皇太子ご夫妻は20日、東日本大震災で大きな被害を出した宮城県七ケ浜町などを訪れ、被災者を見舞い、同日夜帰京した。ご夫妻の東北被災
地訪問は2011年8月以来。
 村井嘉浩知事と渡辺善夫町長から復旧・復興への取り組み状況の説明を受け、雅子さまは震災遺児に関し「どのようなケアをしていますか」などと熱心に聞いていたという。
 約360人が暮らす応急仮設住宅では、被災者らと懇談、「お体に気をつけて」「大変な思いをされましたね」などと話しかけ、中には涙ぐむ人もいた。その後、津波で施設が流され昨年4月に内陸部に移転して操業再開した仙台市宮城野区のみそ加工場を視察し、従業員を励ました。
13/08/20
皇太子ご夫妻 震災後2度目の宮城訪問
http://www.khb-tv.co.jp/01/news/index.html#69270

皇太子ご夫妻が20日、宮城を訪問されました。おととし6月以来、震災後2度目のご訪問で、七ヶ浜町の仮設住宅では住民に励ましの言葉をかけられました。お二人は昼過ぎに新幹線でJR仙台駅に到着すると、駅前で出迎えた約650人に手を振って応え、七ヶ浜町に向かわれました。沿道で出迎えた市民からは雅子さまについて「ほんの少しの時間でしたがすごく健康そうした」「すごくきれいで元気そうな顔していたので良かった」といった声が聞かれました。七ヶ浜国際村では村井知事や渡辺善夫町長が出迎え、お二人は復興に向けた取組みの状況について説明を受けられました。続いて、約150世帯360人が暮らす七ヶ浜町で最も大きい仮設住宅団地を訪問し、住民と懇談されました。お二人は住民に「一人暮らしのお年寄りは多いですか」「体には気をつけてください」などと声をかけられていました。懇談した星仁さんは「大変でしょうけど頑張ってくださいと言われたんで頑張るしかないという感じです」稲妻克夫さんは「自宅がどういうふうになったんですかとか今の生活は大丈夫ですかというお言葉を頂きました。すごく心配していると思いました」と話しました。皇太子ご夫妻は七ヶ浜町から宮城野区岡田に移動して農家の組合が運営するみそ加工場も訪問し、20日のうちに東京に戻られました。 (20:34)
2013年9月27日13時21分
http://www.asahi.com/national/update/0927/TKY201309270113.html?ref=com_top6より抜粋
いま、雅子さまは 被災地に同行取材して

 8月20日には、ご夫妻で宮城県七ケ浜町の仮設住宅を訪れました。大勢の記者が詰めかけたなか、報道陣を代表して、雅子さまのすぐそばで取材することになりました。
 実は、この七ケ浜町訪問、春から6月の間に数回計画されましたが、いずれも延期になりました。雅子さまの体調を考慮したためです。
 地元の自治体や警察は受け入れ準備を進めていただけに、そのつど落胆の声もあがっていました。8月の訪問も、当日まで雅子さまのおでましが実現するのか、側近も気をもんでいたといいます。
 宮城、福島と同行取材した限り、雅子さまはとてもお元気そうに見えました。でも、宮内庁関係者は「体調に波がおありで、次はどうなるのか油断できない」と口をそろえます。
 実際、雅子さまの状態はどうなのか――。宮内庁からは具体的な説明はありません。
 宮内庁は雅子さまの誕生日(12月9日)に合わせて「東宮職医師団見解」を文書で発表していますが、「着実に回(快)復している」「体調に波がある」などのあいまいな表現が目立ちます。宮内庁の中からも「雅子さまの本当の病状は分からない」という声があがるほど。
 「医師団」とはいえ、雅子さまの診断と治療は、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター長の大野裕医師が主治医としてほぼ一手に担っています。長期にわたって「適応障害」の診断を見直す動きがないことには、専門家からも疑問の声も出ているのです。
    ◇
 そんな中で実現した被災地訪問でした。
 七ケ浜町の仮設住宅でのこと。
 「津波で家を流されました」
 「仮設暮らしに慣れなくて」
 次々に窮状を訴えるお年寄り一人ひとりに向き合い、雅子さまは相手の目をじっと見つめ、相づちを打ちながら耳を傾けていました。あえて聞き役に徹しているようでした。
 ある女性は、目の前に雅子さまが来ても、その後に控えた私たち記者をちらちらと見て口を開こうとしません。記者には聞かれたくないのだと気づきましたが、雅子さまもそれを察したのでしょう。雅子さまがさらに歩み寄ると、ようやく女性は涙ながらに話し出しました。
 「短すぎる被災者との交流」「形だけの被災地訪問」――。この仮設住宅訪問をめぐっては、週刊誌などで批判的な記事が相次ぎました。しかし、すぐそばでご夫妻の表情や言葉を見聞きした立場からすると、ちょっとうがった見方にも感じます。
 日帰りの訪問で、分刻みのスケジュール。懇談した被災者も、時間も、限られていたのは確かです。ただ、ほかの皇族方の被災地訪問にも同行したことがありますが、雅子さまのなさりようが特別なものではありませんでした。
 手元にある取材メモには、ここでご紹介したような雅子さまと被災者とのやりとりがぎっしりと記されています。
    ◇
 新企画「皇室とっておき」は、10月1日からスタートします。天皇、皇后両陛下をはじめ、皇太子ご一家、秋篠宮ご一家ら皇族方の知られざる日常、意外な素顔を随時紹介します。
(宮内庁担当 島康彦、中田絢子)
http://chime.blog.ocn.ne.jp/
岩沼市議会すとう功議員ブログより

2013/08/20
皇太子ご夫妻が宮城に

 皇太子ご夫妻が2年ぶり宮城県をご訪問されました。ご訪問先は七ヶ浜の仮設住宅と、仙台市岡田地区に営業再開した「岡田生産組合」のみそ生産工場をご視察されました。
 親戚の近くにみそ工場はあり、話を聞くところによると、岡田生産組合は被災時仙台市南蒲生浄化センター付近に工場があったそうです。
 海から4~500Mほどのところで、仙台市東部に広がる穀倉地帯から生産される大豆を加工し、「岡田産づくり」という商標名のみそを作っていたとのことです。
 大豆は減反政策で生産されるものを主に使用し、地産地消や都市型農業としても注目をされていたとのことです。震災前の工場は津波で全て流されました。
 組合は国や県の補助金を受け復活され、昨年末からみその生産が開始されています。皇太子ご夫妻は岡田小学校付近の新工場をご訪問されました。

 沿道にはご夫妻を一目見たいと大勢集まっていましたが、ご訪問される予定時間から約20分ほど遅れてご到着されました。近くに居た方から「七ヶ浜で渋滞していたようです」とのこと。(きっと沿道の方に手を振っていただいたのでしょうね。有難いことです。だれもが待ち望んでいました)
 親戚は皇太子妃・雅子様を一目見たいと熱望していました。地元の方は雅子様に人気があったみたいで、車窓より沿道側に雅子様からお手を振られて大きな歓声が上がりました。
 撮影場所は震災で道路まで津波が押し寄せています。少し離れた場所は床上浸水したところもあります。皆さん雅子様から元気を頂いたようで、笑顔でした。
 皇太子ご夫妻が通り過ぎ沿道の皆さんが解散しようとしているところ、別のところからも小さな歓声です。白衣を着たみそ工場で働いている方々に混じり、3選に向け立候補を表明されたばかりの村井知事です。
 過日、岩沼市民に折り込まれた「議会報告」に写っていた知事ですが、岩沼市議5人から 要望書を受け取っている時と違い、笑顔でしたよ。
女性自身(2013/09/03)
恐竜体験×海遊び。楽しかったの、どっち?満喫!お子さまたちの夏休み
  ◆愛子内親王、須崎御用邸、皇太子、雅子妃、秋篠宮悠仁親王
雅子さま<真夏の奮起>決意させた、福島女子高生からの「涙の手紙」
  ◆雅子妃、皇太子、宮内庁、東日本大震災、福島第一原発事故
316:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/20(火)21:03:06ID:vVmEy.GE
今日発売の女性自身には、被災地滞在6時間の予定って書いてあった。
OECDの女子高生の手紙は雅子さんの友人がOECDの仕事をしていてそれで夫妻に届けられたんだって。

手紙書いた女子高生はこんなに近くで会えるとは思わなくて嬉しかった、手紙書いてよかった。
桃セリー作った男子高校生は、夫妻においしかったと言われ感激して泣いてしまって泣かないでくださいと雅子さんに言われたみたい。

ウロな部分もあるからお確かめをしてねw
980名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/20(火)21:35:36.63ID:3a2lsEcc0
>>944スレ立て乙です

愛子の水着姿グラビア見て来た…
あれわざと撮らせたんじゃないかな〜
アーガイルチェックっぽい高そうな水着だけど、まるでオバサンのよう
肩幅も広いし子供らしくないの

992名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/20(火)22:06:26.52ID:xoasoipc0
>>980
見た。ほんと大人みたいだった。
肩幅広くてがっちりしてる。

ゴムボートから海に入ったところみたいだけど水の深さはウエストぐらいだった。
腕に浮き輪は付けていなかった。(少なくともこの写真の瞬間では)
もちろん腰にも浮き輪はなかったw
61名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/20(火)23:00:21.89ID:xoasoipc0
>>44
そういえば今日発売の女性自身に書いてあったけどOECDがらみ東北の高校生と会った時、地元の果物を使って作ったゼリーを試食した雅子さんのセリフ
「とてもプルプルして美味しいです!」

そういえば他の皇族の皆様がオノマトペを使って話されたことってある?

112名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/20(火)23:45:20.70ID:xoasoipc0
>>61のほかに思い出したこと。
雅子さんに手紙を送った女子高生は生物化学を学ぶためフランスに留学するのが夢だそう。
その手紙の子に会った雅子さんは「フランスに留学したいんですって?」と話しかけたと。

なんかさ、結局雅子さんがこの公務に出てきたのって、被災地の子供がどうこうじゃなくて
「OECDがらみだし、年寄りじゃなくて高校生だし、この団体来年パリに行くっていうし、
この手紙の子フランスに留学したいらしいし」っていう興味だけのような気がしてきた。
フランスに何度も行ったことのあるアテクシがアドバイスしてあげるわ!みたいな。
363:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/20(火)23:38:03ID:iIYpjQEs
>>316,>>323
その女の子、フランスに留学するのが夢っていうのも手紙に書いてたって。
実名(フルネーム)も全身写真(皇太子ご夫妻を案内している写真)も載ってたね。

週刊女性によると、佳子さまには現地で警護の人がひとりだけらしい。
404:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/21(水)10:09:37ID:i7x8SblI
今週号の女性自身の〆が

6日の東京での発表会、そして20日の宮城県ご訪問。
雅子さまの激励のお言葉は、いつか被災地に大きな花を咲かせるに違いない。

です。ええ、咲かせましたよねぇ。災難の花!
お味噌屋さんに何かあったらどうするの。

来週女性自身にどう言い訳させるのやら。
私はあの不潔映像をしっかり保存していますのでなかったことにはさせませんよ!
736名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/20(火)15:56:59.54ID:HuGZKl7u0
週女によると須崎では愛子の友達も呼んでビニールボートで遊んでたとか
終戦記念日に泳いでたかまでは書いてなかった
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1377735531045.jpg
週刊文春(2013/08/29)
雅子さま宮城日帰り「被災地慰問」の全内幕−短すぎる被災地ご滞在計画
  ◆雅子妃、皇太子、被災地、宮内庁、宮城県、仮設住宅

愛子さまの英語セミナーご同行、御用邸での計18日間のご静養の一方で、仮設住民との交流予定は10分。短すぎる被災地ご滞在計画の果てに──。
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/3024
736名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/20(火)15:56:59.54ID:HuGZKl7u0
明日発売の文春の見出し「日帰り宮城慰問(訪問?)の全内幕」みたいなタイトル
事前の予定によると現地での被災者との時間は行き5分・帰り5分の計10分
23日から9月初旬まで那須で静養
奥志賀については書かれてなかった記憶
ちなみにプリババは休止みたい
新潮は目次からは皇室関連は無い模様
331名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/21(水)10:45:41.47ID:kmszeheB0
文春レポ。3ページ。
まず3回キャンセルの経緯。
16日定例会見で小町は「やっと実現しました」。今回の決定までに紆余曲折?
オランダ訪問とともに被災地最低一ヶ所慰問は、雅子妃の今年の達成目標。
予定タイムスケジュールでは、仮設住民との交流は、車から集会所まで歩く5分(往復で10分)だけ。
懇談相手は世話人だけ。猛暑と雅子の負担でこうなった?
ボランティアの噂「以前の被災地訪問で雅子に『税金泥棒』と言った人が居たからこうなった」

337名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/21(水)10:54:58.81ID:kmszeheB0
東宮家は8/12〜16まで須崎に、23〜9月初旬まで那須に滞在。
8/9愛子のイングリッシュセミナー(学習院女子大)に雅子も出席。愛子は英語で入国審査の実演。
保阪正康「雅子妃は被災者への声掛けよりもプラグマティックなこと(効率的物資支援や経済的課題)を重視。
だからOECD発表会には出た。精神的励ましより具体的解決が必要だと考えたから」
両陛下は14回も被災地見舞い。7月にも岩手と福島に行った。
陛下の流儀を受け継いでいるのが秋篠宮家。5月の福島訪問で紀子様に声をかけられた中学生が笑顔に。

〆「雅子様の思いは被災者の胸に届くのだろうか」
342名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/21(水)10:56:50.95ID:0YmbA2RV0
お届け物です。

議論板より輸入します。レポ主様、感謝いたします。
本スレ奥さまのレポ終了後、こちらも参考資料を増やすために
転載して頂きたく、よろしくお願いします。

557:朝まで名無しさん:2013/08/21(水)10:41:55.03ID:4s/fsb+W
週刊文春
3度も計画が立てられた被災地訪問、現地では準備万端調え迎える準備をしていたのだがその度に中止に。
今回はお盆で新幹線の座席がとれないことや選挙、仙台のイベントがあったがやっと20日に決まった。
宮内庁は正式な発表がなされていないのでキャンセルとはいえないと弁明するが、やっと実現しましたと思わず本音を漏らし記者に突っ込まれる小町。
皇太子夫妻の仮設住宅の住民との接触は車を降りて集会場まで辿り着くまでの片道5分、往復計10分のみ。
しかも住人は370人いるのに40人に限定されている。
集会所で責任者と面談するがこれでは現地の被災者を励ますとはいえない。
被災者側は冷ややか。
「時間の短さからパパっと済ませたいと感じます」
「以前の訪問で税金泥棒と言われたので被災者との交流をさけたのだ」
現地での滞在の短さは暑さを考慮してだというが両陛下は暑さのなかでも被災地に赴き、励ましている。
しかもこの訪問は静養の合間を縫ってなのでオランダに行ったから被災地にも行かなければという雅子の義務感が透けて見える。

保坂康正氏。
「雅子は精神的な支援よりも効率的で具体的な経済の再生などに興味があるんじゃないでしょうか。」
OECDの高校生との対話も課題に取り組み解決するという雅子の考えに近い。
それに対し平成流を受け継いでいるのが秋篠宮さま。
被災者の輪に入って自然に交流される。
雅子の思いは被災者に届くのだろうか。
で〆
816:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/22(木)16:00:41ID:erkmLowM
ガイシュツ?
ブンスンより
雅子が愛子ちゃんのイングリッシュセミナーに急遽付きまとった件。
外国の入国審査でパスポートを見せながら係官と英語でやりとりする、というシーンのパターンプラクティスでした。
愛子ちゃんの実技は当初予定になかったのが急遽決まり、雅子の付き添い。

生涯宮様でお暮しのつもりなら自分でパスポートを見せることなんかないもんね。
皇籍離脱か、お腰入れで一般人になりますから、この練習も必要ですのよ!宣言に読み解いて差し上げますわ(棒

ホントは対人シーンには監視が必要な子、というお察しなんだろうけど。
166名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/23(金)01:04:37.70ID:RthPpbTt0
既出だったらゴメン!
週刊新潮最新号に「悪魔の現代用語の基礎知識」って記事の中に適応障害の記述があったw
曰く、(原文ママ)
東宮御所においては、長年完治しない症状で、宮内庁職員の間では「わがまま病」の別名でもよばれている。
宮内庁職員が把握する基本症状は、公より私の優先、子への偏愛、目上への不敬などで、発作的作用として昼夜逆転なども見られる。
実親との頻繁な会食、海外訪問などが有効な治療法だとされるが、特効薬は見つかっていない。

だそうですwww
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1377735262792.jpg
女性セブン(2013/09/05)
雅子さま、2年ぶり被災地ご訪問に被災者「禁止事項多すぎる」
  ◆雅子妃、皇太子、東日本大震災、宮城県七ケ浜町、宮内庁
676:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/22(木)09:20:32ID:erkmLowM
女性セブンから 

七ヶ浜では訪問1週間前から白バイ、パトカー、覆面が数十台も
走り回る騒然とした状態に。警官の巡回もあり。

禁止事項のみピックアップ

当日は仮設住民以外は絶対に敷地内に入れてはならない。
仮設の住民は必ず名札着用
仮設住民の名簿提出

を何度も言われた。 その上
雅子さまの健康に触れてはならない
愛子さまのことを聞いてはならない
691:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/22(木)09:42:17ID:k8OhJ2hg
>>548のセブン斜め立ち読み
・禁止の話題。雅子妃の病気のこと。愛子様のこと。
・去年の誕生日文書の「心を寄せている」から、三度の延期までをざっくり。
・須崎静養で体調を整え万全を期した。(ここ太字)
・予行として早朝から白バイ、パトカーが列をなして巡回。
・仮設住民以外の立ち入り禁止、名簿の提出などを何度も求められる。
・震災で孫を亡くし、自身も難病と闘病中の女性は「話したいことがあっても禁止された話題なので…」
773名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/22(木)09:56:46.61ID:43wKCjB10
私もセブン、チラ見

〆が 「周囲は誰のための慰問かもういちど考えるべきではないだろうか」 とかなんとか
概ねGJです

777名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/22(木)10:01:41.04ID:43wKCjB10
773 些細なことだけど補足
・仮設住民以外は中に入れてはいけない
・名札をつける
・名簿提出

を耳にタコができるくらい繰り返し何度も言われた
5:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/23(金)14:35:40ID:ozarbvfw
>>1
管理人様いつもありがとうございます。

セブン読んだ。
「(略)雅子さまも“何が何でも行く”という強いお気持ちだったようで、直前まで須崎御用邸でしっかり静養なさるなど、万全を期されたそうです。」(宮内庁関係者)
原文ママ。
公務のためにわざわざ須崎まで行って静養したんだってさw

11:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/23(金)14:40:35ID:ozarbvfw
あと、他の方もレポしてましたけど、
・1週間前からパトカーが数十台連なって早朝から町内を予行演習
・昼も仮設住宅の周りを警察官が巡回していて、ものものしい雰囲気
・「早く普段通りの静かな環境に戻ってほしい」(仮設住宅に住む70歳代男性)
・警察、役所、仮設住宅役員から、耳にタコができるほど、以下のことを言われた
  当日は仮設住宅住民以外は絶対に敷地に入れるな
  仮設住宅住民は必ず名札着用 ←例のワッペンですね
  仮設住宅住民の名簿を提出せよ
雅子さま被災地ご訪問 体調と愛子さまのこと聞かぬよう注意
2013.08.2707:00

 8月20日、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県七ヶ浜町を日帰りでご訪問、被災者を励まされた皇太子ご夫妻。おふたりの被災地慰問は、2011年8月の岩手県以来、約2年ぶりとなる。
 仮設住宅では40人ほどの被災者に出迎えられた。ここには高齢者が数多く生活しており、いすに座っての懇談となったが、雅子さまは膝を折り、中腰になられ、目線を同じ高さにして、熱心に話をされていた。
 七ヶ浜町では、ご来訪にあたって住民が困惑する出来事もあった。皇太子ご夫妻が訪問される1週間ほど前から、白バイ、パトカー、覆面パトカーなどが数十台も連なって、町内を走り回った。
「早朝からそんな光景が繰り広げられるんです。びっくりしてお巡りさんに聞いたら、“皇太子ご夫妻が来られるので、その予行演習です”とのことでした。昼間も、ずっと警察官が仮設住宅の敷地内を巡回していて、すごく物々しい雰囲気になっているんです。早く普段通りの静かな環境に戻ってほしいですよね」(仮設住宅で暮らす70代の男性)
 さらに警察や役所、仮設の役員などからは、仮設で暮らす人々にこんな要請が。
「当日は、仮設の住民以外は絶対に敷地内に入れないでください」
「仮設の住民は名札を必ず着用してください」
「仮設に住んでいる人の名簿を提出してください」

 しかも、これらを何度も何度も耳にたこができるほど聞かされるという。また、皇太子ご夫妻と話すにあたって、禁止事項まで告げられたという。
「雅子さまの健康については触れてはならない」
「愛子さまのことも聞かないでください」
 これには仮設で暮らす60代の女性がこう嘆いた。
「実は私、難病を患っているんです。それでも何とか頑張って過ごしています。ですから、もし雅子さまとお話しする機会があったら、自分の病気のこと、それから雅子さまのご健康のことも話してみたかったんです。
 亡くなった小学生の孫のこともお話しして、愛子さまの話も聞いてみたかった。それなのに“そういったことはダメだ”と言うんです。せっかく来てくださるのに、“あれも、これもダメ”というのは何かちょっと違うような気がするんですよね」
 被災者と会って励ましたいと強く願われ、万全ではないご体調の中で、慰問を決断された雅子さま。しかし、それをサポートするはずの周囲の人々や行政の過剰なまでの気遣いが、逆に本来、励まされる立場の被災者たちを困惑させ、苦しめているのだ。

※女性セブン2013年9月5日号
皇太子さま「和様の書」鑑賞
8月21日19時43分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130821/k10013935051000.html

皇太子さまは、21日、中国から伝わった書を基に、かなを交えながら日本で独自に発達してきた「和様の書」の展覧会を鑑賞されました。
皇太子さまは、午後5時半すぎ、東京・上野の東京国立博物館に到着されました。
この展覧会は、NHKなどの主催で、会場には平安時代から江戸時代までの絵巻や調度品などに書かれた「和様の書」90点近くが展示されています。
このうち、平安時代後期に書かれた国宝の「古今和歌集(元永本)」は、完全な形で残っている写本としては最も古いものです。
中国風の文様や、金ぱくや銀ぱくを施した色とりどりの紙に技巧を凝らした美しい筆跡で書かれているのが特徴で、皇太子さまは研究員の説明に熱心に耳を傾けられていました。
このほか織田信長や豊臣秀吉の自筆の書も展示されていて、皇太子さまは興味深そうにご覧になっていました。
皇太子さま、和様の書展鑑賞 「力強い字ですね」
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/life/education/TKY201308210362.html
2013年8月21日(水)19:31

 皇太子さまは21日、東京・上野の東京国立博物館で開催中の書展「和様の書」を鑑賞した。織田信長や豊臣秀吉の書や「三跡」と呼ばれた能書家・藤原行成の書など、国宝や重要文化財を含む文書や巻物を見て回り、「この字は横画が細いのですか」「力強い字ですね」などと感想を語った。
【皇室ウイークリー】(293)雅子さま、被災地で遺児たちをご心配に 皇后さま、初音ミクと“ご対面”「これがミクちゃんですか」2013.8.2407:00(抜粋)

 皇太子ご夫妻は20日、東日本大震災で被災した宮城県を訪れ、被災者を励まされた。皇太子妃雅子さまが病気療養中で、宮内庁と県側との日程調整にも時間を要したが、平成23年8月の岩手県以来、約2年ぶりにご夫妻そろっての被災地ご訪問が実現した。雅子さまが震災で家族を失った遺児や孤児を心配される場面もあり、ご夫妻の被災地への思いが強く伝わってきた。
 東北新幹線で同県に入った皇太子ご夫妻は、沿岸部にある七ケ浜町の施設へ車でご移動。村井嘉浩知事らから復興の現状などについて説明を受けられた。村井知事によると、県内で遺児、孤児が約1千人いると聞いた雅子さまは「ケアはどうされているんですか」「お子さん方は誰が面倒を見ているんですか」と、熱心に質問されたという。
 同町の仮設住宅で、ご夫妻は約40人の高齢者らと交流された。「不便なことはないですか」「大変な思いをされましたね」。一人ひとりにそんな言葉をかけられたご夫妻。仮設住宅の代表者らとも懇談し、津波で車ごと30分近くも流されたとい被災者の話にも耳を傾けられた。
 仮設住宅を離れられる際には、被災者から「雅子さま」と声が上がり、雅子さまは何人もの手を握られた。涙ぐむ高齢者の姿もあった。
 続いて訪れた仙台市宮城野区のみそ加工施設では、地元産みそ造りで復興に取り組む女性たちと、にぎやかな会話も楽しまれた様子だった。
 ご夫妻は同日夜、ご帰京。21日には皇太子さまが、東京都台東区の東京国立博物館平成館で、織田信長や豊臣秀吉の直筆などが展示された特別展「和様の書」を鑑賞された。23日には、ご夫妻と長女の敬宮(としのみや)愛子さまがそろって那須御用邸付属邸(栃木県那須町)で静養に入られた。
 天皇、皇后両陛下は23日、長野県をご訪問。松本市に赴き、世界文化賞受賞者で指揮者の小澤征爾さん(77)が総監督を務める音楽祭「サイトウ・キネン・フェスティバル松本」で、小澤さんがタクトを振るオペラを鑑賞された。今年で22回目の同音楽祭に両陛下が赴かれるのは、平成4年の1回目以来。
 平成22年に食道がんの手術を受け、昨年3月には体力回復のため活動休止を宣言していた小澤さんが同音楽祭の指揮に復帰することもあり、両陛下の21年ぶりのご鑑賞が実現した。両陛下は24日午後、軽井沢町で静養に入られる予定。29日には群馬県草津町に移動し、31日に帰京される予定だ。
 これに先立つ20日、皇后さまは、東京都港区の六本木ヒルズで、森美術館のオープン10周年記念展「LOVE展:アートにみる愛のかたち」を鑑賞された。ジャンルを超えた作品の数々をご覧になった皇后さま。バーチャル(仮想)アイドル「初音ミク」の立体映像などが見られるコーナーでは、「これがミクちゃんですか」と、興味深そうに話された。
 初音ミクは、コンピューターグラフィックスなどで踊って歌わせることができるキャラクターで、一部の若者を中心に「プロデュースできるアイドル」として人気を博しているが、皇后さまもご存じだったようだ。同美術館は事前に皇后さまに説明はしていなかったといい、南條史生館長は「来館前に展示の勉強をしてくださったのでしょうか」と話していた。
 高円宮妃久子さまの長女、承子(つぐこ)さまは19日から23日までの日程で、スリランカを訪問された。ラジャパクサ大統領への表敬などに臨み、古都キャンディでは、ゾウのパレードなどでも有名な同国最大の祭り「ペラヘラ祭り」をご覧になった。
皇太子ご一家、那須で静養

時事通信8月23日(金)16時38分配信
皇太子ご一家は23日午後、静養のため栃木県那須町の那須御用邸付属邸に入られた。約2週間滞在する。
途中のJR那須塩原駅では、出迎えた人たちに笑顔で手を振って応えた。 
.
最終更新:8月23日(金)16時38分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130823-00000085-jij-soci
皇太子ご一家、那須御用邸で静養に
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130823-OYT1T00902.htm

 皇太子ご一家は23日、栃木県那須町の那須御用邸で静養に入られた。
 約2週間、滞在される。同日午後、新幹線でJR那須塩原駅に到着したご一家は、雨の中、傘をさして出迎えた約100人の市民らに、笑顔で手を振られた。
(2013年8月23日18時27分読売新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0823/TKY201308230230.html
皇太子ご一家、栃木県入り 那須御用邸で静養
2013年8月23日18時50分
JR那須塩原駅に到着し、出迎えの人たちに手を振る皇太子ご夫妻と愛子さま=23日午後3時2分、栃木県那須塩原市、代表撮影

皇太子ご夫妻は23日午後、栃木県那須町の那須御用邸付属邸で静養するため、長女・愛子さまとともに新幹線で同県入りした。10日間ほど滞在する予定。
雨の中、那須塩原駅には約100人が集まり、ピンク色のワンピース姿の愛子さまが現れると歓声が上がった。雅子さまが笑顔で手をふると、隣にいた愛子さまも続いて手をふっていた。
出迎えた福田富一知事によると、知事が「赤とんぼやセミなど秋の虫がお待ちですよ」と話しかけると、愛子さまは小さくうなずいたという。
元東宮女官の和辻雅子さん死去 紀宮さまに仕える
2013年8月22日21時34分
 
和辻雅子さん(わつじ・まさこ=元東宮女官、元宮内庁御用掛)が20日、心不全で死去、87歳。通夜は27日午後6時、葬儀は28日午前10時から東京都新宿区上落合3の34の12の落合斎場で。
喪主は次女武田明子(めいこ)さん。
1979〜84年に東宮女官を務め、85年から宮内庁御用掛や侍従職御用掛として天皇家の長女紀宮さま(黒田清子さん)に仕えた。
哲学者和辻哲郎の長男・故和辻夏彦氏の妻。
http://www.asahi.com/obituaries/update/0822/TKY201308220310.html
両陛下、軽井沢でテニス=出会いの地で1時間―長野
時事通信8月27日(火)2時33分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130827-00000007-jij-soci

 長野県軽井沢町で静養中の天皇、皇后両陛下は26日午後、同町のテニスコートで約1時間テニスを楽しまれた。
 午後4時ごろ、コートに姿を見せた両陛下はダブルスの試合でペアを組み、沿道から20人ほどの観客が見守る中、声を掛け合いながら息の合ったプレーを見せた。ショットが決まると、お互いに笑顔で見つめ合う場面もあった。
 軽井沢は両陛下が出会った思い出の地として知られ、夏に静養で訪れた際にはたびたびテニスをしている。 
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1378166433464.jpg
サンデー毎日(2013/09/08)
皇太子さま、雅子さまご夫妻、2年ぶり被災地訪問の<秋風>
  ◆皇太子、雅子妃、東日本大震災、仙台市「岡田生産組合」
230名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/27(火)11:28:51.69ID:/S+fOj5kP
他所に『サン毎』を「読むなよ〜。買うなよ〜」と投下されたらしいから、買い物ついでに読んで来た。
確かに新潮の毒舌に慣れちゃってる身からすると物足りないけど、age部分は新聞・TVで既出のものばかりで、未出情報もたくさんあったよ。

覚えてる範囲だけで勘弁ね。
・(味噌屋で従業員と話してる時に)『あははは』と高らかに笑った。
・どういう経緯で、どんな人が選ばれたのか知らされなかった。
・他の仮設に住む人達は敷地内にすら入れないと怒っていた。
・「遠くから眺めただけ。沿道で通り過ぎる車を眺めるのと同じ」(入居者)
・「最初から完全な出来レースだったんじゃないですか」( 〃 )

一番強烈だった発言。
 「これならば、いらしていただかなくてもいい」

なるほど、読んで欲しくない人達もいるだろうと納得したしだい。
314名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/27(火)13:23:07.01ID:7UjjsOmoP
各誌レポ、乙でございます。
>>230サンデー毎日、読みました。
印象に残った所だけ…

被災地訪問日、滞在40分ほど。
ほとんどの時間は集会所で過ごす。
(以下、原文ママ)
この日、集会所に入れなかった仮設住宅の住民らは、時おり小雨が降る中で1時間半近く屋外で過ごしたことになるだけに、やりきれない思いもあったのだろう

七里ヶ浜町総務課
「40人の選考基準はない。集会所で懇談した8人のうち、4人は仮設の世話役、残りはサポートセンターの職員。役場に苦情の声はない」

〆前に
8月12〜16日須崎、23〜9月初旬まで那須の静養の合間を縫って日帰りとなった今回の訪問。待望していた被災者に一抹の寂しさを残したかもしれない。

まったく…何しに行ったのやら…。
339名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/27(火)13:56:33.78ID:c6G0TcSg0
サン毎の〆を引用(原文ママ)

皇太子ご一家は8月12日から16日まで静岡県の須崎御用邸で凄され、23日から9月上旬までの予定で栃木県の那須御用邸に向かわれた。今回のご訪問はご静養の合間を縫って日帰りとなったが、待望していた被災者に一抹の寂しさを残したかもしれない。

静養のあいまのやっつけ公務を文章にしてGJ!
364名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/27(火)15:03:28.22ID:/S+fOj5kP
『サン毎』について追加(>>230)させてね。

皆に見て欲しいなと思ったのが、ナルマサの「車列写真」。
ツイや何かからえらく仰々しい代物だとは知ってたけど、パトカー・護衛の車・マイクロバス・取材陣バス(?)・地元関係者の乗ってると思しきセダン等々が、見事一枚に収まってた。
手前には、添え物みたいに一カ所に固められた十数人の出迎え集団も写ってて、最初からこの構図で撮ろうと狙っていたとしか思えなかった。

ナルマサ「慰問興行」の寒々しさが伝わって来て、カメラマンさんGJ!であります。
375名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/27(火)15:43:16.37ID:c6G0TcSg0
サン毎の「おなり行列」撮影者は宮内庁記者クラブ?のバスに同乗せず先回りしてあのカットを撮ったもよう。
先頭2白バイ+多分側近2車両+側衛白バイ計4にはさまれたナルマサ車両+ワゴン2+マイクロバス1+観光バスクラス3(これはもしかして県警の異動車両含む?)その横でお出迎えしている一塊はいいとこ15〜20人程度という選民さんじゃないのかな。
421名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/27(火)18:14:49.87ID:CqqB5leW0
雅子が味噌工場で大笑いした件、サン毎にもあったが自身にもあったので、ガチ。
工場の人と話してて「あはははは」と笑ったと、両方に書いてあった。
味噌屋のおばちゃんは確かにハイテンションな人だったが、
味噌の仕込を説明されて、普通そこまで笑うだろうか。

雅子は盆栽を見て爆笑したこともあり、一般とは笑いのツボが違うのではあろうが。
439名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/27(火)18:48:18.78ID:k/n+2ypL0
サン毎買ってきた。圭子さんの記事の次なので暗さハンパないw
そして中身はハバドの同級生に「彼女はアンフェアではない・・」に似た告発っぽい。
「来ていただかなくて結構」とまで言われちゃうって一般人でも穴があったら入りたいくらい
恥ずかしいことだよ、まあ、よくやるわね。
女性自身(2013/09/10)
両思いの瞬間−雅子さま、念願の被災地ご訪問!七ヶ浜町は感激に包まれ
  ◆雅子妃、東日本大震災、宮城県宮城郡七ヶ浜町
雅子さま<献身>皇太子さまへの感謝計画は初めての家族3人登山旅行!
  ◆雅子妃、愛子内親王、皇太子、那須御用邸、東日本大震災
381名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/27(火)16:29:27.52ID:jEyHqB4R0
今北でガイシュツならスマソ。

自身の登山は今回の那須ではなく、9月か10月の連休に(!)長野県で計画されているらしいよ。長野県警がボーロしたんだったような。
で、松崎爺が「今回、那須でも登山はお楽しみですが」って、昨日の今日で朝日岳登山の情報が入っていたのかな?

それにしても、秋の連休・・・まあ、混雑・規制でますますアレラの実態が知れ渡るだけだから、どーぞ!だわ。
484名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/27(火)20:03:52.27ID:VKHWaf1O0
自身のグラビア、見開き2ページにわたって仮設でのショットがたくさん載ってたんだけど、ナルマサ以外誰一人笑顔がない!知事でさえ無表情。
かろうじて加地東宮侍従だけ口角がわずかに上がってたけどw

あれだけ何枚も写真があって、たくさん顔があって、どれ一つとして笑顔がないんだよ。
一見の価値あり。すごく訴えてくるものがあった。

やっぱり表情ってすごく大切だね。今後もしナルマサに遭遇することがあったら、声は出せないまでも絶対無表情で見つめてやろうと思う。
200名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/30(金)22:59:52.96ID:MhWhIOG00
週刊誌見たら
お味噌を頂こうかしら(購入)と言ったが、献上したと・・・
税金を貰ってるものは(国家公務員の場合は、皇室はしらないけど)貰っていいの?献上てw
桃も酒も味噌も献上して小和田にお土産かしらねw

212名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/30(金)23:27:14.10ID:MhWhIOG00
>>209
週刊女性&女性自身
図書館に置いてるから見れますよ。本屋では立ち読み
美容院でも読めます。
知らないおばさんが読んだら騙されるよね。
皇太子ご夫妻が来県へ 22日、郡山などで避難住民を激励

 皇太子ご夫妻は9月22日に本県を訪れ、東京電力福島第1原発事故に伴う避難住民が暮らす郡山市などを視察される方向で宮内庁が調整に入った。関係者への取材で27日、分かった。
 訪問先は双葉郡からの避難住民がいる郡山市の仮設住宅など数カ所について検討され、ご夫妻は日帰りで避難住民の見舞いなどをされる見通し。
 皇太子ご夫妻の来県が実現すれば、2011(平成23)年7月に郡山市を訪れ、仮設住宅の住民らを励まされて以来、約2年ぶり。
(2013年8月28日 福島民友トピックス)
ttp://www.minyu-net.com/news/topic/130828/topic1.html
週刊新潮(2013/09/05)
五輪招致に皇室関与なら「彬子さま」より「雅子妃」では
  ◆五輪招致活動、IOC総会、アルゼンチン・ブエノスアイレス
くのお年寄りが肩を落とした「皇太子夫妻」の被災地ご訪問
  ◆皇太子、雅子妃、東日本大震災被災地訪問、宮城県七ヶ浜町
912名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/29(木)11:12:16.71ID:uf8XD9iN0
新潮、オリンピック誘致で彬子様が行かれるより、海外に行けないから病気になった雅子が出てきて、英語でさっそうとスピーチした方が雅子の回復の役にも立つし話題性もありいいんじゃねって記事もありました。
24:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/29(木)10:24:56ID:TPvJFLpI
新潮のもう一つの記事と女性セブンを立ち読みしてきた。

週刊新潮(2013/09/05),頁:144
・巻末モノクロの見開きで、この仮設住宅には360名が暮らすが、殆どの住民は(二人が)チラッと見えたかどうか。
・これなら来てもらわなくても、とがっかりするお年寄りが多かった。
992名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/03(火)09:51:07.97ID:ZIvjfAcq0
>>970
>他の雑誌にあったけど、選ばれた人達以外の300人以上の住民は、
>ナルマサが見えない場所に一箇所に集められて、

それは発売中の週刊新潮の巻末グラビア記事です。
「出歩けないようにしてた」とは書いてなかったけど、
「出迎えに選ばれなかった300人以上の住民は
離れた場所に集められた」とはっきり書いてある。
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1378345478565.jpg
週刊文春(2013/09/05)
雅子さま、被災地慰問<演出>で「復興応援ブログ」大炎上
  ◆皇太子、雅子妃、被災地、公務、仮設住宅、岡田生産組合
468名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/28(水)22:23:51.99ID:UYOqcgU20
週刊誌最新号、簡単にレポします。
詳細は本誌をごらんください。

週刊文春(2013.09.05号)
雅子さま 被災地慰問”演出”で「復興応援ブログ」大炎上

七が浜町仮設住宅での交流時間は、結局少々オーバーの15分足らず。雅子さまの体調に配慮して人数と時間を区切った。しかし、やはり時間は短く”流れ作業”のよう。お言葉も同じ内容ばかり。公平にしたつもりだとうが、機械的にさえ映る。
・40名の胸に貼られたシールは、住民を選別したように見え、あまり気持ちのよいものではなかった。
・(この選別は)早いもの順で、二時間も待った人もいた。一旦交流を終え、集会所にて世話人との懇談をしたが、その30分後、帰り際に声を掛けたばかりの住民40名に、今度は逆側から再び声を掛け始めた。「同じ40名にまた話してどうするんだろう、何でだろう」と思った。
・みそ加工工場での行いが、地元の“公式ブログ”に辛辣な感想が大量に寄せられ”大炎上”した。一つは「視察の際の服装に対する非難」、もう一つは「作業への“やらせ疑惑”」。
・仮説住宅訪問そのままの服装でみそ加工工場を見学。報道陣に対しては、カメラの三脚でさえ、『雑菌が持ち込まれる』として使用が認められなかったにもかかわらずである。白衣の着用について、加工側からお願いがなかったとしても、東宮職が申し出るべきだった。
本来のみそ仕込みの時期は終わっており、今回の見学は単なる”パフォーマンス”との批判。今回仕込んだみそは。売り物にせず加工班員で分けることにした。
・今回の訪問は、雅子さまの治療のため、達成感を得るためという印象が拭えない。お昼過ぎの到着、短過ぎる交流など被災者より雅子さまのご都合を第一に考えられている。
・本来、慰問は被災者を並ばせたり何かをさせて接見するという性質のものではなく、ありのままの生活を自ら足を運んでご覧になるもの。両陛下は被災者を一カ所に集めるようなことはしない。「被災者に負担をかけてはいけない」というお気持ちから。
・今回もお二人そろってということに拘ったが、皇太子独りでもお見舞いするべきだった。被災者よりもご自分たちの意向を第一にしている。結果2年も被災地に足を運ばなかったご夫妻の心情はなかなか理解されないのでは。
・この訪問の3日後には那須御用邸での13日にわたる長期ご静養が。駅前での晴れ晴れとした表情は、仙台駅でのこわばった顔つきとはまるで違う。おそらく“雅子さま流”の被災地訪問に対する違和感は、本人には伝わっていないのだろう。しかし、今後も同じスタイルでいいのか。東宮職は議論を尽くすべき。

〆は「ご夫妻の岩手や福島の訪問も検討されているが、実現がいつになるか、具体的な見通しはたっていないという。」です。
44:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/29(木)13:27:33ID:vQ2y2ZYo
ブンスンは記事の冒頭に味噌ブログにコメントされた批判を一部原文ママに転載していて、
「これが一般大衆の包み隠さぬ本心なのか―。」
ですと。

味噌ブログへの批判は3日間で300件超。
内容は大きく分けてふたつ
・皇太子夫妻の服装
・やらせ疑惑。
40名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/29(木)14:04:16.21ID:pdjMAXLh0
今週の週刊文春。
蒸した大豆を雅子は「いい香りですね」と言った。
皇太子夫妻は仮設を訪問したそのままの服装でみそ加工場に立ち入った
映像では大豆と工事を混ぜる作業の真上でマスクを付けずに会話していた。

文春、gj!
42名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/29(木)14:08:13.28ID:pdjMAXLh0
もう一つ文春
「今回の被災地慰問は雅子様の達成感を得るためという印象。
お昼過ぎのご到着、住民との短すぎる交流時間、訪問箇所の少なさ。
これらはすべて被災者ではなく雅子様のご都合を第一に考えられた。
本来、慰問というものは被災者を並ばせたり何かをさせて接見するというような性質のものではない」(ベテラン宮内庁担当記者)

ベテラン宮内庁担当記者さんもgj!
55:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/29(木)14:25:17ID:vQ2y2ZYo
今週号のブンスンはなかなか嫌味が効いてる。

被災地訪問は「両殿下でなさりたいという自然なお気持ち」(野村発言)
→「被災地よりもご自分達の意向を第一にしている。そう言われてもしかたがない。結局2年被災地に行かなかった心情は理解されない。」

ゴセーヨーで那須駅到着の様子について
白のCDのバッグ、篠突く雨のなか晴れ晴れと「お手ふり」
仙台駅のこわばった顔つきとは違ったものだった。

だってよw
58:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/29(木)15:02:13ID:vQ2y2ZYo
仙台ロケはお蔵入り映像ばかりになったので、
急遽福島ロケも敢行する「東宮組」w

時系列で並べると、

ブンスンの今週号記事締切時点では福島岩手も予定はあるが、日程不明という記載だった。
昨日降って沸いたように福島の日程が公表される。
(不明から急転直下の日程発表まで東宮職はどれだけアタフタしたことかw)

仙台ロケ全編お蔵入りに至るまでに殺到した批判の凄さがお察しできるw

福島県人は辛抱強いから、たとえば同じシーン撮り直ししまーす!でも付き合ってくれると思ったんだろうか。
それとも対人コミュニケーション不要、な場面を設定できるのは撮りえず郡山しかなかったんだろうか。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/09/05)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/第37回−天皇から皇太子夫妻への苦言
  ◆ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、宮内庁
2名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/08/29(木)07:48:33ID:cUTHfm.2[1/6]
今週のザ・プリンセス雅子妃物語レポ。
2004年11月25日、秋篠宮殿下の39歳の誕生日会見。緊張した雰囲気。
人格否定発言について秋篠宮殿下は「陛下も私も驚いた」と率直に述べられた。
「せめて陛下と話した上での話であるべきではなかったのかと思っており、そこの所は残念に思います」と苦言を呈された。
しかし、実はその日記者が一番聞きたかったのはご婚約内定された紀宮清子内親王と黒田氏の間を取り持った秋篠宮殿下のエピソードだった。顔を見合わせる記者もいた。
半年も立っているのについに身内から飛び出た批判。記者達は穏やかな話し方の中にある「剛」を感じ取った。
その横では紀子妃殿下が秋篠宮殿下のほうにやや体を向け、両膝の上に手を組み、静かに微笑んでいた。
秋篠宮殿下は人格否定発言の「東宮御所での生活の成り立ちに伴う苦悩があった」という部分にも言及。
「皇太子殿下本人にどういう事かと尋ねたら、それは例えば普段の生活の中にいろいろな人が周りで働いていてそういう人たちに対する気配りや配慮、あるいはなかなか容易に外出でする事が難しい、そういう事だそうです」

3名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/08/29(木)07:49:32ID:cUTHfm.2[2/6]
殿下はまた「私たちにそのような苦労があったかというと、それは私より家内に関係する。確かに東宮御所という大きい組織と比べると私の所は周りにいる人たちの数も少ないので比べるのは非常に無理があると思いますが、それをふまえた上でどうでしょうね」
と語り紀子妃のほうを向いて言葉を促される。紀子妃ははにかみながら、「結婚してからの生活は,新しく出会う務めや初めて経験する慣習などが多くございました。どのように務めを果たしたらよいか,至らない点をどのように改めたらよいかなど,不安や戸惑いなどもございましたが,その都度人々に支えられ,試行錯誤をしながら経験を積み,一つ一つを務めてまいりました。」
言い回しは柔らかいが、人々とコミュニケーションを鳥試行錯誤をされてきた自信がうかがえた。
皇太子ご夫妻が宮内庁に常々訴えられてきた公務の見直しが能動的な態度だとすれば秋篠宮殿下が語った「受動的なもの」はまさしく反対のお考え。
「秋篠宮ご夫妻の発言は決して偶発的なものではない。内容は事前に両陛下の手に渡っていた。修正する時間もあったが宮内庁はそのまま承諾した。よほど異を唱えたかったのではないか(宮内記者)」
皇太子の「人格否定の動き」とは秋篠宮は皇族間のコミュニケーション不足と公務見直しの異論にとどめられ、雅子妃の病状回復のために何が出来るかという点については触れられなかった。
秋篠宮殿下の苦言は直接的に人格否定発言を指していたのだが、会見全体からするとここ2、3年の皇太子ご夫妻の言動を指しているようにも思われる。

4名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/08/29(木)07:50:21ID:cUTHfm.2[3/6]
宮内庁関係者「前年の会見で秋篠宮殿下は陛下を支えるために円滑な意思疎通が重要と述べられ、皇太子もまた
『当然のことです』と述べられたのにも関わらず陛下と相談もせずに人格否定発言をされ、秋篠宮殿下はとても複雑な思いをされたのではないか。また皇太子ご夫妻の公務を前年から減らした事で秋篠宮ご夫妻にその負担がその分かかるようになり、スケジュールがびっしり埋まっていた」
皇族が特定の人物、それも皇太子に意見をしたという事は初めての事。秋篠宮殿下の誕生日会見の記事は大きくなった。
「兄に苦言を呈した弟宮」等と波紋が広がる中、宮内庁内部では秋篠宮の発言は賞賛されていた。
「秋篠宮殿下のお考えは正論。陛下とコミュニケーションを取っていれば皇太子殿下もあのような発言をする必要は無かった。公務についても陛下や皇族の希望は入れられない。例えば外務省が決めた国の訪問を拒否する事など出来ない。意向を重要視すれば外交が混乱に陥ってしまうため『受動的』とおっしゃられるのでは(宮内庁職員)」
秋篠宮殿下の会見後、宮内庁職員は皇太子ご夫妻については厳しい表現をするようになっていった。
その下にいる東宮職員はますます口を閉ざすように。
「人格否定発言」とは宮内庁による強引なお世継ぎ優先と雅子妃のキャリアや人格を否定するような動きがあった事、公務の見直しなどを含んでいた。ところが「お世継ぎ」「人格否定」など宮内庁幹部等に向けられたと思われた訴えは自然に曖昧になり、「公務の見直し」がクローズアップされる。
両陛下が大切になさってこられたものを否定するものではないのか、と見なされたからだ。

5名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/08/29(木)07:51:21ID:cUTHfm.2[4/6]
宮内庁幹部「皇太子ご夫妻の私的優先び考えにはどうも…。皇太子ご夫妻はお世継ぎよりも国際親善、公務より子育てを優先している。皇太子が『国際化の中で日本が変わっていくのに伴って私たちが始めるべき公務もあると思う。
前の時代からの公務も大切にしなければ行けないものもあるがその辺りを整理して今の時代に合ったような公務を考えて行く事が出来ればと思います』と、簡単に述べられている事に怒りを感じたのも事実です」
こうして秋篠宮殿下の会見を契機として皇族内のいわゆる問題児として皇太子ご夫妻像が広がる。これは感情的なものだった。
皇太子が「自分達の公務」と前置きされた上でそのあり方を考えたいと訴える事すら許されない空気はあまりにも息苦しかった。
これから皇室はどうなっていくのだろうと当時思ったものだ。
秋篠宮の会見内容や宮内庁にくすぶる感情は雅子妃にはすぐ伝えられる事は無かった。これはご病気で不安を感じやすい雅子に聞かせる事は、得策ではないという皇太子の判断。
祖母の江頭寿々子さんが6日前に亡くなったばかりで、雅子妃は悲しみに沈んでおられた。
喪が明けてから主治医の大野医師が東宮御所を訪れた。体力作りも含めた行動療法で、皇太子と一緒にテニスや乗馬、散策を続ける。
だがこうした行動療法について林田東宮大夫から具体的な説明が無かったため、「ご病気なのにどうして趣味は楽しむ事ができるのか」といぶかしむ宮内記者もいた。

6:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/29(木)07:51:56ID:cUTHfm.212月9日、雅子41歳の誕生日。
翌日の林田東宮大夫の会見。「翌年1月1日の『新年祝賀の儀』にはご出席される可能性はあるが、2日の『一般参賀』におでましになるのは難しい」
適応障害はご体調が良いときと悪いときの差が日によって小さくはなく、国民の前に雅子妃がお姿を見せられるときは比較的ご体調が良く、笑顔でお元気に見えるため、本当にご病気なのかと誤解をされてしまう。
たしかに愛子さまの12月1日の誕生日に合わせて11月下旬に撮影された雅子妃のご表情は生き生きとしているように見えた。
那須塩原駅前で人々に手を振り笑顔で応えられていたが、これは人前でつらそうな様子をお見せにならないという雅子妃のご性格がある。だが、その笑顔の裏のつらさや必死さを想像する事は難しくない(ほぼ原文ママ)。実際、翌年の行事も予定と違って「新年祝賀の儀」は欠席され「一般参賀」は一回お出ましに。
こうしたご病気への無理解に対し、説明が不足している事は否めなかったが、東宮職がその詳細を積極的に説明することも難しかった。メディアの中には雅子妃自らが勇気を持ち積極的にご病状を公表すべきだという意見もあったが、宮内庁に全面的に雅子妃を支えるという意識が見えなかったので、治療中の雅子妃にそれ以上の負担をかける事は出来なかった。

7名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/08/29(木)07:52:40ID:cUTHfm.2[6/8]
秋篠宮殿下の会見からほぼ一ヶ月、次に皇太子に苦言を呈したのは天皇陛下だった。
12月23日、天皇陛下が71歳の誕生日をお迎えになった。その中で皇太子の「人格否定発言」については「皇太子の発言の内容については,その後,何回か皇太子からも話を聞いたのですが,まだ私に十分に理解しきれぬところがあり,こうした段階での細かい言及は控えたいと思います。」
と述べられた。皇太子に再度説明を求められた事については私としても初めて聞く内容で大変驚き,「動き」という重い言葉を伴った発言であったため,国民への説明を求めましたが,その説明により,皇太子妃が公務と育児の両立だけではない,様々な問題を抱えていたことが明らかにされました。」というものだった。
「様々な問題」というのは世継ぎ優先だった事とキャリアと人格を否定された事を示されたのであろう。
陛下は人格否定よりも公務の見直しについて最も長く踏み込んでお考えを述べられた。

名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/08/29(木)07:53:15ID:cUTHfm.2[7/8]
「秋篠宮の「公務は受け身のもの」という発言と皇太子の「時代に即した新しい公務」とは,必ずしも対極的なものとは思いません。新たな公務も,そこに個人の希望や関心がなくては本当の意義を持ち得ないし,また,同時に,与えられた公務を真摯に果たしていく中から,新たに生まれてくる公務もあることを,私どもは結婚後の長い年月の間に,経験してきたからです。皇太子が希望する新しい公務がどのようなものであるか,まだわかりませんが,それを始めるに当たっては,皇太子妃の体調も十分に考慮した上で,その継続性や従来の公務との関係もよく勘案していくよう願っています。従来の公務を縮小する場合には,時期的な問題や要請した側への配慮を検討し,無責任でない形で行わなければなりません。「時代に即した公務」が具体的にどのようなものを指すかを示し,少なくともその方向性を指示して,周囲の協力を得ていくことが大切だと思います。」雅子妃については「公務と育児の両立に苦しんでいるということで心配していました。疲れやすく,昨年の5月ごろからこちらへの訪問がほとんどなくなり,公務を少なくするようになった時も,何よりも体の回復が大切だと考えていました。」

9名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/08/29(木)07:54:05ID:cUTHfm.2[8/8]
天皇の苦言を受ける形で、この日の朝日新聞の、岩井克己記者による記事。
「気になるのは憶測が広がり、様々な人が傷つきつつある事に対して、皇太子ご夫妻からブレーキをかける強い意志が感じられない事だ。両陛下が心を痛めている事や、自分達が務めを十分に果たしていない事について率直にわびる言葉も聞こえてこない」
朝日新聞は雅子妃の御懐妊の兆候や紀宮のご婚約内定とスクープを連発してきたが、ここで配置記者が皇太子に「わびる言葉」を望むという大胆な内容だった。秋篠宮、天皇と続いた厳しい言葉によってマスコミの皇太子ご夫妻批判はあたかもお墨付きをもらったかのように歯止めがきかなくなっていく。皇太子ご夫妻は陛下の言葉を重く受け止められたという。
「雅子妃はご自分が病気になった事が人格否定発言に繋がり、結果的に両陛下にご心配をおかけしてしまったと心から申し訳なく思われたと言われています」(元東宮職)←www
病気になった自分が悪い―雅子妃は不安を抱えたまま治療を行っていた。眠れない夜が続いた。
これで終わりです。
会見文の引用ばかりなのでまた長くなりました。ごめんなさい。詳細は本文を当たって下さい。
女性セブン(2013/09/12)
美智子さま、30年女官側近死去!案じ続けた「2つの危機」
  ◆美智子皇后、元東宮女官・和辻雅子、天皇、皇太子、秋篠宮

24:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/29(木)10:24:56ID:TPvJFLpI
新潮のもう一つの記事と女性セブンを立ち読みしてきた。
女性セブン(2013/09/12),頁:150
・和辻さんが見て来た皇后陛下(含む皇太子妃時代)の公務への姿勢や子育てを振り返る形。
・サーヤが同級生との「すれ違い」で塞ぎ込んでいたときの母親としての接し方、
(東宮御所で)職員の盆踊りなどは美智子様の発案など。
・和辻さんが案じていたのは、両陛下とコミュケーションが不足している皇太子一家のこと。
798名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/29(木)09:37:24.03ID:tTcUxVD10
無題Name名無し13/08/29(木)09:34ID:hpv0WZ8oNo.815102
「英語が堪能」・・という、小和田雅子のキャッチコピー?
が懐かしかったのでミニレポ。
サンデー毎日 9月8日号『久子さま、彬子さまアルゼンチンヘ「東京vsマドリード」大逆転シナリオ』
2020年五輪開催地決定に向けスペはフェリペ皇太子が前面に立ち、7月世界水泳でも積極的だった。
IOC委員は欧州出身が4割強で王室貴族階級出身者もいて皇室や王室登壇はウケがいい。
久子さま、彬子さまアルゼンチンヘ。
宮内庁は「震災復興支援のお礼、招致には関わらない」が、IOC委員と懇談予定ある。
宮内庁関係者「久子さま英語仏語に堪能。彬子さま英語が堪能。で白羽の矢が立ったのでは」
3月皇太子が東宮御所でIOC委員と面談したことでハードル下がった。
8/23出陣式で森喜郎元首相「IOCの皆さんウソつきばかり」発言あり、その場の関係者青ざめた。
〆、お二人の直前訪問でマドリードを
逆転勝利のシナリオだが倍返し≠ウれないようにね。
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1378429028570.jpg
128:可愛い奥様@避難所生活:2013/08/30(金)08:15:40ID:QSva.AD2
フライデー(2013/9/13号)。
愛子ちゃんの気になる同行者は雅子。
山ウーマン(ガールと呼びたくないので、婆と言わないのは、一応慈悲ですよw) 
ファッション、喜色満面の笑み。本格的ノルディックウォーキングスタイル。

どこが病気よ!

ノルディックウォーキングの両手ストックは杖代わりかもしれないけどw
学習院紛糾は、五月に突然先生が辞めた。
→説明のため保護者は参観日に三浦科長を呼び出す→三浦科長説明にしどろもどろ

愛子ちゃん乱暴男子事件で愛子ちゃんべったりで男児を悪者扱いした三浦科長への不信感からこのような事態に。

レポ主追加。
この辞めた先生が暫くしたら
愛子ちゃんの養育掛になってるかもよ?
669名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/30(金)08:49:44.99ID:mjJ+IHBI0
フライデーは記事の中に同伴者女子2、男子1というくだりがあるが、さらっとそれだけです。
799名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/08/30(金)12:11:01.38ID:l/7geiHoP
フライデー見てきましたが、
急に辞めた30代の主管は4年生担当なんですね。
異例のことで保護者が三浦校長に詰め寄ったとのことですが、これが東宮と関係があるかは不明。

それにしても、車内吊りと表紙、新聞広告で見出しが違い、内容はどちらの見出しともちぐはぐ。
裏で何があったんでしょうね。
29名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/03(火)11:16:19.20ID:ZOkjWevA0
遅まきながら 『フライデー』 チラ見してきた
雅子の下山姿、全身からヘトヘト感が滲みでていた
4時間コースを5時間かけて歩いて、だよ
朝ゆっくり8時に出発しても、午後1時には戻ってこれるお気楽コースじゃん
皇太子は雅子に比べればはるかに元気そうだった
が、ジャケットを着ていないむき出しの腹回りはもの凄かった
1メートルはあるよね
ワタクシの期待を裏切らず、夫婦揃って、腹の真ん中にウエストポーチを当てていたw
しかし、皇太子、あの背丈であの腹の上にウエストポーチじゃ、足元見えなかったんじゃないの?

見出しに 「男の子」 と書いておきながら、グラビアには載っていなかった
でも、とても週刊誌には載せられないような、、はっきりくっきりの写真はちゃんと撮ったんだろうな、と下種の勘ぐりをそそられました
【皇室ウイークリー】(294)両陛下、軽井沢の夏ご満喫 思い出のコートでテニスも 「ヒゲの殿下」が残されたお心に皇太子さまは…
2013.8.3107:00(抜粋)

 栃木県那須町の那須御用邸付属邸でご静養中の皇太子ご一家。27日には、一時帰京した皇太子さまが、東京都江東区の芝浦工業大学豊洲キャンパスで「国際デザイン学会連合国際会議」開会式に臨席された。約40の国や地域からデザイン科学などの研究者らが集まる会議で、皇太子さまは英語でお言葉を述べられた。
 展示会場では、「ヒゲの殿下」と親しまれ、昨年、薨去(こうきょ)した寛仁親王殿下が総裁を務められた「国際ユニヴァーサルデザイン協議会」のブースに立ち寄られた。そこには、寛仁さまが示されたという設立理念が、パネルに記載されていた。
 「100%の障害者はいない。100%の健常者もいない。人間は皆、身体(又は精神)のどこかに障害部分を持っており、なおかつ健常なる部分をも合わせ持っている」
 同協議会によると、それを見た皇太子さまは「その通りですね」と話されたという。
2013年9月
訃報:堤俊作さん 66歳=指揮者
http://mainichi.jp/feature/news/20130902k0000e040163000c.html
毎日新聞 2013年09月02日 12時59分(最終更新 09月02日 13時30分)

 堤俊作さん66歳(つつみ・しゅんさく=指揮者)1日、多系統萎縮症のため死去。通夜、葬儀は親族のみで行う。後日、お別れの会を開く。喪主は妻節子(せつこ)さん。
 桐朋学園大卒。1975年に東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団を設立した。バレエ音楽の第一人者として国内外で活躍した。
久子さま出席に知事「良い形ができた」
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20130902-1183121.html

 2020年夏季五輪の開催都市を決める国際オリンピック委員会(IOC)総会に高円宮妃久子さまが出席することについて、招致を目指す東京都の猪瀬直樹知事は2日、現地で「皇室はこの国民的命運の中に存在することは間違いのない事実。宮内庁に働き掛けをしてきた結果として、本番での登場という良い形ができた」と述べた。
 知事はさらに、久子さまが「IOC委員とも深い面識がある」とし「20年までに(東日本大震災の)復興をきちんとやるということの中に東京オリンピック・パラリンピックが含まれており、われわれの希望をつくるためにも思いの丈を述べていただきたい」と語った。
 [2013年9月2日23時53分]
久子さまスピーチにJOC専務「心強い」
http://www.nikkansports.com/sports/news/f-sp-tp0-20130902-1183112.html

 日本オリンピック委員会(JOC)の青木剛専務理事は2日、2020年夏季五輪の開催都市を決める国際オリンピック委員会(IOC)総会(ブエノスアイレス)で高円宮妃久子さまがスピーチをされることに「大変心強い」と述べた。
 久子さまは日本サッカー協会などで名誉総裁を務め、スポーツ界との関わりも深い。総会前にIOC委員との懇談も予定され、同専務理事は「国際的な知名度も高いお方。スポーツの振興のためにということだと思う」と感謝した。
 1988年ソウル五輪の競泳金メダリストで、東京招致委員会の理事を務める日本水連の鈴木大地会長も「われわれとしては大変心強い」と語った。
 久子さまは3月にIOC評価委員会が東京を現地調査した際、同委メンバーを招いた夕食会に同席。英語でのスピーチが絶賛され、最終プレゼンテーションへの参加を望む声が上がっていた。
 [2013年9月2日22時54分]
下村文科相:久子さまIOC総会出席は「震災支援のお礼」
http://mainichi.jp/select/news/20130903k0000e010204000c.html
毎日新聞 2013年09月03日 12時54分

 下村博文文部科学相は3日の閣議後記者会見で、2020年夏季五輪開催都市を決める国際オリンピック委員会(IOC)総会に高円宮妃久子さまが出席することに関し、「招致活動ではなく、東日本大震災への支援へのお礼であり、皇室の政治的利用には全く当たらない」と述べた。
 久子さまの総会出席は下村氏らが強く働き掛けて急きょ決定。風岡典之宮内庁長官は2日、記者会見で「苦渋の決断」などと異例の苦言を呈していた。
 下村文科相は、震災支援に感謝の意を示すにはIOC委員が集まる総会がふさわしいとの考えを示し、「招致活動の一環ではない」と説明。一方、IOC評価委員会を招いた今春の夕食会で、久子さまのスピーチに「かなり多くのIOCメンバーが感銘を受けた、と聞いている」と期待をにじませた。
 また、菅義偉官房長官は3日午前の記者会見で、風岡宮内庁長官が「天皇、皇后両陛下もご案じになっている」などと述べたことに対し、「宮内庁長官の立場で両陛下の思いを推測して言及したことは非常に違和感を感じる」と批判した。【福田隆、鈴木美穂】
菅氏、宮内庁長官発言「違和感」 久子さまIOC出席
2013/9/313:45
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0301Z_T00C13A9CR0000/

 菅義偉官房長官は3日の閣議後の記者会見で、国際オリンピック委員会(IOC)総会に高円宮妃久子さまが出席されることを巡る宮内庁の風岡典之長官発言について「宮内庁長官の立場で両陛下の思いを推測して言及したことは非常に違和感を感じている」と苦言を呈した。
 風岡氏は2日、他国の都市と競い合う五輪招致活動に皇室がかかわることに慎重な立場から「(両陛下も)案じていらっしゃるのではないかと拝察している」と述べた。
 3日の記者会見で菅長官は久子さまの出席について「IOCの東日本大震災復興支援に謝意を示していただく。政治利用であるとか、官邸からの圧力であるとかの批判にはあたらない」と強調。下村博文文部科学相も会見で「五輪は平和の祭典で、政治利用にはあたらない」との認識を示した。
方針転換「陛下ご案じ」 久子さま IOC総会出席へ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013090302000136.html
2013年9月3日朝刊

 宮内庁は二日、高円宮(たかまどのみや)妃久子さまが七日にアルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれる国際オリンピック委員会(IOC)総会に出席されると発表した。二〇二〇年夏季五輪の開催都市を決める日本側の最終プレゼンテーションの冒頭でスピーチに立ち、東日本大震災の復興支援への謝意などをIOC委員に伝える。東京招致のアピールはしないという。
 宮内庁はこれまで、憲法上の制約から「皇族は個別の政策実現には携わらない」とし、招致に関わらない姿勢を強調してきた。総会出席とプレゼンでのスピーチは大きな方針転換になるだけに、同庁の風岡(かざおか)典之長官は「招致活動と受けとられる懸念はあったが、苦渋の決断をした」と話した。
 風岡長官は、天皇、皇后両陛下に報告した際、これまでの皇室の対応との違いから「両陛下も案じていらっしゃると感じた」という。
 久子さまは三〜九日の日程でアルゼンチンを訪問する。宮内庁は、主な目的を同国サッカー協会との友好記念行事とした上で、当初はIOC総会には出席せず、別の会場でIOC委員と個別に懇談することなどにとどめて招致活動とは一線を画すと説明してきた。
 風岡長官によると、下村博文文部科学相が八月二十六日、宮内庁を訪れ「IOC委員がそろった場で震災復興のあいさつをお願いしたい」と要請。スピーチ後は壇上を離れるなど、宮内庁側への配慮も示されたことから、「時間もなく、内閣の一員としてぎりぎりやむを得ないと判断した」(風岡長官)という。
女性自身(2013/09/17)
美智子さまは、絶好調!!スポーツも、音楽も!−集まった人々から安堵感も
  ◆天皇、美智子皇后、軽井沢会テニスコート
雅子さま、熱望された福島・休日の再訪・・「原発禍の子ども励ましたい!」
  ◆雅子妃、皇太子、宮内庁、東日本大震災、福島第一原発事故
380名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/09/03(火)08:36:56ID:Br92NLyE[1/2]
女性自身簡単レポ

(仙台では大人相手で大失敗したので)
郡山では子供との「ふれあい」で失地回復したいらしい。
54名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/03(火)12:17:26.51ID:MY0tBlis0
397名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/09/03(火)09:56:16ID:Br92NLyE
子供の何かの発表会をご覧になる、程度じゃないの?
ジシンにも具体的内容を書いていない。
ページ梅に8月6日のOECD東北スクール話を蒸し返したりして礼賛。

りんどう湖ファミリー牧場へは雅子は同行せず。
他にも雅子がガイシュツしない日もあった。
9月22日に向けて体調を整えておられるようだ
----以上女性自身より簡単レポ------------

ママ友会で大酒食らってるんじゃないの?
416名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/09/03(火)13:09:28ID:OgizZfT2
女性自身ナナメ読み。
ガイシュツだろうけれど郡山訪問よいしょオンパレード。
よほど今から批判があるんだろうなぁ、と感じた。
中でも連休の中日に行くのは道路規制や警備の難しさから受け入れ市町村が断ることもあるが雅子は子どもの様子を特に気にかけていて子どもが在宅するだろうから連休の中日にした、と。
あのー、仮設の子どもが連休に泊りがけで遊びに行くのを規制しないでよね、絶対!
140名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/03(火)14:36:48.31ID:0/tOLztW0
自身読んできたけど、大失敗なんて書いてなかったと思う。
見落としならごめんなさい。

雅子は今、「若い世代を育成するのが私達の役割」だと思っているそう。
震災遺児の面倒を誰が見ているのかと聞いたのが、この前のOECD。

2年半経ってから初めて疑問に思ったくせに。
急に若い世代って言い出した感じ。
若い世代に媚売って、天皇皇后になった時に支持させる気だと思った。
若い世代に限らず、国民全体に心を配るのが天皇家の役割なのでは?
569名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/03(火)23:18:21.50ID:jlplwd5t0
あ、週女?のほうで
二年前の郡山訪問で三年生の男の子に
「(転校するから)友達と離れるのが寂しいです」って言われて
雅子、「私にも4年生の娘がいるから分かります。すぐにお友達ができるわよ」と答えたらしいです。
なにが分かるというのかまったく分かりませんよね。
週刊朝日(2013/09/13)
<五輪招致>一線越えた皇室−根強い「雅子さま待望論」
  ◆五輪招致活動、国際オリンピック委員会(IOC)、宮内庁
864名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/04(水)12:02:14.30ID:4qBcz1X00
週刊朝日を読んだ。
雅子さま待望論と銘打ったわりにには、
いかに有能かなんて書いてないw
世代間支持率の話とか。
働き盛りの皇太子夫妻がもっと働け、と詠めましたがね。
雅子を支持する層は、40歳台女性に限られている。
一方紀子さまは、男性層に幅広い支持とか。

待望論なら、どれほど優秀か、
未公開エピソードも書いて欲しかったわ(棒
皇室が2020年五輪招致に「一線超えた」
http://dot.asahi.com/news/domestic/2013090400004.html

 2020年夏季五輪開催都市を決める国際オリンピック委員会(IOC)総会(ブエノスアイレス)が目前に迫った。宮内庁は8月15日、IOC総会を前に、高円宮妃久子さま(60)と三笠宮彬子さま(31)がアルゼンチンを訪問すると発表。戦後初めて、皇室が五輪招致活動に積極的な姿勢を見せている。宮内庁は言葉を濁すが、これは戦後皇室のあり方を変える大転換なのだ。なにが、どう大転換なのか――。
 猪瀬直樹都知事は「皇室がブエノスアイレスで存在感を示してくれることは重要」と期待を示す。
 東京都の招致委員会は16年夏季五輪の招致活動でも、「切り札」として皇室の協力を求めていた。
 前回とくにターゲットとなったのが、国際的に知名度が高い皇太子ご夫妻だ。皇太子さまが08年に東京都の下水道施設を見学した際には、目に付くところに「五輪招致」の幟(のぼり)をずらりと並べる涙ぐましい努力もあったが、最終的に要請した石原慎太郎都知事(当時)自身が、お得意の「暴言」でぶちこわした。
「東宮大夫が前例にのっとり慎重な姿勢を示したところ、『木っ端役人が、こんな大事な問題、宮内庁の見解で決めるもんじゃない』と発言。この結果、皇太子ご夫妻はもちろん、一番可能性が高かった高円宮妃の担ぎ出しさえ失敗しました」(元宮内庁記者)
 都議会民主党は「皇室を政治利用し、五輪に関する一切の議論を封殺するがごとき危険な側面をもつ」と皇太子さまへの協力要請中止を求める「申入書」まで都知事に提出した。
 天皇に関する著作も多い猪瀬都知事がリーダーシップをとった今回は、水面下で慎重に交渉が進められた。今年3月のIOC評価委員会の東京視察を前にした記者会見で猪瀬都知事は、「前回は皇室がまったく現れなかった。今回はその轍を踏まないようにしたい」と述べ、皇太子さまが20分間、調査団と面会すること、安倍首相主催の公式晩餐会に久子さまが出席することを発表した。
「皇太子さまが会うのは『儀礼上の表敬訪問で、国際親善』との名目。晩餐会も当初は『IOC評価委員会歓迎夕食会』とする予定でしたが、宮内庁の意向で『公式歓迎・東京五輪開催50年記念夕食会』になりました」(宮内庁関係者)
 言葉いじりにたけた官僚がひねり出した奇策だが、「五輪招致のように他国の都市と競うことには皇室は慎重であるべき」(宮内庁・山本信一郎次長の会見発言)とのスタンスをとってきた皇室が、大きく一歩踏み込んだことは間違いない。
※週刊朝日2013年9月13日号
サンデー毎日(2013/09/15)
天皇、皇后両陛下、3年ぶりの軽井沢テニスに込めた思い−側近が死去
  ◆元東宮女官・和辻雅子、哲学者・和辻哲郎、美智子皇后、天皇
938名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/03(火)08:35:54.05ID:MY0tBlis0
>>936
華麗なスレ立て乙でございます。

週刊女性9月17日号
雅子さま 福島被災地お見舞いで全快
皇太子さま家族サービスで 雅子さま福島被災地お見舞いへ
http://www.shufu.co.jp/magazine/woman/

374名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/09/03(火)08:01:03ID:tkuwHZCs
向こうはスレ立てまだなので、こっちに落とします。
那須では雅子は出歩いていませんアピール
ナルが二期クラブやら、どこかに連れ歩いて家族サービスぶり。
ふくすま訪問のために雅子にはゆっくり休んでほしいのでは?とかなんとか。
125名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/03(火)14:04:43.88ID:VMjDMfkC0
週女立ち読みしてきた。
ナルがスワンボート漕いでる写真付き。
8/28の牧場には雅子は行かなかった
ナルが皆を引率しているように見えて驚いたと(観光客談)
ナルは雅子抜きでママ友を接待し、愛ちゃんは同伴の小さい女の子の手を引いたり。

ナルは8/27東京公務後に那須にトンボ帰りして、次の日は牧場引率。
那須に居っぱなしなのに不参加の雅子。
毎度の事ながらおかしい。ナル無駄すぎる。
週女は家族サービスだのイクメンだのサポートだの書いてたけどいいように使われてるなとしか思えない。
二期にも付いて来なかったって、何してたんだ雅子w
334名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/03(火)19:24:39.32ID:ZIvjfAcq0
週刊女性読んだけど、28日のりんどう湖は、閉園時刻を90分過ぎて帰ったんだって。

すっごい迷惑!

366名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/03(火)20:00:25.54ID:ZIvjfAcq0
あと週女、どうぶつ王国では「7時間」かけて「くまなく」見て回ったそうです。
元気な病人じゃの〜。

384名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/03(火)20:21:14.22ID:ZIvjfAcq0
>>377
7時間かけたのは、りんどう湖じゃなくて動物王国。…だったと思うけど、
ちょっとウロな気がしてきた。あれ?
どうぶつ王国って書いてあった気がしたけどわかんなくなってきた。

でも「りんどう湖で90分延長」は確実な記憶です。念のため。

「りんどう湖ファミリー牧場」
営業時間のご案内 8/20(火)〜8/31(土)9:00〜18:00

「那須どうぶつ王国」
夏休み期間9月1日(日)までは、休国日なしで9:00〜17:00まで営業いたします。
尚、お盆期間8月10日(土)〜18日(日)までは、18:00まで時間延長いたします。

438名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/03(火)21:24:49.78ID:ZOkjWevA0
>>349週女チラ見

足漕ぎボート、大人達と子供達が別れて乗っている写真
皇太子は他の母親たちと大人組ボートに乗って、股を広げて漕いでいた
つまり、他の母親たちのためにボートを漕いで差し上げていた、と
愛子さんは3列ある座席の一番後ろに一人で腰掛けていた
どっかりというか、だら〜んとというか、そんな感じで座っていた
もちろん、こちらは他の子どもが漕いでいた
563名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/03(火)23:13:57.47ID:jlplwd5t0
気になったので女性自身(2013/09/17)見てきました

8/26 登山
 ・5時間ほど(茶臼岳)
8/28 りんどう湖
 ・90分延長
8/29 二期倶楽部
 ・お昼過ぎ到着
 ・二時間ほどゲストルームでご学友やママ友と歓談
 ・アート・ビオトープ那須も利用
8/30 那須どうぶつ王国
 ・7時間
 ・ママ友らしき人がいた

足こぎボートの写真は愛ちゃんは後列で別の女子と2人?(3人かも)、一緒に座ってたように思います。
運転してたのはタンクトップのちょっとムチっとした男の子なのかな?
写真では性別ははっきりとは分からなかったです。
別の写真で「皇太子・ママ友っぽい人・キャップかぶった人(のび太?)---愛ちゃん・女の子?上記の運転してた子」
な感じで映ってる写真がありました
佳子さまアメリカから帰国
9月4日16時41分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130904/k10014281581000.html

秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さまは、アメリカでのホームステイを終え4日、帰国されました。
佳子さまは、午後3時半すぎ成田空港に到着し、出迎えた宮内庁の職員らとあいさつを交わしたあと、「お帰りなさい。いかがでしたか」という報道陣の声に「楽しかったです」と笑顔で会釈して答えられました。
佳子さまは、学習院大学の夏休みを利用して1か月余り日程でアメリカを訪れ、北東部のマサチューセッツ州に住む秋篠宮ご夫妻の知人の家庭にホームステイするなどして過ごされました。
佳子さまは、ボストン美術館やハーバード大学を訪れたほか、西部のコロラド州にあるリゾート地にもホームステイ先の家族と2週間近く滞在し、ハイキングやサイクリングを楽しまれたということです。
佳子さまが一人で外国を訪問したのは初めてで、アメリカの自然や文化、歴史に触れるさまざまな経験をされたということです。
佳子さまは、来週末から大学の2学期の授業が始まります。
週刊新潮(2013/09/12)
「紀子さま」の流暢手話スピーチ
  ◆第30回全国高校生の手話によるスピーチコンテスト
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/09/12)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/皇太子はなぜ「謝罪会見」をしたか
  ◆ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、宮内庁、公務
576:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/05(木)08:04:36ID:Xm/ReDlg
今週のザ・プリンセス雅子妃物語レポ。(今週の内容が、また酷いので、レポのモチベーションは下がりまくりです。ちょっと端折るかもしれません)
2005年新年、一般参賀。雅子妃は皇室を離れられる紀宮内親王と並ばれ、天を舞う鳥を見つめていた。
5回のうちの1回だけお出まし。ご病気の雅子妃は「できた」という自信に繋がった。しかしそのほかの皇室伝統行事は欠席。
当時雅子妃が綴った治療ノートには「焦らずそして前向きに」と書かれてあった。
ご関心の高いテーマへの取り組みや友人達にお会いになって自分を取り戻すことを主治医に勧められていた。
雅子妃は愛子内親王がお生まれになるまで、いわゆるお世継ぎ問題で外出すらままならなかった。
そんな環境から次第に社会と繋がる事を控えられるように。治療はつらく悲しいものだった。
1月には愛子様と運転手付きの公用車で都内をドライブしたり田園調布ふた葉(変換できませんでした)学園の友人と食事をしたり都内ホテルで北米二課の先輩の帰国慰労会に出席。
「それまでの雅子妃は同級生や外務省の同僚に会う事すらためらわれていた。それだけお世継ぎ問題を重要と考えていた。私的外出や公務先で出会った人たちと継続した関係を続ける事すら難しかった。ご病気になられ自信を失われ、私的外出を躊躇されるようになってしまったが主治医や皇太子殿下から背中を押されたと言われています(宮内庁関係者)」

577:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/05(木)08:05:26ID:Xm/ReDlg
少しずつ外に出る努力をされていた雅子妃。外務省国際情報統括官の進講を受けられ、二月にはベーカー駐日米大使と接見。
たまたま外務省関連の接見が続いたのだが、宮内記者のなかには「外務省志向だ」という人もいた。
2月5日、雅子妃は前年12月に薨去された故・高松宮喜久子妃の「権舎50日祭の儀」にご出席。豊島岡墓地で行われた「墓所50日祭の儀」にはご欠席。
林田東宮大夫は会見で「野外の寒さを考慮して」と述べた所、納得のいかない記者の1人が「9日後に予定されている静養先の奥志賀高原スキー場の寒さは問題にならないのか」と質問。相変わらず認識不足の林田大夫。事実は、雅子妃は前年から体力がかなり低下し、風邪が長引きレントゲンを撮るほど。
この時完治されていたのだが、葬儀となると野外で長時間薄着でいなければならない。お体の事だけではなく精神疾患を抱える雅子妃にとって私的外出と公務では緊張の仕方が違う。つまり儀式に続けてご出席出来るほど回復はされていないということだった(原文ママ)。
林田大夫は3月26日から長野県で行われるスペシャルオリンピックス冬期大会を観戦すると発表。さらに24日には愛知万博開会式での出席と沖縄訪問を検討しているとも発表。雅子妃のご体調は日によって波があるのにこのようなスケジュールの組み方と早々の発表は、雅子妃のご体調を優先するどころか
全く無視したものであった。ご体調を顧みない東宮職の復帰計画が進められる中、2月10日聖路加病院で「動物介在療法」をご見学。

578:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/05(木)08:05:59ID:Xm/ReDlg
雅子妃のお出かけはメディアから注目される。その度に宮内庁幹部からは「好きな事ばかりやっておられるようだ」「息抜きが過ぎるのではないか」という厳しい見方がされた。宮内庁幹部もまた、雅子妃の病気については全く理解しようとはしなかった。精神疾患は理解されにくい病気である。林田大夫からもオフレコ懇談で理解をもっと、求めるなりするべきだったのでは。
東宮職はもっと練った情報公開をするべきであった。
奥志賀高原スキー場はマスコミの注目の的に。だが設定された撮影日は猛吹雪となり突然の中止。天候の悪化は予測の範囲内であったのでその際は「ホテルのロビーホテルのロビーでご一家の撮影を行う事で双方が予定していた(宮内記者)」
しかし「ロビーは狭くて他の客に迷惑がかかってしまうので」ということでこの撮影も直前でキャンセル。
記者達「ホテルの下見はしなかったのか」「本当は妃殿下の体調が悪いのではないのか」と東宮職に詰め寄る事態になる。
そこで代替案。
「東宮職が撮影したご一家のプライベートビデオの公表」その後、日頃から雅子の体調を考慮してくれている感謝の気持ちとして皇太子のオフレコ懇談まで儲けられた。
「殿下はいつも通り穏やかな御表情でしたが、明らかにお疲れになっていた(出席した記者)」
これは皇太子ご一家を守らなければならない東宮職が逆に皇太子にご苦労をかけてしまったというものであった。

579:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/05(木)08:06:27ID:Xm/ReDlg
このスキー静養は体力作りの一環であり、愛子様が雪に強く関心を持った事から実現した。実際は雅子妃がスキーをされる事はほとんどなかったという(原文ママ)。
このご静養後宮内庁の幹部達「隣の件では昨年11月の中越地震の被災者達が大雪で苦しんでいるというのに」
「まだ3歳の愛子様が風邪でもひいたらどうするのでしょうか」「殿下は本当にお一人で帰京されて宮中祭祀に出られるのか」
結果的にはこれらは杞憂に過ぎなかった。
だがこの後、何年も経ってからある宮内庁幹部がこのときの風吹の撮影中止について「雅子妃が当日になりキャンセルしたものだ」などと見出しになりやすく歪めた誤情報を週刊誌に何度も流すようになる。
何でも雅子妃のせいにするという安易な記事は今なお続いており、その典型のものとされる。その執拗さには驚く。
宮内庁元幹部「皇太子殿下は人格否定発言を行ってから天皇皇后両陛下をはじめ国民に向けて詫びておられない。そんな中、そうまでしてスキーをなさる必要があるのでしょうか。そんなに体力がおありなら公務完全復帰をされては」ご病気の無理解はもちろん、人格否定発言について詫びていないのがいけないと言うのだ。

580:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/05(木)08:06:53ID:Xm/ReDlg
こんな声を圧力にしてか実際にスキー静養明けの雅子妃のスケジュールは目白押しになる。
そしてスペシャルオリンピック冬季大会は出席一時間前にご体調を理由に雅子妃はご欠席。雅子妃の体調は思わしくなかったのにどうして東宮職は公務復帰を押し進めなくてはならなかったのか。このときはまだ悠仁親王殿下がお生まれになる一年前でまだ女性天皇を容認する世論があり、政府は法改正に積極的で、こうした動きが宮内庁を焦らせる原因の一つになっていた。
無理な設定が土壇場キャンセルにナルパターンはこの後も続く事になった。
2月23日、皇太子45歳。
「天皇皇后両陛下にご迷惑をおかけしました事を申し訳なく思っております。また国民の皆さんにもご心配をおかけしました」
「今後は天皇陛下の私たちへのお励ましといたわりの心を十分に体し、宮内庁の協力を得ながら皇太子としてのつとめに邁進して行きたい」
率直なお詫びであり周囲への感謝の気持ちだった。だが前言の発言を撤回し矛をおさめたわけではなかった。

584:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/05(木)08:18:03ID:Xm/ReDlg
静岡福祉大学小田部教授「おそらく殿下は謝罪をしなければならなかったのでしょうが、言いたい事は述べられた。
その事が重要だったと思います。今後は陛下と宮内庁と対話をされながら、ご自分達の目標を達成されたいと
お考えになったのでは。問題はこのような会見を皇太子にさせてしまった宮内庁にある。」
問題の「時代に即した公務」については「自分が何をやりたいのかという以上に自分が何をする事が国や国民のためになるかという事を模索すること」だと強調された。分野としては初めて水の問題に言及。
ご一家の公務については
>雅子の今後の公務については,体調が回復したならば,今までの経験を生かした形で取り組めるようなテーマが見つかって,かかわっていけるようになると良いと思っていますので,宮内庁ともよく相談し,検討していきたいと思います。もちろん,今までお話した公務についても二人で取り組むものもあると思います。また,雅子が,本格的に公務を行えるようになった段階で,私又は雅子のどちらかが中心になって行うことがふさわしい事柄については,どちらか一人での公務とすることもこれまで以上に考えていきたいと考えています。
ご夫妻に揃っての公務が当たり前ではなくそれぞれの人格を尊重する公務があっていいのではないかというもの。
そして「愛子には色々な経験をさせたい」

印象的だったのは「陛下のお考えも、秋篠宮の考えも、私の考えも同じ。話し合いを続ける事によって理解は深まる」というものだった。「どこの家庭でも同じように世代間の考え方の相違はあると思います」
両陛下と自分達との間には考え方の違いがあるとはっきりと示された。皇太子には決意を胸に秘めた孤高の影が漂っていた。

終わりです!急いでますので誤字はご勘弁を…!!!
657:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/05(木)18:20:39ID:Xm/ReDlg
プリババレポ奥です。レポ読んで頂いた方、ありがとうございました。
ちょっと今日はレポの速度が鈍りまして、端折った部分があります。どうでもいい事なのかもしれませんが、その部分だけレポしておきます。
スキー静養は愛子が雪に関心を強く持った事から実現した、と書きましたが、もう一つ理由があります。↓

モスクワで3歳のときに初めてスキーをした雅子妃は、愛子様も同じ年齢になったことからご興味を持たれた事をきっかけに本物の雪の中で遊ばせてあげたいという親心から実現したそうです。
(今更…どうでもいいですよね。そんなこと)
もう一つ。
人格否定発言の一般国民の感覚は(byトモノーテンテー)、「雅子妃の人格を否定する動き」の具体について知りたい事。
べつに皇太子に詫びて欲しいと思っている人はそんなにいなかった。
むしろ、人格否定発言をせざるを得ないほど皇太子ご夫妻を追い込んでしまったその責任を宮内庁幹部が
微塵も感じてないことが奇異なのだ(トモノーテンテー)。

この二カ所を端折りました。

はっきり言いまして、端折ったほうがいい部分だと私は思ったけど(それは今も変わっていないけど)、一応あの人達の言い訳をレポしておきますw
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1378944886199.jpg
女性セブン(2013/09/19)
愛子さま、すっかり大人びて・・・−那須ご静養・お出かけの装い
  ◆愛子内親王、雅子妃、皇太子、那須御用邸
悠仁さま、凛々しき7才−リトル・プリンス成長日記。幸せな日々が生き生き
  ◆秋篠宮悠仁親王、眞子内親王、佳子内親王、紀子妃
愛子さま「小学6年生のグッチ」−目撃した人たちもざわざわ
  ◆愛子内親王、学習院初等科、那須御用邸、皇太子、雅子妃
592:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/05(木)09:26:23ID:9X8P7MHE
女性セブン

最終段落あたり
増税、年金問題など、生活に不安を覚える国民も少なくない。

以下太字
「そんな中、雅子妃殿が、愛子内親王殿下に高給ブランドバッグを持たせていると知れば国民感情はどうなるでしょう。
しかも妃殿下は治療とはいえ、この10年間、ご公務は殆どされてこなかったわけですから、私的なご活動ばかり目立ち、さらにぶらんど品までとなれば“雅子さまは国民の税金で贅沢されている”と国民が思ってしまう可能性があります。
 皇族方の公私にわたる生活費用が税金から支出されていても表だって不満が出て来なかったのは、皇室と国民の間に信頼関係があったからです。
 今回のグッチのバッグはあくまでその一端にすぎませんが、これまで皇室が積み上げてきた国民との信頼関係に溝が生じる可能性があることを両殿下も東宮職も認識していただきたいと思います。」(山下晋司氏)
太字ここまで。

GJ!
愛子さま のび太くん似のご友人と那須どうぶつ王国を満喫
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130905-00000005-pseven-soci
NEWSポストセブン9月5日(木)7時5分配信

 最高気温31.0℃を記録し、避暑地とは思えないほどの蒸し暑さだった8月30日。この日の午前中、皇太子ご一家は栃木県那須にある那須どうぶつ王国に姿を見せられた。
 8月23日から那須御用邸でご静養中のご一家は、他にも朝日岳へ登山に行かれたり、りんどう湖ファミリー牧場で遊覧船やカートに乗られたり、地元の人気ホテルでランチや陶芸を楽しまれた。そんな皇太子ご一家が、今回のご静養のメインイベントとして向かわれたのが那須どうぶつ王国で、愛子さまの同級生数名の家族も同行した。
 ご一家は広大などうぶつ王国を隅から隅まで回り、うさぎ、ペンギン、カピバラ、羊、ラクダなども観賞された。アットホームな雰囲気のご一家だったが、気になったのが愛子さまのご成長ぶりだった。
「愛子さまの横には、ずっとメガネをかけた男の子がいました。歩いて移動する際も、動物を見学する際もいつも一緒でした。ときおり愛子さまは楽しげに、彼の胸をポンポンと叩いてみたり、腕を撫でてみたりと、見ているこっちが一瞬ドキッとするほどでした」(居合わせた観光客)
 この男の子は、以前から“のび太くん”似のボーイフレンドと報じられている同級生の男子児童で、那須での静養を愛子さまとご一緒するのは、今年で4年目となる。イベント会場で行われたバードショーを見学した際には、こんなシーンまで。
「ショーの進行役が“誰かショーのお手伝いをお願いします”と声をかけると、その男の子が手を挙げて、ショーに参加したんです。すると愛子さまはバッグからスマホを取り出され、彼の活躍をバシャバシャと撮影されたり、彼に手を振ったりと大ハシャギだったんです。そして彼が戻ってくると、顔を寄せ合って、スマホの画面を2人で仲よくご覧になっていました」(別の居合わせた観光客)
 小学6年生になられ、少しずつ大人への階段を上られているようだ。

※女性セブン2013年9月19日号
愛子のグッチ
http://www.gucci.com/jp/styles/297557KGD6N9761#
http://www.gucci.com/images/ecommerce/styles_new/201301/web_full/297557_KGD6N_9761_001_web_full.jpg
603名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/05(木)01:32:14.00ID:FcwSzYAYi
女性セブン(9月19日号 vol.35)HP内容紹介文です!
目撃した人たちもざわざわ 愛子さま 小学6年生の“4万円トート”グッチ
少子化、6ポケットで子供たちが高級品を手にする現代。あなたはどう思いますか?
9月6日から新学期がスタートする学習院初等科。愛子さまの小学校生活も残すところ、あと7か月となった。
この夏、愛子さまは遊泳教室に、須崎、那須での2度のご静養にと充実した日々を過ごされた。那須では例年通り、登山や陶芸などを楽しまれたのだが、そのご静養中に手にされていた持ち物をめぐって、思わぬ波紋が広がっている。
一般社会も、そして皇室も様変わりをし始めたのか。
863名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/05(木)11:01:24.16ID:a1OwVDLD0
セブン、カラーグラビアに友達の妹とかいう小さい女の子に手を握られて、(手をつないでってキャプがあるけど、座ってるその子と反対側の手を愛子がブランって伸ばして、小さい子が握ってる感じ)育児に疲れ果てた母親みたいな顔してどこか見てる愛子、その後ろで監視するような目つきで愛子を見る老婆みたいな雅子。
その数ページあとにスーツで参拝されてる悠仁殿下のモノクログラビアでしたw
本編でも愛子が小さい女の子と手をつないでる写真と終始手をつなぎとか書いてるけど
小さい子が愛子の手を握ってる感じでこちらの写真も愛子は笑顔もなく、相手の女の子を見るでもなくその子に無関心っぽい感じでした。
947名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/05(木)12:35:34.42ID:FcwSzYAYi
>>930
スレ立て、乙でございます!

女性セブン見ました。
既にレポはしていただいているので、印象に残った所だけ…
同ページに150人緊急アンケート
「親が小学生に高級ブランドバッグを与えるのは早いと思うか?」
114人がYes←当たり前ですが…。
ファッションジャーナリスト・日置千弓さん
「つまり子供自体がアクセサリーのような感覚になってしまっている親も増えているのでしょうね(原文ママ)」
服飾評論家・石津祥介さん
「実際は親の見栄のために、子供の意思とは無関係に着せているというケースが多いような気がしてなりません(原文ママ)」

一般論に拡げて批判のオンパレード!
そこ此処に置き忘れたくなる内容です!GJ!
60名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/05(木)15:18:35.97ID:XVSKt1IG0
議論板より転載 レポ奥乙です
854名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/09/05(木)14:47:04.16ID:Ghnf1CvC
女性セブン投下します(その1)

写真頁(1頁)見出し↓
目撃した人たちもざわざわ
愛子さま11小学6年生のグッチ4万円トート
少子化、6ポケットで子供たちが高級品を手にする現代。あなたはどう思いますか?

写真は愛子さんたちのファッション↓
愛子さん…白のポロシャツ(胸のロゴを見るにフレッドペリー?)
 ベージュパンツ
 靴はプーマ、白に黒のライン
 バッグはグッチのGC柄のミニトート、ハンドルは白
 (本文記事によると、グッチの子どもラインで今年の春夏コレクションの新作、4万円)
雅子…ブルーっぼいシャツで襟は白(大き目)、前かがみのため腹にシワあり、パンツは黒
徳仁氏…黄緑っぽいポロシャツに帽子(ヅラではない方)、黒っぽいショルダーバッグを右肩にかけてる?

本文記事(前半ののびたくんエピ等は他の方がレポしていらっしゃるので、3頁記事中最後の頁を主に)
皇室ジャーナリスト山下晋司
・両陛下は一目でわかるようなブランド品を身につけることは避けて来られた
・外国製時計を身につけて自慢げな人に、昭和帝が「私の時計は国産だけど狂わないよ」とおっしゃったエピ紹介。
 皇族が国内品を使うことで西洋から遅れをとっていた国内産業奨励の意図があった。
 それほど皇族は日本のためにあと考えて日常生活を送っている。

宮内庁関係者
・両陛下は震災後御所の節電に努め、一汁一菜で過ごしていらっしゃる。

記者
・国民からすれば両陛下は国民のために祈りを捧げられ、苦難になればはげましてくださる尊敬の対象。
・だが、雅子妃が嫁いでから国民の皇室を見る目は少しずつ代わってきているかもしれない。

山下氏
・雅子独身時代からお使いなのかご静養の際シャネルやジバンシーのバッグを持たれていることが多い。
 (前頁にシャネルバッグを持ってニラニラしている雅子&徳仁氏の画像あり

記者
・オランダ静養では一家でファーストクラス、宿泊費、食事代を含め2週間で2300万。
・愛子さま山中湖校外学習では,雅子妃は完全な私的活動にもかかわらずリゾートホテルの一部を借り切り58万
・日本経済の逼塞や増税・年金など経済的に不安を抱えている国民が少ない中、雅子妃が愛子さまに高級ブランドバッグを持たせていると知れば国民はどう思うか。
・しかも雅子妃は治療とはいえ10年間公務をほとんどしてこなかったわけだから、私的活動ばかり目立ち、
 さらにブランド品となれば、雅子妃は国民の税金で贅沢をしていると思われるかもしれない。
・皇族の公私にわたる生活費が税金から出ていても表立って不満がでてこなかったのは皇室と國民に信頼関係があったから。
・今回のグッチはあくまでその一端にすぎない。
・これまで皇室が積み上げてきた国民との信頼関係に溝が生じる可能性を両殿下も東宮職も認識していただきたい
2013年9月6日5時5分
悠仁さま7歳に 友だちからは「ひさひとくん」
http://www.asahi.com/national/update/0906/TKY201309050523.html?ref=com_top_photo

長女眞子さま(右)、次女佳子さまと散策する悠仁さま=7月23日、秋篠宮邸、宮内庁提供
長女眞子さま(中央奥)、次女佳子さまと遊ぶ悠仁さま=7月23日、秋篠宮邸、宮内庁提供
7歳の誕生日を迎える悠仁さま=7月23日、秋篠宮邸、宮内庁提供

長女眞子さま(右)、次女佳子さまと縄跳びで遊ぶ悠仁さま=8月2日、秋篠宮邸、宮内庁提供


 秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁(ひさひと)さまが6日、7歳の誕生日を迎えた。現在、お茶の水女子大学付属小学校の1年生。宮内庁によると、友だちから「悠仁くん」と呼ばれ、休み時間には校庭で活発に遊んでいるという。
 自宅の秋篠宮邸では、窓の外に朝顔のグリーンカーテンを作り、ヘビウリが成長する様子を観察して楽しんでいる。姉の眞子さま、佳子さまとカルタをしたり、歌を歌ったりして過ごしているという。
 夏休みには大好きな昆虫探しに度々出かけ、昨年よりも大きくて柄の長い捕虫網でチョウやトンボを追いかけた。捕まえた昆虫を図鑑で調べ、標本も作った。
 8月にはご夫妻や眞子さまと福井県に旅行。織物業の記念館で機織りを体験した。
     ◇
 宮内庁は「悠仁親王殿下7歳のお誕生日に当たり」と題し、悠仁さまのこの1年の様子、成長ぶりについて文書で公表した。全文は以下の通り。
     ◇
 悠仁親王殿下は、9月6日(金)に満7歳のお誕生日をお迎えになります。この1年間も健やかにお過ごしになりました。
 今年の春から通われているお茶の水女子大学附属小学校では、幼稚園で一緒に過ごし、一緒に遊んだお友達と小学校からの新しいお友達とともに、元気に学校生活を送られています。運動会や遠足などの学校行事でも様々な体験をされたようです。
 また、1年生は学校で朝顔を育てましたが、夏休み中は家でお世話をされました。きれいな紫色の花がたくさん咲き、緑色の実から黒い種となる様子なども観察されました。
 宮邸でも、窓の外に朝顔のグリーンカーテンを作られたり、殿下のお部屋の前に茂っているヘビウリが夏の間に長く伸び、特徴のある形に実っていく様子を楽しまれたりしていたとのことです。お庭では、きゅうり、なす、とうもろこし、ピーマンなどの野菜づくりをされ、収穫をされました。
 小学校の夏休みは、7月下旬から始まりました。暑い夏ではありましたが、昆虫探しにも度々お出かけになりました。昨年よりも大きくて柄の長い捕虫網を持って、蝶(チョウ)やトンボの姿を求めて草地を走り回ったり、池や沼地でトンボが来るのを静かに待ったりしながら、自然に親しまれました。そして、自然保護関連施設などを見学され、関係者からそこにすむ生き物や自然についてお話をお聴きになる機会もありました。
 8月中頃には、秋篠宮同妃両殿下並びに眞子内親王殿下と御一緒に福井県を旅行されました。福井県立恐竜博物館や恐竜化石の発掘地を訪ねられた他、湿原などで虫取りをされ、「恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク」の自然をお楽しみになりました。また、明治時代の機屋を活用した織物業の記念館「ゆめおーれ勝山」で、繭の絹糸を手動の機械で巻き取る作業や織機で羽二重織を織る工程にも興味を示され、機織りの体験もなさるなど、勝山市の歴史や文化にふれられました。
 今年の夏は、眞子内親王殿下が英国短期御留学から7月1日におよそ10カ月ぶりに御帰国になりました。お姉様方がそろい、にぎやかな時間をお過ごしになることができ、悠仁親王殿下もお喜びの御様子でした。
 9月2日(月)からは小学校の2学期が始まり、お元気に通われています。

悠仁さま7歳の誕生日 紀子さまと一緒に両陛下にあいさつ
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130906-00000361-fnn-soci
フジテレビ系(FNN)9月6日(金)19時40分配信

秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さまが6日、7歳の誕生日を迎えられた。夏休みは、大好きな動物たちと過ごされたという。
7歳の誕生日を迎えた悠仁さまは午後5時前、天皇・皇后両陛下にあいさつをするため、紀子さまと一緒に御所へ向かわれた。
お住まいの宮邸で、姉の眞子さま佳子さまと縄跳びをして遊ばれている悠仁さま。
イギリスに留学していた眞子さまが7月に帰国された際には、きょうだいそろって過ごせるようになったことを喜び、歌を歌ったり、かるたをしたりして遊ばれているという。
毎日新聞の江森敬治編集委員は「とにかく元気にされていると聞いている。(最近は)天気予報が大好きなんですね。テレビで特に朝、熱心にチェックされているようです」と語った。
悠仁さまは2013年4月、お茶の水女子大付属小学校に入学された。
休み時間には校庭で活発に遊び、鉄棒にも挑戦されるようになった。
小さいころから動物が大好きな悠仁さま。
少しずつ好みがはっきりされてきたという。
江森編集委員は「恐竜とか昆虫とか植物ですね。大きい物が大好き」と語った。
小学生として初めて迎えた夏休み。
悠仁さまは、その大好きな大きな動物と対面を果たされた。
向かわれたのは、国内最大級の恐竜博物館「福井県立恐竜博物館」。
悠仁さまは、恐竜の全身骨格標本の組み立てに挑戦し、「これはここかな」と笑顔を見せながら、バラバラになっている骨格をはめ込まれた。
福井県立恐竜博物館の東洋一特別館長は「最後の1つまでご自分でなさって、全部済まれた時には、ご両親含めて、みんなで拍手をされていた」と語った。
また、都心ではなかなか見られない昆虫を探しに、湿原まで足を延ばし、大型のトンボやチョウ、セミなどを捕られたという。
悠仁さまの動物好きのルーツについて、江森編集員は「秋篠宮さまの影響は強いと思いますし、秋篠宮さまは、天皇陛下からの影響を受けて、お好きになってらっしゃると思いますので、代々受け継がれて来ていることかなと思う」と語った。
最終更新:9月6日(金)19時40分
【皇室ウイークリー】
(295)佳子さま、米国ホームステイは「楽しかったです」 7歳の悠仁さま、日直や給食係もご担当
2013.9.707:00(2/4ページ)[皇室ウイークリー]

 8月23日から那須御用邸付属邸(栃木県那須町)で静養していた皇太子ご一家は9月4日、帰京された。宮内庁の小町恭士東宮大夫は6日の定例会見で「ゆっくりとお過ごしになった」と明かした。
 小町東宮大夫によると、8月26日には、ご一家で那須連山の朝日岳(標高1896メートル)で登山を楽しまれたという。ご夫妻は、17年前に朝日岳に登られている。長女の敬宮(としのみや)愛子さまにとっては初めてだったが、急な岩場でも登り下りを楽しまれたという。皇太子さまと愛子さまは牧場なども訪れ、穏やかな時間を過ごされたという。
 米国でホームステイをしていた秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまが4日、帰国された。ご両親と離れて初めて単独で経験した海外訪問だったが、成田空港では「楽しかったです」と笑顔を見せられた。
 8月3日に日本を出発、マサチューセッツ州のハーバード大教員夫婦宅に滞在された佳子さま。宮内庁によると、100年以上の歴史を持つボストン美術館や同大などに赴かれたという。ロッキー山脈などで知られるコロラド州に旅行した際には、ホストファミリーの夫婦が持つ別荘にご滞在。ハイキングやサイクリングを楽しまれたという。
 秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁(ひさひと)さまは6日、7歳の誕生日を迎え、秋篠宮妃紀子さまと、皇居・御所で両陛下にあいさつをされた。今春、お茶の水女子大学付属小学校に入学した悠仁さまは、元気に学校生活を送られているという。
 宮内庁によると、同校は入学当初、国語や算数など科目に分けず、「えをかく」「どくしょ」などの中から児童が選んで学習する方式で、悠仁さまは35人程度のクラスで学ばれている。ほかの同級生と同じように、日直と給食係も順番にご担当。1学期には運動会や遠足だけでなく、6年生と一緒に電車に乗ったり、ジャガイモを掘ったりする行事も経験された。夏休みには、学校で育てていたアサガオを、お住まいの宮邸に持ち帰って世話をされたという。
 また、宮邸ではご夫妻の長女、眞子さまや佳子さまと一緒にカルタをしたり、歌を歌ったりもされるという。
東京五輪決定、両陛下も喜ばれた様子…宮内庁
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130909-OYT1T00754.htm

 宮内庁は9日、2020年東京五輪・パラリンピック開催決定を受け、天皇、皇后両陛下が大変喜ばれた様子だったと明らかにした。
 同庁によると、両陛下はこれまで五輪招致に向けた関係者の努力を踏まえ、推移を案じてこられた。8日は午前5時からテレビでIOC総会の生中継を見守り、東京に決まると大変喜ばれた様子だったという。その後、皇居・東御苑を散策し、天守台から皇居ランナーを眺めて「ランナーも喜んでいるのではないか。こうした一人一人が五輪を支えているのだろう」という趣旨の感想を話された。
 一方、IOC総会でスピーチした高円宮妃久子さまが9日午後、民間機で帰国された。成田空港で出迎えた宮内庁職員らに晴れやかな笑顔を見せられた。
(2013年9月9日19時10分読売新聞)
502名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/09(月)17:58:31.44ID:4E2KKMwNP
議論板より輸入です。

929:朝まで名無しさん:sage:2013/09/08(日)18:25:35.67ID:F1laF/3c
明日を知る/官邸×宮内庁のバトル。菅官房長官はなぜ「逆ギレ」したのか
  ◆菅義偉官房長官、安倍晋三首相、五輪招致、皇族、IOC総会

週刊現代(2013/09/28),頁:64

963:朝まで名無しさん:sage:2013/09/09(月)17:01:35.72ID:A7tjWfps
>>929
ざっくりレポ。と言っても半頁ほどの短い物なので、ほぼ全文になっちゃいますが。
・10月に消費税増税を決定しなければならない安倍首相にとって、五輪招致は必ず成功させなければならなかった。
・官邸は皇太子、もしくは秋篠宮殿下にスピーチして欲しかったが久子妃になった。
・霞ヶ関人事にも口を出しているので、支持率がコケたら「倍返し」されるのでは?
週刊女性2013/09/24日号
88:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/10(火)09:35:18ID:.7yIB7K2
臭女の悠仁さま記事1ページ。
内容は宮内庁正式文書と大差なし。
ただし楽しそうな文面。

以下太字原文ママ
「昨年よりも大型で柄の長い網をお持ちになって、お住まいがある赤坂御用地や皇居の御所を駆け回っていました。池やトンボが来るのを静かに待ちかまえ、捕獲されることもあったようです。採集した昆虫は図鑑で調べて分類、標本にして天皇皇后両陛下に虫かごを見せながら“昆虫談義”をされることもあったそうですよ。」原文ここまで

福井県の織物業記念館で絹糸の手動まきとりに興味深々。
福井県の湿原でも虫取りを忘れず。

8月22日から秋篠宮ご一家は軽井沢へ
初日は紀子様と悠仁さま。翌日から秋篠宮様合流。
24日にはお三方で八ヶ岳ふもとの野辺山におでかけになった。
24日から両陛下も軽井沢へ。
ご一家は万ペイホテル滞在。
女性自身(2013/09/24)
お姉さま、だ〜いすき−悠仁さま、7歳のお誕生日はごきょうだいお揃いで
  ◆悠仁親王、眞子内親王、佳子内親王、秋篠宮家
紀子さま愕然−悠仁さまお誕生日コメントに宮内庁担当記者たちが大怒号!
  ◆紀子妃、悠仁親王、秋篠宮家、お誕生日文書、記者クラブ
天皇陛下・美智子さま−宮内庁長官「苦言」を生んだ「安倍内閣への違和感」
  ◆天皇、美智子皇后、風岡典之宮内庁長官、高円宮久子妃
74名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/09/10(火)08:42:32ID:.7yIB7K2
女性自身簡単レポ
当初宮内庁から出された悠仁様の誕生日によせる文書が宮内庁記者から不満が出て、やり直し。
秋篠宮両殿下が記者からの質問に答える内容で加筆された。

それというのも宮務官がー!両殿下のお出ましに殆ど同行せず両殿下と意思疎通に欠けるから、とか
サンデー毎日(2013/09/22)
2020年東京五輪/役者が違いすぎた、高円宮妃久子さまと滝川クリステル
  ◆高円宮家・久子妃、滝川クリステル、東日本大震災、IOC

11名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/11(水)16:57:08.93ID:DPoYSEZB0
転載、レポ主様ありがとうございます

21名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/09/11(水)16:08:55.13ID:Suns3cKE
ざっくりレポ
サンデー毎日(2013/09/22),頁:19
2020年東京五輪/役者が違いすぎた、高円宮妃久子さまと滝川クリステル
・久子妃は当初、彬子女王と共にホテルでIOC委員と個別懇談のみの予定だったが、マドリード(?)猛追の知らせに、急遽プレゼンに登場。
・滝川クリステル氏は、外国での知名度があまりなかったので…。
文藝春秋(2013/10/01)
霞が関コンフィデンシャル/宮内庁長官に交代論
  ◆安倍晋三首相、風岡典之宮内庁長官、安藤隆春元警察庁長官

251名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/10(火)18:52:08.72ID:WXSaxFoW0
文藝春秋の宮内庁長官交代記事、読んできました。
前長官のハケタと風岡は、女系天皇や女性宮家の推進派なので、男系支持の安倍ちゃんとは反りが合わない。
後任候補の安藤氏は警察庁長官時代に何度も行幸のお供をして、両陛下と顔を合わせた回数が宮内庁長官よりも多い。
皇室はいろいろ問題を抱えてるので(ここ注目)、交代させるのではないことのこと。

行幸のお供のところで、自身記事の宮務官と秋篠宮のくだりを思い出しました。
「何度もお出ましの供をしたから、彼のほうが気心がしれている」と言われて立腹した奴のスライドではなかったのかと。
自身の、紀子様でないほうの記事も、風岡ageの感じだったし。

11名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/11(水)16:57:08.93ID:DPoYSEZB0
転載、レポ主様ありがとうございます

文藝春秋(2013/10/01),頁:235
霞が関コンフィデンシャル/宮内庁長官に交代論
・1頁強の記事。典型的な官僚タイプの風岡氏は非主流派の旧建設省出身であり、女系・女性宮家問題の前長官との関係から、安倍氏と距離。
・川島侍従長の後任に河相氏を打診したが宮内庁側が受け入れを拒否。現在も保留。
・浮上したのが安藤氏への長官交代。
〆が、いろいろな問題が山積みの皇室に、とかなんとか。
週刊新潮(2013/09/19)
東京五輪の非公式情報/陛下のご意向に反した「高円宮妃殿下」の個人的理由
  ◆高円宮久子妃、三笠宮彬子女王、宮内庁・風岡典之長官
悠仁さま7歳<給食当番>で始まった「帝王学」
  ◆悠仁親王、宮内庁、お茶の水女子大附属小学校、秋篠宮家
東京五輪の非公式情報/陛下のご意向に反した「高円宮妃殿下」の個人的理由
  ◆高円宮久子妃、三笠宮彬子女王、宮内庁・風岡典之長官
悠仁さま7歳<給食当番>で始まった「帝王学」
  ◆悠仁親王、宮内庁、お茶の水女子大附属小学校、秋篠宮家
694名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/11(水)08:55:36.83ID:y8TATxUD0
新潮によると久子さんが駆り出されたのはサッカー協会からの要請であった模様
川淵との親密な関係だの息のあったプレーだのと久子さんsage風味
新潮の悠仁さまの給食係エピについては学習院では児童が盛り付けはしないので云々
208名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/09/11(水)08:51:41ID:Djwu6PKY
新潮簡単レポ

久子さんの招致プレゼン参加は日本サッカー協会からのオファー。
川渕三郎氏との親密な関係。

悠仁様の記事は
皇族として初めて小学1年生で給食当番。
学習院では3年生までは先生が給仕してくれるから。
悠仁さまへの人員配置を早く厚くするべきだ
週刊文春(2013/09/19)
東京五輪10大ドラマ/高円宮さまご逝去11年。久子さま奇跡のスピーチ
  ◆IOC総会、五輪招致、高円宮憲仁親王、久子妃、宮内庁
秋の気配/秋篠宮佳子さま−米国ホームステイとジョギング・ダイエット
  ◆秋篠宮佳子内親王、ホームステイ、ハーバード大学、ボストン
愛子さま「グッチ騒動」で再び問われる雅子さまの「金銭感覚」
  ◆愛子内親王、雅子妃、皇太子、女性セブン、那須御用邸
  http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1379551273073.jpg
214:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/11(水)09:49:24ID:Djwu6PKY」
週刊文春
愛子さま「グッチ騒動」で再び問われる
雅子さまの金銭感覚

レポ
「太子殿下だって結婚前は「たとえはNYのティファニーであれやおれや買うようでは困る。」と仰っていたのに、質素とは言えない生活の一端。

以下女性セブンの孫引き引用。
愛子さまがのびた君の腕を触ったりして「愛子様の熱愛発覚?」と一般観客のひそひそ声。

愛子ちゃんはしじゅうスマホをいじる。フリック、ピンチの操作が上手。
バードショーに出たのび太君を何度もスマホで撮影

東京のグッチは「問い合わせ殺到」という。
しかし乃木委員長の時代より「質素」を旨とする学習院関係者は特に批判的。校風でもある。

同誌3月21日号の雅子妃の豪華な持ち物一覧の蒸し返し。ブルガリバレンテシは推定200万円。

「皇室は慎み深くあるべきだ。」ヒゲの殿下はおしゃれだが「エトロは好きだがブランド品は持たないようにしている。」と

今の子育て世代は金銭不安を抱えている。税金で暮らしている皇族子女がブランド品をお持ちだというのは複雑だ。
キャサリン妃は数千円のワンピをおめしになって、それが完売している。
見習うべき点もあるのでは。

皇后陛下が昔、お子様方に作られるお弁当も簡素だった。紀宮様のせーたーも天体観測キャンプでは、いつ破れてもつぎはぎできるお下がりだった。紀宮様の結婚披露宴のお着物は皇后陛下のもの。
〆は両陛下の素晴らしい教えを末永く受けついでいただきたい。
694名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/11(水)08:55:36.83ID:y8TATxUD0
対する文春は久子さんageといってもマニキュアだのカラオケだの品のないエピ
文春によると佳子さまは赤坂御用地内でジョギングされているそうで、人とすれ違う時には必ず挨拶されるそう
825名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/11(水)12:16:54.66ID:bXBSKfYI0
文春読んできたww
レポ上がってると思いますが、ちょっとだけレポ。
「初等科に子女を通わせる保護者はいわゆる“富裕層”も多いが、露骨なブランド志向の方はほとんどいない。
これ見よがしにブランドのロゴマークがデザインされたものなどは品がない、と考える風潮があります」(学習院保護者)

さあ雅子〜!
犯人探しだwwwwwwww

833名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/11(水)12:24:22.56ID:bXBSKfYI0
文春もう一つ投下

ある教育関係者「愛子さまのバッグの存在を知り、ブランド品を欲しいと言い出す児童は必ず出て来る。
子供に与えるものを抑制するのは親の役割。(←ww)
分別のある大人と違って子供の金銭感覚はすぐに麻痺する。
年齢にあった適性価値のものを持たせる事で真っ当な金銭感覚を身につけさせることが重要。
最も大きな影響を与えるのは一緒に暮らす両親の価値観」

ある教育関係者さん、超・GJ!!!!!
944名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/11(水)15:20:40.20ID:vuC3c8a40
>>926
スレたてありがとうございました。

週刊文春、佳子さまの記事、ほのぼの秋篠宮家でいいですね。

佳子さま、少しふっくら帰国。
ボストン名物はクラムチャウダー、ロブスター。
秋篠宮家の基本一汁三菜と違う食文化を経験されたかも。
佳子さま近頃、赤坂御用地内で時々ジョギングを。
警備の方やすれ違う職員に必ず「ごきげんよう」と挨拶なさる。
時に、悠仁さまと一緒に走っている。。
240:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/11(水)15:10:30ID:Djwu6PKY
ブンスンの久子さんageの文章の中で壮大なブーメランをしているのがありましたわ。

日本赤十字看護大学小池教授の伝聞。
「殿下はスポーツの振興に尽力したいとお考えでした。
スポーツは子供達の健全な心と体を養い、ゆくゆくは
健全な大人に育つことにもなるからです。久子様は
その殿下のご遺志を付きたいと葬儀の席でお話しされていました。」

えーと、子供達の健全な心と体を養った結果がビッチのツグちゃんですか?
彼女のどこが健全だと?
284:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/12(木)12:44:57ID:kaWxxOiE
既出でしょうか?佳子さまジョギング記事某所より、頂いてきました
ホームスティ先は「教授宅」と、明記されていたそうです

505名前:名無しさま投稿日:2013/09/11(水)20:54:29.49ID:LMCquYxr
文春ゲト
写真は、帰国時のお顔のアップ、秋篠宮ご夫妻、ボストン名物クラムチャウダーw

・ハーバード大学教授夫妻の自宅にホームステイ(宮内庁担当記者)
・ボストン美術館で開催中の『ヒッピー・シック』をご覧になったのでは(名古屋ボストン美術館広報担当)
・お洒落番町佳子さまにぴったりな内容
・『あっ、少しふっくらされたな』と思いました。アメリカンフードを召し上がったせいか(宮内庁担当記者)
・ボストンの名物料理は、何といってもクラムチャウダー(駐在経験者)
・まったく違う食文化を経験されたのかもしれない
・宮邸の食事は決して贅沢なものではなく、基本は一汁三菜(秋篠宮家関係者)
・近頃、母の紀子さまが学生時代にダイエットとして始め、ご婚約内定後も続けられたジョギングが、佳子さまに引き継がれている
・佳子さまは赤坂御用地内で時々ジョギング、すれ違う警備、職員に必ず『ごきげんよう』と挨拶。時には悠仁さまと走ることも(皇室担当記者)
・新学期は13日から

以下、感想及び願望
ホームステイ先は「教授」夫妻と明記されていました
ジョギングは、ホームステイ前からなのかなという印象
宮邸のニワトリに姿を代えて、一緒に走りたい
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/09/19)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/「愛知万博」真夏の強行スケジュール
  ◆ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、愛子内親王
189:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/11(水)07:40:21ID:spsKMPeI
今週の週刊文春「ザ・プリンセス雅子妃物語」レポ。

「愛子の名前のとおり、人を愛し、そして人からも愛される人間に育って欲しいと思います。それには私たちが愛情を込めて育ててあげる事が大切です。」
2005年2月23日の45歳を誕生日会見で皇太子は次の詩をゆっくり読み上げられた。(ドロシー・ロー・ノルトの「こども」という詩)
この本を皇太子に献呈したのは財務社会学者の神野直彦氏であった。「地方分権のお話をというお召しがあったのでそのモデルとなっているスウェーデンの話をさせていただいたのがきっかけです。皇太子は真剣に耳を傾けて下さり、『奥深いお話でした』と述べられました」
皇太子の会見後再会したとき、皇太子は神野氏に会見での朗読の感想を尋ねられた。神野氏「『ご立派でした』と申し上げました。
皇太子殿下は穢れなくとてもナイーブな心をお持ちの方で常に国民の日々を案じ、どのような生活をしているかを気にかけておられた」
宮内記者「皇太子が愛子内親王殿下の子育てにおいて参考にされているのでは?」
両殿下を良く知る宮内関係者「愛子さまの子育てに限らず、日本の子供達の環境を見つめ直すきっかけになればと思われ、日本から失われつつある他人への『愛と優しさ』を再考すべきではないのかと訴えられたのでは」

190:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/11(水)07:41:05ID:spsKMPeI
詩の中の「子供の在り方」を皇太子ご夫妻のお人柄に例えるなら、どれが当てはまるかと多くの宮内庁関係者達に当時質問した友納。
皆が口を揃えて、皇太子殿下は「寛容にであった子どもは忍耐をおぼえる」
雅子妃殿下の印象は「フェアプレーを経験した子どもは公正をおぼえる」(←wwwwwwwwwww原文ママ!!)だった。
この会見から数日後、皇太子ご夫妻のご成婚時に宮内庁長官だった藤森昭一宮内庁参与が突然退任。両陛下と皇太子ご夫妻の相談役だった。
だが、皇太子ご夫妻は藤森元長官にお会いになる事すらなかったという。人格否定発言後宮内庁の中では雅子妃を皇太子妃に推した藤森元長官にも責任があるのでは、という厳しい見方が会ったと言われている。雅子妃のご体調は良くなかった。
夜は眠れず朝起きられない。朝食も皇太子と愛子さまの二人だけで。日中も横になられる事も。「スペシャルオリンピックス冬期世界大会」へのご出席も直前に中止。これはご体調に波があったから。林田東宮大夫が「体が重い状態で、いつもより体調が悪い。低血圧の影響もあったのかも」と誤解を招くような説明をしてしまった。この頃、優美子さんも東宮御所に出入りする姿が確認されている。実家との距離が近すぎるのではという見方が宮内庁で強くされ、宮内庁の雅子妃への不満は、ご両親やご親族をも巻き込むようになる。

191:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/11(水)07:41:42ID:spsKMPeI
3月10日、湯浅長官は林田大夫を呼び出し、雅子妃スペシャルオリンピックスご欠席について苦言を呈する。
「ご出発間際の決定は関係者に迷惑がかかるので、早く方針を決めるのが望ましい。今後同様の事がないように」と憮然とした態度で語る。
その言葉は皇太子ご夫妻に向けられた叱責のようだった。長官は会見では皇后陛下がいかに雅子妃に気遣いをされているかと延々と説明も行った。
「雅子妃のご体調」よりも「皇后のご心配」をことさら強調する長官。宮内庁長官と東宮大夫は行事で顔を合わせる事はあっても気軽に電話で話をする事はなく、東宮御所で起こっている事を報告する義、務はない。しかし公の場で同じ宮内庁職員を叱咤するなど異例だった。
それだけではなく人格否定発言で陛下と秋篠宮殿下が苦言を呈されてから皇太子ご夫妻を公に批判するようにもなっていた。
「皇太子ご夫妻への不満の声は宮内庁からいくらでも出てきました。それに対して東宮職は宮内庁の下という立場からか何の言い訳もできない。
主治医も会見に出てきて説明をしないので、わがまま、ドタキャン、遊んでばかりというふうなエピソードになる(週刊誌記者)」

192:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/11(水)07:42:21ID:spsKMPeI
3月15日、皇后陛下が口唇ヘルペスに。主治医の金澤医師が会見「皇后陛下のスケジュールはハードすぎる。スケジュール以外にも色々おありでしょう」
と踏み込んだ説明がされた。「皇后の病気は過密スケジュールだけではなく、皇太子ご夫妻へのストレスも原因と言いたかったのでは?(宮内記者)」
3月18日、雅子妃は赤坂御用地に咲いていた花をお手摘みされ、皇后陛下をお見舞いに。皇后は出てこられお二人で短い間、会話された。
翌日は紀宮清子内親王の納采の儀が執り行われた。お祝いの宴にご出席された雅子妃は目に力はなく、視線が定まらないように見えた。
4月、湯浅長官退任、代わりに羽毛田次長が長官に昇格。これ以降宮内庁幹部は公の場で皇太子ご夫妻に対してさらに厳しい見方をして行くようになる。
東宮職は皇太子ご夫妻と意思の疎通も出来ず、宮内庁からは叱咤され続け、意気消沈。
4月。雅子妃は東宮御所でドイツ大統領との午餐、スウェーデン皇太子と晩餐ノルウェー皇太子と接見、オランダ皇太子と午餐、アンドリュー王子と接見し、続けて公務をこなした。ただし玄関までのお出迎えは皇太子だけで、短時間の出席に限られていた。「外国の賓客ばかり優先している」
「勤労奉仕団とのご会釈はなさらない」と厳しい批判に晒される。これの理由はこうだ。「妃殿下は勤労奉仕団など多くの人から一斉に見られる事にとても緊張され、お疲れがたまってしまう。マスコミのカメラも同じような理由です」(東宮職)

193:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/11(水)07:42:55ID:spsKMPeI
病気の雅子妃にしてみれば当時は公務の中身よりも、続けて日程をこなせるかどうかが心配だった。
4月。渋谷のこどもの城にて3歳になった愛子さまは一般の幼児達とのグループ活動を始められる。雅子妃はご体調の良いときはの送迎に付き添った。
時には皇太子も。ご夫妻で助け合って子育てをしていくという意志であった。
6月18日、雅子妃が「愛・地球博」を視察される事を検討中と林田大夫が発表。雅子妃はこの日に備えて体調を管理に努められる。それほどまでして愛知万博行きを成功させたい理由があった。それは皇太子が万博の名誉総裁であったからだ。雅子妃のご負担を出来るだけ軽くするため当日は報道の自粛を事前に要請。「会場での写真撮影は3カ所限定。侍医と看護士も随行」(宮内記者)。
だが、ご出発が近づいても雅子妃の体調は悪く予断を許さなかった。当日、東宮御所から予定時間よりも遅れて公用車が出発。
東京駅から新幹線で名古屋へ。詰めかけた人たちから「雅子さまー」と声が上がったが雅子妃の笑顔はぎこちない。顔色も優れない。
雅子妃は最後まで無事に公務を果たさなくてはならないと、何度もご自分に言い聞かせていた。昼食は通常の公務のように主催者や関係者と召し上がる事はなく、皇太子とお二人きりであったが、食欲は無く、雅子妃はほとんど口にされなかったという。
「各パビリオン間の移動距離がかなりあり、休む場所も無かったため、マスコットのもリゾートキッコロに手を振ることすら辛そうだった(宮内記者)」
「暑さと来場者の熱気で雅子妃の顔色はどんどん悪くなっていった。その時初めて本当にお体が悪いと知った記者もいたはず。東宮職は主催者にお願いして少し横になれる所を作ってもらって雅子妃に休んでもらった(宮内記者)。」帰京されてすぐ、雅子妃は寝込んでしまわれた。7月22日、東宮大夫は「今回は特別。今後の地方の公務はまだ難しい」と初めてはっきりとした見解を示したのであった。
                      
終わりです。詳細は本文をあたって下さい。
233:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/11(水)14:04:17ID:spsKMPeI
プリババ奥です。読んで頂いてありがとうございます。
ちょっとレポで端折ってしまった所を付け加えておきます。↓

愛子さまの、東京渋谷のこどもの城のグループ活動は、翌春の幼稚園ご入園前のプリスクールのようなもの。
出来るだけ一般の子供達との関わりを持たせたいという皇太子ご夫妻のお考えであった。
学習院だけではなく、様々な幼稚園からパンフレットを取り寄せてご検討をされていた皇太子ご夫妻。
しかし結局は、警備上の問題から学習院幼稚園に通園される事をご希望された。

------------------------
以上です。まあどうでもいい内容なんですが。
馬鹿夫婦が学習院希望しなければ、8歳男子も吊るし上げられる事も無かったのにな…、
なんて思ってしまいました。
女性セブン(2013/09/26)
高円宮妃久子さま、皇族の気品あふれる白いジャケットとブローチの秘密
  ◆高円宮久子妃、IOC総会、東京五輪、東日本大震災、宮内庁
祝・7歳お誕生日「悠仁さまを東大へ」紀子さま流<帝王>教育
  ◆秋篠宮悠仁親王、宮内庁、紀子妃、天皇、美智子皇后、学習院

565名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/12(木)10:54:48.50ID:N2dKEu4DO
女性セブン「悠仁さまを東大へ紀子さま流帝王教育」レポ
宮家関係者
紀子さまは悠仁さまが2歳のころから生き物にふれることに馴れるようにされてきた。
そんな紀子さまは三人のお子さまを育てられるにあたり、大切にしてきた事がある。
それは「関心を持ったことはとことん突き詰めて欲しいということ」とだった。
紀子さまは「学習院に限定してしまえば将来悠仁の選択肢が少なくなってしまう。
悠仁にはたくさんの選択肢の中からやりたいことを決めて欲しい」というお考えでお茶の水を選ばれた。
紀子さまは「悠仁に将来的には最高の環境で学んで欲しい」という思いがあります。無類の動物好きの悠仁さまには学業を極めて東大農学部に進学して欲しいなんて夢もお持ちのようです。

宮家関係者って誰だよ?

274:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/12(木)09:42:01ID:qNQDOQIA
セブン立ち読み。

悠仁様の御所での虫取りの夏休みのお話。
紀子様も白いお帽子でご一緒だったりした。
お茶だから男子の大学はないので、
何事も極めて欲しい」とお考えの紀子様は
「東大農学部をお考えなのでは?」という
無茶ぶりで東大へ!につなげてた。力技の憶測記事だった。

あとひとつは久子さんのageage記事。
あの白いスーツはさすが皇族なんたらかんたら。
日本列島ブローチがどうしたこうした。
気持ち悪い。
【東京五輪】久子さまのスピーチ、招致活動とは一線 宮内庁長官
2013.9.1221:36[2020東京五輪]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130912/imp13091221370002-n1.htm

 高円宮妃久子さまが国際オリンピック委員会(IOC)総会で東京のプレゼンテーション冒頭にスピーチされたことについて、宮内庁の風岡典之長官は12日の定例会見で「内容に関してはご配慮いただけた」と述べ、招致活動を一線を引いたとする宮内庁の考えを改めて強調した。
 同庁は、皇族方は招致活動に関わられないという立場をとっている。
393名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/09/13(金)08:19:01ID:uvM7swzE
フライデー。久子さんageageは、おいて、
竹田パパが再婚した夫人とハグしてる写真とか、同氏が現在マスオサン状態で妻の実家住みとか。立地は知らないけど、え?と思うぐらい庶民的な家、なんかをボーロ。
何故か雅子お手ふり写真があって、雅子が招致活動に参加することを望む声があったという、
だって。
皇室:皇太子ご夫妻 22日に福島訪問
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130914k0000m040032000c.html
毎日新聞 2013年09月13日 19時44分

 宮内庁は13日、皇太子ご夫妻が福島県郡山市を22日に日帰りで訪問すると発表した。知事から東日本大震災の復興状況を聞き放射能の風評被害対策に取り組む研究機関や、子育て支援施設を視察。仮設住宅も訪ね、福島第1原発の影響で自宅を離れた被災者らを見舞う予定にしている。
 ご夫妻の被災地訪問は8月の宮城県に続くもので、福島県を訪れるのは2011年7月以来。【長谷川豊】
皇太子ご夫妻 福島県を訪問へ
9月13日20時5分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130913/k10014527281000.html

皇太子ご夫妻は東日本大震災の被災者を励ますため、今月22日、原発事故の影響が続く福島県を訪問されることになりました。
皇太子ご夫妻は先月、宮城県を訪れ、2年ぶりに被災地を訪問したのに続いて今月22日、原発周辺の町や村などから多くの人たちが避難している福島県郡山市を日帰りで訪ねられることになりました。
ご夫妻は新幹線で郡山市に入り、まず県の施設で知事から復興状況などについて説明を受けたあと県内で生産された工業製品などの放射線量を測定する様子を視察されます。
続いて福島第一原発のある双葉町の住民が避難している仮設住宅を訪れ、被災した人たちを励まされます
ご夫妻は放射能の影響を心配せずに体を動かしてもらおうと、郡山市が子どもたちのために運営している屋内運動施設にも足を運び、夜には東京に戻られる予定です。
2013年9月13日19時16分
http://www.asahi.com/national/update/0913/TKY201309130282.html
皇太子ご夫妻 22日に福島を日帰り訪問 被災者を激励

 宮内庁は13日、皇太子ご夫妻が東日本大震災の被災者を見舞うため、22日に福島県郡山市を日帰りで訪れると発表した。同県訪問は2011年7月以来。
 同庁によると、ご夫妻は仮設住宅で被災者を激励するほか、子育て施設を訪れる。放射線量を測定している研究施設も視察する予定。だが、具体的な訪問先については「混乱を避けるため」として事前報道しないよう要請した。
 ご夫妻は8月に宮城県を訪れ、被災者と懇談していた。
皇太子ご夫妻、福島の被災地をお見舞いへ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2013792.html

 皇太子ご夫妻が福島県の被災地をお見舞いされる事が決まりました。福島県での被災地訪問は2度目となります。
 宮内庁によりますと皇太子ご夫妻は今月22日に、日帰りで福島県郡山市を訪問し、福島原発の事故による風評被害への対策研究施設で食品や工業製品の放射線量を測定する様子などを見る予定です。
 また、原発事故の影響で仮設住宅での生活を余儀なくされている被災者をお見舞いし、震災後の子育て支援に取り組む施設も訪問する予定です。
 皇太子ご夫妻は先月、2年ぶりに東北の被災地を訪れ、宮城県でも被災者をお見舞いされています。(13日19:39)
2013.9.1322:05
 宮内庁は13日、皇太子ご夫妻が今月22日、東日本大震災で被災した福島県を訪問されると発表した。ご夫妻の同県ご訪問は、大震災直後の平成23年7月以来2度目。被災地ご訪問は、今年8月20日の宮城県に続いて2カ月連続となる。
 同庁によると、ご夫妻は郡山市内の仮設住宅で、被災者とお話しになる食品などの放射性物質検査を行っている研究施設や、子育て支援施設を訪問、視察される。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130913/imp13091322060003-n1.htm
皇太子ご夫妻 福島県を訪問へ
9月13日20時5分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130913/k10014527281000.html

皇太子ご夫妻は東日本大震災の被災者を励ますため、今月22日、原発事故の影響が続く福島県を訪問されることになりました。
皇太子ご夫妻は先月、宮城県を訪れ、2年ぶりに被災地を訪問したのに続いて今月22日、原発周辺の町や村などから多くの人たちが避難している福島県郡山市を日帰りで訪ねられることになりました。
ご夫妻は新幹線で郡山市に入り、まず県の施設で知事から復興状況などについて説明を受けたあと県内で生産された工業製品などの放射線量を測定する様子を視察されます。
続いて福島第一原発のある双葉町の住民が避難している仮設住宅を訪れ、被災した人たちを励まされます。
ご夫妻は放射能の影響を心配せずに体を動かしてもらおうと、郡山市が子どもたちのために運営している屋内運動施設にも足を運び、夜には東京に戻られる予定です。
両陛下、葉山で静養
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013091300779

 天皇、皇后両陛下は13日夕、静養のため神奈川県葉山町の葉山御用邸に入られた。17日まで滞在する。(2013/09/13-18:34)
両陛下、葉山でご静養入り 紀子さま、眞子さま、悠仁さまも
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130913/imp13091320570001-n1.htm
2013.9.1320:55

天皇、皇后両陛下は13日、静養のため、神奈川県葉山町の葉山御用邸に入られた。17日にご帰京の予定。秋篠宮妃紀子さまと長女の眞子さま、長男の悠仁(ひさひと)さまも同日、葉山御用邸に入られた。
秋篠宮さまと次女、佳子さまも今後合流される
【皇室ウイークリー】(296)両陛下も東京五輪決定の瞬間をテレビでご覧に 久子さまのスピーチににじむ高円宮さまへの尊敬のお気持ち2013.9.1407:00(抜粋)

 アルゼンチン・ブエノスアイレスで開かれた国際オリンピック委員会(IOC)総会で8日早朝(日本時間)、2020年夏季五輪の東京開催が決まり、日本中が歓喜一色に染まった。天皇、皇后両陛下もお喜びになられ、皇室は五輪歓迎ムードとなった。
 「両陛下が大変、お喜びになられたと側近から聞いている」。東京開催決定から一夜明けた9日、宮内庁の山本信一郎次長は定例会見でこう明かした。当日、両陛下は午前5時ごろからテレビをつけて、IOC総会での開催地決定の瞬間をリアルタイムでご覧になったという。
 両陛下は、東京招致に多くの関係者が努力を重ねてきたこともご存じだった。13日、第68回国民体育大会の水泳競技観戦のため東京都江東区の東京辰巳国際水泳場を訪れた際、招致活動の先頭に立った東京都の猪瀬直樹知事の出迎えを受けると、陛下は「おめでとうございます」「よくがんばられましたね」とねぎらいの言葉をかけられた。
 五輪とともにパラリンピックが東京で開催されることにも、両陛下は感慨を深められているという。1964年の東京五輪の後には「第2回パラリンピック」と位置づけられている競技大会が東京で行われたが、宮内庁によると、その実現の陰には、両陛下の障害者スポーツ振興への強いお気持ちがあったという。
 今でこそ五輪とパラリンピックはセットで行われるのが当然のようになっているが、1960年代初めにはまだ定着していなかった。当時、皇太子妃でいらした皇后さまは、日本でもできないかと関係者から相談を受け、それを皇太子でいらした陛下に話された。スポーツや福祉関係者にも話され、お二人のお気持ちを知った関係者らが尽力したこともあり、開催が実現したという。

 東京五輪招致実現には、皇太子ご夫妻もお喜びになっている。宮内庁の小町恭士東宮大夫は13日の定例会見で「よい大会になることを願われていると思う」と話した。
 ところで、東京五輪が決まる直前のIOC総会では、東京のプレゼンテーションの冒頭、高円宮妃久子さまがフランス語と英語でスピーチされ、IOC関係者らから高い評価を受けた。
 招致活動には直接触れず、IOCが行った東日本大震災の被災地支援へのお礼を述べ、オリンピック精神をたたえられるスピーチだった。その内容からは、スポーツ振興に尽力しながら、平成14年に47歳で薨去(こうきょ)された高円宮さまへの尊敬のお気持ちも強く感じられた。
 「日本の皇族は常に積極的にスポーツを支援してきました。例えば、宮さまは熱心なスポーツマンでいらっしゃいました。そして、私は、宮さまが務めていらした9つのスポーツ団体の名誉総裁を引き継ぎました」
 スピーチの中で、久子さまはこんな風に述べられた。総会後、帰国した久子さまは10日、東京都文京区で行われた日本サッカー殿堂掲額式典に臨席された。その後のレセプションで、日本サッカー協会の川淵三郎最高顧問(76)から「東京五輪に大きな役割を果たされた」と紹介されると、穏やかな表情で会釈されていた。

 皇太子ご夫妻は12日、国際法の学会では高い権威のある万国国際法学会の代表者らと会い、日本で開かれた総会について話を聞かれた。皇太子妃雅子さまの父、小和田恒(ひさし)・国際司法裁判所判事(80)も代表者の一人だった。
 秋篠宮妃紀子さまは11日、47歳の誕生日を迎え、両陛下にあいさつするため、皇居・御所を訪問された。
女性自身(2013/10/01)
雅子さま、心に灯った希望の光−美智子さまに誓われた、おもてなしスピーチ
  ◆皇室、天皇、皇后、皇太子夫妻、東京五輪
久子さまの気品と滝クリのアピール力−祝「2020東京五輪」
  ◆高円宮久子妃、滝川クリステル、デーブ・スペクター
675名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/17(火)08:36:33.01ID:YPvzqHKz0
女性自身 2013.10.1号

・2020年、東京五輪開催が決定された。
五輪には各国の王族や元首がやってくる、最大のスポーツの祭典であると同時に最大の国際親善の場。
VIPの接遇、つまり“おもてなし”も皇族方の役目。
・'64年の東京五輪の際も、当時4歳の皇太子を男子マラソン観戦にお連れするなど
天皇皇后両陛下は多くの競技を観戦される一方で各国の王族と親交を深められる忙しい日々を送られた。
・'64年の東京五輪で天皇皇后両陛下が名誉総裁の昭和天皇を支えられたように、2020年には皇太子夫妻が天皇陛下を支えられることでしょう。(松崎氏)
・五輪における皇太子夫妻の役割は非常に重要。
長野五輪の際も開会式やレセプションへの出席、競技の観戦をされたが
来日されたルクセンブルク皇太子夫妻やノルウェーの皇太子を東宮御所でおもてなしされた。(元JOC国際業務部参事、現スポーツコンサルタント春日氏)
・五輪開催中には関係者夫人たちを晩餐会や演奏
会、小旅行に招待したりする「レディースプログラム」が開かれ、
これはスポーツ外交の場としては非常に重要。雅子妃には是非このプログラムも主催していただきたいと思っている。(春日氏)
・ある宮内庁関係者は、「体調が回復しているとよいが…」との懸念も。
・雅子妃と特に親交が深い久子さんの姿が雅子妃に良い刺激を与えたのではないか。
自分も語学力を生かして出来ることがあるのではないかという希望を持ったのではないか。(香山氏)
・雅子妃の適応障害の一因として公務にやりがいを感じられないというのもあるが、五輪は世界中が注目する国際親善の場であり、
雅子妃が夢見ていた“皇室外交”が叶えられる機会でもある。
その夢の舞台が雅子妃にとって回復への大きな意欲になるだろう。(香山氏)
・長野五輪は雅子妃にとって成功体験なので、五輪の開会式に出席している自分の姿をイメージするイメージトレーニング的なものを私が主治医なら取り入れる。(香山氏)
・2020年は皇太子がパラリンピックの名誉総裁を務めるという重要な仕事がある。
五輪同様大勢のVIPを接遇するし、レセプションなどで雅子妃がスピーチする機会もあるだろう。(松崎氏)
・東京五輪開催決定から3日後の9月11日は秋篠宮紀子さまのお誕生日だった。
秋篠宮邸では両陛下や皇太子一家も集まられて夕食会が開かれた
という。
夕食会では、来たる五輪やパラリンピックについて皆様が語り合われたそうです。(宮内庁関係者)

〆は東京五輪の際には天皇陛下は86歳、美智子さまは85歳。
雅子妃はお二人をお支えすることを心に誓われているに違いない―
サンデー毎日(2013/09/29)
「皇族」の語学力−ナンバーワンは雅子さま?
  ◆高円宮久子妃、IOC総会、小田部雄次・静岡福祉大学教授
678名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/17(火)08:39:59.51ID:KlfziKwy0
週刊女性 2013.10.1号

・皇太子夫妻が9/22に福島県訪問を検討中。
・9月下旬に福島県訪問が実現すれば岩手県訪問は10月下旬になる可能性が高まる。(東宮関係者)
・10月中旬に愛子さんの運動会、20日には美智子さまのお誕生日がある。
10月末から学習院初等科が試験休みとなり、皇太子一家は毎年この期間に静養するので、岩手県訪問の前まに秋の静養となるとまた“私事優先”の批判を招きかねない。
10月終わりごろの岩手県訪問がイイタイミングかもしれない。(前出、関係者)
・雅子妃はこの12月に50歳の誕生日を迎えるし、静養も10年を迎える。
それまでの間にお見舞いなど責務を全うしたいと考えると思う。(渡辺氏)
・今回の東京五輪開催決定の際の久子さんのスピーチに雅子妃の姿を重ね合わせてしまった。
雅子妃は外務省出身で仏語英語に堪能で国際親善を目指して皇室に嫁いだから。(渡辺氏)
・英語を熱心に学んでいる愛子さんも東京五輪が決まり、喜んだと思う。
7年後は18歳で公務の手伝いをしている年齢。
勉強してきた英語で秋篠宮家や高円宮家の皇族方と海外からのお客様を接遇することになると思う。
そんな話題で前向きな気持ちになった雅子妃が9月末に福島県訪問をするなら岩手は10月と続くことになるかもしれない。(渡辺氏)
10月31日に学習院大学で伊勢神宮に関する講演会があるが、大学側は皇太子夫妻に臨席を申し込んだそうなのに公務があるとの理由で断りがあったそうだ
毎年この事業は皇太子の地方公務が入ることもあるが、あるいはその前後に岩手県訪問を検討しているかも。(ある皇室関係者)
〆は、雅子妃の被災地を思う気持ちはこの秋実を結ぶのだろうか―
新着レス2013/09/17(火)08:44
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1380157317792.jpg
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1380157375811.jpg
週刊新潮(2013/09/26)
おじいちゃんと遊んだ日−悠仁さまは天皇陛下と磯遊びを楽しまれた
  ◆悠仁親王、天皇、秋篠宮家、葉山御用邸、宮内庁
煩悩の犬/後進に道を譲らない雅子妃の父「小和田恒」判事に噴き上がる悪評
  ◆国際司法裁判所(ICJ)判事・小和田恒、雅子妃、外務省
268名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/18(水)08:49:13.79ID:Avx6wG4r0
新潮ちょっとだけレポ

小和田氏は「名誉欲」というフレーズでくくられる。

橋本氏「小和田氏が国際官僚のポストに拘泥するのはその地位に伴う周囲からの尊敬の念を
容易に捨て去る事が出来ないからではないか」

ハハハハハ〜w
278名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/18(水)08:56:27.79ID:Avx6wG4r0
新潮
「ICJの裁判官の候補者になるには政府が任命する国別裁判官団によって指名する必要がある(外務省)」
再任にあたり候補者に選出された際の国別裁判官団は4名。が、当の小和田氏がメンバーだった。
お手盛りの極みであった。

だ、そうです。外務省は何も言えないようですね。
659:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/18(水)09:02:05ID:SC1Dnz4U
週刊新潮9月26日号。
応援買いして頂きたいので簡単レポ。
小和田恒氏は81才。去年再任され任期まで努めると88才。
外務省筋からも後任人事がつかえていると悪評プンプン。
そもそも恒は駐米大使になりたかったが政治的に難しいので国連大使に。
定年63才という不文律を3年超えて務め続けたが本人的には不完全燃焼。
そのバーターが国際司法裁判所判事だった。
諫言する者がいないので批判が耳に届かない。
竹島問題などが取り上げられる可能性がある時期に皇室関係者が判事をやっているのは国益を損なう、と。

よい記事ですが、不満があるとしたら外務省報道課のコメントとして恒が一流の国際法学者、としているところ。
論文紛失wで博士号ないのにね微笑
あと、国連大使時代の悪行ー馬鹿高い公邸購入、ワインその他、礼子を押し込んだ、その他にも触れてないのが残念、というか、今後も頑張って書いて下さい。
週刊文春(2013/09/26)
菅長官vs宮内庁、バトルは続く−「皇室政治利用」議論の決着は?
  ◆皇室、高円宮妃、宮内庁、風岡典之長官、IOC総会
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/09/26)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/ついに公表された「東宮医師団の見解」
  ◆ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、東宮御所
649:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/18(水)08:09:26ID:j124A30s
今週の「ザ・プリンセス雅子妃物語」レポ。
東宮大夫の定例会見がこれまでの東宮御所から宮内庁庁舎に場所を移したのは雅子妃が静養に入られてからの事。
理由は「東宮御所に記者がハイヤーで横付けし、出入りすると騒々しい。妃殿下の治療環境に良くない」
「東宮粗所の静謐を保ちたい」ことから。
宮内記者がその後、会見場所を「東宮御所に戻して欲しい」と要望しても2013年現在もいまだに実現されていない。
東宮職「妃殿下は療養中の身であることから理解して頂きたい」
「東宮大夫に取材するのはアポイントメントを取って行かなくてはならないので、東宮職と接触する機会も減り、東宮家の情報が取りにくくなっていた(宮内記者)」
現在会見が行われている宮内庁記者会見室は約十畳。テーブルが中央に置かれ、その周りにソファー。奥には古めかしい麻雀卓。
あと、ホワイトボードがあるだけの実に殺風景な部屋。東宮大夫記者会見は週一回。
東宮大夫と東宮侍従の二人が皇太子ご一家の動静を発表。
その日、2005年7月29日、会見が予定通り開かれた。出席するのは宮内記者の約20名。
雅子妃が1年8ヶ月ぶりに地方公務として愛知万博をご訪問出来た事の経緯を語った。「皇太子ご夫妻は妃殿下の体調を考えて訪問直前まで9月に延期するかどうか迷ったが、国民の期待を考えて、訪問をお決めになった」

650:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/18(水)08:10:29ID:j124A30s
愛知万博で雅子妃は顔色はすぐれず、パビリオンの移動の合間には横になっておられた。雅子妃はそのときを振り返って「途中、その日の行事がもう難しいと思う事もありました。」しかし公務を最後までつとめる事が出来たことに対しては「大きなジャンプと言えると思います。殿下に励まして頂き、務めを果たせました。良い機会になり結果として励みになりました」と達成感を示されたのであった。林田大夫が妃殿下の感想を発表した理由はこうだった。「両殿下の努力の実情が理解されずに、批判的な記事ばかり出たりしたら妃殿下の体調にさしさわりがあるため」
問題の“批判的記事”とは。〈雅子様「カメラ恐怖症」と「電池切れ症候群」愛知万博ご訪問なぜか“チョー不機嫌の理由”〉(週刊文春)
〈どこも書かない1年8ヶ月ぶり地方ご公務舞台裏 雅子様と皇室番・冷たい関係凍る東京駅 深まる懸念〉(女性セブン)
と思われる。雅子妃のご病気に理解のない記事であった。林田大夫は珍しく雅子妃のお気持ちや置かれた状況を明らかにした。
とう痛食と主治医の連携が初めて見えてきた会見であった。「林田大夫は愛知万博の際に雅子妃にご負担をおかけした事を申し訳なく思っていた。そのため顔色が悪かった事を不機嫌と取られてしまう事を放っておくわけにはいかなかったのでは」(元東宮職)

651:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/18(水)08:11:10ID:j124A30s
帰京されてからの雅子妃は疲れが出て寝込まれてしまっていたが、日によって回復されお元気なときもあり、周囲から誤解を生む原因になった。
そんな中、8月6日に聖路加国際病院の小児病棟の夏祭りにご参加。子供達に優しく声をかけられた。「輪ゴムの射的を一つもらってもいいですか」と感心されていた。ご療養前の雅子妃は養護施設の子供達と会われた時、その姿が自分の姿と重なり、涙が止まらなかった事があった。
それから2年、子供達と笑顔で接する事ができ、確かな回復の傾向が見られた。このように公務のテーマに繋がる私的外出も取り入れるようになった。
その年の夏の那須御用邸の静養の際は、御用邸に到着すると毎年出入り業者や消防団が並んでお迎えするのだが、雅子妃のご体調を鑑みて中止となった。「これは勤労奉仕団や待機するマスコミ各社の対応と同じ。雅子妃は一度に多くの人たちから見られると緊張して御気分が悪くなるため」(宮内記者)
御用邸から近いステンドグラス美術館に。途中パイプオルガンがあり、雅子妃が3歳の愛子さまと座って弾かれていた所、皇太子殿下が後ろから手を伸ばされて、三人で連弾をされたという(ほぼ原文ママ)。3日後にはリゾートホテルでお食事やテニス、花火を見て過ごされた。
だがその日は終戦記念日であった。昼間にお慎みはされていても、一日中静かに過ごされてはいなかった事からまた批判的な記事が出た。
〈雅子さま愛子様と夏休み満喫でまたも批判の声〉(週刊文春)
「花火は食事をしていたところたまたま窓から見えたというだけ。皇太子ご一家のあら探しをしているだけようなもの。実際には過去にもこうした日に、一日中蟄居されている訳ではない。黙祷を捧げるなどされる一方で他の皇族方も、
小さい頃はテニスをなさる事もあったようだ。終戦記念日や原爆記念日、沖縄異例の日などへの思いは陛下から皇太子に受け継がれており、なんら懸念する事はない。ただ皇太子夫妻に批判的な目がこうした揚げ足取りをもくろんでいた。東宮職はマスコミにもっと配慮するべきではなかったのではないか」(宮内記者←……?)

652:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/18(水)08:11:45ID:j124A30s
9月6日、東宮侍従長に警視庁副総監の末綱氏が就任。この時期、雅子妃は、ご関心の高いテーマに繋がる私的外出が増えて行く。
9月17日、都内のホテルで「動物との暮らしを考えるフォーラム」にお一人で飛び入り参加。他の参加者と同じように“挙手”され周囲を驚かせる。
10月15日、「地球環境行動会議」主催の国際会議の開会式に出席。翌日には私的外出として同じ国際会議にご出席。
そして地球寛容問題についての討論を熱心に聴講し、メモを取られていた。出来る事から少しずつ自信を取り戻して行く事が大切な時期だった。
8日後、国連大学で開かれた国連難民高等弁務官のアントニオ・グテーレス氏の講演を聴講。「出来る事をひとつひとつ成し遂げたいというお気持ち。
それは愛子様の子育てに置いても同じようなお考えでした」(元女官)
この頃、女帝問題を論議してきた有識者会議が女性・女系天皇を容認する結論をまとめた。実現すれば秋篠宮殿下に変わって愛子様が皇太子に次ぐ
皇位継承者となる。皇太子ご夫妻のお気持ちは伺い知れなかったが、愛子さまの教育には一般の子供とふれあえる環境を重要視されていたようであった。
雅子妃は主治医の指導に従った。私的外出から公務へと自然に体調を回復されていかれた。この時期、紀宮清子内親王殿下のご結婚が近づいていた。
10月8日、天皇ご一家は葉山御用邸でご静養。皇太子ご一家もその翌日に合流。3年ぶりの団らん。
11月15日、帝国ホテルで紀宮さまと黒田慶樹さんの結婚式が執り行われた。雅子妃の体調はすぐれず、披露宴が始まる前も途中で休まれていた
お召しものは和服の負担が大きいという事からえんじ色のドレス姿(原文ママ)であった。宮内庁はお一人だけの洋装姿に違和感を隠しきれなかった。
宴卓には陛下の隣に雅子妃。皇后陛下の隣は皇太子殿下であった。「この時陛下と雅子妃はひとことだけ会話された。その後はお話しにならなかった。
妃殿下が何度か話しかけようとすると陛下が皇后陛下に話しかけるなどタイミングが合わなかった。雅子妃のご表情は硬く凍り付いたようだった」(テレビ記者)

653:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/18(水)08:13:12ID:j124A30s
披露宴終了後天皇ご一家だけの会が開かれたのだが雅子妃はご欠席された。
12月9日、宮内庁報道室では会見の席で羽毛田長官が不快感を押さえきれずにいた。
雅子妃42才の誕生日にあわせて発表される雅子妃のご感想と「東宮職医師団の見解」文書を数日前に確認していたのだがそのうちの見解文の内容があまりに詳細すぎるのではないかと思っていたという。
文書での公表は印象が強くなると、宮内庁幹部達は消極的に。
「皇太子ご夫妻が『見解』の発表を強く希望されたと思い込み、“人格否定発言”の騒動が再燃するのをおそれた」(宮内庁関係者)
羽毛田長官は見解が東宮から発表される前日にわざわざ会見でこう述べた。
「実は私も皇室医務主管も妃殿下にお目にかかっておりません。私どもが回復に尽力出来る状態になればいいと思いっています」
羽毛田長官はこれまでの公の会見で皇太子ご夫妻に注文をつけてきた。今回はさらに強い調子に。
宮内記者達はここまで長官を苛立たせる「見解」の中身に注目。
翌日記者達はまず配られた雅子妃の「ご感想」に目を通す。
<国民の皆様から様々な形で温かいお気持ちを寄せて頂いています事も私にとりましては大きな支えとなっており大変有り難く存じております。私自身もお医者様をはじめ、周りの方々からのお力添えを頂きながら少しずつ公務に復帰していけますよう心身の回復に努めていきたいと存じます>
問題の「見解」は想像以上にボリュームのあるものだった。見解は雅子妃の適応障害の原因について「環境面のストレス」とした。そしてそのストレスは慢性定期に存在するため治療を難しくしている事。本格的な御公務復帰にはまだ時間が必要。
しかし治療のために私的外出や運動など、私的な楽しみも必要。最後はライフワークとなる仕事や研究を持ち、それを公務に生かす事が回復に重要であることとした。
会見室には静かな緊張感が走った。「宮内庁の幹部達が苛立っていたのは、雅子妃のご病気の原因を『環境面のストレス』と断定したからではなかったか」(宮内記者)
環境が原因。それは皇室の在り方自体を批判する事に繋がるのかと記者達は考えていた。
あと、文春は糞だけど、新潮のジジンの記事は良かったと思いました。(応援買いしました。)誤字あったら、ごめんなさい。
読み返す気力が無くなってしまいました。

654:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/18(水)08:16:50ID:j124A30s
あっ、すみません。最後の2行は私的な愚痴です
653で今週のレポ終わりです。いつも長くてごめんなさい。
詳細は本文をあたってください。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130914-OYT1T00721.htm?from=blist
国際法の役割を議論、万国国際法学会の総会閉幕

 世界の国際法学者が一堂に会した万国国際法学会(本部・ベルギー)の東京総会は14日、京都市内の京都大で最終会合を開き、閉幕した。
 開催中は人道危機や大規模災害、金融秩序など、世界共通の課題における国際法の役割を話し合ったほか、国際投資をめぐる争いの仲裁に関する決議を採択した。
 1873年の発足以来初のアジア開催となったもので、8日から主に都内の早稲田大で議論を行っていた
(2013年9月14日18時03分読売新聞)
国家主権との調和探る−小和田恒 万国国際法学会会長
2013/9/5付
http://www.nikkei.com/article/DGKDZO59291860U3A900C1KE8000/

<ポイント>
○国際秩序は主権独立・内政不干渉を前提
○現実の国際社会の変動で大きな課題に直面
○万国国際法学会の東京総会で活発な討論を

 来たる9月7日から14日まで、万国国際法学会(IDI)の総会が東京で開催される。IDIは140年前(1873年)に創設された国際法分野で最も権威ある国際学会である。「正義と平和」に基づく国際秩序の実現をモットーに、国際公法・国際私法の両分野での研究・討議を通じて今日の…
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_000036.html
「万国国際法学会(IDI)総会日本大会」歓迎レセプションの開催
平成25年9月9日

1 本9日,松山政司外務副大臣は,万国国際法学会(IDI)総会がアジアで初めて我が国で開催された機会に,外務省飯倉別館においてIDI会員等を招いた歓迎レセプションを開催しました。(以下略)
皇太子ご夫妻、説明受ける=福島訪問で田中委員長から
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013092000798

 皇太子ご夫妻は20日午後、お住まいの東宮御所で原子力規制委員会の田中俊一委員長と面会し、東京電力福島第1原発の汚染水問題や除染について約1時間説明を受けられた。ご夫妻が田中委員長から説明を聞くのは初めて。
 宮内庁東宮職によると、ご夫妻は被災地訪問のため22日に日帰りで福島県郡山市を訪れる予定で、出発前に説明を聞きたいとの希望があったという。(2013/09/20-19:17)
【皇室ウイークリー】(297)両陛下、静養中も各地の台風被害をご心配に 介護施設では105歳女性とお話「お元気で、よいですねえ」2013.9.2107:00(抜粋)

 天皇、皇后両陛下は17日、静養先の葉山御用邸(神奈川県葉山町)から帰京された。13日から静養に入られていた両陛下。16日には台風18号が本州に上陸したため、各地での被害を心配されているご様子だったという。
 両陛下は、地元の神奈川県警が十分に災害対応に当たれるように配慮して、私的な外出を取りやめ、ほとんどの時間を御用邸内でお過ごしになったという。御用邸には秋篠宮ご一家も訪問された。(略)

 東日本大震災で被災し、原発事故の影響に苦しむ福島県を22日に訪問する予定の皇太子ご夫妻は20日、お住まいの東宮御所で、原子力規制委員会の田中俊一委員長から進講をお受けになった。
140名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/21(土)17:39:44.18ID:3fhgNSq40
週刊朝日2013年10月4日号
初公開 皇室と御用達ブランドの内幕
美智子さま紀子さま流vs雅子さま久子さま派の真相

・セブンに愛子さまグッチ使用記事が掲載された
 「値段は極めて高額とは言えず、大変なぜいたくとは言えない。ただ愛子さまはまだ子ども。
両陛下が元が税金であることを気にかけ、国産品を身につけてきたことと比較すると目を見張る『事件』」宮内庁関係者
・過去の写真などから調べると、女性皇族には国内ブランド愛用派と海外ブランド愛用派の2つの「派閥」があるようだ

・皇后陛下と紀子さまは国内ブランド派
・御用達ブランドは基本的に取材に応じず。取材を受けて皇居から注意を受けた店も
・「皇后陛下は銀座かねまつ、紀子さまは銀座ヨシノヤ」元宮内庁記者
・一方海外派は雅子さま
・シャネル、ジバンシー、フェラガモなどのバッグを公務や静養でお持ち
・雅子妃のように積極的に海外ブランドを取り入れている久子さま、ユニセフ勤務の長女承子さまもルイヴィトンなどの真新しいバッグを次々披露

142名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/21(土)17:42:41.48ID:3fhgNSq40
・雅子妃と久子妃、2人には多くの共通点がある(身内に外交官、海外育ち、留学など)
・2人は公務も両陛下のお考えとは一線を画している
・「雅子妃は祭祀や御養蚕に熱心ではない。祭祀が『適応障害』の原因のひとつだろう
」宮内庁記者
・「久子妃のIOCスピーチは絶賛されたが、宮内庁長官の発言(皇室の政治利用危惧)は両陛下のお気持ちを受けてのもの
 美智子さまと久子妃はあまりしっくりいっていない印象。両陛下と溝がある雅子妃に共感しているのが久子妃」宮内庁関係者
・朝日ではネットで皇族のファッションについてアンケートをとった
・皇族にはできれば国産の優れた品を身につけて欲しいが58%でトップ回答
・子供に高級ブランド品は不要が72%
・アンケでは英国のキャサリン妃の庶民派ファッションが支持されている(7割)
・佳子さまのスニーカーは日本と英国ブランドのコラボ商品

143名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/21(土)17:45:39.15ID:3fhgNSq40
・天皇家が利用されるホテルの条件
・透明ビニール傘を両陛下が使われる理由
・天皇陛下が運転するグレーのインテグラ 雅子さまhsカローラU乗り上げ救出も
  陛下以外に自分で運転する皇族は雅子妃
  一人でカローラUに乗り、
赤坂御用地内の未舗装道を走って乗り上げ、皇宮警察に救出されたことも
  秋篠宮の学生時代の愛車は黄色いビートル

・秋篠宮さま、悠仁さまご愛用 旭出学園のおもちゃ(この項のみライター・庄村敦子)
・旭出学園の創立者で園長の故三木安正氏が昭和42年に現両陛下(当時東宮両殿下)にご進講際、連結汽車のおもちゃを献上
・秋篠宮2歳の誕生日、旭出学園の連結汽車のおもちゃで遊ぶ写真がある
・悠仁殿下ご誕生の際、皇后陛下から「まだ連結汽車のおもちゃを作っていますか」とお問い合わせが。学園側が献上した

8ページ。本誌:三橋麻子記者
だいぶ省いたので本誌をご覧ください
おもちゃ話のみ別のライターさんが書いたようです

164名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/21(土)18:02:40.46ID:3fhgNSq40
ちなみにカローラ乗り上げはいつ頃の話か不明です
結婚後も運転→カローラ乗り上げ→軽井沢の実家別荘での静養でもBMW運転、という書き方でした

ちなみに今は東宮家(アルフォード)・秋篠宮家(デリカ)ともにミニバンで運転は職員とのこと
485名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/22(日)10:28:53.84ID:a38XcmRu0
AERAレポ
なぜ紀子さまバッシング-皇位継承第三位の重圧と分家ゆえの気苦労
病気療養が続く雅子さまに代わり、紀子さまの存在感が増している。それに伴い厳しい記事も。
宮家でありながら皇位継承者の養育を担う、そのプレッシャーと苦労が「紀子さまスマイル」を奪っているのか。
編集部 金城珠代(3ページ)

記事の内容はタイトルがすべてという感じです
ちょうどここで話題になっていたスピーチコンテストでの紀子様への周囲の好意的なまなざし
(取材は例年の2倍以上、警備は3倍だったそうです)
しかしここ1,2年紀子様の様子に若干ピリピリしたものがある
悠仁様がお生まれになったころからは普段はあの笑顔がなくなった
佳子さまがプライベートで予定より遅い時間に戻られた時には紀子様は佳子様とほとんど話をされなかった
秋篠宮家を担当する職員は数は少ないが優秀な職員が配置されているがピリピリとした雰囲気に
紀子様と接することを気後れすることも(このへん複数の「宮内庁関係者談)

「氷の微笑」「通訳事件」「悠仁様お誕生日コメントで宮内庁記者たちが大怒号」の記事の紹介
週刊誌の「雅子さまと紀子さまのどちらが皇后にふさわしいか」というアンケートでは紀子様支持が62%にのぼったので
(記事は)その期待の裏返しかもしれない
ふだんの秋篠宮両殿下はとてもお忙しい
紀子様の地方公務では1年で13回、悠仁様がご一緒でない時は日帰りや1泊2日で戻られる
両陛下と一緒に過ごされることも多い
皇后陛下のお話の中に「紀子ちゃんはね」とよく登場する
また悠仁様は礼儀正しく天真爛漫なので記者にとても人気がある

東宮家と比較した秋篠宮家の職員の体制、待遇の違い
また宮内庁長官や東宮大夫が記者会見を開く天皇皇后両陛下や東宮家と違い、宮家は自分で考えて報道陣に対応しなければならない
「分家」ゆえの気苦労も絶えない
紀子様は東宮家にご遠慮があって目立った動きがなかなかできない
悠仁様の帝王学も表立ってはなかなか授けられない
いろいろな重圧が紀子様の両肩にのしかかっているのではないか
〆は「皇位継承と公務の主力を担う宮家へのサポート体制の弱さが結果として、紀子さまバッシングを招いているともいえそうだ」

330名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/25(水)03:56:43.13ID:nV1Ab3ME0
AERA最新号、2013年9月30日増大号
<なぜいま紀子さまバッシング
「皇位継承3位」母の苦悩/ピリピリ1年前から、分家ゆえの気苦労>

読んだ。一ヶ所だけレポ。
・皇族方に仕える国家公務員の「特別職」の職員は、
両陛下が20人、東宮職が15人、秋篠宮家は2人。宮務官と侍女長だけ。
(↑自分注:あくまで「特別職」ね。一般職を含めたら東宮は約50人・秋篠宮家は約15人だったはず)

ショックだったのは
・三笠宮家には宮務官・侍女長が「それぞれ2人ずつ」いる
と書いてあった事。
たぶん元々の三笠宮家(三笠宮様・百合子様)と、ェ仁親王家(トモさん、信子様)に
付いていた宮務官と侍女長が、両家が合併した後もリストラされず残っているということになんだろうけど。

申し訳ないけど、ご公務の少ない三笠宮家に2人ずつ配置する余裕があるなら
秋篠宮家にも2人ずつに増員して欲しいし、予算がないなら三笠宮家から秋篠宮家へ
異動させて欲しい。宮内庁の人事担当者は何やってるの。
女性自身(2013/10/08)
雅子さま、トラウマ振り切って決意した「美智子さま流ご公務」との訣別!
  ◆雅子妃、郡山市、ペップキッズこおりやま、福島第一原発事故
953名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/09/24(火)08:21:57ID:ENdiIDgg
女性自身のたった一週間の変貌

先週は、
雅子さま、美智子様に誓われたナンタラカンタラ
今週は、
雅子さま、脱美智子様流ナンタラカンタラ

週刊朝日のブランド品対決による代理戦争もどきといい、オクの対立はもう表に出して決着すべきタイミングかね。

あー、それからジジンの万国国際法学会との接見は、学会からの申し出に答えたもの、だそうです。
814名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/24(火)09:00:50.27ID:CNWwvge60
自身チラ見しました
美智子さま流をやめる決意をしたので気持ちが楽になって被災地訪問もできたとかなんとか
子供たちに心を寄せていきたいらしいが、それはずっと皇后陛下がしてきたことだと思うのですがね
岩手訪問も検討中とのこと
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★71
317名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/09/24(火)13:40:16.78ID:dHfGn7z5
>>314
ざっくりレポ

・今回の福島に続いて、11月上〜中旬の予定で岩手慰問を調整中。子供施設を希望している。
・雅子妃は「皇后陛下のようにならなければいけないのだろうか」という思いがやがてトラウマに。
・両陛下は期待しているのではないか。
***
318名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/09/24(火)14:22:21.37ID:RZ5V0DeT
>>317
自分も読んだ
美智子皇后とはちがった形で、国民に尽くしたいみたいなこと
書いてあったよね。

OECD出席や今回福島県の子供施設訪問のこともそういう意味ってなことで
57名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/24(火)14:57:20.91ID:ViVU41lT0
>>50
記事チラ見だけど「私は皇后陛下とは違う形でお役目を果たしたい」とのたまってるらしいよ
要するに皇后陛下のお心を継いでもやりがいがないってことなんだろうね
アテクシは得意分野の(自称)海外担当、あとのことは秋篠宮家とその他の宮家でってことだね
2013年9月23日
http://www.asahi.com/area/fukushima/articles/TKY201309220206.html
皇太子ご夫妻、避難生活をねぎらう 福島・郡山

仮設住宅を訪れ、被災者にあいさつする皇太子さまと雅子さま=22日午後3時24分、福島県郡山市、関田航撮影

 皇太子ご夫妻は22日、郡山市内の仮設住宅を訪れ、東京電力福島第一原発事故で避難生活をしている住民を励ました。震災後、皇太子ご夫妻が県内を訪れるのは、2011年7月以来2度目。
 訪問したのは、47戸に双葉町の約85人が暮らす仮設住宅で、伊沢史朗町長や住民ら約50人が出迎えた。ご夫妻は、40分ほどかけて一人ひとりに言葉をかけた。
 高橋キヱ子さん(81)は、皇太子さまから「お疲れではないですか」と声をかけられ、隣に座る夫の政良さん(81)が避難生活でやせてしまったことを伝えたという。高橋さんは「ご夫妻から『お体にお気をつけて』といたわっていただいて、元気づけられた。いつもは笑わないお父さんもニコニコしていて、うれしかった」と喜んだ。
 仮設住宅自治会長の大谷英明さん(65)は、雅子さまから「自治会をまとめるのは大変でしょうが頑張ってください」とねぎらわれたという。
皇太子ご夫妻 復興視察のため福島訪問
<2013年9月23日1:32>
http://news24.jp/articles/2013/09/23/07236770.html 

 皇太子さまと雅子さまは22日、被災地復興状況の視察のため日帰りで福島県を訪問された。
 22日午後、郡山市に到着した皇太子ご夫妻は、市内の研究機関で加工食品などの放射性物質を測定する様子などを視察された。
 その後、原発事故の影響で避難中の双葉町の住民が暮らす仮設住宅を訪問された。雅子さまは避難生活で健康を崩したという男性に「おつらいでしょうけど頑張ってください」と励まされていた。
 さらにご夫妻は福島の子どもたちが安心して遊べるように作られた屋内の遊び場施設を視察し、利用者の親子連れに「よく来られるのですか」などと声を掛けられた。
 施設を利用する子供(Q:話しかけられてどうでした?)「どきどきした」
 施設を利用する母親「すごく気さくというか、身近な感じでお声がけいただいたので、皇室の人が身近に感じられました」
 ここではトランポリンのようにはねて遊ぶ遊具にご夫妻が親子連れに交じって飛び入りで参加される場面もあり、雅子さまは「いい運動になりました」と笑顔で述べられていた。
2013年09月22日
皇太子ご夫妻、福島へ 2カ月連続の被災地訪問
http://www.iwate-np.co.jp/newspack/cgi-bin/newspack_c.cgi?c_national_l+CO2013092201001238_1

 皇太子ご夫妻は22日午前、東日本大震災の被災地お見舞いのため、東北新幹線で福島県郡山市に日帰りで出掛けられた。同県訪問は2011年7月以来、約2年ぶり。今年8月には日帰りで宮城県を訪れており、2カ月連続の被災地訪問となる。
 ご夫妻は午後に現地入りし、県が風評被害防止に向けて食品に含まれる放射性物質の量などを測定している施設「ハイテクプラザ」を視察。続いて喜久田町早稲原応急仮設住宅や、子育て支援施設「ペップキッズこおりやま」を訪ね、被災者に励ましの声を掛ける。
皇太子ご夫妻が福島訪問原発事故の避難住民を激励
http://www.fukuishimbun.co.jp/nationalnews/CO/national/752935.html
(2013年9月22日午後7時06分)

 皇太子ご夫妻は22日、東日本大震災の被災地お見舞いのため、東北新幹線で福島県郡山市を日帰りで訪問された。8月の宮城県に続き、2カ月連続の被災地訪問。福島県を訪れたのは約2年ぶり。
 福島原発事故に伴い、同県双葉町から避難した住民約80人が暮らす喜久田町早稲原応急仮設住宅では、出迎えた約50人にご夫妻が声を掛けて回った。
 夫を亡くして3カ月余りという堀川キサさん(76)に、皇太子さまは「悲しみはいかばかりでしょうね」と心境をおもんぱかった。「これから長いけど頑張ります」と話す新田絹枝さん(78)に、雅子さまは「お体を大事になさってください」と気遣った。
http://www.ytv.co.jp/press/society/TI20120691.html
皇太子ご夫妻、日帰りで福島県を訪問

 皇太子さまと雅子さまは22日、日帰りで福島県を訪問された。
 22日午後、郡山市に到着した皇太子さまと雅子さまは、市内の研究機関で、加工食品などの放射性物質を測定している様子などを視察された。
 その後、原発事故の影響で避難している双葉町の住民が暮らす仮設住宅を訪問された両殿下は、出迎えた人たちに声をかけられた。また、避難生活で健康を崩したという男性に、雅子さまが「おつらいでしょうけど頑張ってください」と励まされる場面もあった。(09/2219:29)
皇太子ご夫妻、2年ぶりに福島県の被災地を訪問
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2016248.html

 皇太子ご夫妻が2年ぶりに福島県の被災地を訪問し、原発事故の影響で苦労を強いられている被災者を励まされました。
 皇太子ご夫妻は22日午後、新幹線で郡山駅に到着し、多くの県民から歓迎を受けられたあと、福島県の研究施設を訪問して原発事故による風評被害への対策を視察されました。
 福島県内で生産された水道管のバルブの放射線量を計測する様子を真剣な表情でご覧になりましたが、こちらの施設では、県内のメーカーからこうした商品検査を無料で受け付け、消費者の不安を払拭しているということです。
 続いて、皇太子ご夫妻は、原発事故で帰還困難区域などになっている双葉町の町民たちが避難している仮設住宅をお見舞いになりました。
 「今までつらいことばかりだったけど、(皇太子ご夫妻に会えて)今日は本当に良かったです」(被災者)
 「ありがたくて涙が出た」(被災者)
 「『体に気をつけて、これからも頑張ってください』と(声をかけられた)」(被災者)
 中には、避難先を9回にわたり転々とした人もいて、皇太子さまは「何回も場所を変えられて大変でしたね」「生活はいかがですか?今年は暑かったでしょう」などと気遣われました。雅子さまも、「お体を大切になさってください。おつらいでしょうけど頑張って下さい」などと声を掛けられ、涙ぐむ人もいました。(22日17:25)
http://news24.jp/nnn/news8655669.html
皇太子ご夫妻が来県

 皇太子ご夫妻が、被災者を見舞うため、郡山市においでになった。ご夫妻の来県は、震災以降、おととしの7月以来2度目。
 午後、新幹線で、JR郡山駅に到着された皇太子様と雅子様は、集まったたくさんの人たちに笑顔で応えられた。
 双葉町の住民が暮らす仮設住宅では「大変でしたね」「お大事にしてください」などと声をかけられた。また、屋内の遊び場「ペップキッズこおりやま」も視察され、元気な子どもたちの姿に、にこやかな笑顔を見せられた。
[9/2219:46福島中央テレビ]
http://news.tbs.co.jp/20130922/newseye/tbs_newseye2016259.html
皇太子ご夫妻、福島の子どものための屋内施設を視察

 皇太子ご夫妻が2年ぶりに福島県の被災地を訪問し、原発事故の影響で新しく開設された子供のための施設を視察されました。
 皇太子ご夫妻は22日、お見舞いのために郡山市の仮設住宅を訪れた後、子供が遊ぶための東北最大の屋内施設を視察されました。
 原発事故の影響を心配せずに子供たちが遊べる様にと、去年、開設されたもので、子供たちが広いスペースで体を動かせるようになっています。
 雅子さまは、砂場があるのを見てと驚いたり、母親たちに「こちらにはよく来るのですか?」などと質問されていました。
 「『いつもここを利用しますか?』と質問されました」(利用者)
 「(皇太子ご夫妻と会って)ドキドキしました」(女の子)
 また、皇太子ご夫妻は、エアーマットの遊具に乗り、子供たちと一緒に飛び跳ねて確認するなど、原発事故後の子ども対策の現場を熱心に見て回られました。(23日00:49)
皇太子ご夫妻、福島・郡山市の仮設住宅など訪問される
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00254385.html

かねてから、原発事故の風評被害や子どもたちの生活を案じられている皇太子ご夫妻は、福島・郡山市を日帰りで訪問された。
郡山市に到着した皇太子ご夫妻は、まず、風評被害防止のため、加工食品などの放射線測定や検査をする研究施設を視察された。
続いて、帰宅困難区域となっている双葉町の住民およそ80人が暮らす仮設住宅を訪れ、ご夫妻は、「避難は大変だったでしょう」、「こちらの生活はなれましたか」などと声をかけられていた。
その後訪れた子育て支援施設には、放射線を気にせずに体を動かすことができる屋内の遊び場があり、雅子さまは、子どもたちの様子を見ながら、保護者に生活ぶりなどを質問されていた。
そして、集まった人たちに交じって、実際に遊具を体験され「親子でやるというところもいいですね」と感想を述べられた。
子育て支援施設の利用者は「子どもに対して、すごく優しく声かけていただいたので、とてもありがく思っています」と話した。
(09/2300:16福島テレビ)
皇太子ご夫妻:2年ぶり福島訪問
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130923k0000m040018000c.html
毎日新聞 2013年09月22日 19時14分

 皇太子ご夫妻は22日、東日本大震災の被災者を見舞うため福島県郡山市を日帰りで訪れた。同県を訪れるのは2011年7月以来、約2年ぶり。今年8月にも宮城県を日帰りで訪問している。
 ご夫妻は約80人が生活する早稲原仮設住宅を慰問。皇太子さまは10月に誕生日を迎えるという佐藤菊さん(93)に「生活はいかがですか。今年は暑くて大変だったでしょ」と声をかけた。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00254367.html
皇太子ご夫妻、福島県を日帰りでご訪問 被災地訪問は2カ月連続

皇太子ご夫妻は22日、福島県を日帰りで訪問された。被災地へは2カ月連続、福島県へは、およそ2年ぶりのご訪問となる。
午後1時半ごろ、福島県のJR郡山駅前に姿を見せた皇太子ご夫妻は、集まった人たちに、手を振って応えられた。
皇太子ご夫妻は、日ごろから福島県の風評被害や、そこで暮らす子どもたちについて案じられ、その思いから、今回の福島訪問が実現した。
ご夫妻が、まず訪問されたのは、放射能の測定などを行う、郡山市内の研究機関だった。
この施設は、県内の企業などを対象に、加工食品や工業製品の放射能の測定・検査を実施し、風評被害防止に取り組んでいる。
水道管や、福島産の乾燥麺の検査の様子を視察したご夫妻は、食品の放射線数値などについて質問しながら、興味深くご覧になっていた。
続いて訪問されたのは、福島・双葉町からの避難者、およそ80人が入居する応急仮設住宅。
町長から、復興状況などについて話を聞いたあと、集まった人たちに、皇太子さまは「避難は大変だったでしょう」、雅子さまは「こちらの生活には慣れましたか」などと声をかけられていた。
応急仮設住宅の入居者は「姿を見てね、言葉をいただいたっていうだけでね、ありがたいです」と話した。
今回の被災地訪問は、8月20日の宮城県へのお見舞いに続き、2カ月連続で、福島訪問は、2011年7月以来、2年2カ月ぶりとなる。
(09/2217:54)
皇太子ご夫妻が福島・郡山市の仮設住宅を訪問(09/2217:39)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000012816.html

 皇太子ご夫妻は、東日本大震災の被災者を見舞うため、福島県郡山市の仮設住宅などを訪問されました。
 ご夫妻は22日午後2時ごろ、郡山市の研究施設を訪れ、県内で作られた工業製品やそばなどから放射線量を調べる作業を視察されました。作業は、風評被害を防ぐために震災直後から行われているもので、ご夫妻は、機械に表示されたセシウムなどの数値について担当者に細かく質問されていました。その後、ご夫妻は、近くの仮設住宅を訪問されました。この住宅には、町のほとんどが帰還困難区域に指定されている双葉町の高齢者ら80人余りが生活しています。ご夫妻は、「これまで何回も住む場所を変えられて大変でしたね。不自由なことも多いんじゃないですか」と一人ひとりに声をかけられていました。
皇太子ご夫妻、原発避難住民励まされる 2カ月連続で被災地ご訪問
2013.9.2221:42
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130922/imp13092221430001-n1.htm

 皇太子ご夫妻は22日、東日本大震災の被災地の福島県を訪問し、郡山市の仮設住宅で、原発事故で避難を続ける住民を励まされた。ご夫妻の同県ご訪問は平成23年7月以来。8月の宮城県に続き、2カ月連続の被災地ご訪問となった。
 ご夫妻は仮設住宅で、原発がある双葉町から避難中の住民らに声をお掛けに。雅子さまは、お年寄りに「おつらいことがございましたね」と話された。
 放射線の影響で、野外での遊び時間が制限される子供のために整備された大型屋内遊び場「ペップキッズこおりやま」もご視察。子供たちと交流し、大型エアクッションの遊具では、皇太子さまが「ちょっと中、入ってみよう」と提案され、ご夫妻で体験される場面もあった。雅子さまは子供と一緒に跳びはねながら「ジャンプ力がすごい!」と笑顔で声を掛けられていた
 これに先立ち、同市の県ハイテクプラザでは、風評被害対策で行われているソバの乾麺などの放射性物質検査も視察された。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/22/kiji/K20130922006668680.html
皇太子ご夫妻が福島訪問 原発事故の避難住民を激励

 皇太子ご夫妻は22日、東日本大震災の被災地お見舞いのため、東北新幹線で福島県郡山市を日帰りで訪問された。8月の宮城県に続き、2カ月連続の被災地訪問。福島県を訪れたのは約2年ぶり。
 東京電力福島第1原発事故に伴い、同県双葉町から避難した住民約80人が暮らす喜久田町早稲原応急仮設住宅では、出迎えた約50人にご夫妻が声を掛けて回った。
 夫を亡くして3カ月余りという堀川キサさん(76)に、皇太子さまは「悲しみはいかばかりでしょうね」と心境をおもんぱかった。「これから長いけど頑張ります」と話す新田絹枝さん(78)に、雅子さまは「お体を大事になさってください」と気遣った。途中で雨が激しくなり、雅子さまが住民らに近くの仮設テントに入るよう促す場面もあった
 引き続き、子育て支援施設「ペップキッズこおりやま」を訪れ、親子連れ約240人が遊具で遊ぶ様子を視察。ご夫妻も城の形をしたエアマットに乗り、子どもたちと一緒に跳びはねて笑顔を見せた
 原発事故による風評被害を防止するため、放射性物質の量などを測定する県の施設「ハイテクプラザ」も訪問。地元産の乾麺などを測定する様子を見ながら、皇太子さまは関係者に「頑張っておられますね」と声を掛けた。
[2013年9月22日18:30]
皇太子ご夫妻ご来県 親子に優しい笑顔
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201309230

皇太子ご夫妻は22日、東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の被災地視察のため来県した。
郡山市の子育て支援施設「ペップキッズこおりやま」、双葉町からの避難者が暮らす同市喜久田町の早稲原仮設住宅などを訪れ、県民を励まされた。
ご夫妻は佐藤雄平知事、品川萬里(まさと)郡山市長らとともに「ペップキッズこおりやま」を訪問した。
砂場や柔らかなボールで埋め尽くしたボールプールなどを備えた施設を見て回った。
木馬で遊ぶ幼児に「おいくつですか」「楽しそうですね」と声を掛け、優しい笑顔を向けられた。
皇太子さまは、母親と子どもが大きなエアマットを跳躍器具のように使っているのを見掛けると、「親子で一緒にやれるのはとてもいいですね」と述べた。
ご夫妻で周囲の子どもと一緒にエアマットでジャンプを体験された。
双葉町民が避難している仮設住宅では避難者の話に耳を傾けた。
腰をかがめて町民に声を掛け、「お体はいかがですか」「おつらいと思いますが、ご家族で頑張ってください」と長引く避難生活をいたわられた。
雨が激しく降り出すと雅子さまは「(テントの中に)入りましょう」と町民が雨に当たらないよう気遣った
同市の県ハイテクプラザにも足を運び、食品などに含まれる放射性物質の測定作業を視察された。
ご夫妻そろって本県を訪れるのは平成23年7月に郡山市で避難者を見舞われて以来、8度目。
震災後は東京都と埼玉県の避難所を訪れ、本県からの避難者を激励した。
2013年09月23日09時09分配信

2013年9月22日19:00JST更新
皇太子ご夫妻、福島を訪問=屋内の遊び場など視察
http://jp.wsj.com/article/JJ11788000171139494323716452593500950659001.html

 皇太子ご夫妻は22日、日帰りで福島県郡山市を訪問された。8月の宮城県に続く東日本大震災の被災地訪問で、ご夫妻が福島県を訪れたのは2011年7月以来。
 ご夫妻は、子どもが放射線を避けて運動するために造られた屋内遊び場「ペップキッズこおりやま」を視察。遊んでいる子どもたちに「何歳ですか」「おうちは近いの」と笑顔で声を掛けながら、砂場やアスレチックなどの遊具を見て回った。
 空気の入ったクッションの上で跳びはねる遊具では、お二人自ら中に入って親子と一緒にジャンプし、「大人にもいい運動になりますね」と楽しそうに話す場面もあった。
 これに先立ち訪問した県ハイテクプラザでは、水道管バルブの放射線量を測定する様子などを視察。東京電力福島第1原発事故の影響で双葉町から避難してきた人たちが住む仮設住宅も訪れ、「こちらの生活は慣れましたか」「おつらいでしょうけど頑張ってください」と一人一人に膝を折って声を掛け、励ました。 
皇太子ご夫妻避難住民励ます
9月22日19時0分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130922/k10014730261000.html

皇太子ご夫妻は、原発事故で多くの人たちの避難先となっている福島県郡山市を訪れ、避難生活を続ける人たちを励まされました。
先月の宮城県に続いて、22日、福島県郡山市を訪れた皇太子ご夫妻は、はじめに佐藤知事から復興状況などの説明を受けたあと、県内で作られた水道管バルブの放射線量を測定する様子を視察されました。
この施設では県内で生産された工業製品や加工食品の検査をしていて、ご夫妻は職員の説明に熱心に耳を傾けられていました。
続いてご夫妻は、福島第一原発のある双葉町から避難してきた80人余りの住民が暮らす仮設住宅を訪問されました。
双葉町は町のほとんどの地域が長期間にわたって帰ることができない区域に指定されていて、今もすべての住民が避難生活を続けています。
ご夫妻は、仮設住宅の敷地内に設けられたテントで、被災者一人一人に声をかけて回られました。
皇太子さまは、原発事故のあと9回引っ越しを繰り返したという女性に「何回も住む場所を変えられて大変でしたね。お体をお大事に」とことばをかけられていました。
雅子さまは、震災後、体の調子が悪くなったという70歳の男性に、「おつらいでしょうけど、頑張ってください」などと声をかけ励まされていました。
このあとご夫妻は、放射能の影響を心配せずに体を動かしてもらおうと、子どもたちのために運営されている屋内運動施設に足を運ばれました。
ご夫妻は、子どもたちがゴムボールのプールに飛び込んだりプラスチック製の積み木を積み上げたりして遊ぶ様子に目を細めて「よくできたね」などと話しかけ、エアマットを敷き詰めた遊具で一緒に飛び跳ねられる一幕もありました
皇太子ご夫妻は、22日夜、東京に戻られます。
皇太子ご夫妻、福島県をお見舞いで訪問
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130922-OYT1T00501.htm

ペップキッズこおりやまで、遊具などの施設を見学される皇太子ご夫妻(22日午後、福島県郡山市で)=代表撮影

 皇太子ご夫妻は22日、東日本大震災の被災地お見舞いのため、福島県を日帰りで訪問された。
 ご夫妻は、風評被害対策のため、同県産の食品などの放射線量を測定している郡山市の「県ハイテクプラザ」を視察後、同市内の仮設住宅を訪問。47戸の入居者のうち、多くが原発事故の影響で双葉町から避難してきた高齢者で、ご夫妻は、椅子に座って出迎えたお年寄りに約25分間、腰をかがめたまま声をかけられた
 皇太子さまは、仮設住宅で暮らす女性(93)に「生活はいかがですか。今年は暑かったでしょう」と声をかけて気遣われた。雅子さまは、震災後に夫を亡くした女性(76)が「耳が遠くて」と話すと、耳元にそっと顔を近づけ、「おつらいことがございましたね。お体をお大事に」と慰められた。女性はハンカチで目元をぬぐっていた。
 続いて訪れた郡山市内の大型屋内遊び場「ペップキッズこおりやま」では、ままごとやボールで遊ぶ子どもたちの様子を見て回られた。空気入りの大型マットで跳びはねて遊ぶ親子を見た皇太子さまが、「ちょっと中に入ってみよう」と雅子さまを誘い、お二人も一緒にジャンプして笑顔を見せられる場面もあった。
(2013年9月22日19時29分読売新聞)
皇太子ご夫妻、福島を訪問
2013/9/2220:22
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2201C_S3A920C1CR8000/

 皇太子ご夫妻は22日、東日本大震災の被災地訪問として福島県郡山市を日帰りで訪れ、福島第1原発事故に伴う双葉町からの避難者が暮らす仮設住宅では、出迎えた約50人に「大変でしょうけど、お体に気をつけてください」などと励まして回られた。
 視察先の子供向け屋内遊戯施設「ペップキッズこおりやま」ではエアマットで遊ぶ親子連れと一緒に跳びはね、笑顔を見せられる場面もあった。風評被害対策のため工業製品の放射線量などを測る県の機関「ハイテクプラザ」も視察された。
皇太子ご夫妻、福島・郡山を訪問 被災者をお見舞い
http://www.asahi.com/national/update/0922/TKY201309220098.html?ref=com_top6

JR郡山駅に到着した皇太子さまと雅子さま=22日午後、福島県郡山市、代表撮影
JR郡山駅の駅頭で集まった人たちに手を振る皇太子さまと雅子さま=22日午後1時20分、福島県郡山市、関田航撮影
福島県ハイテクプラザに到着した皇太子さまと雅子さま=22日午後1時50分、福島県郡山市、代表撮影
福島県ハイテクプラザで、水道用バルブ表面の放射線量測定を視察される皇太子さまと雅子さま。中央は袖岡賢所長=22日午後2時35分、福島県郡山市、代表撮影
仮設住宅を訪れ、被災者と話す皇太子さまと雅子さま=22日午後3時28分、福島県郡山市、関田航撮影
ペップキッズこおりやま」を訪れた皇太子ご夫妻=22日午後4時55分、福島県郡山市、代表撮影
JR郡山駅で福島県の佐藤雄平知事(左)の見送りを受ける皇太子ご夫妻=22日午後6時、福島県郡山市、代表撮影


 【中田絢子】皇太子ご夫妻は22日、東日本大震災の被災地の復興状況を視察するため、福島県郡山市を日帰りで訪れた。療養中の雅子さまにとっては、8月の宮城県訪問に続き、2カ月連続の地方公務となった。
 ご夫妻は、仮設住宅など市内3カ所を訪問。大型室内遊び場「ペップキッズこおりやま」では約240人の親子と交流した。ままごとをしていた伊東真奈美さん(32)と娘の陽羽(ひう)ちゃん(4)に、皇太子さまが「よく来られるのですか」、雅子さまが「おいしそうですね」と声をかけた。
 この施設は、東京電力福島第一原発事故後、外での活動が一時制限されていた子どもたちのために開所。ご夫妻が以前から福島の子どもたちを心配していたため、訪問が決まったという。施設関係者が、被災して心に傷を負った子どものケアについて、「楽しく遊ぶ経験が大事。遊べばおなかも減るし、夜も眠れるんです」と説明すると、雅子さまは「ああすごいですね」とうなずいていた。
 また、風評被害対策として加工食品や工業製品の放射能測定を行っている試験研究機関「福島県ハイテクプラザ」では、そばと水道管のバルブの検査を見学した。その後、双葉町民が避難生活を送る「郡山市喜久田町早稲原応急仮設住宅」を見舞い、住民に「おつらい思いをされましたね」「お体お気を付けて」などと声をかけた。
 ご夫妻は2011年6〜8月、宮城県など被災3県を訪問している。今回の福島再訪に先立ち、20日に東宮御所で、原子力規制委員会の田中俊一委員長から、除染や、原発からの汚染水問題について説明を受けたという。
皇太子ご夫妻、福島を訪問=屋内の遊び場など視察
http://etawill.com/dom/17958/

 皇太子ご夫妻は22日、日帰りで福島県郡山市を訪問された。8月の宮城県に続く東日本大震災の被災地訪問で、ご夫妻が福島県を訪れたのは2011年7月以来。
 ご夫妻は、子どもが放射線を避けて運動するために造られた屋内遊び場「ペップキッズこおりやま」を視察。遊んでいる子どもたちに「何歳ですか」「おうちは近いの」と笑顔で声を掛けながら、砂場やアスレチックなどの遊具を見て回った。
 空気の入ったクッションの上で跳びはねる遊具では、お二人自ら中に入って親子と一緒にジャンプし、「大人にもいい運動になりますね」と楽しそうに話す場面もあった。
 これに先立ち訪問した県ハイテクプラザでは、水道管バルブの放射線量を測定する様子などを視察。東京電力福島第1原発事故の影響で双葉町から避難してきた人たちが住む仮設住宅も訪れ、「こちらの生活は慣れましたか」「おつらいでしょうけど頑張ってください」と一人一人に膝を折って声を掛け、励ました。 
時事通信9月22日(日)18時59分配信
皇太子ご夫妻福島ご訪問 背景には被災地に心を寄せる深い思い
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00254435.html

皇太子さまと雅子さまは、3連休の中日の22日、たくさんの親子連れでにぎわう福島・郡山市の遊び場を訪問された。そこには、被災地のことを、いつも心にとめられている、ご夫妻の深い思いがあった。
子どもたちの元気な姿に、ほほ笑まれる雅子さま。
ご夫妻が、以前からこの場所を気にかけ、訪問された背景には、福島の子どもたちの生活を案ずる、ご夫妻のお気持ちがあった。
福島・いわき市の住民は「毎日(放射線量を)測っているわけではないので、どこに(放射線が)あるか、わからないじゃないですか」と話した。
被災地に心を寄せている、皇太子ご夫妻。
ご夫妻は日ごろから、福島県に暮らす人々や、風評被害について案じられていたという。
双葉町からの避難者が入居している仮設住宅では、ねぎらいの言葉をかけられ、風評被害防止のために、放射線の測定や検査を行っている研究施設も視察された。
そして、ご夫妻が最後に訪問されたのは、福島第1原発の事故後、思うように外遊びができない子どもたちのために、2011年12月にオープンした屋内型の遊戯施設。
「ペップキッズこおりやま」は、郡山市が運営し、利用料は無料。
オープン以来の来場者は、延べ58万人を超えているという。
皇太子さまと雅子さまは、担当者からの説明を受けると、その後、子どもたちや保護者に、気さくに声をかけられた。
家族で遊びに来ていた中島琉奈ちゃんも、雅子さまから優しく声をかけられた1人。
雅子さまから声をかけられた琉奈ちゃんは「最初はびっくりしたけど...、何かすごく信じられなかった」と話した。
郡山市で暮らす琉奈ちゃん。
震災から2年半がたち、妹と外で遊ぶ機会も徐々に増えているが、母親の理江さんは、放射線への心配がぬぐいきれていない。
理江さんは「土遊びを外でさせるのは、ちょっとまだ抵抗がある」と話した。
多くの親子が、屋内施設を利用しているという現実。
理江さんは「皇太子さまに来ていただいて、福島の子どもの現状を知っていただく機会にはなったと思います」と話した。
(09/2319:06)
皇太子ご夫妻が福島訪問
2013年09月22日19:06JST
http://jp.reuters.com/article/jp_energy/idJP2013092201001239

 皇太子ご夫妻は22日、東日本大震災の被災地お見舞いのため、東北新幹線で福島県郡山市を日帰りで訪問された。8月の宮城県に続き、2カ月連続の被災地訪問。福島県を訪れたのは約2年ぶり。東京電力福島第1原発事故に伴い、同県双葉町から避難した住民約80人が暮らす喜久田町早稲原応急仮設住宅では、出迎えた約50人にご夫妻が声を掛け、激励して回った。
皇太子ご夫妻が福島訪問 室内遊び場で子どもと…(09/2301:51)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000012828.html

 皇太子ご夫妻は、東日本大震災の被災者を見舞うため、福島県郡山市の子ども向けの室内の遊び場を訪問されました。
 皇太子ご夫妻は、郡山市の「ペップキッズこおりやま」を訪問されました。放射線を避けて、室内でも外と同じように子どもたちが遊べるよう造られた東北最大の施設です。ご夫妻は、ブロックを積んで遊んでいる子どもたちに「よくできたね」と声をかけられていました。
 来場した人:「皇太子さまのほうから、読み聞かせはよくやられるんですかと話しかけられた。良かったなという一言に尽きる」
 また、トランポリンのコーナーでは、皇太子さまと雅子さまが遊んでいた親子と一緒に飛び跳ねる一幕もありました。
郡山の仮設訪問 「お体を大切に」 皇太子ご夫妻
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/09/20130923t63009.htm

 皇太子ご夫妻は22日、東日本大震災の被災地お見舞いのため、福島県郡山市を日帰りで訪問された。被災地入りは8月の宮城県に続き、2カ月連続。福島第1原発事故後の福島県訪問は、2011年7月以来2度目。
 原発事故に伴い、福島県双葉町から避難中の47世帯83人が入居する仮設住宅を訪ねた。埼玉県の避難所を転々としたという無職田中輝子さん(70)に、皇太子さまは「避難生活は大変でしょう」とねぎらった。田中さんは「今は落ち着いて元気に過ごしています」と目に涙を浮かべて話した。
 雅子さまに「お体を大切にしてください」と励まされた金物店経営松本信正さん(65)は「町民同士で支え合って頑張っていきます」と答えた。
 ご夫妻は、同市にある県の研究機関「ハイテクプラザ」と、屋内遊び場「ペップキッズこおりやま」も視察した。
2013年09月23日月曜日
皇太子ご夫妻、福島県をお見舞いで訪問
http://news.livedoor.com/article/detail/8090275/
読売新聞
2013年09月22日19時29分

 皇太子ご夫妻は22日、東日本大震災の被災地お見舞いのため、福島県を日帰りで訪問された。
 ご夫妻は、風評被害対策のため、同県産の食品などの放射線量を測定している郡山市の「県ハイテクプラザ」を視察後、同市内の仮設住宅を訪問。47戸の入居者のうち、多くが原発事故の影響で双葉町から避難してきた高齢者で、ご夫妻は、椅子に座って出迎えたお年寄りに約25分間、腰をかがめたまま声をかけられた。
 皇太子さまは、仮設住宅で暮らす女性(93)に「生活はいかがですか。今年は暑かったでしょう」と声をかけて気遣われた。雅子さまは、震災後に夫を亡くした女性(76)が「耳が遠くて」と話すと、耳元にそっと顔を近づけ、「おつらいことがございましたね。お体をお大事に」と慰められた。女性はハンカチで目元をぬぐっていた。
 続いて訪れた郡山市内の大型屋内遊び場「ペップキッズこおりやま」では、ままごとやボールで遊ぶ子どもたちの様子を見て回られた。空気入りの大型マットで跳びはねて遊ぶ親子を見た皇太子さまが、「ちょっと中に入ってみよう」と雅子さまを誘い、お二人も一緒にジャンプして笑顔を見せられる場面もあった。
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/09/20130923t63009.htm
郡山の仮設訪問 「お体を大切に」 皇太子ご夫妻

 皇太子ご夫妻は22日、東日本大震災の被災地お見舞いのため、福島県郡山市を日帰りで訪問された。被災地入りは8月の宮城県に続き、2カ月連続。福島第1原発事故後の福島県訪問は、2011年7月以来2度目。
 原発事故に伴い、福島県双葉町から避難中の47世帯83人が入居する仮設住宅を訪ねた。埼玉県の避難所を転々としたという無職田中輝子さん(70)に、皇太子さまは「避難生活は大変でしょう」とねぎらった。田中さんは「今は落ち着いて元気に過ごしています」と目に涙を浮かべて話した。
 雅子さまに「お体を大切にしてください」と励まされた金物店経営松本信正さん(65)は「町民同士で支え合って頑張っていきます」と答えた。
 ご夫妻は、同市にある県の研究機関「ハイテクプラザ」と、屋内遊び場「ペップキッズこおりやま」も視察した。
2013年09月23日月曜日
'13/9/22
皇太子ご夫妻が福島訪問 原発事故の避難住民を激励
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201309220136.html

 皇太子ご夫妻は22日、東日本大震災の被災地お見舞いのため、東北新幹線で福島県郡山市を日帰りで訪問された。8月の宮城県に続き、2カ月連続の被災地訪問。福島県を訪れたのは約2年ぶり。
 東京電力福島第1原発事故に伴い、同県双葉町から避難した住民約80人が暮らす喜久田町早稲原応急仮設住宅では、出迎えた約50人にご夫妻が声を掛けて回った。
 夫を亡くして3カ月余りという堀川ほりかわキサさん(76)に、皇太子さまは「悲しみはいかばかりでしょうね」と心境をおもんぱかった。「これから長いけど頑張ります」と話す新田絹枝にった・きぬえさん(78)に、雅子さまは「お体を大事になさってください」と気遣った。途中で雨が激しくなり、雅子さまが住民らに近くの仮設テントに入るよう促す場面もあった。
 引き続き、子育て支援施設「ペップキッズこおりやま」を訪れ、親子連れ約240人が遊具で遊ぶ様子を視察。ご夫妻も城の形をしたエアマットに乗り、子どもたちと一緒に跳びはねて笑顔を見せた。
2013年9月27日13時21分
http://www.asahi.com/national/update/0927/TKY201309270113.html?ref=com_top6より抜粋
いま、雅子さまは 被災地に同行取材して

 その日、雅子さまはグレーのジャケットに白のカットソー、アイボリーのスラックス姿に黒いパンプスという、モノトーンでまとめたスタイル。被災地のお見舞いということからか、アクセサリーはつけず、小さめのクラッチバッグを抱えていました。
 今月22日、福島県郡山市の仮設住宅。雅子さまは皇太子さまとともに腰をかがめ、避難生活を送る住民一人ひとりに声をかけていきます。
 雅子さまはお年寄りたちの話に「そう」とやさしくうなずき、「お元気でね」と声に力を込めて励まします。「主人が亡くなって100日です」と語る女性には、顔を近づけて「おつらい思いをされましたね」と声をかけました。
 その時、黒い雲に覆われた空から大粒の雨。すると雅子さまは「大丈夫ですか。お入りになって」と住民にテントに入るよう促し、目の前の男性のイスに手を添えて、ずらすのを手伝い始めました。
 どしゃぶりの雨がやみ、移動の車に乗り込もうとした時です。「すごい雨ですね」。雅子さまは、ぬれながらメモをとっていた報道陣の方を向き、気づかうようにほほ笑みました。
    ◇
 皇太子ご夫妻は福島で、仮設住宅の次に同県内最大規模の屋内遊び場「ペップキッズこおりやま」を訪れました。東京電力福島第一原発の事故後、福島では子どもたちの外での活動が一時制限されたために作られた施設です。側近によると、ご夫妻はかねてから福島の子どもたちを心配していて、この施設の視察につながったとのこと。
 ボールプールや、ままごと用のキッチンがあるホールに入ってきた雅子さま。元気に走り回る子どもたちを前に、目はにこにこです。ご夫妻は場内の親子に次々に声をかけていきます。
 弾力のあるエアマットでできた箱形の遊具「エア・キャッスル」を前に、皇太子さまが「入ってみましょう」と雅子さまに提案。お二人は親子づれとともに跳び始めました。
 目の前で跳びはねる子どもたちに、お二人は「おお、すごいジャンプ力」「おいくつ?」などと話しかけていました。
 皇太子さまがマットの壁に寄りかかり休んでいる間も、雅子さまはしばらく1人でジャンプを続け、遊具から出てくると「いい運動になりました」とにっこり。代表取材をしていた記者には「揺れて書くのが大変だったでしょう」と気さくに声をかけました。
 こんなシーンもありました。施設内の砂場を視察した雅子さま。「ペップキッズのまもりごと」という看板を見つけると、先を歩いていた皇太子さまをこう呼んで引き留めました。
 「お父さま!」

 愛子さまの父、母としてのご夫妻の普段の様子がうかがえた場面でした。
(宮内庁担当 島康彦、中田絢子)
【動画】
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00254367.html
 ハイテクプラザ14時頃/仮設15:30頃
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00254385.html
 ペップキッズ16:30頃
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00254435.html(ペップキッズ中心)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000012816.html
http://news.tbs.co.jp/20130922/newseye/tbs_newseye2016259.html(ペップキッズに入るところ)
http://news24.jp/articles/2013/09/23/07236770.html
http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/txn/news_txn/post_50409(仮設住宅中心)
福島ローカル?
 http://www.youtube.com/watch?v=JntWHdbx6YA
 http://www.youtube.com/watch?v=0cNXUiOppCA(「ペップキッズに来たのは一回」)
ペップキッズ(オープン・レポート(2011年12月23日))
・フジテレビ 皇室ご一家1730回「皇太子ご夫妻 福島ご訪問」2013年9月29日放送
 http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1380444563916.jpg
726名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/10/01(火)07:43:35.34ID:oHqFxEUl0
『ペップキッズ』参加者人選の件(その1)

ナルマサによる『ペップキッズこおりやま』慰問の際に、
どのような親子が参加したのかを知人を通して郡山市に
問い合わせましたところ、先月26日に以下の回答が
寄せられましたのでご報告します。

文面によれば、市側から3団体に声をかけた模様ですが、
その団体に対して何らかの「選別基準」を市側から示したのか、
それとも招待人数だけを示して選別は各団体に任せたのかについては
明らかにされていません。

また、報道機関への正式発表より以前に市側への内示があったはずで、
それから人選が行われたと考えられますが、時期については巧みに
言及を避けており、この回答を受け取った郡山市民が心から納得出来たのか
疑問が残ります。
(つづく)
727名前:可愛い奥様投稿日:2013/10/01(火)07:44:43.09ID:oHqFxEUl0
『ペップキッズ』参加者人選の件(その2)

【皇太子御夫妻御訪問に関する回答について】
日頃より、郡山市元気な遊びのひろば「ペップキッズこおりやま」を
御利用いただき、心より感謝申し上げます。
 さて、この度の皇太子御夫妻の御訪問におきましては、
9月13日に宮内庁、福島県から各報道機関へ、9月22日の午後、
郡山市を御訪問される旨の発表が正式になされました。
 その際、施設利用者等への影響を考慮し、御訪問先については
郡山市の「子育て支援施設」とのことであり、具体的な所在地、
名称等は公表されませんでした。
 また、当日の利用(午後)につきましては、通常どおりの形態では
混乱を招くことが予想され、利用者の安全を保つことが困難であることから、
「ペップキッズこおりやま」を日頃から団体で利用し、
市内全域にわたり構成員を持つ「郡山市私立幼稚園協会」、
「郡山市認可保育所長会」、「NPO法人郡山市私立保育園連絡協議会」を
通じて、保護者と子どもを合わせ240名の皆様に、
当日御利用いただいたものでございます。
 今回の措置につきましては、安全の確保と混乱の回避のために
必要不可欠なものであり、やむを得ないものと考えておりますことから、
なにとぞ御理解をいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
 なお、今後におきましても、「ペップキッズこおりやま」では、
お子様の運動機能の向上に力を尽くしてまいりますので、
皆様の御利用をお待ちしております。
週刊新潮(2013/10/03)
「雅子妃」御前で「紀子妃」の「悠仁さま」東大作戦
  ◆悠仁親王、宮内庁、秋篠宮家、紀子妃、警視庁大塚警察署

44名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/26(木)08:22:29.44ID:SoojsSxk0
新潮は一体どうしたんだ!?と思わせる与太記事
買う必要無し
秋篠宮さまに近い東大卒の人物が酔った勢いで「悠仁さまを東大に」と言ったというだけ
あと「秋篠宮さまの周辺に東大卒京大卒の人間が多いので学習院から気持ちが傾いているのでは(宮内庁関係者)」ってw
その「宮内庁関係者」のただの希望じゃんw
紀子さまがそのような事をおっしゃったような記述はざっと読んだ限り無かったような

217名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/26(木)11:40:17.24ID:KzBRtUxr0
新潮は酷い紀子さまsage
前半は紀子妃が悠仁殿下の警備にいかにヒステリックになっているかを延々と。
そして悠仁殿下を東大に、は酒席での知人の発言。
紀子妃がそれを希望してるかどうかは具体的な根拠は全く無し。
なのにおそらく紀子妃は雅子妃の華麗なるキャリアに負い目を感じているからではないか?だってさ。
公務も育児も何一つ出来ない雅子に何で紀子さまが負い目感じなきゃならないのwww
誰が書かせたか丸わかりの記事でした。

613名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/26(木)20:08:30.26ID:cAhONlek0
新潮によると、東大教授が
・悠仁様が東大をめざすかもとの話題が同僚としばしば。
・慶應狙いなら小学校から行くだろうから、お茶を選んだ時点で東大も視野だろう。
・悠仁様が通えば、東大にブランド力がつく。
東大も3年後から推薦入試を導入するし、とのこと。

723名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/28(土)21:05:30.02ID:KX8exyoy0
雑誌見てきたので、ちょこちょこ付けたし

新潮(2013/10/03)
・9/11の紀子さまお誕生日のお茶会では、元職員や皇宮警察職員など110人を招待。
・このお茶会でゆうちゃん殿下は佳子さまとずっと手をつないでいた。
 ご挨拶するときに佳子さまの 横に隠れることも。
 前は「ごきげんよう」ととびまわっていたけど、恥ずかしさが出てくる年齢なのかも(みたいな感じ)
・お茶小の警備は大塚署が担当しているのだけど、最近、親王殿下の警備について
 総監賞をもらったとか。4月の段階では色々不備があったけど
 紀子さまのお墨付きをもらえるくらい改善した証だとか。
 (新潮の紀子さまはラスボスかのような威厳に満ちてました)
・もし東大にゆうちゃん殿下が合格すると2人の若者が(不合格で)泣くらしいです。なんで2人?
・ゆうちゃん殿下が東大に合格すると他の国民を押しのけることになるとかうんたらと
 書かれているのですが、御茶ノ水入試に関してもそうと誤解させるような記述に感じました。
 実際は枠を1人分増やしてもらったので、ゆうちゃん殿下合格によって落ちた子供はいなかったのに
・皇族で東大に関係があったのは雅子だけ。(常陸宮さまが研究室に通ってたのはスルーですね)
・アメリカから帰国して外交官試験を受けるのに、「試験はそんなに甘くない。もし落ちたら新卒じゃ
 なくなるから、就職が大変になる。(保険に)大学に籍を置いておいたら?」と恒が勧めたので
 東大に入学。腰掛で東大に入れる雅子さますごい!な感じ

737名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/28(土)21:51:30.41ID:qGxviVGX0
>>723
ありがとうございます。
新潮、無理に雅子さんをageている感じがしますが、どこからか指導が入ったのでしょうか。

796名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/29(日)01:12:46.95ID:rzFia0Fs0
あのー、新潮の記事
とっても面白い記事だったのですが…
皆さまと読み方が違うと思いつつ感想。

題からして超笑えますよw
「雅子妃御前で紀子妃の悠仁さま東大大作戦」
写真には「前途洋々の悠仁さま」「自宅で取材に応じる東大時代雅子妃」と解説アリ。もち、マサコはガハハとウインナ炒めてるアレ。

これって、すごいオワダ家地団駄踏む題ですよ。
東大ハバド出雅子は、ご優秀な我が子愛子内親王殿下も東大に入れたらいいだけですものw

>(秋篠宮)殿下の周囲はそもそも、東大卒・京大卒ばかり。彼らが折に触れ、狙いましょう≠ネどと勧めるわけですが・・・
あれ?東宮は優秀なブレーン募集してたからもち、東大京大いるんでしょ?
あれ?東宮のブレーンは愛子さんに狙いましょう≠チて言ってくれないの?

こんな感じで楽しく読んだのよ。ルン

801名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/29(日)01:39:13.53ID:rzFia0Fs0
新潮記事ですが、
悠仁さまが一般入試で合格した場合の話に出てくる
>国民を押しのけてまで
は、雅子非東大やら外務省やらの枕詞ともなっていますね、これw

だって、当時の恒談
>「・・・外務省が駄目だったときのことも考えて、いっそ日本の大学にもう一度籍を置いて・・・略」の

>外務省が駄目  
>いっそ  
には、わざわざ傍点が付いていて笑ったw
なんなの、「いっそ」で軽く東大受かった雅子が「適応障害」ってwww

>父君(owd)の立場に鑑みれば「外務省が駄目」のはずもなく、東大を腰掛けにしてしまう胆力には恐れ入る。

って雅子ハリボテ学歴華麗キャリアを披露してくれてるのよ〜新潮GJ!
週刊文春(2013/10/03)
雅子さま、大いに笑う
  ◆雅子妃、皇太子、東日本大震災、被災地、福島県郡山市
雅子さま、福島慰問直前、皇太子「小和田会」でのお立場
  ◆雅子妃、皇太子、福島県郡山市、被災地、仮設住宅、慰問
137名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/26(木)10:09:12.68ID:cc3heKZfi
立ち読みした限りでは、ナルのことをお父さんって呼んでるみたいなニュアンスでした。
本文を確認してください。
要するにお互いを「愛子さんのお父さん」「愛子さんのお母さん」と
認識してるんじゃないかな。
自分の伴侶、とするより強く。わかんないけど。
81名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/09/26(木)10:57:32ID:dlLYy2fA[4/4]
ブンスン読みました。

雅子下品!で馬鹿!
両陛下と秋篠宮ご一家が合流してご静養中に
東宮御所にOWDファミリーを読んで軽食だって。
悪目立ちするだけなのに。
ペップキッズでおでんに「お父さん、待って」と呼びかける。
普段から敬語ぬきで「〜なのよ。」とおでんに話しかける。
低学歴DQN夫婦みたい。

二重敬語も麗しい百合子さまのもとで言葉遣いを鍛えて貰えっていうの。
247名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/26(木)12:14:00.74ID:ILA4KBS90
文春ちょっとだけレポ
ある宮内庁担当記者

今は東宮職を去ってしまったある幹部が東宮の現状を大いに心配していた。
雅子妃の公務復帰についてや愛子様の取材設定を増やしたほうがいいのでは?と皇太子に進言した。
皇太子は一言「その話は、もういいですから!」

この幹部は普段から雅子妃と会おうとしても30分以上は平気で待たされていたりしていた。
皇太子とは話が出来た。でも雅子さまは首を縦にふらない。
皇太子は雅子に意向ばかりを気にされていると肩を落とす関係者も多い。
ご一家と親交のある人物
皇太子殿下のあだな「デンデン」「ジイ」と聞いた時、愛子はゲラゲラと笑った。
雅子様も、殿下に話すときも「〜なのよ」という敬語ではない話し言葉

学習院関係者
「雅子様のママ友のお相手をなさる皇太子。参観日で拝見するがつい“恐妻家”のイメージが先行してしまう。つねに雅子様への気遣いを感じてしまう」

……。雅子、犯人探しするなよ…
112名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/09/26(木)12:57:51ID:dlLYy2fA
>>108
>ところで、小和田会での徳仁の立場って結局何だったのでしょうか?

“小和田夫妻との会食優先ではなく、葉山静養に合流する
判断をしなかったこと、小和田家の予定優先。
まるで小和田家と一体のようです。(千代田関係者)”

つまり、小和田のポチの地位かと。
490名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/26(木)18:08:12.20ID:ILA4KBS90
文春、これは既出ですか?
「私の手前でお時間が来て、お帰りになってしまったんです。あと少しだったのですが」(仮設住民)
二人が予定時間内に声かけする事が出来たのは50人中半分以下だったそうです。
今回の慰問は慌ただしいまま終わったという印象。
「午前11時に東宮御所を出発され、ついたのは午後一時。滞在時間が5時間という非常に短い時間だった。
どの訪問場所も郡山駅に近いものばかり。急ぎ足の訪問という印象。
雅子様のご体調を最優先に組まれたスケジュールで、被災者中心に考えられたものとは言えない」(宮内庁担当記者)。

文春GJ!

498名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/26(木)18:17:23.16ID:ILA4KBS90
>>495
奥様レスありがとうございます。
嬉しくなったからもう一つだけレポ。
16日、小和田夫妻は東宮御所に参殿。皆で軽食を召し上がり、小和田夫妻は翌日オランダに帰る。
小和田会w(ジジンババンとナルマサアイ?)の集まりでは、愛子様やお孫さん達の話題に目を細める。
愛子さんの夏休みの様子を聞いた。雅子はその席ではものすごい上機嫌だったそう(東宮職関係者)。
509名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/26(木)18:26:21.63ID:cAhONlek0
文春「小和田会」記事、まとまったレポはまだのようなので、僭越ながら。3頁。

・郡山慰問。午前11時東宮御所出発、1時到着、現地滞在5時間。郡山駅近くばかりで”急ぎ足の慰問”
 仮設住宅テントに高齢者中心の約50名を並ばせる。接見希望者は少なかったが、お声がけできたのは半分以下。
 ペップキッズでエアマットで夫妻飛び跳ね。砂場では皇太子に雅子が「お父さん待って」。
・13日から17日まで両陛下葉山滞在、秋篠宮家合流。土曜の夕方天皇陛下と紀子妃、悠仁親王が磯遊び
 「悠仁親王は陛下も追いつけないくらいあちこちと夢中で動き回っていた」(住民)
16日に東宮御所で小和田夫妻が軽食。12日の法学会代表者としての接見とは別。
 台風接近で一度は参殿を見送ったが結局来た。

 「雅子さまはその席で非常にご機嫌がよろしかったそうです」(東宮職関係者)
・千代田関係者
 「留守中に東宮家と小和田夫妻の会があったと聞いたら両陛下はどう感じるか。
  最近では皇室や皇位継承者としての在り方について、秋篠宮が両陛下の代弁をして皇太子に伝えている」
 去年も同じようだったことやオランダでも小和田夫妻が訪問したことなど。
・外務省関係者
 「小和田氏には誰も意見できない。現在のポストも後進がつかえてるのに、名誉慾が強いから」
・別の千代田関係者
 「皇太子は葉山合流を優先すべきなのに、小和田家と一体。被災地慰問もひとりでも行けばいいのに」
・元宮内庁担当記者
 「元東宮職幹部が雅子妃の公務復帰や愛子さま取材設定を増やすことを進言したが、
  皇太子は『その話はもういいですから』とひと言。

  普段から雅子妃と会おうとしても30分以上も平気で待たされたり、
  皇太子と話が出来ても雅子妃が首を縦にふらないケースもあったそう」
・東宮家と親交のある人物。
 「以前ご一家と話をしてた時、殿下のあだ名(デンデンとかジイ)の話題になって、愛子様がゲラゲラ笑ってた。
  雅子妃も殿下に向かって敬語を使わず、『なのよ』の話し言葉」
・古い学習院関係者
 「浩宮はリーダーシップはなかったが、噴水に放り込まれて先輩のトレパンを借りて帰った快活な方。
  雅子妃のママ友の相手や参観日の様子を見ると、恐妻家のイメージが」
・鎌田勇
 「皇太子は真面目で私心がない。しっかりした考えをもってるはず。ただ大切な時意外は無理押ししないのだろう」
・元皇太子側近
 「殿下は優しいから、意見を言わないのも、妃殿下のことだけでもないと思う」
以上。
820名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/27(金)02:00:59.58ID:R8o9A8rL0
あと週刊文春の巻頭モノクログラビア記事によると、ペップで遊んでいたのは「事前に参加申し込みをした約240人の親子」とのこと

へ〜、実際参加した人のブログには「招待」って書いてありましたけどねえ。
184名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/09/27(金)13:43:17ID:dGhLKxVg
おくればせながら、文春読んだけど
両陛下とナルの仲は、もう修復不可能なようですね

それと、ナルは、頂上会議にすら出席しなくなっている
どういうつもりなんだろう?
あれに出席しないということは、天皇陛下に「あなたの継承をするつもりはありません」
というのと一緒ですよね

時間切れをまっているんだろうか?

****

210名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/27(金)20:51:58.29ID:R8o9A8rL0
>>52
>それと、ナルは、頂上会議にすら出席しなくなっている

文春手元にあるけど、そんなこと書いてないよ。

「最近では、皇室や好意継承者としての在り方について両陛下がお伝えになりたいことを、
秋篠宮殿下が代弁して皇太子殿下にお伝えしているようです。葉山で直接三家族がお話になれば
大変喜ばしいことですか……」(千代田関係者)

の部分でしょ。これは、普段週末の参内やご静養などに合流する秋篠宮には両陛下の国民への思いや
公務への姿勢などが伝わってるけど、皇太子には伝わってない。だから、秋篠宮(両)殿下が
両陛下と同じように国民に接することによって、皇太子に見本を示しているようだ
という意味でしょ。
723名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/28(土)21:05:30.02ID:KX8exyoy0
文春(2013/10/03)
・2012/9の小和田の金婚式(でしたっけ?)は親族を含め総勢10名ほど参加
・郡山の仮設訪問で「テントの下で数時間待たされていた」とのレポを見かけたのですが、
 そのような記述はなかったように思います。結構重要だと思うので訂正。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/10/03)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/最初で最後のディズニーランド
  ◆ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、適応障害
57:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/26(木)07:33:03ID:ekVZoBOM
今週のザ・プリンセス雅子妃物語前半部分 1 
(前半部分は東宮職医師団の見解文の言い訳がこれでもかと続きます。従って見解文の引用も多く長くなります。ごめんなさい)
2005年、12月9日、雅子妃殿下42歳の誕生日に東宮職医師団の見解文書が発表される。宮内庁は皇室関係者に衝撃を与える。
ある宮内庁幹部は何度も文書を読み、問題部分の文章に下線を引き「これはいかん」とつぶやく。
発表前にも東宮職には一部削除を求めるなどしていた。本音では大部分を書き直して欲しかったのだ。
文書は皇太子同妃両殿下が確認されている。(←!!)文書は訂正は出来なかった。
見解は3つの部分に分かれている。

58:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/26(木)07:33:38ID:ekVZoBOM
一、病名と治療方針 はこう書かれている。
適応障害」という診断は、国際的に広く使用されているアメリカ精神医学会の公式の診断分類
『精神疾患の診断・統計マニュアル第4版改訂版DSM―IV―TR』に基づいて行ったものです。DSM―IV―TRによれば、適応障害は、「はっきりと同定される社会心理的ストレス因子に反応して、臨床的に著しい情緒的または行動的症状が出現することである」と定義され、うつ病や不安障害などの他の精神疾患の診断基準は満たさないが、著しい苦痛を伴うものであるとされています。
適応障害はストレス因子(またはその結果)がなくなれば6ヶ月程度で解決するとされてはいますが、慢性のストレス因子などが原因になっている場合には長期間続くことがありうるとされており、妃殿下の場合は後者に相当すると考えております。
前出の宮内庁幹部は文書の慢性のストレス因子というものに「皇室そのものを否定された」と感じた。しかもそれは長期化宣言ともいえる表現もあった。
この幹部をはじめ、宮内庁の中には「皇室でストレスなど感じられる訳がない」という思い込みがある。
仮にそう感じるなら、妃殿下に覚悟が足りないのではないか」とすら考えていた。これまで両陛下が築き上げてこられた皇室を護ろうとする気持ちだった。
覚悟が足りない」といった表現、病気になった本人が悪いと避難する姿勢には違和感を強く感じる。
雅子妃のご病気の原因はなにか、と冷静に見据える事のほうが建設的である。そうしたからといって両陛下が築いてこられた伝統の本質は微動だにしないはずだ。こうすることにより、長い目で見れば、皇室の繁栄に繋がっていたであろう。続いて

59:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/26(木)07:34:26ID:ekVZoBOM
二、現在の病状
ご病状は着実に回復されてきております。また、こうした治療では、ご家族など周囲の方々のサポートが非常に重要ですが、皇太子殿下が常にあたたかく、そして力強く支えて下さっていることが最も大きい要素になっているものと拝見しております。
内親王殿下との間にしっかりとした心の交流がおありのことや、天皇皇后両陛下に温かく見守り支えていただいていることも、治療の大きな助けになっております。
ご回復の兆候としては、その時々の心身の具合に応じて上手に考えや気持ちを切り替えられ、柔軟に活動に取り組まれるようにもなっておられ、ご関心のある学問領域の書籍や雑誌をお読みになる機会も少しずつ増えてきていらっしゃいます。
また、様々な行事にも徐々にご出席いただけるようになっていらっしゃいます。薬物療法に関しても、妃殿下のご努力もあって、服用量を減らせてきております。
しかし、その一方で、現時点ではまだご体調には波がおありで、心身のストレスがご体調に影響を及ぼしやすい状態も続いております。
そのために、頑張って行動しようとされてもその前やその時に強い緊張を感じられたり、後でお疲れを感じられたりすることがあります。
したがって、妃殿下はご公務をまだ本格的に再開できないことを心苦しく感じていらしゃいますが、医師団としては、続けてご公務をしていただけるまでにはまだ回復されていらっしゃらないと判断しております。

60:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/26(木)07:34:58ID:ekVZoBOM
公務については
三、今後の展望 で触れられている
妃殿下は、皇族としてのご自身の役割や皇室の将来を真剣に考えていらっしゃいます。
したがって、医師団としては、今後そうしたお気持ちを大切にしていただきながら、より望ましい形でご公務に復帰していっていただくことが重要であると考えております。
なお、ご公務の内容に関しては、皇太子殿下が先の御誕生日にお示しいただいた方向で、東宮職で具体的に検討していただくのが望ましいと考えております。
とくに現在は、妃殿下はご回復の過程にあり、妃殿下のご体調をうかがいながらその時々で可能なものをお願いしながら、焦ることなく徐々に復帰していっていただきたいと考えております。
としつつもご出産後間もなくから地方のご公務が始まり、その後も地方行啓を含めた多くのご公務が続かれ、それがご病気の引き金になったものと考えられます。
と指摘した。その上で妃殿下が育児などご家庭で果たされる役割や、妃殿下のライフワークになるようなご活動、ご研究とバランスをとりながら選んでいただけるように、東宮職で慎重に検討していただきたいと考えております。
としたのだがまさにこの部分に宮内庁の幹部は下線を引いていた。問題は公務を「選んで」いくようにと読める点であった。

すみません。まだ前半も終わりません…。本当に本文もこうやって引用ばかりなんですよ…続きは8時頃アップします!

63:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/26(木)07:59:40ID:ekVZoBOM
今週のザ・プリンセス雅子妃物語前半部分 2
前年に皇太子が「人格否定発言」で公務の見直しについて訴えた事を受け、秋篠宮殿下が「公務は受動的なもの」「自分のための公務は作らない」と述べられたいきさつがあった。
これで宮内庁幹部は「やはり公務を選んで行くおつもりなのか」と結論づけた。もちろんそれは曲解である。公務を選ぶと言うといかにも「好きなものだけ」「楽しいものだけ」という印象を増幅させかねない。だが言うまでもなく雅子妃はご療養中の身。公務や体調によってお出ましになれるものとなれないものがあるのは当然だろう(原文ママです…orz)。
雅子妃は「見られ方」に強く反応するようになった。両陛下から受け継がれている青年海外協力隊や勤労奉仕団などの団体とのご接見、ご会釈はそのためご欠席が続いていた。
しかし宮内庁関係者や宮内記者、評論家は「雅子妃は勤労奉仕団を大切になさらない」と批判を繰り返す。さらに高いハードルが宮中祭祀、園遊会だという。
その後、雅子妃が勤労奉仕団に御会釈が出来るようになると(←くどいが原文ママ)、今度は「宮中祭祀をやりたがらない」「園遊会に出たがらない」と批判されたのであった。
地方公務などの場合は主催者側に迷惑をかけないための「選別」は必須だ(←原文ママ!)
その上で、どんなに慎重に設定してもぎりぎりで変更となる可能性は起こる。そのためしばしば「ドタキャンだ」「多くの人に迷惑がかかった」と批判されてしまうのだが、そうした記事の問題は「ではどうしたらよいのだろうか」ということには触れない事だった。

64:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/26(木)08:00:11ID:ekVZoBOM
「お休みになっていればいいのではないか」といった意見もあるのだろうが、精神疾患は出来る事を行っていく事もご回復に繋がるのだ(原文ママ)。
宮内庁やマスコミの無理解。医師団はこれに対して、この文書で広く国民に精神疾患という病気への理解を求めた事は自然なことだった。
「東宮職医師団」とは主治医の大野裕医師を始め侍医を含めた医師団の事である。東宮職はそれまでは大野医師の名前を一切公表しなかった。
「じつは雅子妃が医師にも迷惑をかけてしまうのではないかと配慮をされたからといわれています(東宮関係者)」
雅子妃の配慮に反して、大野医師の名前はすぐにメディアに知れ渡る。
宮内庁関係者)「存在が明らかにされていない主治医が、公務にまで口を挟むというのはいかがなものか」という調子で、雅子妃の代弁者と見なされたものは批判されるようになっていく(←原文ママwwwwww)。

65:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/26(木)08:00:42ID:ekVZoBOM
9日に誕生日を迎えた雅子妃は午前中はご夫妻で皇居を訪れた。両陛下にご挨拶の後、午後からは知人と皇室関係者を招いたお茶会にご出席。
二回目の午後五時からのお茶会はお疲れと風邪から直前キャンセル。午後7時からの両陛下、秋篠宮ご夫妻、黒田さんご夫妻との東宮御所へお招きしての夕食会に出席したいと横になられていたが、症状はおさまらず中止。
「雅子妃のご病状がこういうこともありうると宮内庁も知っていたはず。中止の連絡が午後五時過ぎだったということで両陛下や関係者にご迷惑をおかけしたという記事が出た(宮内庁関係者)」
その日の夜、熱が続いて東宮御所の私室でお休みになっていた雅子妃のもとへ愛子内親王が皇太子と一緒に入ってこられた。
愛子様は手作りの誕生日のケーキをもっておられた(原文ママ)。お加減を心配される愛子さま。雅子妃は心配をかけまいと「大丈夫ですよ」と優しく声をかける。愛子様はケーキに立っているろうそくに火をつけるようにお願いされる。42歳のお誕生日と言うから4と2を足した6本のろうそくに火がともる。雅子妃はそっと火を消す。愛子様は心からお喜びになったそうだ。雅子妃にとって決して忘れられない思い出になった事だろう。

(前半レポ終わりました。詳細は本文を当たって下さい。誤字あったらごめんなさい。続きは昼過ぎになってしまいます。こんな疲れるレポは久しぶりでした……)

98:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/26(木)12:05:35ID:ekVZoBOM
今週のザ・プリンセス雅子妃物語 後半
12月23日天皇誕生日の夕食会。愛子さま、眞子内親王殿下、佳子内親王殿下は陛下にご挨拶をされた。お子様がたは夕食会にはご出席出来ない。
愛子さまは女官や出仕とともに一足先に東宮御所へ戻られる予定だった。しかし、愛子様はご自分も残ると言ってむずかりはじめたという。
不安定なお気持ちからなだめすかしても一向におさまる様子は無かったので、雅子妃と一旦東宮御所へ戻る事になった。
その間は2時間47分。雅子妃は夕食会を始めて頂くように女官と何度か連絡を取っていたそうだが、繋がらなかった(原文ママ)。
御所へ連絡する方法などいくらでもあるだろうと思われがちだが、東宮妃というお立場から目上の両陛下に直接ご連絡を取る事はまずない。通常通り雅子妃から女官、林田東宮大夫の順番に連絡を取られたのだがタイミングが悪かったのだった(原文ママ!!!)。
こうした情報は素早く活字になってしまった。
週刊文春の<雅子様2時間47分中座>という記事が掲載されていた。「雅子さまは愛子さまとお食事を召し上がっていたようです」という内容が書かれているが、これは事実ではなかった。

99:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/26(木)12:06:05ID:ekVZoBOM
12月28日。御所の中庭での恒例の「お餅つき」雅子妃のご参加は93年以来の事。愛子様は割烹着と三角巾を身につけられ実に愛らしかったという。
帰り道。お車内での話題。「こどもの城のお友達が、クリスマスをディズニーランドで過ごした」
「ディズニーランドってどんな所?行ってみたいなあ」そんな言葉が皇太子ご夫妻に強い印象を残す。
2006年。離婚説や別居説までメディアから飛び出すようになっていた。前年の天皇誕生日の中座の記事と同じで共通していたのは宮内庁の幹部しか知り得ない情報がちりばめられている事であった。
年始の歌会始を欠席。同じ日に皇居で治療の一環である体力作りのための乗馬をしたとしてまたメディアから批判されたがこれは毎週木曜日という決められた日程だったからだ(原文ママ……)。
東宮大夫会見でもこうした事実を補足説明する事もなく、すでに東宮職の管理体制は崩壊状態であった。
2月7日。紀子さまご懐妊。紀子妃殿下のご懐妊を秋篠宮殿下からの電話で知った皇太子。「それは良かった、お大事に」ということを伝えられた。皇太子からその事実を告げられた雅子妃は、一瞬驚かれた様子だったと言う。

100:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/26(木)12:06:45ID:ekVZoBOM
3月13日、皇太子ご一家はディズニーシーにご到着された。
愛子さまの4月からの学習院幼稚園ご入園前に、様々な所へ連れて行ってあげたいという親心から。上野動物園から二週続けての私的外出。
この日は一般客の中に交じっての一部貸し切り状態。私服警官の誘導にあたるディズニー側のキャストと合わせると50人近くが皇太子一家の警備にあたった
「警備は物々しい感じ。順々にアトラクションを一時閉鎖して皇太子ご一家だけで楽しまれた。皇太子ご一家が現れる所にはものすごい人数が集まるので怪我人が出ないように注意を払っていた(宮内記者)」
雅子妃の妹の池田礼子さんとお子さんが一緒だったのはご実家のサポートも必要だという医師からの勧めがあったからであった(原文ママw)。
宮内庁によると雅子妃も5歳のときに米国ディズニーランドにご家族で行かれたと言う。今回の日本のディズニー行きは愛子様とご一緒ではじめてのことだった。
園内を車で移動されていた愛子様は2つのアトラクションに挑戦。マーメイドラグーンシアターではミュージカルをご覧になった。
午後からは隣のディズニーランドを訪れた。警備にも一層力が入ったが、ご一家を一目見たいと移動の車を追いかける人、カメラをもって待機する人だかりを整理しようとするが収拾しきれなかった。
パレードで巻かれた星形の花吹雪を愛子様は笑顔で拾い集めるお姿を皇太子が写真に収める。その後は愛子様が楽しみにされていた「プーさんのハニーハント」と雅子妃がロスのディズニーランドで乗船されたという「イッツ・ア・スモールワールド」を楽しまれた。
東宮御所に戻られた愛子さま。星形の紙吹雪をそっと宝箱にしまわれた。以来ディズニーランドを訪れた事はない。
愛子様に撮ってたった一度だけの「夢の国」への探訪であった。

終わりです。一気に全部レポ出来なくてごめんなさい。今回も言い訳だらけで脱力しました。詳細は本文をあたってください。
72:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/26(木)08:13:24ID:ekVZoBOM
でかける前後半部分、ちょっとだけレポ。
例の2時間47分の件、赤坂御用地の深い森のなんたらのせいで
雅子妃の携帯に電波が届かなかったって言い訳は目を皿のようにして読んだけど
テンテーは今回は「何故か」そう書いていませんでした〜w
なんだかよくわからないけど「タイミングが悪かったのだった」の一言で終わってますよ〜wwww
女性セブン(2013/10/10)
雅子さま郡山ご訪問で「300万円舗装道路」?地元住民たちの複雑な思い
  ◆雅子妃、ペップキッズこおりやま、東日本大震災、皇太子
179名前:1/2[sage]投稿日:2013/09/26(木)10:52:04.47ID:6s2b5Ss+0
長いので分割
79:可愛い奥様@避難所生活:2013/09/26(木)10:39:07ID:dlLYy2fA
女性セブンのレポ行きます!

ペップキッズ郡山にて
・雅子妃が積み木コーナーで「すごいね!」と声をかけた。
 「うん!」と返事した小学3年生実名あり。
・大型エアクッションを「ちょっと中に入ってみよう」と夫婦で体験。
・喜久田町早稲原仮設住宅訪問
訪問中に雨がだんだん強くなった。
最前列のお年寄りが濡れるのを心配して、皇太子が「もう少し椅子を奥の方へ」と言った。
・昨年夫を亡くした女性はそれを雅子妃に伝えた
 「それた大変でしたね。どうぞお体を大切に頑張って下さい。」
・訪問はわずか30分足らず。←※レポ主注 ここ大切!

・9月12日に突然
 9月13-14日に仮設住宅前の砂利道をアスファルトにする舗装工事のお知らせチラシが。
 2年前から要望し続けていたことで、予算を理由に常に後回しだったのに
 皇太子夫妻来訪直前に舗装工事を始めた。
 工事はありがたいが、どこか腑に落ちない。
 この舗装区間は皇太子夫妻が車で通るところ。
 これの業者への依頼が9月10日。
 先延ばしにされていた工事が突然されたのは皇太子夫妻が訪問されるからだ、という声が。

181名前:2/2[sage]投稿日:2013/09/26(木)10:54:08.67ID:6s2b5Ss+0
ある県関係者は「皇太子夫妻が訪問されるから、あの仮設住宅前の舗装が最優先事項になった。」
そもそも宮内庁が慰問を打診してきたのは1か月前。
県や市は「十分な対応ができないのでは?と不安が

舗装工事費用は300万円ほどと把握している。(県土木部)
「皇太子夫妻が来るから工事するって・・・・本当にお役所仕事だべ。
結局復興予算は本当に被災者のために使えているのかと思ってしまう。
まして夫妻の30分の滞在のために道路工事するなんて。」
〆は宮内庁も行政も復興の本当の意味と誰のための復興なのか
考えるべきだ。
820名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/27(金)02:00:59.58ID:R8o9A8rL0
>>179
セブンはいろいろ興味深いこと書いてあった。
既出の「訪問は30分足らず」の他に

・宮内庁(東宮職?ウロ)から福島訪問の打診があったのは訪問の1ヶ月ほど前
・「期間が短いので十分な準備ができないかも」(←大意)とお伝えしたが結局実現した
・「工事業者への発注と契約は両殿下のお越しが決定する前にすでに決まっていたもので、
ご訪問とは関係ない」(←私のツッコミ:じゃあナルマサ訪問が「決定」したのは9月10日以降?
またそんなギリまで「行くかも、でも行かないかも」で地元に準備だけさせてたの?)
939名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/27(金)09:44:19.32ID:J3jwH2g10
議論板からの輸入です
レポ主様ありがとうございます
373名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/09/26(木)17:05:59.83ID:VJ/ilqeC[3/4]
>>360
セブン立ち読みしてきたんですが、たぶん避難住民の方達がモニョっているのは
舗装されたのが皇太子夫妻が慰問した仮設住宅までの130メートルだけで、その先は未舗装のまま
工事は来福1週間前二日間の突貫工事だったことじゃないでしょうか。
他にも福島側は宮内庁からの打診に乗り気ではなかったことなど、提灯記事ではなかったと思います。

文春の小和田会の記事も、恐妻家や名誉欲の強い方と評しているなど、
微に入り細を穿った言い訳連載「プリンセス物語」のバランスを取っている感想を持ちました。
ICJのヒアリングが延期されたのは、小和田父が開催されるのを忘れて長っ尻していたのが原因じゃなかろうかと読みましたが。
846名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/29(日)09:02:06.80ID:ImavVq6a0
一応セブン記事レポに補足すると、優先順位が高いとこの工事はひと段落したから
他のとこの工事もすることになったので、今回の工事はナルマサとは関係ないんだけど
でもナルマサがくるからって、仮設前の工事が最優先されたんだって。
雅子さま、4年半ぶりに式典の壇上に
2013年09月26日(木)19時07分
http://www.mbs.jp/news/jnn_2017714_zen.shtml

皇太子妃雅子さまが、26日夕方、東京都内で行われた記念式典に出席し、公務としてはおよそ4年半ぶりに式典の壇上に上がられました。
雅子さまは皇太子さまと共に、午後5時過ぎ、東京都内のホテルを訪れ、出迎えた関係者らに笑顔を見せられました。
当初は、皇太子さまおひとりで出席される予定でしたが、直前になって急きょ、雅子さまの出席が決まり、会場に入ると皇太子ご夫妻は大きな拍手を受けられました。この式典は、内閣府が日本と海外の青年の交流を通じて人材育成を目指す事業の記念式典で、ドミニカ共和国など海外から日本に招かれている若者たちも集まりました。
雅子さまは皇太子さまと共に、舞台上で着席されましたが、このような式典関係の公務で壇上に上がられるのはおよそ4年半ぶりのことです。雅子さまはお住まいの東宮御所での公務に出席される事も増え、また先月と今月は2か月連続で宮城と福島の被災地をお見舞いされています。(26日18:37)
2013年9月26日19時20分
http://www.asahi.com/national/update/0926/TKY201309260298.html
雅子さまが久々に登壇 皇太子ご夫妻、都内で式典出席

「国際青年育成交流事業」の記念式典に出席するため、会場に入る皇太子ご夫妻=26日午後5時13分、東京都千代田区、河合博司撮影
「国際青年育成交流事業」の記念式典で登壇した皇太子ご夫妻=26日午後5時38分、東京都千代田区、河合博司撮影

 皇太子ご夫妻は26日、東京都千代田区のホテルで開かれた「国際青年育成交流事業」の第20回記念式典に出席した。長期療養が続く雅子さまが式典で壇上に上がったのは、2009年4月以来となった。
 この事業は皇太子ご夫妻の結婚を記念して1994年度に始まり、カンボジアやリトアニアなどと交流を進めている。
 皇太子さまは式典で「関係者のたゆみない努力に、私の妻・雅子とともに深く敬意を表します」と英語であいさつした。雅子さまは皇太子さまと壇上に並んで座り、約30分間にわたり式典に出席。関係者のあいさつに笑顔で拍手していた。
皇太子ご夫妻、国際交流事業記念式典に出席
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130926-OYT1T00926.htm?from=ylist

 皇太子ご夫妻は26日、東京都千代田区のホテルで開かれた「国際青年育成交流事業」の第20回記念式典に出席された。
 事業は内閣府の企画で、日本の青年を海外に派遣し、海外からも青年を招いて合宿やホームステイなどを行うもので、皇太子ご夫妻の結婚を記念して始まった。皇太子さまは「長きにわたり、事業を様々な面から支えてこられた関係者のたゆみない努力に対し、皇太子妃とともに深く敬意を表します」と英語であいさつし、お二人は壇上で、参加者のスピーチににこやかに拍手を送られた。
 療養中の雅子さまは、式典後のレセプションは欠席された。
(2013年9月26日20時10分読売新聞)
皇太子ご夫妻交流式典出席
9月26日19時40分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130926/k10014836251000.html

日本と海外の青年の交流を深める国の事業が20年目を迎えたことを記念する式典が、皇太子ご夫妻も出席されて東京都内で開かれました。
この国際青年育成交流事業は18歳から30歳までの日本の青年を海外に派遣し、海外からも青年を招いて交流を深めるもので、皇太子ご夫妻の結婚を記念して結婚翌年の平成6年から始まりました。ことしは、カンボジアやペルーなど6か国との交流事業が行われていて、26日は、皇太子ご夫妻も出席されて、都内のホテルで事業が20年目を迎えたことを記念する式典が開かれました。
式典には派遣先から帰国した日本の青年や来日したばかりの各国の青年らおよそ240人が参加し、皇太子さまが「お互いに切さたく磨しながら、国を越えた友情を育んでほしいと思います」と英語でスピーチされました。
続いて海外派遣を経験した日本の女性や今回来日した外国の青年の代表が国際交流の大切さなどについてスピーチし、皇太子ご夫妻は大きな拍手を送られていました。皇太子さまはこのあとのレセプションにも臨み、青年たちと懇談されました。
皇太子夫妻、記念式典出席 雅子さま4年半ぶり壇上に
国際青年育成交流事業第20回記念式典に出席された皇太子さまと雅子さま
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/09/26/kiji/K20130926006693950.html

 皇太子ご夫妻は26日夕、東京都千代田区のホテルで開かれた国際青年育成交流事業第20回記念式典に出席された。皇太子さまは「国を超えた友情を育んでほしい」と英語であいさつした。
 療養中の雅子さまは2009年4月に横浜市で開かれた「みどりの愛護」のつどい式典以来、約4年半ぶりに皇太子さまとともに壇上に着席して式典に臨んだ。今年5月の学習院幼稚園の記念式典では体調を考慮し、皇太子さまとは別に、客席に座って式を見守った。
 国際青年育成交流事業はご夫妻の結婚を記念して1994年に始まり、毎年、国内外の若者が参加する会議を開催している。
 皇太子さまは式典に続いてレセプションに参加し、若者らに声を掛けて回ったが、雅子さまは出席を見合わせて東宮御所に戻った。
[2013年9月26日20:29]
皇太子ご夫妻、国際交流事業の式典に出席
http://news24.jp/nnn/news89066485.html

 皇太子ご夫妻が26日、都内で開かれた「国際青年育成交流事業」の記念式典に出席された。雅子さまは、約4年半ぶりに式典の壇上に登られた。 皇太子ご夫妻は26日夕方、国際青年育成交流事業の20回記念式典に出席された。この事業は、20年前の皇太子ご夫妻の結婚を記念して始まった、日本と外国の青年を相互に派遣する国際交流事業。 式典には当初、皇太子さまだけが出席されると発表されていたが、病気療養中の雅子さまも急きょ出席し、約4年半ぶりに式典の壇上に登られた。 皇太子さま「関係者のたゆみない努力に対し、私の妻、雅子と共に深く敬意を表します」 雅子さまは約30分間式典に出席し、ドミニカ共和国出身の青年のスピーチなどに笑顔で拍手を送られていた。
[9/272:18NEWS24]
【動画】
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000013067.html
http://news24.jp/nnn/news89066485.html
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00254662.html
http://news.tbs.co.jp/20130926/newseye/tbs_newseye2017714.html
テレビ熊本のニュース
海づくり大会 天皇皇后両陛下がご来熊

ちょうど1か月後に迫った第33回全国豊かな海づくり大会に天皇皇后両陛下がご臨席になることが26日発表されました。また両陛下はこれに合わせて県内の各所をご視察になる予定です。
26日発表された日程によりますと天皇・皇后両陛下は来月26日の午後熊本にお入りになり合志市の国立療養所恵楓園を初めてご訪問、入所者とのご懇談に臨まれます。
翌27日は熊本市の県立劇場で行われる全国豊かな海づくり大会の式典行事へのご臨席に続き水俣市での放流行事にご参加。
これに合わせて
水俣病慰霊碑へのご供花や水俣病資料館をご視察になり水俣病の語り部たちとご懇談になります。
天皇・皇后両陛下が水俣市を訪れるのは今回が初めてです。
そして最終日・28日は熊本城や桜の馬場城彩苑をご訪問されたあとに県庁でくまモンのパネル展をご覧になる予定で、この時はくまモンも営業部長としてお出迎えする予定です。
天皇・皇后両陛下の熊本ご訪問は1999年・平成11年以来14年ぶり、6回めのことで蒲島知事は「県民とともにご歓迎申し上げます」とのコメントを出しています。
180名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/09/27(金)13:26:45ID:hUi8f5X.[6/6]
フライデーの記事はどうでもいいような1ページ(2/3
は写真)の記事だった。
ただ、3週連続で久子妃取り上げ(芸者ガール案件を含む)
なにをたくらんでいるのだろう。フライデーは。
181名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/09/27(金)13:36:25ID:j817eZJA
>>180 私もフライデーちら見。
1ページに久子さん、マサコの白黒写真
マサコはナルと@福島なんだけど、いつもの甲肉こんもり。
二人の身長差が10cmくらに見えた。

文中、久子さんのフランス語はクリステルより上だ。
マサコの英語は「聞きやすく上品なロイヤル・イングリッシュ」

久子さんが注目されてしまったために、マサコを知らない人も
大嫌いな人も

「あら、マサコさんのロイヤル・イングリッシュとやら聞きたいわ。」と

思うよね。まあ、出来ないけどp
皇太子さま:ベトナム外交樹立40年記念コンサートに
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130928k0000m040047000c.html
毎日新聞 2013年09月27日 19時59分(最終更新 09月27日 20時27分)

 日本とベトナムの間に外交関係が樹立され今年で40年を迎えることを記念する「ベトナム国立交響楽団2013」の東京公演(毎日新聞社主催、第一生命保険特別協賛)が27日夜、皇太子さまを迎えて東京オペラシティコンサートホール(東京都新宿区)で行われた。皇太子さまは、楽団を率いる本名(ほんな)徹次さん指揮による武満徹の「弦楽のためのレクイエム」などに聴き入り、拍手を送っていた。
 楽団は1959年に創立され、近年はアジア各国でコンサートを開いている。本名さんは2001年から指揮者を務め、09年に音楽監督兼首席指揮者に就任。日本人音楽家を招へいしたり、日本の芸術文化を紹介したりした功績が評価されて昨年、ベトナム政府から文化功労賞を受賞した。
 日本とベトナムは、百人一首の名歌で知られる遣唐使の阿倍仲麻呂が8世紀にベトナムの地方長官を務めるなど古くから交流があり、ベトナム戦争の戦闘終結協定成立後の1973年9月21日に正式に外交関係を結んだ。皇太子さまは、35周年の翌2009年、ベトナム政府の招待で同国を訪問している。【長谷川豊】
【皇室ウイークリー】(298)「大変だったんじゃないですか」雅子さま、記者にもお気遣い 両陛下、早稲田VS学習院の馬術戦に大きな拍手
2013.9.2807:00(2/4ページ)

 秋分の日の23日、皇室のご先祖祭に当たる「秋季皇霊祭の儀」が皇居・皇霊殿で、神恩感謝の祭典「秋季神殿祭の儀」が神殿で営まれ、両陛下、皇太子さまが拝礼された。秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さま、常陸宮ご夫妻、三笠宮家の彬子さまと瑶子さま、高円宮妃久子さまの長女、承子さま、次女の典子さまも参列された。病気療養中の皇太子妃雅子さまはお出ましにならなかった。
 陛下は27日、皇居内の生物学研究所そばの水田で、稲刈りをされた。
 皇太子ご夫妻は22日、東日本大震災の被災地、福島県を訪問し、郡山市内で仮設住宅や子供たちが遊ぶための大型屋内施設「ペップキッズこおりやま」に足を運ばれた。8月の宮城県に続き、2カ月連続の被災地ご訪問だ。
 東京電力福島第1原発がある双葉町から避難した約85人が暮らす仮設住宅では、皇太子さまが、避難生活で9回の引っ越しを余儀なくされた女性を「大変でしたね。お体お大事に」と気遣われた。
 次に訪問されたペップキッズは、放射線の影響で外で遊べない子供たちのために、スーパーの倉庫だった広さ約1900平方メートルの建物を改修して整備された施設。砂場や大型遊具などで元気に遊ぶ子供たちの笑顔に、皇太子ご夫妻も表情を崩された。
 大型エアクッションの遊具では、皇太子さまが「ちょっと中、入ってみよう」と提案され、お二人で体験された。雅子さまは子供と一緒に笑顔でジャンプし、そばにいた38歳の女性と4歳の男児に「おいくつですか」「お母さんによく似ていますね」と笑顔で声をかけられた。
 また、クッションで揺れながらも取材のためにメモを取っていた記者の一人にも「はねて、書くのが大変だったんじゃないですか」と声をかけ、気遣われたという。
 皇太子ご夫妻は26日には、東京都千代田区のホテルで「国際青年育成交流事業」の第20回記念式典に臨席された。直前になって臨席が決まった雅子さまは、皇太子さまと一緒に壇上の席に座られた。皇太子さまは、各国から派遣された若者を前に「ぜひ、若々しい力を発揮してさまざまな分野で活躍してください」と英語でお言葉を述べられた。「マイ ワイフ マサコ(私の妻、雅子)」と表現される場面も。雅子さまはにこやかに会釈されていた。
伊勢神宮 式年遷宮の遷御 秋篠宮さまご参列へ
2013.9.28 08:10
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130928/wlf13092808100004-n1.htm

宮内庁は27日、20年に1度、伊勢神宮(三重県伊勢市)の社殿を造り替える式年遷宮の「遷宮(せんぎょ)の儀」に、皇族代表として秋篠宮さまが参列されつと発表した。遷宮の儀は、新社殿にご神体を移す中心的な行事で、内宮は10月2日、外宮は5日から行われる。
914名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/29(日)11:30:13.30ID:ggsEUKh50
テーミス2013年10月号 P16

「雅子妃&小和田家『批判』が更に強まる」
「小和田恒氏の言動や国際司法裁判所での居座りなどについて旧皇族から識者まで」

「酒が入っても本家を批判せず」
「雅子妃殿下の現在の本当の病名と病気の見通しについて、説明がないまま皇后になられるとしたらそれは国民との「見えない契約違反になるのではないか」ベテラン皇室ウォッチャーは「雅子皇后「への不安を語った。

曖昧な病名(適応障害)をタテに、都合のいいときのみ、公務を勤められているように映る振る舞いは、週刊誌が逐一、報道するところだ。
最近は、8月下旬の被災地訪問がある。
(略  滞在が短かった説明記事)

週刊誌を舞台に、そのころ不思議な「事件」が起きていた。
(要約)「6月下旬、週刊新潮は皇室典範改正(天皇生前退位や皇位継承の辞退の改正を宮内庁が安倍首相に要請)宮内庁は事実無根と文書抗議したが、3か月たつのに訂正記事は現れない。

「情報源は旧皇族ではないかと言われている。訂正記事が掲載されると、宮内庁はその旧皇族を特定化して○×家を処分しなければならなくなる。それはそれで厄介」

920名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/29(日)11:39:18.67ID:ggsEUKh50
764さんじゃないけど、レポしますね

「皇族・旧皇族は直接皇太子一家を批判できないので、実家の小和田家を中心に批判が熾烈を極めている。彼らはいくらお酒が入ってベロンベロンになっても見事に天皇家・東宮家・秋篠宮家の悪口、批判は一切口にしない。雅子に対しても、『皇后になられる方だから』というのがせいぜいだが、その後に小和田家への比例または不敬に対する批判になる。菊栄親睦会には招待状を出すのだが、『当初2,3回現れ、その後はほとんど欠席だ」などのエピソードで間接的に苦言を呈する」(政治ジャーナリスト)

「高円宮が ”会食”をセットした」

(要約)女系天皇をめぐる政治の動き、男系男子有資格者について、識者もここ数年、廃太子を言い出したなど)

「小和田家がここまで忌避されるのは、それなりの理由がある。
第一に雅子を皇太子妃として入内させようとして、チャンスを狙っていたフシがあることだ。
外務省と縁が深い故高円宮殿下が87年4月下旬、雅子を自宅に招き、既に招いていた皇太子殿下4人との会食をセットした。
次回のデートは昭和天皇崩御の直後、92年8月、元外務次官の柳谷謙介氏宅だった。

小和田氏の地位とカネへの執着も異常に強く、人格と絡めて評判はよくない。
「雅子比の父親とあって、外務官僚は誰も「後輩に道を譲ってください」とは言い出せない。
それをいいことに居座る。自分の立場をどう考えてるのか」(皇室ウォッチャー)

924名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/29(日)11:43:53.07ID:ggsEUKh50
「外務省は国際協調にこだわる」

02年3月、首相官邸から機密費約5億600万円をだまし取ったとして、松尾克俊元要人外国訪問支援室長が有罪になった。
松尾氏が支援室長だったのが93年10月から6年余り。
この時期は小和田氏の国連大使時代と重なる
そのころ、愛知大学の河辺一郎助教授(当時)は、自著「日本外交と外務省」の中で、「ロジの神様」と呼ばれた松尾が支援したのは小和田だったかもしれない」と書いた。
更に、小和田氏の思考様式に疑問を投げる人は多い。

氏は「日本はハンディキャップ国家」だという。
中国、韓国に謝罪し続けて生きていかなければならない国だというのだ。
極東裁判についても、正しいとの趣旨の答弁を国会でしていた。
なぜこれほど自国を卑下し、謝り続けなければならないのか

外務官僚やOBは国際性を旗印に国際協調にこだわる。
それが日本独特の皇室制度にどういう悪影響を与えることになるか、考えようとしない。

928名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/29(日)11:48:13.47ID:ggsEUKh50

「危ないところで有識者会議の結論を棚上げにした安倍氏は、第二次安倍内閣で内閣法制局長官に小松氏を起用した。
前回、有識者会議の皇室改正案は、内閣法制局が主導的役割を果たしたが、共産党系法律事務官や、元在日系が潜入してるといわれる。

共産党の志位委員長は8月、都内の講演でこの法制局長官人事について、「クーデター的人事で、法治国家を土台から揺るがすものだ」と批判した

(ここ太字→) 安部氏は、「女性・女系天皇」には反対だが、首相に返り咲く間、旧皇族などとも接触して勉強してきた。
長官人事は、安倍氏はこちらでも「逆転」を狙っているのだ。
そのとき、小和田氏の 皇室乗っ取りの野望” は潰えることになる。

おわり。
951名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/09/29(日)12:16:41.32ID:ggsEUKh50
テーミスおまけ

写真は小和田夫妻 (雅子たちじゃなくて恒と優美子の方)
恒は背広ネクタイ、優美子は正式っぽいスーツ(ツーピース?袖と襟首が白い)にバッグに足揃えずに立ってる
右手に白いバッグの取っ手をもちつつ、そこに紙(招待状か?)持っててなんか落着きないわ
三笠宮家:信子さまが公務復帰へ
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20131001k0000m040015000c.html
毎日新聞 2013年09月30日 18時22分

 宮内庁の山本信一郎次長は30日、療養を続けている三笠宮家の信子さま(58)が公務に復帰する見通しになったと発表した。気管支ぜんそくで療養していたが、通常の生活にほぼ支障がなくなったという。公務は2006年の新年行事に出席して以来となる。復帰時期は「できれば近く」としている。信子さまが療養もかねて訪れていた福島県伊達市の食材を生かした料理やエッセーをまとめた著書「思い出の先にはいつも家庭料理」(マガジンハウス)も10月17日に発売されると発表した。

寛仁親王妃が復興支援で料理本出版
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130930-1197668.html

 東日本大震災の被災地復興を支援しようと、寛仁親王妃信子さま(58)が10月、福島県伊達市の食材を使った料理のレシピを紹介する「思い出の先にはいつも家庭料理」(マガジンハウス刊)を出版される。宮内庁を通じて30日、「この本を料理の参考にされた皆さまが、被災された方々に思いを寄せていただければありがたい」などとする文書を発表した。
 信子さまはぜんそくのため2008年12月から約10カ月間入院。退院後は宮内庁分庁舎(旧宮内庁長官公邸)で療養中だが、最近は発作もほとんどなく、近く公務に復帰することも検討しているという。
 信子さまの文書によると、伊達市には古くからの知人で同市在住の写真家青柳陽一さんに誘われ、療養の一環として通い始めた。地元産の野菜などを使った料理を振る舞いながら、地域の人たちと交流するうちに病状も回復に向かったという。
 その後、大震災が発生。約20年前にも料理本を執筆した経験を生かし、農産物の風評被害に苦しむ地元の人々に恩返しをしたいと執筆を決めた。
 信子さまは吉田茂元首相の孫で、麻生太郎財務相の妹。本には吉田元首相や同首相の側近だった実業家白洲次郎氏らとのエピソードも盛り込まれている。(共同)
 [2013年9月30日19時31分]
2013年10月
皇太子夫妻が芸術祭公演に 急きょ雅子さまも鑑賞
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/10/01/kiji/K20131001006727530.html

 皇太子ご夫妻は1日夜、東京都渋谷区の新国立劇場オペラ劇場で上演された第68回文化庁芸術祭オープニングの音楽公演「ベルシャザールの饗宴」を鑑賞された。
 当初は皇太子さま単独で訪れる予定だったが、雅子さまも体調が良好なことから急きょ一緒に鑑賞することになった
 ご夫妻は、新国立劇場オペラ芸術監督で国際的に活躍する尾高忠明さんの指揮による歌曲などに聞き入った。
 文化庁芸術祭は芸術文化の振興を目的に1946年から毎年秋に開催され、演劇や音楽などの公演が催されるほか、テレビドラマなどの作品も参加する。
[2013年10月1日19:41]
2013年10月1日19時29分
http://www.asahi.com/national/update/1001/TKY201310010315.html
皇太子さま、雅子さまと劇を鑑賞 英国ヨーク公とも懇談

 皇太子さまは1日夜、雅子さまとともに東京・初台の新国立劇場で、文化庁芸術祭(10月1日〜11月30日)の開幕公演を鑑賞した。同劇場オペラ芸術監督、尾高忠明氏の指揮で、バビロニア王の栄枯盛衰を描いたオラトリオ「ベルシャザールの饗宴」が上演された。
 これに先立ち、皇太子さまは同日、来日した英王室のヨーク公アンドルー王子と、東京・元赤坂の東宮御所で懇談した。午後1時半ごろ、ヨーク公が御所に到着すると、皇太子さまが笑顔で迎え握手を交わした。皇太子さまはこれまで4度、東宮御所にヨーク公を迎えている。1986年にあったヨーク公の結婚式にも参列した。
雅子さま:来月、岩手訪問を検討…泊まりがけで
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20131002k0000m040132000c.html
毎日新聞 2013年10月02日 07時10分

 宮内庁などが来月1〜2日、東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県を皇太子ご夫妻が泊まりがけで訪問する方向で検討していることがわかった。療養中の雅子さまの泊まりがけの地方訪問が実現すれば、2010年1月に神戸市であった阪神・淡路大震災15周年追悼式典以来、約3年9カ月ぶり。震災以降でご夫妻が岩手県を訪問するのは11年8月以来となる。同県関係者によると、ご夫妻は1日に新幹線で岩手入り。2日に車で被害の大きかった沿岸部などを見舞い帰京する予定で、宿泊地や見舞い先を調整している。
 宮内庁によると、ご夫妻の被災地への思いは強く、今年8月に宮城県、9月には福島県を日帰りで訪れている。
週刊女性2013年10月15日号
雅子さま福島訪問直後に「お出まし]の余裕!
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1381192342067.jpg
週刊新潮(2013/10/10)
「皇室とっておき」を電子版の売り物にする「朝日」の了見
  ◆朝日新聞、朝デジジャーナル、7days、朝日新聞デジタル
419名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/10/03(木)15:07:56.35ID:ed5PIkkX0
プリババ、他記事もレポ・転載奥様達ありがとうございます。

新潮の記事では「皇室の政治利用はダメと言いながら有料記事の売りにするのはありなのか?」この記事のおかげであの日程一覧表が注目されるなら良いことですね。
文中「皇太子はあまちゃんウォッチャー?」みたいな記載があり・・・53歳の話題とは思えないですね。

遷宮についてどこかのテレビで「社殿が今回西側の敷地に動いた。西側の20年は経済が上向く傾向がある」と説明していました。
家族で「そう言えば20年前の遷宮〜今までは不景気続きだった気がする」と。
<コメ不足〜阪神淡路大震災あたりはゲリラ入内直後!という印象が強いけどね。
週刊文春(2013/10/10)
愛子さまの運動会当日に公務。雅子さまはどちらにご出席?
  ◆雅子妃、愛子内親王、学習院初等科、運動会、皇太子
久子さまと安倍首相。天皇が案じる「際どい決断」−奇跡のスピーチ全内幕
  ◆高円宮久子妃、IOC総会、安倍晋三首相、宮内庁、皇室
47名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/10/03(木)07:36:02.88ID:LMgWuPrP0
文春の運動会記事レポ

半ページくらいの小さな記事

奥様方の予想どおり、今年の運動会が障害者スポーツ大会と重なるからどうするか。
これまでのおさらい(含:千葉のときはスケートで記者達から疑問)。
今年どうするかについて、先週の会見でコマッチーは未定とコメント。
コマッチーの眠れない夜は続くとかなんとか。
275名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/10/03(木)12:15:14.00ID:oKnAhD660
文春のプリババ以外の記事、ちらっとレポ。

エリザベス女王がロンドン五輪招致でバッキンガム宮殿で晩餐会を開く。
IOC評価委員を招く。IOC委員には王室の方も多いし彼らの日本の皇室への年は深い。
昨年の政権交代前民主党政権の時代から森元首相を中心になんとか皇族の方、できれば皇太子夫妻に
ブエノスアイレスにお越し頂けないかと動いていた。
猪瀬直樹も何年も前から雅子様の五輪招致活動への参加を熱望。
雅子様が日本の魅力を伝える親善大使として五輪招致活動に関わる事が治療にもなるのではというアイデアを
披露してきた。しかし当時の石原慎太郎知事が皇太子の招致の協力を要請した所
野村東宮大夫に拒否された。石原氏激怒「木っ端役人が!」
今回の招致に失敗したら久子様のスピーチの貢献度も取りざたされることになり、例えば皇太子ご夫妻が出席していたら
スペインの皇太子に対抗出来たのではないのかという議論が生まれないとも限らない。
久子の旅費と現地滞在費を負担したのは日本サッカー協会。
委員らが宿泊したのはヒルトンホテル。オペラハウスでのレセプションパーティー。
ヨーロッパの社交界の雰囲気。日本人でただ一人、久子だけは知り合いが沢山いて華麗に場内を歩く。
その姿はまさに圧巻だった。「多くの方が『日本のプリンセスはどこにいるんだ』と聞き回るほどの存在感。
皇室というのは凄いものだと改めて感じた..
IOCというのは欧州の帰属の世界ですから歴史がものを言う。日本の皇室には誰もが頭が上がらない(五輪招致議連事務局長鈴木寛)」

283名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/10/03(木)12:26:00.71ID:oKnAhD660
文春ちらっとレポ2
安倍首相の甥っ子(兄の息子)と久子様の三女は学習院の同級生。
お子様同士が一緒にスキーキャンプに参加されたりした事もある。
安倍晋太郎さんと久子様の実父は東大の同期でゴルフ仲間。安倍さんのお母様と久子様の母親も
同じ白百合出身。久子さんは昭恵夫人ともメールのやり取りがある。
昭夫人「久子様は学校の先輩でもあり(聖心女子学院)素晴らしい方だと思います」
政権発足以降、安倍首相は宮内庁とはしっくり言っていない。
「女性宮家の創設問題でも安倍首相は慎重」(安倍政権幹部)
安倍首相は「女性宮家創設は女性・女系天皇容認論の布石になりかねない」が持論。
絶対反対の立場である。
安倍さんは保守だと言われるが、実は宮内庁の人たちの安倍政権の不信感と嫌悪感は強い(ある皇室ジャーナリスト)。
419名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/10/03(木)15:07:56.35ID:ed5PIkkX0
プリババ、他記事もレポ・転載奥様達ありがとうございます。

文春チラ見で、久子さんの記事には「久子さんスピーチが決まって
危機感を持った記者が多かった、こうなると次は皇太子に・・・となり兼ねない」とありましたね。
その記事、マサコの顔写真に「元外交官の雅子さま」←もう、コレしか売りがないのよねー。
眞子さま佳子さまの顔写真には「皇室に残られるのか?眞子さま佳子さま」
(ちょっとウロ)同じ内親王の愛子さんは写真ナシでした。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/10/10)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/「オランダ静養」をめぐる攻防
  ◆ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、愛子内親王
394:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/03(木)07:43:41ID:sJFfQ13E
今週のザ・プリンセス雅子妃物語レポ。本文が長いため、まず半分、レポします。お許しください。
2006年3月、雅子妃がご家族でディズニーランドに行かれた事で、多くのメディアに「遊びに行けるのになぜ公務には行けないのか?」と批判される。
これらの記事が雅子妃の間違ったイメージを決定づけてしまった。根本的に公務と私的外出とでは緊張感が全く違う。
ではなぜ、誤解を招いてまでディズニー行きをされたのか?それは愛子内親王殿下の「思い出作り」のためという皇太子の希望でもあった。
皇太子(浩宮)は生後七ヶ月から両殿下(今の両陛下)の海外訪問のためご両親から離れ、はじめて留守番をされた。
ドイツ式の「添い寝はしない」という子育て法から
一人で寝ていたが決してぐずる事は無かった浩宮。三歳になリたてのころ、美智子妃殿下が御流産。4ヶ月の静養に入られた。
海外訪問のときよりもさらに長いご不在に。
しかし幼い浩宮は決して寂しいとは言わない聞き分けの良いお子様であった。将来の天皇として厳しく育てられたのであった。
雅子妃もまた、父親の恒さんが外交官だったため、母の優美子さんを伴い外出がちに。
お手伝いさんと留守番をしていても決して寂しいとは言わないご性格だった。(原文ママ)
このようにどこか共通点を持ったお二人が家庭を築かれた。

395:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/03(木)07:44:59ID:sJFfQ13E
両殿下は深い愛情を愛子さまに注がれてきた。皇太子は家族の在り方について考えを初めて述べられたのは愛子さまが誕生した翌年の会見。
「私は家族というものは社会の最少の単位であると思います。家族を理解する事によって社会を知る、という事はとても大切な事ではないかと思います」
ご夫妻は公務の合間に出来るだけ関わろうとされてきた。皇太子は陛下から学んだように愛子様にも木登りやボール遊びを教えた。
雅子妃はご体調の悪いときでも壁に寄りかかりながら愛子さまの遊ぶ姿を見守られていた(←原文ママ)。
同年代の子供達と遊ばせたいと東宮御所近くの公園にお出かけになった。東宮職は平日の日中は働いている人が多いため更なる批判をかうのではないの反対したが押し切られた。
だが予想以上に情報が漏れ、マスコミと一般人に囲まれてしまった。皇太子は会見でこのときのお気持ちをこう述べられた。
「このような場所(皇室)にいますとどうしても周囲から隔絶され様々な刺激が少なくなりがちです。
普通の子供は例えば親と一緒に買い物に行くなどの日常的な営みの中で
自然と他の子供と出会ったり様々なものを見て刺激を受けて育っていくのではないのでしょうか。
このような場所にいながらそういう環境をどうやって作って行くかというのが大きな課題です」

396:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/03(木)07:45:52ID:sJFfQ13E
皇太子ご夫妻は自由な行動が制限されていた。しかし、両殿下は愛子さまを出来るだけ社会に連れ出そうとした。
2005年の暮れにはイルミネーション「東京ミレナリオ」を車の中からご覧に。
ディズニーランド行きの前の週にはお友達親子と一緒に上野動物園へ。
上野動物園には愛子さまご誕生の際にタイから贈られたゾウ、アティとウダイがいて、このゾウにも対面された。
実は皇太子も3歳のときに上野動物園に美智子様とお出かけになっていたが、当時と決定的に違うのは待機するマスコミの人数であった。
愛子さまもしばしば硬い表情を見せられたことは当然の事であった。他に子供のいないひっそりとした東宮御所、
そこから一歩出れば、否応なく浴びせられるフラッシュの光。こんな環境の中だから
両殿下がご自分達で出来るだけ細やかに子育てに手を尽くされたいと思われたのは自然であっただろう。
両殿下はまた愛子様と積極的に日本の遊びをされた。
凧揚げ、コマ回し、いろはガルタ。愛子さまは相撲観戦を気に入られた。相撲と言えば昭和天皇がお好きだったとは知られる所。
愛子さまは昭和天皇と相撲にまつわる話を聞かれ、雑誌などを楽しそうにご覧になったという

397:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/03(木)07:46:57ID:sJFfQ13E
皇太子殿下の2006年の会見。
>大相撲にもとても興味を持っており,私たちや職員と相撲を取るときに相撲の技を再現したりしています。
>また,相撲の本の力士の四股名(しこな)に付けられた振り仮名の部分を読んで,力士の上の名前と下の名前をよく覚えています。
>例えば横綱朝青龍であれば朝青龍明徳というようにです。それを平仮名で書いてみたりもしています。
>力士の名前については正直私もかないません。また,相撲をテレビで観戦しながら
>「だれだれに,星がついたよ,うれしいな」と七五調の文を作るなどしています。
愛子様は文に親しみ、俳句や和歌を遊びで作られたりもされていた。
皇太子は愛子さまの皇族としての教育についてこう語られた。
>もう少し先の段階だと思います。私自身が幼稚園に入園する段階では,一人の子供として成長することに重きが置かれたように思います。
>ただ,幼稚園という初めての集団での学習をする場に入るのに当たって,今の両陛下がいろいろと心を砕いてくださったことは記憶にあります。
>殊に,幼稚園に入ってほかの子供たちと一緒に楽しく遊べるような体力を付けること,例えば跳んだり跳ねたり走ったり,
>あるいは木に登るなど,そういうふうなことをいろいろと考えていただけたと思います。
皇太子ご夫妻は幼稚園を最初から学習院と決められていたわけではなかった。
>親として,どの幼稚園に行くことが本当に本人にとって幸せなことだろうかということを一番の大きな課題として考えてきまして,
>いろいろな方のご意見ですとか,それから実際にいろいろな調査をしてみました。
>その結果としてやはり学習院幼稚園が,愛子に今後いろいろなことを学んでいくのに一番いい場所なのではないかと
>いうふうなことを結論に達したわけです。(同会見)

401:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/03(木)08:29:39ID:sJFfQ13E
後半レポ、お昼って書いたんですが、出勤前にぎりぎり出来ました〜

ザ・プリンセス雅子妃物語レポ  後半
愛子様のご成長と歩みを一にするようにこの時期の雅子妃のご体調は次第に上向きに見えた。
3月23日、雅子妃はお一人で聖路加病院の小児総合医療センターを視察。
入院中の児童たちと算数ゲームや双六を楽しまれた。国連大学の聴講も続けられていた。メディアから公務完全復帰や第二子誕生を期待する声が上がっていた。
だが、事実は違っていた。ご大量の波が上向きになっていただけであって、完全回復が見えてきた訳ではなかった。
4月5日両殿下は御所を尋ねられ、桓武天皇の命日の式年祭に備えて両陛下とご一緒に進講を受けられた。宮内記者は驚く。
「2003年以来、2年半ぶりの事。宮中祭祀は苦手だと思われていたのに。長時間に渡る式年祭に出られるかと注目したのです」
その月に新しく東宮大夫に就任した野村一成氏
「必ずしも式年祭に出られる訳ではない。しかし勉強の機会があったため行かれた」
野村氏は小和田恒さんのモスクワ時代のの後輩。当時幼かった雅子妃は「野村のおじちゃま」とお呼びになっていた。
長く大夫をつとめた林田英樹氏は宮内庁関係者に別れの挨拶。
「雅子妃殿下がご療養に入られるまではご病気だとは全く気がつかなかった。ご迷惑をおかけしました」と率直に語ったのであった。
4月11日、愛子さまが学習院幼稚園にご入園。雅子妃はパールホワイトのス―ツ姿。愛子様は可愛らしい制服姿で、
雅子妃が刺繍された(原文ママ)二匹の犬が描かれた通園バッグを持っていた。
ちなみに皇太子の通園バッグはフェルト生地で鉄腕アトムのアップリケに「なるひと」とお名前が縫われていたという。
入園後、愛子さまはたびたびお風邪をひかれることがあったがお友達も沢山出来た。雅子妃の徒歩での送迎は続いた。
ご一緒に校外遠足にも参加され、幼稚園生活は順調だった。

402:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/03(木)08:30:30ID:sJFfQ13E
5月の連休明け、東宮御所に固い空気が流れていた。取材を重ねても
東宮職「とにかく今目立つ事は避けたい」の一点張り。23日、野村大夫は定例会見でご一家の様子を伝えたあと、
「皆さんにお知らせがあります」ときりだした。そして手元にあった一枚の紙を読み上げた。
「皇太子同比両殿下はご静養のためオランダ国でお過ごしになってはいかがかとの同国ベアトリックス女王殿下からのご招待があり
今般、これをお受けになって、愛子内親王殿下の幼稚園夏休みの時期に三殿下ご一緒でのオランダ国におけるご静養のため、
8月中旬から下旬に同国にご旅行滞在になる予定であります(中略)東宮職医師団からは、
海外での静かな環境でのご静養は妃殿下の御健康の回復のためにもお勧めしたいとの意見が表明されています」報道室に緊張が走った。記者達は
軽井沢に続く静養は無いものと思っていたし、海外静養は異例で驚きの声が漏れていく。そんな記者達を見ても野村大夫は微動だにしなかった。
数日前に咲く際されたばかりの「東宮職医師団の意見」の書面を手際良く配る。会見終了後もファックスを宮内庁の各部局に送り、対応に隙がなかった。
野村大夫のオランダ静養への意気込みが感じられた、野村大夫は何としても海外静養を実現させたかった。それには理由があった。
宮内庁やマスコミからの批判が止まらない状況が続き、一挙手一投足が常に注目されていた。必ずしもご療養に最適な環境とは言えなかった。
オランダはプライバシーが完全に守られる場所だったから、ご回復に繋がる事が期待されたのです(宮内庁関係者)」
東宮関係者「オランダのベアトリックス女王の夫のクラウス公も鬱病を長く患っており、精神疾患に理解があった。
皇太子と長男のウィレムアレクサンダー皇太子は水問題への取り組みという共通のテーマがあり以前から仲が良かった。オランダ側からは
何度も招待を頂いていたのは事実です。皇太子は雅子妃の背中を押したと言われています」

403:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/03(木)08:31:15ID:sJFfQ13E
雅子妃ご自身は当初、渡航する自信が無いと言われていた。雅子妃がようやく踏み切られたのは5月になってからだった。
だが、雅子妃のご病気には、波があった。滞在先は未定だが、記者達は雅子妃の両親が滞在していたハーグではないかと推測。
だが実際はアムステルダムから離れた古城が決定していた。
「場所を明らかにしてしまうとマスコミが張り込んでしまう。オランダ側にも迷惑がかかる(宮内庁関係者)」
野村大夫はこの海外静養は両陛下も認めて下さってると強調した。
宮内庁ではこの計画を事前に知らされなかった人が多かった。ある幹部は野村大夫の動きにあっけにとられていた。
もちろん会見前には羽毛田長官とも話は詰められていた。この慰霊のオランダ静養が実現した背景には
宮内庁長官と東宮大夫というトップ同士でのやり取りがあった。
一部の宮内庁幹部からマスコミへ雅子妃をバッシングするかのような情報が流れている事を察知していた東宮職は、
途中で横やりが入らないよう徹底して情報管理に力を注いだ。
会見後野村大夫は雅子妃のご体調が上向きのままでいてくれる事を願い、帰路についた。

後半レポ、終わりました〜
誤字や変換間違い、ご容赦ください。
女性セブン(2013/10/17)
突然お出ましのパワーバッグ−雅子さま4年半ぶりの「壇上ご公務」に・・
  ◆雅子妃、国際青年育成交流事業第20回記念式典
母としての葛藤。紀子さま「佳子さまサークル禁止!」にあのトラウマ
  ◆紀子妃、学習院大学、佳子内親王、秋篠宮悠仁親王、宮内庁
わざわざ皇居まで来て走る理由−外周5kmに1日最高1万人!
  ◆皇居、ジョギング、ラン女子会、観光ランナー、氏家裕子
207名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/10/03(木)10:29:12.31ID:hzeKh0YT0
セブンちら見

パワーバッグとはドタ出したときに持っていたバッグの持ち手に石がたくさんついていて、そのことでした
石にこめられた思いとかなんとか

佳子さまの件は、眞子さまのときに写真が流出したのでそれを恐れてサークル禁止令を出している

将来、天皇の姉となる立場なので厳しく接しているのだろうと

ご丁寧に眞子さまの流出した写真を掲載していました
343名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/10/03(木)13:34:32.78ID:XBFizz2R0
話トン切り。
セブンの巻頭カラーグラビアの雅子の眼が怖い。
かっ!と見開いていて異常。オクスリキメキメですか?
いかり肩なのに、分厚い肩パッド付きのスーツ。
袖口はもちろん折り返し。

国際青年育成交流事業第20回大会出席を決めたのは1時間前。
サテンのカクテルバッグで、持ち手はガーネット、トルマリン、水晶などのセミプレシャスストーンが、ごつごつとついている。
(よくこんなハンドルを握りしめてられるなと思える)
脚は修正ナシのリアルの太さ。

恐いもの見たさの人はどうぞ立ち読みを。
天皇陛下、皇居で伊勢神宮の方角に拝礼
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2021060.html

 伊勢神宮では20年に1度の式年遷宮がクライマックスを迎え、2日夜に内宮(ないくう)で、新社殿にご神体を移す「遷御(せんぎょ)の儀」が行われ、天皇陛下も皇居から伊勢神宮の方角に向かって拝礼をされました。
 宮内庁によりますと、陛下は2日夜、伊勢神宮の内宮で行われた「遷御の儀」の時刻に合わせ、午後8時すぎに皇居内での神事に使われる神嘉殿(しんかでん)の前庭で「遙拝(ようはい)の儀」に臨み、伊勢神宮の方角に向かって拝礼されました。また、皇后さまはお住まいの御所で、さらに、皇太子ご夫妻もお住まいの東宮御所で同じように伊勢神宮の方角に拝礼されたということです。
 遷御の儀には、皇族代表として秋篠宮さまが参列されたほか、両陛下の長女・黒田清子さんも臨時祭主を務めました。(03日01:28)
天皇・皇后両陛下も出席 日本傷痍軍人会最後の式典(10/0314:06)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000013460.html

 太平洋戦争などで負傷した元軍人の会の式典が行われ、天皇・皇后両陛下が出席されました。式典は今回が最後です。
 天皇陛下:「戦傷病者とその家族が歩んできた歴史が、決して忘れられることなく、皆さんの平和を願う思いとともに、将来に語り継がれていくよう切に希望してやみません」
 日本傷痍軍人会は会員の平均年齢が92歳と高齢化が進み、人数も70分の1の約5000人まで減っています。11月に解散することが決まっていて、式典は今年が最後です。式典には安倍総理大臣も出席しました。
2013年10月4日17時38分
http://www.asahi.com/national/update/1004/TKY201310040251.html
雅子さま、12日の障スポ開会式欠席 愛子さま運動会に

 宮内庁の小町恭士・東宮大夫は4日の記者会見で、味の素スタジアム(東京都調布市)で12日に開かれる全国障害者スポーツ大会の開会式に、皇太子さまが単独で出席すると発表した。療養中の皇太子妃雅子さまの出席も検討したが、東宮職医師団が「大きなスタジアムで、長時間にわたるものはまだ無理」と判断したため、出席しないという。
 小町東宮大夫によると、12日には長女・愛子さまの通う学習院初等科の運動会があり、雅子さまも観戦する予定。翌13日に全国障害者スポーツ大会のバスケットボール競技があり、雅子さまも体調次第で皇太子さまと観戦するという。
【皇室ウイークリー】(299)東京国体開会式、両陛下がブルーインパルスを見て言われた言葉は? 寛仁親王妃信子さま、家庭料理の本をご出版へ2013.10.507:00(抜粋)

 皇室とゆかりの深い伊勢神宮(三重県伊勢市)で社殿などを20年に一度作り替える「式年遷宮」の主要儀式「遷御(せんぎょ)の儀」が、内宮(ないくう)で2日午後8時に行われた。これに合わせ、天皇陛下や皇族方は各種の儀式や行事に臨まれた。
 同時刻に、陛下は皇居・神嘉殿(しんかでん)の庭で伊勢神宮へ向かって古式の正装で拝礼する「遙拝(ようはい)の儀」に臨まれた。常陸宮さまが皇族代表としてご参列。皇后さまは御所で祭祀の装束で拝礼された。皇太子さまはモーニング姿、皇太子妃雅子さまも礼服でお住まいの東宮御所で拝礼された
 現地では秋篠宮さまが皇族代表として参列された。平成5年の前回に続き2度目の参列で、ヒノキの香りが漂う暗がりの中、神職の列にモーニング姿で続かれた。陛下の供物が奉納された3日の「奉幣(ほうへい)の儀」などにも臨まれた。5日の外宮(げくう)での遷御にも参列、6日帰京される。(略)
 皇太子さまは1日、英国王室のヨーク公アンドルー王子と東宮御所で約30分間懇談された。同日夜にはご夫妻で、文化庁芸術祭オープニングイベントのコンサートを都内で鑑賞された。当初は皇太子さまお一人の予定だったが、雅子さまもお出ましになった。
 宮内庁の山本信一郎次長は9月30日の会見で、寛仁(ともひと)親王妃信子さまの著書「思い出の先にはいつも家庭料理」(マガジンハウス)が今月17日に出版されると明らかにした。著書では、信子さまがぜんそくなどの治療の一環で東日本大震災の前から訪問していた福島県伊達市の食材を使った料理のレシピを紹介、エッセーもつづられている。信子さまは、東京電力福島第1原発事故後の風評被害に心を痛め、「恩返しができるのでは」と執筆を考えられたという。山本次長によると、信子さまはぜんそくの発作もほぼなくなり、公務復帰に意欲を見せられているという。
天皇陛下、外宮遷御で伊勢神宮ご遙拝 皇后さま、皇太子ご夫妻も
2013.10.522:19[両陛下ご動静]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131005/imp13100522200003-n1.htm

 天皇陛下は5日夜に行われた伊勢神宮の外宮(げくう)の「遷御の儀」と同時刻、皇居・神嘉殿(しんかでん)の庭で、伊勢神宮に向かって拝礼する「遙拝(ようはい)の儀」に臨まれた。皇后さまも、皇居・御所で拝礼された。
 皇太子ご夫妻も、東宮御所(東京・元赤坂)で拝礼された。
425名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/10/07(月)15:49:50.44ID:v+P06P7n0
AERA2013年10月14号 
レポ

タイトル 雅子さまの笑顔のわけ

宇都宮在住の雅子さまウォッチャーの一人、主婦の証言
・最近撮影した写真を見るとこれまでとは明らかに表情が違っていた。
・2年前の被災地訪問の時も笑顔ではあったが、硬さがあった。
・沿道の人たちの視線を怖がっているようにも見えた。
・でも、仙台と郡山では柔らかい笑顔だった。

皇室ジャーナリスト
・8/20の宮城訪問。味噌工場で職員と話していた雅子様が「あっはっは」と大きく笑われた。
・お出かけ先でこういったことは異例。調子がかなり良かったのではないか。

・9/22の郡山。ペップキッズこおりやまでは、子どもたちと遊んだり驚いたり笑顔を見せたりと表情豊か。
・9/26の国際青年育成交流事業記念式典では、出発の1時間前に雅子様本人の希望で急遽出席を決めて、いい意味で周囲を慌てさせた。壇上に上がられたのは4年半ぶり。
・近いうちに岩手訪問も計画されているという。
・闘病生活10年目の雅子様。公務も欠席がちだった。
・それがここへ来て短期間に多くの公務をこなされている。
・充実した心身と自信を感じ取ることができる。

神田秀一氏
・妃殿下の体調が上向きになっているのは間違いないように見受けられる。精神面が好転して体調を良くしているのではないか。
・その要因は4月末から5月にかけてのオランダ訪問が考えられる。これが自信につながり気持ちが前向きになってきたのではないかと推察する。

山下晋司氏
・オランダ訪問、6/9のご成婚20年。このあたりから雅子妃殿下の様子が変わってきた。
・得意ではなかったマスコミとの関係が良好になっている。記者たちへの信頼感が感じられ、柔らかい接し方になったように見える。

436名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/10/07(月)16:04:41.45ID:v+P06P7n0
・6/10の皇太子様スペイン訪問お見送りのあと、雅子様が東宮御所の玄関先で記者たちに「きのう(成婚20年)は色々とありがとうございました」と笑顔でお声掛け。
・9月の福島訪問の際も、「すごい雨で取材が大変ですね」と記者を気遣った。
・これらも異例なことだが、疑心暗鬼だったマスコミへの味方が変わり信頼しているように見える。

変化はそれだけではない。

・両陛下が皇太子、皇太子妃時代、昭和天皇を週一回訪問する「定例ご参内」が行われていた。現在は雅子様の療養もあり行われていない。
・両陛下は非常に残念に思っておられる。
・だが皇后陛下が葉山での静養をとりやめていた時、愛子様と雅子様が6/14にお見舞いされた。

松崎?弥氏
・これをきっかけにその後、皇太子一家が両陛下を度々お訪ねになるようになった。
・多い時は月3回ほどお会いになっているという。
・両陛下もお喜びに。

・雅子様の体調の良さはプライベート面にも現れている。
・その一つが、愛子様の成長。いじめ問題を乗り越え、元気に登校されている。

宮内庁関係者
・東宮御所では雅子様の明るい笑顔と笑い声が増えている。
・愛子様の勉強を指導されることもあり、それを楽しみにされているそう。
・体調が悪いときは昼間でも横になることがしばしばあったが、それも少なくなった。
東宮御所では時折、愛子様のご学友を招く「お楽しみ会」が開かれる
・そのセッティングに雅子様が積極的に関わり始めている。

442名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/10/07(月)16:15:21.39ID:v+P06P7n0
碓井教授
・心の病には大なり小なり波がある。
・これまで雅子様はそれをうまくコントロールできなかった。
・しかしこの10年の闘病生活で本人や周囲が事態を予測し早めに手を打つなど学んできた結果が、現在の体調の良さに繋がっているのではないか。
・現状維持でも上出来と考えるべき。

では今後は?

前出の山下氏
・妃殿下は皇后陛下とは違う公務のあり方を模索されていると言われている。
・昭和の時代、美智子妃殿下が国民の中にどんどん入り、国民目線になる姿が好ましくないと思われたこともあった。
・しかしそれは表現の仕方の違い。
・「国民と苦楽を共にし、私より公を優先する」という基本スタンスは同じだった。
・それと同様に、雅子様もそうした皇室の基本を踏襲しつつ、弱者に寄り添う等の象徴的なスタイルを確立されていくのではないか


何が切っ掛けで雅子様の体調が上向いたのかは定かではない。
ただ雅子様が周囲からいい評価を得ているのは間違いない。
それが好循環となり、次のステップへ。
ほどよく期待しつつ、見守りたい。
694名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/10/08(火)08:01:02.61ID:rhh4zXzl0
女性自身記事簡単レポ。

超肩すかし。
久慈行きの具体案なし!
盛岡あたりでお茶を濁すようす。
盛岡はエガシラスズコのゆかりの地で、ナントカ、カントカ。

久慈市民、おめでとう!
720名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/10/08(火)09:26:56.12ID:x32TIPBs0
女性自身はまとまりなく、なにが言いたいの?って文章でした。
むりやりあまちゃんに関連づけてハライタイw


以下レポ。
盛岡か釜石訪問を検討
江頭スズコ父の山屋他人が盛岡出身で、両親が忙しい雅子がスズコさんと訪問したことがある。

あまちゃんをみて少女時代を思い出したのかも。
学習院初等科女子にも「あまちゃん」は流行
愛子ちゃんはAKBがすき、だからあまちゃんも強い関心かも←★無理やり過ぎて苦しいw
皇太子もいつしかあまちゃんファンに。
リカのあまちゃん効果分析
・毎日同じドラマを見ると言うのは生活習慣を正すのによい。
・鈴鹿ひろ美に自分を投影したのでは?

「あまちゃんの海へ」そう考えて釜石訪問か?
 ・あまちゃん放送終了後も前向きな気持ちを持ち続けているのでは?

〆は雅子のあまちゃん効果は皇太子もじぇじぇと驚かれるほどのようだ。

********************
レポ主補足。
山屋他人の故郷訪問って、川嶋家が池上四郎氏業績を訪ねて大阪市の
銅像前で記念写真を撮った事実に対抗した後付だろ、と思いました。
あの当時そんな報道なかったような。
そして、この頃雅子は幼い頃、」両親が忙しくて放置子だった系の情報押しになっています。
922名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/10/08(火)16:52:09.50ID:sYhte+Vx0
女性自身読んできたけど盛岡宿泊じゃないよ
釜石に慰問に行くのなら盛岡宿泊だと遠くなります、盛岡近郊とか書いてありましたので
花巻市に宿泊する可能性が高いと思います。
花巻市は温泉旅館がたくさんありますし、超高級旅館もあります。
大好きな前沢牛、花巻の豚肉、マルカンデパート大食堂雅子の好きなものがいっぱい
週刊新潮(2013/10/17)
不遇な乗客/公務より愛子さま運動会で、皇太子夫妻に天皇陛下無言の叱責
  ◆皇太子、雅子妃、敬宮愛子内親王、学習院初等科、天皇、皇后
三笠宮家「信子さま」<料理本>と<公務>への風当たり
  ◆三笠宮家、信子妃、宮内庁・山本信一郎次長、寛仁親王
429名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/10/09(水)12:37:37.41ID:UN1dXwr4i
新潮、簡単にレポします。

公務より愛子さま運動会で「皇太子夫妻」に「天皇陛下」無言の叱責

百回の説教より一度の行動、ということか?
両陛下を始め、数多くの皇族が観戦した東京国体。
アレラ夫妻の出席は無し。
宮中では、
国体→両陛下
全国障碍者スポーツ大会→アレラ夫妻
公務の棲み分けが…。

にも関わらず…地方では無く、東京での開会式の欠席を決めたドス子さん。
定例記者会見で、記者からの質問にしどろもどろの小町さん。
同日の愛子さんの運動会は出席するが、公私の優先順位を取り違えたとの印象は否めない。

両陛下の思い入れが強い「全国障碍者スポーツ大会」
両陛下は水泳競技の観戦を公表。
これには「別の意味」が。
これまではアレラに任せ、出席を控えられていた陛下。
棲み分けを侵すのは異例。
アレラ夫妻に「しっかりせよ!」とのメッセージでは?
被災地訪問など体調が上向いてきたようなドス子さん。
だからこそ、陛下の「無言の叱責」に、これからはご夫妻が行動で応える番と言えるのだ。
454名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/10/09(水)13:09:01.12ID:Saqo8YRe0
新潮立ち読み。
要は、愛ちゃんの運動会に行きたいから障スポイカネってアホな雅子の話と
皇太子担当の障スポに、ついに両陛下がご観戦だそうで。

・国体にナルは一度も行かなかった。
・国体は両陛下で障スポは皇太子という暗黙の棲み分けがある。
・でもナルが一つも行かなかったのは目立った。

・雅子が行かない理由(広いとかナントカってやつ)を発表させられた小町しどろもどろ。
・障スポは皇太子としての重要な地方公務のひとつで、今回は東京開催だし距離にも問題なかろうに。
・雅子は運動会の方に出たいと言うことだろう。
・皇太子は開会式のあと学習院に駆けつける。
・ちなみに6年生の競技は午前に障害物とムカデ競争、午後に組み体操。

・これまで障スポは皇太子夫妻に任せていたが、今回水泳競技に両陛下ご観戦の発表。
・雅子もバスケ観戦の予定があるが、両陛下がお出ましになれば「皇太子夫妻のご観戦」など吹っ飛ぶ。
・公務を優先(大事)にしろという無言の叱責ではないか。
週刊文春(2013/10/17)
伊勢神宮「遷御の儀」−千三百年の時を超え受け継がれる
  ◆伊勢神宮、遷御の儀、式年遷宮、川原大祓、黒田清子
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/10/17)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/「悠仁さまご誕生」急転する運命
  ◆ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、紀子妃
522:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/09(水)07:30:44ID:Ixw5wUzA
今週のザ・プリンセス雅子妃物語 レポ。長いです。
2006年、8月16日、皇太子ご一家がオランダ静養に出発される前日に秋篠宮紀子妃殿下が第三子ご出産をひかえられ、大事をとり愛育病院にご入院。
その年の7月18日に部分前置胎盤と正式発表されていた。
「ご出産予定日の手術日は9月6日。しかし、この日の前後は両陛下は北海道へ公務にお出かけの予定。
41年ぶりの男子誕生の可能性があるのにどうしてこの日に手術を設定したのか不思議だった(宮内記者)」
そのため宮内記者らは紀子妃のご出産が早まる可能性を予測し、オランダに随行する予定だった記者の一部はオランダ行きを取りやめて、紀子妃の取材を行うことになった。17日、皇太子御一家がオランダへ出発。取材陣も通常より少なめ。
雅子妃は報道陣に向かって終始笑顔は見せられてはいたが、顔色はすぐれなかった。私的な静養なため民間機を使い、旅費も内定費から支出された。
ファーストクラスの座席には皇太子ご一家、青色のカーテンを隔て、その後ろには東宮職と皇宮警察官を合わせた11人のほか、主治医の精神科医の大野裕医師がいた。

523:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/09(水)07:32:12ID:Ixw5wUzA
愛子様は初めて乗る飛行機に興味津々。窓からゲートに停まっている飛行機を眺め「すっごく大きいのね」と、目を丸くされていた。
飛行機は離陸後12時間を経て、オランダのスキポール空港へ到着。雅子妃は長時間のフライトを無事に乗り切った。
「それはご病気の妃殿下にとってとても大きな出来事でした。主治医と東宮職は大変心配していた。
機内で変調を来されても民間機なので融通が利かないから。オランダ王室からのご招待なので滞在中寝込んだままという訳にもいかない。
妃殿下は綿密な体調管理をされてこられた。その努力はどんなに大変な事か、
健康な人にはわからないかもしれません(元東宮職)」雅子妃にとって、今回のオランダ静養は休養のためだけのものではなかった。
「治療のハードルを上げて自己を取り戻す(東宮関係者)」という目的があったのだった。
その第一関門が、まず長い時間を機内の狭い空間でお過ごしになる事であった。かつては飛行機に頻繁に乗られていたが、
ご病気になってからはお疲れがたまり、抑うつ的な気分に。
タラップを降りる雅子妃は疲れたご様子であった。しかし無事に到着できたという安堵感と自信も持たれたのではないか。
飛行場にはウィレムアレクサンダー皇太子(現国王)ご夫妻がお出迎え。
オランダ側の配慮で一行はアペルドールンのオランダ王室離宮のヘット・アウデ・ローへ滞在。部屋は自然な色合いを基調とした優雅な雰囲気。
皇太子ご一家は長旅の疲れを癒されるかのように庭園の池の周りを散策。
ベンチではワインとソフトドリンク、ケーキが用意されていた。雅子妃と愛子様はケーキを召し上がった。

524:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/09(水)07:34:09ID:Ixw5wUzA
翌日はお城の馬車庫で取材を受ける。雅子妃は笑顔で手を振られていたが、ベアトリックス女王が緊張されていた雅子妃の気持ちをほぐすように何度も話しかけられたのが印象的であった。一緒にいた2歳のアマリア王女はとても活発でおしゃま。
体操をするようにずっと手をぶらんぶらんと前で交差したり回したり。しかしオランダ王室の人はそんなご様子を
「行儀が悪い」などと止めることはなく優しく見守っていた。そんなアマリア王女を見て愛子さまも笑顔に。
愛子さまがこれほどの笑顔を報道陣に見せたのは初めて。外国人のカメラマン達は「アマリア!アマリア!」と声をかける。
アマリア王女もそれに応えるように手を振る。日本の報道陣は宮内庁との約束があるので皇太子ご一家には声をかけない。
すると今度は外国人カメラマン達が「アイコ!アイコ!」と声をかけ始める。
愛子さまは雅子妃を見上げられ、少しはにかみながらも満面の笑顔で報道陣に手を振られた。
アマリア王女といっしょに馬車にのった2歳年上の愛子さまは、サービス精神旺盛なアマリア王女の様子を見て微笑まれ、やさしい仕草をされたのが印象的であった(ほぼ原文ママ)。
のちに報道を見た宮内庁幹部の一人「やはり妃殿下は外国に行くとお元気になられる」とため息。このオランダ静養をテーマにした月刊誌の座談会でも「『自分達の本来の居場所は日本ではない』とおっしゃられているような気がした」
「国内でもあれくらい笑っていただきたい」と厳しい見方をされた。たんに外国に行ったからというのではない。
オランダ側の細やかな配慮があったからこそ、緊張がほぐれて笑顔に繋がったのだ。そういう事実には思い至らないのか。
むしろ私たちは、雅子妃や愛子さまのはじけるような笑顔を引き出せない日本の環境をこそ、憂うべきだろう(←ここ、原文ママです!!!!)。

525:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/09(水)07:35:31ID:Ixw5wUzA
オランダメディア「日本の宮内庁は堅苦しいがオランダにはその影響は届かない」「プリンセス雅子は大きなプレッシャーにさらされている」
「病気になったのは日本の皇室の伝統と保守的政治圧力が原因」「精神的病の治療のためにオランダに来ていて、この滞在には大きな同情が寄せられている」
少しでも想像力を働かせれば、笑顔に隠された苦しみに思いを馳せる事は難しくはない。宮内庁関係者「雅子妃はオランダ静養を迎えられる前まではフラッシュバックと戦っていた。海外に行かれるのは4年半前のオーストラリア・ニュージーランド
ご訪問以来のこと。実はすでに雅子さまはお体の調子が悪かった。それまでに起こっていた辛く悲しい出来事を思い出されて、抑うつ気分が続かれた。
夜は寝付けず、動悸が激しくなり、お疲れがたまっておられた。そうしたお気持ちはオランダに到着されてたった2日間では癒えるわけがない。」
オランダの離宮では完全なるプライバシーが保たれた。滞在中は両殿下は朝に散策。堀で鴨に餌を与えられたりした。
天気のいい日は読書、乗馬(原文ママ)を楽しんだ。愛子さまは昆虫観察や持参したフラフープを。到着から5日目、雅子妃は広大な森をドライブ。ハンドルを握る。
この日からお元気を取り戻されてきた。動物園へも行かれた。動物園スポークスマンのバス・ルッケナール氏「1時間くらいの予定だったのだが、実際は2時間から3時間御滞在して頂いた。すべてを興味深くご覧になられていた。ご一家はとても優しく穏やかな方々だった。私たちにとっても、良い思い出になりました」

526:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/09(水)07:36:39ID:Ixw5wUzA
別の日にはマウリッツハイス美術館へ。
美術館の担当官エルスケ・スフロール氏「ご訪問には充分な時間をかけて下さいました。駆け足で15分なんてことはなかった。
ご一家は熱心に絵をご覧になられていた」ご一家は、このようにオランダ側にとても良い印象を残された。
ご静養が目的とはいえ、結果的には両国の親善に寄与されていたのだった。オランダ王室はさらに、皇太子ご一家との交流にプライベートの場所を多く設定した。
ヨットセイリングにも皇太子ご一家をお招きしたが、雅子妃の体力では難しかったため、雅子妃は欠席された。ベアトリクス女王主催の夕食会にはベルギーのフィリップ皇太子一家やルクセンブルクのアンリ大公夫妻も揃って出席。
皇太子にとっても、年齢が近い皇族同士の付き合いは(←原文ママ…脱力)
大きな意義のあるものだった。雅子妃も明るいマキシマ妃とは仲が良いと言われている。
王室雑誌の編集長コルネリウス・フォルデ氏「マキシマ妃が、雅子妃の置かれている困難な状況をベアトリックス女王に訴えたのかもしれない」と推察する。
オランダ王室に詳しい歴史学者ハン・ファン・プレー氏は当時の取材でこう語る。
「クラウス公が病気のときには、彼が王室で最適に機能するために、関心のあるテーマや研究、仕事を与えて、周りもまた合わせて行った事が回復に繋がった。
プリンセス雅子は病気であるのに彼女の周囲は今でも本人に問題があるとし、変えさせようとしているようだ。それがいかに彼女にとって負担になっているかという事に気づいてはいない」
この静養で育まれた友好は2013年のオランダ訪問につながっていくことになる。

527:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/09(水)07:37:33ID:Ixw5wUzA
8月31日、皇太子ご一家は2週間の静養から予定通り帰国された。
一部のマスコミからは『雅子妃が静養を延期されるのでは』という予測をされていたが、
それは杞憂に過ぎなかった。雅子妃はとてもお疲れになっていた。
東宮御所の正門で待機する報道陣を避けるかのように、別の門からお入りになった。
東宮御所でもご体調はすぐれないご様子で「雅子妃殿下はこれまでのお疲れが一気に出て、横になられる事が多かった(元東宮職)」
賢所仮殿の参拝にもお出ましできないほどであった。帰国後、野村大夫は東宮職医師団の見解を発表。
「オランダ王室との交流はいろいろな意味で妃殿下の自信に繋がるご体験であり、今後の治療を深めて行く上でも有意義だった」
「こうしたご体験はすぐに目に見える成果として現れるものではない。これからも長い目で見守って頂きますようお願いします」

早速オランダでの「笑顔」と対比して「外国好き」などと一部のメディアが短絡し始める。
一部の宮内庁関係者にもまた、こうした声は届かなかった。

528:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/09(水)07:39:02ID:Ixw5wUzA
9月6日、悠仁親王殿下ご誕生。4日後北海道から帰京された両陛下は紀子妃をお見舞いされた。
同日、皇太子ご一家は両国国技館で大相撲観戦をされたのだが、両陛下がお見舞いされていた日と同じ日に私的外出を楽しまれていると
またしてもメディアから批判されることになった。翌日、皇太子ご一家は紀子妃を見舞われる。
愛子さまは生まれたばかりの悠仁さまの脚にふれられて、小さくて可愛らしいと大変喜ばれた。
悠仁さまご誕生により皇室のご一家の運命は急転した。皇太子と秋篠宮殿下のご兄弟の運命、愛子様の運命もまた大きく変わったのであった。
「女性天皇」問題も立ち消えとなってしまった(原文ママ)。
だが言うまでもなく、本質的な皇統の危機は去った訳ではなかった。
今回はこれで、終わりです。
誤字変換間違いは、極力気をつけてはいますが、あった場合はごめんなさい。ご容赦ください。詳細は原文をあたってください。

529:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/09(水)07:51:06ID:Ixw5wUzA
今週号もレポしててもいちいちムカッとくる事もあったんですが、ハリーポッターの映画のリータ・スキータ(でしたよね?)のようなトモノーはいろいろ面白い情報もポツポツ落として下さってますので、よかったらこの噴飯もののレポ(本文が悪いんですよ〜本文がw)をじっくり読んで下さいませ。
新たな発見がいくつかあると思いますw
わたしがツボに入ったのはこの記述。
(オランダ到着後に)

>皇太子ご一家は長旅の疲れを癒されるかのように庭園の池の周りを散策。
>ベンチではワインとソフトドリンク、ケーキが用意されていた。雅子妃と愛子様はケーキを召し上がった。

散策したのが何時かわかりませんが、真っ暗闇の夜に散策するわけはないですよね。
真っ昼間から、ケーキになんて目もくれず、皇太子が庭園に用意されてあったワインをがぶ飲みする姿が容易に想像出来ますがw
948:可愛い奥様:2013/10/10(木)14:01:29.19ID:1XBqC1yX0
スレ立て乙です
レポ転載です

613名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/10/10(木)13:24:14.85ID:c9+Rosq0
ざっくりレポ
女性セブン(2013/10/31),頁:206
美智子さま・雅子さま「装い」に表れるお心−ロイヤルファッションにも変化

・愛子様のグッチ、雅子妃の(成婚前も含めた)海外ブランドの列挙と、皇后陛下の装いの対比。
・慰問に訪れる際にも相手を気づかった色使いを考える皇后陛下の気持ちを、よく受け継ぐのが紀子妃殿下。
・佳子様もおしゃれではあるが、お手頃な価格のファッション。
・海外ブランドを持つことで、訪問した相手国との友好が深まる(名前失念・某氏)
・皇后陛下は30年近く前のバッグも大切に使われているが、雅子妃が今夏持っていたバッグは十数年前の物。
21:可愛い奥様:2013/10/10(木)16:42:22.20ID:9muS+DEr0
月刊文藝春秋の霞ヶ関記事によると、
・風岡は本流でない国交省出身のため、「宮内庁原理主義」(意味は不明)を身につけて出世した。
・安倍総理は早ければ年内、遅くとも来年夏までには宮内庁長官を交代させる予定。
・総理の側近は安藤元警察庁長官を強く推している。実現すれば鎌倉長官以来の警察出身。
・総理側近の2名と安藤氏は、フランス留学経験の共通点がある。
だそうです。
皇太子さま:障害者大会の激励会に出席
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20131012k0000m040063000c.html
毎日新聞 2013年10月11日 20時58分

 皇太子さまは11日、東京都内のホテルであった第13回全国障害者スポーツ大会の東京都選手団激励会に出席した。大会開会式は、12日に調布市の味の素スタジアムで開かれる。
 激励会には選手、役員ら約530人が参加。皇太子さまはフライングディスク競技に出場する選手団最高齢の荒畑ユリさん(85)に「随分長く(競技を)されているのですか」と声をかけた。荒畑さんが「30年ぐらいです。今も元気です」と笑顔で答えると、「ご健闘をお祈りしています」と励ました。【真鍋光之】
<雅子さま>障害者スポーツ大会開会式に出席へ 東京・調布
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131011-00000063-mai-soci
毎日新聞10月11日(金)19時50分配信

 宮内庁の小町恭士・東宮大夫は11日、東京都調布市で12日にある第13回全国障害者スポーツ大会開会式に、皇太子妃雅子さまの体調が良ければ、皇太子さまと一緒に出席する見通しであることを明らかにした。実現すれば2003年の静岡県での第3回大会以来10年ぶり。小町東宮大夫によると、雅子さまは「できれば出席したい」との意向で、医師と協議した結果という。【真鍋光之】
最終更新:10月11日(金)19時50分
皇太子ご夫妻、全国障害者スポーツ大会開会式に出席される
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00255673.html

東京都で開催される全国障害者スポーツ大会の開会式に、皇太子ご夫妻が10年ぶりに出席された。
皇太子ご夫妻は、12日午前9時半すぎ、調布市にある全国障害者スポーツ大会の開会式会場に到着し、関係者から出迎えを受けられた。
開会式会場では、ご夫妻は終始笑顔で、選手団の入場行進が始まると、大きな拍手を送られていた。
宮内庁によれば、雅子さまは、体調がよければ開会式に出席したいとの意向を持たれていたということで、ご夫妻がそろって出席されるのは、2003年以来10年ぶりとなる。
皇太子ご夫妻スポーツ大会に 雅子さま10年ぶり出席(10/1211:56)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000014047.html

 「全国障害者スポーツ大会」の開会式が東京で行われ、皇太子ご夫妻が出席されました。雅子さまの出席は10年ぶりです。
 2001年から毎年行われている「障害者スポーツ大会」ですが、東京で開催されるのは初めてです。
 皇太子さま:「今後の障害者スポーツのより一層の発展と、障害者への理解の広がりにつながることを希望します」
 選手団が入場すると、ご夫妻は大きな拍手を送られていました。宮内庁によりますと、療養中の雅子さまの出席について、医師からは「会場の規模が大きく、式の時間も長いため負担になるのではないか」という意見もあったということです。しかし、本人の強い意思を尊重し、出席されることになりました。雅子さまがこの大会の開会式に出席されるのは、2003年の静岡大会以来、10年ぶりです。
10年ぶりに皇太子ご夫妻で出席 障害者スポーツ大会開会式
2013年10月12日(最終更新 2013年10月12日12時13分)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/45847

 皇太子ご夫妻は12日午前、東京都調布市の味の素スタジアムで開かれた全国障害者スポーツ大会の開会式に出席された。療養中の雅子さまが同大会の開会式に出席するのは2003年の静岡大会以来10年ぶり。
 宮内庁の小町恭士東宮大夫は当初、雅子さまの出席について「大きなスタジアムでの長時間にわたるものはまだ無理との医師の判断がある」として慎重姿勢を示していたが、出席したいという雅子さまの意向を尊重し、東宮職医師団が出席可能と判断したという。
 皇太子さまはあいさつの中で、20年夏季五輪とパラリンピックの東京開催が決まったことに触れた。
http://news.tbs.co.jp/20131012/newseye/tbs_newseye2028616.html
皇太子ご夫妻、障害者スポーツ大会開会式に

 皇太子ご夫妻は「全国障害者スポーツ大会」の開会式に出席されました。雅子さまがこの大会の開会式に出席するのは10年ぶりです。
 皇太子ご夫妻は12日、都内で始まった全国障害者スポーツ大会の開会式に出席されました。療養中の雅子さまがこの大会の開会式に出席するのはおよそ10年ぶりで、集まった人たちの拍手に笑顔で応えられていました。
 宮内庁は当初、医師の判断などから雅子さまの出席に慎重な姿勢を示していましたが、雅子さまの「出席したい」という気持ちを尊重したということです。
 「多くのボランティアの方々や地元東京都の皆さんとの交流を深め、たくさんの心に残る思い出を作ってください」
 また、皇太子さまは、2020年夏のオリンピック、パラリンピックの開催地が東京に決まったことを受け、「7年後のパラリンピックが大きな目標となったことを契機として、この大会が今後の障害者スポーツのより一層の発展と障害者への理解の広がりにつながることを希望します」と述べられました。(12日14:06)
喜び胸に全力で 全国障害者スポーツ大会開幕
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013101290135637.html
2013年10月12日13時56分

全国障害者スポーツ大会の開会式で入場行進する東京都選手団=12日、東京都調布市の味の素スタジアムで(岩本旭人撮影)
 第十三回全国障害者スポーツ大会(スポーツ祭東京)の開会式が十二日、皇太子ご夫妻を迎えて東京都調布市の味の素スタジアムで開かれた。都内開催は初。大会には三千三百人の選手が参加し、十四日まで十三競技で熱戦を繰り広げる。 (松村裕子、永山陽平)
 夏を思わせる陽気の中、選手ら二千三百人が、四十七都道府県と二十政令市のチームごとに分かれて行進。猪瀬直樹知事が「東日本大震災で被災された方々に向け勇気と希望、元気を届ける大会にする」と開会宣言した。
 陸上に出場する北村亮太選手(23)が、国体のボウリング選手とペアで炬火(きょか)リレーの最終ランナーを務めて点火。水泳の木村敬一選手(23)とバレーボールの服部靖子選手(23)が「参加する喜びと感謝を胸に、全力で競技する」と選手宣誓した。
 国体と同様に、障害のある人とない人が一緒に出演者や運営スタッフを務めた。式典演技では、日本体育大生や車いすダンサーら二千人が躍動し、東日本大震災からスポーツの力で立ち上がる人々の姿を表現した。四千人の観客も、五輪にちなむ五色のバンダナを振り、一体となって式典を盛り上げた。
    ◇
 皇太子ご夫妻は十二日、全国障害者スポーツ大会の開会式に出席された。病気療養中の雅子さまが同大会の開会式に出席するのは、二〇〇三年に開かれた第三回大会以来。
 皇太子さまは東京五輪、パラリンピック開催が決まったことに触れ「この大会が、今後の障害者スポーツのより一層の発展と障害者への理解の広がりにつながることを希望します」と述べた。
(東京新聞)
皇太子さま東京選手団激励 全国障害者スポーツ大会
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/10/11/kiji/K20131011006791920.html

 皇太子さまは11日、東京都千代田区のホテルで開かれた全国障害者スポーツ大会の東京都選手団の激励会に出席された。12日に東京都調布市のスタジアムで行われる大会の開会式にも出席する予定で、雅子さまも体調が良ければ同席するという。
 激励会には東京都の猪瀬直樹知事のほか選手、役員ら計約530人が参加した。
 皇太子さまは、選手の代表らが大会に向けて抱負を述べる様子を見守り、退場の際はフロアに下りて選手に声を掛けて回った。視覚に障害があり、フライングディスクの競技に出場する荒畑ユリさん(85)に「随分と長いことやっているんですか」と尋ねると、荒畑さんは「30年くらいです。今も元気ですので」と答えた。
 13回目となる同大会の東京開催は初めて。14日まで都内各地で競技が実施される。
[2013年10月11日19:50]
皇太子ご夫妻、スポーツ大会開会式に出席
http://www.ytv.co.jp/press/society/TI20122662.html

 皇太子ご夫妻は12日午前、東京・調布市で行われた「全国障害者スポーツ大会」の開会式に出席された。この大会は、障害のある人たちの社会参加などを進めようと毎年、行われているもの。
 開会式への雅子さまの出席は病気療養に入られた2003年以来、10年ぶり。宮内庁は当初、慎重な姿勢を見せていたが、雅子さまの出席したいという意思を尊重し、出席が決まった。(10/1216:36)
開会式に皇太子ご夫妻出席…障害者スポーツ大会
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131012-OYT1T00382.htm

 味の素スタジアム(東京都調布市)で行われた開会式には、皇太子ご夫妻も出席された。
 あいさつに立った皇太子さまは、2020年五輪・パラリンピックの開催地が東京に決まったことに触れたうえで、「障害者スポーツへの関心が高まっている中で開催されるこの大会が、障害者スポーツのより一層の発展と障害者への理解の広がりにつながることを希望します」と述べられた。
 皇太子妃雅子さまが同大会の開会式に出られるのは、療養に入る前の03年11月静岡大会以来。
(2013年10月12日13時07分読売新聞)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00255685.html
皇太子ご夫妻の長女・愛子さま、学習院初等科運動会に参加される

皇太子ご夫妻の長女・愛子さまは12日、学習院初等科の運動会に参加された。初等科生活最後の運動会で取り組まれたのは、組体操で、6年間で大きく成長された姿に、皇太子ご夫妻も、惜しみない拍手を送られていた。
愛子さまが参加された組体操は、6年生の児童125人全員で行ったもので、人気ドラマ「ガリレオ」のテーマソングにのせた「おうぎ」では、友達5人と息を合わせ、開いたり、閉じたりを繰り返した。
午前中の公務を終え、会場に駆けつけたご夫妻のいらっしゃる正面に向かい、黄色いフープを持ち、移動される愛子さま。
皇太子さまは、盛んにシャッターを切られ、ご夫妻は、真剣な表情で「波」の演技に取り組まれる愛子さまに、大きな拍手を送られていた。
そして、最大の見せ場、「7段ピラミッド」が見事決まると、会場から大きな歓声が起こった。
春ごろから、組体操の練習に熱心に取り組まれていたという愛子さま。
初等科生活最後の運動会に、見守る雅子さまも、万感こみ上げたご様子だった。
(10/1217:50
愛子さま 小学生最後の運動会で組体操
<2013年10月12日19:41>
http://news24.jp/articles/2013/10/12/07238162.html
 
 愛子さまが、小学生最後の運動会で組体操を披露された。
 晴天となった12日、学習院初等科(東京・新宿区)の運動会が行われ、皇太子ご夫妻の長女・愛子さまが6年生全員による組体操を披露された。会場には午前中の公務を終えた皇太子ご夫妻も駆けつけ、カメラや双眼鏡を手に応援し、笑顔で拍手を送られた。
 学校によると、愛子さまは同級生とともに春から練習を続けていたという。演技終了後、雅子さまは目をうるませていらっしゃった。
愛子さま、小学校最後の運動会…組体操など参加
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131012-OYT1T00757.htm

 皇太子ご夫妻の長女愛子さま(11)は12日、東京都新宿区の学習院初等科の運動会に出場された。
6年生の愛子さまにとっては小学校最後の運動会で、ご夫妻は公務の合間を縫って応援に駆けつけられた。
 愛子さまは障害物競走で、1位でゴールされたほか、むかで競走と組体操に出場。組体操では、同級生とともに音楽に合わせてサボテンや扇の形を作り、フープを使った集団演技を披露。3段のピラミッドでは、中段を担当し、しっかり前を向いて観客席に笑顔を見せられた。皇太子さまはカメラで撮影され、雅子さまは双眼鏡を片手に声援を送られた。
(2013年10月12日18時37分読売新聞)
2013年10月12日20時17分
http://www.asahi.com/national/update/1012/TKY201310120212.html
愛子さま、初等科最後の運動会 皇太子ご夫妻も声援

学習院初等科の運動会で「組体操」に参加した愛子さま=12日午後2時31分、東京都新宿区、代表撮影
学習院初等科の運動会で愛子さまの「組体操」を見学し、拍手を送る皇太子ご夫妻=12日午後2時35分、東京都新宿区、代表撮影

 皇太子ご夫妻の長女・愛子さま(11)が通う東京・四谷の学習院初等科で12日、運動会があった。6年生の愛子さまは「組体操」に参加。ご夫妻も本部テントから見守り、拍手を送っていた
特集「皇室とっておき」
 愛子さまは同級生をひざに乗せて支える「サボテン」、5人で横に並ぶ「おうぎ」などを披露。巧みにフラフープを回して踊り、最後の7段の大ピラミッドでは一番下で支えるなど活躍した。演技を終えると、笑顔で同級生と言葉を交わしていた。
 宮内庁によると、愛子さまは障害物競走にも参加し、一位でゴールしたという
 ご夫妻は同日午前、東京都調布市で開かれた全国障害者スポーツ大会開会式に出席。雅子さまがこの大会の開会式に出席するのは、静岡での第3回大会以来10年ぶりだった。
愛子さま運動会で組体操
10月12日16時40分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131012/k10015239511000.html

皇太子ご夫妻の長女の愛子さまは、12日、小学校の運動会で組体操に出場されました。
12日の東京は、よく晴れて11日に続く真夏日となり、新宿区の学習院初等科では、およそ770人の児童が参加して運動会が開かれました。
6年生の愛子さまは、午前中の障害物競走とむかで競走に続いて、午後は組体操に出場されました
体操服姿の愛子さまは時折笑顔を見せながら、同じ学年の児童たちと音楽に合わせてサボテンやピラミッド、それに、扇の形などを次々と披露されました。
午前中、全国障害者スポーツ大会の開会式に出席した皇太子ご夫妻は、午後から小学校を訪れ、会場に設けられたテントで双眼鏡やカメラを手に愛子さまの様子を見守られました。
6年生は1学期から体育の授業の時間などに組体操の練習を続けてきたということで、愛子さまがいちばん下の段に入って7段の大きなピラミッドが完成すると、ご夫妻はほかの保護者たちと大きな拍手を送られていました。
皇太子ご夫妻も参観 愛子さま小学校最後の運動会(10/1217:47)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000014058.html

 皇太子ご夫妻の長女・愛子さまが小学校生活最後の運動会に参加し、ご夫妻が参観されました。
 学習院初等科に通われている愛子さまは12日午後2時ごろ、6年生全員が参加する恒例の組体操に出場されました。6人でピラミッドを築き、無事に成功すると笑顔を見せられました。皇太子ご夫妻は、双眼鏡と望遠レンズ付きのカメラで愛子さまの様子をご覧になり、組体操の形が決まると大きな拍手を送られました。愛子さまは去年、高熱のために運動会を欠席されていました。学校によりますと、今年は春から体育の授業で組体操の練習を続けられていたということです。運動会に先立って、ご夫妻は、東京・調布市で開催された「全国障害者スポーツ大会」の開会式に出席されました。雅子さまが開会式に出席されるのは10年ぶりです。
愛子さま、同級生と組体操 初等科最後の運動会
2013.10.1300:45[皇室]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131013/imp13101300460000-n1.htm

 皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは12日、学習院初等科の運動会に出場された。6年生として小学校生活最後の運動会で、ご夫妻も駆けつけられた中、組み体操などで同級生と息の合った演技をみせられた。
 6年生全員が裸足で参加した午後の組み体操では、愛子さまは倒立する同級生を受け止めたり、フラフープを使って波の動きを表現したりされた。最後は7段ピラミッドを最下段の中央で支え、同級生と笑顔で退場された。午前中の障害物競走では1位になられた。
 ご夫妻は午後から応援され、皇太子さまは2台のカメラでご撮影。皇太子妃雅子さまは双眼鏡を使って観戦、拍手を送られた。
2013.10.1305:02
皇太子ご夫妻、愛子さま小学校生活最後の運動会をご訪問
http://www.sanspo.com/geino/news/20131013/sot13101305030001-n1.html

 第13回全国障害者スポーツ大会「スポーツ祭東京2013」は12日、東京・調布市の味の素スタジアムで皇太子ご夫妻をお迎えして開会式が行われた。東京で全国障害者スポーツ大会が開催されるのは初めて。
 皇太子さまはあいさつの中で「この大会が、今後の障害者スポーツのより一層の発展と、障害者への理解の広がりにつながることを希望します」と述べられた。療養中の皇太子妃雅子さまが同大会に出席されるのは、2003年11月に静岡県で開催された第3回大会以来、10年ぶり。
 ご夫妻はこの後、長女愛子さまの学習院初等科の運動会を訪問された。6年生で小学校生活最後の運動会。愛子さまは組体操で、音楽に合わせ倒立や扇などさまざまな形を同級生とともに披露された。
 皇太子さまは夜には、東京国際フォーラムで開かれた今年の高松宮殿下記念世界文化賞受賞者で世界3大テノールの一人、プラシド・ドミンゴ氏(72)の公演を鑑賞された。
(紙面から)
愛子さま、運動会で組み体操 皇太子ご夫妻見守る
2013/10/1219:44
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1201U_S3A011C1CR8000/

 皇太子ご夫妻の長女、愛子さま(11)は12日、学習院初等科(東京・新宿)の運動会に参加された。6年生の愛子さまは組み体操に出場、皇太子さまと雅子さまもそろって見守られた。
 愛子さまは同級生とともに扇やサボテンなどの形のほか、フープを使った演技を次々と披露。大きなピラミッドを完成させて締めくくると真剣な表情をゆるめ、やや顔を紅潮させながら笑顔を浮かべられた。
 皇太子さまは2台のカメラを用意。雅子さまも双眼鏡を使うなどして、ともに本部テントから演技を見つめ、にこやかに拍手を送られた。
愛子さま:運動会でフラフープに挑戦
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20131013k0000m040029000c.html
毎日新聞 2013年10月12日 20時16分(最終更新 10月12日 21時47分)

 学習院初等科(東京都新宿区)の運動会が12日あり、皇太子ご夫妻の長女愛子さま(11)=6年生=が障害物競走とむかで競走、組み体操に出場した。
 報道陣に公開された組み体操ではフラフープを使った演技や7段の人間ピラミッドに挑戦。最下段の中央で顔を真っすぐ前に向け、懸命に支えていた。
 皇太子さまは大小二つのカメラを使い分けて撮影、雅子さまは双眼鏡を手に笑顔で愛子さまの姿を見つめていた。愛子さまは昨年の運動会は発熱で欠席していた。
 皇太子さまは夜は東京国際フォーラム(千代田区)を訪れ、日本スペイン交流400周年記念「プラシド・ドミンゴコンサート」を鑑賞した。
愛子さま、運動会で組体操=皇太子ご夫妻、笑顔で見守る
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013101200265

 皇太子ご夫妻の長女愛子さま(11)は12日、学習院初等科(東京都新宿区)の運動会に参加された。6年生の愛子さまは小学校最後の運動会で、ご夫妻も午後から姿を見せ、笑顔で見守った。
 愛子さまは午後、6年生全員で行う組体操に出場。他の児童と手をつないで扇の形を作ったり、音楽に合わせてフラフープを使った演技を披露したりした。最後のピラミッドを無事に成功させると、退場の際には満面の笑みを見せた。(2013/10/12-23:19)
学校最後の運動会 雅子さま公務後に応援へ
学習院初等科の運動会で、組体操に出場した愛子さま
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/10/13/kiji/K20131013006798710.html

 皇太子家の長女愛子さま(11)は12日、学習院初等科の運動会に出場した。6年生の今年は小学校生活最後の運動会。皇太子ご夫妻が見守る中、組体操に出て、笑顔を見せた。
 体操服姿の愛子さまは音楽に合わせて、倒立や扇などさまざまな形を同級生とともに披露。フラフープを使った演技やウエーブなども見せた。
 ご夫妻はこの日午前、東京都調布市で行われた全国障害者スポーツ大会の開会式に出席。いったん住まいの東宮御所に戻ってから応援に駆け付けた。雅子さまは10年ぶりの大会開会式出席だったが、運動会では疲れた様子もなく双眼鏡を手に、にこやかな表情で応援した。
愛子さまが運動会で組体操 皇太子ご夫妻も応援
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/10/12/kiji/K20131012006797110.html

 皇太子家の長女愛子さま(11)は12日、学習院初等科の運動会に出場した。6年生の今年は小学校生活最後の運動会。皇太子ご夫妻が見守る中、組体操に出て、笑顔を見せた。
 体操服姿の愛子さまは音楽に合わせて、倒立や扇などさまざまな形を同級生とともに披露。フラフープを使った演技やウエーブなども見せ、7段構成の大ピラミッドで演技を締めくくると、同級生と言葉を交わしながら退場した。
 ご夫妻はこの日午前、東京都調布市で行われた全国障害者スポーツ大会の開会式に出席。いったん住まいの東宮御所に戻ってから応援に駆け付けた。雅子さまは10年ぶりの大会開会式出席だったが、運動会では疲れた様子もなく双眼鏡を手に、にこやかな表情で応援。皇太子さまも2台のカメラを使い分け、盛んに愛子さまを撮影した。
 愛子さまは午前の部では、障害物競走とむかで競走にも出場した。
[2013年10月12日16:39]
皇太子ご夫妻が障害者バスケを観戦
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20131013-1203711.html

 皇太子ご夫妻は13日、東京都渋谷区の東京体育館で開かれた全国障害者スポーツ大会のバスケットボールと車いすバスケットボールの両競技を観戦された。療養中の雅子さまは10年ぶりに出席した12日の開会式に続く参加となった。
 皇太子さまは車いすがぶつかり合う激しいプレーなどを見て、東京都の猪瀬直樹知事に「すごく良かったです」と話したという。
 観戦後は地元の中学生や大学生ら大会のボランティアに「がんばってください」などと声を掛け、バスケットボール部で活動する長女愛子さま(11)についても話題にした
 当初は皇太子さま単独での観戦予定で、宮内庁の小町恭士東宮大夫が「開会式の疲れが回復すれば両殿下での参加となる」と説明していた。(共同)
2013年10月13日18時30分
http://www.asahi.com/national/update/1013/TKY201310130059.html
皇太子ご夫妻、車いすバスケ観戦 障害者スポーツ大会

 皇太子ご夫妻は13日、東京都渋谷区の東京体育館で、第13回全国障害者スポーツ大会のバスケットボールと、車椅子バスケットボールを観戦した。
 ご夫妻は、車椅子バスケの神戸市対愛知県戦や、バスケ男子の福岡県対長野県戦など交流戦計3試合を約20分間観戦し、迫力あるプレーに熱心に見入った。試合後は、大会ボランティア8人と30分間にわたり懇談。皇太子さまが男子学生に「この経験はどういったものでしたか」と質問すると、学生は「選手には障害を感じさせない強さがあり、尊敬しています」と答えた。雅子さまは、手話担当の女性に「手話ボランティアは何人ぐらいいるのですか」などと質問していた。
皇太子ご夫妻、障害者バスケ観戦
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013101300091

 皇太子ご夫妻は13日午後、東京都渋谷区の東京体育館を訪れ、第13回全国障害者スポーツ大会のバスケットボールと車椅子バスケットボールを観戦された。雅子さまの障害者スポーツの観戦は2003年11月に静岡県で開かれた第3回大会以来で、12日の開会式に続く出席となった。
 ご夫妻は大会関係者の説明を聞きながら、男子・女子のバスケットボールと車椅子バスケットボールの3試合を客席から観戦。終了後はボランティアのスタッフと懇談し、「今回が初めてですか」「体に気をつけて頑張ってください」と励ましの言葉を掛けていた。(2013/10/13-17:03)
皇太子ご夫妻障害者スポーツ大会を観戦
10月13日16時38分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131013/k10015250171000.html

皇太子ご夫妻は、東京で開かれている全国障害者スポーツ大会の車いすバスケットボールなどの競技を観戦されました。
皇太子ご夫妻は12日、10年ぶりにお二人そろって開会式に出席したのに続いて、13日は競技を観戦するため、午後2時すぎ、東京・渋谷区の体育館に到着されました。
ご夫妻は、競技団体の役員から説明を受けながら車いすバスケットボールや知的障害がある選手によるバスケットボールをご覧になりました。
このうち車いすバスケットボールは、車いすでプレーする以外バスケットボールとほとんど同じルールで行われ、格闘技にも例えられる激しいぶつかり合いが特徴です。
ご夫妻は、選手たちが車いすを巧みに操りスピード感あふれる動きで得点を重ねる様子を興味深そうにご覧になっていました。
このあとご夫妻は、大会運営に携わっているボランティアと懇談し、手話通訳を担当している女性に「手話を覚えるのは大変でしょうね」とか「体に気をつけて頑張ってください」などとことばをかけられました。
皇太子ご夫妻:障害者大会を観戦 ボランティアと懇談も
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20131014k0000m040031000c.html
毎日新聞 2013年10月13日 19時27分

 皇太子ご夫妻は13日、東京都渋谷区の東京体育館であった第13回全国障害者スポーツ大会のバスケットボールと車いすバスケットボールを観戦した。観戦後は大会ボランティア8人と懇談。耳が不自由ながら、選手らをサポートしているという明田(あけた)美奈子さん(68)に皇太子さまが声をかけると、明田さんは「障害のある私が、国民のイベントに参加できてうれしいです」と笑顔で答えた。また、明田さんの兄が新潟県の高田(上越市)に住んでいたことを話すと、雅子さまは「私の父も高田出身なんですよ」と話した。【真鍋光之】
皇太子ご夫妻、障害者スポーツ大会を観戦
http://news24.jp/nnn/news89067590.html

 皇太子さまと雅子さまは13日、お二人そろって東京・渋谷区で開かれた全国障害者スポーツ大会の競技をご覧になった。 皇太子ご夫妻は13日、全国障害者スポーツ大会のバスケットボールと車いすバスケットボールの競技をご覧になった。この大会は毎年開催される障害者スポーツの祭典で、今年は東京で行われている。 12日は、雅子さまにとって10年ぶりの開会式への出席だったが、競技をご覧になるのも療養に入られて以来、10年ぶりとなる。観戦終了後にはご夫妻そろって大会のボランティアと懇談し、雅子さまは、「ボランティアの中で手話の人は何人くらいいますか」などと笑顔で話された。 また、皇太子さまは、長女の愛子さまが小学校4年生のときにバスケットボールのチームに入ったことにも触れられ、和やかな懇談の時間となった
[10/1319:39NEWS24
皇太子ご夫妻、車椅子のバスケットボール競技を観戦
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2029309.html

 皇太子ご夫妻は13日、障害者スポーツ大会で車椅子のバスケットボール競技をご覧になりました。
 皇太子ご夫妻は13日、都内で開催されている障害者スポーツ大会にお出かけになり、車椅子のバスケットボール競技などをご覧になりました。療養中の雅子さまが、この大会の競技をご覧になるのは10年ぶりのことです。ご夫妻は、担当者から説明を受けがなら時折、質問をするなどして競技を観戦されていました。
 その後、ご夫妻はボランティアと交流し、皇太子さまは、聴覚障害者の支援をしている女性に対し「手話を覚えてるのは、大変でしょう」などと労われていたということです。
 雅子さまも、福祉の勉強をしている男子大学生に対し「将来福祉の仕事を頑張ってください」と声をかけられていたということです。(13日18:20)
919名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/10/15(火)10:16:21.93ID:GfYvl51R0
週刊現代
宮内庁が心配する美智子皇后の「体調」

2/3ページぐらいの記事。
10月20日のお誕生日各祝賀行事が20分から10分へ短縮の要望が宮内庁からあり。
体調を考慮してらしい。
最近は朝の日課の散歩も短縮、見合わせが度々あり。
お歩きの際にも陛下の腕につかまりながら。
不調の原因は頸椎症+その鎮痛剤による胃の炎症+
愛子さまのグッチバッグバッシングにお悩み。
雅子妃への金銭感覚の批判の渦中に愛子さまが入ってしまったこと。

〆は公務負担軽減が今度こそ実を結べばいいが。
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★71
739名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/10/15(火)12:41:56.51ID:uMiq8mTs
ざっくりレポ
>>722
週刊現代(2013/10/26),頁:193
<インタビュー>山折哲雄「皇太子に退位のすすめ」私が伝えたかったこと
・巻末カラーグラビア4頁のインタビュー記事。
・「退位のすすめ」を書いた後、京都府警(知人友人)から身辺を案じる連絡。
・皇太子夫妻を批判したものではないが、タイトルだけを見て不敬と取る人がいたよう。
・半生を振り返りつつ、自身の死生観。
皇室御一行様避難所 part52
707名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/10/15(火)19:40:48ID:u.R2A7B2
現代の山伏さん記事は、ご退位なさいませを発表したとたん
京都府警から警備申し出があった、と。
東宮の背景勢力がそんなに
暴力的であることを、公安は掴んでいるんでしょうかね。

【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★71
739名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/10/15(火)12:41:56.51ID:uMiq8mTs
>>729
週刊女性10月29日号 美智子さま初の熊本・水俣&53年ぶりインド
・公務・祭祀に多忙な両陛下が熊本(水俣)を初訪問。水俣病について。
先に皇太子夫妻が訪問するべき(橋本明氏)。水俣病を引き起こしたチッソで雅子妃の祖父江頭豊氏が対応に当たった。
・インド訪問も長く切望されていた。
週刊新潮(2013/10/24)
ご家族優先をあきらめた「雅子妃」の涙−東宮家ご担当公務に天皇、秋篠宮が
  ◆雅子妃、全国障害者スポーツ大会、皇太子、愛子内親王
502:可愛い奥様:2013/10/16(水)17:31:15.69ID:xeEf6FpT0
障スポの競技を両陛下が観戦。秋篠宮両殿下も観戦。
上下からのプレッシャーで東宮職は右往左往。
外堀を埋められた雅子さまは泣く泣く運動会フル出席を諦め障スポ出席へではないか?
雅子さまが涙ぐんだが公の場ではアウト。適応障害患者に多い。皇太子の読み上げ中にチラチラ見したことは不安が多いから?
病気前の雅子さまはそんなことはなかった。国民はすっかり雅子さまに冷たくなった。しっかりしろや。

公務中につき概略ここまで。
970:可愛い奥様:2013/10/17(木)10:20:16.88ID:KvpF+ndc0
784名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/10/17(木)10:16:51.85ID:CQ8NxTkV
>>770
4日に障害者スポーツ大会に出られないと発表。
会場が広くて長時間に渡るためという理由では記事が書けないと記者は反発。
そのあと両陛下がお出ましになられると発表されると
翌週7日、体調を見て雅子が出席する可能性があるという文章が通達された。
さらに秋篠宮両殿下が観戦されると発表される。
場所が東京とはいえ両陛下自ら住み分けを侵す行為に加え、
格下の秋篠宮両殿下までお出ましだと雅子の欠席が余計に目立ってしまう。
11日には念を押すように雅子出席の可能性が伝えられた。
(週刊新潮)
952:可愛い奥様:2013/10/18(金)14:43:53.37ID:xxSgwqyz0
レポ転載

無題Name名無し13/10/18(金)11:48ID:xT9hjy5INo.870570
新潮、今週号記事中1ページに「10年ぶり」が3回もあって笑えた。

・この12日、ご担当の重要公務に10年振りの出席を果たした雅子妃殿下。

・雅子妃は長期療養に入られて以来「地方公務は負担が重い」との理由で一度もこの行事には参加されず。ご夫妻での参加は実に10年振りだ。

・翌13日、雅子妃は東京体育館で行われた障スポのバスケットボール競技を観戦された。
いくら近場とはいえ、10年間一度も姿を見せたことのない行事だったことを考えれば異例とも言える積極さなのである。   (新潮さんたらwww)
週刊文春(2013/10/24)
愛子さま、初等科最後のはつらつ運動会
  ◆愛子内親王、雅子妃、皇太子、学習院初等科、運動会
雅子さまがご覧になれなかった、愛子さま運動会「号泣事件」
  ◆雅子妃、愛子内親王、学習院初等科、運動会、皇太子
697:可愛い奥様:2013/10/16(水)22:14:59.38ID:Xe6LEV5l0
号泣したのは愛子。
むかで競争でぶっちぎりの1位でゴールしたものの、他の組(赤組)の足を
結んでいた紐が切れたのにそのまま走っていた為、ノーレースとなってしまい、
再レースに…。
その結果、再レースで愛子の黄色組が最下位になってしまい、大号泣。
両手で真っ赤な顔を覆って泣きじゃくり、顔もボロボロ、
そんなに泣いているのは愛子だけだったそうです。
749:可愛い奥様:2013/10/16(水)23:55:48.51ID:lO9C8ggo0
週刊文春読んだ

保護者席から
ずいぶん泣いてる子がいるわねえって声があがったくらい
わかりやすかったみたいだよ、大泣きシーンw

黄色組は赤組の紐を踏んだのに気づかないで1位
再レースでは愛子ちゃんの前の子時点で転んじゃったり
紐が外れて結び直したりで惨敗←惨敗って書いてあった

愛子ちゃんは真ん中の位置だったみたい。

ウロな部分もあるからお確かめをしてねw

750:749:2013/10/16(水)23:56:50.11ID:lO9C8ggo0
再レースはビリだった。を書き忘れたw
836:可愛い奥様:2013/10/17(木)07:22:06.97ID:6bRxOjFH0
週刊文春によると、愛子は自分の出番まで祈るようなしぐさでレースの
行方を見つめて、友達が話しかけても応えないぐらい集中してスタートに
備えていたらしい。同じ組の児童が圧倒されるほどの気迫だったそうw

愛子の大泣きは周りの保護者が呆気にとられるほどで、他の子達は転んだ
仲間を気遣って悔しくても我慢しているのに愛子だけが大号泣。
「愛子さまの負けず嫌いはお母様譲りなのかも」(by皇室ジャーナリスト)
だそうですww
874:可愛い奥様:2013/10/17(木)08:27:15.68ID:sDdbG9FW0
文春モノクロ確認したらピラミッド愛子さんの左肩に上の子の手がのってました。
一年生に話しかけている愛子さん。
泣き止んだ後らしい顔写真、ムカデ競争の写真愛子さん真ん中で後ろはバンビでした。
泣き声はグランドの反対にいた保護者にも聞こえたそうです。
雅子は午後二時頃運動会に到着したそうです。
294:可愛い奥様:2013/10/17(木)15:55:46.22ID:pS2t30Tx0
文春のグラビアで愛子ちゃんが休憩中のショットがあるけど、上記奥様もおっしゃってたけど
東宮職員が固めてたんだろうね。でも、小学1年生の子と談笑みたいな事書いてあった。
クラスの子といっしょじゃないんだね。那須で手を繋いでた子なのかしら?
あと、いつまでもいつまでも泣いてたんだね。何がそんなに悲しかったんだろうか?
椅子の背もたれにふさぎ込んで泣いてたって、そんなに泣く必要ないだろうに、そりゃ、
父兄も呆気にとられるわ。
で、今回ちゃんと本部席に負債が座ったから、警備がピリピリしてなくてよかったと書かれたね。
雅子さん、あなたの我儘でどのぐらいの人が迷惑被ってたかわかるかしら?
296:可愛い奥様:2013/10/17(木)15:58:09.28ID:/97uonfi0
>>292
なかったことに出来ないぐらいの大声泣きだから。
校庭の反対側の父兄にまで聞こえたぐらいなので
聞いた人が多すぎて誰がマスコミにリークしたのか
犯人特定できません。

というか、文春はむかで競走写真、祈る写真、
泣いた直後と思われる写真掲載しているし。
文春の記者本人が目撃したんでしょうよw
329:可愛い奥様:2013/10/17(木)16:35:07.44ID:bzKqUuNV0
避難所より移植。レポ乙でございます。

781:可愛い奥様@避難所生活:sage:2013/10/17(木)16:22:58(p)ID:NK1v5ZyQ(7)
新潮記事の面白いと思ったところだけレポします。

・八大行啓の障スポだが雅子妃長期療養以来ずっと欠席のはずが一転、「実はこの展開は我々も意外でして」by宮内庁担当記者
・公と私がぶつかったときは必ず私を優先する雅子妃。開会式の1週間前も欠席と言っていたのに。
・障スポ、小学校の運動会、弾みがついて13日のバスケ観戦。
・マスコミ不信も対応が柔らかくなってきた。
・4日の記者会見では、小町氏が欠席理由
 「広いスタジアムで長時間にわたるから」
・記者側
「広ければ逆に圧迫感がなくていいのではないか?」
「そんな理由では記事は書けない!」とぎゅうぎゅうに小町氏を締め上げた
この日の朝、両陛下が障スポ観戦される旨発表された
 きわめて異例
・7日には東宮職が「妃殿下は開会式にお出ましになりたいお気持ちをお持ちであり・・・」発表
・秋篠宮両殿下が障スポのバレーボール大会出席が発表された
・下にあたる両殿下の出席で「荒療治」がきいたのか11日に小町氏は「雅子さまは体調が良ければ障スポへ」と発表。
・今年に入ってドタ出ドタキャン(※この単語は原文ママw)を繰り返す雅子妃に国民の眼はますます厳しい。弟宮殿下もお出ましということで、外堀を埋められ泣く泣く障スポ出席を決めたのだろう。

・運動会を見る雅子の涙。
・公の場で涙は感情コントロールできない適応障害患者の症状
・皇太子お言葉中に目線がちらちら上へ行っていたことが気になる(皇室ジャーナリスト:名前なし)
・高齢で公務に熱心な両陛下は国民の尊敬を受け、雅子妃は結婚20年
当初は心配していた国民も今はすっかり冷たくなった。
〆は愛子さんの中学進学により、親離れが進む、だからより公務への姿勢が求められる。

以上。
357:可愛い奥様:2013/10/17(木)17:16:44.31ID:qMJ79xEm0
文春買ってきた。

>>243
>両手を合わせて「集中」は本当に本当に本当に集中って感じ。

これ「命を懸けてる」ってぐらいの顔してるのよ。この表情は普通の子じゃないわという。
その隣に泣いた後の顔写真があるんだけど、「悔し泣きの直後もすばやく隊列へ」
とキャプションがついてて転換は早かったような。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】(2013年10月24日号)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/天皇「愛子に会えない」発言の波紋
  ◆ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、愛子内親王
738:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/17(木)08:05:17ID:9ed0aOuI
今週のプリババ。「ザ・プリンセス雅子妃物語」レポ。
2006年9月6日、悠仁親王殿下がご誕生され、皇室典範改正会議は沈静化。しかし、
東宮ご夫妻への第二子への期待は消えない。羽毛田長官も会見でそう示唆した。
直系男子の誕生が一番望ましかったからである。メディアもそうだった。
同月13日、皇太子は鳥海山を登山。山頂で休憩を取っているときに宮内記者の1人と雑談中に、
「愛子さまは弟を欲しいとおっしゃっていませんか」と突然質問される。
日頃感情を出さない控えめな皇太子もこのときばかりは困惑。
だがすぐ平静を取り戻し「秋篠宮に子供が生まれて本当によかった」とはぐらかして答えられた。
記者はなおも食い下がって「弟と相撲を取りたいなんておっしゃいませんか」と、言及。
皇太子は今度は明らかに怪訝な表情に。お答えにならず。殿下はこのような思いやりの無い不謹慎な言葉も
受け止めねばならなかった。この頃からご夫妻に対する宮内庁の風当たりもさらに強くなる。
「悠仁殿下のご誕生で両殿下は世継ぎ問題が解決したとばかりに海外静養、私的に外出をされていた。
宮内庁は両殿下にもっと両陛下のお気持ちを察して頂きたかった」信じられない事ではあるが、
雅子妃のご病気の深刻さを理解しようとしない宮内庁の職員もいた。
こうした彼らの病気に対する無理解の言葉はマスコミにたやすく流れていった。

739:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/17(木)08:07:54ID:9ed0aOuI
9月17日、天皇陛下が栽培されている陸稲と呼ばれる稲の収穫があった。皇太子ご一家も揃って参内。
久しぶりに天皇ご一家と夕食を召し上がった。軋轢などは全く感じられなかった。
予定時間を少し延長されたほど和やかな時間を過ごされたと言われている。
その一週間後に母方の祖父江頭豊氏死去。雅子妃の母親の優美子さんはオランダと日本を行き来しながら
たびたび介護付き病院にいる父親を見舞っていた。江頭氏は油絵が趣味で、
その横で幼い雅子妃と妹さん達は絵筆を取られていた。最後に雅子妃が会われたのは半年前の3月。
愛子さまも江頭夫妻が入院する前に雅子妃の実家に隣り合わせた江頭邸で会われている。

その際には小さな折り紙を折られたり「10人の小さなインディアン」などを歌われた。
江頭氏が亡くなったその日には赤坂御用地では「法曹テニス」と呼ばれるテニス大会が。
天皇ご一家はじめ、皇族方や宮内庁職員や裁判官らと対抗戦を行う定例行事。
皇太子ご一家が住む東宮御所のすぐ裏にあるコートで朝から夕方まで試合が行われた。
「江頭氏が亡くなったのはその日の未明だったのに、試合は中止にならなかった。
おじいさま思いだった妃殿下は辛いお気持ちだっただろう。流石に試合後の東宮御所で開かれていた
懇親会はその年は別の場所で行われた。『大会は延期しても良かったのでは(東宮職)』という声も上がっていた。
翌日江頭邸を弔問。神式の祭壇の中央には両陛下の名が添えられた供物、
皇太子ご夫妻をはじめ、各宮家の献花が飾られていた(宮内記者)」27日、千駄ヶ谷会堂で行われた葬儀。
雅子妃はうつむかれ、視線を落とされたまま。

740:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/17(木)08:10:07ID:9ed0aOuI
10月8日。学習院幼稚園の運動会。両殿下は一般の父兄と同じ保護者席に座られた。これは一般の親達と
同じように接したいという両殿下のお気持ちから。皇太子はデジカメやビデオカメラを手に始終笑顔。
他の保護者とともに協議にも参加。だが雅子妃の顔色は優れなかった。
愛子様がお友達と転がす大玉がご夫妻にぶつかりそうになるハプニングもあった。
こうした運動会での笑顔が新聞やテレビのニュースで取り上げられた。宮内庁幹部「内親王殿下のご成長は
まことにおめでたいが、両殿下の笑顔を見ているとすっかり公より私を優先させているのは明らか。
私より公を大切にして築き上げられてきた皇室の伝統が軽んじられているようで複雑な気持ちになります」
と本音を吐露。だが、この幹部はご夫妻の気持ちのありようを想像しているだけである。
ご夫妻からすれば勝手に決めつけられ、文句を言われているようなもの。まさに一億総姑状態だった(原文ママ)。
10月20日、皇后陛下72歳の誕生日。皇居では公式祝賀行事が行われたが雅子妃は喪中のためご欠席。
それは皇室の習慣に添ったものであった。だが、愛子さまがご挨拶をご欠席された事には疑問の声が上がる。
野村大夫「幼稚園でのお疲れがお出になった」しかしその日の朝に愛子様が元気良く登園されていたお姿を
宮内記者は見ていたため、彼らは不思議に思ったという。

741:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/17(木)08:12:23ID:9ed0aOuI
皇后陛下お誕生日。文書回答雅子妃についての一節。(長いので端折ります。宮内庁ホームページで確認して下さい)
「東宮妃も東宮も自分を大切にして過ごして欲しいと祈っています」この言葉を、皇后陛下の悲痛なメッセージと
受け取る記者もいたが、筆者は雅子妃を見守る温かい言葉として素直に受け取りたい(原文ママw)。
この年の陛下73歳のお誕生日の会見。「最近の愛子の様子については皇太子妃の誕生日の夕食後に
愛子が皇后と秋篠宮妃と相撲の双六で遊びました。とても楽しそうで生き生きとしていた事が印象に残っています。
残念な事は愛子は幼稚園生活を始めたばかりで風邪をひく事も多く私どもと会う機会が少ない事です。
いずれは会う機会も増えて打ち解けて話をするようになる事を楽しみにしています」各誌が会見内容を報じると波紋が広がる。
そこには陛下の率直に語られた残念な思いがあったと宮内記者は言う。だが陛下の言葉は重い。
報道によって作られた「孫にも会えない陛下」という印象は皇太子ご夫妻のイメージを良いものには映さなかった。
敢えて御発言された真意は何だったのだろうか。改めて陛下の御発言の前後の様子を見てみる。

742:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/17(木)08:14:43ID:9ed0aOuI
9月の陸稲の収穫でご一家が揃い、10月の皇后陛下の誕生日にはご欠席した。11月の愛子さまの着袴の儀と
12月1日の誕生日に御所で両陛下にご挨拶。誕生日では時間を延長して和やかに過ごされていた
12月9日雅子妃の誕生日の内宴には愛子さまも出席して両陛下にお目にかかる。その翌日から発熱して、
11日に開かれる予定だった悠仁さま初参加の新年用写真撮影が14日に変更。23日、天皇誕生日に愛子様も
両殿下とご一緒にご挨拶。こうして見ると、必ずしも愛子さまが両陛下と会う事が
極端に少なかったとは思いにくい(原文ママ!)。確かに直前の写真撮影は延期されているが、
幼児は体調が変わりやすい。お元気だと思っていても数時間後に発熱する事もあるものだ。
それに一般家庭と異なり、愛子さまが両陛下にお会いする事はそう簡単ではない。侍従を通じて日時を合わせ、
挨拶の言葉を考えて衣装にも気を配らなければならない。ご一緒に参内されるご病気の雅子妃にとって
それはたやすい事ではなかったのは確かである。
10月24日、会見室に現れた野村大夫の表情はいつもより穏やか。雅子妃殿下の体調が上向きで、
奈良と京都をご訪問する事を発表した。地方公務は1年3ヶ月ぶり。泊まりがけ公務としては実に3年ぶりの事だった。
雅子妃のご体調を鑑み、出発2日前の発表となっていた。会見会場は一気に明るくなったようだった。

743:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/17(木)08:17:22ID:9ed0aOuI
野村大夫は笑みをこぼしながら「妃殿下は少しずつ体調が回復しており、医師と相談して決めた。
本格的公務とは言えないが」と強調。宮内記者に配られたペーパーにはこう書いてあった。
「今回の妃殿下ご一緒の地方行啓は治療上の配慮を加えた上行われるものである。今後とも妃殿下の行啓に就いては
治療上の考慮を払いながら、ケースバイケースで決定して行く事になります」スケジュールは「治療上の配慮から」ゆるやか。
到着のホームでの自治体関係者のお出迎えと見送りは取りやめに。一日目は展覧会をご覧になっただけ。
翌日は私的に京都御所を見学。出迎えの人の制限。取材も制限。帰京された到着駅も東京駅ではなく異例の品川駅下車。
異例ずくめだった。東宮職は、愛知万博では果たせなかった「雅子妃のお体を考えた公務」に達成感を持っていた(原文ママ!)。
ところが11月オーストラリアで「プリンセス・マサコ」という一冊の本が発表された。間もなく衝撃の告発本としてネット上で話題になる
。週刊朝日が「雅子様と皇太子殿下が考えていた皇室離脱の真相」というタイトルで取り上げた。
同誌は「ショックなのは雅子さまを気遣う皇太子さまが自信の皇籍離脱まで考えていた、というこんなくだりだろう」
としつつ、「プリンセス・マサコ」の内容を紹介していく。

744:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/17(木)08:18:48ID:9ed0aOuI
>【皇太子は彼女を守るという約束を果たす事が出来なかった。世間が古くさい慣習を改めて
>21世紀の皇室にふさわしい役割を考え出そうとしないからだ皇太子は日本の皇室史上
>何度も皇太子の大意が行われている事は十分認識しているはずだ】
>【一旦離脱してしまうと東宮御所を離れ東京の片隅かボストンやオックスフォードかもしれない。
>ともかく雅子さまと皇太子が住むと決めたどこかの地で一般市民として暮らすしかないのだ】
>【雅子さまはご結婚後、毎月両陛下に呼び出された。両陛下は丁寧で形式に則った言葉を使い
>月経があったかどうかを尋ねられ、雅子さまは今月もまた懐妊出来なかったと
>告白しなければならなかった】
>【雅子さまが宮内庁に「協力する」まで海外に出さなかった】
週刊朝日の記事を読んだ野村大夫は間違いが多い事に不快感を表し、宮内庁もすぐに原本を取り寄せ確認を始めた。
雅子妃は12月9日の誕生日を前に、会見文書の内容を考えられたり新年の歌会始の和歌を考えたりされていた。
両殿下は『プリンセス・マサコ』を読むことはなかったという。
しかし宮内庁だけはいつもと違った緊張した空気が漂っていた。
その後日本で翻訳本が出版されるまでこの一冊の本に、宮内庁全体が揺さぶられていった。

今回はこれで終わりです。いつも長くなってごめんなさい。
詳細は本文をあたって下さい。誤字変換間違いはあったら、ごめんなさい。
776:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/17(木)13:18:32ID:NK1v5ZyQ
プリババレポ奥様はお優しいので、見るに堪えない部分として省略されていますが、

ベンヒル本の孫引きの形で皇后陛下まで批判。
日本では結果的に出版差し止めになった書籍の文章を引用してまでも
宮内庁ガー、両陛下ガー!

病的です。治らないご病気なんでしょうけど>自己愛性人格障害。
772:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/17(木)12:20:42ID:9ed0aOuI
プリババレポ奥です。レポ転載して下さった奥様ありがとう!もしよかったらどなたかこのレスを転載して頂く訳には
いかないでしょうか?(私は本スレには長文書き込みが出来ないんです。修行中とかなんとか出てしまうので。)お願いします。
本スレの前スレ(ややこしいな…w)の960の奥様にレスします。
>>960
>一行読んだだけですが、レスします。悠仁親王も傍系ではなく直系ですよね。本当に、その文言が出ているのだとすると
たった今、目を皿のようにしてもう一回読み返しました。書いてあります。原文そのまま書きます。↓

>(悠仁親王がご誕生されたからといって)皇太子・同妃両殿下に第二子への期待が消えた訳ではなかった。
>羽毛田宮内庁長官も悠仁さまご誕生直後の会見で「秋篠宮家に親王がご誕生になったが、
>皇位継承の安定に繋がるものではない。」と示唆したように、世継ぎ問題は直系の男子の誕生が一番望ましかったからである。
>メディアも第二子出産計画を謳い、期待を寄せる記事を掲載した。

あと品川駅下車が成功して記者をまいたくだりは当時の記事では関係者が祝杯をあげたと書いてありましたが、
今週のプリババには「祝杯のしの字」も書いてありませんでしたよ〜へんなのーw(ちゃんと書けばいいのにw)
<両陛下>バレエ鑑賞取りやめ 台風被害を考慮
毎日新聞10月17日(木)23時30分配信
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20131018k0000m040129000c.html

 宮内庁は17日、天皇、皇后両陛下が18日夜に予定していた熊川哲也さんらによる東京文化会館(東京都台東区)でのバレエ公演の鑑賞を取りやめると発表した。
伊豆大島などでの台風26号の被害が大きく、多くの人の安否が不明であることを両陛下が考慮したという。宮内庁幹部によると、両陛下は被害状況を案じている様子だという。
皇后さま誕生日祝賀取りやめ=台風26号の被害を考慮
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131018-00000048-jij-pol
時事通信10月18日(金)11時2分配信

 宮内庁は18日、台風26号による大雨の影響で伊豆大島などで死者、行方不明者が多数に上っていることから、20日に皇居・宮殿で予定されていた皇后さまの79歳の誕生日祝賀行事を全て取りやめると発表した。 
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20131018dde041040068000c.html
皇室:皇太子ご夫妻が環境国際会議出席
毎日新聞 2013年10月18日 東京夕刊

 地球環境問題を話し合う「GEA国際会議2013」の開会式が18日、皇太子ご夫妻を迎えて東京都千代田区内のホテルで開かれた。政財界人らでつくるNGOの地球環境行動会議(GEA)の主催で、皇太子さまは「私たち一人一人が、私たちの望む持続可能な未来に向けて、どのように行動するかが問われています」とあいさつした。雅子さまは03年にも同会議開会式に出席している。ご夫妻はあいさつの後に壇上から会場の最前列に移り、台湾のノーベル賞受賞化学者、李遠哲博士の基調講演を聴いた。
フライデー(2013/11/01)
成績は学年10位以内!愛子さま「将来は東大へ」−学習院初等科運動会
  ◆敬宮愛子内親王、学習院初等科、皇太子、雅子妃、宮内庁
明治天皇玄孫・竹田恒泰氏「滝行で禊」「研究会員3万人」で何狙う?
  ◆慶応大学講師・竹田恒泰(インタビュー)、竹田研究会、皇室
678:可愛い奥様:2013/10/18(金)08:13:35.23ID:xxSgwqyz0
>>670は中途送信のようなので続きも転載

808名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/10/18(金)07:53:46ID:Xm7MEuy2
フライデー立ち読み。
どこかでみたことあるよなご優秀伝説。
算数は苦手、それ以外は、よくできる。
夫妻で勉強をみている。
皇太子歴史、妃は算数と英語担当。
その他教育の専門家、書道の先生も呼んでいる。
東大に進まれるのでは?は、他の父兄の声。
妃は海外へ!そして東大へとお考えなのでは?と憶測記事。
カラーグラビアは、
愛子ちゃんのフラフープ@お察しな左手。
七段ピラミッド斜めから(メディア指定席?)の完成形。
これは、ブンスンと違い、愛子ちゃんの肩に手をついていません。
ニュース映像のキャプと同じです。

ブンスンが正面から、モノクロでわざと粗い画質で
七段ピラミッドを出してきた意図ばればれ。
【皇室ウイークリー】(301)雅子さま、10年ぶりの全国障害者スポーツ大会ご臨席 愛子さま、初等科運動会の障害物競走で1位に
2013.10.1907:00(抜粋)

 皇太子ご夫妻も、12日午前に味の素スタジアム(東京都調布市)で行われた開会式、13日午後の東京体育館(渋谷区)でのバスケットボール・車椅子バスケットボール観戦と、2日連続で同大会の行事に臨席された。
 皇太子妃雅子さまの同大会へのご臨席は平成15年の静岡県での第3回大会以来、10年ぶり。開会式典は長時間になることなどから当初は皇太子さまお一人でのご予定だったが、雅子さまも「これまで全国障害者スポーツ大会に心を寄せられて」(小町恭士東宮大夫)おり、最終的に臨席を決められた。雅子さまは大会ボランティアに声をかけ、「がんばってください」と励まされた。
 14日の閉会式には高円宮妃久子さまが臨席し、「一人でも多くの障害者の方が積極的にスポーツを楽しみ、自己の身体・精神を鍛え、より高い目標に向かって、充実した毎日を送られることを期待しております」と述べられた。(略)
 皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは12日、学習院初等科(東京都新宿区)で、6年生として小学校生活最後の運動会に参加された。
 午前中は6年生の障害物競走にご出場。70メートルの間にハードル越えや網目くぐり、跳び箱、トンネルと盛りだくさんのコースだが、宮内庁によると、愛子さまは全力疾走し、1位でゴールされた。午後には全国障害者スポーツ大会開会式を終えて駆けつけられたご夫妻の前で、6年生全員での組み体操に臨まれた。
 春ごろから同級生と練習を繰り返されてきたという愛子さま。2人組での「サボテン」と「倒立」では同級生を支える役を務められた。最後の7段ピラミッドでは最下段の中央に。約120人が作り上げた演技に保護者らから大きな歓声が起こり、ご夫妻も拍手を送られた。皇太子さまは2台のカメラを盛んに使われ、雅子さまは潤んだ目でご覧になっていた
 皇太子さまは同日夜、今年の世界文化賞受賞者、プラシド・ドミンゴ氏のコンサートを鑑賞された。ドミンゴ氏が、東日本大震災直後の平成23年4月に行った来日公演で日本語で披露した唱歌「故郷(ふるさと)」を再び歌うと、皇太子さまは大きな拍手を送られた。
両陛下囲みお祝いの夕食会 皇后さま79歳誕生日
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/10/20/kiji/K20131020006848000.html

 皇太子、秋篠宮両ご夫妻と長女の黒田清子さん夫妻は20日夜、皇居・御所を訪れ、皇后さまの79歳誕生日を祝って天皇、皇后両陛下を囲む夕食会を催された。
 これに先立ち皇太子家の長女愛子さま、秋篠宮家の長女眞子さま、次女佳子さま、長男悠仁さまの孫4人も御所を訪ね、両陛下にお祝いのあいさつをした。
 20日に皇居・宮殿で予定されていた祝賀行事は、台風26号により伊豆大島などで死者や安否不明者が多数出ていることに配慮して取りやめとなった。
[2013年10月20日20:00]
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000014492.html
皇后さま79歳の誕生日 愛子さまらとともに夕食会(10/2105:50)

 皇后さまは79回目の誕生日を迎えられ、両陛下は、皇太子ご夫妻や秋篠宮ご夫妻と夕食をともにされました。
 皇太子ご夫妻は長女・愛子さまとともに、20日午後6時20分ごろ、皇居へ入られました。秋篠宮ご夫妻や黒田清子さん夫妻も皇居を訪問されました。午後7時からは御所で、両陛下を囲んで、一家で夕食をともにされました。それに先立って愛子さまや秋篠宮家の眞子さま、佳子さまと悠仁さまは、皇后さまにお誕生日のお祝いのあいさつをされたということです。皇后さまは日中、安倍総理大臣らからお祝いのあいさつを受ける予定でしたが、台風被害のため、取りやめられていました。
週刊朝日(2013/11/01)
<プリンセスの葛藤>出会い、結婚、出産、そして苦悩−雅子妃とダイアナ妃
  ◆雅子妃、皇太子、愛子内親王、運動会、公務、ダイアナ妃
580:可愛い奥様:2013/10/21(月)19:30:37.46ID:GN6zaqnE0
週刊朝日、いつもレポしておりますが今回はほぼ既出というか・・・皇室(王室)で苦しんだマサコ妃とダイアナ妃、というよくある記事

・「運動会でマサコ妃は、周囲をはばからず、目頭を押さえ、涙を流していた。愛子様の成長がマサコ妃の心の支え。今度こそ本格的に回復に向かうかも」宮内庁記者
・86年来日したダイアナ妃はダイアナフィーバーを巻き起こした
「ダイアナ妃は質素な東宮御所(現両陛下が暮らしていた)をジロジロ見ていた
 だが中で話すうち、美智子様の人柄に圧倒されたようでかしずくように出てきた。しばらく二人は手紙をかわされたようだ」宮内庁関係者
・お世継ぎ問題に苦しんだマサコ妃、お世継ぎ問題はクリアしたが結局離婚、事故死したダイアナ妃
マサコ妃の強みは、皇太子の圧倒的な愛情に支えられていること」ジャーナリスト・多賀幹子
「『人格否定発言』は明らかにマサコ妃の意をくんだもの。あのときの皇太子の『言ってやったぞ』と言わんばかりの明るい表情は忘れられない」元宮内庁記者
あと「役所では厳格で知られる小和田氏だが家ではトイレ掃除のお手伝いもするマイホームパパ」知人 だそうでw
少し抜き出してみました

週刊朝日2013年11月1日号
プリンセスの葛藤
雅子妃ダイアナ妃 出会い、結婚、出産、そして苦悩
6ページ 本誌:三橋麻子 
「ダイアナ元妃の事故死、陰謀説が再燃」の囲み記事のみ永井貴子
あとみどりがダイアナ妃のボランティアがどうのこうの
サンデー毎日(2013/11/03)
雅子さまが愛子さまの運動会で見せた「涙の理由」
  ◆皇太子、雅子妃、敬宮愛子内親王、全国障害者スポーツ大会
755:可愛い奥様:2013/10/22(火)08:42:44.46ID:jDSvFVFB0
週女は褒め殺しというかボーロ風味で興味深い
愛子の学年の同窓会名は愛子から一字取って桜愛会だって
31日のハロウィンを恒例行事に挙げて園遊会とハロウィンのダブル出席・翌日に岩手行きも出来るかもとハードル上げまくるwww
2日には愛子のスケート予定があり、岩手帰りのナルマサは付き添えないから一人で行くかもサラッとボーロ
8日まで初等科の試験休みなので静養かもと書いてる
285:可愛い奥様:2013/10/25(金)00:27:34.52ID:aZlp591Y0
ここ2、3日スレ読めてないので既出だったらすみません。

週女に、愛子さんが(ムカデ惨敗後)両手で顔を覆って泣いている写真が載ってます。小さいけど。
あとGEA会議の雅子さんが、相手と握手しながら腰を折ってお辞儀しつつ顔は前を向いたままという、
重なってはいけない三つが重なってしまったみっともない写真と、壇上に上る時の無修正太足首写真。

写真だけでもぜひ週女チェキ!
女性自身(2013/11/05)
愛子さま・膝小僧、すりむけるまで!最後の運動会での頑張りに雅子さまも涙
  ◆愛子内親王、雅子妃、学習院初等科、皇太子
雅子さま、完全復活への奮起を生んだ美智子さま「涙のご闘病」!
  ◆雅子妃、宮内庁、学習院初等科、愛子内親王、美智子皇后
週刊新潮(2013/10/31
「園遊会」でご対面!天皇皇后両陛下と「長嶋茂雄」交友50年
  ◆巨人軍終身名誉監督・長嶋茂雄、秋の園遊会、宮内庁
週刊文春(2013/10/31)
美智子さまから雅子さまへ「悲壮なるメッセージ」
  ◆美智子皇后、宮中祭祀、雅子妃、宮内庁、皇太子、公務
445:可愛い奥様:2013/10/23(水)17:26:05.36ID:t2++AZg20
週刊文春10月31日号 早読み簡単レポ その1
美智子さまから雅子さまへ「悲壮なるメッセージ」
全部で4頁。
・美智子さまのお誕生日の文書の,
 「前の御代からお受けしたものを,精一杯次の時代まで
 運ぶ者でありたいと願っています」について。
 千代田関係者 「宮中祭祀を雅子さまに継承していって
 ほしいというメッセージがひしひしと伝わる」
・宮中祭祀の「女性側の礼法」が途絶えることへの美智子さまのご心痛は増している。
 その契機は,香淳皇后例祭の儀に皇太子ご夫妻が欠席したこと。

・皇后・皇太子妃が参加する宮中祭祀は年間13回+式年祭。
 しかし雅子がこの祭祀に出たのはこの10年間で2回だけ。
 皇太子は06年に「雅子は祭祀に参加しなくてよい」と。

・ベテラン宮内庁担当記者「宮中祭祀では潔斎が必須。雅子は潔斎が嫌い」
 元賞典食職関係者「雅子は基礎体温を提出するようお願いした東宮侍医長を
 更迭されたほどプライバシー意識が強い」

・保坂正康「雅子はプラグマチック。しかし祭祀とは非科学的なもの。
 美智子さまは皇室に入られてからその価値観に馴染まれ,心身で理解された。
 しかし雅子さまは精神的にも身体的にも今も努力を続けるときではないか」
続く。

458:可愛い奥様:2013/10/23(水)17:34:45.64ID:t2++AZg20
週刊文春10月31日号 早読み簡単レポ その2
美智子さまから雅子さまへ「悲壮なるメッセージ」
続きです。
・佐藤優,美智子さまのメッセージについて。
 「宮中祭祀のようなものは,言葉にできない,してはいけないもの。
 合理的なものとは相対する概念。こういうものが失われてしまったら
 日本は姿を変えてしまう。美智子さまはそれを雅子にわかってほしい
 というお気持ちがあったのでは」

・千代田関係者 美智子さまの文書で雅子オランダ訪問について
 「よい状態が続いていることをうれしく思っています」とあったが,
 皇太子妃の体調は天皇皇后両陛下の耳には入らない。
 体調がよいという報道があるが,天皇皇后両陛下は詳しく聞いていない,
 とおっしゃっていた。

・雅子は最近絶好調。園遊会出席の可能性,池田宅のハロウィンパーティ,
 さらに岩手への泊りがけの被災地訪問と続く可能性も。

・別の千代田関係者 皇后陛下は最近,二つの静かな塊になって死んでいきたいと
 お気持ちをおっしゃった。天皇皇后両陛下お二人でなすべきことは為したという
 達成感や時代への希望がないまぜになったお気持ちと拝察。
 ただ,長きにわたる東宮ご夫妻との途絶状態を考えると焦りもおありと。
 東宮ご夫妻はこの皇后陛下の悲壮なる願いを受け入れてほしい。
〆は,
 「12月には天皇陛下が傘寿を迎えらえる。お二人のお心が休まる日はいつ
 くるのだろうか」
962:可愛い奥様:2013/10/24(木)12:46:26.10ID:D3gsl3pZ0
文春レポ。
貞明皇后が、当時皇太子だった昭和天皇に苦言を呈した事がある。
「真実神を敬せざれば、必ず神罰あるべし」
(ただ、見ぶり手振りをするのではなく、信仰の心がともなわなければ
祭祀はやった事にはならない、と諭されたと言われている。)
「美智子さまが今回誕生日文書の中で引用された明治天皇の御製は
『わが国は神のすゑなり神祭る昔の手ぶり忘るなよゆめ』
この御製が読まれたときは明治天皇の晩年であったが年を重ねても緊張感を維持し、
神や祖先の存在を感じながら祭りの所作を行う心を次世代に繋ぐ事が大切だと詠まれた。」(慶応大教授笠原英彦)
85:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/24(木)12:15:28ID:5afkOmG2
レポの一部が遅れたお詫びと申してはなんですが。
文春の他の他記事レポちょっとだけ。(重複しているかもしれないがお許しを。)
祭祀の奉仕をする掌典職の人間は女性皇族を「女さん(おんなさん)」と呼ぶ。
元掌典職関係者
「女さんの場合『まけ』と呼ばれる生理中は宮中祭祀にお出ましにはなれない。
雅子様は基礎体温を提出するようお願いした東宮侍医長を更迭されたほど
プライバシー意識が高く生理周期を知られる事は耐え難かった。」
ベテラン宮内庁関係者
「雅子さまは宮中祭祀のとき、お召し換えになる前の湯殿でかけ湯をして身を清める『潔斎』で
女官の前で裸に近い格好になるのがお嫌いだという話を聞いた事がある」

------------------------------------
雅子が入内したことが、そもそも間違えてたんだね…。
290:可愛い奥様:2013/10/25(金)00:53:38.01ID:aZlp591Y0
これも既出でしたらすみません。

文春、友納じゃないほうの記事によると、
10月21日、初等科の参観日にナルマサアイ3人で車登校。
1時間目から4時間目まで夫婦で全部参観したそうです。


ここからは私の感想だけど、昭和の時代に皇太子殿下と美智子妃殿下が
たとえ参観日といえどナルちゃん(やアーヤサーヤ)を自分たちと一緒の車で
登校させるなんてありえなかったよね。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/10/31)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/問題の書「プリンセス・マサコ」
  ◆ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、愛子内親王
64:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/24(木)08:06:58ID:5afkOmG2
今週の文春レポ ザ・プリンセス雅子妃物語
「私のために雨の中待たなくてもいいのに。さあ、早く中に入って下さい。寒いのにごめんなさいね」
雅子妃殿下がお一人で児童養護施設「福音寮」を私的に訪れたのは2006年11月15日のこと。
到着した雅子妃は公用車から素早く下りて出迎えの子供たちと職員に駆け寄られ、彼らを気遣われた。
施設長の飯田氏「雅子妃と子供達はすぐに打ち解けた。妃殿下はその場を和やかで温かい雰囲気になさるのがお上手。
小中学生には気持ちを合わせるよう視線を合わせて丁寧に聞き入られる。
途中で休憩時間を取って休んで頂くようお話ししたが、『大丈夫。子供達と話しているほうがいいです』
とおっしゃり、予定時間より長く滞在して下さった。本当に心温まる思い出です」
前月も明治神宮開館で開かれた「児童福祉施設文化祭」にお一人でご出席されたばかり。
その年の三月にも聖路加国際病院を訪ねられている。雅子妃の福祉にかける思いは強かった。
こうした雅子妃の素顔が垣間見える報道は残念ながら少ない。これは東宮職側が私的なお出かけは取材を控えて欲しいと
言われるからである。宮内記者会「マスコミやカメラがお嫌いなんだろう」と不満が漏れる。
実はこれは、雅子妃のご体調の事だけでは無かった。雅子妃の施設の子供たちに対する配慮からであった。
「ご自分が視察される度に子供たちがマスコミに晒されることが果たして良い事なのだろうかと妃殿下はお考えになっていた。
カメラに撮られ続けていると妃殿下も子供たちも萎縮してしまう。それではせっかく自然な中で生まれる会話、距離感が
損なわれると妃殿下はお考えになっていた(元東宮職)」

65:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/24(木)08:07:59ID:5afkOmG2
ご療養前から雅子妃は福祉というテーマに書ける希望が強く芽生えており、復活した単独での公務やお出ましは
そのときのご体調に合わせて行っていた。妃殿下の目標は継続してお出ましになられるという事だった。
12月9日、妃殿下43歳のお誕生日。その5日前、宮内庁長官の定例会見で羽毛田氏が
雅子妃の公務について意見を述べる。
「ご静養が続く事を前提として皇太子妃殿下お一人での公務、ご夫妻での公務の分担などを考えたい。
ご夫妻がそれぞれ単独で望む事を含めた今後の公務の在り方についてご相談をする」記者達は驚いた。
羽毛田長官はその理由について
「国民達の間には公務がなされていないとするイメージがある。雅子妃殿下のにもプレッシャーが出て来るのではないか」と説明。
雅子妃のご体調を配慮した表現に聞こえるが、事実は違っていた。
皇太子殿下が前年の誕生日会見で「新しい時代の公務の在り方」や「見直しも必要ではないか」と言及されていたのに
宮内庁はその後真剣に検討する事は、なかった。そればかりか皇太子の言う「新しい公務」の中身が見えないと宮内庁は反発していた。
そこに飛び出した長官の公務分担案。これは皇太子ご夫妻が意図されたものではなかったという。

66:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/24(木)08:08:29ID:5afkOmG2
「長官は雅子妃が公務に出たり出なかったりしている事が国民に公務をおろそかにしているのではないのかと思われる思われる事を避けたかった。
皇太子ご夫妻が公務を分ければ最初から雅子妃が出られなかったとしても『ご病気だから仕方ない』という理由が成り立ちます。
それまで両陛下が身を挺して築き上げてきた公務のイメージを損ないたくなかったのでは」(宮内記者)
雅子妃がご療養中の身でありながらも必死に降雨に復帰されたいとご努力されている中での動きだったため、東宮は反発。
東宮職の一人「翌年の国体に向けて雅子妃のご体調は上向きだった。
それなのにこのタイミングでの発言は、まるで治癒を不要とする動きに見えた」宮内庁と東宮職の対立が浮き彫りになったかのようでもあった。
東宮職は雅子妃の回復傾向が続いて行く事を願っていたのに宮内庁の横やりとも言える動きがある事に苛立っているようにも感じられた。
2007年雅子妃は3年2ヶ月ぶりに勤労奉仕団への御会釈にお出ましに。
1月12日、青森の松風塾高校の生徒32人と引率者計42人。お元気そうな雅子妃を目にした生徒達からは歓声が。雅子妃の公務完全復帰が期待された。

67:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/24(木)08:09:04ID:5afkOmG2
1月27日冬季国体の開会式へのご出席は雅子妃のご体調を考慮して
緩やかなスケジュールに。だが結局、直前にご欠席が発表され、皇太子お一人の出席に。
その日のニュースでは柳沢伯夫厚労大臣が「女性は子供を産む機械」などと発言した事が報道された。
(レポ主より:いきなり脈絡もなくこれが書いてある)
雅子妃のご体調は愛子さまの風邪の看病疲れもあってすぐれなかったという。浴28日には「阿波人形浄瑠璃」をご夫妻で観賞。
「宮内庁や宮内記者は、私的な外出は出来ても公務が出来ないご病状をつかみかねていた。
外出はあくまでも治療の一環だという主治医や東宮職の説明に納得が出来なかった」(女性誌記者)」
雅子妃だけでなく精神疾患に苦しむ人の中には同じように誤解されている人もいるだろう。会社に行けない、
努力して出社しても元気は出ないのに、会社を休んで好きな事をしていると元気になる。同僚からは我がままで怠けているのではないかと
見られるといったものだ。皇室は時代を映す鏡と言われるが、雅子妃はご病気になったと同時に、
各方面から批判に晒されるようになっていた。(原文ママ…)
2月1日、08年北京五輪開会式への皇太子ご夫妻ご出席を中国政府が中国大使を通じて日本側に打診。
翌日塩崎官房長官「正式な招待は来ていないが、要人の出席については非公式な場で様々なやり取りが行われている事もある」と語る。

68:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/24(木)08:11:01ID:5afkOmG2
野村大夫も北京行きの打診そのものを「聞いていません」ときっぱりと否定した。
この冬、宮内庁を揺さぶっていたのはオーストラリアで出版された
「プリンセス・マサコ」だった。外務省と宮内庁が出版元と著者のベンヒルズ氏に厳重に書簡で注意。
外務省<日本国憲法で規定された日本国民統合の象徴である天皇陛下をはじめ、皇室の方々や日本国民を侮蔑し、
実態とかけ離れた皇室蔵を描いている事に我が国政府としては、これを断じて看過する事は出来ない>
宮内庁渡辺侍従長の書簡
<両陛下の側近にお仕えしている立場から明らかに事実と異なる一つの箇所に絞って問題を提起します>と断言。
著書の中で、両陛下のハンセン病の関わりについてヒルズ氏は「有り得ない」と書いてあったが、
両陛下が40年にわたりハンセン病の問題に大きく関わってこられた事を無視したという内容で反論していた。
書簡の文章は400字詰め原稿用紙で6枚にもわたった。しかし宮内庁関係の文書はこれのみ。
東宮職からの「書簡」ではなく、雅子妃については何一つ言及はおろか、抗議もされていなかった。
「書簡はあくまでも外務省が抗議したという形を取っていた上に、
羽毛田長官だけではなく渡辺侍従長が外務省を通じて抗議したという事は宮内庁が直接抗議したのでは
ないけれども両陛下の公務については性格を説くという練れた方策だったと思う」(宮内記者)
だが、両陛下については抗議しながら等の雅子妃院ついては一切触れないと言う事温度差はどう考えれば良いのだろうか。
当時のヒルズ氏はマスコミの取材に対して「抗議は些細な問題についてで、謝罪の必要はない」と繰り返し述べていた。

83:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/24(木)12:03:05ID:5afkOmG2
今週の文春レポ ザ・プリンセス雅子妃物語(続きです)
2月26日、日本語版版元の講談社は、「プリンセス・マサコ」の出版中止を発表。皇太子は後の47歳誕生日会見でこう述べている。
この本について「私は読んでおりませんけれども(略)、東宮大夫の方から話を聞いているので大体、内容は把握している。
この事については政府が対応しておりますので、私からそれ以上の事を申し上げる事はありません」
雅子妃も本は読んでいないと伝えられているが、皇太子から外務省と宮内庁が抗議した事実は聞かれたそうだ。
雅子妃は外国に知り合いが多い。友人知人がこの本を読む事も多い。内容的には雅子妃の擁護。
しかしある皇室ジャーナリストの「利己的で我がまま」「周りの人と上手くやっていけない」「あれではいい皇后にはなれない」という
大胆なコメントも載っていた(当時、本人はこうした表現を全面否定)。
ある外務省関係者の友人「内容が疑わしい。しばらくお会いしていなかったので雅子妃の性格が変わってしまったのかと思った。
雅子さまを知らない知人は、この本に書いてあるエピソードからプリンセス像を描いてしまった。
本は残るので、コメントが事実ではないとしても、内容を信用して(雅子妃に対する)イメージを作ってしまう事は恐ろしい事」
この騒動を振り返り、ベン・ヒルズ氏が改めて本誌のインタビューに答えた。(←キターーwww)

84:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/24(木)12:04:07ID:5afkOmG2
「キャンベラの日本大使館から抗議書簡が配達されてきた。
その内容のクレームは皇室を冒涜するものだというものだった。彼らは『この本には間違いが複数ある』と
言ってきた。そこで私が『では、その間違いを具体的に指摘して欲しい』と言っても
一度も言ってはくれなかった。私は一つ間違いをしたのはたしか。それは次の版で修正してある。
あれから年月が経ったのに宮内庁は何一つ変わっていない。
プリンセス・マサコはあまりにも病んでいる。日本のブロガー達が彼女を侮辱して義務を
果たしていないというのは本当にひどいことだと思う。
彼女は皇室入りされる前はとても聡明で野心的な外交官だった。まさに“選び抜かれた精鋭”でした。
だから、人生の破壊のされ方は可哀そうだと思います(ほぼ全文そのままです)。」
出版中止となった日本語版は第三書館から刊行された。発売にあたり、新聞各社は広告を拒否した。
掲載したのはごく少数の地方紙。
これに対し、出版社側は全国紙六社の代表取締役に内容証明で公開質問状を送る。
だが今では日本語、中国語、インドネシア語、トルコ語、ロシア語、オランダ語など世界で12カ国で
この本が翻訳され出版されている。国外でも、雅子妃像が一人歩きしていたのだった。

----------------
今週はこれで終わりです。一気にレポ出来なくて申し訳ありませんでした。詳細は本文をあたって下さい。
女性セブン(2013/11/07
雅子さまへ!美智子さま、誕生日に示された厳しき「宿題」
  ◆皇太子、雅子妃、学習院初等科、愛子内親王、美智子皇后
70:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/24(木)08:13:32ID:T4WSCNPM
女性セブン簡単レポ

・雅子は最近やる気満々(※←皇后陛下が衰えて来られたから 
 アテクシの出番よ!ただし俺流!」という文脈に読める:レポ主注)
 「公務を入れて欲しい」と東宮職に伝えている。
・祭祀継承の危機について(他誌でも既出)
・リカちゃん
「雅子妃は人生で自分にプラスになることしかしてこなかった。
 宮中祭祀は自分にとって意味があるか分からないから、
 やらないのでは。ただ形だけということに理解できないのでは。」
〆は宮中祭祀の継承という宿題が突きつけられている。

リカは「雅子は公人でありながら私人としての現世利益追求の利己主義者」と言ったも同様、
宮中祭祀を形だけと断言する程度の知識でこれまで賢しらに文化人ぶっておりましたよ。
公務復帰希望意向の雅子さま「愛子さまの運動会に涙」が契機
2013.10.2507:00
http://www.news-postseven.com/archives/20131025_223800.html

 前夜の大雨が一転、爽やかな青空が広がった10月21日。朝8時半前、東京・四谷の学習院初等科に夫婦揃って姿を見せられた皇太子ご夫妻。その足取りは軽やかで、おふたりは笑みを浮かべながら校内へと入られた。
 この日、同校では授業参観が行われ、ご夫妻は英語劇などをご覧になられるなど、成長された愛子さまを温かく見守られた。
 このところ雅子さまはお出ましが続いている。10月12日、東京・調布市の味の素スタジアムで行われた全国障害者スポーツ大会の開会式への出席を皮切りに、翌13日には同大会のバスケットボールをご観戦。さらに10月18日には、「地球環境行動会議(GEA)」国際会議の開会式にも出席されている。
「1週間に3件のお出まし。さらに東宮御所内でもご接見をされるなど、積極的にご公務をされており、最近の雅子さまは本当にご体調がよろしいようです」(皇室記者)
 そんな雅子さまの元気なご様子に対して、10月20日、79才の誕生日を迎えられた美智子さまは、こんな言葉を文書で寄せられている。
<皇太子妃がオランダ訪問を果たし、元気に帰国したことは、本当に喜ばしいことでした。その後も皇太子と共に被災地を訪問したり式典に出席する等、よい状態が続いていることをうれしく思っています>
 雅子さまがご公務に前向きな姿勢となられるきっかけとなったのは、前述の全国障害者スポーツ大会の開会式出席直後に観戦された、愛子さまの小学校生活最後の運動会だった。組体操の七段ピラミッドの際、最下段でお友達を支えられる愛子さまの姿に雅子さまは思わず涙を流された。
「あの涙は“ご自身の子育てにひとつの区切りがついた”というものだったのではないでしょうか。この6年間、愛子さまの小学校生活には“いじめ”問題などさまざまなトラブルがありましたが、雅子さまと愛子さまは母娘の固い絆で乗り越えられました。そんなさまざまな出来事を思い返されながら、立派になられた愛子さまの姿をご覧になり、安堵の思いで胸いっぱいになられ、流された涙だったと思います。
 同時に“もうご高齢の両陛下にご負担はかけられない”と決意をされたのではないでしょうか。今雅子さまは“公務を入れてほしい”と東宮職にご意向を伝えているそうです」(宮内庁関係者)

※女性セブン2013年11月7日号
皇太子さま、京都と奈良訪問中止 台風接近で
2013年10月24日20時19分
http://www.asahi.com/articles/TKY201310240320.html

 宮内庁は24日、強い台風が接近していることから、25〜26日に予定していた皇太子さまの京都府と奈良県への訪問を取りやめると発表した。皇太子さまは、奈良国立博物館で始まる第65回正倉院展や、京都御所を見学する予定だった。
雅子さま3年ぶり宿泊公務 皇太子ご夫妻が11月岩手へ
2013.10.2522:18
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131025/imp13102522200001-n1.htm

 宮内庁は25日、皇太子ご夫妻が東日本大震災の被災地お見舞いのため、11月1〜2日に岩手県を訪問されると発表した。療養中の皇太子妃雅子さまが宿泊を伴う国内公務に臨むのは、平成22年1月に神戸市で開かれた阪神大震災追悼式典に出席されて以来、約3年9カ月ぶり。
 宮内庁によると、1日夕に盛岡市に入り、2日に釜石市に移動して達増拓也知事らから復興状況の説明を受けられる。引き続き、高齢者ケアに取り組む平田第6仮設団地や、津波被害から再興した水産加工会社を視察される。
 ご夫妻は8月に宮城県、9月に福島県をそれぞれ日帰りで訪問されている。岩手県訪問は大船渡市の仮設住宅を見舞われた23年8月以来となる。
 宮内庁によると、雅子さまは依然として体調に波がある状態というが、10月12日の全国障害者スポーツ大会開会式に10年ぶりに出席するなど、元気な姿を見せられる機会が増えている。
皇太子ご夫妻、岩手へ 雅子さま3年ぶり泊まりがけ公務
http://www.asahi.com/articles/TKY201310250415.html
2013年10月25日20時18分

 宮内庁は25日、皇太子ご夫妻が11月1〜2日、東日本大震災で被災した岩手県を訪問すると発表した。雅子さまが、国内で泊まりがけの公務に出かけるのは、2010年1月に兵庫県であった阪神・淡路大震災15周年追悼式典に出席して以来、3年9カ月ぶり。
 ご夫妻は1日に新幹線で岩手県入り。2日、釜石市の仮設住宅で被災者を見舞い、津波被害から復旧した水産加工会社を視察する。
 初日は移動のみで、療養中の雅子さまの負担軽減を図ったという。訪問に先立ち、ご夫妻は22日、復興推進委員を務める秋山弘子東京大学高齢社会総合研究機構特任教授から、被災した高齢者のケアや仮設住宅のあり方について進講を受けた
雅子さま宿泊伴う公務に3年10か月ぶり
10月25日14時43分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131025/k10015550641000.html

皇太子ご夫妻は、東日本大震災で被災した人たちを励ますため、来月1日から1泊2日の日程で、岩手県を訪問されることになりました。
雅子さまが、地方で宿泊を伴う公務に臨まれるのはおよそ3年10か月ぶりです。
皇太子ご夫妻は、ことし8月の宮城県と先月の福島県に続いて、来月1日から1泊2日の日程で岩手県を訪問し、東日本大震災の被災者を励まされることになりました。ご夫妻は、来月1日に新幹線で盛岡市に入り、市内に宿泊したあと、翌2日に、津波で大きな被害を受けた沿岸部の釜石市に車で向かわれます。
そして、知事や市長から復興状況などの説明を受けたあと、高齢者の孤立を防ぐための交流スペースなどを備えた市内で最大規模の仮設住宅を訪ね避難生活を送る人たちを励まされます。
続いて、震災を機に、調理済みの魚介類の冷凍食品などの製造に力を入れて復興を果たした市内の食品会社を視察される予定です。
雅子さまが、地方で宿泊を伴う公務に臨むのは、阪神・淡路大震災から15年の追悼式に出席するため皇太子さまと兵庫県を訪問されて以来、およそ3年10か月ぶりです。
雅子さま、3年10か月ぶり泊まりがけ地方公務
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131025-OYT1T00974.htm?from=ylist

 宮内庁は25日、皇太子ご夫妻が来月1〜2日、東日本大震災の被災者を見舞うため岩手県を訪問されると発表した。
 雅子さまの泊まりがけの地方公務は3年10か月ぶり。
 同庁によると、ご夫妻は1日夕に新幹線で盛岡市に入られる。2日目は津波の被害を受けた同県釜石市に入り、約450人が避難生活を続ける仮設住宅と、水産加工会社を訪問される。
 ご夫妻は今年8月に宮城県を、9月に福島県を訪問されている。
(2013年10月25日20時19分読売新聞)
皇室:皇太子ご夫妻、釜石に 仮設住宅を慰問 来月1、2日 /岩手
毎日新聞 2013年10月26日 地方版
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20131026ddlk03040006000c.html

東日本大震災の被災者お見舞いや復興状況の視察のため、皇太子ご夫妻が11月1、2日に釜石市を訪問されることになった。
県内訪問は被災者慰問のために大船渡市を訪れた2011年8月以来という。
 25日に発表した県によると、1日は盛岡市内のホテルに宿泊。2日は釜石市平田1の「釜石・大槌地域産業育成センター」で
達増拓也知事や野田武則市長らから復興状況などの説明を受ける。次いで、同市平田の仮設住宅で被災者を慰問される。
市内の水産加工会社「小野食品」も視察する予定という。【安藤いく子】
皇太子ご夫妻、来県へ 11月1、2日に被災地視察
岩手日報 (2013/10/26)
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20131026_4

宮内庁は25日、皇太子ご夫妻が東日本大震災の被災地お見舞いのため、11月1、2の両日に本県を訪問されると発表した。
宮内庁と県によると、1日夕に盛岡市に入り、2日は釜石市に移動して達増知事らから復興状況の説明を受け、高齢者ケアに取り組む平田第6仮設団地や津波被害から再興した水産加工会社の小野食品を視察される。
ご夫妻の本県訪問は大船渡市の仮設住宅を見舞った2011年8月以来。
今年8月には宮城県、9月には福島県をそれぞれ日帰りで訪ねている。
療養中の雅子さまが宿泊を伴う国内公務に臨むのは、10年1月に神戸市で開かれた阪神大震災追悼式典への出席以来となる。
831:可愛い奥様:2013/10/25(金)23:32:02.22ID:IYgfIvnX0
>>784
盛岡グランドホテル
ttp://www.m-grand.jp/index.html
10月31日〜11月3日まで宿泊予約不可。全館貸切確定です。
【皇室ウイークリー】(302)両陛下、伊豆大島の台風被害にご心痛 誕生日の行事をお取りやめ 東京都の猪瀬知事に追悼・お見舞いの気持ちをご伝達
2013.10.2607:00(抜粋)

 皇后さまは20日、79歳の誕生日を迎えられた。(略)
 同日夜も、両陛下はご家族とのお集まりなどに臨まれただけだった。夜には皇太子ご夫妻の長女の敬宮(としのみや)愛子さま、秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さま、次女の佳子さま、長男の悠仁さまが皇居・御所を訪ね、両陛下にごあいさつ。続いて両陛下は皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、黒田慶樹さん・清子さん夫妻とともに御所でご夕餐をともにされた。 
 皇太子ご夫妻は21日、学習院初等科6年生の授業参観に臨み、愛子さまが授業を受けられる様子をご覧になった。国語、家庭科、社会、英語の授業を参観されたといい、愛子さまは家庭科では水の使用や生ゴミを減らす「エコクッキング」の方法、社会科では江戸時代の大名制度について学ばれていたという。
 小町恭士東宮大夫によると、愛子さまは週の前半は少し風邪気味だったものの、熱などはなく、元気に通学されているという。
 皇太子ご夫妻は22日、お住まいの東宮御所で、東日本大震災の復興政策を首相に提言する政府の「復興推進委員会」委員を務める秋山弘子・東大高齢社会総合研究機構特任教授から、高齢化社会という視点から見た被災地復興についてご進講を受けられた。
 皇太子さまは24日、東京・渋谷のNHK放送センターで開催された教育コンテンツの国際コンクール「第40回『日本賞』」の授賞式にご臨席。「教育は、過去の歴史や文化を受け継ぎ、現在の社会が抱えるさまざまな課題を克服して、誰もが共に幸福に暮らすために、何よりも大切な営みです」と述べられた。
897:可愛い奥様:2013/10/28(月)07:53:23.86ID:wetwMAPa0
現代簡単レポ。

記者が取材する愛子ちゃんはどこの国の愛子ちゃん?
まるでパラレルワールド。

雅子は自分と同じカイガイ学生生活の後の東大入学も考えている。
教育熱心で、毎日1〜2時間愛子ちゃんと英語で会話している。


これだけ吹かしてどうするつもりだろう?
これまでのゴユーシューエピソードも回収できないシナリオライターが
新しいエピソード蒔き。

ギャン泣き記事を忘れてもらいたいのか?と思いました。
935:可愛い奥様:2013/10/28(月)08:33:41.52ID:3Dktaxod0
>>897
私もちょっとレポ 是非皆様読んでください思いっきりツッコミしまくりの記事でした
フライデーの時よりも愛子さま優秀伝説が激しくなっております 

偏差値72の内容は塾の方に愛子さまは学習院でトップクラスですがどれくらいか聞いたところ
慶応、青山、学習院は小学校受験の御三家なのでトップクラスなら72でしょう。

ちょっとウロです愛子と英語で会話をする時違う単語を言うと「それは違いますよ」と英語で
会話するんだって算数、英語は雅子担当、皇太子が歴史、社会、国語らしい
造形と書道の先生と教育専門の女官もいる。
愛子さん漢字が得意ほとんど満点だが、間違えた漢字があると100回書いて練習する
読書も好きで夢中になり夜の12時を過ぎてしまう
悠仁さまの教育は紀子さまです、眞子様佳子さまが読んだ本を読んでいる
神田秀一が皇太子ご夫妻は悠仁さまが結婚した時に男子が生まれなかった場合
愛子さまが天皇になると考えているのでは

一度も記事に出てこない家庭科、理科は誰が教えているんだとツッコミたくなります

990:可愛い奥様:2013/10/28(月)09:24:04.53ID:3Dktaxod0
書き忘れました
東大は平成28年度から推薦もあるから愛子さまが国民を押しのけてという批判はないだろう
愛子さん不登校の時期の成績は中の上だったそうです。

その成績が本当なら学習院って校長とか上が全然ダメなんだね
現場の教員は上の指示に従うしかない状態だし
本当に勉強ができる人って小学校の授業なんて聞いていれば余裕で理解するし
優秀なのに英検、漢検、数検で何級合格しましたなんて話も聞かないし
作文や書道、工作等○○主催の都知事賞や文部科学大臣賞、優秀賞、佳作も聞かない
873:可愛い奥様:2013/10/29(火)00:44:45.67ID:4bZl+wQb0
週刊現代よりいくつか情報 1

「低学年の頃、愛子さまの周囲には、皇室とお近づきになりたいと思っている父兄の子どもしかいませんでした」
・タカリ目当ての、あのデブ母娘やのび太の劣り巻きね

「2〜3年の頃、同学年に乱暴な男子生徒がいて、おびえてしまい不登校気味になられた。当時は机に向かう心の余裕もなかったため、成績は中の上程度だったのです」
・不登校生徒に「中の上」の成績を与える学習院に教育機関としての尊厳はない
・成績が悪いのも男子生徒のせい。将来東大に入れなくても他人のせいにすることでしょう

「(成績がよくなった)そんな愛子さまの成長を見て、雅子妃の体調もまた、よくなってきています」
・雅子のサボリ病は、やっぱり愛子の障害が原因。それを「優秀」と脳内変換することで回復する、不思議な病気。主治医の会見求む。

「雅子妃は・・・まず海外に留学させ、それから東大という選択肢もお考えのようです」
・小和田家のお家芸、学歴ロンダの王道を娘に伝授する予定ですね

875:可愛い奥様:2013/10/29(火)00:46:05.09ID:4bZl+wQb0
週刊現代よりいくつか情報 2

「(障害者スポーツ大会開会式出席で)あの雅子妃が、家族の行事よりも公務を優先したーー。「自覚が芽生えていらっしゃった」と、宮内庁職員たちは心が晴れる思いだったという。」
・成婚20年目にいまさら自覚が「芽生え」たことが、「クララが立った」的な感動なんでしょうか。甘やかしたつけをなぜ反省しないのか。

「雅子妃はオリンピック招致で活躍された高円宮妃久子さまに強い刺激を受け、ご自身もあのように世界の舞台で活躍したいと思われている」
・やっぱり出てきたか、自己顕示欲。国をあげて恥さらし妃の露出を阻止しないと。

「愛子内親王が、「女性天皇」になる可能性を、ご夫妻は完全に捨てているわけではないというのだ」
・ゴユーシュー伝説は女帝のための布石。後ろでジジンが画策している悪寒

「現行の皇室制度では女性天皇の可能性はありませんが、いつ、何が起こるかわからない(神田秀一)」
・穏やかじゃないな。ジジンは草加によるクーデタでも起こすつもりか。
東宮一家が悠仁さまに危害を加えることのないよう、十分な警備をしてほしい
883:可愛い奥様:2013/10/29(火)00:58:54.05ID:i5d3x2Re0
>>873>>875乙です
議論板より現代の補足輸入

57名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/10/28(月)09:35:33.85ID:W7vE6ZQ2
>>40
復讐とは完璧な皇族である紀子妃殿下となにかと比べられる雅子が
愛顧を東大に入れて見返してやりたいということ。
愛子は勉強好き。国語が得意で漢字は間違えたところは百回書いておぼえる。
算数は苦手だが5をとっている。
愛子の偏差値70台と断言してる割にどうやら学習院のトップがそれくらいだから
成績優秀な愛子もそのくらいだろうとうまく逃げ道を押さえて書かれてた。
英語は雅子が教えてナルさまより上手い程度
歴史その他はナル担当だけどどうやら勉強嫌いの子供に興味を持たせるための教えかたのよう。
結局のところ東大の推薦枠100人の中に入れてもらえってことみたい。
その他造形や書道の先生がついてるのでバランスがいい。

61名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/10/28(月)10:35:12.23ID:CKftSYtA
>>57
乙です。ちょっと補足。
・雅子妃と愛子様は日に一度、1〜2時間行われ、初歩の会話や挨拶自己紹介ができ、
自分の知らない単語には「それを知りません」と英語で返答。
・雅子妃は(2020年に)愛子様の東大(推薦)入学、東京オリンピックで活躍し東宮家に染みついたネガティブイメージを払拭したい。
・皇太子夫妻は愛子女帝をあきらめていない。
偏差値72、天皇家で一番の頭脳
愛子さま東大入学 そして雅子妃の復讐が始まる
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/article/131028/top_03_01.html

■学年でトップの成績■英語の準備も万全
■女性天皇は誕生するのか

子どもの未来は、無限の可能性に満ちている。それを思うと、親は勇気づけられ、強くなる。学才をメキメキと伸ばしている愛子内親王。愛する我が子の成長が雅子妃にもたらした、ある「変化」とは。
学年でトップの成績
「愛子さまは、学業が大変優秀で、通信簿はほぼオール5。常に学年でトップクラスの成績だそうです。特に国語がお好きで、放っておいてもご自分で本を読み、読めない漢字は漢和辞典を引いて勉強されています。ややもすると、午前0時を回っても本を読んでいることがあって、皇太子殿下が苦笑しながら早く寝るよう促すこともあるとおっしゃっていました」
 こう語るのは、皇太子家に近い元皇族だ。ここ最近、愛子内親王の勉学の才能が、周囲を驚かすほど目覚ましく花開いているという。元皇族が続ける。
「漢字のテストは毎回ほぼ100点です。何度か満点をとれなかったことがあるのですが、読めなかった漢字、書けなかった漢字をそれぞれノートに100回書くことを、自らに課しているようです。
 また英語の実力も相当なもので、皇太子殿下が『愛子は私よりきれいな英語を話す』とおっしゃっていました。科目の中では算数があまりお好きではないらしく、教えるのがお上手な雅子さまが、つきっきりで指導することもあるそうです。ただ、好きではないだけで苦手ではなく、成績は5の評価。何でもできて、本当に優秀でいらっしゃいます」
 一時、不登校問題などもあって、学校にうまくなじめていないのではと心配されていた愛子内親王だが、最近では同級生の間で“浮く”こともなくなったという。愛子内親王と同じ学年に息子を通わせる父兄が明かす。
「低学年の頃、愛子さまの周囲には、皇室とお近づきになりたいと思っている父兄の子どもしかいませんでした。
 ところが、今は多くのお友だちができて、楽しく快活に過ごされているようです。また、先頃の初等科の運動会では、愛子さまは自分たち6年生の前に座っている1年生に声をかけたり、一緒にリレーを応援したりと、面倒をよく見ておられました。
 雰囲気もずいぶんと変わりましたね。運動会の日は髪を後ろで束ねていたのですが、両頬に髪の一部が垂れるようにして縛ってありました。『ああ、オシャレする年頃になられたのだな』とほほえましく拝見していました。
 以前の運動会は警備の数も半端ではなく、どこかピリピリしていたのですが、今年はとても穏やかな運動会でした」
 成績は学年でもトップクラス。生活態度もしっかりして頼もしい。こうした娘の成長が、雅子妃の気持ちにも変化をもたらしていると、宮内庁関係者が打ち明ける。
「実は、愛子さまをエスカレーターで学習院大学に行かせるのではなく、東京大学へ進ませるお考えを持っていらっしゃるのです」
 折しも先日、週刊誌などで「秋篠宮紀子妃が悠仁親王を東大へ進学させようとしている」という報道がなされたばかりだ。
「皇室に嫁いで以降、雅子さまはことあるごとに“完璧な皇族”である紀子さまと比較され、バッシングを受け、終しまいにはご病気になるほどに肩身の狭い思いをしていらっしゃいました。しかし、愛子さまという『宝物』が順調に、聡明に成長された今、雅子さまの胸中には、娘を東大に入れて、これまでのすべてのマイナスを、プラスに転じたいという新たな思いが去来しているのです」(前出・宮内庁関係者)
 学習院大学と言えば、昭和天皇、今上天皇、皇太子をはじめ、代々皇族の学びの場としての伝統を誇ってきた。しかし、皇族は学習院で学ぶもの、というのは一昔前までの不文律で、今は時代が変わってきているという。
「眞子さまがご自分の意志でICUに進学されて以来、必ずしも学習院でなくていいという雰囲気が生まれました。愛子さまも中学は引き続き学習院に通われると見られていますが、高校・大学まで決まっているわけではありません。愛子さまの成績と照らし合わせれば、東大という
480:可愛い奥様:2013/10/29(火)19:08:40.16ID:Q2aOmt3w0
議論板より輸入しました、レポ主様乙です。

110:朝まで名無しさん:2013/10/29(火)17:27:19.73ID:zXLQqCso
ざっくりレポ

女性自身(2013/11/12),頁:178
美智子さま−水俣病患者たちを感涙させた45年目の償いと自愛のお言葉!
・語り部の会、緒方氏の挨拶は当初2分間の予定だったが、宮内庁担当者から水俣市の歴史ではなく
皆さんがどう生きてこられたのかを話して欲しい、と連絡があり12分間の挨拶となった。
480:可愛い奥様:2013/10/29(火)19:08:40.16ID:Q2aOmt3w0
議論板より輸入しました、レポ主様乙です。
110:朝まで名無しさん:2013/10/29(火)17:27:19.73ID:zXLQqCso

週刊女性11月12日号
雅子さま美智子さまお手本に伊豆大島お見舞いへ
10/24の公務(名前失念)は皇太子単独出席となったが、直前まで雅子妃の出席も検討されていた
・精神科医の和田秀樹氏は(立て続けの公務出席について)もしも適応障害という診断どおりなら
1.適応できないとされていた環境に10年が経ち、なんとなく適応できるようになってきたのではないか?
2.苦言を呈してきた職員がいなくなってきたことで負担が無くなってきたのではないか?
・もしも躁鬱病、うつ病なのならば、今は躁状態なのではないか?
・皇太子夫妻は大島への慰問を考えている。
〆は岩手の次は大島の人たちに寄り添う、とかなんとか。
<雅子さま>回復近い? 1日から泊まりがけ公務
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131029-00000038-mai-soci
毎日新聞10月29日(火)12時26分配信
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1383048100173.jpg

 皇太子妃雅子さまが公務をする機会が増えてきた。11月1日から1泊2日で岩手県を訪問予定で、実現すれば国内では3年9カ月ぶりの泊まりがけ公務となる。2003年12月から長期療養に入り、丸10年となる雅子さま。本格的な回復は近いのか。【真鍋光之、長谷川豊】

【雅子さま】山梨訪問を検討…国内公務で宿泊は3年半ぶり
 雅子さまは10月12日、東京都内であった全国障害者スポーツ大会の開会式に10年ぶりに出席した。8月に東日本大震災被災地の宮城県、9月には福島県を日帰りで訪れている。
 「大丈夫ですか。少し中にお入りいただいて」。雅子さまが皇太子さまと共に福島県郡山市の仮設住宅を訪れた時のこと。ご夫妻がテント内の被災者を見舞っていた際、強い雨が降ってきた。
 雅子さまはとっさに被災者に声をかけ、雨にぬれないようにテントの奥に移動するように促した。その後「お体は大丈夫ですか」などと、時には手を握りながら一人一人をねぎらった。次に訪れた子供の施設では同行記者に笑顔で話しかける一幕も。宮内庁幹部は「瞬時に状況を判断され、被災者の方々を気遣った。それに記者に声をかけるなど今までなかったこと。着実にご回復されていると感じた」と振り返る。
 実際、雅子さまは夏ごろから公務への出席が目立つ。8月に東北復興を目指す中高生の発表会、9月に国際青年育成交流事業の20回記念式典に出席。約4年半ぶりに式典の壇上に座った。全国障害者スポーツ大会の開会式後は、学習院初等科の運動会で愛子さまの組み体操を見守った。お住まいの東宮御所で外国に赴任する大使らとの面会もしている。
 ただ、ある宮内庁関係者は「雅子さまの現状は喜ばしいが、過度の期待は禁物だ」と慎重な態度を崩さない。「これまでも『順調にご回復か』と思われた時期があったが、逆戻りしたからだ」
 07年6月、ご夫妻は全国「みどりの愛護」のつどいに出席のため1泊2日で長野県に、10月には国民文化祭で徳島県に赴いた。08年1月には国体冬季大会で長野県を訪れるなど8カ月余りに3回の泊まりがけ公務をした。ところが、08年の長野訪問の最終日に体調を崩し、その後泊まりがけの公務は10年1月の神戸1回だけだった。
 10年3月には当時、学習院初等科2年の愛子さまが学校生活への不安感を訴え、雅子さまは登下校の付き添いと授業参観を約1年半続けた。側近は「あのころはご自分の体調に加え、愛子さまのことで精神的にかなり不安定だった」と見る。
 6年生になった愛子さまは元気に通学し、12日の運動会ではつらつとした姿を見せた。別の宮内庁関係者は最近の雅子さまについて「依然体調に波がある状態で、生活のサイクルも夜型と聞いている」としながらも、「愛子さまが健やかに成長し、皇太子さまがサポートを続けた結果、気持ちは安定しているようだ。着実に回復されているのは間違いない」と語る。
 精神科医の香山リカさんは「今年はオランダ訪問も果たしたが、行事に出席するかどうかは相変わらず直前に決まることが多い。次のステップは事前に決めた計画を果たせるかどうか。義務になると心理的な負担が大きくなる。宮内庁はしっかりとしたサポートが必要だ」と分析する。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2041876.html
長期療養中の信子さま、7年10か月ぶり公務復帰へ

 「ヒゲの殿下」の愛称で知られた三笠宮寛仁さまの妃で長期療養中の信子さまが、およそ8年ぶりに公務に復帰されることが決まりました。
 
今月22日、全国警察柔道大会で柔道の観戦に訪れた三笠宮寛仁親王妃、信子さまです。この時は私的な訪問でしたが、長時間、選手たちに拍手を送られていました。
 信子さまは、「ヒゲの殿下」の愛称で知られ去年6月に亡くなった寛仁さまの妃で、10年ほど前から「ストレス性喘息」などの症状で病気療養に入り、2006年を最後に公務を控えていました。
 宮内庁によりますと、信子さまは最近、徐々に体調が回復し、
来月1日、福島県伊達市の仮設住宅で被災したひとたちを見舞われるほか、小学校のコンサートなどに出席されるということです。実現すれば、7年10か月ぶりの公務復帰となります。(29日17:09)
週刊新潮(2013/11/07)
ご不満「紀子妃」についた不敬なニックネーム
  ◆紀子妃、秋篠宮家、宮内庁費、皇室費、皇室典範、皇室経済法
501:可愛い奥様:2013/10/29(火)19:28:06.21ID:iu8zyBop0
皇室への過剰適応。悠仁様のご誕生を境に決意と覚悟があからさまにと豹変。
宮邸に詰める職員にいつも早口でまくし立てる。紀子様からご不満のお言葉が多く出てくるようになった。
東宮との待遇の差に対する不満。優秀な人員をつけて欲しい。最近は特に先鋭化してしまい皇宮警察への声かけもめったにしなくなった。
ツンとした感じで要望と苦情ばかり。意外に豚ヒのほうが担当には話しかけ和やかな懇談。
殿下の教育方針にご不満を口にされる。ご夫妻にはすきま風が。殿下のおっしゃりようにぴしゃりと否定される紀子妃。
疲弊した職員や皇宮警察の一部ではのりぴいというニックネームで呼ぶ者も。帝王教育の空回りが目立つ。悠仁様のお世継ぎが確実になり妃殿下の周囲への対応が一変。
陛下はかつてのお振る舞いとのギャップを感じ案じられている。紀子妃の教育があたかも帝王教育であるかのように捉えられ邁進されているのに強い懸念。
680:可愛い奥様:2013/10/29(火)22:35:42.90ID:eEDNl5Qs0
>>501,>>503 乙です!
週刊新潮11月7日号,確認しました。少々追加させて下さい。

紀子様の不満の言葉が多いとか言っているのは,「宮内庁の宮務課関係者」。
見開き2ページで紀子様のsageが展開されていますが,それはぜんぶこの「宮内庁宮務課関係者」となっています。
皇宮警察の担当者にも「豚ヒの方が和やかに懇談されている」とまで言ってるのもこいつ。

あと,紀子さまのことを「妃殿下は悠仁様に習い事をさせたいという意向を持っている」とか言っているのは「秋篠宮家関係者」。

紀子さまの紀の字から「のり」とか「のりぴい」と呼ぶ職員がいると言っているのは「さる宮内庁関係者」。

紀子妃殿下が家庭での教育を帝王教育のように捉えて云々と言っているのは「さる侍従職関係者」。

関係者だらけでした。
週刊文春(2013/11/07)
天皇皇后両陛下が初めて踏まれた水俣の地−水俣病公式報告から57年
  ◆天皇、美智子皇后、水俣病、全国豊かな海づくり大会
週刊文春(2013/11/07)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/天皇発言「私的に外国へ行ったことはない」
  ◆ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、美智子皇后
236:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/30(水)07:57:16ID:BcEPR1c.
今週のザ・プリンセス雅子妃物語レポ。
2007年3月6日、金澤一郎医務主管による緊急記者会見。「風邪による38度の発熱、口内炎、鼻出血があり腸壁からの出血が。
三月末まではいくつかの公務をキャンセルする。精神的なお疲れが原因ではないか」
さらに「誰が皇后さまと代われますか。いれば(その方に)お願いするんじゃないですか。そこが難しい」と、大きな声で述べる。
その言葉の裏に雅子妃への皮肉を感じ取る宮内記者。ある記者は会見後疲労の原因に着いて金澤医務主管に質問。
医務主管「(個人的な感想だが)新聞の下に書いてあるアレですよ、アレ。」と話した。アレとは週刊誌の広告を指す。
宮内庁関係者「ベン・ヒルズ氏の著作『プリンセス雅子』の翻訳本騒動や、陛下のガンを笑いのネタにした
『皇室中傷芝居』という記事の可能性が高い」金澤医務主管は記事の特定はしなかったが明らかに懸念を示していた。

237:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/30(水)07:58:29ID:BcEPR1c.
93年に皇后陛下が雑誌に批判されそのショックから失語症になられたときの
主治医であり、こうした経験から週刊誌報道には否定的。しかし、ご病気の理由を週刊誌の新聞広告だけにするのも疑問が残る。当時は
金澤医務主管の発言こそが「抑圧的(決めつけすぎ)ではないか」囁かれた。2日後、皇后陛下は公務でお姿を見せられた。
羽毛田長官は金澤医務主管の発言を訂正。「週刊誌の記事というより、皇室を巡るいろいろな課題、問題が多く、
陛下をお支えする皇后さまもお心を痛められたのではないか」東宮職は雅子妃を心配していた。金澤医務主管の
「誰が皇后さまと代われますか」という発言であった。
受け取り方によっては「雅子妃の、ケースバイケースのご公務を快く思っていないように聞こえる」からだ。

238:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/30(水)07:59:18ID:BcEPR1c.
ご療養中の雅子妃の体調に何らかの影響が出るのではないのかと懸念していた。「前日は4ヶ月ぶりに公務をつとめられていた。
しかしお疲れが出て雅子妃殿下は静かにお過ごしになられていた。(雅子妃は)金澤医務主管や羽毛田長官が発言する事によって、
皇后陛下がお疲れになってしまうのではないかとお気になさっていたと言います(ほぼ原文ママ・宮内庁関係者)。」
雅子妃が体調を崩されて以来宮内庁はよく“発言”するようになった。長官による「雅子妃にはお目にかかっていない」
「公務の分担制」侍従長のベンヒルズの書簡など。皇太子ご一家にかかわることを公の場で発言するというスタイルが定着した。
宮内庁HPでは
「皇室関連報道に対する宮内庁の見解」というコーナーを設置。3月11日午前皇太子ご一家は皇后陛下のお見舞いのため御所へ。
2時間半に渡って両陛下とのお食事を楽しまれた。その席で5日後のスキー旅行についてのご挨拶も。
両陛下も雅子妃の回復に繋がるならと快諾。
16日、長野駅東口前の広場では到着された皇太子ご一家を歓迎する人たちはおよそ200人。
雅子妃批判が続いても国民からの指示は衰えていなかった。

239:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/30(水)08:00:04ID:BcEPR1c.
奥志賀高原のスキー場には池田礼子さんとお子さんも合流。
だが、皇后陛下がご病気だというのに遊んでいると言った“ワンパターン”の報道も出た。
小和田一族が一緒という事についての風当たりは強かった。ご一家は20日に帰京。野村東宮大夫は静養後にカウンセリングした
担当医の見解を発表。
「二年前のスキー静養では長距離移動から、ご静養先で体調を大きく崩されたが、今回はさほど疲れは出ず、
体力もつき、自信を深められた」と発表。スキー旅行がご回復に繋がったのだった。
3月も終わりの頃、雅子妃はご体調が良いときは散策を再開された。
皇后陛下は御料牧場へご静養に入られた。3月30日のことだった。その翌日野村大夫の定例会見で皇太子の十二指腸に
良性のポリープが見つかった事を発表。
驚いた事に報道の中には「内視鏡手術で1,2時間後には帰宅出来る軽い症状ならば発表は一連の雅子妃への批判報道を牽制するためではないか?」
とするものまであった。

240:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/30(水)08:00:39ID:BcEPR1c.
大した事もないのにわざわざ発表して批判を押さえ込むのではないか?こんな穿った見方がまかり通るほど、
憶測を元に皇太子ご夫妻を批判する事にマスコミは慣れ切っていた。皇太子のお考えと野村大夫の判断はこうだ。
「動静は出来る限り公表すべき」というもの。
これは後に愛子内親王殿下の不登校問題が起こった際の会見でも貫かれることとなる。マスコミの歪みを招いているのが、東宮側とマスコミの
決して良いとは言えない関係にある事は事実であった。たとえば愛子様絵の取材である。春休みにバスの乗車体験をなさるため
ご一家は赤坂六本木地区を周遊する路線バス「ちぃバス」に乗車された。「両殿下は愛子さまに普通の子供達と同じような経験をさせたいという
思いから実現した(宮内記者)」私的なお出ましだったのでマスコミには取材設定は亡かったが、テレビ局のスタッフ数人がカメラを抱えて待機。
雅子妃は驚かれ、緊張を強いられたという。すぐに落ち着かれ微笑まれたようだが、内心はとても動揺されたそう。
過去に愛子さまの公園デビューで一般人が集まってしまった苦い経験がおありだった。
ご夫妻はある程度のプライバシーが保たれる子育てを望まれていた。雅子妃は母親として
お子様を守りたいというお気持ちと公人としての国民の期待に笑顔で応えたいというお気持ちは激しく交錯していた。

241:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/30(水)08:01:10ID:BcEPR1c.
4月10日、両陛下の御成婚記念日。御所では皇太子一家、秋篠宮一家、黒田夫妻が招かれ、お祝いの食事をされた。皇太子はその二日後にも
お一人で御所に上がられて両陛下と食事。12月の陛下のお手まきも皇太子ご一家は手伝われ、その後のお食事もご一緒された事から両陛下と
皇太子一家のご関係は密になっていたように感じられた。これは雅子妃の御体調が上向きだったからできた事だった。勤労奉仕団への御会釈が
出来るようになると今度は「宮中祭祀を雅子妃が大切にしていない」発言がメディアに取り上げられた。祭祀は長時間に及び、ご負担になることから
見送られていた。伝統やしきたりが雅子妃の適応障害の主な原因であると推察していた。(皇太子の人格否定発言から1ヶ月後に出した補足文書に
そのような表現があった)
祭祀に消極的だと決めつけられ、決斎が嫌いだと言ったり「継承」という言葉を縦に、メディアは今もなお
「揣摩憶測(しまおくそく)を続けている。

242:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/30(水)08:01:26ID:BcEPR1c.
連載の中でも記してあるが、皇太子が「伝統やしきたり」と述べられたのはすべてという訳ではない。祭祀の中で個別に努力がいった出来事が
あったということである。雅子妃は人からの見られ方に緊張感を持たれるので、園遊会や長時間に渡る
厳格な宮中祭祀をスムースにこなされるようになるにはまだ時間がかかる。
復活への道のりは厳しい。しかし皇太子夫妻は諦めなかった。雅子妃は誹謗中傷に惑わされる事もなく、ご自分の出来る事からおやりになった。
皇太子は伝統やしきたりの重要性はじゅうぶんにわかっておられるが、雅子妃が無理をされてご病気が長引くことよりも、一つ一つ確実に
こなして回復に向かわれる事を望んでおられる。確かに精神疾患は完治に時間がかかる。しかし、急かした所で意味はない。

243:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/30(水)08:01:52ID:BcEPR1c.
5月21日から30日まで両陛下はスウェーデン、エストニア、ラトビア、リトアニア、イギリスの5カ国をご訪問。
陛下の御出発前の会見。皇后は,長年にわたって様々な苦労を乗り越え,私を支え,
国内外の多くの公務を果たしてきました。(中略)
私の健康面での心配に加え,皇太子妃の健康や,前置胎盤で懐妊中の秋篠宮妃のことを気遣うなど,
今思うと,随分心配の多い日々を送ってきたのだと思います。」とご心痛を述べられた。
「私どもの外国訪問を振り返ってみますと,多くの国々を訪問する機会に恵まれたことは,
国内の行事も同時に行い,特に皇后は三人の子どもの育児も行いながらのことで,大変なことであったと思いますが,
私どもにとっては,多くの経験を得る機会となり,幸せなことであったと思います。
それと同時に名代という立場が各国から受け入れられるように,自分自身を厳しく律してきたつもりで,
このような理由から,私どもが私的に外国を訪問したことは一度もありません。」

244:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/30(水)08:02:22ID:BcEPR1c.
私的な外国訪問と聞いて、思い浮かべるのが皇太子ご一家のオランダ静養である。
しかし陛下は前年の誕生日会見ではこのことについて
「医師団がそれを評価しており、皇太子夫妻も喜んでいたので良かったと思ってます」と
好意的にのべられていたはずだった。それから5ヶ月、お気持ちの変化の真意は何だったのか。
「国際交流に関心と意欲を持っていると聞いていますので関係者の意見を徴し、
二人でよく考えて薦めていく事を願っています」と語られた。
陛下は時代の変化に感想を述べられただけだったのかもしれないが、
これを取り上げた雑誌には「苦言か?」という記事が並んだ。
雅子妃は6月1日、長野県安曇野市で行われる「みどりの愛護のつどい」にご出席された。
宿泊をともなう公務に復帰されたが、当初から緩やかに設定されていたため、無事にこなされた。
帰京後がお疲れが出てしまい、体調は優れなかったが皇太子のポリープ切除手術のご入院にはご同行。

245:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/30(水)08:02:54ID:BcEPR1c.
翌日手術は成功。その間雅子さまは病院で待機。病室に戻られた皇太子とお話しになって涙ぐまれた。
以来雅子妃のお見舞いは毎日続く。東宮職は驚く。ご体調に波がある雅子妃にとっては毎日の外出が
どんなに大変であるかを知っていたからだ。野村大夫が発表。「皇太子『雅子が毎日来てくれて嬉しい』」
一週間ぶりにご退院された皇太子。顔色も良く穏やかな表情。東宮御所でお迎えになった
愛子様は実に嬉しそうだったという。皇太子はそっとてのひらを広げられた。
そこには愛子さまからもらった手作りのお守りが。(入院中)ずっとお持ちになっていた事を告げられた。

246:可愛い奥様@避難所生活:2013/10/30(水)08:07:37ID:BcEPR1c.
プリババ今週はこれで終わりです。取り急ぎレポしました。誤字変換間違えお許しください。
それと一行の字数が多くなってごめんなさい。それを直す気力も出ません。
今回はレポも本文も見直す気力すらありません。
原文は本文を当たって下さい。なぜ私がこんなに今回疲弊したかといいますと(いつもだが)、
祭祀や潔斎についての雅子側の反論、今回もそういうことで雅子は明日の園遊会には出ないからという
決意のような、勝利宣言のようなものがビシバシとレポ側のほうに伝わって来たからです。
友脳に売られた喧嘩を黙って聞いているような、いらいらするようななんだか奇妙な感覚に捕われました。
無責任で本当にごめんなさい。今回自分のレポの見直しを読む気がしません。では。
皇太子さま、石川県入り
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013102900836

 皇太子さまは29日、第16回全国農業担い手サミット出席などのため、空路で石川県入りされた。
 同日午後、能登町の里山集落「春蘭の里」を視察し、地元住民から里山保全活動の説明を受けた後、七尾市の能登演劇堂を訪問。案内役を務めた名誉館長の俳優仲代達矢さんによると、皇太子さまは小学生の頃に仲代さんが出演したテレビドラマを見て以来、ファンだと話したという。
 皇太子さまは30日、金沢市で開かれる全国農業担い手サミットの開会式に出席し、夕方帰京する。(2013/10/29-18:14)
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20131031-OHT1T00097.htm
山本太郎議員、園遊会で天皇陛下に手紙手渡し

 天皇、皇后両陛下主催の秋の園遊会が31日午後、東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれ、プロ野球巨人終身名誉監督の長嶋茂雄さんや、80歳でエベレスト登頂に成功したプロスキーヤー三浦雄一郎さんら約1800人が出席し、天皇陛下や皇族と懇談した。
 招待者が並ぶ列の前を回る陛下に、山本太郎参院議員が直接、手紙を手渡す場面もあった。手紙はすぐに、そばにいた侍従長が預かったが、山本議員によると、原発事故による子どもたちの放射線被ばく状況などを知ってもらうためだったという。
 園遊会には中央官庁が分野ごとに推薦した各界の功労者や国会議員、官僚、自治体の首長らとその配偶者が招かれた。漫画家のちばてつやさんや、歌舞伎役者の中村吉右衛門も出席した。
秋の園遊会に長嶋茂雄さんら出席
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2043569.html

恒例の「秋の園遊会」が赤坂御苑で開かれ、今年、国民栄誉賞を受賞し初めての出席となる長嶋茂雄さんや、世界最高齢でエベレスト登頂を成功させた三浦雄一郎さんら2000人近くが出席しました。
 「お体の方はいかがですか?」
 「60%ぐらい、何とかなりました」(長嶋茂雄さん)
 「(亡くなった)川上さんとは随分思い出も?」
 「本当に男らしい方だったと思います。その方に僕らが若い時から教えてもらいましたから。お体の方は大丈夫ですか?」(長嶋茂雄さん)
 「どうもありがとう」
*
 「エベレスト本当におめでとう」
 「ありがとうございます」(三浦雄一郎さん)
 「その後、大丈夫でしたか?戻ってこられて」
 「だいぶ疲れ果てましたけど、元気になりました。また」(三浦雄一郎さん)
31日の園遊会には療養中の雅子さまは、欠席されました。宮内庁によりますと、11月1日から泊まりがけで、東日本大震災の被災地、岩手県を訪問するため体調に配慮したということです
また、出席していた山本太郎参議院議員が、折りたたんだ白い手紙を取り出し天皇陛下に手渡す場面もありました。
宮内庁によりますと、園遊会で、陛下に直接、手紙を手渡す行為はきわめて異例だということです。
(31日16:44)
2013年11月
信子さま7年10か月ぶりに公務
11月1日17時59分

病気での療養が続いていた、三笠宮寛仁妃の信子さまは、1日、福島県伊達市を訪れ、7年10か月ぶりに公務に臨まれました。
信子さまはまず、世界的なチェロ奏者などによる子ども向けのクラシックコンサートが開かれた、伊達市の小学校を訪問されました。
そして、開演前のステージに上がり、「みんなの元気な顔を眺めることができて、大変うれしく思っています」と話したあと、子どもたちと一緒に演奏を鑑賞されました。
信子さまは、震災の前から伊達市の人たちと交流を続けるなどして、徐々に健康を回復されたということで、7年10か月ぶりの公務となりました。
信子さまはこのあと、全域が避難区域に指定されている飯舘村の住民が暮らす仮設住宅に足を運ばれました。
信子さまは被災したお年寄りたちと懇談し、「ずっと案じておりました」とか「よくぞ元気でいてくださって」などと、いたわりのことばをかけられました。
また、仮設住宅を後にする際には、見送りに出た被災者の手を握りながら、「体に気をつけて。風邪を引かないようにね」などと声をかけられていました。
皇太子ご夫妻、岩手県訪問 駅で達増知事らの出迎え受けられる
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00257063.html
皇太子ご夫妻は、1日から2日まで、岩手県を訪問される。
雅子さまの泊りがけでの地方公務は、およそ3年9カ月ぶりとなる。
皇太子ご夫妻は1日夕方、新幹線でJR盛岡駅に到着し、達増岩手県知事らの出迎えを受けられた。
皇太子ご夫妻の被災地への訪問は、宮城県、福島県に続き、2013年3回目で、雅子さまの宿泊をともなう地方公務は、2010年1月の阪神・淡路大震災15周年追悼式典以来、およそ3年9カ月ぶりとなる。
療養中の雅子さまにとって、泊りがけの公務は負担が大きいことから、1日は移動のみで行事を入れず、2日、大きな津波被害を受けた釜石市を訪れる予定。

(11/0201:07)

岩手県訪問中の皇太子ご夫妻、釜石市を訪れ仮設住宅を見舞われる
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00257089.html

岩手県を訪問中の皇太子ご夫妻は2日、大きな津波被害を受けた釜石市を訪れ、仮設住宅を見舞われた。
2日午後、皇太子ご夫妻は、津波で大きな被害を受けた釜石市の仮設住宅を訪問された。
現在も450人以上が暮らすこの仮設住宅は、高齢者ケアに重点が置かれていて、ご夫妻は、バリアフリーになっている高齢者の住宅地区を訪れ、震災直後の状況など、被災者の話に耳を傾けられた。
雅子さまは「これからお寒くなるでしょうから、お体に気をつけて」などと声をかけ、涙ぐむ女性の手を取り、「どうぞお大事に」と体調を気遣われていた。
仮設住宅で暮らす人は、「見た瞬間、こみ上げてくるものがあって。『大丈夫でしたか』と(お声を)かけられました。うれしかったです」、「『この子は何カ月?』、『寒くない?』と気にかけていただきました。感動でしたね」と話した。
続いて、ご夫妻は、甚大な津波被害から操業を再開した水産加工会社を訪問された。
ご夫妻は、サンマのしょうが煮の製造工程を視察し、従業員をねぎらわれた。
1日夕方、岩手入りされたご夫妻。
2013年3度目の被災地訪問は、1泊2日の日程となったが、療養中の雅子さまにとって、宿泊をともなう公務の負担は大きいことから、1日は行事を入れず、2010年1月以来、およそ3年9カ月ぶりの泊まりがけでの地方公務に向け、体調を整えられたという。
(11/0217:52)
皇太子ご夫妻仮設住宅で被災者激励
11月2日18時32分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131102/k10015766071000.html

皇太子ご夫妻は2日、東日本大震災で大きな被害を受けた岩手県の沿岸部を訪れ、仮設住宅で暮らす被災者を励まされました。
ことし8月の宮城県と9月の福島県に続き、1日から岩手県を訪れている皇太子ご夫妻は、宿泊先の盛岡市から車で沿岸部に向かい、正午前に釜石市に到着されました。
雅子さまが、地方で宿泊を伴う公務に臨んだのは3年9か月ぶりで、ご夫妻はまず知事や市長から復興状況などについて説明を受けられました。
続いて、今も450人余りが暮らす市内で最大規模の仮設住宅を訪ね、出迎えた被災者とことばを交わされました。
皇太子さまは、86歳の女性に「住民どうしで交流されていますか」とか、「寒くなって大丈夫ですか」などと仮設住宅での生活を気遣うことばを掛けられていました。
雅子さまも81歳の女性に「紅葉がきれいですね。これから寒くなるでしょうからお体に気をつけて」などと声を掛けられていました。
この仮設住宅は、高齢者の孤立防止や地域との交流に配慮した作りになっていて、ご夫妻は、この住宅を提案した専門家から説明を受けるなどして訪問の準備を進められました。
利用者のお年寄りたちが一緒に体操する様子を視察したご夫妻は、お年寄りの手を握ったり、「楽しそうにやっていましたね」などとことばを掛けられたりしていました。
このあと、ご夫妻は、震災を機に調理済みの魚介類の冷凍食品などの製造に力を入れて復興を果たした市内の食品会社に足を運ばれました。
サンマの煮物のレトルト食品を製造する工程を視察したご夫妻は、従業員に「震災のときは大変でしたでしょう」などと声を掛けられていました。
ご夫妻は、2日夜、東京に戻られます。

「お二人に励まされた」
皇太子さまと雅子さまが訪ねた岩手県釜石市の平田第6仮設団地の65歳の女性は「去年、亡くなった母親がお二人にお会いできたらどんなに喜んだかとお話ししました。雅子さまが優しいまなざしでじっと話を聞いてくださり自然と涙が出てきました。狭い仮設住宅での生活で自分たちの存在が忘れられているのではと思うときもありましたが、きょうお二人とお会いして励まされ、頑張らなきゃいけないと思えるようになりました」と話していました。
また、仮設住宅の説明などをした自治会長の森谷勲さんは「ことばを交わす予定がなかった人にも皇太子さまと雅子さまはお一人お一人声を掛けられいました。被災者の声をできるだけ多く聞きたいという思いが伝わってきて、住民は皆、励まされ、元気づけられていました」と話していました。
「お二人のお気持ち伝わってきた」
皇太子ご夫妻が視察された岩手県釜石市の水産加工会社、小野食品の小野昭男社長は「お二人のおことばから、心配していただいているお気持ちがとても伝わってきました。震災から工場を再建してこれから頑張って行こうという時期に、お二人に来ていただいてとても励みになりました。これから地域がもっと元気になるように頑張っていきたい」と話していました。
皇太子ご夫妻、岩手入り 仮設住宅など訪問へ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0104U_R01C13A1CR8000/

 皇太子ご夫妻は1日夕、東日本大震災の被災地訪問のため、新幹線で岩手県入りされた。盛岡市のホテルに1泊し、2日は沿岸部の釜石市で仮設住宅などを訪問される。療養中の雅子さまの宿泊を伴う地方公務は約3年9カ月ぶり。
雅子さま、3年9カ月ぶりの宿泊ご公務 皇太子さまと岩手県入りされる
2013.11.118:35[皇室]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131101/imp13110118370001-n1.htm

 皇太子ご夫妻は1日午後、東日本大震災被災地のお見舞い訪問で、岩手県に入られた。同日は盛岡市内にご宿泊。2日に釜石市に移動して、高齢者ケアにも取り組む仮設団地や、津波被害から再興した水産加工会社などを視察し、津波などで被災した人々を励まされる予定。
 療養中の皇太子妃雅子さまが宿泊を伴う国内公務に臨むのは、平成22年1月の神戸市での阪神大震災追悼式典に臨席されて以来、約3年9カ月ぶりとなる。
 新幹線で到着した盛岡駅から車に乗る際、皇太子さまと雅子さまは、集まった大勢の人々に向けて手を振られた。沿道にも人々が並び、岩手県警によると、計約1800人が集まったという。
 ご夫妻の岩手県ご訪問は23年8月以来、約2年3カ月ぶり。今年8月に宮城県を、9月には福島県を、それぞれ日帰りで訪問されていた。
岩手県訪問中の皇太子ご夫妻、全日程終え盛岡駅をあとにされる
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00257103.html

岩手県を訪問していた皇太子ご夫妻は、大きな津波被害を受けた釜石市を訪れ、仮設住宅を見舞われた。
2日午後、皇太子ご夫妻は、津波で大きな被害を受けた釜石市の仮設住宅を訪問された。
現在も450人以上が暮らすこの仮設住宅で、ご夫妻は、高齢者の居住地区を訪れ、東日本大震災直後の状況など、被災者の話に耳を傾けられた。
雅子さまは「これからお寒くなるでしょうから、お体に気をつけて」などと声をかけ、体調を気遣われていた。
仮設住宅で暮らす人は「『この子は何カ月?』、『寒くない?』と気にかけていただきました。感動でしたね」と話した。
続いて、ご夫妻は、甚大な津波被害から操業を再開した水産加工会社を訪問し、従業員をねぎらわれた。
雅子さまにとっては、およそ3年9カ月ぶりの泊まりがけでの地方公務だったが、全ての日程を無事に終え、午後7時すぎ、盛岡駅をあとにされた。
(11/0221:01)
皇太子ご夫妻、釜石の仮設住宅訪問 被災者を激励
2013年11月2日20時09分
http://www.asahi.com/articles/TKY201311020200.html

 皇太子ご夫妻は2日、東日本大震災時に津波などで千人以上の死者・行方不明者が出た岩手県釜石市を訪れ、仮設住宅などを視察した。雅子さまが国内で宿泊を伴う公務を行ったのは3年9カ月ぶり。
 ご夫妻は1日夜に盛岡市に到着。2日、県内で3番目に多い457人が暮らす「平田第6仮設団地」を訪問した。高齢者の孤立を防ぐため玄関を向かい合わせに建てた区域や、デイサービスが受けられる交流施設が設けられており、ご夫妻は見学しながら住民約50人に声をかけた。この団地で最高齢の岩間ナツさん(91)は、雅子さまに「生活は慣れましたか。お体は」と尋ねられ、「皆さんに守られて頑張っています」と答えた。「泣きっぱなしでいました」と訴えた菊池フミさん(71)には、ご夫妻が代わる代わる手を握って慰めていた。
 その後、津波被害から復旧した近くの水産加工会社「小野食品」に移動。白衣とマスクを着けて、サンマの切り身をパック詰めする作業を見学した。
 ご夫妻は2日夜、新幹線で帰京した。
「さぞ怖い思いを…」皇太子ご夫妻が仮設住宅訪問
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000015331.html
テレビ朝日系(ANN)11月2日(土)17時36分配信

皇太子ご夫妻は2日、東日本大震災で津波の被害を受けた岩手県釜石市の仮設住宅を訪問されました。
雅子さまは、3年10カ月ぶりの地方宿泊公務となりました。
岩手県を訪れている皇太子ご夫妻は午後2時ごろ、釜石市の仮設住宅を訪れ、入居している高齢者らを見舞われました
この仮設住宅は457人が生活していて、玄関を向かい合わせにし、高齢者が顔を合わせる機会を増やせるようにするなど、地域の交流を重視して設計されています。
皇太子ご夫妻は、仮設住宅の中にあるデイサービスセンターで高齢者の体操を見た後、一人ひとりから震災の話を聞き、「さぞ怖い思いをされたんですね。本当に大変でしたね」などと手を握りながら声をかけられました。
最終更新:11月2日(土)20時13分
雅子さまが被災地訪問、3年9か月ぶり泊まり公務
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2045264.html
TBS系(JNN)11月2日(土)17時40分配信

東日本大震災の被災地、岩手県を訪問中の皇太子ご夫妻は2日、釜石市の仮設住宅などを見舞われました。
雅子さまは、3年9か月ぶりの泊まりでの公務です。
皇太子ご夫妻は2日午後、岩手県釜石市を訪れ、高齢者が多く住む仮設住宅を見舞われました。
宮内庁によりますと、ご夫妻は日頃から被災地に心を寄せられていて、仮設住宅で暮らす方々の手を握るなどして避難生活を励まされました。
皇太子さまは「ご家族の皆さんは大丈夫でしたか」と声をかけられたほか、雅子さまも「これから寒くなりますからお体、大事になさってください」と気遣われました。
その後、津波で工場が被災した水産加工会社を訪問しサンマの加工の様子などについて説明を受けられました。
ご夫妻は2日夜、帰京される予定ですが、今回の訪問は、療養中の雅子さまにとって3年9か月ぶりに泊まりでの公務となりました。(02日16:12).
最終更新:11月2日(土)17時40分
皇太子ご夫妻 釜石市の仮設住宅を訪問
http://www.news24.jp/articles/2013/11/02/07239592.html
日本テレビ系(NNN)11月2日(土)20時24分配信

岩手県を訪問中の皇太子ご夫妻は2日、釜石市の仮設住宅を訪問された。
皇太子ご夫妻は2日朝、東日本大震災で被災した457人が暮らす釜石市の仮設住宅を訪問された。
ご夫妻は、予定の時間を過ぎても住民の一人一人に声をかけられて、被災した時の状況などを聞き、雅子さまが「よくご無事で」と涙ぐまれる場面もあった。
また、ご夫妻は津波で大きな被害を受けた水産加工会社を訪れ、震災後に再建された工場で、さんまを加工する様子を視察された。
今回の訪問は、雅子さまにとって3年9か月ぶりの泊まりがけの地方公務となった。ご夫妻は2日夜、東京に戻られる予定。
皇太子ご夫妻、岩手で津波から再興の水産会社ご訪問
2013.11.219:41
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131102/imp13110219450004-n1.htm

 釜石市応急仮設住宅平田第6仮設団地(コミュニティー型仮設住宅)を訪問され、住民と言葉を交わされる皇太子さまと雅子さま=2日午後1時49分、岩手県釜石市(代表撮影)
 皇太子ご夫妻は2日、東日本大震災被災地の岩手県釜石市を訪れ、仮設住宅や津波被害から再興した水産加工会社で、被災した人々を励まされた。
 8月の宮城県、9月の福島県に続く被災地ご訪問。過去2回は日帰りだが、今回は前日に岩手県入りされた。療養中の皇太子妃雅子さまは平成22年1月の阪神大震災追悼式典以来、約3年9カ月ぶりに宿泊を伴う国内公務を果たされた。
 ご夫妻は、高齢者の孤立防止や子育て支援に取り組んでいる仮設住宅「平田(へいた)第6仮設団地」をご訪問。雅子さまは、市内から避難中の金沢君子さん(81)に、「これからお寒くなるでしょうからお体を気を付けて」と気遣われた。
 水産加工会社「小野食品」では白衣姿で、サンマのショウガ煮の製造工程をご覧に。皇太子さまは「震災のとき、大変でしたでしょう」とねぎらわれた。

http://sankei.jp.msn.com/life/photos/131102/imp13110219450004-p2.htm
 釜石・大槌地域産業育成センターに到着された皇太子ご夫妻 =2日午前11時42分、岩手県釜石市(代表撮影)
http://sankei.jp.msn.com/life/photos/131102/imp13110219450004-p3.htm
 小野食品の工場内を視察され、同社の小野昭男社長(右)から説明を受ける皇太子さまと雅子さま(左) =2日午後3時24分、岩手県釜石市(代表撮影)
http://sankei.jp.msn.com/life/photos/131102/imp13110219450004-p4.htm
 釜石市応急仮設住宅平田第6仮設団地(コミュニティー型仮設住宅)に到着された皇太子さまと雅子さま=2日午後1時46分、岩手県釜石市(代表撮影)
http://sankei.jp.msn.com/life/photos/131102/imp13110219450004-p5.htm
 小野食品の工場内を視察される皇太子さま(中央)と雅子さま(左) =2日午後3時24分、岩手県釜石市(代表撮影)
雅子さまが被災地訪問、3年9か月ぶり泊まり公務
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2045264.html
 東日本大震災の被災地、岩手県を訪問中の皇太子ご夫妻は2日、釜石市の仮設住宅などを見舞われました。雅子さまは、3年9か月ぶりの泊まりでの公務です。

 皇太子ご夫妻は2日午後、岩手県釜石市を訪れ、高齢者が多く住む仮設住宅を見舞われました。宮内庁によりますと、ご夫妻は日頃から被災地に心を寄せられていて、仮設住宅で暮らす方々の手を握るなどして避難生活を励まされました。

 皇太子さまは「ご家族の皆さんは大丈夫でしたか」と声をかけられたほか、雅子さまも「これから寒くなりますからお体、大事になさってください」と気遣われました。その後、津波で工場が被災した水産加工会社を訪問しサンマの加工の様子などについて説明を受けられました。

 ご夫妻は2日夜、帰京される予定ですが、今回の訪問は、療養中の雅子さまにとって3年9か月ぶりに泊まりでの公務となりました。(02日16:12)
皇太子ご夫妻が仮設団地訪問
(岩手県)
http://news24.jp/nnn/news8856360.html

皇太子ご夫妻が2日、釜石市を訪問され、仮設住宅で暮らす人たちのお見舞いと、震災から再建した食品加工工場を視察された。震災後おととし8月以来2度目のご来県となった皇太子ご夫妻は、午後に釜石市平田の仮設団地を訪問され、出迎えた住民ひとりひとりに、「今の生活はいかがですか?」「大変な思いをされましたね」などと声を掛けられた。住民は「お会いしてお言葉をいただいて、これからも頑張らなければと思いました」と話していた。ご夫妻は住民一人ひとりの目をしっかりとご覧になり、時折手を握られるなどしていた。このあとご夫妻は、津波の被害を受けながらも再建を果たした水産加工会社を訪問され、商品の製造工程を見学されたり従業員に作業の内容を聞かれるなどしていた。
皇太子ご夫妻1800人歓迎
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20131101-OYT8T01455.htm

JR盛岡駅に到着し、達増知事らに言葉をかけられる皇太子さまと雅子さま(1日午後5時23分、盛岡市で)=代表撮影

 皇太子ご夫妻は1日、東日本大震災の被災地お見舞いのため、県内入りされた。県内を訪問されるのは2011年8月以来。JR盛岡駅や盛岡市内の沿道では約1800人の市民が出迎え、ご夫妻を歓迎した。
 ご夫妻は午後5時20分頃、秋田新幹線で同駅に到着された。皇太子さまは濃紺のスーツにストライプのシャツ、雅子さまはグレーのパンツスーツに黒のタートルネックという装い。ホームに降り立つと、出迎えた達増知事や田中俊恵県警本部長らとあいさつを交わされた。
 同駅前では、国旗を手にした市民らが、ご夫妻の県内入りを喜んだ。ご夫妻はにこやかに手を振って市民らに応え、車に乗り込むと、宿泊先に向かわれた。
 盛岡市大館町、主婦荒岩安子さん(78)は、「皇太子さまの横顔がとても穏やかで、こちらが優しい気持ちになりました」と満面の笑みだった。
 宮内庁によると、雅子さまは被災地に強い思いを寄せており、今年8〜9月には皇太子さまとともに宮城、福島両県を訪問された。県内では、11年8月に大船渡市で被災者を励まされた。
 2日には釜石市の仮設住宅や、震災で工場が被災した企業を訪問される予定。
(2013年11月2日読売新聞)
皇太子ご夫妻、釜石の仮設住宅を訪問
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131102-OYT1T00867.htm?from=navr

 皇太子ご夫妻は2日、東日本大震災の津波で1000人以上の死者・行方不明者を出した岩手県釜石市で仮設住宅などを訪問された。
 約460人が避難生活を続ける仮設住宅では、敷地内のデイサービスで高齢者が体操する様子などを見学。皇太子さまは「寒くなってきましたが、大丈夫ですか」と気遣われた。
 雅子さまは、ひざをさすっていた女性に「痛いですか」と心配し、避難生活のつらさをむせび泣きながら訴える車いすの高齢女性の手を握って励まされた。
 懇談は予定より20分長く約1時間続き、ご夫妻はずっとひざを折った姿勢で高齢者の話を聞かれた。
 この後、ご夫妻は津波で3工場が被災した水産食品会社「小野食品」を訪問。白衣と長靴姿に着替え、サンマのショウガ煮のパック詰め作業を見学された。
(2013年11月2日21時45分読売新聞)
皇太子夫妻が岩手の仮設住宅訪問 手を握り「お大事にね」
2013年11月02日(最終更新 2013年11月02日21時51分)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/50159

 岩手県に滞在中の皇太子ご夫妻は2日、東日本大震災で被災した約450人が入居する釜石市の応急仮設住宅「平田第6仮設団地」を訪れ、入居者らに声を掛けながら長引く仮設暮らしを気遣われた。同日夜、帰京した。
 この仮設住宅は高齢者の孤立防止に取り組んでおり、玄関が通路を挟んで向かい合っている。ご夫妻は通路に集まった数十人の高齢者に「よくご無事で」「お体に気を付けて」などと話し掛けた。
 住宅内の施設「サポートセンター」では、高齢者が体操をする様子を視察した。
皇太子ご夫妻心込め激励
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/iwate/news/20131103-OYT8T00004.htm

仮設住宅内にあるサポートセンターを訪れ、利用者と言葉を交わされる皇太子さまと雅子さま(2日午後2時19分、釜石市平田で)=代表撮影

 皇太子ご夫妻は2日、沿岸被災地を訪れ、仮設住宅で3年目の冬を迎える住民に、「これから寒くなりますのでお気を付けて下さい」などと話しかけ、温かく励まされた。
 皇太子さまと雅子さまは午後1時40分頃、226戸(457人)が入居している釜石市平田の仮設住宅を訪問された。ご夫妻は、住民一人ひとりに、「ここでの生活はいかがですか」などと仮設住宅での生活や被災状況などを尋ね、健康を気遣われていた。住民らが体操する様子なども見学し、出発予定時刻を過ぎても多くの住民に声をかけられていた。
 同市鵜住居にあった自宅が津波で全壊した三縄くに子さん(65)は、「昨年亡くなった母のことを雅子さまが気遣ってくれて、本当にうれしかった」と涙を流していた。
 雅子さまから学校生活について尋ねられたという鵜住居小4年の大丸華奈さん(9)は、「本当に優しそうな人だなと思いました」と笑顔を見せた。
 その後、被災を乗り越え営業を再開した同市両石町の水産加工会社「小野食品」の工場では、ご夫妻ともマスクに白衣、長靴姿でサンマのショウガ煮の加工作業を見学し、従業員らを激励された。
 加工方法について質問を受けた同社の小野昭男社長は「三陸沿岸で頑張っている姿を見せたい」と意気込みを話していた。
(2013年11月3日読売新聞)
手握り「お大事にね」 皇太子ご夫妻、仮設訪問 釜石
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/11/20131103t35011.htm

 岩手県に滞在中の皇太子ご夫妻は2日、東日本大震災で被災した約450人が入居する釜石市の応急仮設住宅「平田第6仮設団地」を訪れ、入居者らに声を掛けながら長引く仮設暮らしを気遣われた。同日夜、帰京した。
 この仮設住宅は高齢者の孤立防止に取り組んでおり、玄関が通路を挟んで向かい合っている。ご夫妻は通路に集まった数十人の高齢者に「よくご無事で」「お体に気を付けて」などと話し掛けた。
 住宅内の施設「サポートセンター」では、高齢者が体操をする様子を視察。ご夫妻と話すうちに被災当時を思い出して泣きだした車いすの菊池フミさん(71)の手を握り「お大事にね」と慰めた。
 津波で被災したが、約3カ月後に一部の工場が操業を再開した釜石市の水産加工会社「小野食品」も訪問。白衣、マスク姿でサンマのしょうが煮の製造工程を見て回り「大変でしたね」と社員をねぎらった。
 8月の宮城県、9月の福島県に続くご夫妻の被災地訪問。過去2回は日帰りだったが、今回は前日の1日に岩手県入りした。初日は東京からの移動だけだったが、療養中の雅子さまが宿泊を伴う国内公務に臨んだのは2010年1月の阪神大震災追悼式典以来、約3年9カ月ぶり。

◎「励まされた」被災者笑顔に
 釜石市の仮設住宅に暮らす東日本大震災の被災者は2日、皇太子ご夫妻の訪問に「励まされた」と笑顔を浮かべた。「お元気で」「よくご無事で」。苦労をいたわる言葉に、感極まって泣きだす人もいた。
 ご夫妻が訪問された平田第6仮設団地は、高齢者の孤立を防ぐ工夫が施された県内最大級の仮設。住民らが日の丸を手に出迎え、ご夫妻は手を振って応えた。
 仮設に併設されたサポートセンターでは、デイサービスを利用する高齢者約20人と懇談。中腰になって、高齢者一人一人と目線を合わせながら声を掛けて回った。
 津波で自宅を失った岩崎敬子さん(76)は、雅子さまから「お元気で過ごしてください」と気遣われ、「励まされた。うれし涙が出ました」と笑顔を見せた。ご夫妻が、避難生活の様子を涙ながらに話す女性の手を取って、元気づける場面もあった。
 皇太子さまは仮設団地の森谷勲自治会長(71)に「これからも住民への気配りをよろしくお願いします」と伝え、森谷会長は「お二人から大きな力をいただいた」と感謝の言葉を口にした。

2013年11月03日日曜日
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000015348.html
「さぞ怖い思いを…」皇太子ご夫妻が仮設住宅訪問(11/0300:21)

 皇太子ご夫妻は2日、東日本大震災で津波の被害を受けた岩手県釜石市の仮設住宅を訪問されました。
 皇太子ご夫妻は釜石市の仮設住宅を訪れ、入居している高齢者らを見舞われました。この仮設住宅は、457人が生活していて、玄関を向い合せにして高齢者が顔を合わせる機会を増やせるようにするなど、地域の交流を重視して設計されています。皇太子ご夫妻は、一人ひとりから震災の話を聞き、「さぞ怖い思いをされたんですね。本当に大変でしたね」などと手を握りながら、声をかけられました。その後、津波の被害からいち早く操業を再開した市内の食品加工工場を訪れ、さんまの生姜煮の製造工程を見学されました。雅子さまは、皇太子さまとともに1日に岩手入られていて、3年10カ月ぶりの地方宿泊公務となりました。
皇太子ご夫妻:釜石の仮設住宅を訪問
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20131103k0000m040028000c.html
毎日新聞 2013年11月02日 19時35分(最終更新 11月02日 21時39分)

 皇太子ご夫妻は2日、東日本大震災の被災地・岩手県釜石市の仮設住宅「平田第6仮設団地」を訪れ、被災者を見舞った。ご夫妻の同県訪問は2011年8月に大船渡市を日帰りで慰問して以来。
 県によると、この仮設住宅では約450人が生活。ご夫妻は身をかがめて被災者に丁寧に声をかけた。
皇太子さまは、震災後は青森の娘宅に避難していたという横山チエさん(75)を「大変でしたね。お変わりなくお過ごしください」といたわった。雅子さまは、この仮設住宅で最高齢という91歳の岩間ナツさんに「こちらの生活には、お慣れになりましたか」と声をかけ、金沢君子さん(81)を「これからお寒くなるでしょうから、お体に気をつけてください」と気遣った。また涙ぐんで言葉に詰まった菊池フミさん(71)の手を握って励ました。
 この後、ご夫妻は津波被害から復旧した水産加工会社「小野食品」を訪れ、サンマのしょうが煮の加工や梱包(こんぽう)を視察した。【真鍋光之】
被災者に声かけ 皇太子ご夫妻、岩手・釜石を訪問
2013年11月3日03時00分
http://www.asahi.com/articles/TKY201311020321.html

 【田渕紫織】皇太子ご夫妻は2日、釜石市の仮設住宅と水産加工会社を訪れ、被災した住民や従業員と言葉を交わした。ご夫妻の岩手県訪問は2年3カ月ぶり。
 ご夫妻は釜石市の平田第6仮設団地に到着すると、待っていた被災者らに手を振って応えた。この仮設に住む岩崎勝吉さん(81)が「(津波で)兄が流されました」
被災者へ励まし温か 皇太子ご夫妻釜石訪問
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20131103_3

 本県滞在中の皇太子ご夫妻は2日、東日本大震災の被災者が暮らす釜石市の平田第6仮設団地や水産加工会社を訪問された。生活再建と復興を目指す住民らに「お体を大事に」「これから寒くなりますね」と温かい励ましの言葉を掛けた。
 ご夫妻は盛岡市内の宿泊先から車で釜石市へ。高齢者の孤立防止に取り組む同仮設団地では、通路沿いに集まった住民に話し掛けた。雅子さまは震災で兄を亡くした男性(81)を「つらい思いをされましたね」と励ました。
 団地内の「サポートセンター」も訪問。高齢者が体操する様子を見学し、一人一人と会話された。皇太子さまは「生活はいかがですか」と気遣い、雅子さまは被災当時を思い出して泣きだした女性(71)の手を握り、慰めた。
 県警の集計によると、2日間で約2万人が沿道や訪問先で歓迎した。ご夫妻は2日夜の新幹線でJR盛岡駅から東京へ向かわれた。ご夫妻は2011年8月にも大船渡市の仮設住宅を見舞っており、震災後の本県訪問は2度目。
【写真=釜石・大槌地域産業育成センターを訪問され、関係者らに歓迎を受ける皇太子ご夫妻=2日午前11時41分、釜石市平田(代表撮影)】
(2013/11/03)
手握り「お大事にね」 皇太子ご夫妻、仮設訪問 釜石
http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1062/20131103_03.htm
釜石市の応急仮設住宅「平田第6仮設団地」を訪れ、入居者に声を掛けられる皇太子さまと雅子さま=2日午後(代表撮影)

 岩手県に滞在中の皇太子ご夫妻は2日、東日本大震災で被災した約450人が入居する釜石市の応急仮設住宅「平田第6仮設団地」を訪れ、入居者らに声を掛けながら長引く仮設暮らしを気遣われた。同日夜、帰京した。
 この仮設住宅は高齢者の孤立防止に取り組んでおり、玄関が通路を挟んで向かい合っている。ご夫妻は通路に集まった数十人の高齢者に「よくご無事で」「お体に気を付けて」などと話し掛けた
 住宅内の施設「サポートセンター」では、高齢者が体操をする様子を視察。ご夫妻と話すうちに被災当時を思い出して泣きだした車いすの菊池フミさん(71)の手を握り「お大事にね」と慰めた。
 津波で被災したが、約3カ月後に一部の工場が操業を再開した釜石市の水産加工会社「小野食品」も訪問。白衣、マスク姿でサンマのしょうが煮の製造工程を見て回り「大変でしたね」と社員をねぎらった。
 8月の宮城県、9月の福島県に続くご夫妻の被災地訪問。過去2回は日帰りだったが、今回は前日の1日に岩手県入りした。初日は東京からの移動だけだったが、療養中の雅子さまが宿泊を伴う国内公務に臨んだのは2010年1月の阪神大震災追悼式典以来、約3年9カ月ぶり。

◎「励まされた」被災者笑顔に
 釜石市の仮設住宅に暮らす東日本大震災の被災者は2日、皇太子ご夫妻の訪問に「励まされた」と笑顔を浮かべた。「お元気で」「よくご無事で」。苦労をいたわる言葉に、感極まって泣きだす人もいた。
 ご夫妻が訪問された平田第6仮設団地は、高齢者の孤立を防ぐ工夫が施された県内最大級の仮設。住民らが日の丸を手に出迎え、ご夫妻は手を振って応えた。
 仮設に併設されたサポートセンターでは、デイサービスを利用する高齢者約20人と懇談。中腰になって、高齢者一人一人と目線を合わせながら声を掛けて回った。
 津波で自宅を失った岩崎敬子さん(76)は、雅子さまから「お元気で過ごしてください」と気遣われ、「励まされた。うれし涙が出ました」と笑顔を見せた。ご夫妻が、避難生活の様子を涙ながらに話す女性の手を取って、元気づける場面もあった。
 皇太子さまは仮設団地の森谷勲自治会長(71)に「これからも住民への気配りをよろしくお願いします」と伝え、森谷会長は「お二人から大きな力をいただいた」と感謝の言葉を口にした。
2013年11月03日日曜日
皇太子ご夫妻、釜石の仮設住宅訪問 被災者を激励
2013年11月2日20時09分
http://www.asahi.com/articles/TKY201311020200.html

仮設団地内のサポートセンターを訪れ、利用者に声をかける皇太子さまと雅子さま=2日、岩手県釜石市平田、代表撮影

 皇太子ご夫妻は2日、東日本大震災時に津波などで千人以上の死者・行方不明者が出た岩手県釜石市を訪れ、仮設住宅などを視察した。雅子さまが国内で宿泊を伴う公務を行ったのは3年9カ月ぶり。
 ご夫妻は1日夜に盛岡市に到着。2日、県内で3番目に多い457人が暮らす「平田第6仮設団地」を訪問した。高齢者の孤立を防ぐため玄関を向かい合わせに建てた区域や、デイサービスが受けられる交流施設が設けられており、ご夫妻は見学しながら住民約50人に声をかけた。この団地で最高齢の岩間ナツさん(91)は、雅子さまに「生活は慣れましたか。お体は」と尋ねられ、「皆さんに守られて頑張っています」と答えた。「泣きっぱなしでいました」と訴えた菊池フミさん(71)には、ご夫妻が代わる代わる手を握って慰めていた。
 その後、津波被害から復旧した近くの水産加工会社「小野食品」に移動。白衣とマスクを着けて、サンマの切り身をパック詰めする作業を見学した。
 ご夫妻は2日夜、新幹線で帰京した。
皇太子ご夫妻来遠
http://www.tonotv.com/html/catv/daily/2013/11/04/3.html
遠野テレビニュース

東日本大震災の被災地を訪問するため岩手県入りした皇太子ご夫妻が、先週2日(土曜日)、遠野市にお立ち寄りになり、多くの市民が沿道で迎えました。2年3カ月ぶりに岩手県入りした皇太子ご夫妻は、2日、釜石市を訪問する途中とその帰りに遠野市総合防災センターにお立ち寄りました。国道283号の沿道では、皇太子ご夫妻をお出迎えする多くの市民の姿が見られました。来る前そして、皇太子ご夫妻がお通りになると沿道に集まった市民はにこやかに手を振ってお出迎えをしました。一方、家電量販店付近の沿道には午前10時前から市民が集まりはじめ、警備にあたる警察職員の注意を聞き皇太子ご夫妻の通過を待ちました。皇太子ご夫妻は、沿道での市民の出迎えに車両の速度をゆるめて窓を開け、手を振る人たちに笑顔で応えていました。
動画
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00257063.html
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00257089.html
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131102/k10015766071000.html
(小野食品のインタビュー)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00257103.html
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2045264.html
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000015348.html
雅子さま「活動の幅」慎重に拡大 国内で3年9月ぶり泊まりがけ公務
2013.11.223:38[皇室]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131102/imp13110223440005-n1.htm

 国内では約3年9カ月ぶりに、泊まりがけ公務を果たされた皇太子妃雅子さま。10年前から療養中で、依然「ご体調に波はある」(側近)ものの、5月にオランダから帰国後は、公務に臨まれる機会が増えている。特に被災地復興関連が目立ち、「活動の幅」拡大を、ご体調に留意しつつ慎重に進められているようだ。
 岩手県釜石市の仮設団地では、雅子さまは、涙が止まらなかった女性(71)の手をそっと握られた。見送りの列にいた子供たちに「何歳?」と、予定外で声をかけられる場面も。ご滞在は予定を約20分間も超えた。
 雅子さまは9月、都内での式典行事で約4年半ぶりに壇上にご臨席。10月には全国障害者スポーツ大会開会式に10年ぶりに臨席し、翌日は競技も観戦された。東宮御所での公務も増えるなか、特に心を寄せられているのが震災復興だ。
 今回だけでなく、8月の宮城、9月の福島の訪問前にも、それぞれ関係者から事前に状況を聞くなど、深い関心を示されてきた。ご夫妻は震災直後にも3県を訪問されており、宮内庁幹部は3県の再訪を「ご活動に広がりが出てきているのはいいこと」と喜ぶ。
 とはいえ、今回のご訪問では、初日は東京からの移動だけに充てるなど配慮がうかがえた。小町恭士東宮大夫は1日の会見で「ご出発まで、ご体調を整えておられる」と明かし、「引き続き、静かに見守っていただきたい」と述べた。(今村義丈)
サンデー毎日(2013/11/17)
美智子さまが感銘<五日市憲法>と人権・平和への思い
  ◆美智子皇后、あきる野市中央図書館・松島満館長
週刊朝日(2013/11/15)
テニス派美智子さま紀子さま、スキー派雅子さま愛子さま(1)
  ◆テニス、美智子皇后、紀子妃、雅子妃、愛子内親王、天皇陛下
テニス派美智子さま紀子さま、スキー派雅子さま愛子さま(2)
  ◆東京ローンテニスクラブ、黒田清子、眞子内親王、佳子内親王
皇太子ご一家の家族スポーツはスキー
  ◆スキー、秋篠宮文仁親王、天皇陛下、雅子妃、愛子内親王
敗戦を機に、大好きなゴルフをやめた昭和天皇
  ◆ゴルフ、昭和天皇、元宮内庁式武官・西園寺八郎
793:可愛い奥様:2013/11/02(土)19:14:55.34ID:ZClUqpBk0
週刊朝日2013年11月15号
歴史秘話10連発
テニス派美智子さま紀子さま、スキー派雅子さま愛子さま
スポーツから浮かぶ意外な素顔

天皇家でテニスを始めたのは、いったい誰?
 貞明皇后(当時は皇太子妃)
 「その長男・昭和天皇は軍人じこみの武骨なテニス
 良子女王は学習院じこみの華麗なテニスに感嘆された」みどり
 当時の写真では良子女王はロングドレスでプレー

テニスのプレーぶりで浮かび上がるお人柄は?
 「陛下はオーソドックスな王道テニス、美智子さまは粘り強いテニス」対戦した知人
「皇太子は強気の攻め、秋篠宮はご家族の中で圧倒的に上手い」同上
雅子さまはあまりテニスをしてなかったようで見学が多かった。その後コーチにつき、サーブなど力強く打つものが得意」東宮関係者
「紀子さまは学習院在学中からテニスされるが大変な努力家で負けず嫌い」関係者

などと10項目のテニスにまつわるエピソード

797:可愛い奥様:2013/11/02(土)19:18:29.48ID:ZClUqpBk0
皇太子ご一家の家族スポーツはスキー
 皇太子が初めてゲレンデに立ったのは8歳
 英国留学中にもアルプスに何度かスキー旅行へ
 雅子妃も幼少期からスキーに親しむ
 2人とも上級者
 にもかかわらず初めて2人がスキーに行ったのは2001年2月
 多数の警備を必要とし、費用がかさむため
「早く世継ぎをとの期待も大きく、転倒の可能性もあってあまり勧められず。こうした状況を切り替えるため、01年奥志賀へ」
 ストレスから解き放たれたのか、同年愛子さま誕生
 人格否定発言などの危機もスキーが支えに
 05年愛子さまも伴い一家でスキーへ。直後の公務欠席で批判される
 10年のスキー静養では池田礼子一家も同行。親戚らしい同世代の男子が「愛子はどこ」言いつつ歩く姿が見られた
 その後東宮夫妻は愛子さまの登校に付き添い、公務を軽んじていると批判されるが愛子さまは2年ほどで普段の学校生活へ

敗戦を機に、大好きなゴルフをやめた昭和天皇、の記事もあり

8ページ。本誌・三橋麻子
ライター・永井貴子
興味のある方は本誌をごらんください
フラッシュ(2013/11/19)
雅子妃の逆襲が始まった!−3年9ヶ月ぶりの被災地「1泊ご公務」へ
  ◆雅子妃、皇太子、公務、被災地、天皇、美智子皇后、運動会
雅子さまはなぜ罵声を浴びるのか/
  「まずは別居なさってください」◆ジャーナリスト・橋本明/雅子妃、皇室、皇太子、精神疾患
  美智子さま世代が感じる違和感◆皇室ジャーナリスト・渡邉みどり/雅子妃、美智子皇后
  「皇室を離れてもご症状は改善しません◆精神科医・香山リカ/新型うつ、適応障害、公務、雅子妃
  この1年「雅子さまバッシング」の真相◆雅子妃、オランダ・ウィレム・アレクサンダー国王即位式
  雅子さまは天照大神のようにお隠れ◆漫画家・さかもと未明/雅子妃、人格否定発言、皇太子
167:可愛い奥様:2013/11/05(火)08:28:06.31ID:uT3GIcrs0
フラッシュちら見。
橋本さんGJ!
批判されたこと一覧GJ
りかちゃんは世迷い言。
未明は読んでない。
177:可愛い奥様:2013/11/05(火)08:54:06.79ID:izJI1qtY0
フラッシュは近重氏に解説させていて、擁護論調。
それでも認めた失敗の数々。

1ジジンがチケット加えて遁走atNetherland
2オランダのドレスの腹のシワ
3グッチのバッグ←これはいただき物だと勝手に推測を混ぜることで批判をかわすのに必死。 
女性自身(2013/11/19)
華原朋美「復活を支えてくれる恋人は明治天皇の玄孫です!子ども産みたい」
  ◆華原朋美、竹田恒泰・慶應大講師
雅子さま「殿下ともう一度」岩手ご訪問・選ばれた「20年前の誓いの宿」!
  ◆皇太子、雅子妃、小野食品株式会社社長・小野昭男、宮内庁
華原朋美新恋人を初告白!カレは“明治天皇の玄孫”
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20131105-00010002-jisin-ent
163:可愛い奥様:2013/11/05(火)08:20:39.52ID:HuhP2LM60
女性自身

盛岡グランドホテルはしゃぶしゃぶのみ、メニュー公開。

りかちゃん
今回の移動は、人目に触れない配慮が。
罵声を、浴びたりして同様するから、とかなんとか。
訪問の詳細は、スカスカな
どうでもいいことばかりの記述。
455:可愛い奥様@避難所生活:2013/11/05(火)08:50:41ID:Oem0o7FU
タケダ君が猛アタックした模様w
プレゼントは昭和帝ご愛用の銀座老舗のハンドバッグ(47,000円)。
店内には鞄を持つ皇太子の写真が飾ってあるそう。
ナルちゃんがビジネスマンごっこしてた時のかばんかな。
GUCCIよりは、「らしい」アピールねwww
500:可愛い奥様:2013/11/05(火)18:55:22.69ID:vV4EoDFh0
>>468
あれだけハロウィンパーリーハロウィンパーリーと念入りに雑誌で書かれたら今年は行かなかったってw
園遊会×
ハロウィンパーリー×
岩手慰問〇
自身によるとしゃぶしゃぶを食べたというのは新婚当時についての事で、今回の岩手行きのメニューは書かれてなかった
あと、東京駅では人の少ない入口から行ったそうで以前のおじさんの罵声を引き合いに出していた
634:可愛い奥様:2013/11/05(火)21:33:23.65ID:06ycmQPx0
>>394、>>468
今日発売の週刊女性に書いてあったね。
(岩手訪問に備えて)毎年妹の礼子さん宅で開かれる
恒例のハロウィンパーティーも今年はしなかったと。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131105/k10015812181000.html
天皇皇后両陛下受章者らと歓談
11月5日16時17分

天皇皇后両陛下は、ことしの文化勲章の受章者や文化功労者を皇居に招き、茶会を開いてねぎらわれました。
茶会は、皇太子ご夫妻と秋篠宮ご夫妻も出席されて皇居宮殿で開かれ、ことしの文化勲章の受章者のうち、静岡県公立大学法人理事長の本庶佑さんら4人と、文化功労者に選ばれた京都大学霊長類研究所教授の松沢哲郎さんら19人が出席しました。
文化勲章を受章した俳優の高倉健さんは、かぜ気味のため欠席しました。
始めに文化勲章の受章者が両陛下とあいさつを交わしたあと文化功労者が紹介され、天皇陛下が「長年、皆さんが努力を重ね、学問・芸術の分野で大きな業績を収められたことを誠に喜ばしく思います」とお祝いのことばを述べられました。
このあと両陛下や皇族方は、受章者らとテーブルについて歓談されました。
この茶会に10年ぶりに出席した雅子さまは、笑顔で時折うなずきながらことばを交わされていました。
雅子さま10年ぶり茶会に出席 体調考慮し洋装で(11/0518:49)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000015465.html
 雅子さまが10年ぶりに文化勲章受章者らの茶会に出席されました。

 茶会は、5日午後2時半から皇居の宮殿で行われ、文化勲章を受章した4人と文化功労者に選ばれた15人が招かれました。天皇陛下はまず、「長年、皆さんが努力を重ね、学問・芸術の分野で大きな業績を収めたことを誠に喜ばしく思います」と労いの言葉をおかけになりました。その後、両陛下らは、招待者のテーブルを回って懇談されました。10年ぶりに出席された雅子さまは、体調を考慮し、負担を減らすために和装ではなく洋装でした。文化勲章を受章した俳優の高倉健さんは、風邪のため欠席しました。
両陛下主催の茶会、雅子さま10年ぶり出席
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131105-OYT1T00931.htm

 今年度の文化勲章受章者と文化功労者を招いた天皇、皇后両陛下主催の茶会が5日、皇居・宮殿で開かれ、皇太子ご夫妻と秋篠宮ご夫妻も出席し、受章者らと懇談された。
 皇太子妃雅子さまが出席されるのは2003年11月以来、10年ぶり。
 茶会には、書家の高木聖鶴さん(90)ら計19人が出席。天皇陛下は「それぞれの分野の発展に尽くされるよう願っております」とあいさつされた。俳優の高倉健さん(82)は風邪気味のため欠席した。
 皇后さまと秋篠宮妃紀子さまは和服で、療養中の雅子さまは負担を考慮してスカートスーツ姿で出席し、テーブルでにこやかに懇談された。
(2013年11月5日19時12分読売新聞)
週刊新潮(2013/11/14)
3年9カ月ぶりの泊まりがけ公務
  ◆皇太子、雅子妃、岩手県釜石市、被災地訪問、園遊会
「山本太郎」が陛下に渡した手紙の中身−パフォーマンスと言い訳は国会随一
  ◆山本太郎議員、園遊会、八木秀次・高崎経済大学教授、宮内庁
「上智大」式典ご出席両陛下は「大学」がお好き!
  ◆天皇、美智子皇后、上智大学創立100周年記念式典
週刊文春(2013/11/14)
無礼者からの手紙−行く先々で警察出動。人間爆弾と化した山本太郎
  ◆山本太郎参院議員、手紙、園遊会、天皇、トークライブ
亡国タレント議員は辞職せよ!/山本太郎、天皇「手紙テロ」の罪と罰
  ◆山本太郎参院議員、園遊会、天皇、手紙、マスコミ、田中正造
故ヒゲの殿下の妻・信子さま、七年十カ月ぶりに公務復帰
  ◆寛仁親王妃信子、福島県伊達市、写真家・青柳陽一
新聞不信/政治の劣化は山本太郎だけか
  ◆皇室、山本太郎、小沢一郎、読売新聞、産経新聞、朝日新聞
皇太子が思い描く「雅子皇后」の青写真−35年来の相談役独占告白
  ◆皇太子、雅子妃、鎌田勇、被災地、オランダご訪問、宮内庁
866名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/11/14(木)09:13:59ID:V5PrCVpU
週刊文春2013年11月14日号 その1

皇太子が思い描く「雅子皇后」の青写真
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1384387929568.jpg

週刊文春2013年11月14日号 その2

故ヒゲの殿下の妻信子さま
七年十か月ぶりに公務復帰
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1384387981511.jpg
367:可愛い奥様:2013/11/06(水)18:35:11.62ID:iDW3MI+90
週刊文春2013年11月14日号早読みレポ その1
・結婚二十年,療養10年目の節目の年の東宮ご一家。
 ここまでの道は険しかった。この厳酷な日々を見守ってきた鎌田氏。
・皇太子ご夫妻の考え,ご夫妻が思い描かれている「将来の皇室像」について
 鎌田が語る。
・オランダ即位式出席について
 雅子の同行がなかなか決まらず,世間も宮内庁も批判。ご夫妻は四面楚歌。
 殿下が切実な様子で「誤解位夜抽象と悪意による誹謗には
 本当に傷ついております」と。
・皇太子結婚20周年で何か発信したいことがあるかと皇太子に聞くと
 「もうお任せします。中傷だとかそういうのでどうしたらよいか
 わからなくなってしまいました」と。
・人格否定発言について
 思い返せば人格否定会見から十年。
 この十年のご苦労は天皇皇后になるご夫妻にとって大きな糧。
 「人格否定発言」のとき,相談に乗っていた鎌爺だが,
 「人格否定」は皇太子の言葉ではない。
 皇太子は「人格否定」という言葉をご存じなかったのではないか。
 皇室と我々はボキャブラリーが違う。
・皇室外交について(←ママです)
 ご成婚当時からお二人は皇室外交に夢を持っていた。
 皇太子は「雅子さんは外務省のキャリアで外交のプロ」,
 「雅子は中近東に詳しい。そういうことにお役にたてると
 思っているが,抑えられている」。
 鎌爺は,ならば国連大学に「雅子妃外交研究所」を作って
 皇室外交や世界の紛争や人権,宗教問題を研究してはどうかと提案。
・オリンピックについて
 久子が話題になったが,非常に語学に堪能な雅子なら,
 格からしても国際的な場で歓迎されるはず。
 皇太子は,自分たちにしかできないことに挑戦したいとお考え。

381:可愛い奥様:2013/11/06(水)18:48:15.41ID:iDW3MI+90
週刊文春2013年11月14日号早読みレポ その2
続きです。
・新しい公務について
 自分たちにしかできないこと→それが殿下の「新しい公務」
・皇太子は「プロダクティブな公務」で国民の役に立ちたいとお考え。
 象徴天皇から一歩進んだ,積極的な天皇像を描いている。
 その実現のために皇太子は雅子を選んだ。
 お飾りではなく,皇室外交をサポートしてもらうために。
 皇太子は,被災地慰問も大事だが,しかし,
 やっぱり受け身だけじゃだめと相当強く思っている。
・陛下・皇太子・秋篠宮殿下の違い
 皇太子は今,安倍ノミクスや経済活動に関心がおあり。
 ご夫妻のライフワークとして実質的な仕事を探している。
 陛下は学者肌。秋篠宮殿下は陛下に近くコンサバティブ。
 皇太子はより現実的,水問題を選んだのもそのため。
・皇太子夫妻が目指すスタイル,3つの要素(鎌爺の持論)
 1 象徴としての活動
 2 国民の模範となる家族
 3 プロダクティブな活動を通じた新しい皇室像をつくる
 これらは殿下も「そうでしょうね」と同意。
・「一生全力お守り」について
 殿下が「一生お守り」発言をしてそれを実行している。
 雅子は体調が悪のにあらゆることに内助の功を発揮している。
 だから気にすることはないと殿下に伝えたところ
 皇太子は非常にうれしそうな表情になった。
〆は,
 「雅子さまは殿下のお支えで必ずご回復されるでしょう。
 それまで我々国民も長い目でお見守りが責務であると思われます」
以上です。
572:可愛い奥様@避難所生活[↓]:2013/11/07(木)09:12:23ID:rpq9TAWo
プリババレポ修行奥様、今朝もありがとうございます。
今日は信子様記事を読みたくて買いました。でも
プリババは奥様のレポ読みです。

信子様の記事には
彬子さまと不和とか一切なかった。
-------------------------------------------
トモ殿下薨去のとき最期に立ち会えなかったのは体調ゆえ。
三笠宮家と合流したのは独立宮家の当主となるには
信子様の健康不安があるから。
元気になられたのはトモ殿下のご遺志を継がねば、という
責任感からか。
「トモ殿下の薨去がなければ信子様に笑顔が戻ることはなかった。
皮肉な話です。」
〆は復帰された信子様に勇気づけられる人も多いだろう。
  
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/11/14)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/「遊んでばかり」批判が高まる
  ◆ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、宮内庁、公務
560:可愛い奥様@避難所生活:2013/11/07(木)08:21:29ID:r1mZt5sE
今週の文春 ザ・プリンセス雅子妃物語レポ。
2007年、雅子妃静養4年目。外国訪問が期待される年となった。しかし治療のための私的活動が増えた事から
批判を浴びた。雅子妃が療養中であるという事は忘れられてしまい、
「遊んでばかり」といった誤ったイメージ(原文ママ)が定着していった。宮内庁は静観したまま。
雅子妃がここまで批判をされているというのに、本気で諌めようとしていると感じられなかった。
04年の人格否定発言について天皇陛下のお言葉「報道の多くが家族の問題に関する憶測ならば、一つ一つに釈明する事が
国のためになるとは思われない。宮内庁がその弁明のために労を費やす事は望まず、今は沈黙を守って構わない」
宮内庁はこの言葉を背景に雅子妃を擁護する体制はないまま。(東宮職にはあった。)
6月29日、野村東宮大夫会見「妃殿下におかれましては活動は増えていて随分と頑張っていらっしゃる印象」と前向き。
前年までは次の予定までに一週間以上間が空いた。この頃は5日以上予定があいた事はあまりなかった。
愛子内親王の送迎もずっと続けられていた。大夫「本日、宮さまが初めて山手線にお乗りになりました」と語った。
事前に知らされていない宮内記者達は驚いた。バスの時はメディアに情報が漏れてしまったために今回は東宮職も
情報管理には気を配った。愛子様は自然な形での乗車体験をする事が出来たのだった。

561:可愛い奥様@避難所生活:2013/11/07(木)08:22:23ID:r1mZt5sE
「愛子さまは電車や駅の様子が珍しい御様子で、辺りをきょろきょろ見回されては妃殿下に話しかけられていたという。
今回はSuicaを使われた。あるテレビ局は撮影に成功。その日のうちに放送していた(宮内記者)」
5歳に成長された愛子さまは7月位はお泊まり保育にも参加。この日の夜は雅子妃はお一人で東宮御所で過ごされた。
このとき皇太子はお一人でモンゴルをご訪問。雅子妃にとっては長い夜だった事だろう。
夏には両陛下が伊豆半島の須崎でお過ごしになるというご予定を立てていた事から皇太子ご一家はご一緒される事を
願い出たと言う。実現すれば5年ぶり。だが結局両陛下は御所で静かに休まれる事をご希望。適わなかった。その後の
須崎御用邸での静養もお互いの予定などからすれ違いに。
21日から愛子様は夏休み。妃殿下は80人の子供を東宮御所に招待。「子供会」を幾度か開かれた。
子供達が笑顔で楽しめるイベントとして毎年開催された。愛子さまには忘れられない思い出となった。
8月10日、ご一家は夕食の買いのために御所に上がられた。11日雅子妃は愛子様とご一緒に「東京湾大華火祭」をご鑑賞。
その翌日は外務省北米第二か時代の仲間とメキシコ料理の夕食会にご参加された。
「雅子様は愛子さまをご出産されてから体調を崩されて、友人や同僚に会われる事があまりなかった。
沢山の心配を頂いたのに直接お礼を言えなかった事を心苦しく思われていたので、食事会にご参加された。
大変スケジュールの調整が難しく、何か月もかかってようやく実現した会だった(東宮関係者)。」
後に、この買いに三回した女性職員がヨーロッパへ転勤する事が決まった。雅子妃は再びお会いになり激励されたという。

562:可愛い奥様@避難所生活:2013/11/07(木)08:23:18ID:r1mZt5sE
13日、雅子妃はご進講のためご参内。「堀河天皇900年式年祭の儀」に雅子妃はまだ参加する事が出来なかったが
ご進講だけでもというお気持ちが強かったため。終了後両陛下とご昼食も共にされた。
17日から10日間、那須御用邸で静養。雅子妃は愛子様の夏の思い出作りに精力的だった
那須でのお元気そうな御様子が公務への本格復帰が近いのでは?と期待を高めさせていく。最初の動きは那須から帰京された
2日後。「第19回全国農業青年交換大会」だったが当日の朝になって雅子妃もご出席されるかもしれないという情報が
宮内記者会を駆け巡る。ようやく昼頃になって東宮職から「当初の予定通り殿下お一人でのご出席」と発表。
「妃殿下は公務にお出ましになりたいという前向きなお気持ちが強くおありだった。しかし体力的にお疲れが残っていたのでは
ないかと言われました(宮内記者)」妃殿下はご回復に向け、実現しやすい所からお出ましされたが、予定が続くとお疲れに。
一歩ずつ歩む他はない。しかし周囲にはそれが歯がゆくうつってしまう。というのも記録的な猛暑の中、陛下と皇后陛下は
代わらず公務をなさっていたからだ。公務の多寡で両陛下と皇太子ご一家を比較する捉え方はこの頃からメディアで見られるように。
雅子妃がお元気になられた兆しがあったからこそ公務へのご出席がギリギリまで検討されるようになったのに、スムースに
いかなければ直前での中止となり「ドタキャン」として帰って目立ってしまう。
9月には行ってからも「BBS運動発足60周年記念式典」へのご出席は当日まで検討されたがとりやめとなる。

563:可愛い奥様@避難所生活:2013/11/07(木)08:23:57ID:r1mZt5sE
「この二日前には皇太子ご一家で両国国技館で相撲観戦をなさっていたのに。
記者の中には雅子妃に振り回されていると感じる人がいた(宮内記者)」。
雅子妃のご回復のためには必然的な家庭だったが、迎える側やメディアには準備が無駄になるケースも。
次第に批判が生まれてった。9月の雅子妃のご予定はびっしりと詰まっていた。一般には見えない皇室内のお出ましも増えた。
「9月5日、皇族議員の選挙にご参加。9日の法曹テニス会では愛子様とお出ましされ皇太子殿下を応援。翌日は国連大学。
11日には紀子妃殿下の誕生日の夕食会に出席。14日は学習院幼稚園の行事に小和田優美子さんとご参加。16日には皇居での
陛下が育てられた稲のお手刈りを手伝われた。19日には大使の接見や皇宮護衛官に御会釈もなさった。国立科学博物館
にもお出かけになった(東宮職関係者)。」

564:可愛い奥様@避難所生活:2013/11/07(木)08:25:09ID:r1mZt5sE
10月には母校の田園調布ふた(変換できません)葉学園時代の友人達との昼食会では髪型を変えてご参加。
肩まで下ろされていたスタイルを両サイドから後ろに束ねられて印象的。
これは愛子さまが、ご一緒に髪を伸ばされる事をご希望されたからだそうだ。(原文ママ)
10月20日、皇后陛下のお誕生日。同日付けの米紙ニューヨークタイムスに三笠宮寛仁親王殿下のインタビュー記事が。
アルコール依存症やがん再発の背景に「ストレス」があったと発言。
<物心がついてからと言うもの、私は皇族として常にストレスを感じ続けてきました。皇室はいわばストレスの塊のようなものだと
思います>皇太子の人格否定発言については「人格否定発言の騒動に巻き込まれ」て皇太子に長い手紙を書いた事を明かされた。
<私の手紙に礼を述べた内容の返事しかなかった。もしこちらの求めに応じてくれたのなら、いくらか前に進めたでしょう>と
無念さが感じられた。記事の終わりごろに<皇族と一般人のどちらが幸せかという質問には答えは出せないのです>と述べられた。
掲載日が皇后陛下のお誕生日だったのは寛仁親王のご希望であったという。
雅子妃は活発に動かれていた。外国訪問の候補地として上がっていたのはドイツとブラジルであった。
しかし10月22日、ブラジルへは皇太子お一人で訪問。実のところ、当面の目標は国内公務を連続でこなす事。外国訪問などは
水面下で動く事もなかったのである。この時4年ぶりの2泊3日の泊まりがけ公務が発表された。

565:可愛い奥様@避難所生活:2013/11/07(木)08:25:52ID:r1mZt5sE
慎重な体調管理によってこの公務は実現した。26日、ベージュのツーピース姿の雅子妃。沿道からは旗が振られ「雅子さま!」という
歓声が上がる。開会式でご登場されたご夫妻にスポットライトが。雅子妃は一瞬顔をこわばらせた。
しかし初日は皇太子と同じ日程をすべてこなされた。
「日程はゆっくりと組まれていて、ご休憩をかねた食事は毎回ホテルで取られるなどされていた。地元のテレビ局の撮影クルーが
妃殿下の側に来て撮影をしたときに、びくっと硬直して緊張なさっている様子だった。(宮内記者)」
晩秋から年末にかけては私的外出を続けられた。年末は恵比寿ガーデンプレイスでイルミネーションをご一家で観賞。
お友達親子へのクリスマスプレゼントを買いに代官山や銀座へお出かけに。さらに高級レストランで学習院幼稚園の母親達や
小和田家、同級生達と会食もされた。
引きこもらず、外に出ての日常生活が回復に必須なのは言うまでもない(原文ママ)が、気軽にどこへでも行けないのが雅子妃のお立場。
慎重に手配したこうした外出が「公務を休んでいて高級レストランとは何事か!」という短絡的な批判に結びつく。
なかでも12月28日の「ロオジエ」での会食は“深夜の饗宴”とまで言われた。
もともと動物病院の獣医と家族からの招待だった。会食の開始時間が遅れた事から終了時間も延びただけだった。それなのに
さも深夜まで遊びを楽しんでいると言うイメージを植え付ける悪意に満ちたものだった(元東宮職)」
外出をめぐる批判的な報道は海外メディアは奇異に感じていた。記事は外出を好意的に捉えていて
「自己を解放出来る良い兆候」というものだった。
<日本のメディアは皇室に対する慎重と敬意を表したこれまでの抑制をへて、雅子妃に食ってかかっている。
同情は批難になり、寛容さが攻撃にかわった(タイムズ)>
海外からは冷静な見方がされていたのであった。
これで今週は終わりです〜。誤字タイプミス、あったらごめんなさい。詳細は原文をあたって下さい。

566:可愛い奥様@避難所生活:2013/11/07(木)08:28:37ID:r1mZt5sE
ようやく雨がやんで、文春買いにいって
7時半からレポしはじめたんで正直全部は間に合わないかなと思ったんですが、
一応大急ぎで一気にまとめました。
文春はもう一つの記事のほうが凄過ぎて、一瞬意識を失いかけました。プリババを読んでるときと
またちがった衝撃がありました。
わからにくかったり読みにくかったりしたらごめんなさい。では!
女性セブン(2013/11/21)
雅子さま、お見舞いに臨まれるお心−被災者ご訪問3年9か月ぶり宿泊ご公務
  ◆雅子妃、皇太子、東日本大震災
雅子さま異例の20分延長で見せた理想像−側近がお時間ですとお伝えしても
  ◆皇太子、雅子妃、東日本大震災、宮内庁
771:可愛い奥様:2013/11/07(木)08:43:11.88ID:rWMzukF10
セブンによると仮説住宅訪問から帰る時に見送りの子供に気付いてタメ口で質問
お付きが何度も「時間です」と呼び掛けても聞かずに20分オーバー
警備の関係もあるのに…という内容
363:可愛い奥様:2013/11/08(金)10:10:36.85ID:HFnwQOWo0
604名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/11/08(金)08:20:11ID:.T7sGGh6
ポストはいい記事でした。
ゴシップ的要素一切排除で推奨します。

筆者は、陛下心臓手術スタッフ。

普通なら退院後1週間で、78歳で追悼式典出席は
有り得ないと。
まだ入院中で、しかるべき状態だったが、
そこには陛下の身を挺して祈りをささげたいという強い意志。
震災後7週間連続被災地入りされたのは、
被災者のためのみならず、犠牲者に祈りを捧げるため。

皇室の祈りの部分をGHQ教育政策のせいで日本人が忘れている。

陛下の無私の祈りに思いをいたすべきだ、

というような内容でした。

救急救命医師が語る霊的な話でした。

祭祀を軽んじて、妻の不参加を諾々として応じている暫定次代。
これに対する強力なカウンターパンチになってほしい。

筆者の「人は死なない」の著書の次は「天皇」だそうです。
【皇室ウイークリー】
(304)雅子さま、3年9カ月ぶり国内泊まりがけご公務 陛下、高倉健さんに文化勲章ご授与 皇后さま、雅子さまに「お気遣い」
2013.11.907:00(1/3ページ)[皇室]

 皇太子ご夫妻は1、2日、東日本大震災被災地のお見舞いで岩手県を訪問、震災直後の平成23年6〜8月に訪ねた東北の被災3県の再訪を果たされた。療養中の皇太子妃雅子さまにとっては、国内では約3年9カ月ぶりとなる泊まりがけでのご公務。雅子さまは訪問先で、被災した人々に親身に寄り添われた。
 初日は雅子さまのご体調を考慮し、盛岡市へのご移動のみに。2日目は津波被害を受けた沿岸部の釜石市へ入り、高齢者の孤立防止などに配慮した「コミュニティケア型」の仮設住宅団地を訪ねられた。同団地は地域交流作りを促すため玄関を向かい合わせにしているほか、看護師や介護士らが24時間態勢で常駐して買い物支援や生活相談、子育て相談も行う「サポートセンター」を併設している。現在はおよそ230世帯、約460人が入居している。
 ご夫妻は、高齢者らに「お体は大丈夫ですか」「よくご無事で」などと語りかけ、見送りに並んだ人々にも声をかけるなど、当初の予定を超えて約1時間ご滞在。避難生活を送る人々を励まされた。雅子さまは、震災当時を思い出して涙が止まらない車いすの70代の女性の手を握り、「お大事にね」と慰められた。
 同タイプの仮設住宅は遠野市にもう1カ所あり、天皇、皇后両陛下が7月の岩手県訪問時に訪ねられている。
 ご夫妻は、釜石市の水産加工会社「小野食品」もご視察。同社は津波で全生産設備が被害を受けたが、従業員総出で復旧に当たり、約3カ月で操業を再開させた。ご夫妻はマスクに白衣姿で商品製造工程をご覧になり、皇太子さまは「震災の時、大変でしたでしょう」とねぎらわれた。
 宮内庁東宮職によると、今回も出発直前まで体調を整えていたという雅子さまだが、訪問先では細やかな心遣いを見せられた。建物に入る際、玄関の柱が一般の出迎えの人々との間を遮る形となった時には、柱の向こう側を左右からのぞき込むようなしぐさで、にこやかに何度も手を振られた。仮設住宅では、ご体調を気遣う高齢者の男性に「ご心配をおかけして。どうもありがとうございます」と応じられる場面もあった。
 文化勲章親授式が3日、皇居・宮殿で行われ、陛下が映画俳優の高倉健さんら5人に勲章を手渡された。両陛下は5日には、新たな文化功労者も含めた恒例の茶会を催された。高倉さんは体調不良で欠席したが、両陛下は受章者らをにこやかにねぎらわれた。
 皇太子ご夫妻と秋篠宮ご夫妻もご同席。雅子さまは岩手から戻って3日後だったが、10年ぶりのご同席となった。皇后さまと秋篠宮妃紀子さまは和服をお召しになったが、雅子さまは洋装で臨まれた。宮内庁によると、これは雅子さまのご体調などを考慮された「皇后さまからのお心遣い」だったという。
398:可愛い奥様:2013/11/11(月)05:35:14.46ID:2SwIUcYq0
>>367 の奥様に続いて簡単レポさせてください。
誰が書かせたか丸わかりのsage記事です。

週刊現代11月23日号
日本の「国保」になる紀子妃の大研究
天皇の母になる彼女の「プライド」とは

・「紀子様は今,悠仁様の教育に大変熱心」(宮内庁関係者)
・紀子さまは「勉強に力を入れて賢く育てたい」というお考え(秋篠宮家に近い関係者)
・紀子妃は悠仁様がNHKの番組を見る際,英語の副音声を
 聞かせたり,朝の登校前にクラシック音楽を流す(秋篠宮家に近い関係者)
・悠仁様の警備にも過敏。
・マスコミにも固いガード。
・紀子さまは皇宮警察にも猜疑の目。愛子への雅子つきまといが
 逐一報道されたのも皇宮警察のせいだと思っている(秋篠宮家に近い関係者)
・福井恐竜博物館訪問の際も,前夜まで警察側に日程が知らされず,
 当日現場は大混乱。
・宮内庁では紀子様より雅子さまの方が人気が高い(元秋篠宮家関係者)
・ひところ激しいバッシングにさらされたが,最近雅子の株は急上昇。
・愛子は非常に成績優秀。それが雅子さまの自信につながった(東宮関係者)
・そんな「頭脳明晰ないとこ」(←注,ママです)に対する意識も紀子様の教育熱に拍車。
・紀子妃の周囲は全員,一流大学に留学した経験を持つ。
 一方紀子妃は学習院大学卒で,留学歴もない。
・紀子妃は海外留学もしていないし,雅子さまのように社会に出て働いた
 ことがないことにコンプレックスがある。博士号を取得したのも,
 立派な経歴を持ちたいという気持ちがあったから(元皇族)
・ご結婚なさる前の紀子様のお手紙に,難しい四字熟語が使われていて
 何か無理をされている違和感があった(旧皇族につらなる関係者)
続きます。

399:可愛い奥様:2013/11/11(月)05:43:25.43ID:2SwIUcYq0
>>398 の続き 週刊現代11月23日号
日本の「国保」になる紀子妃の大研究 (スライドだらけのsage記事です)

・紀子妃は1歳から6歳まで海外で過ごし,紀子妃は英語を母国語として育った。
 その後オーストリアに移住。帰国後大学院まで学習院だったが
 日本語へのコンプレックスを克服するには至らなかった。
 今も完全に言葉の問題から抜け切れていない。(全国紙宮内庁担当記者)
・会見などでも紀子様はコメントに非常に時間がかかる。
 紀子様のスマイルは,日本語の壁を乗り越えるために身につけたものか。
・皇室の中で一人劣等感に悩まされていた紀子様にとって,
 悠仁様は大きなよりどころであり,妃殿下自身の「プライド」といえる。
・〆は,
 紀子妃も今,「弟宮の妃」から「国母」となるための困難な階段を
 一歩ずつ歩んでいるのだろう。
549:可愛い奥様:2013/11/11(月)10:01:49.56ID:HqSs9Nij0
議論板より転載、レポ主様ありがとございます

409名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/11/11(月)10:00:07.94ID:Aj970Izo
サンデー毎日
雅子さま信子さま
女性皇族公務への思い
高円宮久子さまのご活躍が励みに
169:可愛い奥様:2013/11/17(日)19:49:25.37ID:mJvW0SwE0
既出だったらごめん
いまさらサンデー毎日(11.24号)見てきたんだけど
仮設での延長時間を「30分近く」と書いてあった
1時間仮設にいたらしいけど、それなら最初の予定は30分だったんだね
それとさりげなく「次の訪問先(小野食品)があるのに」みたいな
ことが書いてあったのは嫌味だろうなと思ったw
11:可愛い奥様:2013/11/11(月)19:32:43.24ID:bsDMlU+20
719名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/11/11(月)19:06:17ID:XyNOE/5U
新潮45・11月号
「今上陛下のもとで東京オリンピックを」橋本明(ジャーナリスト)p26-31

現状のジャーナリズムに身をおく立場の橋本氏は、陛下の話題に触れるなら
雅子久子age路線に沿うこととして本編をしたためたのかしら。
本文の7割は1964年東京五輪に遡り、当時皇太子であった明仁皇太子殿下と美智子さまの取材を基に
皇室とスポーツの良好な関係について。
当時の両殿下お務めのご様子がわかってよかった。
イントロは久子、〆は雅子話題で、旧弊な皇室ガーがシフトアップしたらしく、まるでproductivはたまたプラグマティズムな皇室みたいにされてた。
男児梅ないと  >用はなさない  ←ママ引用  なんていう言葉が出てきてハァ?
チラウラレポさせてもらいます。

720名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/11/11(月)19:08:58ID:XyNOE/5U[2/3]
新潮45・11月号
「今上陛下のもとで東京オリンピックを」橋本明(ジャーナリスト)p26-31

イントロ
・9月21日「日韓交流おまつり」で、皇族代表として臨席された高円宮妃久子さまにお目にかかった。(皇族代表として臨席 ← ママ)
・久子さまは壇上で韓国料理混ぜたり鏡割りに参加するなどお務めだった。
・宮内庁長官が不安表した久子さま五輪招致参加だったが、
 ママ→久子さまが果たされた役目の大切さと大きな成果とをねぎらわれたのであろう天皇皇后両陛下とくにお喜びだったとうかがった。(誰から?は不明)
・会場を後にする久子さまに、ママ→「ご苦労さまでした」「と申し上げると「陽射しが強いものですからこれで失礼します…」とお言葉を頂戴した。
・「iocご貢献、日本人として嬉しかったです」と挨拶すると深く頷かれ満足気な表情を浮かべておられた。

12:可愛い奥様:2013/11/11(月)19:33:16.50ID:bsDMlU+20
>>11
721名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/11/11(月)19:12:58ID:XyNOE/5U[3/4]
新潮45・11月号
「今上陛下のもとで東京オリンピックを」橋本明(ジャーナリスト)p26-31

本文の7割が当時皇太子としてのご活躍について
・1964.10.10昭和天皇がご料車降りると雨が止み「天皇晴れ」。
・開会の天声とともに東南方の空から自衛隊機5機が宙に五つの輪。感動。
・昭和天皇の偉大な陰の下、皇太子ご夫妻は精力的にご活躍。
・11.08から開催されたパラリンピックでは連日競技場で選手をお励ましに。
・この時から障害者への取り組みには並々ならぬものであった   ⇒ と両殿下の各エピ続く
エピもよいのですが、本編中↓ママ は橋本氏の想いが表現されていたので優先レポ。
 あれから56年後となる2020年、その年に開催される世界の大きな祭典を、私は今上陛下ご参加のオリンピック大会として運営してほしいと心から願っている。社会的弱者の味方としていつも温かい手を差し伸べてこられた両陛下に国民は限りない親しみを覚えつつ、それぞれの生を刻んでいる。
 あと7年後、今上陛下には美智子皇后と手を携え開会式お元気な姿を見せていただきたい。陛下の生の発声による東京五輪開会宣言を聞き、五輪が抱く平和への理念に身を寄せ、両陛下の長寿を祝いたい。

13:可愛い奥様:2013/11/11(月)19:33:46.83ID:bsDMlU+20
>>12
722名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/11/11(月)19:19:36ID:XyNOE/5U[4/4]
新潮45・11月号
「今上陛下のもとで東京オリンピックを」橋本明(ジャーナリスト)p26-31

〆の雅子話
・国民が今上陛下の長命を祈り天皇に感じる希望や共同体意識は、裏を返せば皇太子ご夫妻にまつわる不安に連なる。
・ご成婚当時、皇太子徳仁親王がこのような目に遭うとは誰も考えなかった。   ←本文ママ
・妃の不妊・帯状疱疹・長期療養・東宮の口から人格否定発言。
・東宮医師団「適応障害=原因は環境面ストレス⇒慢性的存在なので治療困難⇒妃殿下の場合長期療養」
・↓ママ
 環境とは男子を産まなければ皇太子妃の用をなさないという、皇室の空気と私は受け止めている。
 皇太子妃として不適応、あるいは適応するためには障害があるとする判断は、医師団が
 雅子妃は皇位継承者を生めないのだから、と宣言しているのと等しい。
 雅子妃に深い同情を覚える。皇男子を持ち得なかったそれだけゆえに、折角の
 高尚な資質を犠牲にしたむごさを思う。
・今はただただ今上陛下のご長命をお祈りするばかり。                         以上、チラウラレポ終ります
351:可愛い奥様:2013/11/14(木)11:58:45.93ID:taf23Fp+0
文春ちょっとだけレポ
竹田氏の古くからの知人
「(竹田氏は)本来“庶民”のはずなんですが、自分が日本を背負って立つ人物だと思い込んでいる所がある。
その最たるものが皇族の一員になれると本気で思っていることです。
26歳の時突然横浜市長選に立候補、親族から反対されるとすぐに立候補を取りやめ中田宏の応援にまわった。
翌年にはどういう訳かイラクに行き、サダム・フセイン大統領を表敬訪問した。
要するに“有名になりたい人”なんです」

ワロタ。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
854:可愛い奥様@避難所生活:2013/11/14(木)08:23:13ID:YzhBc.Fk
今週のザ・プリンセス雅子妃物語
雅子妃は、朝日が射す机に座られて(原文ママ)、一日の始まりのお気持ちをノートに書き留められる事がある。
今のお気持ち、嫌だと思われる事、嬉しいと思われた事を記され、次はどうしてそのように思われたのか考えられる。
お気持ちをどう切り替えれば次へと繋げられるのか…気持ちを客観視するという治療法の一つである。
この方法はとてもロジカル。雅子妃のように勤勉で元来精神的健康度が高いと言われているご性格に向いていた。
前年はご体調が上向きでメディアからは「完全復活」と言われていた雅子妃であったが2008年の新年行事には
一部しかお出ましに慣れなかったが八代行啓の一つに「国民体育大会冬期大会」に5年ぶりにご出席される事を
大きな目標とされていて、さらに自己管理をお続けに。
愛子内親王の子育て、現段階でこなせるご公務を並行しながらも次の目標のために時間をかけ、お気持ちと体調を整えなければ
ならなかった。ご療養中の雅子妃にはこれは大変な事だと言われていた。少しずつでも公務をこなす事が
東宮費としての自信回復に繋がる。しかしすべてのプログラムをこなすのは難しいので、主催者側がそれを納得してくれる所に
お出ましに。皇室の中では適応障害を完治させるというのは周囲が思うほど簡単な事ではなかった。
皇后陛下が年末年始のご公務をすべてこなされているお姿に対し、治療の一環といえども雅子妃が外食や
イルミネーション見学など私的活動をなさり、メディアから批判される事を宮内庁幹部達は苦々しく思っていた。

855:可愛い奥様@避難所生活:2013/11/14(木)08:23:56ID:YzhBc.Fk
その上、新年行事も一部だけの出席だけとなると両陛下のご心労はいかばかりかと慮っていたのだった。
1月16日金澤医務主管。「皇后陛下が起床時に何度かめまいを感じられた」と発表。(皇后陛下は06年にもめまいを訴えられていた。)
天皇陛下も03年に前立腺ガンの手術を受けられ、ホルモン治療中であり、両陛下に少しでもご心労をおかけしたくはないというのは、
側近の宮内庁幹部としては当たり前の事だろう。
だが、雅子妃のご療養から表面化した皇室の混迷の原因をすべて交代しご夫妻に結びつけるというのはいかがなものであろうか。
両陛下を守りたいがために両殿下への不満を宮内庁内部の情報としてメディアに流し、雅子妃批判を生んでいるとするならば
皇室全体の繁栄からすれば本末転倒である。
客観性を失っていた宮内庁幹部の怒りはこの年、最も公の場で表現される事となった。翌日17日、野村東宮大夫は一泊二日の
長野行啓を発表。雅子妃の体調をギリギリまで見守ったので一週間前の発表となる。この時雅子妃は皇后陛下が体調不良で
いらっしゃるため、一層頑張らなくてはならないという格別の思いがあった。
ご出発の前日週刊誌に<雅子さまと小和田夫妻「元日おせち事件」>という記事が載った(週刊文春)。
ないようは雅子妃が新年祝賀行事を早退されて、ご両親の小和田夫妻や妹一家とおせち料理を囲んでいたというもの。
東宮職は会見で「皇太子妃殿下は元日に宮殿で新年行事が続いている間にご親族と過ごされた事実はない。
東宮御所で小和田家のご両親と昼食をともにされたということもありません」と完全否定。
続けて正田夫妻が東宮御所へ食事に招かれた事は一度もなかったという点についても、
「昭和天皇の時代、正田ご夫妻がお正月に東宮御所で当時の皇太子同妃両殿下とお食事されるということはたしかになかったが
両殿下それぞれのお誕生日に際しては、お招きにより東宮御所に上がられ、殿下がたとお食事を共にされていた」と説明。

856:可愛い奥様@避難所生活:2013/11/14(木)08:25:03ID:YzhBc.Fk
1月25日、皇太子ご夫妻は国民体育大会冬期大会」にご出席。雅子妃は白のハーフコートにスラックス。
同級生「雅子妃はメディアで批判記事が多く書かれていたので国民や報道陣から人気がないと自信をなくされていたのです。
沿道の歓声にはとても勇気づけられるとおっしゃっていました」ご夫妻は小布施町を訪ね「北斎館」視察。
レストランにも急遽立ち寄られた。
宮内記者「特産品の栗の樹が敷き詰められていた『栗の小径』を散策されていた両殿下は仲睦まじいご様子で。
妃殿下は地元の人たちの話に興味不覚耳を傾けられ、何度も『素晴らしいですね』と答えられていました。
子供達に童話『手袋を買いに』の読み聞かせのボランティアをしている女性には
『愛子の幼稚園でも人形劇でやりました』とお話しされていた」
翌日国体の開会式にご出席。終了後は選手達を激励されたり質問に答えられた理解勝つに振る舞われていた。
しかしその2時間後に雅子妃にお疲れが出て、午後からのフィギュアスケート観戦は直前でお取りやめに。
同行していた主治医の大野裕慶応大教授の判断だった。「お元気そうだと思っていてもご体調が急に悪くなる。
病気の根の深さが感じられた。(宮内記者)」
この日帰京されたが、雅子妃はいつもと変わらない笑顔で歓声に応えられていた。
2月13日、羽毛田宮内庁長官は悲壮な面持ちで定例会見に。
「皇太子殿下は2月23日がお誕生日です。昨年の誕生日会見でのご発言に鑑みてお話しします」と切り出した。
陛下が愛子様と「会う機会が少なく残念」と述べられた事を受けて同年2月に皇太子が
「両陛下とお会いする機会を作っていきたい」
と話された経緯を説明した。その上でそれから一年が経過したのにも関わらず、参内は年に2、3回。依然としてその機会は
増えていないと指摘したのであった。「殿下ご自身が記者会見でご発言になった事なので大切になさって頂ければと思う」
長官は「発言は私自身の気持ちとして申し上げた」という個人的な見解であると強調したが、
宮内庁長官という皇族にお仕えする身では勝手に判断して違憲をする事は考えにくい事であった。
「長官が願い出て、両陛下の許可をもらったというより、両陛下が発言して欲しいという御意志を示されたのでは?(宮内記者)」

857:可愛い奥様@避難所生活:2013/11/14(木)08:25:53ID:YzhBc.Fk
長官は両陛下のお気持ちを尋ねられると「どうしたんだろうとご心配なさっておられるのは間違いないと思います」
「すでに東宮職にも話しましたし、殿下にもお話しいたしました」と語った。長官の言葉に皇太子は一言、
「努力したい」と述べられた事も明らかにした。
長官の会見は不可解である。最大の疑問はすでに皇太子と直接お会いしてお互いの意思を確認済みであった。
なのにどうして会見で明かさねばならなかったのか。陛下が皇太子時代に宮内庁長官から
会見で苦言を呈される事はなかったという。
皇太子の「人格否定発言」から四年。月日は流れていても尾を引いているかのように見えた。
2日後、野村東宮大夫は「東宮職としては(長官の)言われた事をふまえつつ対処します」と憮然と回答。
長官の会見から6日後、幸田氏はお一人で御所に上がられ、両陛下とお食事をともにされる。
21日皇太子の48歳の誕生日の会見。その表情は冷静。羽毛田長官の苦言については次のように述べられる。
「両陛下の愛子に対するお心配りは,本当に常に有り難く感謝を申し上げております。
御所に参内する頻度についてもできる限り心掛けてまいりたいと思っております。家族のプライベートな事柄ですので,
これ以上立ち入ってお話しをするのは差し控えたいと思います。」
宮内記者達は肩すかしをされた気分だったという。長官発言後に御所に参内されたのは苦言が話題になったからかと質問が
繰り返されるが皇太子は変わらぬご表情で
「今もお話しましたように,これは本当に家族の内の事柄ですので,
こういった場所での発言は差し控えたいというふうに私は思っております。」と沈黙を貫かれた。

858:可愛い奥様@避難所生活:2013/11/14(木)08:27:19ID:YzhBc.Fk
会見で唯一明るい話題は愛子さまのご成長ぶりだった。
「愛子と一緒に手を洗っているときに,私が手に石鹸(せっけん)を付けている間に,水を出しっぱなしにしてしまい,
愛子に水を止めるように注意されたことがあります。」
皇太子は23日の誕生日の午前中にもお一人で御所に上がられ、午後は東宮御所で開かれた内宴でも両陛下と顔を合わせられた。
2日後、金澤医務主管は両陛下の健康問題を発表。
宮内関係者や記者達は長官の発言は両陛下の健康問題が背景にあったからではないかと感じた。
長官は次の会見(28日)で前回の発言を「苦言ではない」としながらも「参内回数だけではなく、そういう事に関する殿下のご発言を
大切にして頂ければ」と愛子さまの参内にとどまらず、皇太子の様々な発言に執拗に言及。皇太子が会見で
「家族の内の事柄」と言われ、ようやくおさまりかけていた所への2回目の長官発言でまた波紋が広がった。

すみません。出勤時間がきてしまいました。途中で切ります。続きはお昼過ぎに。
あとちょっとで終わりだったんですけど。残りも他罰全開でレポするのが嫌になりました。
誤字脱字、タイプミス許して下さい。見直しが出来ませんでした。

879:可愛い奥様@避難所生活:2013/11/14(木)11:22:32ID:YzhBc.Fk
プリババレポ続きです。
3月2日、皇太子が両陛下を「梅見」に東宮御所へご招待。両陛下と皇太子ご一家は一緒に散策後、
昼食を共にされた。
4月10日、愛子様学習院初等科にご入学。両陛下の49回目の結婚記念日でもあったため2日後に
東宮御所でお祝いの夕食会が開かれる。
皇太子ご一家、秋篠宮ご一家、黒田清子さん、慶樹さんご夫妻が揃われて和やかなひと時を。
さらに5月、両陛下が皇居で粟の種もみをまかれた。愛子さまもお手伝いをなさった。
そんなご様子を見ていると、あの長官の真意は謎のままだ。両陛下と皇太子ご一家の交流が増えた
ことは事実であるのに。
雅子妃はご体調がよく、お忙しい毎日を過ごされていた事で私的外出をするとは、ほとんど無くなっていた。
東宮後署内では勤労奉仕団と人事異動者へのご会釈。ご進講などの公務に出席されていた。
その合間に愛子さまの保護者面談、授業参観にもご参加されていた。
この頃北京五輪、ブラジル、スペインなどを訪問されるのではないかとメディアは憶測。
しかし雅子妃のご体調は海外訪問が出来るほどまでには回復されてはいなかった。
皇太子のブラジル訪問中の6月23日、雅子妃の定期検診日だったが、体調不良からこれをキャンセルされた。
東宮職側が憶測を懸念し「オフレコにして欲しい」と宮内庁記者に要請。
それがかえって、「雅子妃のお体はとても悪いのではないか」というあらぬ憶測を呼んでしまっていた。
その定期検診へのご欠席がまさか、その年12月の雅子妃の45歳の誕生日に宮内庁幹部たちから
蒸し返されようとは、想像しなかった。

今週はこれで終わりです。

880:可愛い奥様@避難所生活:2013/11/14(木)11:34:00ID:YzhBc.Fk
プリババレポ主です。ここをお借りしてちょっと吐き出させて下さい。
最近いつもレポ途中で息切れがしていますw(朝一気にレポ出来なくてごめんなさい。)
どうしてこの一族はこんなにも周囲のせいに出来るのか。
今回のツボは「羽毛田、公にばらしやがって」ってことだと思います。
自分達がやってきた事を長官に公に事実を言われただけでこの騒ぎ。
何年経ってもここまで恨み骨髄なんですね。雅子のデスノートには鎌倉長官、
羽毛田長官に対する恨みつらみがびっしりなのね。そりゃそうよね。彼らが
第一にお守りせねばならないのは「両陛下」だから。
あと、おせち事件。今頃完全否定なさっているようですが。
皇太子の不在の元旦に小和田が訪ねたのは事実でしょ。
小和田が当時否定してたのはたしか、「行ったけど断じておせちは食ってない!!!」だったですよね。
それを元日に訪ねた事もない正田家にまでからめて自分達を正当化しようだなんて。
勘違いも甚だしいです。というか今週号はいつにも増して私には見苦しい内容に辟易しましたw
この修行、割と辛く感じてきましたw
(やり遂げてこその修行ですけど〜トモノーテンテーの原文があんまりにも酷過ぎますよ〜w)
160:可愛い奥様:2013/11/14(木)08:05:49.49ID:BSRBxWPX0
不測の事態を危惧した職員ガーだったみたい
身上書まで事前提出させてたとは驚いた

851名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/11/14(木)07:59:44ID:v.oN3nGg
女性セブン。
かなりの台本による受け答えのしばり。
身上書まで事前提出。


東宮職が、反東宮夫妻への危機感を強く持って
警護してるんだなぁと。

それと決まり切った返事がかえってこないとパニクる人でも
いたんでしょうかね。
209:可愛い奥様:2013/11/14(木)09:04:25.55ID:BSRBxWPX0
またまた転載
避難所の奥様方ありがとうございます

860名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/11/14(木)09:01:59ID:V5PrCVpU
女性セブンで新しいネタの部分だけ

釜石市応急仮設住宅平田第六仮設団地で
行政から関係者に配られたものとは・・・。
「お芝居の台本のようなもの」

・皇太子夫妻到着時に
 代表がお召し車によって一礼、ようこそいらっしゃいました・・・・です。(自己紹介、内容も決められている)
・出迎えが自己紹介している間に後ろを通りすぎること
・先導者のせりふ「こちらでお靴のお履き替えをお願いします。」
・先導者の入居者の紹介のせりふ(決められている)
・お見送り者は一礼して「まことにありがとうございました。」
・挨拶のしかた、どのタイミングで動くか、ジェスチャーまで段取りが書かれていた。
・経歴書を市販の履歴書を買って書いて提出
・皇太子がノーネクタイなので被災者もラフな服装で
・絶対質問するな
・雅子妃の病気を訪ねてはいけない
・握手を求めてはいけない
356:可愛い奥様:2013/11/14(木)12:06:02.88ID:/rAx2YeJ0
セブン見てきたけど、ページ右上に台本の現物の写真があった。
レポ奥様の内容要約も凄かったが、台本自体もショッキングなほど細かい指図が。
あれじゃ本当に、慰問でなく段取り芝居だ。
皇太子ご夫妻の被災地慰問で行政が関係者に「台本」配布した
2013.11.1516:00

 11月上旬、宮城、福島、そして岩手と被災地3県を回られ、被災者を励まされた皇太子ご夫妻。岩手県を慰問した際は、予定滞在時間を20分も延長されるという一幕もあった。
「国民と直接触れ合う機会を持ち、国民が抱いている皇室像を肌で感じたい」──という雅子さまが皇室に嫁がれて以来、ずっと胸に抱かれてきた「理想」実現へ踏み出された第一歩だった。
 しかし、そんな雅子さまの思いとは裏腹に、ご夫妻が訪問された釜石市応急仮設住宅平田第6仮設団地では、行政から“あるもの”が関係者に配られていた。
「それは皇太子ご夫妻と対面したときの対応方法が記された文書でした。挨拶のセリフなども書かれていて、まるでお芝居の“台本”みたいでしたね…」(仮設団地関係者)

 その一部をご紹介しよう。
●皇太子ご夫妻が仮設団地へ到着されたとき。
<◇御先導者(平田第6仮設団地自治会長)
・(お召車のドアが閉まったら、一歩お召車に寄って一礼し、)「ようこそいらっしゃいました。釜石市応急仮設住宅平田第6仮設団地自治会長の○○○です。」(自己紹介)
・(御先導者はお出迎え者の前に御先導し、お出迎え者が自己紹介している間、両殿下の後ろを通り先に行く)>
●皇太子ご夫妻が団地内のサポートセンターをご視察の際。
<◇御先導者(平田第6仮設団地自治会長)
・(生活相談センター前で御靴御履替場所を手で示しながら)「こちらで御靴の御履き替えをお願いします。」(両殿下が御入室の際、一礼し、センターの外へ出る。)>
●皇太子ご夫妻が団地を出発する際。
<◇御先導者
・(住民が見えたら、手でお示ししながら)「こちらの皆さんはこの団地の入居の方々です。」
(中略)
◇お見送り者(平田パーク商店街会長)
・(一礼し、)「誠にありがとうございました。」>

 このように皇太子ご夫妻への自己紹介や挨拶の仕方から、どのタイミングで、どう動くか、さらには細かなジェスチャーの仕方まで、最初から最後まで、きちんと段取りが書かれているのだ。
「正直、子供でもできそうな簡単な挨拶まで細かく書かれていてびっくりしました。台本通り進めないと行政から怒られそうな雰囲気でしたね。せっかく皇太子ご夫妻と触れ合える時間があっても、台本を無視するわけにはいかないから、台本のことばかりが気になってしまいました」(別の団地関係者)
※女性セブン2013年11月28日号
皇太子ご夫妻ご訪問の仮設の案内役 行政に履歴書求められた
2013.11.1907:00

 11月上旬、宮城、福島、そして岩手と被災地3県を回られ、被災者を励まされた皇太子ご夫妻。これまで常に体調が不安視されてきた雅子さまだが、岩手では予定時間をオーバーするほど、被災者との時間を持たれた。
 実はご夫妻が訪問された釜石市応急仮設住宅の団地関係者には、行政からいくつかの注意があったという。
「まず事前に経歴書の提出を求められました。それも行政から配られるわけではないので、市販の履歴書を買って提出しました。それに皇太子さまがノーネクタイでいらっしゃるから、それに合わせたラフな格好にしてくださいとか、挨拶するときには自己紹介だけで、こちらからは絶対に質問するなとか…。せっかく慰問に来ていただいたのに、息苦しくて大変でしたね…」(団地関係者)
 台本こそ配られなかったが、皇太子ご夫妻から励ましの言葉をもらった団地住民たちにも、行政から口頭で注意がされていた。
「“会話で雅子さまの病気のことに触れてはいけない”とか“握手を求めてはいけない”とか指導がありましたよ。でも雅子さまもご病気なのに、こんな遠くの田舎まで来ていただいたんですから、こっちだって“雅子さまも病気なのに心配していただいて、ありがとうございます”って言いたくなるのが人情ってもんじゃない?
 でも言っちゃいけないって言われたから泣く泣く我慢しましたよ。感謝の気持ちも伝えられないなんて、おかしくないかね?それだけが残念でしたね…」(皇太子ご夫妻と対面したある住民)
 今回、雅子さまは、実際に国民と触れ合われることで、国民との距離を縮められようと前進された。
 しかし、一方で行政による過敏すぎる対応は、雅子さまの思いと逆行するものといえる。皇室ジャーナリストの神田秀一氏がこう嘆く。
「受け入れる側の行政とすれば、万全の態勢を敷いて、失礼のないように皇太子ご夫妻をお出迎えしたいと考えるのは当然のことです。しかし、皇太子ご夫妻をはじめとして、皇族がたは数少ない国民との触れ合いの場を非常に大切にされているのも事実です。
 両者の考えには、間違いなくズレがあるわけですから、それを少しずつ埋めていくことが 重要なのです。そうしなければ両陛下が掲げられる“開かれた皇室”の真の意味での実現は果たされないのではないでしょうか」

※女性セブン2013年11月28日号
【皇室ウイークリー】(305)両陛下、“文化の秋”ご堪能 皇后さまもトヨさんファン? 眞子さま、中学生の弁論大会にご臨席
2013.11.1607:00(抜粋)

 皇太子ご夫妻は12日、東京都渋谷区の国連大学を訪れ、国際シンポジウム「生態系を基盤とした防災・減災」を聴講された。宮内庁東宮職によると、シンポジウムでは震災からの復興も話題となり、小町恭士東宮大夫は15日の定例会見で「ご関心を持ってお聴きになられた」と述べた。
 秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまは10日、東京都渋谷区で行われた中学生の弁論大会「少年の主張全国大会」にご臨席。昨年までは紀子さまが臨席されたが、眞子さまは成年皇族となり海外留学も終えたことで引き継がれた形だ。
http://mainichi.jp/feature/news/20131116ddlk13040015000c.html
作品展:皇宮警察職員ら絵画や写真330点 信子さまも鑑賞 /東京
毎日新聞 2013年11月16日 地方版

 皇宮警察職員らの絵画や写真などが展示されている「職員等作品展」が15日、皇居内の皇宮警察本部庁舎本館(旧枢密院)で始まった。三笠宮家の信子さまの写真も展示されており、午前には信子さま本人が訪れて各作品を鑑賞した。18日まで。
 2年に1度開催されている。今回は職員や家族から約330点の作品が集まった。信子さまは今年4月に福島県伊達市で撮影した、雪をかぶった桃の花の写真を出品した。また、1978(昭和53)年当時の本部庁舎の写真、大手町のビルに虹がかかっている写真などのほか、書道や手芸作品も並んだ。【真鍋光之】
356:可愛い奥様:2013/11/18(月)10:16:08.40ID:AclbsNI50
592名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/11/18(月)09:55:45.03ID:2JPiwV6C
AERAは案の定。
雅子の復帰によって信子さまの復活、そして久子さまが活躍されたと勘違いさせるような書き方。
時系列を平気でいじくってくるし。
久子さまのご活躍で発奮したという他の雑誌の方がよっぽど正直。
あとはやっぱりオランダに行けたからだそうです。

関係ないけど12月1日号の週刊朝日とサンデー毎日が今上の火葬についての記事だけど、
それとこのAERA3紙が22ページに皇室記事を掲載しているのは偶然だろうか

593名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/11/18(月)10:09:17.83ID:vAkusOPl
>>592
ちなみにライターは山形真。
女風呂盗撮カメラマン友納でも三橋でもなかった。
皇太子さまに引き継がれ 埼玉来県に県北熱気
産経新聞(埼玉版) 2013.11.1717:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131117/stm13111717010003-n1.htm
 埼玉県寄居町金尾の金尾山で16日に開幕した全国育樹祭。皇太子さまは丁寧な手つきで、半世紀前の植樹祭で昭和天皇、香淳皇后が植えられたヒノキのお手入れをされた。会場付近には、皇太子さまのお姿を一目見ようと、日の丸の小旗を手にした町民らの姿があった。沿道に集まった人たちは県警のまとめで5300人以上に上り、秋の深まりを見せる県北の町は熱気に包まれた。(安岡一成) 皇太子さまはこの日午後2時ごろ、金尾山県有林にご到着。昭和34年4月に第10回全国植樹祭の会場になったこの場所には、昭和天皇、香淳皇后がヒノキを3本ずつ植えられ、現在では大きく成長している。
 到着された皇太子さまを上田清司知事が当時の様子を伝える写真パネルまで案内。中学生、小学生のころに植樹祭に参加した同町の小野田君江さん(67)と、矢部伸昭さん(65)が皇太子さまにあいさつした。
 皇太子さまは2人に「当時の様子はいかがでしたか」などと話しかけられた。2人は「ヒノキの苗を3本植えたのを記憶しております。植樹祭にも育樹祭にも参加できるとは光栄です」と答えた。
 続いて皇太子さまは、地元の緑の少年団6人が手伝うなかで、昭和天皇、香淳皇后が植えられたヒノキの近くに土壌改良材をまき、腰をかがめて丁寧にクワで土をかけられた。
 皇太子さまは6人全員に「普段はどのような活動をしていますか」などと声をかけられ、小学6年の春山琉(る)歌(か)さんは「ケヤキやモミジなど、樹木の名前を調べて名札をつけています」と答えた。
 この後、皇太子さまは寄居町役場に立ち寄られた。途中の沿道は日の丸の小旗を手にした町民で埋め尽くされ、「皇太子さま」と呼びかける声に、笑みを浮かべて手を振られた。
 皇太子さまは夕方から滞在先のホテルで、緑の保全・拡大などで功績のあった林業関係者を集めた懇談会にご臨席。関係者に「大変だったでしょう。お体に気をつけて頑張ってください」などと話しかけられた。
 この後、宮内庁と上田知事の記者会見が開かれた。宮内庁から、皇太子さまの「防災や減災という観点からも、自然保護は重要となっています。埼玉では県民の植樹運動が広がっており心強く思います。育樹祭は将来に向けて活動を広げるさらなる契機となるものと思います」とのお言葉が披露された。
 また上田知事は、皇太子さまが皇太子妃雅子さまから「県民にくれぐれもよろしくお伝えください」というメッセージを預かってこられていたことも明かした。(安岡一成)
「緑守る文化を次世代に」皇太子さま式典でお言葉 埼玉県熊谷市産経新聞(埼玉版)
2013.11.1814:17
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131118/stm13111814250000-n1.htm

 全国育樹祭2日目の17日、熊谷市上川上の彩の国くまがやドームで記念式典が行われ、皇太子さまも臨席された。皇太子さまは「緑を守り、育んできた技術、文化を次の世代に引き継いでいくことは、私たちに課せられた大きな使命」などと述べられ、参加した緑化団体や農林業の関係者らは「未来の宝物である緑を守っていく」と誓い合った。
 式典会場には国旗、県旗、国土緑化推進機構旗が掲揚され、熊谷市出身の歌手、原田勇(ゆう)雅(や)さんが国歌斉唱した。
 皇太子さまは「昨日、昭和天皇と香淳皇后がお手植えになりましたヒノキの手入れを行い、世代を超えて森林を守り育てていくことの大切さを改めて感じました。活動の輪がここ埼玉の地から全国へ、世界へ広がり、未来へと継承されていくことを切に願います」とあいさつされた。
 この後、メーンアトラクションとして「日本の森林(もり)を育てた人」と題し、川越市出身の俳優、市村正親さんが川口市出身の子役、永田優(ゆ)衣(い)さんと語り合う形で林学博士・本多静六氏の功績を紹介。本多博士の「国の安寧幸福と文化の程度とは実に山林樹木の多少に比例する」などとする肉声も披露された。
 秩父市出身の歌手、薗田真木子さんの歌に続き、緑の少年団が「私たちは今こそ本多博士の教えと精神を受け継ぎ、一人ひとりが緑の大切さをかみしめていかなければなりません」と訴えた。
 最後に「森林に親しみ、森林資源を積極的に活用し、将来にわたって豊かな緑が守り育てられ、未来へと確実に引き継がれるよう努力する」などとした大会宣言が採択され、閉会した。
 皇太子さまは17日、全国育樹祭の式典後、寄居町小園の県立川の博物館を視察された。
 同館は荒川を中心とした埼玉の川や水と、人々の暮らしとのかかわりをテーマにしたもの。平成9年に全国初の河川系総合博物館として開館した。常設展示では荒川をイメージした小さな川に、「鉄砲堰」や荷船など大型の模型を配置している。
 皇太子さまは鉄砲堰の映像と、模型に水を流す実演を見学された。説明役の学芸員に「水が出てくると迫力がありますね」「鉄砲堰を組む木材には、クリの木が使われていたのですね」などと話しかけられた。また、堰の場所について「どのようなところに作られたのですか」などと興味深そうに尋ねられた。
 この後、皇太子さまは「船(ふな)車(ぐるま)」や「開平橋」などの展示物を見学し、帰京された。(安岡一成)
皇太子ご夫妻がオランダの名門楽団公演ご鑑賞
2013.11.1821:59
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131118/imp13111822010002-n1.htm

 皇太子ご夫妻は18日夜、東京・上野の東京文化会館で、創立125周年となるオランダの「ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団」の公演を鑑賞された。
 療養中の皇太子妃雅子さまはオランダには今春、11年ぶりの海外公務として国王即位式参列のため訪問しており、この日はご体調もよかったことから、臨席されたという
 公演ではストラビンスキーの「火の鳥」などの楽曲が演奏され、ご夫妻は、盛んに拍手を送られていた。
 同楽団は125周年記念ツアーの一環で来日した。
841 :可愛い奥様 :2013/11/24(日) 14:07:02.13 ID:CxhBq4HA0
既出だったらごめんなさい

女性自身(2013/12/03)の皇后陛下とサーヤの記事で
5/30に(当時)駐日アメリカ合衆国大使のジョン・ルース氏が
日本の知人を招待したパーティを開いたらしいのですが
夕食会後の演奏会に皇后陛下がサプライズ出席(+ピアノ披露)
これに黒田夫妻が付き添ってらしたそうです
80:可愛い奥様:2013/11/19(火)15:55:55.62ID:aT2wQHHP0
伝書鳩するよクルッポー

999名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/11/19(火)14:41:29ID:ipdqZ7aA[3/3]
週女のレポ出てた?

岩手にゴコーム行ったけど、静養いってない!どやっ!
(※愛子ちゃんお友達も6年生ともなると忙しいのかも?)
ハロウィンパーリーも行ってない!どやっ!

愛子ちゃんはその間八重桜祭に行きました!
例年は欠席している英語セミナーに行きました!

両陛下の葬儀にまつわるメッセージあれこれで刺激になったのかも?〆(ウロです

どうでもいい内容でした。
117名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/11/19(火)17:29:34.75ID:gsFTquDT0
週女、読んできた。
静養返上は、大島の台風被害を考慮(したのではないか)
ハロウィン無しは、岩手公務を控え体調を整える(ためではないか)
マサコage憶測記事でした。

>>117
付け足し
凄く失礼な表現があった。
公務数が増えてるのは、「御代替わり」を意識とはっきり書いてありました。
233:可愛い奥様:2013/11/19(火)20:34:16.75ID:33nQKhIj0
週女チラ見
〆で、雅子が恒例の「礼子宅ハロウィン」や「静養」を取りやめたのは、
「両陛下の御陵の話から御世代わりが近づいてきたことを感じて、次代の自覚を持ったからでは」、と取れるようなことが書いてあった

やっぱりね
そんなところだろうよ
仮病丸わかり
週女だって、そう思っているんだろう
でも、まさかあからさまにそうは書けないから、雅子を持ち上げるような表現にしたんだろう、と思いたい
なお、ウロなので他の奥様方の更なるレポを期待します
841 :可愛い奥様 :2013/11/24(日) 14:07:02.13 ID:CxhBq4HA0

週刊女性 2013/12/03日号の愛ちゃん英語セミナーは11/7でした
ちなみに去年は静養のためこのセミナーは欠席(多分11月初めのときですね)
週刊新潮(2013/11/28)
天皇皇后両陛下の「陵墓」はなぜ「上円下方墳」
  ◆天皇、美智子皇后、八王子・武蔵陵墓地、上円下方墳
週刊文春(2013/11/28)
天皇皇后両陛下53年ぶり公式ご訪印の意義−駐日インド大使特別寄稿
  ◆駐日インド大使・ディーパ・ゴパラン・ワドワ、公式訪問

天皇皇后究極の終活
 「時間がない」心臓手術前に洩らされた葬送◆天皇、美智子皇后、葬儀、宮内庁、土葬、火葬、武蔵陵墓地
 昭和天皇「大喪の礼」は費用100億円◆薄葬、葬儀、武蔵陵墓地、宮内庁、火葬、大喪の礼、昭和天皇
 御陵は8割に縮小。慰霊碑の案も◆天皇、美智子皇后、御陵、面積、昭和天皇、香淳皇后
 土葬から火葬へ−歴代天皇の3分の1は火葬◆後陽成天皇、火葬、後水尾天皇、土葬、奉安宮、持統天皇
 美智子さま「ほこらのようなものを陛下のおそばに」◆美智子皇后、天皇、合葬、天武天皇、持統天皇、昭和天皇
 皇室典範改正はなぜ進まないのか◆皇室典範改正、女性皇族、皇位継承、女性宮家、安倍晋三首相
 予定外だった「水俣スピーチ」と雅子さま祖父の過去◆天皇、美智子皇后、水俣病慰霊の碑、水俣病資料館、皇室
 今こそ園遊会のあり方を考えるべき◆飯島勲/園遊会、天皇、美智子皇后、山本太郎参院議員
299:可愛い奥様:2013/11/19(火)22:40:00.87ID:B/FesPj90
週刊文春2013年11月28日号
天皇皇后“究極の終活” 7の神秘
雅子関係の部分だけ簡単レポします。

予定外だった「水俣スピーチ」雅子さま祖父の過去

・水俣訪問は天皇皇后両陛下の悲願。
 「本当にお気持ちを察するにあまりあると思っております。
 やはり真実に生きるということができる社会を
 みんなで作っていきたいものだと改めて思いました」
 これは陛下のアドリブスピーチだった。
・水俣と皇室にはぬぐいきれない過去がある。
 チッソのトップだったのが雅子さまの母方の祖父,
 江頭豊だった。
 70年の株主総会で江頭の一言が患者らの気持ちを逆撫でした。
 江頭は患者らに取り囲まれ糾弾されるという事件が起こった。
・チッソ問題は雅子さまお妃候補の時にも問題になった。
 「昭和天皇も反対されていた。両陛下もずいぶんお悩みだった。
 皇太子殿下のご決断を尊重された。ただ,現地の方々の
 感情を考えると,まだまだ難しい部分がある」(当時を知る千代田関係者)
・〆は,
 「秋篠宮ご夫妻は99年に水俣を訪れ患者たちと懇談されている。
 雅子さまが彼の地を訪問される日は来るのだろうか。」

簡単ですが以上です。
304:可愛い奥様:2013/11/19(火)22:53:28.84ID:B/FesPj90
週刊文春2013年11月28日号
天皇皇后“究極の終活” 7の神秘

もう一つ,東宮関係の部分だけ簡単レポします。
五月雨式で申し訳ありません。

「時間がない」 心臓手術前に漏らされた象徴としての葬送

・今月14日,宮内庁は今後の天皇皇后の葬送の方針を発表。
・葬送の見直しは長い道のりだった。
 それは,両陛下と皇太子ご夫妻が「途絶状態」にあることと関係していた。
 「御陵用地のことを案じられる契機となった香淳皇后の葬儀を
 雅子様は疲労を理由に欠席された。葬送の重要性について東宮負債は
 どのようにお考えか,不安に思われたことでしょう」(千代田関係者)
・そのご心痛は長く解消されなかった。
 陛下の「愛子に会えない」発言の理由の一つに,両陛下が皇太子夫妻と
 葬送の問題について話し合いたいのにその機会がないということがおあり
 だった。皇太子は会う機会を増やしたいと言いつつ回数は増えなかった。
 アイコに会えないというのは,そうした内情があった。
・雅子さまの療養生活の長期化とともに「途絶状態」も続き,そのうち陛下の
 健康問題が表面化した。
・12年2月,陛下の心臓のバイパス手術。
 「陛下は時間がないと,ある警察関係者におっしゃった。残された時間を
 意識されていたのだろ。東大病院で皇后陛下とお二人で時間をかけて
 お話合いになったのかもしれません」(千代田関係者)
・〆は,
 「天皇皇后両陛下は今月20日,武蔵陵墓地に足をお運びになる。
 御陵の予定を目の前にして,その景色はお二人にどのように映るのか」

7つの小テーマに分かれています。気力があれば他もレポします。
310:可愛い奥様:2013/11/19(火)23:05:00.82ID:B/FesPj90
週刊文春11月28日号の,飯島勲の連載コラムがよかったので
ちょっと紹介します。

「今こそ園遊会の在り方を考えるべき」
・宮内庁は園遊会のやりかたを見直すべきだ。
・両陛下の体力的な負担はいかばかりか。あんなに延々と
歩かせてはいけないのではないか。
・驚いたのは雅子妃の欠席。十年ほど適応障害という病名で
 体調不良を理由に春も秋も園遊会を欠席している。
・雅子さまの病名はともかく「あれは甘えではないのか」と
 いう批判があるのもうなづけないことではない。
・次の皇后陛下になられると思うと心配でたまらない。
・皇后陛下の苦しみもそうした精神的負担があるのでは。
・主治医を一日も早く後退させ,医療チームを改変すべき
 ときではないか。
・両陛下の園遊会でのお姿を思い出すにつけ,ご苦労,ご心痛の
 大本にあるのはなんだろうと諸々考えている。

詳細はぜひ,現物にあたってみて下さい。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/11/28)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/「東宮への最終通告」の衝撃
  ◆ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、東宮御所
15 :可愛い奥様@避難所生活:2013/11/20(水) 07:58:35 ID:J4b7R0Ls
今週のザ・プリンセス雅子妃物語  レポ
2008年夏、東宮御所の改修に伴い皇太子ご一家は、赤坂東邸に移られる予定だった。
老朽化が著しく、廃刊や電気系統の設備を新しくするため。赤坂東邸は東宮御所が広さ約、5200uに対して
700uと手狭。ご病気となった今、定住環境が変わる事は不安の原因にもなりかねなかった。また
荷物の梱包や運搬は職員が行うが、大事なものの仕分けや指示は雅子妃自身がされなくてはならなかった。
お疲れが懸念された。東宮職がその年の初めに掲げた課題は
「(妃殿下のご体調において最もクリアしなければならないのは東宮仮御所への引っ越し」と語っていたほど。
引っ越しの日が近づくに連れて雅子妃は荷物をまとめる作業に追われる。愛子さまはご自分の荷物の箱にはご自分で
「敬宮愛子」と大きな文字で名前を書かれたという。
引っ越しの準備を終え、8月下旬から那須御用邸で静養されたがお疲れは残ったまま。那須に遊びにきた
愛子様のお友達家族との食事会も連続してキャンセル。
皇太子ご一家の那須入りから4日後、両陛下は軽井沢でご静養に。「すれ違い」と表現した女性誌も。
秋篠宮ご一家は両陛下と合流されて、共に時間を過ごされる。

16 :可愛い奥様@避難所生活:2013/11/20(水) 07:59:20 ID:J4b7R0Ls
ご静養を終え9月には雅子妃のご体調は幾分か安定しはじめ、ご用地内で愛車のカローラを運転。
殿下と一緒に夜に散策。東宮仮御所では赴任大使のご接見や皇宮護衛官のご会釈をなさっていた。
ご接見は皇太子お一人の予定の所へ急遽お出ましになるようになり、テニスの観戦もご欠席の予定だったが
前日夜にご出席と発表したが、当日朝にお取りやめ。
「これまでは当日に体調がすぐれずにご欠席をされると、メディアから“ドタキャン”と言われていたが、
少しお元気になってお出ましになられると“ドタ出”と言われるようになった。東宮職も雅子妃の体調にあわせて
予定変更を発表するなど、追われていた(宮内記者)」ご公務の外出は無理だったが仮御所での予定は
こなされていた、しかし、こうしたお姿は報道されないために休んでばかりいるといったイメージが強くなった。
ようやくお元気なお姿を国民に見せたのは10月1日。「第63回文化庁芸術祭祝典」ご観賞。
ご体調が良かったので当日にご出席が決まった。この頃は都内でのご鑑賞が精一杯だったようだったが、
宮内記者からは厳しい意見も出るようになっていた。10月12日、愛子さま初等科初めての運動会を
お一人でご観戦。皇太子は同日に「全国障害者スポーツ大会」にご出席されていた。

17 :可愛い奥様@避難所生活:2013/11/20(水) 07:59:54 ID:J4b7R0Ls
雅子妃がご公務を欠席され運動会にご出席される事を野村東宮大夫が発表したのは10月3日の定例会見。
野村大夫は「総合的に考えて無理だと判断しました。」と述べた。だが、宮内記者は大事な行啓よりも
私的優先と見られないかと指摘。「皇室の積み上げてきたものを考えると、ある意味とんでもない事。
危機感すら感じる。このまま行くと皇室への敬愛がくずれかねない(あるベテラン記者)」
野村大夫は行啓を軽んじている訳ではないのは当然としながらも「依然としてご病気でご体調には
波があり治療中で苦しい状況を理解していただきたい。大分は残念ですが、運動会は可能であるなら
出させて頂きたい。いずれにしろ対応の仕方は間違えないようにしないといけません」
記者が危惧したように公務を休んで私的外出は確かに理解されにくいかもしれないが、経緯を細かく
見なければならない(ほぼ原文ママ)。
1月には雅子妃はやはり長野国体冬季大会に一泊二日で行かれた事から、その年の二度目の大きなご公務への
ご出席が期待されたが、夏は体調が万全ではなかったため、皇太子お一人と決まった。
皇太子と皇太子妃のお立場の違いを考えれば単独へのご出席が大会の軽視に繋がらない事は言うまでもない
(原文ママ…)。9月にはすでに主催者側には(雅子妃欠席の)了承を得ていた。

18 :可愛い奥様@避難所生活:2013/11/20(水) 08:00:36 ID:J4b7R0Ls
雅子妃は泊まりがけ公務は難しくても短時間の外出なら可能であった。医師の指導に添い
ご体調に合わせて臨機応変にスケジュールを組む事が進められていて、東宮仮御所から歩いて3〜4分の
学習院初等科の運動会観戦はこのときにおいて「できること」であった(原文ママ…)。
このように見て来るとして樹外出を優先して公務をご欠席した訳ではないことがわかる(原文ママ…)。
これは決して、ご公務を選んでいるわけではないが、結果的にそうならざるを得ない。その苦渋が
野村大夫の歯切れの悪い発言に繋がったのであった。こうった微妙な事柄には細やかな広報が大切なのに
記者との関係はよいとは言えなかった。宮内記者会は主治医の大野医師の見解文書ではなく会見を求めた。
しかし、守秘義務から実現されていない事に記者側から不満が。東宮職からすれば主治医の「見解」を発表しており
それ以上の事は精神疾患というご病気の性質上、難しかった。
10月20日、74歳を迎えた皇后陛下「妃は皇太子にとり、また私ども家族にとり、大切な人であり『妃の回復を
祈り、見守り、支えていきたい』という私の以前の言葉に変わりはありません」
雅子妃は温かいお言葉を寄せて頂いた事に感謝をされたという。また、愛子さとの交流にも触れられた。
愛子さまは皇后陛下を「ばばさま」と呼ばれてお菓子などを頂くと「ばばさまからいただいたのよ」と
嬉しそうに自慢をされるそうだ。皇后陛下の温かい言葉に励まされるように雅子妃のご公務が増えていった。

19 :可愛い奥様@避難所生活:2013/11/20(水) 08:01:25 ID:J4b7R0Ls
30日にはイギリスチャールズ皇太子とカミラ夫人を東宮仮御所に招かれ、晩餐会を共にされた(原文ママ)。
晩餐会は3年ぶりのこと。
事前の準備から、そうたやすいものではない。雅子妃はまず現在の英国に着いて大使からご進講を受けられた。
メニューを考えられるため、英皇太子夫妻の好きなものを外務省に問い合わせ、衣装を合わせられ、
ホステスとして楽しませる会話も考えなくてはならない。そして当日は3時間近くをこなされたのだった。
筆者が驚いたのは11月10日、国賓歓迎行事にご出席された事。雅子妃のご病気のきっかけの一つでは
ないかと言われたメキシコ大東行夫妻の来日以来、5年ぶりのご出席。
当時の辛いお気持ちを思い出されて、ご出席は難しいと東宮職内では危ぶまれていた。
このときの国賓はスペインのファン・カルロス国王夫妻。皇太子とフェリペ皇太子の仲も親密である事から
雅子妃は奮起されて、参列されたのではないかと言われた。
「歓迎行事は20分程度。雅子妃は鮮やかなピーコックブルーのスーツ。ぎこちない挨拶で殿下にぴったりと
寄り添うようにしておられ,緊張気味だった(宮内記者)。」宮中晩餐会はご欠席。
翌々日のご夕餐の後のお茶席にはお一人で皇居に参内された。
「国王夫妻をお見送りされた後、両陛下と30分ほどご歓談。その後、ご接見をこなされ翌日も赴任大使のご接見と
外務省国際情報統括官によるご進講と一日ニ件のご公務をされた(東宮職)。」
出来る事から少しずつ大きな公務への復帰、雅子妃にとってご回復への大きなステップだった。

20 :可愛い奥様@避難所生活:2013/11/20(水) 08:02:11 ID:J4b7R0Ls
不審な動きが見えたのは雅子妃の誕生日の12月9日。
金澤一郎医務主幹の会見「陛下の不整脈は落ちつかれましたが十二指腸に炎症が見られます」と述べた。さらに、
「天皇陛下はご新郎、ご心痛をずっと耐えていらっしゃった。これが大きな問題というのが私の印象です」
そして肝心の「ご心労」が何であるかは羽毛田長官が会見すると予告したのだった。
その夜ある宮内庁幹部は自宅を訪れた宮内記者にはっきりと「あれは赤坂(東宮家)への最終通告だ」と語ったという。
雅子妃が復帰に向けて努力されようやく体調が上向きになっていた矢先に金澤主管はなぜ敢えてこうした発表をしなければ
ならなかったのか。あたかも雅子妃の回復を望まないかのように受け取られた。
雅子妃はこの日、風邪のため発熱。ご御所に参内して両陛下に挨拶をなさる事も中止。東宮仮御所での
祝賀行事もお取りやめに。

21 :可愛い奥様@避難所生活:2013/11/20(水) 08:02:49 ID:J4b7R0Ls
12月11日、羽毛田長官は「私なりの所見」と前置き。陛下のご心労について。
「ここ何年かにわたり、ご自身のお立場から、常に御心を離れる事のない将来にわたる皇統の問題をはじめ皇室に関わる
諸々の問題を憂慮いただくというようなご様子を拝して参りました。」続いて報道のあり方について。
「両陛下は東宮妃の回復を願ってこられた。一部で『公務をなさらない事に不満を持っていた』『オランダ静養に赴かれたことに
批判的であった』と報じられたが、両陛下からこの種のお言葉を伺った事はない。」続いて
皇室そのものが妃殿下に対するストレスであり、ご病気の原因ではないかといった論がなされることにたいして
「両陛下は深く傷つかれた」と述べた。皇太子が発言してきた公務の見直しについては
「長官として具体的な提案をお待ちしている。両陛下がずっと心配になっておられた事は、妃殿下の適応障害のみならず、
昨年皇太子殿下がポリープの手術を受けられたが、そのときも両陛下はポリープの大きさに驚かれ(中略)、
殿下が定期検診を避ける事のないよう、願っておられる。」
長官が明かした陛下のご心労の原因とは「皇位継承問題」「雅子妃を巡る報道のあり方」「公務の見直し問題」
「皇太子ご夫妻の健康」。
内容はほぼ皇太子ご夫妻にまつわる事であり、原因は両殿下にあると名指しされたようなものだった。

22 :可愛い奥様@避難所生活:2013/11/20(水) 08:03:19 ID:J4b7R0Ls
ご懐妊を巡り心を痛められた皇太子ご夫妻にとり、この会見はどれほどの衝撃だったろう。ご夫妻は
このころはまだ、第二子のご誕生をお考えであったとも言われていた。
定期検診を“避ける”という表現も意味深長であった。皇太子はポリープが見つかる前から定期検診は受けられていた。
この会見より以前に、宮内庁から「今後は東宮職で責任を持って両殿下の健康管理をするように」と指示を出され
東宮職も了解済みだった。つまり宮内庁には健康管理の責任はないという宣言だった。
長官発言の翌日、野村大夫の発言。
「両陛下が深く傷つかれているという指摘がありましたが、その点については、まさに妃殿下ご自身が深く傷つかれて
いるということです。妃殿下は皇室の伝統もご公務も大切に考えておられ、それらを充分に行う事が出来るように
治療に努めておられます(原文ママ)」
宮内庁の焦燥感は雅子妃の回復に水を差すようなものだった。

今週はこれで終わりです。……誤字タイプミスお許しください。真面目に一回読んで…脱力…
(私はこの連載以外に、こんな酷い言い訳だらけのみっともない惨めな文章をお金を出してまで読んだ事は、過去一度もありません。)
女性セブン(2013/12/05)
永遠に寄り添われて−天皇皇后両陛下「御陵縮小」「火葬導入」のご決断
   ◆ 宮内庁、武蔵陵墓地、天皇、美智子皇后
愛子さま、母・雅子さまの夢叶える「驚異の英語力」
   ◆ 学習院初等科、愛子内親王、雅子妃、宮内庁、皇太子
75 :可愛い奥様 :2013/11/21(木) 06:48:30.66 ID:hzfZDdno0
女性セブン簡単レポ

デジャブな英語ご優秀伝説。雅子の夢を愛子ちゃんに
託して東大も!

留学先は、夫妻に馴染みのあるオランダ希望!


えーごでなんでオランダ?
174 :可愛い奥様 :2013/11/21(木) 10:15:07.25 ID:Mz3h4q5e0
転載、マイサンwwwww

715 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 10:11:54.97 ID:+ULFBwFK
>>692
セブンのネタ元の皇室関係者は現代と同一人物っぽいな。
11月30日、12月1日に行われる学習院文化祭、6年生のテーマは屋台を作ろう。
愛子さまの誕生日と重なっているので楽しみにしているのかもしれない。
学校の成績はほぼオール5で学年で10番以内に入るくらいで東大に入れるのではと言われている。
4は一つか二つくらいで算数が苦手と言っても他の教科に比べて。
私学御三家のトップクラスが偏差値72なのでそれくらいだろう。
愛子は英語セミナーに三年連続で参加、
内容は授業中にトイレに行きたくなったときどういうかなど
今年は入国審査時の会話でお母さん役の愛子は息子役の生徒を指して「マイ サン」と話した。
皇室の方々は皇太子の時代から海外でホームステイを経験しているが
愛子は中学生になった来年の夏、小和田夫妻のいるオランダにホームステイをさせる計画。
一層の英語力アップに繋がるのではないか。
雅子は語学力を生かして世界中を飛び回るという
自分ができなかったことを愛子に実現させてほしいと願っているのだ。
15歳になったら皇室を離脱することができる愛子、
いずれにしても降嫁する身なので大学卒業は十年後、
一般人として活躍する姿を見られる日が来るのだろうか。
291 :可愛い奥様 :2013/11/21(木) 12:59:59.11 ID:C4O8Jzlf0
セブン立ち読み。
霜鳥さんの名前を久々に見たわ。
上智を出た英語のプロだから愛ちゃんに付けたって(雅子希望。
本文にもあったけど、ページの柱にまでナルさんが「愛子は私よりきれいな英語を話します」って
早速書いてあった。誕生日には必ず言うね、またw

英語セミナーは年18回(15?)あって、愛ちゃんは毎年参加されてる、ってあったけど
つい最近、11月の静養無しだからセミナー行けた、風な記事になってたよね。
参加っても全回行くわけじゃないのかもね(セミナー自体は5か6月あたりから1月末まで
マイサンは雅子も見学に行ってたって。

それにしても学習院の人からは「ご優秀だから東大いかが(デテケ)」と言われてるし
雅子も「学習院大ではなく東大に入れたい」と言っているそうだから
愛ちゃん転出は問題ないよね。早くカタがつくといいわねー。
488 :可愛い奥様 :2013/11/21(木) 18:36:22.53 ID:Fhtpt57B0
転載します

741 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 18:24:03.99 ID:sw7t1ynn
セブンの愛子の記事の最後のページに囲み記事があって
久子さまのお母様がフランスから表彰された内容なんだけど
久子さまの流暢なフランス語はお母様の勲章だって。
何を示唆したいか分かりやすいね。
499 :可愛い奥様 :2013/11/21(木) 18:54:42.94 ID:hq2KWd4Y0
避難所より転載

94 名前:可愛い奥様@避難所生活[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 11:28:51 ID:5WDkj.T6
プリンセス雅子、立ち読みしようとしたら三行で立ちくらみ…レポ主さま偉大だわ。

女性セブン、驚異の英語力は具体的なことなにもなし。
いつもの成績はほぼオール5だとか、漢字を間違ったら100回書くとか。
那須の静養でレストランの入り口ですれ違った外人客と雅子がペラペラ話すのを愛子が怪訝そうに見ていたら
雅子がこういう時はこういうのよ、と解説しながら愛子に示したとか。
具体的なヘェ〜としては
皇室慣例のホームステイ、ナルと雅子はオランダを考えている(それまでジジンは居座るつもり?)とか
関係者談として雅子は愛子を学習院大学ではなく
母校の東大がハーバード大に進学させたいと考えている、と。

あの、東大は編入して一年で中退だし、ハーバードは教職員子弟枠では…愛子さまは何枠?


104 名前:可愛い奥様@避難所生活[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 14:40:18 ID:tl5ZEs.6
>>98
思い出してね、で思い出した。
セブンの写真のマサは、すっーーごく若いやつだったw
花束もらってたから外務辞めるの時かも。
最近の雅子さましか知らない人は、あれじゃ誰だかわかんないと思う。
680 :可愛い奥様 :2013/11/22(金) 02:00:30.36 ID:uPfFpLwX0
避難所よりセブンレポ転載

112 名前:可愛い[sage] 投稿日:2013/11/21(木) 21:58:58 ID:ycQQvdC6
驚異の英語力!という記事の見出しにはびっくりし、一応、根拠がなんなのか
(あるのか)、が気になり、立ち読みしてきました。まずは驚いたのは、
愛子さまの英語力の根拠が唯一「英語劇」だったこと。経験者も未経験者も
英語劇で割り振られた英語の台詞をおぼえてしゃべることと、(驚異の)
英語力は関係ないことはよくご存じだと思います。え?!まさか、その、
わりふられた台詞に高度な英語があるからどうのこうの、というんじゃあるまいな、
と、記事を我慢して先読みしましたら、なんと、愛子さまの発したという
英語は「マイ、サン!」だけ。国際空港の出国手続きをする母親とかいう
高度な位置づけでしたが(笑)、発音的にも全く日本人に問題のない
マイ、サン!です。これを言えない小一はたぶん日本中にもいないでしょう
愛子さまの英語力はネイティブ級 短期集中セミナーにも参加
NEWSポストセブン 2013年11月22日 07時00分 (2013年11月22日 07時33分 更新)

 通信簿はほぼオール5で成績優秀だという愛子さまだが、特に雅子さまが力を注いでこられたのが英語教育だ。
 愛子さまが通う学習院初等科では4年生から週2回、英語の授業をスタートするのだが、雅子さまはこれに合わせるように愛子さまに英語の先生をお付けになった。
「上智大学英文学科を卒業後、2年間中学校で英語教師を務めた霜鳥加奈さんが愛子さまの養育係として就任しました。まさに彼女は英語が堪能な、雅子さまが選ばれた“英語教育のスペシャリスト”といえる人材でした」(宮内庁関係者)
 加えて、愛子さまは学校の授業以外でも英語を学ばれることとなる。
「愛子さまが受講されているのは学習院戸山キャンパスで、毎年5月から翌年1月まで計18回行われる英語力養成講座です。5年生以上が受講可で、愛子さまは2年連続で受けられています。このセミナーは10人1グループで、ネイティブの先生の指導の下、すぐに役立つ英会話の習得を目的としています。例えば“授業中にトイレに行きたくなったら、何と先生に申し出るか”といった内容です」(学習院関係者)
 夏休みにも、この英語セミナーとは別のセミナーも受講されている。これは4日間の短期集中型のセミナーで、朝から午後まで、みっちり英語を学ぶ。
 このセミナーは4年生から受講可で、愛子さまは3年連続で参加されており、今年のセミナーでは、愛子さまの英語力の高さを物語るシーンがあった。
「最終日に受講生たちはグループに分かれて英語劇を披露しました。愛子さまたちのグループは“入国審査を受ける家族”という劇でした。愛子さまは審査官に家族を紹介する母親役だったんですが、“マイ サン!(my son)”と大きな声で紹介した男の子が明らかに愛子さまより背の高い男の子で、観劇していた他の受講生や保護者からは大きな笑い声があがっていました。見学にいらしていた雅子さまもとてもお喜びでしたね」(前出・学習院関係者)
 雅子さまの尽力によって、愛子さまの英語力は目を見張るほどの上達をみせられているという。
「愛子さまの英会話はネイティブに近いほど流暢だそうです。すでに皇太子さまが“愛子は私よりもきれいな英語を話します”とおっしゃられるほどだそうです」(前出・宮内庁関係者)

※女性セブン2013年12月5日号
841 :可愛い奥様 :2013/11/24(日) 14:07:02.13 ID:CxhBq4HA0

あと女性セブン(2013/12/05)だったと思うのだけど
愛ちゃんが学校休んでたときに雅子が
「お友達から(勉強が)遅れないように」と家庭教師を招いていたらしいです
すごくどうでもいいですね
【皇室ウイークリー】(306)雅子さま、オランダの名門楽団コンサートご鑑賞 両陛下、インド訪問に向け着々ご準備 皇太子さまは全国育樹祭で埼玉へ
2013.11.23 07:00 (抜粋)

 天皇、皇后両陛下は18日夜、東京都港区のサントリーホールで、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のコンサートの後半を鑑賞された。曲目はプロコフィエフのバイオリン協奏曲第1番などで、両陛下のベルリン・フィルご鑑賞は、皇太子・同妃時代の昭和41年4月に台東区の東京文化会館で催されたコンサート以来、47年ぶりだった。
 皇太子ご夫妻は18日夜、東京文化会館で、創立125周年のオランダの名門楽団「ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団」のコンサートを鑑賞された。ご夫妻とオランダとは、皇太子妃雅子さまが今春、11年ぶりの海外公務として国王即位式に参列されたという縁がある。雅子さまはこの日、体調が良かったことから臨席されることになった。ご夫妻はストラビンスキーの「火の鳥」などの美しい調べに拍手を送られていた。
 同楽団とベルリン・フィル、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団は世界3大オーケストラとして知られ、皇太子さまは15日夜にウィーン・フィルのコンサートも鑑賞されている。(略)
 皇太子さまは16、17日、第37回全国育樹祭の行事臨席のため埼玉県を訪問された。
 初日は寄居町の金尾山県有林で、皇太子さまが生まれる前年の昭和34年に昭和天皇と香淳皇后が全国植樹祭で植えたヒノキの手入れをされた。翌17日、熊谷市で開かれた育樹祭式典でのあいさつでこの木について触れ、「力強く成長し、立派な森を形成するに至っている姿に感慨を覚えるとともに、世代を超えて長年にわたり森林を守り育てていくことの大切さを改めて感じました」と語られた。
 17日には、ライフワークである水問題の研究に関連し、県立川の博物館(寄居町)を訪問、「鉄砲堰(ぜき)」の模型などをご覧になった。この模型は、川に木を組んで一時的なダムを作り、水がたまったところで穴を開け、人為的に鉄砲水を流して木材運搬手段とした様子を再現。皇太子さまは「迫力ありますね」と繰り返し感想を語られたという。
131 :可愛い奥様 :2013/11/25(月) 09:13:45.04 ID:8kMutwku0
議論板からお届け

785 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/25(月) 09:11:18.33 ID:qY5csszZ
>>779
週刊現代
今葬送のことを発表したのは皇太子に次の世代の自覚をもってほしいというメッセージ。
美智子さまは夫妻に会うときは皇太子に会釈をし、
雅子には笑顔で手を握る。
皇太子も今上が存命中に自分の代の皇室像を打ち出したいと考えてるがなかなか出てこない。
もともと皇太子は職員に自分の意見を言わない。
今上の場合は密に職員と相談をし、お小言もかなり頂戴したが
関係性が崩れないのは細やかな配慮があったから。
今上は信頼できる側近達と現在の皇室を作り上げて行ったが、
皇太子にはそういった側近はいない。
代わりに皇太子は美智子さまに電話をかける。
公務の悩みから清子さまなど家族のことまでなんでも話す。
こういうことは雅子には絶対に話さない。
久能氏
「皇太子がどういった皇室像を見せるのか、わかりませんが
今上が苦悩しながら作り上げてあげていったように模索して行くのではないだろうか。」
270 :可愛い奥様 :2013/11/27(水) 15:50:37.55 ID:Ka06an8U0
週刊現代買ってしまいました。
一番印象深かったのは、
渡辺みどりさんが「雅子妃との結婚について、当時、皇族の間では反対意見も多かった。
その大きな要因は、母方の祖父が、水俣病を生んだ日本窒素肥料(現・チッソ)の元会長・
江頭豊氏だった事だ。」と語っていた事。
それから、皇太子が職員に多くを語らない為、次世代の皇室がどういう様相を呈するのか、
両陛下もいまいち分かっていないらしいという事。

もう、不安満載。
315 :可愛い奥様 :2013/11/27(水) 17:25:46.13 ID:XJgfVErW0
週刊文春2013年12月5日号
紀子様の「アメとムチ」教育
 悠仁さま「6時起床」,眞子さま「卒論」,佳子様「運転免許」


立ち読み簡単レポさせて頂きます。

「孟母三遷」というテーマでケネディ家と秋篠宮家を比較するという
あまり意味のない,紀子様sageのために書かれたと思われる記事でしたが
あまりsageになっていない印象でした。

・紀子様の変貌が話題になっている。
・最近はぴりぴりしていて話しかけづらい。
・佳子様のダンスサークルの件,
・紀子様が,学習院のイベントなどでカメラを制限した方がよいのではと。
・眞子さまの卒論はレベルが高い,
・悠仁様は朝6時起き,夜は8時に就寝。悠仁様のしつけは厳しい。
・紀子様は悠仁様を東大農学部に入れたい。
〆は天皇の母の重圧は計り知れない(うろです,すみません)
764 :可愛い奥様 :2013/11/28(木) 12:09:43.13 ID:lfggTYtn0
週刊文春の紀子さま記事の主な提供元は学習院に子供を通わせる保護者。
眞子さま、佳子さまの時は年下だったこともあり気さくだったのに最近はピリピリして話しかけづらいとか。
佳子さまがダンスサークルに入れない理由は
警備の関係で深夜の練習がしにくくなるというから断られたこともあり、紀子さまが禁じた。
高校の学園祭には目を細めてご覧になっていたのに。
写真の制限も紀子さまが写真にとられることに敏感になっている
という噂が父兄に伝わって佳子さまが二十歳のクラス会では
保護者の写真を制限した方がいいのではという話が出ただけ。
一方悠仁さまの帝王教育については両殿下ともまだ必要性を感じられてない。
どっちかというと悠仁さまのことより佳子さまが注目されて
あらぬ噂が立つことに敏感になっている気がするよ。
美人は大変だね。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
275 :可愛い奥様@避難所生活:2013/11/28(木) 08:12:55 ID:k2tn20i6
今週のザ・プリンセスマサコ妃物語 レポ
2008年12月16日。天皇陛下が誕生日会見を行わないと宮内庁が発表した。
「陛下のお疲れやストレスの軽減」とその理由を語った。
「陛下の体調は深刻な状態ではないが、記者会からの事前質問に悩まれたからではないか。
その年の2月、愛子様の参内が増えていないということを羽毛田長官が会見で発言したこと、
(皇太子殿下ご自身が発言した事なので大切になさって頂きたい)と語った事に対し、
陛下のお考えを伺いたいという質問があったからです(宮内記者)」08年は
愛子さまの参内を巡る皇太子殿下の発言を始め、長官医務主管の皇太子ご夫妻への苦言のような
発言があり、野村東宮大夫の反撃があった。陛下の会見お取りやめで自体は沈静化したかのようにも見えたが
今度は宮内庁の外側からも皇太子ご夫妻は批判され続ける事になってしまった。
12月19日、羽毛田長官は東宮仮御所に出向く。「昭和天皇20年式年祭の儀・皇霊殿の儀」で両陛下のご名代として
両殿下が望まれる事を皇太子に直接話をした。
雅子妃が批判された理由…それは公務と宮中祭祀のご欠席であった。宮内庁関係者中にはそれを「宮中祭祀を大切に
なさらない」「宮中祭祀がご病気の一因ではないか」と議論するものまでいた。しかしそれはすべて勝手な憶測であった。
ご病気の雅子妃は、準備に時間がかかる祭祀に臨まれるのは難しかったのだった。

276 :可愛い奥様@避難所生活:2013/11/28(木) 08:14:38 ID:k2tn20i6
皇太子も雅子妃は決して祭祀を軽んじていないという事を06年の会見で述べられていた。
「宮中祭祀は公務よりも想い行事で、両陛下のご名代を断るというのは事実上天皇家の長男としての役割を
放棄するという事になりかねませんし、祭祀に臨めるのかと両殿下はそうとう悩まれた(東宮関係者)」
雅子妃は皇太子妃としての責任を全うされたいと願われていたという。その日を境に、主治医の大野裕医師が東宮仮御所に
出入りする回数が多くなった。祭祀まで時間がなかった。その月に予定されていたご家族揃ってのクリスマス・イルミネーション
見学や妹の池田礼子さん親子とのクリスマスパーティの予定も急遽お取りやめに
。祭祀に向けての打ち合わせやしきたりの順番を
覚えなくてはならなかった。雅子妃はご病気の性質から自信を失いがちな傾向があった。
式年祭に向けて気分がふさぎ込まぬようカウンセリングが続く。ご病気の雅子妃にとり、こうした事がいかに大変かという事は
健康な人にはなかなかわからない。急に不安が訪れ心臓が高鳴り、眠れなくなったりされていた。
ご自身でそういうお気持ちになるときは予想がつくため、常にお気持ちを整えなければならない。
楽しかった事、嬉しいと感じられた事を何度も思い出されて切り替えられていた。日頃からの私的外出を通じ、楽しいと思える
場面を増やし、そうしたカードを何通りも揃える事が治療に役立つ。そのためにも私的外出は必要だった。

277 :可愛い奥様@避難所生活:2013/11/28(木) 08:15:47 ID:k2tn20i6
「妃殿下はまず、両陛下のお体を案じられていた。ご自分への批判に痰を発した皇太子批判に
責任を感じられておられた(宮内庁記者)」果たして雅子妃は出席出来るのか。宮内庁は出席を未定にした。ギリギリまで体調を
見極める事に。宮内庁の中には常陸宮ご夫妻への依頼に変更すべきかという声もあったという。
雅子妃は年末諸行事の合間をぬて式年祭に出席するための準備を続けられていた。ご療養5年間で最も緊張感が続いた時間
だったにちがいない。そんな中12月23日、天皇陛下お誕生日に公表された陛下の文書。
>皇太子妃が病気の今、家族皆で、支えていくのは当然の事です。
>私も、皇后も、将来想い立場に立つ皇太子、皇太子妃の健康を願いつつ、二人の力になっていきたいと願っています。
と述べられた。雅子妃はこの言葉に励まされ、この後から、ご体調は上向きになり安定するように。
09年1月1日。雅子妃は新年祝賀の儀にご出席のため皇居に向かわれた。午後からは宴会の儀にもご出席。
翌日の一般参賀はそのすべての回にお出ましに。祭祀へのご出席が出来るかどうかの最終確認をする前日6日。
雅子妃のご体調は安定していた事から午後6時半、ギリギリの発表になった。


278 :可愛い奥様@避難所生活:2013/11/28(木) 08:16:40 ID:k2tn20i6
7日。武蔵野陵では両陛下と皇族方、麻生太郎総理大臣ら約80人が参列して「昭和天皇二十年式年祭・山稜の儀」が行われた。
雅子妃は午前8時半、準備のため皇太子より一時間ほど早く皇居に向かわれた。車の窓を閉め、緊張された表情。
まず皇居宮中三殿に近い東宮妃決斎所」で身を清められる。たらいのお湯で腰から下を清めて体の上方からお湯を浴びる。
付着した水は浴衣場のものを着て取る。紙は鬢付け油でおすべらかし。衣装は十二単に似た五衣、小桂、長袴。重ねて着ると10キロにもなる。
しきたりは以前よりは簡略されたと言われているが、それでも2時間近くかかる。
「妃殿下は儀式に一つでも粗相があってはならないという思いから過度に緊張されていた。病気の性質から妃殿下としてあれもこれも
やらなければいけないと先を急がれる傾向にあったのに、さらに緊張をなさり、とてもお疲れになったと思う(宮内庁関係者)」
だが、雅子妃は宮中祭祀を無事に終えられた。野村大夫も「お務めを果たされ、去って行かれる妃殿下のお姿を拝見して
本当にほっとしました。とても嬉しく思った」と本音を吐露。

279 :可愛い奥様@避難所生活:2013/11/28(木) 08:18:47 ID:k2tn20i6
二日後に発表された雅子妃のご感想
>天皇・皇后両陛下よりの温かいお心遣いをいただき、おかげさまで無事に昭和天皇二十年式年祭に皇后陛下のご名代としての参拝を
>させていただくことができましたことを大変有り難く思っています。野村大夫は「皇后陛下から久しぶりの参拝という事で
お仕度などの事について細やかなお心遣いをいただいた」と明かした。
だが、雅子妃や東宮職が宮中祭祀にやっと復活出来たという喜びとは反対に、メディアの反応はどこか冷淡。
「祭祀をやりたがらなかったのだから、ご名代で臨むのは当たり前の事」という見方があったからだった。
雑誌には同月の孝明天皇の例祭の儀の祭祀や、八代行啓の一つ「冬季国民体育大会」など次の公務にご出席する事を期待した記事が並ぶ。
しかし、実際の雅子妃には、お疲れが大きな波となって押し寄せていた。
「快調だった生活のリズムがくずれ、朝に起き上がれなかったり食欲がなかったりされたといいます。
やる気が起こるまでには時間がかかってしまい、
出来ない事にまた落ち込まれるなど、やり遂げられた後のご体調の方を東宮職は心配していました(宮内記者)。」

284 :可愛い奥様@避難所生活:2013/11/28(木) 12:52:22 ID:6ML3Ya8E
今週のザ・プリンセス雅子妃物語(つづき)
メディアには前年の「皇太子ご夫妻に天皇の『ご失望』」「雅子さまへの“最後通告”」といった批判的なものより
さらに厳しい記事が並ぶように。祭祀に復帰したのに、批判はやまなかった。
「秋篠宮が天皇になる日」「皇太子さまは『譲位せよ』、小和田家は『引き取れ!』雅子さま不要論の過酷」という
タイトルが。7月には橋本明氏が「平成皇室論」を出版。離婚、別居、廃太子という言葉で独自の見解を示す。
「雅子妃批判は小和田家批判に展開し、皇太子批判は秋篠宮賛美論に大きく変わろうとしていた。そうして
秋篠宮家が存在を増す中で、小和田家が皇位継承を混乱させているといったものまであった。
宮内記者の不満も増す。
「取材撮影は許可されない事が多く、記者会は約束を守っている。それなのに一方で隠し撮りされたような写真が
掲載されると複雑な気持ちになった。お妃候補になったときからのマスコミに対するトラウマなのかもしれないが、
記者も代替わりをしている。いつまでも雅子妃の信用されないのは残念だ」

285 :可愛い奥様@避難所生活:2013/11/28(木) 12:53:12 ID:6ML3Ya8E
記者と東宮の関係は良いとは言えなかった。2月9日の皇太子のベトナム訪問前の会見では
雅子妃が同行されない事への質問が。
「雅子は依然として病気療養中であり、外国訪問については移動距離、訪問期間、訪問中の行事などの観点から慎重な
判断をする必要がある」と説明される。そして20分経過した所で大森茂東宮侍従が会見をいきなり打ち切りに。
翌日宮内記者会は野村大夫に抗議。「国民の知る権利を尊重しないやり方」という文書を提出。
野村大夫からは謝罪文が。後日の大夫会見でも「あれは不味かった」「ある意味失敗した」と反省の弁を繰り返す。
それでも記者会は納得がいかずに会見に事前質問がある事、東宮内の意思疎通の統一が図れていないことなどぶつける。
20日、皇太子は今度は49歳の誕生日会見を行った。
天皇陛下のご心労,ご心痛の原因と皇位継承の問題については、皇太子殿下は
「この皇統の問題については,これは私は発言を控えるべきであると思っております。
率直な私の気持ちが,やはりこういう問題には,私は口を差し挟むべきではないということであります。」

286 :可愛い奥様@避難所生活:2013/11/28(木) 12:54:29 ID:6ML3Ya8E
雅子妃の公務復帰については
「体調が良いとどうしても頑張り過ぎる傾向があるため,お医者様からは,無理をして回復が逆行することのないよう
慎重を期す必要があることということです。」実際に雅子妃は祭祀の後は仮御所内で
外務省担当者からのご進講を受けられただけで2ヶ月近く公務を休んでいた。
会見は20分の予定が30分に。20分後再び皇太子が戻り「一言申し添えたい」と会見再開。
述べられたのは理解されにくい雅子妃のご病状についてであった。
「先ほどの質問でちょっと言い落としていたのですが、
雅子にとって,一つの公務をする場合には周囲の期待もありますので,それに全力を傾けることになります。
お医者様からはほかの活動もいろいろとしたらよいと言われていますが,
その場合には,それらの活動を,言ってみれば,犠牲にすることにもなります。また,日数をかけて準備をすることになります。
(中略)一つの公務をする場合にそれだけ多くの日数を取ってそのための準備もします。それに伴って
結果としては疲れも残る事もあります。次から次へと新しい公務をすることはまだ難しいのです」
皇太子が会見を再開したのは初めての事だった。雅子妃のご病気について国民から理解を得たいという切なる訴えであった。
しかしこうした想いは宮内庁にすら届かず、ホームページの「皇太子殿下の誕生日に際しての記者会見」では
「次から次へと新しい公務をする事はまだ難しい」という文言が両殿下の許可なく削除されてしまっていたのだった。

今週はこれで終わりです。誤字、打ち間違いあったらごめんなさい。
詳細は原文をあたって頂けると、と思います。
162 :可愛い奥様 :2013/11/29(金) 09:23:48.56 ID:7CIp4RJo0
転載します
レポ主様ありがとうございます

859 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/29(金) 09:01:32.35 ID:/o9FS8Tq [1/2]
昨日、書けなかった>>836の女性セブンざっくりレポ

・両陛下は50年前に訪れた地を再び。
・昨年のイギリス訪問は今上の心臓手術から3ヵ月後のため、一時は皇太子夫妻の名代も検討されたが、
強いご希望により両陛下が。
・それが海外訪問の集大成との考えだったので、今回の訪印に複雑な思いを周囲の一部は感じている。

862 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2013/11/29(金) 09:18:51.37 ID:/o9FS8Tq [2/2]
すみません、途中送信しました。
>>859続き
・今上の「自分に何かあれば、皇太子、秋篠宮殿下がいるから」とお言葉は、生涯現役とお考えだからだろう。
・皇后陛下も今上を生涯支えられるおつもりのよう。
〆は、両陛下は週末テニスを楽しまれている、とかなんとか。

>>860
集大成と考えていたのは周囲だったのですが、わかりにくい書き方でした、すみません。
両陛下 伊豆大島を訪問へ
11月29日 6時17分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131129/k10013432041000.html

天皇皇后両陛下が来年1月、台風による豪雨で大きな被害を受けた伊豆大島を訪れ、被災した人たちを励まされる方向で調整が進められていることが分かりました。
伊豆大島では先月、台風26号による豪雨で大規模な土砂災害が発生し、35人が死亡したほか4人が行方不明となり、今も多くの住民が避難生活を続けています。
両陛下は、被害の大きさに心を痛め、側近を通じて被災した人たちへのお見舞いの気持ちを表す一方で、被災地への訪問を強く望まれてきました。
関係者によりますと、こうした意向を受ける形で、両陛下が来年1月下旬に日帰りで伊豆大島を訪問される方向で宮内庁などが調整を進めているということです。
両陛下は、空路で島を行き来して被災地を視察するとともに、自宅が壊れ元町地区にある都の教職員住宅で避難生活を送る人たちなどを励まされる見通しです。
また、大島町の町長などから被災状況について説明を受けられる見込みだということです。
両陛下が、大規模な地震や噴火災害などではなく、風水害の被災地を見舞われるのは初めてになります。
465 :可愛い奥様 :2013/11/30(土) 01:01:29.12 ID:VrAJBf+R0
テーミス12月号が届きました。取り急ぎ見出しとザッとしたレポをお伝えします。

水俣訪問・宮中祭祀・悠仁さま教育
天皇皇后両陛下「新メッセージ」の衝撃
80歳を機に両陛下の「ご懸念」は多岐かつ具体的になりついに葬儀にまで

内容の中心は見出しにもあるように
・水俣訪問時の天皇陛下のメッセージや侍従も同席しなかった患者との面会
・宮中祭祀に対する皇后陛下のお考にえ@誕生日文書
・両陛下の葬儀と陵墓に関する方針
についての紹介が中心。相変わらず雅子への批判は手厳しく行われているが、今回は宮中祭祀に関して何故か紀子様まで批判。

紀子様の批判は皇室の内部事情に通じる政治ジャーナリストが語った模様。しかも皇后さまの思いとして言っていて、
 ・ 紀子様に学んで欲しいのは神社の儀式ではない(伊勢神宮の式年遷宮に際して、紀子様が臨時神宮祭主に手を挙げたことがあるため)。
 ・ 将来の皇后・皇太后として宮中の儀式を身につけて欲しい。
 ・ 本来なら秋篠宮家の女官も皇后陛下のところに派遣して教えを請うべきが、単なる召使として使っている。
 ・ 天皇家ではかつてないほど黒田清子さんの存在が大きい。伊勢神宮の臨時神宮祭主に清子さんが就任したのも皇后さまの意向。

このところにわかに活動的になった雅子について、『アエラ』は「完全復活へ本格始動」と言っているが、雅子の世代交代近しの心根がみえみえで、
あまりにもさもしい。で〆


ここからは個人的な感想ですが、紀子様批判は的はずれな気がしました。
皇位継承順位第二位と第三位のお二方がいる秋篠宮家ですが、紀子さまはあくまでも宮家の妃殿下に過ぎないし、宮家の妃殿下がどうやって
「将来の皇后・皇太后としての宮中の儀式」を身につけられるというのか、非常に疑問です。
そんなことをしたら「順番が〜〜〜」になりますよね。それならサッサと継承順位を変える=ナルマサが降りれば、即学べる立場と体制になるのに
なと違和感覚えました。
【皇室ウイークリー】(307)両陛下、福島県産のお米を昼食で召し上がる 秋篠宮さま、48歳に「だんだんと1年が早く感じられる」
2013.11.30 07:00 (1/4ページ)

 天皇陛下は11月23日夜から24日未明にかけ、皇居・神嘉殿(しんかでん)で、宮中祭祀で最も重要とされる「新嘗祭(にいなめさい)」の儀式に臨まれた。新嘗祭は、新穀を神々に供えて感謝し、陛下自らも召し上がる祭典だ。皇太子さまも拝礼などに臨まれ、秋篠宮さまが参列された。
 午後6時からの「夕(よい)の儀」と午後11時からの「暁(あかつき)の儀」がそれぞれ2時間行われるが、陛下はご健康に配慮し昨年に続き、それぞれ30分ずつのお出ましとされた。
 昭和天皇は69歳の時から暁の儀へのお出ましをとりやめていたため、宮内庁は陛下に同様の対応を勧めたこともあったが、陛下の強いご意向から両儀式に臨まれている。
 気象庁の観測では、今年の儀式の時間帯、東京都心の気温は10度を切るときもあったが、陛下は予定通りお出ましに。儀式では、皇居内で陛下が自ら植えて収穫された新穀も使われた。
 天皇、皇后両陛下は30日からのインド公式訪問を目前にしたこの週、最終的な準備を進められた。
 陛下は29日に皇居・御所で、皇太子さまに、訪問中の国事行為を委任する内容の勅書の伝達をされた。両陛下のインド公式ご訪問は皇太子・同妃時代の昭和35年以来。昭和天皇の名代としてのご訪問だったが、これは当時、憲法に基づく国事行為について天皇の不在時を想定した法律がなく、昭和天皇が日本を離れられなかったためだ。昭和39年に「国事行為の臨時代行に関する法律」ができ、初めて天皇が海外に出られるようになったという経緯がある。
 東京電力福島第1原発事故後、福島県広野町で初めて収穫され、宮内庁を含む各省庁の職員食堂に提供された新米の一部が26日、天皇陛下のご希望でお住まいの皇居・御所にも届けられた。側近によると、両陛下は28日、昼食で召し上がったという。
 皇太子さまは24日、東京・日比谷の日生劇場で、開場50周年記念公演オペラ「フィデリオ」を鑑賞された。宮内庁東宮職によると、昭和45年、皇太子さまが10歳の時に初めてオペラを鑑賞されたのが同劇場。当時は三笠宮ご夫妻、高松宮ご夫妻とご一緒で、演目はワーグナー作「ローエングリン」だったという。
 皇太子さまは25日、千葉県佐倉市の国立歴史民俗博物館を訪れ、企画展示「中世の古文書−機能と形−」で後醍醐天皇や源義経の自筆文書、一揆の参加者を連名で記した文書などを鑑賞された。大学院で日本中世史を研究するなど歴史に造詣の深い皇太子さまは、古文書のさまざまな様式や文字の書き方、紙の素材に注目し「原本を見ると面白いですね」と話された。
 秋篠宮さまは30日、48歳の誕生日を迎えられた。これに先だって秋篠宮妃紀子さまと記者会見に臨まれた。この1年を振り、「だんだんと1年が経過するのが早く感じられるようになってきました」と話した上で、印象に残ったこととして、岩手県で東日本大震災によって被災した文化財の保全事業を視察したことなどを挙げられた。
 紀子さまは、今春、お茶の水女子大学付属小学校に入学された長男、悠仁さまの様子について、「給食はとても楽しみにしているようで、毎日残さずおいしくいただいているようです」と述べ、学校の休み時間などには鬼ごっこや縄跳びを元気にされているエピソードも紹介された。
 常陸宮さまは28日、78歳の誕生日を迎えられた。これに先立つ24〜26日には常陸宮妃華子さまと滋賀県をご訪問。ご自身が総裁を務める公益社団法人「発明協会」などが主催する「全国少年少女発明クラブ創作展」をご覧になった。
2013年12月
愛子さま、12歳に
< 2013年12月1日 9:08 >
http://news24.jp/articles/2013/12/01/07241323.html

 皇太子ご夫妻の長女、愛子さまは1日、12歳の誕生日を迎えた。
 宮内庁によると、学習院初等科6年の愛子さまは、風邪で数日休んだほかは元気に通学し、入学式では、新入生を教室まで案内する係に立候補するなど、学校での活動にも積極的に取り組んでいるという。
 また、愛子さまは今年、学習院の演奏会で皇太子さまと初めて共演したほか、友だちとスキー教室に参加し、学校行事以外では初めて、皇太子ご夫妻の同伴がない泊まりがけの旅行も経験した。
http://www.asahi.com/articles/TKY201311300207.html?ref=com_top6

皇太子ご夫妻の長女愛子さまは1日、12歳の誕生日を迎えた。愛子さまは学習院初等科6年生。宮内庁によると、入学式で新入生を教室まで案内する係に立候補するなど、最上級生として積極的に学校の活動に取り組んでいるという。

 愛子さまは今年の前期は放送委員として昼の校内放送を担当。10月の伊勢神宮式年遷宮について原稿を準備して紹介した。お住まいの東宮御所に外部から指導者を招き、音楽の稽古や体操を続けているという。
 また、学校で歴史の授業が始まり、6月の修学旅行で奈良・平城宮跡などを訪問。皇室の歴史に触れる機会が増え、皇太子さまとも歴史について話す機会が増えた。クラブ活動は、バスケットボール部と管弦楽部に所属。バスケ部では11月23日、他校との親善試合に参加。2試合に出場し、1敗1分けだったという。
     ◇
 愛子さまの12歳の誕生日に際し、宮内庁が公表したこの1年のご様子についての全文は以下の通り。
     ◇
 愛子内親王殿下には、まもなく満12歳のお誕生日をお迎えになります。
 この1年のご活動を振り返りますと、今年1月には、お友達と長野県奥志賀高原でのスキー教室にご参加になりました。学校行事を除き、両殿下のご同伴なく泊まりがけでお出かけされる初めてのご経験となりました。また、3月には、長野県湯の丸高原で行われた学校行事の「雪の学校」にご参加になり、スキーのご練習のほか、キャンプファイアや雪遊びをお楽しみになりました。同月下旬には、両殿下とともに長野県でスキーをなさいましたが、それまでのご練習の成果もあり、上級者向けコースにも挑戦なさるなど、スキーが随分と上達なさいました。
 本年4月に6年生になられてからは、これまで以上に勉強にお励みになっているほか、委員会活動やクラブ活動にご参加になり、充実した学校生活をお過ごしになっています。また、初等科入学式の際に新入生を教室まで案内する係に立候補なさるなど、最上級生として学校での活動に積極的に取り組んでいらっしゃいます。
 委員会活動では、6年生前期に放送委員、後期に給食委員をお務めになっています。放送委員ではテーマを選んでお昼の放送をなさいましたが、本年10月に行われた神宮式年遷宮のご紹介をなさったこともございます。事前に原稿を作成し、録音しながらご練習になるなど、積極的に取り組んでいらっしゃいました。5年生から入部なさっているバスケットボール部では、クラブ活動の時間などにご練習になり、11月23日には私学体育発表会にご参加になり、他校とのバスケットボールの試合に臨まれました
 4年生から入部なさっている特別クラブの管弦楽部では、チェロパートの一員として、お友達と楽しく練習に参加なさっておられます。本年4月の「第27回オール学習院の集い」では、ビゼー作曲「アルルの女」組曲より2曲をお弾きになられた他、OB管弦楽団の一員としてご演奏になった皇太子殿下と初めて共演なさり、エルガーの「威風堂々」などをご演奏になりました。
 また、昨年に引き続き、学習院戸山キャンパスで行われている英語力養成コースを受講なさるとともに、8月には同キャンパスで行われたイングリッシュセミナーを、4年生、5年生に引き続き受講なさり、ご熱心に英語の勉強をなさっています。
 6月には、奈良県への修学旅行にご参加になりました。法隆寺や平城宮跡、東大寺、開帳の期間にあった唐招提寺など、日本の代表的な文化遺産を熱心にご見学になり、日本の歴史や文化に触れる貴重な経験をなさいました。2日目の日程として組まれた班別自由行動の際には、班長をお務めになりました。
 7月には、初等科生活最後の宿泊行事となる沼津海浜教育にご参加になりました。6月から希望者を対象として行われた日本泳法のクラスに積極的にご参加になって水泳の上達にお努めになった結果、沼津海浜教育の最終日には、500メートルを完泳なさいました。古い木造建築の宿泊所でお過ごしになり、就寝時には蚊帳を使うなど、普段経験することのできない貴重な集団生活を体験なさいました。
 秋の運動会では、障害物競走や組体操などにご出場になりました。ハードルや跳び箱などの障害物をクリアしながらゴールを目指す障害物競走では、夢中で全力疾走された結果、1位でゴールインなさいました。お友達と失敗を繰り返しながら練習にお励みになった組体操では、初等科生活の集大成として6年生全員と力を合わせて臨まれた結果、7段にもなる大ピラミッドをはじめ、サボテンや扇などが見事に成功しました。
 今夏の須崎御用邸でのご静養では、御用邸前の海で泳がれたほか、海の魚の観察やサイクリングなどをお楽しみになりました。海では、沼津海浜教育のご経験を通して泳ぎに自信をお持ちになったこともあり、水深が深く足が届かないような場所でも、泳いでいらっしゃいました。
 那須ご静養の際には、両殿下とご一緒に朝日岳をご登山になり、鎖場がある急な岩場の上り下りをとてもお楽しみになりました。そのほか、陶芸工芸での陶芸体験や、はんだごてを使ったステンドグラスの製作体験をなさるなど、多くのご経験をされた夏休みをお過ごしになりました。
 日頃、東宮御所では、学校からお帰りになると、学校で経験された様々なことを両殿下によくお話しになっています。また、社会科の授業で歴史を学ばれ始めたことから、歴史について殿下とお話になる機会が増えられました。最近では、学校からの宿題で、ことわざを覚えるお勉強などもなさっています。学校のお勉強に差し障りのない範囲で、音楽のお稽古やご運動なども続けていらっしゃいます。
 本年3月11日の東日本大震災2周年に際しては、両殿下とともに黙祷(もくとう)をなさいました。引き続き、両殿下とともに、節電や節水を心がけていらっしゃいます。
 また、10月の皇大神宮式年遷宮、豊受大神宮式年遷宮に際しては、東宮御所内において、両殿下とともにご遥拝(ようはい)になりました。
 愛子内親王殿下には、12歳のお誕生日をお迎えになるに当たり、このように様々なことにご関心をお持ちになりながら、お健やかに成長なさっています。
96 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/12/02(月) 17:30:49.85 ID:y9C9Etnl0
週刊朝日2013年12月13日号
雅子さま20年の皇室生活をたどるお歌20
皇太子さまの歌、愛子さまの歌、そしてご病気のときの歌

・皇室と歌とは車の両輪のように、歩みをともにしてきた
 今日でも毎月、歌を詠む「月次歌会」が開催されている
・毎年一月に行われる「歌会始の儀」
・雅子妃が初めて参加されたのは94年。公務で行った滋賀県、琵琶湖の歌
 「素直でまっすぐな表現」「持って生まれた感性の豊かさ、聡明さを感じさせる」栗木京子(歌人)
・97年には阪神大震災から立ち直る人々の様子、98年にはルワンダ情勢を詠んだ
「外交官として広い世界をごらんになった知性と教養が発揮されている」石井辰彦(歌人)
・2000年には皇太子への思いを歌に
 01年の歌には「与謝野晶子の名歌(なにとなく君に待たるる〜)を連想した」栗木
・翌02年には愛子さま誕生の歌、以降8年続けて愛子さまの歌を詠む
・04年、歌は発表されたが雅子妃は欠席という異例の事態、同年5月人格否定発言

97 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/12/02(月) 17:32:24.42 ID:y9C9Etnl0
・人格否定発言を巡って様々な憶測が飛び交う
「雅子さまはいつもと変わらず、常に笑顔で優しく美しい人だった」当時仕えていた東宮関係者
・同年7月適応障害で療養、歌会始も13年まで欠席
・05年の歌、上の句の「親子三人」が強い字余りと指摘する俵万智「皇太子さまと愛子さまが心の支えという強い思いを感じた」
・「私も出産後は詠む歌の8割が息子のことになった。雅子さまの歌には母としての愛情があふれている」俵
・一方で「未来の皇后としての立場で幅広いテーマの歌を。身近な話題ばかりでは国民の心が離れる」(みどり) という声も
・「愛子さまがお元気とあって、(雅子妃が)急速に回復しているのは事実。公務をこなしていけば自信がつき本格復帰につながるのでは」宮内庁担当記者
・きたるべき皇后の日に向けて注目の集まる雅子さま。完全復帰に向けて動き出されているのは間違いないようだ

半ページほど「歌人としての素質に驚く」岡野弘彦
雅子さまはとても頭が良く、感性の鋭い方でどうのこうの

全6ページ 本誌:古田真梨子
週刊朝日は編集長も替わったし、ほめほめ路線で行くんですかね
雅子サマの歌、全部掲載されてるけど略
詳しくは本誌をご覧ください
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1386640286429.jpg
女性自身(2013/12/17)
12歳の愛子さま’s・FAVORITE!
   ◆ 愛子内親王、愛犬・由莉、誕生日
愛子さま「宿命の皇族教育」ついに開始で雅子さま募らせる母の自責と寂寥!
   ◆ 愛子内親王、学習院初等科、文化祭「初等科祭」、雅子妃
429 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/03(火) 09:03:31 ID:0f1x/mgo
今週の女性週刊誌は、内容は週女に軍配だ。

女性自身は
愛子ちゃんは将来伊勢神宮祭主になる(予定)の立場。
雅子は祭祀を欠席続きで祭祀にまつわることを
美智子様が清子様に教えたようには教えられない!
このことに疎外感を感じているのではないか、とかナントカ
あとは先日の誕生日記事と大差なしの愛子ちゃんゴユウシューー!。
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★72
960 名前:朝まで名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/04(水) 07:49:04.76 ID:d5Pauz/O
>>935
女性自身は皇室に馴染めない雅子が
愛子に自我が目覚め
皇室や歴史に興味を持ちはじめたのを見て
自分も学び教えたいと考え始めるきっかけになるかもという希望的観測が。
50歳が12歳に感化されてどうするw
389 :可愛い奥様 :2013/12/04(水) 15:15:19.00 ID:27v7yc5r0
783 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2013/12/04(水) 13:55:51.76 ID:/V+DcRsBO
流れ読まずに自身レポ
『Dogs'&Cats'Shop』動物好きの愛子さまが作った、なんとも可愛らしいペット用品店だ。11月30日、学習院初等科で開催された文化祭「初等科祭』で皇太子さまと雅子さまは、愛子さまの力作をご覧になって、顔を見合わせてほほえまれたという
愛子さまは、所属するバスケットボールクラブの体験コーナーにも参加されていました。
後輩から記念撮影を求められると、笑顔で応じられていました。学習院初等科保護者
愛子さまは得点こそありませんでしたが、主にパスワークで活躍されていました。声を出しながら動き回られてボールを受け取り、チームメイトに機敏にパスを出していらっしゃいました。学習院関係者
低学年のころは活発なイメージだった愛子さまだが、最近の学校生活では、おっとりとされてきたという。『準備や整理など、何事にも丁寧なのです。
友人たちからはトシコちゃん、トシちゃんと呼ばれることが多いそうですが、敬宮さまからつけられたニックネームなのでしょう学習院関係者
遷御の儀の同時刻愛子さまも皇太子ご夫妻とご一緒に東宮御所で、伊勢神宮に向かって遙拝されたのです。皇太子はモーニング姿、雅子さまはご礼服
そして、愛子さまは学習院初等科の制服に着替えて臨まれたとか
愛子さまが祭祀に参加されたのは初めてのことだそうです。(松崎さん
以上原文ママです。記事からトロイのが目立ってきたように感じます。
週刊女性 2013/12/17日号
429 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/03(火) 09:03:31 ID:0f1x/mgo
今週の女性週刊誌は、内容は週女に軍配だ。

週女
眞子様の大学の仲間との沖縄旅行
卒論のアドバイザーは江戸中期陶工研究の教授で
卒論は英語になりそうだとか   ←★愛子ちゃんの英語堪能伝説はここに張りあうため!w
その他ガイシュツのお一人のご公務のザッピング。

愛子ちゃん
先日の宮内庁発表の活動内容
英語特訓コース
ドイツ語に興味
諺を覚える
詩作11月23日都内市立小学校運動部大会にバスケ部で参加
地下鉄に乗車した!
最寄り駅で友達と合流した!
試合で活躍した!

(以上、ドヤ顔ですw)

12月9日に小さな小さな音楽会
ここでの演奏のアンサンブルが雅子妃へのプレゼントになるのでは。
楽曲はポルノグラフティのアポロ。
運動会のときのように愛子ちゃんの成長ぶりに感動されると思います。

以上が二人のプリンセスの「卒業物語」

430 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/03(火) 09:06:31 ID:0f1x/mgo
週女レポ追加

愛子ちゃんの「明るい街」のお習字写真。

お習字じゃないから!
ペンキ屋だわ。
筆の緩急が全然なくて、終始べたーっとした運筆。
なぞり書きにありがち。まだはねが分かってない。
字のバランスは「6年生の上手な子」ではありません。

431 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/03(火) 09:47:33 ID:0f1x/mgo
愛子ちゃんのことは何でも「どやっ!」になってる件

週女
6年生後期は給食委員になった
不登校の原因は給食中のトラブルにあった、
とも言われているが、克服したから
給食委員になったのでしょう。

これでどやっ!ですよ  orz

ただし6年生の給食委員は配膳作業しません。
←★お察しw
献立紹介や、人気メニュー紹介などです
愛子様をお察し申し上げるスレ93
738 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2013/12/04(水) 00:12:23.13 ID:bwOKqL8i0
今週の週刊女性に11月30日に撮られた愛子さんの写真が載ってました。両腕に鞄をかけてて、両手は幽霊みたいに垂れ下がった状態でした。
ちなみにバスケットボール大会で活躍したそうですが、点を決めた訳ではなく、パス廻しを頑張ったそうです。

446 :可愛い奥様 :2013/12/03(火) 10:15:34.38 ID:nEJORlMk0
女性誌レポ追加。
放送委員で式年遷宮について放送。
式年遷宮の時に皇太子モーニング、雅子礼服、
愛子制服で遥拝。
これは愛子の祭祀デビュー。
今まで皇族らしい事一切教えてこなかったのに教えたのは
黒田清子さんのように内親王は降嫁しても伊勢神宮の祭主になるから、
愛子が次なる可能性が高いのも関係してるのでは。
愛子に本格的な皇族教育が始まったのはいいけれど、
皇族に馴染めなかった雅子が疎外感感じて更に病まないか心配。
女性宮家論が出た2011年に雅子が愛子には愛子の人生が、
皇族に生まれた宿命があるとか友人に言ってた。
女性宮家の議論が下火になったとはいえ愛子の未来は不透明

眞子様沖縄旅行はお忍び、男女のグループ、サークル仲間かとの
記事の中にツーショットに見えるように切り取ったスキー合宿の写真を
相手にモザイク入れて掲載しつつプライベート写真流出のキャプ付き。

女性宮家や雅子が宿命だのなんだの言ってる方の雑誌は
松崎&所の妄想炸裂、リカちゃんの擁護つきでした。

466 :可愛い奥様 :2013/12/03(火) 10:38:27.85 ID:nEJORlMk0
追加レポで書き忘れましたが、
来年皇太子一家で伊勢参拝が検討されてるそうです
ソースは元宮内庁関係者でした。
どうして元職員がそんな事知ってるのかw
829 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2013/12/03(火) 19:41:00.21 ID:iMRMimjkO
週刊誌立ち読みレポ被っていたらごめん
初等科祭の習字は明るい街。トップクラスの上手さにみえなかった
初等科祭の帰り愛子さまの手がお化け状態
バスケットの試合出場得点はなかった

クラスメートからトシチャントシコと呼ばれている
ここウロです。前は活発なイメージだが、おっとりで準備等に時間を使う
米副大統領:日本に到着 中国防空識別圏で3日首相と会談
http://mainichi.jp/select/news/20131203k0000m030141000c.html
毎日新聞 2013年12月02日 23時31分(最終更新 12月02日 23時49分)

 【ワシントン白戸圭一】バイデン米副大統領は2日夜、日中韓3カ国歴訪の最初の訪問国である日本に到着した。出発直前の11月23日に中国が東シナ海上空に防空識別圏を設定したことで、米中関係が緊張する中での歴訪となった。副大統領は中国指導部に設定の意図をただし、自制を求める一方、日本とは足並みをそろえて中国による一方的な現状変更を認めない姿勢を打ち出したい考えだ。
 副大統領は3日に皇太子ご夫妻と面会後、安倍晋三首相との会談に臨む。中国の防空識別圏設定や北朝鮮の核問題について意見交換し、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の早期妥結に向けた協議を加速する方針を確認する。ホワイトハウスは出発に合わせ発表した声明で「米国と日本の同盟の強さを再確認する」と述べており、日中間の緊張が高まる中、米国による日本防衛の義務を再確認するとみられる。
 米国務省は先月29日、米航空各社が飛行計画書を中国当局に提出することを容認する立場を表明。提出に応じない日本との間で対応の違いが表面化する中、日米が足並みをそろえて中国に強いメッセージを送ることができるかが問われる。
 副大統領は4日に北京入りし、習近平国家主席ら中国最高指導部との会談で、防空識別圏設定について米側の懸念を明示する一方、米中が対話を深化させる必要性を伝え、日本との対話による問題解決を促すとみられる。
 5日からの韓国訪問では、朴槿恵(パク・クネ)大統領と会談するほか、南北軍事境界線沿いの非武装地帯(DMZ)を訪れ、米韓同盟の結束を示す。
皇太子さま 米の被災地支援に感謝
12月3日 18時30分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131203/k10013548751000.html

皇太子さまは、2日、来日したアメリカのバイデン副大統領や、ケネディ駐日大使とお住まいで懇談し、アメリカの被災地支援に対する感謝の気持ちを表されました。
皇太子さまは、3日夕方、お住まいの東宮御所で、2日に来日したアメリカのバイデン副大統領と懇談され、ケネディ大使も同席しました。
懇談は30分近くにわたり、皇太子さまは、アメリカによる東日本大震災の被災地への支援に感謝の気持ちを表されたということです。
また、おととしバイデン副大統領が宮城県の被災地を訪れ、先月着任したケネディ大使も早速、宮城県と岩手県の被災地を訪問したことが話題になり、皇太子さまは、重ねて感謝の気持ちを伝えられたということです。
皇太子さま、米・バイデン副大統領とケネディ駐日大使と面会
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00259048.html

皇太子さまは3日、来日中のアメリカのバイデン副大統領とケネディ駐日大使と面会された。
外務省からの願い出によって実現した3日の面会は、東京・港区の東宮御所で、およそ30分間にわたって行われた。
宮内庁によると、皇太子さまは東日本大震災の際に、アメリカから寄せられた支援に対する感謝の言葉を述べられたという。
バイデン副大統領は、震災直後の2011年夏に、ケネディ大使は11月、被災地を訪問しており、皇太子さまは、2人から被災地の話を熱心に聞かれていたという。
(12/03 22:39)
眞子さまが駐日大使らを接待 英語で懇談、カモ猟を紹介
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/12/04/kiji/K20131204007134640.html

 秋篠宮家の長女眞子さま(22)は4日、母の紀子さまとともに宮内庁埼玉鴨場(埼玉県越谷市)で、駐日外国大使夫妻らに伝統のカモ猟を紹介する恒例の行事に接待役として参加された。
 眞子さまらはスイスやウガンダなど約10カ国の大使らと英語で懇談。おとりのアヒルを使って水路におびき寄せた野生のカモを、手持ちの網で捕まえる独特の猟を大使らと一緒に体験、捕らえたカモは後で空に放った。
 眞子さまは国際基督教大4年で、卒業論文の執筆など学業に努める一方で、7月に初の地方単独公務をこなすなど成年皇族としても積極的に活動している。
[ 2013年12月4日 12:21 ]
週刊新潮(2013/12/12)
両陛下ご出立に参じた「雅子妃」の気がかりな足もと
   ◆ 雅子妃、皇太子、秋篠宮文仁親王、天皇、美智子皇后
「雅子妃」「紀子妃」の被災地ご訪問競争に「美智子さま」の苦言
   ◆ 天皇、美智子皇后、宮内庁、皇太子、雅子妃、東宮家
12歳お誕生日でわかった<愛子さまは歴女>
   ◆ 愛子内親王、皇太子、伊勢神宮
547 :可愛い奥様 :2013/12/04(水) 18:32:34.58 ID:8+ZZnwoz0
週刊新潮2013年12月12日号 早読みレポ
「雅子妃」「紀子妃」の被災地ご訪問競争に「美智子さま」の苦言

・14日に両陛下の葬儀や御陵のあり方について発表。
 このとき,皇后陛下は以下のようなご心中を漏らされた。
 <将来のお世継ぎについても正式に決まったわけでは
 ありません。ですから自分たちの代にできることは
 きちんとしておきたいのです> (さる宮内庁関係者)。
・ここでの「お世継ぎ」とは,皇太子さまの次世代を指す。
 このとき皇后さまは「妃のあるべき姿」を最も示したかった。
 それは夫である殿下を常に立てること。決して同等ではないこと。(同宮内庁関係者)
・東宮家は雅子がイニシアチブ。秋篠宮家は紀子妃が過剰適応。
・紀子妃は最近悠仁様お世継ぎの重圧でエスカレート(秋篠宮家関係者)。
 紀子妃の様子に皇后さまは「ちょっとやりすぎるところはありますね」とお気遣い。(侍従職関係者)

・被災地ご訪問をめぐる競争について
 皇后さまは被災地訪問をめぐって雅子妃紀子妃に強い御懸念。
 「競争する形で,というのはいかがなものでしょうか」と。(侍従職関係者)
・被災地訪問は秋篠宮家は紀子妃がすべて提案。紀子妃殿下主導でことが進められる。
・皇后陛下の目には,紀子様が両陛下や東宮家を意識するばかりに,
 被災地訪問自体を目的とするような振る舞いをしていると映っている。
 つまり,自身の活動アピールのために被災地を選ばれている,
 と映っているようだ。(宮内庁関係者)
・紀子様の「対抗意識」を,雅子さまはまるで意に介されていない。
 しかし弟宮の活動ばかりが目立ってはいけないと,結果,
 無理をして東北へ向かわれている。それはご自身の体面のためでもある。
・雅子の誕生日文書は被災地3県ご訪問になるのではとの見方も出ている。
 〆は,「両妃が皇后さまからの及第点を賜るのはまだ先か」

554 :可愛い奥様 :2013/12/04(水) 18:37:57.03 ID:8+ZZnwoz0
週刊新潮レポ奥です。自己レスごめん下さい。
>>547 今回の記事,完全な紀子様sage。
誰かが新潮に金を握らせたとしか思えません。

紀子妃は殿下を立てているようでも,「ご当主を差し置いて実権を握っているというわけだ」とか書かれています。
とにかく,紀子様のなさりようの裏の動機を皇后陛下が見抜いていて苦言,というスタイルでまとめています。
不快の一言です。
203 :可愛い奥様 :2013/12/05(木) 12:09:26.32 ID:JKrsP1/k0
>>190
セブンのついでに新潮も見てきましたがナルの次世代が決まってないの下りは、
はっきりと書いてないのですが政権が転覆したら女性宮家論が復活する、
そうなった場合愛子皇太子の可能性もあるからっぽい事を臭わせる内容でした。
あと新潮は紀子さまsageに見せて皇后陛下ナンダカナーと思わせる記事でした。
上記した内容を皇后陛下が洩らされていたとしたら
皇后陛下が女性宮家賛成されてることになるし、
12のレポにあるちょっとやりすぎるところがある発言の元は
紀子様が職員を叱るときに、この子は私たちだけの子ではなく
両陛下からお預かりした大切な命ですって言うことに対してで、
なんか紀子さまのご覚悟だけが空回りしてるような、
信頼し尊敬し一番の相談相手の皇后陛下がまったく話にならないような
そんな内容でした。
週刊文春(2013/12/12)
初等科祭で披露された「愛子さまの超大作」−芸術の秋
 ◆愛子内親王、学習院初等科祭
雅子さまと紀子さま「見えざる壁」−秋篠宮誕生日会見では・・・
 ◆秋篠宮文仁親王、誕生日会見、紀子妃、女性宮家、皇位継承
735:可愛い奥様:2013/12/04(水)20:07:08.30ID:8+ZZnwoz0
それでは文春も早読みレポさせて下さい。

週刊文春2013年12月12日号
雅子さまと紀子さま「見えざる壁」 その1

・「それぞれ意見が違うこともこれは当然ある」→頂上会談について秋篠宮殿下の言及。
・「兄とは必ずしも同じ考えではないというご姿勢を強く感じた」(宮内庁担当記者)
・女性宮家については陛下は前向き。秋篠宮殿下は創設か否かを早く決定してほしい。皇太子は愛子の意志を尊重&雅子の意向もある。
頂上会談後の会食に紀子様が合流されることもある。これについて宮内庁に事実確認を求めると,否定はせず,私的事項については従来より発表していない,と。将来の皇室像の模索に最も熱心なのは紀子妃。
・「いま紀子さまは必死に皇后さまのお言葉を聞こうとされているのだと思います。悠仁様の御教育について教えを請いたいとお思いなのだと思います」(天皇皇后に近い千代田関係者)
・紀子さまは子育てへの強いプレッシャーがある。そんな紀子さまと美智子さまのいる昼餐に雅子さまはいらっしゃりにくい。そこには見えざる壁がある。
・秋篠宮殿下の誕生日の紀子様の発言。「両陛下にお伺い申し上げつつ(略)」後で悠仁様が帝王教育を受けられなかったことを咎められることがないよう紀子さまは心配されている。それで両陛下との緊密さをアピール。
・紀子さまが熱心になるあまり,結果として皇太子ご夫妻と秋篠宮ご夫妻と天皇皇后両陛下との距離の「差」はさらに広がっている。
・美智子さまの79歳の誕生日,御所での夕食会で最初に出てきたのは皇太子ご夫妻。「その50分後に秋篠宮ご夫妻がお帰りになった。なにか共通の話題に花を咲かせていたのでしょうか。」(皇室担当記者)
・紀子さまは美智子さまのスタイルをそっくりトレースしているように見える。
・11月5日,文化勲章受章者らお茶会の後,天皇皇后両陛下は「明治天皇六大巡幸展」を鑑賞された。その後,秋篠宮夫妻もご覧になった。この展覧会は皇室がいかに明治期から国民と接してきたかを確認するもの。そうした連綿と続くものを天皇皇后両陛下は非常に大切にしていらっしゃる。
・皇后陛下の言,「前の御代からお受けしたものを次代まで運ぶ者でありたい」。紀子さまはこの教えを理解され,継承されようとしている。
・しかし,東宮負債はこの展覧会を「多忙」を理由に断った。どこか違う方向を向いているように見える兄宮と弟宮。
・両陛下インドご出立のお見送りで,紀子さまは雅子さまに一生懸命お声を欠けられていた。また皇太子夫妻と秋篠宮殿下のお三方の会話がスムーズに進むよう,アシストされていた。
・〆は,「雅子さまのご体調の回復とともに,二人の間に屹立する壁は溶けてなくなるのだろうか。
227 :可愛い奥様 :2013/12/05(木) 12:47:36.77 ID:1tUdNx/b0
文春グラビア レポ
初等科祭で披露された愛子さまの超大作。
記事。
六年生の図工課題「ミニ屋台」
愛子様の作品の完成度がすごい。他の作品の倍近い大きさで、オレンジなどの明るい色で
塗られた店に、犬や猫、首輪やおもちゃなどが精巧に出来た小物が並んでいる。
「dog's & cat's shop」
「愛子さまの作品は、トップクラスの力作。名札も猫の形だったりと凝っていた。
楽しんで作られている感じが伝わってきました。今年はバスケのイベントでも落ち着いたご様子だった(関係者)」
両陛下のインドご訪問のお見送りの後で皇太子ご夫妻も駆けつけられた。
この立派な屋台にはきっと驚かれたのでは?
東宮御所内では専門の先生について造形のお稽古などもなさる愛子さま。
最後の初等科祭で日頃の鍛錬の成果を充分に発揮されたようだ。

作品画像見ましたが、確かにかなり凝っている作りです。犬のキャリーバッグまできちんと再現されてます。
隣の生徒の作品が可哀想。
だって。愛子さんの倍以上大きいんだもん。
326 :可愛い奥様 :2013/12/05(木) 14:10:27.89 ID:L+W3/cts0
文春ちょっと補足。

・皇太子は頂上会談に積極的でない。(女性宮家について)議論するほど雅子の意向に反する方向になるから。
・『巡幸展』主催は霞会館。去年も東宮夫妻は「多忙」で来なかった。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/12/12)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/雅子妃が反対した「医師団の見解」
   ◆ ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、公務、東宮職
512 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/05(木) 08:03:11 ID:lle4YBwM
ザ・プリンセス雅子妃物語 レポ
2009年3月3日。雅子妃は3年ぶりにお一人でのご公務に復帰。「第42回なるほど展」。
雅子妃はお顔にむくみが。お疲れのご様子。取材が許可されたのは15社のうち半分以下の6社。
東宮職の取材規制は続いていた。
2日後、東京ドームで行われたWBCの開幕戦でも撮影が許可されたのは2分間。皇太子殿下と
着席の後のこと。カメラの位置は両殿下から60m離す事。代表撮影のみ。
東宮職からの説明「カメラが、妃殿下の負担になるから」
かつて雅子妃はお妃候補としてカメラから追い回され続け、嫌な思いをされていた。ご病気から
それがより敏感に。記者を信用していないとか嫌悪しているわけではなく、
「見られ方」によって、自分はよく思われていないのではないかと否定的に捉え、不安になられるそう。
原監督やイチロー、田中将大選手と面会され、帰りにはダルビッシュとも言葉をかわされた、記者たちは
雅子妃の笑顔を遠目で見ながらやりきれない気持ちに。

513 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/05(木) 08:03:40 ID:lle4YBwM
その年2月に父親の恒氏が国連の国際司法裁判所の裁判所所長に。ご両親の帰国はまた遠のいた。
3月には末綱氏が辞職。東宮職幹部の7人中5人は他省庁からの出向。平均在職年数はわずか3年。
これは皇太子夫妻と会わないなどと言う事ではなく、寄せ集め官庁のため出向者が宮内庁に腰を
落ち着かせたがらないともいわれる。(原文ママ)
さらに福迫美樹子氏が養育掛を辞任。4月10日、両陛下は金婚式を迎えられた。
陛下は皇后陛下に「よく耐えてくれた」とお言葉を。民間から皇室入りされた皇后陛下のご苦労は
並大抵のものではなかっただろう。両陛下の言葉を聞かれた皇太子ご夫妻は、短い言葉に刻まれた
歴史をどのように受け止められたのだろうか。雅子妃は金婚式のお祝いの諸行事にご出席。予定が詰まっていた。
15日には愛子さまの初めての保護者会、翌日には両陛下を祝う写真展、
17日には「雅楽特別演奏会」を両陛下とご一緒に観賞される予定に。19日にはみどりの愛護の集いにご出席された。
実は雅子妃が写真展に行かれるかどうかは直前まで未定であった。しかし15日には両陛下、翌日16日には秋篠宮
ご夫妻がいかれるとなれば長男の皇太子ご夫妻がいかないというわけにはいかない(原文ママ)。

514 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/05(木) 08:04:03 ID:lle4YBwM
写真展には銀製の二つ折りのコンパクトなフォトフレームが。これは皇后陛下が94年にニューヨークの
ティファニーでご購入されたもの。同じ品を雅子妃にプレゼントされたという。
皇太子の85年の会見で「ニューヨークの
ティファニーであれやこれやとものを買う人ではちょっと困ります」という発言があった事から。
皇后陛下「せめて一つくらい…」
雅子妃が奮起してご出席されたにもかかわらず、同日の昼の園遊会をご欠席された事から、「園遊会には出られなくて
写真展には出られるのか」とメディアから疑問の声が上がる。(ほぼ原文ママ)
6月9日、皇太子夫妻はご成婚16周年を迎えられ、夕食会には両陛下を始め秋篠宮ご一家、黒田清子さんご夫妻、
妹の池田礼子さん夫妻、渋谷節子さん夫妻の16人をお招きに。野村大夫「和やかな楽しいひと時をお過ごしに
なられたようでございます」と語った。両陛下の即位20執念の諸行事が行われるため、東宮費としてそれらに
ご出席される事が目標に。体力を温存し、心を落ち着かせ、体調を整えなくてはならないため、泊まりがけの公務は
なかったが、実は東宮仮御所でのご接見やご会釈は前年よりも増えていた。
愛子様の子育てに関わる事は妃殿下のご負担が少なかったため、実践しやすかった。愛子さまの初めての映画鑑賞、
プロ野球観戦、ご家族での外食、妹の礼子さんの自宅での花火大会観賞、那須御用邸での約2週間の静養。
那須ご静養中の、東宮仮御所から改装された東宮御所に引っ越しが行われていた。御用邸には秋篠宮殿下が
立ち寄られお食事をともに。

ご静養先から戻られた翌日、愛犬ピッピが病死。この年の2月には妹犬のマリが死んだばかり。
二匹の犬は愛子さま手作りのバンダナとともに赤坂御用地ないで荼毘にふされたという。
「『まり』が死んで愛子様がとても悲しんでおられたので同じ雑種犬を動物病院から譲り受けたそうです。
愛子さまが『ゆり』と名付けたそうです(東宮職関係者)」

515 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/05(木) 08:04:59 ID:lle4YBwM
雅子妃は、両陛下の誕生日や即位20執念のお祝いに関連する準備や引っ越しの後片付けに追われていた。
10月5日風岡次長が会見で「8月初めに『新居にうつったら両陛下をお招きしたい』と言われていたが
すすまないため陛下が『雅子妃の健康に問題があるのでは?』と心配されている」と語った。
東宮御所での両陛下のご招待が実現したのは11月25日。
ご即位20年とご成婚50年をお祝いする夕食会を開催するためであった。総勢43人にもなった。
雅子妃はこの日のためにお食事のメニューを大膳課と相談して決めたり、テーブルの装飾などを準備してこられた。
両陛下がご内縁を退席なさる時、愛子さまがブーケを手渡された。
歌会始の和歌の締め切りや12月9日の誕生日のお言葉など年末の慌ただしい予定が続く中、「東宮職医師団の見解」
の文書が出来上がった。それをご覧になって雅子妃は驚き、目を止められたという。

516 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/05(木) 08:06:11 ID:lle4YBwM
「雅子妃のご病気の具体的な症状やどういうときに不安になられる事が書かれていたといいます。
原因については触れてはいなかったものの、受け取り方によっては波紋を呼ぶのではないかと、両殿下は懸念された(宮内記者)。」
見解文書は医師団が書き、野村大夫がチェック。そのあと皇太子ご夫妻が確認。その年は例年よりも踏み込んだものになることは
以前から野村大夫が述べていた。ただ、想像以上の内容に戸惑われた。
「雅子妃がご病気になったのは皇室の中での事。陛下はその事自体にとてもショックを受けられた。
ご病気について詳細の説明がされると両陛下のお祝いに水を差しかねない。そのため妃殿下は皇太子殿下と相談。
表現を削除したり変えたりなさった(宮内庁関係者)。」

517 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/05(木) 08:06:46 ID:lle4YBwM
結局誕生日には見解は間に合わず。12月9日の村東宮大夫から見解の作成が遅れていると発表。
見解発表の予定は二転三転。年内最後の会見の25日になると言ったかと言えば、
「25日よりさらに送れる事もありうべし、
年明けと言われればそちらのほうに可能性があるかもしれない」という。
新年に病状の発表と言うのはふさわしくないと記者が指摘すると、野村大夫は
「リスクマネジメントと言われれば認めざるを得ない」としどろもどろに。
見解の発表が遅れた事で記者達からは「雅子妃のご体調はそうとう悪いのではないか」
「適応障害という病名が変わるのでは」と憶測が出た。
雅子妃は「医師団の見解」を何度も読み返しながらため息をついていたという。

今週はこれで終わりです。誤字脱字、タイプミスお許しください。
これはただのレポゆえ、詳細は原文をあたって下さい。無責任でごめんなさい。
お察しください、レポし終わるといつも感じてるんですけどプリババ原文も、
((自分のレポさえも)友脳の文はもう二度と読み返したくないんです。

522 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/05(木) 08:29:33 ID:lle4YBwM
>>521
ありがとうございます!温かい言葉を励みに、もう数分で行ってきまーす。

時間が余ったのでもう一つだけレポしておきます。文春。

文春の他の記事一部レポ。
11月5日両陛下は明治天皇六大巡幸」展をご鑑賞。
11月11日、秋篠宮両殿下もご覧。
皇太子夫妻…「多忙」を理由に観覧を断る。ちなみに↓

明治天皇六大巡幸展
平成25年10月12日(土)〜11月24日(日)
※11月5日(火)は一部展示替のため休館
----------------------
観覧する暇は、いくらでもあったでしょ?と言いたい。
今週のプリババだって、両陛下と次男夫婦が行ったら
長男である自分達がいかないわけにはいかないってトモノーに書かせたばかりです。
あいた口が塞がりません。
女性セブン(2013/12/19)
天皇皇后両陛下の「センチメンタルジャーニー」−53年前の赤いビンディー
   ◆ 天皇、美智子皇后、ニューデリー・ロディー庭園
ひときわ明るかった雅子さまの笑顔−天皇家のアルバム飾るハッピーショット
   ◆ 皇太子、愛子内親王、雅子妃、学習院初等科祭、秋篠宮
紀子さま苛立つ悠仁さまの孤立−学校内にはピリピリとしたムードが流れ・・
   ◆ 紀子妃、悠仁親王、お茶の水大学附属小学校

169 :可愛い奥様 :2013/12/05(木) 11:28:07.85 ID:uXm6Cuf0i
女性週刊誌チラ見したけど、皇太子一家には予算が1人につき、
6千数百万円あるにもかかわらず、
秋篠宮一家全体で6100万円しかないとか書いてあった。
ゆうちゃんにお怪我をさせたら大変だからと同級生は
特定のお友達のほかはあまり近寄ろうとはしないとか
書いてあった。うろですが。

184 :可愛い奥様 :2013/12/05(木) 11:45:10.44 ID:JKrsP1/k0
まだ見出ししか出てないのでセブンチラ見レポ。
お茶小が他のクラスに用がないのに行かないとか、
悠仁殿下のクラスを一番端っこにしたりしたので選ばれた子しか遊べないという生徒がいたり、
悠仁殿下御入学で警備が厳重になったので
学校の雰囲気が変わった、怪我をさせたら大変だし悠仁殿下に近づくなとか、
逆に皇族とお近づきになりたいと紀子さまたちに積極的に近づく保護者がいたりして
PTAの役を買って出たり紀子様は努力されているが保護者間がぎくしゃくしている。
秋篠宮殿下のお誕生日会見で社会性を持った子にという殿下に対し、
紀子様は与えられた立場にふさわしく努力していくようにと一歩踏み込んだ発言。
未来の天皇の母としてのプレッシャーが強い。
1人6000万円使える東宮に比べて次期天皇が2人もいるのに
一家で6000万しか使えない事に紀子様は前から不満を持たれているのに
一向に待遇が改善されないことにも不満を持たれている。

最初から最後まで紀子様sageでした。
彬子さま、両陛下お出迎え中に倒れられる
2013.12.6 11:22 [皇室]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131206/imp13120611220001-n1.htm

 6日午前10時10分ごろ、インド公式訪問から帰国された天皇、皇后両陛下のお出迎えのため、羽田空港(東京都大田区)で政府専用機のそばに他の皇族方とともに並んでいた三笠宮家の彬子さまが、突然、倒れられた。
 彬子さまは到着された両陛下にごあいさつした後、両陛下が三権の長らからあいさつを受けられている間に、その場に倒れられた。すぐに、そばにいた宮内庁職員らが抱え、建物内へ運んだ。抱えられた彬子さまは目を閉じられていた。
 両脇に立っていた常陸宮妃華子さまと、高円宮妃久子さまが付き添われた。宮内庁などで詳しいご容体を調べている。
 両陛下は引き続き出迎え者のあいさつを受け、お車に乗られた。
 彬子さまは、日米文化交流に関する行事への臨席のため6日から13日の日程で米国・ハワイを私的に訪問予定で、6日夜に成田を出発されることになっていた。

彬子さま ハワイ訪問取りやめ
12月6日 16時5分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131206/n62311510000.html

三笠宮彬子さま(31)は、6日、インドから帰国された天皇皇后両陛下を空港で出迎えた際、その場に倒れ込まれました。
検査の結果、一時的な血圧の低下によるものでしたが、彬子さまは大事をとって入院し、6日から予定していたハワイへの訪問は取りやめられました。
亡くなった三笠宮寛仁さまの長女の彬子さまは、午前10時すぎ、インドから帰国された天皇皇后両陛下を空港で出迎えた際、意識が薄らぐ状況になってその場に倒れ込まれました。
彬子さまは、空港から東京・新宿区の慶應大学病院に向かい、検査を受けられた結果、一時的な血圧の低下によるものと分かりました。現在は、血圧も正常に戻り、意識もはっきりしているということですが、大事を取って午後零時半すぎ、そのまま入院されました。彬子さまは、順調なら7日か8日には退院できる見通しだということですが、6日夜から8日間の日程で予定されていたハワイへの訪問については取りやめられました。一方、寛仁さまの次女のC子さま(29)も、腹痛のため6日未明、慶應大学病院で医師の診察を受けたところ、胃腸炎の疑いがあることが分かりそのまま入院されました。
入院は数日間の見通しだということです。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131207/imp13120719400003-n1.htm
皇太子さま、山岳会夕食会ご臨席 460人参加、谷垣法相も
2013.12.7 19:39

 皇太子さまは7日、東京都港区の品川プリンスホテルで開かれた日本山岳会の夕食会に臨席し、日本人で初めて8千メートル峰全14座を登頂した登山家、竹内洋岳さんらと歓談された。
 皇太子さまは登山が趣味で同会に所属している。夕食会には谷垣禎一法相ら会員約460人が参加した。会員による山岳写真展では、皇太子さまが撮った富士山の写真も展示された。
皇太子さま 南アフリカに出発
12月9日 17時19分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131209/k10013690961000.html

皇太子さまは、アパルトヘイト=人種隔離政策の撤廃運動を指導した南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領の追悼式に出席するため、9日夕方、羽田空港を出発されました。

皇太子さまは、午後4時前、お住まいの東宮御所で宮内庁の職員らとあいさつを交わしたあと、車で羽田空港に向かわれました
空港では、最高裁判所の竹崎長官らの見送りを受けたあと、政府特派大使の福田元総理大臣らと共に政府専用機に乗り込み、午後4時半すぎ、南アフリカに向けて出発されました。
皇族が、王室関係者以外の葬儀や追悼行事に出席するため外国を訪問するのは初めてです。
皇太子さまは、現地時間の10日朝、南アフリカ最大の都市ヨハネスブルクに到着し、3年前のサッカー・ワールドカップの決勝戦の舞台となったスタジアムで行われる追悼式に出席される予定です。
追悼式には、アメリカのオバマ大統領やフランスのオランド大統領など、50を超える国や国連などの首脳級の要人も出席する予定で、皇太子さまは、現地に13時間滞在し、13日の夜、帰国されます。

日本として敬意と共感を表す

皇太子さまが南アフリカのネルソン・マンデラ元大統領の追悼式に出席されることになった経緯について、宮内庁は「日本として敬意と共感を表すには皇太子さまの出席がふさわしいと考えた」と説明しています。
宮内庁の山本次長は9日の定例の記者会見で、皇太子さまが9日から3日間の日程で南アフリカを訪問し、ヨハネスブルクで行われるマンデラ元大統領の追悼式に出席されることになった経緯について説明しました。
皇族が王室の関係者以外の葬儀や追悼式に出席するのは初めてですが、山本次長は「平和裏にアパルトヘイト=人種隔離政策の撤廃を果たした卓越した指導的役割は全世界がたたえるもので、日本として敬意と共感を表すには皇太子さまの出席がふさわしいと考えた」と述べました。
天皇皇后両陛下もこうした考え方を了解したうえで、「マンデラ元大統領は、民族の許し合いによる和解と強調を呼びかけ、民族間の対立の解消などに努め、平和裏に新しい民主的な南アフリカを築いた人物で、内閣から要請があれば皇太子さまの訪問を進めてほしい」と述べられたということです。
これを受けて宮内庁は、官邸や外務省とも相談し、皇太子さまの出席を決めたということです。
雅子さま、50歳の祝賀行事…沿道の人々に笑顔
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131209-00000839-yom-soci
読売新聞 12月9日(月)19時44分配信
誕生日のあいさつのため皇居へ入られる皇太子妃雅子さま(9日午後4時39分、皇居・半蔵門で)=代表撮影

 9日に50歳を迎えられた皇太子妃雅子さまの祝賀行事が、お住まいの東宮御所(東京・元赤坂)で行われた。
 この日午前中は、東宮御所で秋篠宮ご夫妻ら皇族方から祝賀を受け、夕方には長女愛子さま(12)とともに皇居・御所で天皇、皇后両陛下にあいさつされた。
 車で皇居に入る際、沿道の人々から「おめでとうございます」と声があがると、雅子さまは笑顔で手を振られた。
 夜には東宮御所に両陛下らを招いての夕食会が催された。
 雅子さまが療養に入られて今月で10年。誕生日に際して発表した感想の中で、雅子さまは「今後とも、まわりの方々からのお力添えを頂きながら、快復(かいふく)に向けての努力を続けていきたい」との思いを示された。
最終更新:12月9日(月)19時44分
秋篠宮ご夫妻:悠仁さまと沖縄・糸満の平和祈念公園を訪問
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20131210k0000e040210000c.html
毎日新聞 2013年12月10日 16時58分

 秋篠宮ご夫妻と長男悠仁さま(7)=お茶の水女子大付属小1年=が10日、沖縄県糸満市の平和祈念公園を訪れた。入学試験による休校日を利用したもので、悠仁さまが沖縄を訪れるのは初めて。
 悠仁さまは濃紺のスーツ姿。国籍や軍人、民間人の区別なく沖縄戦で亡くなった約24万人の名前が刻まれた平和の礎(いしじ)では、糸満出身者の名前が並んだ碑の前に立ち、生まれてすぐに犠牲になるなどしたため命名されず、「長男」としか書かれていない子供がいることなどを秋篠宮さまから聞いた。犠牲者の名前が地域別に並んでいることを聞くと「東京はどこ?」と尋ねたという。
 悠仁さまはこの後、公園内にある国立沖縄戦没者墓苑を訪れ、ご夫妻と一緒に白菊を献花したほか沖縄平和祈念堂も訪れた。【長谷川豊】

悠仁さま、沖縄「平和の礎」を見学 秋篠宮ご夫妻と
2013/12/10 20:48
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1004J_Q3A211C1CR8000/

 秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さま(7)=お茶の水女子大付属小学校1年=は10日、沖縄県糸満市の平和祈念公園を訪れ、戦没者名を刻んだ「平和の礎(いしじ)」を見学された。悠仁さまは小学校の休みを利用し、初めての沖縄訪問。遺骨を納めた「国立沖縄戦没者墓苑」も訪れ、3人並んで供花された。
 平和の礎には沖縄県をはじめ各都道府県や米国、韓国などの戦没者24万人余りの名前が出身地別に刻まれている。スーツにネクタイ姿の悠仁さまは真剣な表情で見て回り、「東京都はどこにあるんですか」と秋篠宮さまに尋ねて3人で探される場面もあったという。
 公園内の施設では、毎年6月23日の沖縄戦の犠牲者を悼む「慰霊の日」に放たれる国内最大級の蝶(ちょう)、オオゴマダラも見学された。
悠仁さま 沖縄の動物園を訪問
12月11日 11時46分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131211/t10013741031000.html

秋篠宮ご夫妻の長男の悠仁さまは沖縄県の動物園を訪れ,沖縄で古くから飼われている犬や馬などの動物と触れ合われました。
悠仁さまは秋篠宮ご夫妻と共に10日から沖縄県を訪れていて、11日は沖縄市にある「沖縄こどもの国」を訪ねられました。
この施設には日本で最も南にある動物園もあり、悠仁さまはご夫妻と共に沖縄の古民家を再現したコーナーで、琉球犬や与那国馬など沖縄で古くから飼われている在来種の動物をご覧になりました。
秋篠宮さまは先月の記者会見で、ことし小学生になった悠仁さまについて、地域ごとにあるさまざまな興味深い文化を知る機会をできるだけ作っていきたいと述べられています。
悠仁さまは、うれしそうに動物の体に触ったり、いろいろな方向から眺めたりしたあと、牛などへの餌やりを体験し、「いっぱい食べた」などと話されていました。
名医が宮内庁見解に異論 雅子妃の「本当の病名」- 日刊ゲンダイ(2013年12月11日10時26分)

 雅子皇太子妃が9日、50歳の誕生日を迎え、東宮職医師団は適応障害の回復ぶりについて、こんな談話を発表した。
「体調にはなお波がある。過剰な期待は逆効果となりうる」
 今年は、11年ぶりに海外訪問し、オランダ国王の即位式に参列するなど、回復ぶりが注目されたが、これまでと同じように少量の投薬治療を続ける方針だという。
 そんな折、「本当に適応障害か? 違うのではないか」と疑問視するのは、東京脳神経センター理事長の松井孝嘉氏だ。脳神経の名医である。
「雑誌のデータベース大宅壮一文庫で、これまでの雅子さまの病状について掲載された記事1500件を分析したところ、症状は目まいや微熱、目の痛み、頭痛、動悸などの身体症状から始まり、後から精神症状を重ねたことが分かりました。この症状の表れ方が、私が〈適応障害ではないのではないか〉と疑問を投げかける根拠です。症状からみると、むしろ『頚性神経筋症候群』と思われます」
「頚性神経筋症候群」とは、首の筋肉の凝りによって、そこを通る自律神経が障害される病気だ。松井氏は、世界で初めてその診断法を確立した医師としても知られる。

■適切な治療を受ければ3カ月でよくなる
「雅子さまの病気の本態は、自律神経の異常であって、精神の病ではないと見ます。自律神経は、呼吸や心拍、腸の動き、瞳孔の調節、気持ちの変動など、体中のあらゆる活動に関与しますから、症状も多種多様になるのです。この病気を良くするには、電気刺激や温熱療法などで首を治療するのが一番です。そうすれば、遅れて生じた精神症状が2週間ほどで治り、身体症状は最長3カ月で改善していくのです」(松井氏)
 適応障害と似た症状で苦しみ、数々の医療機関を受診した患者が、頚性神経筋症候群の治療にめぐり合って劇的に良くなるケースがあるという。
 雅子妃の主治医・大野裕氏は、国立精神・神経医療研究センター・認知行動療法センター長で、適応障害の治療に行われる認知行動療法の第一人者といわれるが、10年も治らないのは不思議ではある。
祝!50歳いま"暗闇"抜けた!!
恩師、精神科医…「私が見た笑顔の回復現場」8人証言
雅子さま「美智子さま越える日」
379 :可愛い奥様 :2013/12/11(水) 19:04:46.73 ID:w2sUo4ul0
既出だったらすいません

女性自身(2013年12月24日・31日合併号)
12/7 小さな音楽会(学習院創立百周年記念会館)
 愛ちゃん演奏、OBの楽団(ナル)がゲストで親子でステージ上初共演
 雅子が客席で涙目で聞き入る
・12/6夕方に雅子と医師団pの文章配布予定
 →12/6夜に医師団の文章配布
 →12/8に雅子の文章配布
11/2の小野食品訪問に10分遅刻
・11/11のコスモス国際賞受賞者の博士の証言
 東宮御所で接見の前に挨拶の仕方や 緑 茶 は両手で飲むなど職員から説明を受ける
 雅子はニットでラフな感じ
 ナルより雅子が会話をリードしてた
 博士もハバド出だから雅子と共通点がある
 (たしか著書と)博士の娘さん(50歳)の書いた鳥の絵をプレゼントしたら種類もあてた
・男の子はゆうちゃん殿下お一人だから、そのうち制度が変わって
 愛ちゃんは重要な位置につくだろう。そのとき優秀な愛ちゃんを育てた雅子は伝説になる。

もう十分伝説です。悪い意味で。

398 :可愛い奥様 :2013/12/11(水) 19:20:09.15 ID:w2sUo4ul0
>>350
そういえばりんどう湖で思い出したけど、女性自身に
りんどう湖か動物王国の人(レンタル犬がいるほう)も取材されてて
2013年でナルマサたちが来るようになって7年目
いつもはナルが撮影係りなんだけど、今年は雅子が写真撮ってたんだって
ナル@撮影係りの写真が少ないからだろう
前に「差し上げた」首輪が古くなったから今年新しいのを買ったとか書いてあったな
来年も来てもらえるように頑張るんだって
頑張らないほうがいいと思うよ
愛子さまの作品など展示=宮内庁の職員文化祭
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013121100892

 宮内庁は11日、同庁職員組合文化祭美術展が12日から開かれるのを前に、天皇、皇后両陛下やほかの皇族方が出品された作品を報道陣に公開した。文化祭は一般には非公開で、14日まで。
 皇太子ご夫妻の長女愛子さま(12)の作品はいずれも11月の学習院初等科祭のために作られたもので、犬や猫のための用品を売る空想上の屋台の模型など3点。秋篠宮ご夫妻の長男悠仁さま(7)は、赤坂御用地などで採集したセミやチョウの標本を「夏の思い出」と題して展示した。(2013/12/11-19:39)
皇太子さま、南アフリカから帰国 マンデラ氏追悼式参列
2013年12月11日23時03分
http://www.asahi.com/articles/TKY201312110529.html

 南アフリカ共和国の故ネルソン・マンデラ元大統領の追悼式に参列するため、現地を訪問していた皇太子さまは11日夜、政府専用機で帰国した。
 皇太子さまは午後10時すぎ、羽田空港に到着。午後11時前に東京・元赤坂の東宮御所に戻った。同国では、現地時間の10日昼にヨハネスブルク市の球技場で行われた式典に参列した。
週刊新潮(2013/12/19)
餡のない鯛焼みたいな雅子妃「50歳」ご感想
   ◆ 雅子妃、宮内庁、皇室ジャーナリスト・久能靖、山下晋司
835 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/11(水) 18:18:13 ID:6Pau.IcI
週刊新潮2013年12月19日号 早読みレポ
餡のない鯛焼みたいな雅子妃「50歳」ご感想。
半ページの記事。

<半世紀も生きてきたと思うと不思議な感慨に包まれます>
<この機会に天皇皇后両陛下そして皇太子殿下に心から
のお礼を申し上げたいと存じます>

・体調を崩されて10年,宮内庁記者会の会見に応じていない。
 ご感想から読み取れることとは。
・「全体に順調に回復しつつあるという印象」(久能靖)
・「オランダ訪問,被災地ご訪問,両陛下と皇太子への感謝が
 2度書いてある。愛子も順調。雅子は自信を取り戻されている」(久能)
・宮内庁記者会との関係も良好。皇太子スペインの際,
 「昨日はいろいろありがとうございました」
 被災地で雨に見舞われずぶ濡れの記者に「大変でしたね」
 と気を遣われた。
・宮内庁詰めの記者は雅子の感想に不満。
 「回復の具合がよくわからない」
 医師団の見解にも「病状の説明が不十分。
 医師団が情報を出せないなら,妃殿下がもっと自分の言葉で
 病状を説明されてもよかった。
 両陛下への感謝もさることながら,次代の皇室を担う覚悟を
 聞きたかった。それが半世紀の節目というものでしょう」(宮内庁詰記者)
・〆は,「香ばしいけれど餡のない鯛焼のような味わい――」
以上です。
短い記事で要約しようとしましたがほぼ全文になってもうた。
319 :可愛い奥様:2013/12/11(水) 18:07:19.95 ID:xj/XnX+X0
週刊新潮2013年12月19日号 早読みレポ
餡のない鯛焼みたいな雅子妃「50歳」ご感想。
半ページの記事。

<半世紀も生きてきたと思うと不思議な感慨に包まれます>
<この機会に天皇皇后両陛下そして皇太子殿下に心から
のお礼を申し上げたいと存じます>

・体調を崩されて10年,宮内庁記者会の会見に応じていない。
 ご感想から読み取れることとは。
・「全体に順調に回復しつつあるという印象」(久能靖)
・「オランダ訪問,被災地ご訪問,両陛下と皇太子への感謝が
 2度書いてある。愛子も順調。雅子は自信を取り戻されている」(久能)
・宮内庁記者会との関係も良好。皇太子スペインの際,
 「昨日はいろいろありがとうございました」
 被災地で雨に見舞われずぶ濡れの記者に「大変でしたね」
 と気を遣われた。
・宮内庁詰めの記者は雅子の感想に不満。
 「回復の具合がよくわからない」
 医師団の見解にも「病状の説明が不十分。
 医師団が情報を出せないなら,妃殿下がもっと自分の言葉で
 病状を説明されてもよかった。
 両陛下への感謝もさることながら,次代の皇室を担う覚悟を
 聞きたかった。それが半世紀の節目というものでしょう」(宮内庁詰記者)
・〆は,「香ばしいけれど餡のない鯛焼のような味わい――」
以上です。
週刊文春(2013/12/19)
雅子さま50歳お誕生日「V字回復」の未来−「家族お揃いでご朝食」
   ◆ 雅子妃、皇太子、被災地、オランダ訪問、公務、愛子内親王
彬子さまと瑶子さまがご入院、寛仁親王家に掛かるストレス
   ◆ 皇室、寛仁親王家、三笠宮家、宮内庁
360 :可愛い奥様 :2013/12/11(水) 18:53:09.52 ID:xj/XnX+X0
週刊文春2013年12月19日号 早読みレポ その1
雅子さま50歳お誕生日「V字回復」の未来 
「家族お揃いでご朝食」でも消えない不安とは。

・その日は雅子さまお一人で天皇皇后両陛下をはじめとする
 ご親族方をお迎えになった。御快復を実感した。(東宮職関係者)
 御内宴は皇太子ご不在のまま恙なく行われた。
・今年の誕生日所感と医師団見解は前日午後にずれ込む。
 宮内庁記者をひやひやさせた。
・所感は満遍なく如才ない。雅子にとって最大イベントオランダ訪問
 に饒舌なる「皇室外交」への思いが語られるかと思いきやそこはシンプル。
 代わりに被災地への思いがたっぷりつづられている。
 冒頭の「もう半世紀(略)」の振り返りに病気を客観的にとらえる余裕が見られる。
 (宮内庁担当記者)
・近頃はメディアで雅子のV字回復が報じられる。読売,朝日,NHK。
・「あの雅子さまが皇太子殿下や愛子と一緒にご朝食
 三殿下そろっての朝食は11月岩手訪問の後から。被災地訪問が
 終わって安堵されたのでは」(東宮職関係者)
・「二つの不安」がある。一つ目は「ご体調の波」。
 いつ揺り戻しがくるかわからなくて怖い」(東宮職関係者の中のある者)
 「オランダ訪問前は悪かった。被災地訪問もたびたびキャンセルされた。
 ご公務が増えたといっても,不特定多数の人と話す園遊会や苦手と
 される祭祀をなさっているわけではない」(ベテラン宮内庁記者)
・二つ目の不安は「海外志向の活動への依存」
 (2013年雅子の国際関連の活動の一覧表あり!)
 海外ばかりに目が向いている雅子のベクトルを危惧する向きもある。
 今年の雅子の公務に違和感があるというのは佐藤優。
 「政治とカネに近すぎる。上級国家行政セミナーはJICAのODAの一つ。
 当該国の政治体制を支持し財政支援をするが,人道的なことばかりではない。
 “次代の皇后”がこういった方向を見据えているなら歯止めをかける議論が必要」(佐藤優)

366 :可愛い奥様 :2013/12/11(水) 18:57:02.85 ID:xj/XnX+X0
・来年は国交樹立150周年を迎えるスイスや,OECDパリ大会など。
 皇太子ご夫妻のお出ましの可能性が高い。
・今年はオランダ訪問の成功体験や久子様のスピーチで,
 国際舞台での皇室の活躍を実感できる機会が多かった。
 雅子様のモチベーションとなる海外公務の予定が決まらないときでも,
 国内での公務に取り組めるかがポイントでしょう」(香山リカ)
・〆は「両寮生活は12月で11年目に突入した。
 来年こそが正念場と言えるだろう」
以上です。
745 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/12(木) 14:34:10 ID:h6lGnMiI
今週号のブンスンから

OECD東北スクールに出てきたのは外務省時代、最初のカイガイの仕事がOECDパリ本部だったから

だそうです。

ブンスンには2013年の雅子の国連関連公務一覧。
雅子の今年の「公務」から国連関連を引いたら何が残るんだ?ってぐらい。
749 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/12(木) 19:50:32 ID:s/dsP9UM
本スレ>>174奥様へ
(さすがに今日は疲れました…時間外手当てください…w)
週刊文春
彬子さまと瑶子さまがご入院 寛仁親王家にかかるストレス(半ページ) レポ
誤字はご容赦ください…。
今月6日未明、次女の瑶子さまが自宅の三笠宮東邸で腹痛を訴え救急車で慶応大学病院に搬送され入院。
胃腸炎との事。また午前10時10分頃にはインド訪問から帰国された天皇皇后両陛下をお迎えされていた彬子さまが脳貧血で卒倒され、ご入院。
「彬子さまの倒れられたときの音(『ドスン』)があまりに凄くて病状の深刻さを心配する記者も多かった。しかし大事ではなくて安心した(宮内記者)」
信子さまが病気療養中である事から彬子さまが喪主として取り仕切り瑶子さまがサポート。
寛仁親王家はやはり信子さまが当主を務めるのは難しい、ということで親王家は廃止され三笠宮家に合流した。
「亡き父上のお名前を冠した新納家がお賭場は悪いですが事実上、お取り潰しになった。
父上を敬愛されていたお嬢様のご心痛はいかばかりか。こうしたストレスが何らかの悪影響を与えている可能性は否定出来ない(宮内庁関係者)」
信子さまが公務を果たされたが反比例するようにお嬢様方が体調を崩すとは皮肉な話。

彬子さまは翌日には退院。瑶子さまも快方に向かっているという。

以上です。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/12/19)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/愛子さまが学校に行かなくなった日
   ◆ ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、愛子内親王
724 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/12(木) 07:48:16 ID:s/dsP9UM
今週のザ・プリンセス雅子妃物語レポ
2009年12月29日、自然公園「こどもの国」は天皇皇后両陛下のご成婚を記念して開園した事から50周年を機に集まる事に。残念ながら愛子内親王殿下は風邪でご欠席。両陛下、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻と黒田清子さん夫妻が集い、仲睦まじいご様子。ご一家が向かわれた牛舎では、係員が皇后陛下に容器に入った餌を手渡しした。「それを雅子妃が受け取って悠仁親王殿下の竹べらにのせられていました。悠仁さまは興味深そうに子牛によって、干し草を固めたエサを与えておられました」そんな時アクシデントが。
悠仁さまの愛らしいお姿にご一家は微笑まれながら次の場所に移動。しかし雅子妃はそれに気づかず一生懸命に餌をやっていた。皇太子殿下だけが雅子妃のおそばについてそのご様子を見守っていた。
両陛下はポニーを撫でられた。バードケージでは雅子妃は皇后陛下に歩み寄られて鳥を指差しながらお話に。

725 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/12(木) 07:48:45 ID:s/dsP9UM
昼食後には屋外で越冬中のてんとう虫をご一家でご覧に。皇后陛下「これがてんとう虫ですよ」とおっしゃると悠仁さまは掌にのせられた。そんなご様子を陛下や皇太子ご夫妻が囲むようにご覧になり楽しそうに会話をされた。皇后陛下は虫眼鏡を持つ悠仁さまに「これでお日様を見ては駄目ですよ。人を見るのはいいですからね」と優しくおっしゃった。愛子さまもご一緒出来れば、皇后陛下とのこうした触れ合いを見る事が出来たのに。
マスコミが随行しているから雅子妃は終始緊張を感じられているご様子でぎこちなかったが、その場を盛り上げようと一生懸命に。
12月23日天皇誕生日の一般参賀にお出ましになった雅子妃は顔色もよく、翌日も「東山天皇について」のご進講に出席。
28日には年末のご挨拶に御所に上がられ、両陛下と昼食を共にされている。
2010年、雅子妃は一般参賀はすべてお出ましに。しかし新年祝賀の儀や講書始の儀、歌会始の儀はご欠席。
雅子妃が詠まれたお題の「光」では例年とは違い、愛子さまの事を詠まなかった。愛子様がご誕生されてから8年間雅子妃は愛子さまの事を詠み続けていらっしゃった。「愛子さまも初等科2年歳になられてお元気に学校に通われている事から物事を客観的に見られるなど余裕が出てこられたのかもしれない(宮内記者)」

726 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/12(木) 07:49:22 ID:s/dsP9UM
1月17日、阪神大震災の追悼式典には、はじめは皇太子お一人だけのご出席が予定されていたが、前日になって突然雅子妃の同行が発表された。16日、羽田空港から兵庫県に向けてご出発の雅子妃はベージュのパンツスーツ。
雅子妃はご静養に入られてからほとんど新しい洋服を作られていない。パンツの丈を詰めたり、上着を伸ばされたりしているだけだった。このスーツも同様だった。翌日の追悼式典。
雅子妃は献花の際に90度近く深々と頭を下げておられた。震災で16歳の息子を亡くした遺族の代表者が震える声で「もう一度会いたい、会いたい」と想いを語る場面では、雅子日の目にもうっすらと涙が。やがて涙が頬をつたい(原文ママ)、ハンカチで目元を拭われた。被災された方々との懇談では雅子妃は「気持ちを強くお持ちになってくださいね」と懸命に励まされていた。相手の話もなるべく時間を取って聞いていたようだ。
式典だけのご出席でなく、こうした触れ合いこそが両殿下のなさりたい公務なのだ。
東宮御所に戻られると愛子様が学校の社会科見学で銀座の郵便局に行かれた経験を楽しかったとお話しなさったという

727 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/12(木) 07:49:51 ID:s/dsP9UM
2月5日。東宮職医師団による見解が2ヶ月遅れで発表。(ここからあの内容がそのままずーーーーっと貼ってあります。
ドス子や宮内庁の該当ページを参照して頂けると幸いです。大変長いのでコピペは省略させて頂きます)
「見解は雅子妃のご体調を確実に回復しているとしながらも引き続き治療が必要と言う者で例年とそう変わらないもの。しかし私的部分の必要性を多く訴えていた事が目立ち、国民に“注文”をつけているような印象に。『完全復帰までどのくらい待てばいいのか』と野村東宮大夫に質問が出て、『具体的な数字を出すのは難しい』と答えていた(宮内記者)」
「妃殿下は皇室の中でご病気になられた。詳細が発表される事でまた千代田側の幹部から必要以上の反応をされる事を避けたかった(元東宮職)」見解の基となった文書が雅子妃の想像以上に詳細に表現されていたので、主治医の大野医師との関係が良くなくなったと言われていたが、事実ではなく必要に応じて関係は続いていた(原文ママ)。

728 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/12(木) 07:50:06 ID:s/dsP9UM
2月23日、皇太子50歳の誕生日。愛子さまは風邪を引いて学校を休まれていた。37度の熱と嘔吐と腹痛があったという。
その日の朝はようやく熱も下がったが腹痛が残っていた。東宮御所の医務室で侍医の中村医師に見てもらった所、急を要するものではないと判断。医師は学校へ行かれるかどうかを尋ねた。すると愛子さまはこうお話しになった。
「学校へ行くと食欲がなくて給食を全部食べれないから残してしまうと迷惑がかかってしまうでしょ。だから今日はお休みするの」医師は優しくどうしてなのかを聞き出したというがうつむいたまま、「せっかく作ってもらっているのに悪いでしょう」といい、それ以上はお話しにならなかったという。愛子さまのご様子は医師からすぐに野村氏に伝えられ、ご夫妻の知る所となった。両殿下は驚かれ心配された。しかし両殿下はすぐに聞き出そうとはなさらなかった。日をおいて、改めて愛子さまに優しく聞いたところ、
「学校に行くのが、こわいの」とぽつり。その理由を聞いたところ、児童の中に乱暴な男子がいて耳元で大きな声を出して脅かし、「お前」呼ばわりされたという。この話は実は前年から愛子さまから聞いた事があった。
しかし子供の学校の世界ではよくある事と、気になさらなかった。学校でもこういう乱暴な男子がいる事は把握しており、その都度、教師が指導はしていた。しかし年が明けてから再燃していたのであった。

729 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/12(木) 07:50:47 ID:s/dsP9UM
愛子さまは下駄箱に頭を押し付けられそうになった事も両殿下にお話しになられた。
中でも教師の目が離れる給食室での時間の児童のやんちゃぶりが激しかった。
あまりに乱れた学校内の出来事に両殿下は言葉を失ってしまったとも言われている。
雅子妃は楽しそうに学校へ通いながらも何も言えず、一人で苦しんでいた愛子さまを不憫に思い、そっと抱き締められたという。雅子妃の目からは涙が溢れて止まらなかったそうだ(原文ママ!!!)。
雅子妃は野村大夫にすぐ話をした。まず事実を確認するため学習院側と話す事に。野村大夫は学習院の波多野院長と理事長に連絡を取った。波多野院長は初等科長に連絡を取り事実の確認を要請。該当する何人かの男児を割り出した。
以来、野村大夫と学習院側とのやり取りは密かに続いた。
愛子さまは学校を休んだままだった。雅子妃はなんとか学校に行くようになだめ、励ます毎日を送られていた。
しかし、愛子さまは決して首を縦に振ろうとはなさらなかった。

今週はこれで終わりです。詳細は原文をあたって頂ければ幸いです。
誤字、打ち間違いはご容赦ください。今回はレポしたあとも元気だったので、自分のレポの読み直しを一回しました。
(しかし、2度目はする気力がありませんでした…ごめんなさいw)

740 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/12(木) 13:11:57 ID:s/dsP9UM
プリババ奥です。今日のレポはかなり端折ってしまいました。
娘が昨日期末試験が終わってお友達がうちに泊まってて…ごめんなさい。

端折った分。愛子さまが同日に中央区銀座の郵便局に行かれた経験を楽しかったとお話しなさったという
というくだりの前にこれがはいります。↓
「雅子妃が当初の予定を変更してご出席されるケースは帰京後も続いた。
19日の学習院初等科の父母会や26日の国連大学で開かれた国際衛生年フォローアップ会議にご出席された。アジアやアフリカの衛生状況についての講演に熱心に耳をかたむけられたという」これが入ります。あと…気が進まないんですが、「東宮職医師団による見解@トモノーテンテーによるまとめ」というのがあります。
かなり長く、読んでてイライラしたんでわざと朝、端折りました。
今、ちょっと暇になったんで、以下にレポートしておきます。頭くるので体調の悪いかたやこれから用事などが合って今日は忙しい人は読まない方がいいと思います。(今日の朝、いつもより多い家事に追われていた私は少なくともいらっとしました。)

741 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/12(木) 13:20:36 ID:s/dsP9UM
「東宮職医師団による見解@トモノーテンテーによるまとめ」
(今後の展望)

@体調には波があり努力しても思うようにいかない事がある。無理をして帰って体調を崩す事もあるため小さな事でも努力している事が認められるような温かい環境が望ましい。
A多くの要請に応えようとする場面が少なからずある事から、活動を適正に配分して負担を軽減する事が必要。
B公務への期待が過分な負担にならないよう配慮を要す。ライフワークは自信と心の健康を保つ事からライフワークに繋がる可能性のある活動を見つけられて、力を注いで頂きたい。
C海外訪問は負担がお大きすぎるため私的な訪問から。
D育児を中心とした家庭での役割も重要で団らんは大きな意味を持つ。
E医子さまのご成長を見守り、手助けする事が妃殿下の心の支え。先生方やお友達のお母様方と温かく自然に接する事も大きな力になる。
F自由に友人に会える機会が少なくなっていた事も心のバランスを崩す一因と考え、友人との交流も大切にして頂きたい。
G運動など体を動かす活動を通じた胃腸を調えて、気力や体力の充実が大切。
--------------------
以上です。……いい加減にせえw
女性セブン(2014/01/01)
7歳の平和教育−秋篠宮悠仁さま、ご両親と沖縄へ。「平和の礎」ご見学
   ◆ 秋篠宮悠仁親王、紀子妃
数字でみる・人間万事塞翁が馬25人−2014年吉と出るか?凶と出るか?
   ◆ 久子妃、東京五輪招致、滝川クリステル、宇多田ヒカル、壇蜜
雅子さま、体調上向きも「医師団見解」で恐れた一語−快復の途上との文言が
   ◆ 雅子妃、学習院初等科管弦学部「小さな音楽会」、皇太子
827 :可愛い奥様 :2013/12/12(木) 11:41:42.59 ID:CwtYDcQn0
セブンちら見レポ。
雅子は医師団の会見文に目を通し気に入らないと公表させない。
そのせいで発表が2か月遅れたことがある。
雅子は医師団の発表文に回復と書かれる事を恐れている。
例年愛子愛子だった雅子の文章だが、今年は愛子が1/3になり愛子の成長とともに雅子も回復傾向にあるとかなんとか。

精神病患者が診断書読んで回復したって書かれたら気に入らないって、それただの作病なのでは。
【皇室ウイークリー】(309)悠仁さま、初めての沖縄ご訪問 「平和の礎」もご覧に 皇太子さまは“弾丸ツアー”でマンデラ氏追悼式ご参列2013.12.14 07:00 (抜粋)

 両陛下は13日、江戸時代中期に在位した歴代最後の女性天皇、後桜町(ごさくらまち)天皇の崩御から200年の式年祭が皇居・皇霊殿などで24日に行われるのを前に、後桜町天皇の研究者の進講を受けられた。皇太子ご夫妻も陪席された。(略)
 5日のマンデラ南アフリカ元大統領死去を受け、陛下は12日、ズマ大統領へ弔電を送られた。これに先立ち皇太子さまは9〜11日の日程で同国を訪問し、10日の追悼式に参列して哀悼の意を示された。
 皇太子さまは機中2泊で現地滞在は約半日と、あわただしいご日程に。ただ、サッカー競技場で行われた追悼式には約100の国や国際機関から多数の首脳級が訪れており、待ち時間の間に複数の国の王族関係者や首脳とお会いになる機会もあったという。
 皇太子妃雅子さまは9日、50歳の誕生日を迎えられた。ご療養に入られて10年となるが、小町恭士東宮大夫は誕生日前の会見で「一生懸命、可能な範囲でお務めを殿下(皇太子さま)とともになされてこられたと思う」と述べた。
 雅子さまは9日午前、東宮御所で皇族方のご祝賀をお受けになった。同日夕には、1日に12歳となられた長女、敬宮(としのみや)愛子さまとともに両陛下へのごあいさつのため皇居に入られた。半蔵門を通過する際には車の窓を開け、待ち受けた人々に笑顔で手を振られた。宮内庁によると、同日夜には両陛下が東宮御所にお出ましになり、お祝いの夕食会が和やかに開かれたという。
205 :可愛い奥様 :2013/12/22(日) 12:15:23.33 ID:355SzO/D0
転載です。
既出かも、新潮記事のレポです。

『週刊新潮』 2013年12月26日号
天皇陛下に配慮を欠いた猪瀬直樹都知事の慢心

・9月29日都内高級ホテルで東京国体役員「懇談会」1000人以上出席、両陛下ご臨席
・起立された両陛下を前に張富士夫日本体育協会会長・下村文科相短く挨拶
・国体大会長の猪瀬都知事が乾杯の音頭に移ったはずが…

・まるで映画のスローモーション、遅々とした語り口、澱んだ言葉、しかも来賓より長い、多くの人が違和感覚えた
・両陛下はご高齢、とりわけ陛下は大手術もあり陛下臨席時には配慮を求めらてれる
・しかし猪瀬は両陛下お立ちのまま、場をわきまえない長々スピーチ続け周囲がざわつき始めた
・「事務方用意した原稿ではない、無駄に長くしかも内容おかしなものにうちの社長やっちゃったよ≠ェ正直な思い」(東京都関係者)
・徳州会5千万円返却4日後のせいかもだが不自然でもなりふりかまわず押し通す、謙虚さない倣岸不遜な態度、全身を貫く自己愛、嘘を嘘で塗り固め恥じない気質。それが陛下の御前でも

・猪瀬の話は五輪招致成功自負、冗長で要点判然とせず、およそノンフィクション賞受賞作家と思えない内容
・お立ちになった両陛下に配慮した張・下村氏は2分余
・猪瀬4分だが「やたら言葉を切り冗長さが際立つ喋りが余計長く感じイラついた人多かった」(出席者)
・「2倍どころか10倍くらいに感じられた、周囲では早く乾杯しろ、陛下に失礼だと相当顰蹙買っていた」(別の出席者)

・「公務は平等であるべき≠フ陛下のお考えに沿うと行事減が難しくても、1分でもご臨席を短くするしかない、猪瀬配慮に欠けていた」(元宮内庁職員山下晋司氏)
・「宮内庁は事前にできるだけ短くして欲しい≠ィ願いしてる、非常識とのそしりを免れない、そもそも国際的プロトコル鑑みても失当、スピーチにその人の本質表れる典型例」(皇室ジャーナリスト神田秀一氏)
・今後の(辞任前の記事なので)猪瀬の去就予想等で〆     …レポ終ります。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
944 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/18(水) 08:19:46 ID:ltP299Iw
今週のザ・プリンセス雅子妃物語 レポ。
(今日は自分のレポ最中、本文の内容の酷さに辟易してきましたので、アップ前に
読み返す気力すらありません。誤字脱字打ち間違いお許しを。詳細は原文をあたってください)

野村東宮大夫は悩んでいた。2010年3月以来、愛子内親王が全く学校に行く事が出来ないでいた。
校内に乱暴男子がいて「怖い」とおっしゃるからだ。事実を知った皇太子ご夫妻は、当初は愛子さまを励まされて
通学するよう促されてきた。しかし愛子さまはこことを閉ざしたまま。「行きたくない」と泣き出される事さえあった。
両殿下は慎重なお気持ちで見守られていた。
野村大夫は6日に皇太子が日本を離れられアフリカ訪問ご出発されるため、療養中の雅子妃と傷心の(原文ママ!!)愛子さま
だけになることを心配したた。独鈷ウまでに解決出来ればと期待した。
すでに波多野院長と理事長とはやりとりし、愛子さまのご様子を訴えてきた。東宮女官の小山さんも学習院の母親たち
何人かに連絡をとり、乱暴な男子の存在を確認した。子供同士でよくある小競り合いではなかった。
迷惑行為は教師の目の行き届かない所で静かに再燃していたのだ。デリケートな問題なので東宮職と学習院で秘密裏に解決するのが
望ましかったのだが、情報がいつ外に漏れるかもわからない。メディアに憶測で記事にされ、これ以上愛子さまの心を
傷つける事があってはならなかった(原文ママ…)。

945 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/18(水) 08:20:29 ID:ltP299Iw
野村大夫は皇太子ご一家を守る最前について考えを巡らせていた。皇太子がアフリカから帰国されるのは15日。
その間は宮内記者会の定例会見では学校を休んでいる理由を風邪などと言えば嘘をつく事になる。曖昧な理由を語ったとしても
休みが長引けば記者達は納得しない。ご一家のありのままを伝える事こそ、東宮大夫としての務めだと思うようになったと言われた。
アフリカ訪問前の皇太子と打ち合わせをしている際にありのままを伝える方針を告げると殿下は了承された。
児童に配慮をするように殿下は求められたという(ここまで、ほぼ原文ママ…)。
野村大夫は旗の院長に連絡を取る。「会見の主旨と内容を聞いた波多野院長は『もっと強く言った方がいい』とまで助言した。
野村大夫は学習院の了解のもと、学習院との関係は上手く言っていると判断し会見に臨んだ(東宮関係者)。」
5日、午後2時30分、野村東宮大夫による定例会見が始まった。次のように述べた。
「今週にはいって宮様が通学に際して腹痛などの体調の不調とともに強い不安感を表明される事があり、学習院初等科と
協議して原因を調べました。その結果、同じ学年の別の組に乱暴な事をする児童がいて宮さまをふくめ
他の児童に乱暴している事が原因と判明しました」
記者達は衝撃の発表に騒然とした。1人の記者が「他に愛子さまと同じような子供はいるのか?」のかと質問すると
野村大夫は「承知していません」

946 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/18(水) 08:21:11 ID:ltP299Iw
そして経過を改めて説明。2月下旬に風邪を引かれて学校を休んでいた愛子さまは体調が戻られると3月2日に登校。だが四時間目の
授業を受けただけで早退されたのであった。「その際になにかあったのでしょう。次の日からは休んでいらっしゃいます」
と詳細は語らなかった。実はこの日に起こった事が学校に行きたがらない最大の原因であった。
「愛子さまはその日登校したときに乱暴な男の子達と遭遇して、以前下駄箱に頭を押し付けられそうになった
出来事を思い出されたのです(東宮関係者)」
野村大夫が詳細を明らかにしなかったのは、児童を特定して非難する事が目的ではなかったからだ。だがこうした詳細を
述べる事泣く国民から理解を求めるのは難しい。事実は公にするが詳細については語れないとなると真意が伝わらないばかりか
憶測ばかりを生んでしまう。
それはある意味では皇太子の「人格否定発言」の時に似ていた。
会見後に皇太子が外国訪問をされたのも同じ。不在中にメディアの憶測と疑問は膨らんで、皇太子殿下が帰国なさった頃には
想像以上に歪んだ受け取られ方をされており、自らご負担を背負わなければならなくなった。
そうまでして、皇太子ご夫妻が事実似るのはこだわるなぜなのか。それは皇室の中で起こっている事を国民になるべく伝えられたいという
姿勢なのであろう(原文…ママですorz)。
記者から「学校を休んでいるのは愛子さまのご意志なのか?」野村「そうです。今週半ばに全体像がわかり
それ以降はご両親としても通学を慎重に考えられている。」前代未聞の皇族の不登校。記者達の質問はやまない。
「世間一般で言ういじめが学習院初等科で起きていると言う事なのか」
野村「苛めは特定の人に対して行われている事かなと思いますが、他の児童にも行われているのでそういう枠組みには入らないのではないか?」
といじめではないと説明。皇太子ご夫妻の受け止め方についてはこう話す。
「学校側の速やかな対応を求める。早く通学に際しての不安をなくすという方向で愛子さまに話をされるというお気持ち」
その日の夕方、鳩山首相が記者団に「一日も早く元気になられるよう祈っている」とコメント。

947 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/18(水) 08:22:06 ID:ltP299Iw
東京新宿区にある学習院初等科正門前は報道陣で溢れかえる。
この日は保護者面談が行われていて出入りする親に手例のマイクが向けられる光景があちこちに。
しかし母親達は誰も取材に答える事もなく足早にその場を立ち去る。大勢の取材陣が待機している所に初等科ではなく目白キャンパスで
敬宮愛子さまの欠席に関し、学習院が5日に会見のを開いた。
学習院側は東園基政・常務理事と竹島芳樹・総合企画部長の2人が出席した。
東園理事長「愛子さまに直接の暴力行為やいじめがあったとは聞いていません」と冒頭で全面否定。
しかし乱暴な男児がいた事は次のように認めたのであった。
「昨年7月に教室を走ったり、物を投げたり、私も参観したが、縄跳びの縄をくるくる回したりしている子供がいた」
公立の学校でさえここまで乱れたケースというのはそうはない。それが伝統ある名門学習院で起こっていたのだというのだから
由々しき事態であった。会見を機に、子供を学習院に通わせる母親達の口もゆるんで男子児童の一部には
「学年が下の児童に脚蹴りをしたり暴言を吐いたりする」といったものや「授業中に歩き回るしゲームをやるし先生が
注意をしても聞かない。うるさくて先生の声が聞こえない」「校内の壊れた公衆電話の受話器をグルグルと振り回していた」
と実態が浮かび上がる。東園常務理事は愛子さまが3月2日に遭遇した出来事については
「ちょうど隣の組の男児児童が教室から飛び出してきたものですから怖い思いをされたと理解しています。」と説明。
乱暴があったと主張する東宮職と直接的な暴言や暴力はなかったと言う学習院の意見は食い違っていた。学習院は現場の児童やその親達に
幅広く確認すらしていなかったのに、その可能性については決して認めようとはしなかったのである。

後半はお昼過ぎに。出勤の時間が来てしまいました。ごめんなさい。

954 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/18(水) 12:54:03 ID:ltP299Iw
今週の文春 ザ・プリンセスマサコ妃物語 レポ続き
翌日の新聞各紙朝刊。
<愛子さま登校出来ず「乱暴な男児」に不安感>産經新聞
<愛子さま登校できず 不安感訴え>朝日新聞  といった記事が。
外国メディアAP通信が<日本のプリンセスが小学校でいじめられた>と見出で、
<世界で最も振る王室(皇室)の私的な事を伝えるまれなニュース>と報じた。
東宮職が驚愕したのは、波多野院長が会見後に週刊誌や新聞に積極的に発言したその内容。
「わんぱく坊主を見て怖がっちゃうような環境で育てられている訳ですから。
それは学校が直すというよりもご家庭で直して頂かないとそれに合わせて、
愛子さまが登校できるようにこちらも協力していきます」「異なる環境で
違う体験をするのは彼女にとっても良い人生経験になる」(週刊朝日)
学習院のトップが問題は乱暴行為にあるのではなく愛子さまの敏感さにあるといわんばかりの発言。
野村大夫には「もっと強く言った方がいい」とまで助言したにもかかわらず。
なぜ波多野院長ははしごを外したのか。
「学習院は今や皇族の学校というよりも受験上位校の一つ。伝統を残しながらも変化したい。
そのため幹部は学校の対面を守りたかった。皇室の中で皇太子ご夫妻が孤立しておられている事も
わかっていたので強気の表現になった(宮内庁記者)」
ある学習院OB「愛子様への乱暴行為という話は、我々には考えられない話です。
宮様に対して手を出すとか恨むとかいう感情を誰しもが一切持った事がない、そういう存在です。*
つまり皇族と鋳物をきちんと教えていない今の学習院に問題があります。」
皇太子の主管をつとめた川嶋優元初等科長「やんちゃな子はいつでもいますよ。*でも、皇室とはどういうものか、
学習院とはどんな学校なのかを親に説明するのです。*そうすれば自然に子供達にも皇室への意識が身に付くものです。」

955 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/18(水) 12:55:41 ID:ltP299Iw
雅子妃はこう言った学習院の対応などを見聞きされ、学校に頼らずにご自身で愛子さまを必ず
復帰させようと決意をなさったという。
3月6日、皇太子がアフリカにご出発。出発前の東宮御所内では(ここ、
原文では御所内と間違って表記されてます。非常に不愉快なので直しておきます)皇太子殿下と
愛子さまは一時限だけでも学校に行かれる約束をされたといわれている。
一方メディアでは愛子さまが他の私立や海外の全寮制の学校に転入なさるのではないか、
という記事もあったが検討すら、されてはいなかった。
宮内庁関係者「転向したからといって、警備面など難しい事があり、幸せになるとは限らない。
特に皇太子殿下は愛子さまご自身がまだ学習院に通いたいと思われている事や、休んでいる間も
連絡をくれたお友達との関係を大切になさりたいと思われていたようだ」
皇太子は不登校が発覚する前の二月の誕生日会見では愛子さまの学校生活についてはこう述べられたばかりであった。*
「学校の先生方やお友達にもとてもよくしていただいていることを有り難く思いますし,また,1月には学校から
郵便局の見学に出掛けるなど,学校の内外で様々な経験を積み重ねることによって,本人も充実感を味わっている様子で,
私たちもとてもうれしく思っています。」

956 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/18(水) 12:57:37 ID:ltP299Iw
3月8日の月曜日から愛子さまは雅子妃に付き添われて毎日一時限学校に通われるようになった。
皇太子との約束を守られたのであった。学習院までの道のりは徒歩で7、8分。
愛子さまに笑顔はない。雅子妃は授業中も教室の後方や廊下に立たれてその場を見守った。
東宮職「妃殿下は愛子さまに行きなさいとは言葉にされなくなった。しかし手を引いてでも
学校に行かせたいと願われたのです。それは切なる母心だったのでは」
野村大夫の会見に対して慎重さに欠けたと批判する声が上がった。風岡典之次長はこの会見で
「学校側の了解を得ており、手順を踏んでいる、適当だった」とした。
翌日野村大夫は皇居へ参内。両陛下に経緯を説明。両陛下の憂慮を示されたお言葉は公表された。
「いずれかが犠牲になる形で解決がはかられることのないよう、充分に配慮を払う事が必要ではないか」
東宮御所では連日雅子妃のお付き添い登校が続く。お疲れも出ていた。
だが、皇太子の留守を預かる身の皇太子妃として、お気持ちを奮い立たせていたという。
これまでご自身が皇太子殿下と愛子さまに助けられながらも回復に向かってきた事もあり、
今度は、ご自分が愛子さまの力になるべきと強く決意されていたのであった。
-------------------------------------
取り急ぎ今週のレポは、これで終わりです。
(………ただただ、本文に対し憤り、呆れ、疲れ、脱力いたしました…。)
このあとしばらくすると山中湖事件の前に、かまぼこ事件もありますよね。
それの言い訳も2号に渡ってするんだろうか。もううんざりだ。
【皇室ウイークリー】(310)陛下、閣僚との懇談でも伊豆大島をお気遣い 皇后さま、「奇跡の一本松」で作ったコカリナの音色をご鑑賞2013.12.21 07:00 (抜粋)

 皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまは14日、学習院初等科のバスケットボールのクラブ活動で、他校との親善試合に出場された。宮内庁東宮職によると、他校メンバーとの混合チームでの試合も含めて2試合で懸命にプレーし、他校と交流も深められたという。20日には初等科2学期の終業式があり、1月7日までの冬休みに入られたという。
908 :可愛い奥様 :2013/12/21(土) 11:01:25.62 ID:D17wvJrK0
アエラのレポ要りますかね?
キャリアウーマンだった雅子様、望むような海外訪問も叶わず、
お世継ぎプレッシャーに苦しまれた。
雅子妃が結婚後2年経っても懐妊の兆候が見られない為、宮内庁は、
「皇室典範」の改正に向けて動き出した。
実際に96年には欧州の王室制度を視察(女系容認に向けて動き出す)。
紀子様は、慎み深く雅子様を常に気遣い、義兄夫婦を立てている。
両者の「対立」は無い。
雅子妃の歌会始等への出席が期待される。

ポストの佳子様記事は、佳子様は美人でお洒落でモテモテ、
佳子様に近付ける男子超羨ましい!という内容。(sageではない。)
雅子さま4年ぶり出席 天皇陛下誕生日「宴会の儀」(12/23 13:55)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000018451.html

 天皇陛下の誕生日を祝う行事の一つ「宴会の儀」に雅子さまが4年ぶりに出席されました。
 宴会の儀は、23日午後1時から皇居宮殿の「豊明殿」で行われ、安倍総理大臣や国会議員などとその配偶者、合わせて500人余りが出席しました。
 天皇陛下:「この機会に国の発展と国民の幸せを祈り、併せて一同の健康を祈ります」
 陛下があいさつされると、出席者を代表して安倍総理がお祝いと招待へのお礼を述べ、宴会の儀が始まりました。療養中の雅子さまは、ほかの皇族とともに出席されました。雅子さまがこの儀式に出席するのは4年ぶりです。各国の大使夫妻から祝賀を受けられる「茶会の儀」は欠席されます。
天皇陛下、80歳の誕生日 皇太子ご夫妻らと夕食を共にされる
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00260203.html

天皇陛下は23日、80歳「傘寿」の誕生日を迎えられた。皇居では、祝賀行事が行われ、多くの人が、陛下の誕生日を祝った。
一般参賀で、陛下は「きょう、80歳の誕生日を迎え、このようにして、皆さんの祝意を受けることに、深く感謝します。喜ばしいこと、心の痛むこと、さまざまなことのあった1年でした。私どもは、これからも被災者のことを思いつつ、国民皆の幸せを願って過ごしていくつもりです。ありがとう」と述べられた。
陛下は、皇后さまや皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、眞子さまとともに、午前中3回、宮殿のベランダに立ち、一般参賀に集まった人たちに手を振って応えられた。
引き続き、宮内庁前では、お祝いの記帳が受け付けられ、1日で、平成に入って2番目に多い、およそ2万9,000人が皇居を訪れ、陛下の傘寿を祝った。
記帳に訪れた人は「70歳で初めて記帳してきた。最高にうれしい」、「記帳して、おめでとうございますという気持ちを送った」などと話した。
午後には、宮殿で、安倍首相や国会議員らを招いた「宴会の儀」が行われ、雅子さまも、4年ぶりに出席された。
その後行われた各国の大使夫妻との茶会では、陛下は、11月に就任したばかりのアメリカのケネディ駐日大使らと歓談された。
また、午後6時には、孫の愛子さまや、佳子さま、悠仁さまから、お住まいの御所で、お祝いのあいさつを受けられ、その後、皇太子ご夫妻や秋篠宮ご夫妻、黒田清子さん夫妻と、家族水入らずで夕食を共にされた。
(12/23 20:19)
雅子さまは「菊の玉座の囚人」 欧州大衆誌の皇室報道とは
更新日:2013年12月20日
http://newsphere.jp/national/20131220-1/
週刊新潮(2014/01/09
雅子さまは被害者という西欧論調と小和田家−仏誌「菊の玉座の囚人」と報道
   ◆ 仏週刊誌「パリ・マッチ」、雅子妃、皇太子、皇族、宮内庁
瓢箪からダークホース/雅子妃の妹を休職に追い込んだ通信制大学トラブル
   ◆ 雅子妃、妹・渋谷節子、渋谷健司・東大大学院教授、小和田家
皇居宮殿へ<4日で600人>ご招待の倍率と眼福
   ◆ 天皇、皇居宮殿、長和殿、橋本明治「桜」、山口蓬春「楓」
165 :可愛い奥様 :2013/12/24(火) 18:31:28.89 ID:DlevCBL/0
お届けです
36 名前:可愛い奥様@避難所生活[sage] 投稿日:2013/12/24(火) 18:25:10 ID:93bq6Yjc
転載希望いたします。

週刊新潮 2014年1月2・9日新年特大号 早読みレポその1
仏有力紙が「菊の玉座の囚人」と報道
「雅子様は被害者」という西欧論調と「小和田家」
(基本的に庇をつるしあげる論調と読みました。
〆のあたりに西尾幹二大先生が登場します。)

・12月14日『パリ・マッチ』のネット版の記事は,日本人が
読んだら目を剥くようなもの。
(記事内容の引用部分は省略・奥様方が想像できる内容)
・要するに,皇太子さまの度重なる求婚の末に結婚したものの
 雅子様はあふれる才能を生かすことができない皇室という
 牢獄に捕えられた囚人のようなものと評している。
・ヨーロッパにおいては雅子様は被害者という論調は珍しくない。
・オランダ公共放送でも,男子出産を強制され,流産を3回経験
 などと報じられた。
・「雅子様は外務省に入省されてすぐお妃最有力候補として
 メディアの取材攻勢にさらされた。オックスフォードに留学した
 ため,いったん縁談は立ち消えたが,皇太子さまのご意向を
 受けた元外務省次官が92年8月に再会をセッティング,
 その年の10月には,皇太子さまがついに鴨場デートで
 プロポーズに至ったのです」(宮内庁元幹部)
・雅子様は,一度は辞退したものの皇太子さまの熱意に
 動かされ,翌年1月の婚約発表と相成って,瞬く間に
 日本列島祝賀ムード。
続きます。

167 :可愛い奥様 :2013/12/24(火) 18:42:25.90 ID:DlevCBL/0
>>166続きです(長いと叱られました)
・庇の評判について
 「有能な野心家。福田赳夫の秘書官に登用されたとき,
 大臣演説の原稿を綴じ間違えるという大失態を犯した。
 庇は自殺も考えたそうだが,懸命に挽回に努めた甲斐あって
 福田が総理になると秘書官に抜擢されたのです」(外務省OB)
・庇は1991年事務次官。しかし次は念願の駐米大使になれなかった。
 庇にとっては不満以外なにものでもなかった。外務省の本人の
 意向をくみ取り,国際司法裁判所判事に。」(外務省OB)
・国際司法裁判所の職を今も手放さないのは,名誉,名声を求める
 欲求が人一倍強いから。雅子様を皇室に嫁がせようと熱心だったのも
 常に上を目指す上昇志向なくして語れない」(外務省OB)
・しかし当の雅子は結婚11年目に「適応障害」と診断され,療養生活に。
・「その3か月ほど前,雅子は小和田の別荘で1か月静養。宮内庁に
 とっては大変な驚き。いくら肉親とはいえ,皇太子妃が民間人の
 もとに身を寄せるとはありえない」(宮内庁元幹部)
・雅子はその後,公務も宮中祭祀も結成。しかしプライベートでは
 頻繁に「小和田家」と合い,花火大会,ハロウィン,クリスマス
 パーティ等が恒例行事に。
・ここ1年も,オランダ訪問の際に,宿泊先ホテルで小和田夫妻と懇談,
 さらに9月には万国国際法学会で帰国した庇を東宮御所に招いた。
続きます。

168 :可愛い奥様 :2013/12/24(火) 18:46:13.43 ID:DlevCBL/0
38 名前:可愛い奥様@避難所生活[sage] 投稿日:2013/12/24(火) 18:45:39 ID:93bq6Yjc [3/3]
転載希望いたします。

週刊新潮 2014年1月2・9日新年特大号 早読みレポその3
続き(最後)です。

・小和田家と常に比較されるのが正田家。
 正田夫妻が東宮御所を訪れるのは,皇太子夫妻とお子様たちの
 誕生日祝いに限られ,ましてや,両陛下から会食の席に招かれる
 などということは,ついぞなかった。
・西欧ではなぜ雅子ばかり被害者と扱われるのか。
 「日本の皇室はある意味,閉鎖的で不可思議な存在に映っている」
 「庇は国際的に活躍する人物。雅子はその娘で外交官だったとなれば
  国際社会で活躍する力を持ちながら,皇室に縛られて力を発揮でき
  ないまま病気になったとあれば同情的にみられるのも無理ない」
  (在仏邦人ジャーナリスト)
・西尾幹二氏の指摘
 「国民に無私の祈りをささげる“祭祀王”としての役割が,
 天皇陛下を天皇陛下たらしめている所以です。皇室は,
 権威主義からは最も離れた,無私の象徴です。ですが,今なお
 要職に就き,頻繁に雅子様に合う小和田さんは,無私の精神とは
 ほど遠い方。雅子様が皇室を息苦しく思うのは,そんな庇から
 影響を受けているからで,美智子様も紀子様も乗り越えられて
 いることをしっかり踏まえて頂きたいのです」
・〆は,
 西欧メディアが言うところの雅子様が囚われているものは
 皇室でなく,ほかならぬ「小和田家」かもしれない。
 その呪縛が解けない限り,いつまで経っても苦難の日々は
 去らないのではないだろうか。
以上です。
189 :可愛い奥様 :2013/12/24(火) 19:36:46.77 ID:F8/qpUSN0
こちらは貼られていないので、転載します
40 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/24(火) 19:32:32 ID:93bq6Yjc
今回は新潮が大盤振る舞いのようです。

週刊新潮2014年1月2・9日新年特大号
ワイド特集「瓢箪からダークホース」
雅子妃の妹「渋谷節子」教授を休職に追い込んだ通信制大学とのトラブル

雅子妃と3歳違いの渋谷さん,夫の渋谷健司氏は現在東大大学院医学系研究科の教授を務めており,節子さんも2008年には,双子の姉の礼子さんと共同で翻訳本を出版。
13年4月から彼女は通信制の星槎大学の教授に就任し文化人類学を教えていました」(渋谷さんの知人)
同大で教鞭をとる女性教授とご主人同士が知り合いという縁で招き入れられたという。

が,順調なはずの教職生活は半年足らずで行き詰った。「秋口から体調が明らかに悪そう。講座の進め方をめぐって,大学側と方針が合わずトラブルに発展」(渋谷さんの知人)

190 :可愛い奥様 :2013/12/24(火) 19:37:21.89 ID:F8/qpUSN0
つづき

ほどなく渋谷さんは休職
「大学は,4月から大学院も併設。渋谷さんには学部と兼任してもらう予定でしたが,それがかなわなかった。雅子妃の妹という肩書はやはり魅力で,それを前面に出したかった大学の思惑は外れ,双方の間に溝が」(大学関係者)

渋谷さんの学内での処遇も徐々に変化。
「大学から雑事を言いつけられることもあり締め切りを迫られたりもしていた。」(ベテラン教員)

鳴り物入りで迎えられた才媛は出動不能に陥ってしまった。
星槎大学の14年のパンフレットの教員一覧から渋谷さんの名前は外されている。大学に聞いても「個人的なことですので」と言葉を濁すのみ。
〆は「小和田家にまた一つ悩みの種が増えてしまった」。
以上です。
512 :可愛い奥様 :2013/12/25(水) 15:13:27.11 ID:ODeNL5M70
新潮。節子が大学に言いつけられた雑事・〆切とは、
「国際問題に関するアンケートをいついつまでに出して下さい」。

節子がアンケートに答えるのか、発送したりとりまとめる側かはわからないが、
文化人類学の教授としてお門違いでもなさそうな気がする。
体調を崩すほどの雑用というから、校舎の掃除でもさせられたのかと思ったら。
583 :可愛い奥様 :2013/12/25(水) 18:06:11.63 ID:gpIpJ2JK0
>>565
節子さんは、社会学専攻の女性教授(44)とご主人同士が知り合いという縁で
招き入れられたようだけど、講座の進め方などを巡って大学側と方針が折り合わず
トラブルに発展して秋口から体調が悪いようで、ほどなく休職と新潮に書いてるわ。
・・さすが、姉妹はトラブルメーカーでよく似てます事w

渋谷先生は、「国際問題に関するアンケートをいついつまでに出してください」
という雑事を言いつけられることもあり、締め切りを迫られたりもしていた、
鳴り物入りで迎えられたのも束の間、こうして才媛は出勤不能へと陥ってしまったんだとさ。
・・ますます、よく似たDNAだ事w
週刊文春(2014/01/09)
「美智子さま伝説」
 <民間妃>の孤独を支えた文学◆ 皇后、皇室、ドナルド・キーン、辻邦生、島崎藤村
 50万人が祝福、世紀のパレード秘録◆ 天皇、皇后、皇室、正田家
 紀宮さまとの年1回の女ふたり旅◆ 昭和天皇、皇后、黒田清子、皇室
 驚きの平成流慰問が始まった日◆ 天皇、皇后、皇室、東日本大震災被災地、雲仙普賢岳、島原市
 軽井沢テニスコートの恋の眩しさ◆ 天皇、皇后、皇室、万平ホテル・佐藤泰春会長
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2014/01/09)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/「登校お付き添い」の真実
   ◆ ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、愛子内親王
51 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/25(水) 08:17:18 ID:mwOc3bxE
今週のザ・プリンセス雅子妃物語  レポ
2010年、4月愛子さまは3年生に。9日、始業式が始まってから20分後に学習院初等か正門前にゴールドのアルファードが。
車内から雅子妃と愛子さまが降りてこられた。しっかりと手をつないで校内へ。
「愛子さまは式を欠席。ホームルームにだけ出席。下校時はお友達とじゃれ合いながらはしゃいでで校舎から出てこられた。笑顔。
春休みにそのお友達と遊ばれたりご一家でスキー旅行をなさったのが良かったのでは?(宮内記者)」
東宮御所に戻られた愛子さま。早速教科書をご覧に。中でも得意教科の国語の教科書に載っていた物語を何度も何度も音読。雅子妃は愛子さまが学校で学びたがっているのに、学校に行く事が出来ない姿を見て切ない思いに。
始業式の二日前、皇太子と雅子妃は学校へ出向かれた。新学期からの学校生活についての質問をされた。
それまでの学習院は皇族のいる学年は6年間同じ主管だったが、愛子さまの学年だけは学級崩壊や傷害トラブルが発生したり愛子さまの不登校問題などから主管二人が入れ替わる事になった。5月になっても愛子さまの不規則な登校が続く。
2、3、4時限目から一時間だけ授業に出られて給食を召し上がらずに下校されるパターン。
愛子さまが登校時間までに学校へ来る事が出来ないのは「ご病気の雅子妃が朝起きられないこともあるのではないか(宮内記者)」と言われていたが、事実ではなかった(原文ママwwww)。

52 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/25(水) 08:18:07 ID:mwOc3bxE
事実はこうだ。実際は登校時にやんちゃな男子児童と遭遇する可能性が高いため。何度もこれまで明らかにしてきたように愛子さまが頭を押し付けられそうになったのは下駄箱。そこで恐怖を覚えられたため、登校時間に学校に行く事が難しかったのだ。
雅子妃はそのまま学校に残られて、南組の教室内や廊下で授業を見守られた。休み時間には行程で遊ばれる姿を隅から(原文ママ)眺められた。昼食は愛子さまとお二人で2階フロアの貴賓室で召し上がられた。
ちなみに貴賓室とは皇族専用の特別室。室内には皇族がお使いになった机、文集が展示されている。本来は愛子さまは3階のランチルームで子供達だけで給食を召し上がっていたのだが、この頃はランチルームの近くに寄る事も出来なかった。
「ランチルームで給食を残しそうになったときに問題の男児から何度も罵倒され、愛子さまは泣き出してしまわれた(学習院関係者)」
下駄箱とランチルーム。それはどちらも教師の目がいき届かない場所であった。この2つの場所でやんちゃな男児からされた「乱暴なこと」が愛子さまが恐怖を感じる原因だった。これを克服するにはこの2つの場所に無理に連れて行く事ではない。
まずは離れてみて、徐々に安全な場所だと理解しなければならなかった。そのために雅子妃の見守りが必要であった。
皇太子ご夫妻は目標を決められた。大きく分けると「安心できる学校生活の環境」「プライベートでの積極的な活動」であった。
「学校生活」…下駄箱とランチルームなど学校内の安全確認↓休み時間に安心して遊ぶ事が出来る→下校時間を徐々に延ばす→男子との交流をはじめお友達を今以上に増やす→お一人での下校が出来る→学校行事に参加する→給食をランチルームで召し上がる→お一人での登校 であった。
「プライベートの活動」…愛子さまの意思を優先。長期休みに学校のお友達と過ごせるような環境づくりを。
教育ジャーナリスト品川裕香「学校との関係が良好でない場合、雅子様のように親が付き添うのが適切。ご病気の雅子様が自らモデルを示されたのも望ましいですね」

53 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/25(水) 08:18:36 ID:mwOc3bxE
雅子妃と愛子さまの努力に対して、学習院側は児童に直接指導する事もなければ緊急保護者会を開く事もなかった。
愛子さま「(男子生徒に)別にあやまってもらわなくてもいいの。もう乱暴しないって約束してくれればいいんだけど」と洩らされたという(原文ママ…)。学習院は,東宮職が会見で東宮職が男子に配慮して名前を具体的に言わなかった事を盾に、「乱暴の事実はなかった」と結論付けてさえいた。(ほぼ原文ママ…orz)
5月7日の父母会総会。東園常務理事「一連の報道を100%鵜呑みにしないでください。“乱暴な男子”については個人を特定するような報道が続き、心を痛めています。内親王さまもお元気で登校されていますので大丈夫です」と説明。
愛子さまは大丈夫などといえる状態ではなかった。こうした発言からも学校は安心できる環境とは思えなかった。雅子妃は父母会総会をご欠席。後日この発言を耳にされ、「学校だけには任せておけない」と頑になられた。
「殿下も宮さまの心の傷は周囲が急いで直そうとしても直らないという事をよく知っておられる。安心できる環境づくりと周囲からの理解が得られれば回復に繋がるという希望を持っておられた(東宮関係者)」

54 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/25(水) 08:18:54 ID:mwOc3bxE
マスコミ報道はおさまる事はなかった。遂には「イジメっ子対策で『給食に向精神薬を混ぜては』と提案した『東宮』」という記事まで飛び出した。
野村大夫は会見で「ADHDの向精神薬を給食に混ぜてはどうかと東宮職側が初等科に提案してきたという記述がございますげど全くの事実無根。薬事法に違反する行為を東宮職が示唆する訳がない」と全面否定。
季節は夏。愛子さまに笑顔が。休み時間にはお友達とドッジボールをするように。7月2日、この日も遅れての登校だったが6時限目の午後3時半まで学校で過ごされたのである。これを機に毎日ではなかったが学校にいたい、という意思が現れるようになった。ご公務から戻られた皇太子も雅子妃とご一緒に愛子さまの授業や行程での遊ぶ姿を参観。この頃になって学習院側の対応に柔軟な変化が見られるように。終業式前日には愛子さまはお友達とサーカスをご覧に。
翌日の終業式は欠席。愛子さまはホームルームだけ出席。お一人で猛ダッシュして下校された。東宮御所に戻られると「暑い暑い」といいながらジュースをごくごく飲まれたという天真爛漫なエピソードが聞こえた。
そして迎えた夏休み。2つ目の目標「プライベートでの積極的な活動」は楽しい思い出作りを通じて愛子さまの傷ついた気持ちを癒されようとするものだった。

55 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/25(水) 08:24:00 ID:mwOc3bxE
8月は須崎御用邸でお過ごしに。愛子さまはプライベートビーチでゴーグルをつけてお友達と水中の魚をご覧になったり貝を拾ったり、6日は近くのリゾートホテルでお友達一家とお食事。
だがこの日は広島の原爆の日だった事から、波紋を呼んだ。
帰京後の8月12日は東宮御所で夏祭り会。この年は人数が多かったため外部の業者も呼び、屋台が並ぶ。
また、8月16日からは那須御用邸でご静養。
たとえ遊びであっても雅子妃にこれだけのスケジュールをこなされる体力があるのだろうかと心配された。
そこには二学期から元気に登校して欲しいという願いが込められていた。
だが夏休み明けの9月6日の始業式も愛子さまは通常登校できなかった。その後は夏の疲れが出たのか、風邪で休む事もあったが体調が戻られてからは毎日ではないものの徒歩で登下校なさるようになっていた。
------------------------------------------------------
すみません。レポ途中までしか出来ませんでした。誤字脱字、お許しください。続きは昼過ぎに。
実はある一文を読んで、ちょっと再びやるせなくなりました。平常心でレポするのがちょっと辛くなりました。
じつは、私の父親(故人)は広島の被爆者です。何の罪もない、普通の広島市民だっただけなのに。子供のときに被曝し、癌で(原爆とのはっきりとした因果関係はわかりませんが)60代前半で亡くなってます。
被曝者、二世、三世は日本中、世界中で沢山生きています。
頭冷やしてきます。本文はあと1ページ残ってます。

62 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/25(水) 12:44:32 ID:mwOc3bxE
今週のザ・プリンセス雅子妃物語 レポ続きです
不登校となって以来、苦手とされていた男子児童とも仲良く話をされる愛子さまのお姿も見られるようになる。
雅子妃は少しだけ肩の荷が降りた(誤字/原文ママです)よう。授業をご覧にならない事が多くなる。
別室で作業をしながら待機に。
愛子さまの学校での滞在時間が長くなったのと同時に雅子妃にお疲れが出るようになった。
「愛子さまが入学されてからは、横になることはなかった。しかし夏休みが終わってからはお疲れはピークに達した。
食事もされずに、休まれる事さえあった(東宮関係者)」しかし、公務をしばらくされていなかった事や愛子さまが学校で過ごせる
用になった事から公務の予定が組まれる事になった。
10月1日。国立劇場で開かれた「アジアを結ぶ獅子たち〜権現の着た道〜」のご鑑賞。
10月23日、公営スポーツ施設で愛子さまはお友達と一緒にアイススケートを楽しまれた。しかしこの日同時刻には
皇太子が千葉県幕張の「全国障害者スポーツ大会」にご出席。雅子妃は同席しないでアイススケート場に遊びに行ったと批判される。
野村東宮大夫「現時点で妃殿下が都内を離れて公務を行う事は困難な状況」と説明。

63 :可愛い奥様@避難所生活:2013/12/25(水) 12:44:47 ID:mwOc3bxE
11月になると愛子さまは毎日徒歩通学。愛子さまはランチルームでやんちゃな男児と一緒に給食を召し上がる。
「10月に行われた運動会に向け。愛子さまを含む紅白リレーの代表選手たちは昼休みの練習のあとにランチルームで
一緒に給食を食べていた。愛子さまは同じ代表選手の上級生の女子が大好きだった。その安心感が運動会後も続いて
大丈夫になったと言われています(学習院児童の母親)」
専門家(無記名です)「子供が攻撃によって傷ついた心の回復には攻撃を受けた年月の倍以上はかかるもの。」
次の目標は学校行事に参加する事。3年生は12月7日に校外学習で小田原市のかまぼこ工場見学を予定していた。
愛子さまは参加なさりたいという希望を強くお持ちに。しかあし皆と一緒の大型バスに乗る事には難色を。
東宮職と学校側の話し合いが行われる。
愛子さまはバスに乗らず別行動で現地に行き、かまぼこ工場の見学から参加される事になる。
当日、雅子妃と愛子さまはワゴン車に。前後は公用車に挟まれ、白バイに先導。降雨場の駐車場に到着。
工場に姿を見せたお二人は白い紙で出来た江エプロンとキャップを身につけられていた。
そこからは別々にかまぼこを製造する過程をガラス越しにご覧。
雅子妃は愛子さまから少し離れた所に経ちその様子をご覧になっていた。
東宮御所に戻られてからも皇太子にお土産にもらった鴨簿ことちくわを見せながら、愛子さまは工場での体験を話されたそうだ。
だが、警備の警察官を動員してまで雅子妃が校外学習にお付き添いした事に、批判は高まっていったのである。

今週はこれで終わりです。詳細は本文にあたってください。
紀子さま、眞子さま、佳子さま「オペラ座の怪人」鑑賞
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/12/26/kiji/K20131226007275880.html

 秋篠宮妃紀子さまと長女眞子さま(22)、次女佳子さま(18)は26日、東京・有楽町の東京国際フォーラムを訪れ、ミュージカル「オペラ座の怪人 ケン・ヒル版」を鑑賞された。
 紀子さまらは2階席の最前列に座り、終演後には怪人役の俳優らと懇談した。主催者側によると、紀子さまは「娘たちも音楽が好きなので大変楽しみました。佳子はフィギュアスケートをしていて、劇中の曲に耳なじみがありました」と話した。佳子さまは鑑賞しながら、旋律を口ずさんだという。
 「オペラ座の怪人」は、パリ・オペラ座の地下に潜むマスクの怪人と歌姫をめぐるラブストーリー。ケン・ヒル版はガストン・ルルーの同名小説を初めてミュージカル化した作品で、紀子さまは1992年7月の初来日公演も鑑賞している。
両陛下主催の昼食会に皇太子ご夫妻や秋篠宮ご夫妻などがご出席
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00260390.html

皇居では26日、天皇皇后両陛下の主催する皇族方の昼食会があり、皇太子ご夫妻や秋篠宮ご夫妻などが出席された。
26日正午前、皇居・半蔵門に到着した、皇太子ご夫妻は、車の窓を開けて笑顔で手を振り、宮殿へと向かわれた。
また、秋篠宮ご夫妻と長女の眞子さまも、午前11時半すぎに、同じく半蔵門に到着された。
この昼食会は、両陛下が毎年この時期に皇族などを招待して開いているもので、皇居の宮殿で正午から始まり、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻など皇族方のほか、元皇族や親族など、あわせて25人が出席され、昼食のテーブルを囲まれたという。
(12/26 20:49)
皇居に入られる皇太子ご夫妻=26日午前11時49分、皇居・半蔵門[代表撮影] 
https://www.jijiphoto.jp/thumbnails3/r!e-y-/bni-y/riqn-/l.jpg?1388103307114
https://www.jijiphoto.jp/thumbnails2/r!e-y-/bni-y/riqm-/l.jpg?1388103307117
J-LoUPE(時事通信社画像データベース)
天皇、皇后両陛下:皇居で餅つき
毎日新聞 2013年12月27日 13時01分(最終更新 12月27日 13時06分)
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20131227k0000e040196000c.html

天皇、皇后両陛下がお住まいの皇居・御所で27日、年末恒例の餅つきがあり、両陛下をはじめ皇太子ご一家や秋篠宮ご一家、宮内庁職員らが参加した。
秋篠宮ご一家は午前10時45分ごろ、皇太子さまと長女愛子さまは同11時過ぎに、また雅子さまは正午前に半蔵門を車で入った
半蔵門前で皇太子さまは窓を開け、集まった人たちににこやかに手を振った。【真鍋光之】
【皇室ウイークリー】(311)陛下の傘寿のお誕生日、ケネディ米大使も祝賀行事に 眞子さまは通訳なしで各国大使とご懇談2013.12.28 07:00 (抜粋)

 天皇陛下は23日、80歳の誕生日を迎えられた。(略)
 午後も行事は続き、安倍晋三首相ら三権の長の祝賀を受けた後、宮殿「豊明殿」での「宴会の儀」に出席された。療養中の皇太子妃雅子さまも4年ぶりにご出席。ノーベル賞を受賞した京都大iPS細胞研究所の山中伸弥教授ら昨年の文化勲章受章者も含め約500人が招かれ、陛下は「国の発展と国民の幸せを祈り、あわせて一同の健康を祈ります」とあいさつされた。テーブルには紅白のかまぼこや鯛の姿焼きなどが並んだ。
 午後3時には各国の駐日大使夫妻を招き、グラスを手に懇談する宮殿「春秋の間」での「茶会の儀」に出席された。民族衣装姿の大使もおり、先月就任したばかりのケネディ駐日米大使の姿も。宮内庁によると、招待した177の国・機関のうち参列がなかったのは15カ国のみ。幾重にも囲まれた両陛下は、親しく懇談された。7月に英国留学から帰国した秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまも通訳を介さず、表情豊かに言葉を交わされていた。
 夕方以降はご家族で過ごされる時間に。皇太子ご夫妻の長女の敬宮(としのみや)愛子さま、秋篠宮ご夫妻の次女の佳子さま、長男の悠仁(ひさひと)さまの未成年のお孫さまお三方が御所にごあいさつに。その後、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、両陛下の長女の黒田清子さん、夫の慶樹さんの夫妻と「お祝御膳」を和やかに囲まれた。
473 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/12/28(土) 12:28:27.99 ID:eN5QF4xu0
会員誌「選択」2014.01号
日本のサンクチュアリシリーズ
東宮 皇室危うくする雅子妃

以前は自由に出入りできた宮内記者会所属記者も今は原則立ち入り禁止。
毎週金曜の定例会見も「妃殿下は記者が大勢来ると思うだけでご負担」として 皇居の本庁記者クラブで開かれている。

雅子妃のメディア嫌いは御妃候補として追い回されたころから。
帰国後も続く取材攻勢に、40代の温厚なベテラン記者が差し出した名刺を目の前で破り捨てた。

最近は女性誌まで契約カメラマンを相次いで解雇、大手出版社に必ずいた皇室専門カメラマンもとうとう“絶滅”。

476 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/12/28(土) 12:40:04.18 ID:eN5QF4xu0
大夫すら容易に話ができない(小見出し)

東宮職員は総計約百人の大部隊。
十数人から二十人規模の宮家とは比べ物にならない「準天皇」待遇。
歴代大夫(森・古川・林田・野村)在任中の事件。
野村:愛子内親王の不登校問題で天皇・皇后から異例の呼び出しを受けてしまった、と特記。

最大の難物が雅子妃の「体調の波」と周辺に対する不信感。
大夫でも本人と直に話し合えず、皇太子を通じて伺うしかない状態。
予定は立てられない、ドタキャン・ドタ出は日常茶飯事。
主治医大野と実家小和田家親族が「体調の波」の行方をグリップしていて
オランダ国王即位式の出欠も直前まで決まらず、切羽詰まった本庁の長官・次長が会見で催促。
皇太子すらぎりぎりまでわからなかった。

479 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/12/28(土) 12:51:34.95 ID:eN5QF4xu0
周りはイエスマンばかりに(小見出し)

東宮歴代の大夫・侍従長・侍医長・女官・養育係ら、 信頼を得られず失意のうちに去ったものも多い。

「進言したらすぐクビになったのは生涯最大の屈辱だったと言って亡くなった」
「明るかった性格が別人のようになり家で編み物ばかりしている」
「妃殿下に、ご自分も少し変わられてはと言ったとたんに遠ざけられた」

死屍累々の態で周りはイエスマンばかりにならざるを得ない。

不登校問題で東宮側と折衝した学習院幹部
「大夫で話がまとまらないと主治医が出てきて不快だった。組織として歪んでいます」

雅子妃の同伴は一年半に及び学校側は「卒業までには平穏な学校生活を」と合言葉に気遣ってきた。
同伴がなくなり内親王も元気になって胸をなでおろしたが、 「妃殿下はまだ学習院をお許しになっていない」とくぎを刺され愕然とする一幕もあった。

2011年11月愛子内親王入院も東宮侍医長の全く知らないうちに決まるなど組織としての体をなしていない。

東宮に関する頼みごとで警察幹部に宮内庁幹部ががっくり肩を落として帰ってきた。
警察庁は了承したものの「致し方ないね、今の東宮のザマではね」と言われた。

483 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/12/28(土) 13:01:06.63 ID:eN5QF4xu0
「体調の波」にもっとも振り回されているのは警察。

神戸市の追悼式典、同行が発表されたのは出発前日。
式典前の遺族代表との面談は、直前に式典終了後に変更。
ホテルオークラでの昼食会も災害防止対策センター視察も欠席。
兵庫県警や応援の他県警は数百人規模の配備変更に追われた。

追悼式典で涙ぐんだ雅子妃に関係者は「余程体調がすぐれないのだろう」と受け止めた。
ところが部屋で皇太子と合流、エレベーターで降りてきた雅子妃は上機嫌で ロビーに詰めかけた大勢の市民には目もくれず、皇太子と笑い合いながら元気な足取りで出口へ。
関係者はキツネにつままれた思いだったという。

今や皇太子夫妻の警備は天皇・皇后をしのぐ物々しさ。
公務を休んで私的活動を重ねる「療養」ぶりに批判が強まっているとの治安上の判断もある。
佐々淳行「皇太子は雅子妃の療養に専念し、秋篠宮を摂政に」」と雑誌やテレビで発言。
内閣参与飯島は園遊会での欠席続きに驚いたとして主治医の差し替えを提言。
背景には官邸や警察関係者の不満あり。

487 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/12/28(土) 13:10:09.44 ID:eN5QF4xu0
児戯に等しい小和田家の振る舞い(小見出し)

「定例参内」は絶えて等しい。
12年の天皇心臓手術時、秋篠宮夫妻から病状や手術の見通しを尋ねる連絡が何度もあったが 東宮からはなし。

東宮御所内部もどんどん変えられた。
改修工事で天皇が長年愛用した机が粗大ごみとして捨てられそうになり、秋篠宮家にひそかに引き取られた。

人格否定したのは天皇、懐妊できないのは皇太子側の問題と示唆する実家がソースと満たれる雑誌記事 当時の宮内庁参与が「こんなことをしていたら国民を敵に回すことになる」と電話で諌めた。
その後も「皇后から作法のことでひどく叱責された」とか 「天皇が皇族紹介の際に雅子妃を飛ばした」とか宮内庁や東宮職元幹部らの実名を挙げて 雅子妃がいかに酷い目にあったかと強調する記事が後を絶たない。
誤解や事実関係の誤りも多く、ある元幹部は苦々しい表情で 「児戯に類する」と吐き捨てた。

489 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/12/28(土) 13:19:33.40 ID:eN5QF4xu0
天皇・皇后の後継は困難(小見出し)

現東宮には遠慮なく物言える側近も見識ある「相談役」もいない。
皇室の歴史や伝統、東宮の身位の重さに無知な外部の医師らが皇太子妃の動静を無頓着に決め、 東宮大夫がそのカバーに追われるなど組織の機能不全が続いている。
悪いのは天皇皇后、宮内庁、メディア、側近、学習院、などと 次々に「敵」視し続ける心境にあるとしたら雅子妃にとっても不幸。

否が応にも代替わりは近づく。
天皇皇后の職務は質量ともに子y大使夫妻とはけた違いでその責任と負担は重く、 自由度も極端に減ることになる。
今後東宮は組織を収攬して皇室らしい君臣和楽の宮廷を実現し、確かな歴史観と憲法感を踏まえて
象徴にふさわしい自制と、人心に深く思いを致した行き届いた活動を展開する態勢を 整えることができるのか。(敬称略)

誤字脱字ご容赦ください。

523 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/12/28(土) 14:20:47.85 ID:eN5QF4xu0
会員誌「選択」
天皇の机のくだりを引用します。

東宮御所内部も改修のたびに天皇皇后が住んでいた頃の内装はどんどん変えられた。
改修工事で東宮が皇族共有殿東邸に一時引っ越した頃、 天皇が長年愛用した古い机が粗大ゴミとして捨てられそうになっているのに 秋篠宮家関係者が気付き、密かに宮邸に引き取ったという
親子兄弟の距離感を物語る。(敬称略・原文ママ)
877 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/12/29(日) 14:10:31.98 ID:VP40GopD0
「選択」レポ補足

最初の部分(HPで読める部分)

御用地内は皇宮警察本部赤坂護衛署が、外周は警視庁が厳しく監視し、 要所の動きは全てカメラで監視している。
以前は自由に出入りできた宮内記者・・・・

とレポ本文に続きます。

879 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/12/29(日) 14:18:55.77 ID:VP40GopD0
大夫すら容易に話ができない
(赤字小見出しに続いて)
ある東宮大夫経験者がこんなふうに話したことがある。
「誤解を恐れず例えれば東宮は関東軍」
「皇太子ご夫妻は八百屋の社長夫婦のようなもので、仲よく社員と店頭に出て  共働きをしてもらわないと店は繁盛しない」
戦前の皇室典範にあった天皇の皇族監督権はなくなり、同じ宮内庁にありながら 天皇皇后を戴く本庁からは独立独歩。
しかも公的機関であると同時に私的な家政機関でもあるから、本人たちの性格・資質や 夫婦・親子・嫁舅姑の人間関係まで絡んで難しい。
その上に嫁の精神疾患も加わって「宮廷政治」は複雑怪奇。
「宮仕え」の苦労は並大抵ではない。

このあと東宮職の編成と人数が続きます。

881 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/12/29(日) 14:26:02.21 ID:VP40GopD0
児戯に等しい小和田家の振る舞い
(赤字小見出しに続いて)
東宮は独立した存在であり、天皇と言えども口出ししにくい。
親子であると同時に世代を担うライバルのような面もあり、 異なる考えがあるのも自然だろう。
しかし最大の課題は天皇の務めや歴代の心構えの継承である。
昭和時代は皇太子一家が毎週必ず皇居を訪ね夕食を共にする 「定例参内」があったが、絶えて久しい。

このあと天皇陛下の心臓手術のくだりに続きます。机のエピソードの後に

04年の皇太子の「人格否定」発言の際には、天皇が驚いて説明を求めたが、 皇太子は「世継ぎを求められるばかりで外国訪問させてもらえなかった」
「自由に外出もできない」などの例を挙げたという。
一方で、人格否定したのは天皇・皇后であり、・・・・

と雑誌記事の話が続きます。

884 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/12/29(日) 14:32:11.14 ID:VP40GopD0
「選択」目次には
皇太子夫妻の写真
(10年ぶりに雅子妃が出席した全国障害者スポーツ大会開会式2013年10月) の下に以下のような文章が。

進言すればクビが飛び、機嫌を損ねれば遠ざけられる。
移り気な皇太子夫妻の周囲はイエスマンばかりとなり、 御所内部は組織崩壊が止まらない。このまま皇位を継承 して、天皇・皇后という重責を果たせるのか。

以上です。
細切れになり申し訳ありません。

885 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/12/29(日) 14:38:08.03 ID:VP40GopD0
避難所の方へ

机ですが本文には 「天皇が長年愛用した古い机」 とあります。
共有のものではないでしょう。