2013年1〜6月
2013年1月
155名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2012/12/30(日)21:33:50.96ID:NbS4j8zS0
昨日のテーミス定期購読?奥様がお忙しいようなので。

THEMIS(2013年1月 N0.243)
大野裕「雅子妃の主治医」に批判が噴出へ

◇自民党政権が誕生したことで女性宮家創設の動きはここへきてストップしたといえる。
 ・パブリックコメントは圧倒的に反対意見が多かった
◇健康面において両陛下のご負担はもう限界点に達している。
◇マサコサマの誕生日に発表された東宮職医師団の見解について
 ・長々書かれてはいるが、本当の病状は不透明のまま。
 ・「十分な休養」とは何を意味するのか。
 ・皇太子も「東宮職医師団」もきちんと説明しないままでは国民の理解を得ることは難しい。
◇「東宮職医師団」=大野裕医師について
 ・皇室担当記者が件の見解に対してクレームをつけた等という話は聞こえてこない。
 ・マサコサマについては直接言及しないものの、最近マスコミには頻繁に登場している。
◇『雅子様に数時間の個室治療』の小見出し
 ・「適応障害」と診断したのは大野氏。
 ・大野氏のプロフィール紹介
 ・大野氏を見いだしたのは金澤前皇室医務主管。また礼子の夫と親しい関係にあったともいわれている。
 ・宮内庁のなかでも『このまま大野氏に任せておいてよいのか』という意見が多い。
◇09年ごろからマサコサマと大野氏の関係はうまくいっていない。
 ・大野氏は具体的なことを発表しようとしたがマサコサマは拒否。
 ・大野氏はここ数年さまざまな製薬会社から講演料や謝礼金をもらっている。
  業界ではマサコサマの主治医ということは知れ渡っている。
  慶応大学をやめてから目立って講演が増えている。
 ・大野氏の言動は「皇室利用」と批判されても仕方ないレベルにまで達してきている。
164名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2012/12/30(日)22:08:40.62ID:NbS4j8zS0
THEMIS(2013年1月 N0.243)
皇太子殿下の公務にも影響する「雅子さま&愛子さま」情報巡る東宮職の苦悩

・マサコサマ誕生日「ご感想」は皇后陛下の文書の様式を思い起こさせるものの「似て非なるもの」。マサコサマが予定より文書発表を遅らせて推敲を重ねている間に起った震度5弱の余震について、結局何も触れられなかった。
・「文書の中で『祈り』や『願い』といった言葉を使われ、被災地を気遣っている。だが、昨年は一度も震災関連のご公務はされていない」(原文ママ)。
・被災地訪問の日程もアイコサマの付き添いが優先。進講を受けた回数も少なく、「とくに原発の事故に関しては、報道で“予習”をすまされたのでは…という声も」(原文ママ)
・活動が伴わない言葉はすんなり心に響かない。
・マサコサマ誕生日のご挨拶が午後になったのは皇后陛下のご用と擦りあわせた結果だが、午前早めの時間に設定することもできたはず。
・12月12日「小さな小さな音楽会」を鑑賞した皇太子夫妻が学校を後にしたのとほぼ同時刻に、皇宮警察音楽隊創設60周年記念演奏会が始まった。

〆「皇太子ご夫妻の言動は国民の一般的な感覚と乖離している。
 国民との距離を縮めるの小町東宮大夫の舵取りにかかっている。」
169名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2012/12/30(日)22:17:23.22ID:NbS4j8zS0
レポには入れませんでしたが、11月23日の愛子ちゃんの初めてのバスケットボールの練習試合について、
『皇太子夫妻の観戦はなかったが「ご覧になりたかったのだろう」(宮内庁関係者)との声も洩れてくる。』とありました。
行けなかったことに対してグチグチ文句を言っていたのでしょうかね。
178名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2012/12/30(日)22:37:54.15ID:7WCrp1sC0
今年の神社新報の新嘗祭の記事の〆が
「新嘗祭当日、皇后陛下には御所にて、皇太子妃殿下には東宮御所でそれぞれ祭典にあはせてお慎みなされたと漏れ承る」
去年の記事の〆と一言一句一緒
一昨年より前のは知らないが多分一緒だろう
バスケの試合見に行ってたらどんな〆になってたんだろw
天皇陛下「皆で被災地に心を寄せて…」一般参賀(2013年1月2日10時54分読売新聞)

 新年恒例の一般参賀が2日午前、皇居・宮殿の東庭で行われた。
 天皇陛下は、皇后さまはじめ皇族方と宮殿のベランダに立ち、「おととしの東日本大震災にあたっては、多くの人々が被災地に赴き、被災者のために力を尽くされ、心強いことでした。これからも皆で被災地に心を寄せて過ごしていきたいと思います」と述べられた。
 午前10時10分からの1回目の参賀には、昨年7月に心臓手術を受けられ療養中の三笠宮さま(97)も、同妃百合子さま(89)とともに出席。手術後に公の場に出られるのは初めてで、歩いてベランダに進み出て、参賀者に盛んに手を振られた。
 両陛下と皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻はこの日午後まで計5回、参賀に応えられる。
【皇室ウイークリー】(260)悠仁さま、陛下がお好きな魚を“ご持参” 皇后さま、新年にティアラなし2013.1.507:00(抜粋)

 その後、陛下は午前中に皇后さまと新年恒例の「祝賀の儀」に臨まれた。まずは皇太子ご夫妻をはじめとする皇族方とお会いに。続けて安倍晋三首相ら三権の長、閣僚、国会議員、認証官らと4回に分けて会い、午後にも各国の駐日大使らのあいさつをお受けになった。
 今年は皇后さまについてもご負担軽減の対応が取られ、一連の祝賀の場に、頭につけるアクセサリーのティアラをつけずに臨まれた。宮内庁によると、医師団の助言で、頸椎(けいつい)症への影響を考えて決まった。新年行事は長時間に及ぶことが考慮されたという。
 病気療養中の皇太子妃雅子さまは、今年も皇族方が両陛下にあいさつする場には臨んだが、三権の長らとの行事は欠席された。
 2日には新年恒例の一般参賀が行われ、両陛下は皇族方とともに宮殿・長和殿のベランダに5回にわたって立ち、笑顔で参賀に来た人たちに応えられた。この日は、雅子さまも5回すべてにお出になった。
 1回目には最も多くの皇室の方々が姿を見せることが慣例となっており、午前10時過ぎから行われた今年は両陛下と皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、三笠宮ご夫妻、高円宮妃久子さまと長女の承子さま、次女の典子さま、三女の絢子さまの14方がベランダに立たれた。
 現在97歳の三笠宮さまが昨年7月の心臓手術後、一般の人たちが集まる場に姿を見せられたのは初めて。しっかりとした足取りで、時折笑顔を見せながら手を振られた。
 陛下は、集まった人たちに、マイクを通して「晴天に恵まれみなさんとともに新しい年を祝うことをまことに、うれしく思います。おととしの東日本大震災に当たっては、多くの人々が被災地に赴き、被災者のために力を尽くされ、心強いことでした。これからもみなで被災地に心を寄せて過ごしていきたいと思います。本年が国民ひとりびとりにとり、少しでも良い年となるよう願っています。年頭に当たり、世界の平安と人々の幸せを祈ります」とお言葉を述べられた。
 3日には、陛下は年始に皇位の大本と由来を祝し、国家国民の繁栄を祈る「元始祭」のため宮中三殿に臨まれた。昨年は右足首の捻挫のため欠席した皇后さまも今年はご出席。皇族方も臨まれた。

 宮内庁は1日付で、両陛下、皇太子ご一家、秋篠宮ご夫妻、次女の佳子さま、長男の悠仁さまがそろわれた写真や映像を発表した。秋篠宮ご夫妻の長女、眞子さまは英国留学中のためご不在だが、写真や映像からは、暖かく楽しそうな家族団欒(だんらん)のご様子がうかがえる。
 宮内庁によると、テーブルの上に写っているサケのペーパークラフト(紙工作)は悠仁さまが組み立て、お住まいの宮邸から持ってこられたもの。悠仁さまが折り紙の多面体作りと同様、ペーパークラフトがお好きであることは秋篠宮ご夫妻が明らかにされていたが、実際に完成品が「公開」されたのは初めてだ。
 別の写真に写っている本は魚の図鑑で、やはり宮邸から持ってこられたものという。撮影時には、魚類学者でもある陛下が「サケはね…」などと、説明もされていたという。
 未成年の皇族方も年末年始に行事などに参加された。佳子さまは昨年12月29日の18歳の誕生日に御所を訪れ、両陛下にあいさつされた。1日には佳子さまだけではなく、皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまと悠仁さまも、皇居で行われた新年の祝賀に臨まれた。
259名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/06(日)20:57:04.91ID:v7U4om7O0
332名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/01/06(日)20:49:06.98ID:Wtpzue0W
>>325
買い物帰りにサンデー毎日読んできた。
山下さんの感想四分の一ページくらい。
秋篠宮様が御茶ノ水を選んだのは愛子への対応のまずさからじゃないか。
最近は学習院らしさが失われてるように思う。
本来は皇族も一般生徒と区別せずに叱るなど団体の中の個を認識させるのが役目のはずだが。
悠仁親王は小中を御茶ノ水で過ごし高校、大学も他の学校を選ぶだろう。
もう学習院に拘らなくてもいいんじゃないでしょうかと〆。
742名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/07(月)23:00:29.43ID:pSdylHut0
女性セブン読みました。
【天皇家に嫁がれて54年目、ティアラのない新春−美智子さま新年祝賀の儀】はカラーのグラビア。
去年のお写真(ティアラをつけておられるけれど、天皇陛下に腕を持って頂かれている)もありました。
【広がる不安、皇后美智子さま「ティアラもお辛い」満身創痍】は3ページの特集記事です。
「満身創痍」「負担」「辛い」「痛み」などの言葉が繰り返されていました。
美智子さまのご不調もずらっと並べていました。
ご陛下に支えられる美智子さまのお写真が大きく使われていました。
405名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/07(月)09:34:34.73ID:nUqZFHrG0
避難所からです

551:可愛い奥様@避難所生活:2013/01/07(月)08:45:40ID:fCMX.Ze.
転載お願いします。
ジシン簡単レポ。

美智子さま安倍首相皇室改革(女性宮家白紙に)ではずされた「悲痛のティアラ」
というイミフなタイトル。 以下レポです。

皇后陛下がティアラを外された理由は従来知られている
頸椎症性神経根症の上、「野田政権が薦めていた女性宮家構造が白紙になったことが両陛下にとっては心痛だったと思います。」←憶測
・安倍首相は男系男子継承論。
・松崎敏弥氏は女性宮家推進派
・安倍首相「皇籍離脱した11宮家の中から復帰していただくことも検討していい。」
・旧宮家には3歳から37歳まで、8人の未婚の男子。
・竹田恒泰氏は安倍氏と話し合ったことがある。
・所功氏「65年も一般人として暮らした来た人々を復帰させるのは法解釈上難しい」
・安倍首相も参議院選挙後まで皇室改革には着手できないだろう。
〆は体調不良のなか、ティアラなしで新年祝賀に臨まれた美智子様は天皇陛下と皇室の未来を自分がお支えせねば・・・という思いを抱かれていたに違いない。←勝手な憶測。
742名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/07(月)23:00:29.43ID:pSdylHut0

女性自身の【安倍首相「女性宮家」白紙に!美智子さま 外された「悲痛のティアラ」
“激痛”頸椎症に耐え、臨まれる「新たな決意」】も読みましたが、新年早々の皇室記事なのだから、美智子さまが正装であるべき場で正装でご出席なされなかったことやその理由(ご不調)を強調するのではなく、ご一家お揃いのお写真をグラビアにするなどもっと和やかで明るい話題の方がよかったのではないでしょうか。
【完全ガイド・皇室ゆかりの名店「おもてなし」と「お心遣い」】の方があたたかいエピソードがいくつも書かれていてよかったです。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/130107/imp13010715260001-n1.htm
彬子さまが京都でご入院 発熱と上腹部の痛みも快方へ/2013.1.715:25

 宮内庁は7日、寛仁親王家の長女、彬子さまが37度台の発熱、上腹部の痛みなどの症状のため、2日から勤務先がある京都市の京都府立医科大付属病院に入院されていることを明らかにした。快方に向かわれており、食欲が戻れば退院できる見通しという。
 宮内庁によると、彬子さまは2日に自ら診察を受け、入院後は栄養を点滴などで取られている。年末にかけて仕事などで忙しく、お疲れになっていたという。昨年6月に寛仁親王殿下が薨去(こうきょ)されたため、皇居での年始の行事には出席されていなかった。
772名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/08(火)07:29:41.61ID:92lEIisy0
朝日新聞 2013年1月8日03時00分
雅子さま、療養10年目 伝わらぬ「適応障害」の病状
ttp://digital.asahi.com/articles/TKY201301070416.html

【島康彦、北野隆一】「適応障害」とされる皇太子妃雅子さま(49)の長期療養が昨年12月で10年目に入った。
今年6月で皇太子さまとの結婚20年を迎えるが、ほぼ半分を療養に費やしたことになる。
雅子さまの病状と治療はいま、どうなっているのだろうか。

■都内外出は30件

 1月2日に皇居であった新年一般参賀。両陛下や皇太子さまらとともに、雅子さまは午前午後の計5回登場し、笑顔で手を振った。
 最近、こうした雅子さまの姿を目にする機会はまれだ。宮内庁が昨年に正式発表した雅子さまの都内への外出は約30件で、大半は皇室関係のいわば「内輪」の行事だ。大勢の人前に姿を見せたのは東京・国立劇場での雅楽鑑賞や、年末にあった天皇誕生日の一般参賀ぐらい。療養前は年に数回こなしていた地方訪問も昨年は静養のみで、公務での地方訪問がないのは8年ぶりだった。

■具体的説明なし

 雅子さまは2003年12月に「帯状疱疹(ほうしん)」と診断され、治癒後も体調不良を理由に静養が続いた。04年7月、宮内庁は「適応障害」と診断名を発表。要因となるストレスについては「皇太子妃という特別な立場からくる苦労」「公私の区別をつけにくい多忙な生活」などをあげた。その2カ月前には皇太子さまが会見で「雅子のキャリアや人格を否定するような動きがあった」と発言。雅子さまの療養は長期化をたどる。
 宮内庁は雅子さまの誕生日(12月9日)などに合わせて「東宮職医師団」の見解を文書で発表してきた。ほぼ毎回、「着実に回(快)復している」「体調に波がある」と表現されてきたが、昨年の見解ではそれらの記述もなくなり、病状の具体的な説明はないままだ。
 これまでの見解について複数の精神科医に意見を聞いた。「いまどういう病状にあって、今後どんな治療をしていくのかが分からない」との指摘もあった。

■私的活動から幅

 皇太子ご一家の医療は、日常的には東宮侍医長ら東宮侍医が担う。このうち雅子さまの治療を担当する「東宮職医師団」は、国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター長の大野裕医師が中心となっている。病状と治療はどうなっているのか。大野医師に取材を打診したが、治療に支障があるなどとして応じてもらえなかった。
 これまでの医師団見解では治療について、「環境に働きかけてストレス因子を軽減することが最も重要」とした。さらに、カウンセリングや薬物療法などを実施したり、「ライフワークになるような活動」や「私的な活動」から活動の幅を広げたりして、公務復帰を目指すという。
 私的な活動の一例は、昨年秋、都内の親族宅であったハロウィーンパーティー。皇太子ご夫妻は愛子さまとお忍びで数時間参加し、雅子さまはとても楽しそうな様子だったという。

■診断に疑問の声も

 だが、公務復帰までには改善が進まない状況に、専門家からは診断や治療方針に疑問の声もあがる。
 岩波明・昭和大医学部教授(精神医学)は「治療が年単位で続く場合、適応障害とは言えず、うつ病などを疑うのが普通だ」と語る。精神科医の香山リカ・立教大教授も「置かれた環境との摩擦で心身が健全じゃない状態で、慢性化する場合は他の診断名になることが多い」と述べる。
 一方で「適応障害でも本当につらいものは症状が重いし、不安や抑うつが慢性化する症例もある」という精神科医もいる。
 宮内庁関係者によると、雅子さまはある行事に出席するため他の行事を控えて念入りに準備や調整することもあり、出席自体が直前に変更になることもあるという。別の関係者は「雅子さまは生真面目過ぎる。もっと肩の力を抜いてもいいのではないか」と言う。
 皇太子ご一家を支える東宮職のトップ・小町恭士東宮大夫は、「妃殿下は快方に向かっている。長い目で温かく見守ってほしい」と話す。

     ◇

 〈適応障害〉 米国精神医学会作成「精神疾患の診断・統計マニュアル」が「ストレス因子に反応し、情緒的・行動的症状が出現すること」と定義。「うつ病や不安障害などの他の精神疾患の診断基準は満たさないが、著しい苦痛を伴う」としている。05年の東宮職医師団見解は、慢性のストレス因子が原因の場合は長期間続くことがありうるとしたうえで、雅子さまの病状がこれにあたると位置づけた。
374名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/09(水)09:01:51.23ID:w6KIw38q0
レポ主様乙でございます
354名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/01/09(水)09:00:22.07ID:B7mStLWS
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
週刊文春(2013/01/17),頁:167スクープ大発会!/雅子さま−東宮大夫会見を紛糾させたベテラン記者の一言
・約1頁の記事。12月最後の東宮大夫定例会見で、雅子妃の予定を巡って紛糾。
・新年祝賀の儀に出席予定となっていたため。
約10分の両陛下への挨拶はできて、それ以降が未定とは?皇后陛下がティアラを外されながらも出席されるほど重要な式なのに。(大意)
・ほぼ同じ内容の一般参賀に出られるのは「ガラスの有無か」。東宮大夫は逃げを打った。
・皇太子一家の年末の私的外出。イルミ見学。池田礼子氏宅でのクリスマス会
〆は忘れました、済みません
355名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/09(水)08:29:44.63ID:2WKowTt40
文春によると小町の会見である記者が「お手振りには何故出てこられるのか。ガラスを隔てているからか?」と質問したそうな
24日?に礼子宅でクリスマスパーティー、28日に皇居の餅つき、29日はこどもの城と表参道のイルミネーションに行ったとの事
プリババは読んでません、どなたか宜しく
488名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/09(水)11:13:52.42ID:FtrMj0kX0
避難所にあったレポの補足、転載させていただきます

615名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/01/09(水)10:39:52ID:gksBnfKc
文春は記者会見が行事の出欠の基準について紛糾でしたね。
記者の質問、
妃殿下が決めるのか。
なにかのものさしがあるんじゃないか。
結局なにが負担なんだ。
イベントは書かれてた以外に餅つき、子供の城。
遊ぶときだけは精力的だね
657名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/09(水)14:55:09.52ID:4i+dOOtb0
文春レポ。
雅子は12月29日に例のごとく表参道イルミ見たそうですね。
既出だったらごめんなさい。
一家で子供の城訪問後に。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
374名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/09(水)09:01:51.23ID:w6KIw38q0

354名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/01/09(水)09:00:22.07ID:B7mStLWS
週刊文春(2013/01/17),頁:40ザ・プリンセス雅子妃物語/ご成婚、雅子さんのいちばん長い日
・小和田雅子さんの婚約発表から入内当日まで。
・600箱の嫁入り道具。カローラは某自動車会社が引き取りたいというのを断るため持ち込み。
〆は夜11時半過ぎに開放された雅子妃は涙を流した、だったような。
今号で第一部は完。次号は休載。

以上です。
568名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/09(水)12:39:47.95ID:4i+dOOtb0
プリンセスババン物語。

雅子の笑顔と華やかなファッションは連日のように放送された。
外務官僚のキャリアウーマンの時はトレンチコートに大きなカバンを持ち、お妃候補であることを否定し続けた。
しかし婚約後ドイツ製のベージュのロングコート姿の穏やかな表情には自宅前で待機するカメラマンたちは息をのむほどだったという。
このように雅子さんは与えられた環境に適応する能力が非常に高い(原文ママ)。
しかしながら今の雅子の状況は、おそらく入内後平民(原文:この連載で紹介した幼年期からのエピソードでもわかるように雅子さんは与えられた環境に適応する能力が非常に高い。この頃の雅子さんは自然に皇室に合わせて変わろうとしていた。ところが20年後の現在、それは実を結んでいない。おそらく私たちが想像する以上の苦難が待ち受けていたのだろう。そのことについては後にふれたいと思う。)が想像する以上の苦難が雅子に降りかかったから。)(多分今回はここがキモの一つかとw)
婚約後の雅子は喜びに満ちあふれ、皇太子と初めて一緒に迎える春の気持ちを友人に「例えるなら歓喜の歌(ベートーベン第九・第四楽章)野用なメロディかしら。」と表現した。

3月1日、皇太子は高円宮夫妻とコンサートを楽しんだ。会場には小和田夫妻の姿もあった。
3月11日にも東宮仮御所でコンサート。これには両陛下、皇太子、雅子、小和田夫妻、節子が出席。
6月9日の結婚の儀に向けたスケジュールでウェディングドレス(原文ママ)等の衣装の打ち合わせやリハーサルが行われた。
徳仁は友人に「呼吸を合わせるのが難しい」と漏らす。

4月28日、皇太子と雅子は吹き上げ御所を訪ね、皇太后に挨拶。このとき雅子は2歩も3歩も後ろを歩く。
とにかく雅子は疲れる様子もなく生き生きとしていた。
宮内庁が発表した雅子の文章の一部。
「今後両陛下皇太子殿下を始め皆様にお教えいただきながら謙虚な心で一つ一つを学び大切な務めは果たして行かれるよう努力して行きたいと思います」
努力していきたい………この言葉こそ皇室入り前の雅子さんの率直な心情だったろう。
雅子さんはいつでも希望を持って努力を惜しまない人生を送ってきたのだから(ここだけ原文ママw)。

あまりのダブスタに何度も何度もくじけそうになりました。まだ続きます…。
呆れ返って読んで下さる奥様いらっしゃらないかもしれないけど…w
(こんな連載を一冊の本にしたからって、いったい誰が買うんだろう?と思いながら…)

93年6月9日早朝
優美子「お体に気をつけて、お国のために一生懸命お務めして欲しい」と雅子に言う。
雅子は水色のシルクの生地に水玉模様のは言ったツーピース。襟元にはパールネックレス。
白い手袋に白いバッグ。皇太子の身長を慮ってか、いつもの7センチヒールではなく4センチの中ヒールを履く。
妹たちは泣いていたが、雅子は終始笑顔。ショコラに「バイバイ」と囁いた。
午後4時45分にパレードに出発したとき、雨上がりの澄んだ空気の中雲の隙間から光が射すその光景に天までもが祝福しているようだった。
34年前の皇后陛下が嫁ぐ時の両親の前でナミアをこらえて別れを惜しんだ姿とはちがった門出。
オープンカーに乗ってパレード中、沿道の人たちに手を振って答えていた二人はとても幸せそうだった。
すべての儀式を終えて二人がようやくゆっくりと会話したのは午後11時30分を回っていた。
雅子は前日もあまり睡眠を取っていなかったが疲れた様子はなかった(宮内庁関係者)。
笑みを絶やさずに「今でも沿道から声をかけて下さった人たちの祝福の言葉が胸に響いています。最良の日でした」と語ったとき、これまで見せなかった涙が目からそっと流れた。で、〆。
端折りました。詳細は本文を当たって下さいね。
(しかしwwwwあの〜友脳はそのときその場にいたんかい?w雅子の涙って…w)

******

612名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/09(水)13:42:04.34ID:4i+dOOtb0
プリババ追加レポ。

93年5月1日 皇太子は学習院大文学部史学科安田ゼミの同級生13人に東宮仮御所にて雅子を紹介。夕食会を開く。
皇太子曰く「会ったときにピンときた」「最も理想とする女性」そして嘘偽りのない誠実な家庭を築くことを希望。
「一人で夕食を食べるのは寂しかった。雅子と食事をして色々な会話をする時間がこれほど楽しいものだとは、知らなかった」(学友)

とにかく皇太子と雅子はおたがいラブラブで結婚したんだな〜って読者に思わせる記事だったと思います。雅子も友人の前では高揚してたそうだし。
(とにかくアテクシの今の気持ちはベートーベンの第九第四楽章の「歓喜の歌」のようなメロディかしら」と友人に例えていたくらいだし)
626名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/09(水)13:59:43.02ID:4i+dOOtb0
>>615

奥様の書き込みを読んで、ハッとしてもう一回我慢して全文目を通しましたが
「皇室で外交してまいります!」関連の文章は一文字たりとも見つけることが出来ませんでしたwww
優美子や友脳のようなウスラ馬鹿(あえてここまで書く)にも、そこに触れたらヤバイってのはわかるんでしょうね。定期券代をちゃっかりとせしめておいてヒラ職員に禁止されていた自家用車通勤していた件の次くらいに触れたらやばいってのはうっすらぼんやりわかるんでしょうね。馬鹿でもね。

******

655名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/09(水)14:49:13.81ID:4i+dOOtb0
>>643さん

い…いちおう、「結婚の儀のリハーサル」が何回か行われたあとの皇太子の「(雅子と)呼吸を合わせるのが難しい」発言となっておりますからw
まあ、それは純粋に結婚の儀の式の段取りだけを表すか、それだけではない別の「呼吸」とやらがあるかどうかは、当事者二人しか知る由がないですが…。
愛子さま 赤坂の聘珍樓の海老餃子や五目炒飯がお気に入り

NEWSポストセブン1月9日(水)16時6分配信

 皇室のかたがたも、プライベートでさまざまなレストランやときには居酒屋にお出かけになることもある。新年の一般参賀にも参加された皇太子妃・雅子さまが外務省時代のご友人と行かれるのが、麻布の有名中華料理店『富麗華(ふれいか)』だ。
「元同僚の送別会など、折に触れてお使いになっていて、雅子さまは上海蟹やフカヒレの姿煮などを含む2万円のコースを召し上がられたこともあるようです」(宮内庁関係者)
 2012年9月には、同店で小和田夫妻の金婚式を祝う会も行われており、皇太子ご夫妻も出席されている。
 愛子さまも行かれたことがあるのが、赤坂の『溜池山王聘珍樓(へいちんろう)』。2007年に学習院初等科の運動会の後、親子数組で“ママ友ランチ”で訪れられたのを最初に、以来、愛子さまは、この店のエビ餃子や五目チャーハンがお気に入りだという。
 ほかにも、六本木ミッドタウンにあるメキシコ料理店『ラ・コリナ』や日本橋のマンダリンオリエンタルホテルのフレンチ『シグネチャー』も雅子さま御用達のお店だ。
 また、栃木県・那須御用邸近くにあるイタリアンレストラン『ジョイア・ミーア』は、ご静養のおりによく利用される名店だ。10年ほど前のこと、同店ではこんなことがあったという。
「皇太子ご夫妻に気がついた一般のお客様が立ち上がって拍手を送ると、おふたりもお客様に気さくに声をかけられていました。なかには感激のあまり、涙を流して震えながら、手を合わせ拝む年配の女性もいたほどです。皇太子さまは、そのかたに“ありがとうございます。大丈夫ですよ”とやさしくおっしゃっていました。その言葉に感動して、彼女はまた涙が止まらなくなってしまって…」(代表・笠原智江さん)

※女性セブン2013年1月24日号
95名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/10(木)11:37:49.54ID:1rUmgHQ40
転載します
レポ主様、いつもありがとうございます

375名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/01/10(木)11:26:53.41ID:qUkW2EdG
文藝春秋一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
文藝春秋(2013/02/01),頁:257日本が震撼した事件の目撃者/昭和天皇崩御−私が発見した陛下の「ご病巣」
・2頁の記事。昭和天皇の執刀医を務めた、森岡恭彦氏の回想。
・病名は東宮殿下(今上)にのみ伝えたが、今上が告知を受けた上で前立腺がんの手術に臨まれたことは隔世の感がある。

※同誌同号/頁:270人格否定発言−雅子妃、孤立無援の医者探し
・約2頁の記事。2004.5.10の人格否定発言について。
・東宮職医師団として大野氏の名が公表されていないのは、御用掛でない彼に迷惑が掛からないように、との雅子妃の配慮。
・大野氏着任から一ヶ月後に「適応障害」と発表されたが、それまで皇太子夫妻が何度訴えても宮内庁も東宮職幹部も雅子妃に精神疾患の疑い有りとは信じられなかった。

※同誌同号頁:328/昭和天皇「富田メモ」−偶然と幸運のスクープ
・井上氏が富田夫人から預かった手帳の中から、昭和天皇が靖国神社参拝を取りやめる発言を見つけた経緯。
文藝春秋(2013/02/01),

※同誌同号頁:442/若き日の両陛下と東京パラリンピック
・10頁の記事。美智子妃殿下(当時)の繋がりで1964年に第2回東京パラリンピック開催までの経緯から現在までを、通訳奉仕団などと絡めて。
「皇室の現状説明したい」 宮内庁長官、首相の女性宮家「白紙」言及で/2013.1.1015:42[皇室]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130110/imp13011015440002-n1.htm

 安倍晋三首相が産経新聞の単独インタビューで民主党政権時代の「女性宮家」創設を柱とした論点整理を「白紙」にすると表明したことに、宮内庁の風岡典之長官は10日の定例会見で、「皇室の実態、課題について現状の説明をしたい」と述べた。
 インタビューについて風岡長官は「内容は報道で知ったが、具体的な話があるわけではない」と言及。新政権発足に伴い、宮内庁の業務を説明する際に、「女性皇族の婚姻後の離脱問題」について説明する方針を示した。
 ただ、説明する内容は「そういうことだけではなく、その他も含めて」とし、天皇、皇后両陛下のご体調なども説明する意向を示した。まずは官房長官に説明することになるという考えを示した。
 創設の是非などには、宮内庁は以前から、「内閣官房、国会の議論」という姿勢を示しており、風岡長官はあくまで現状説明の一環であることを強調した。
 安倍首相は先月、インタビューで、「皇位継承は男系男子という私の方針は変わらない。野田政権でやったことは白紙にする」と言及。皇族の減少を食い止める方策には、「白紙から検討していきたい」と述べていた。
皇居で「講書始の儀」/2013.1.1011:49
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130110/imp13011011500001-n1.htm

 天皇、皇后両陛下が年頭に学界の第一人者から講義を受けられる恒例の「講書始の儀」が10日、皇居・宮殿「松の間」で行われた。
 今年の進講者とテーマは、中野三敏(みつとし)・九大名誉教授の「江戸文化再考」、鈴村興太郎・早大政治経済学術院特任教授の「制度の設計と実装−制度を変数とする経済学の誕生と発展」、磯貝彰・奈良先端科学技術大学院大学長の「植物が多様な性質の子孫を作る仕組み−自家不和合性」。
 両陛下は、皇太子さまをはじめとする皇族方とともに耳を傾けられた。昨年、ノーベル賞を受賞した山中伸弥京大教授らも傍聴した。
皇太子さま、ツタンカーメン展鑑賞
http://www.asahi.com/national/update/0110/TKY201301100272.html

「ツタンカーメン展〜黄金の秘宝と少年王の真実〜」で、「ツタンカーメンの棺形カノポス容器」を鑑賞する皇太子さま=10日午後6時44分、東京都台東区の上野の森美術館、代表撮影

 皇太子さまは10日、東京・上野の森美術館で開催中の「ツタンカーメン展」を鑑賞した。エジプトの少年王ツタンカーメンの王墓から発掘された副葬品など122点を展示する。皇太子さまは彫像や装飾品を見ながら「これは何でできていますか」などと、材質や由来について尋ねていた。
エジプト考古学博物館所蔵
ツタンカーメン展〜黄金の秘宝と少年王の真実〜
2012年8月4日(土)〜2013年1月20日(日)【年末年始も休まず開館します】
[平 日]9:30〜18:00開館
[土日祝]9:00〜18:00開館 *いずれも入場は閉館60分前まで
<雅子さま>勤労奉仕の高校生28人と面会/毎日新聞1月11日(金)20時53分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130111-00000104-mai-soci

 宮内庁の小町恭士東宮大夫は11日の記者会見で、皇太子妃雅子さまがお住まいの東宮御所(東京都港区)で10日、勤労奉仕に訪れた青森県の高校生28人と面会したことを明らかにした。
時間は5分程度で、皇太子さまと一緒に活動をねぎらったという。
雅子さまが勤労奉仕団と会うのは08年7月以来で、小町東宮大夫は「喜ばしい」と述べた。

【皇室ウイークリー】(261)愛子さま、お友達と3泊のスキーご旅行 雅子さま、4年半ぶりの「ご会釈」 /2013.1.1204:09(抜粋)

 皇太子妃雅子さまは10日、お住まいの東宮御所で、皇太子さまとともに勤労奉仕団ご会釈に臨まれた。雅子さまは近年、宮内庁などの人事異動者に対するご会釈に同席することはあったが、皇居や赤坂御用地をボランティアで清掃する勤労奉仕団に対するご会釈に同席されたのは、平成20年7月以来4年半ぶり。宮内庁東宮職によると、今回は青森から来た高校生28人が対象だった。
 さて、多くの小中学校や高校では今週から3学期。皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまが通われる学習院初等科でも8日に新学期が始まった。東宮職などによると、愛子さまは冬休み中、4日から7日までの3泊4日の日程で、ご夫妻と離れてスキー旅行に出かけ、楽しい思い出をつくられた。
 行き先は長野県の奥志賀高原で、東京駅から新幹線を使って長野に入られた。学習院初等科で仲のいい同級生と母親らが行動を共にし、スキー場ではスキースクールに入られた。
 学校行事以外では、ご夫妻が同行されないご旅行は初めて。愛子さまの通学には平成23年末ごろまで連日雅子さまが付き添われてきたが、通学への不安は解消し、昨年1年間は1回もお付き添いはなかった。ある関係者は「4月に6年生になられるが、現在はご両親と離れて旅行に行っても大丈夫なまでになられた。愛子さまにとっては親しみのある土地でもあり、楽しい時間を過ごされたのではないか」と話す。
 奥志賀高原は、かつては毎年春にご一家で滞在し、スキーをされていた場所だ。東日本大震災の影響もあり、愛子さまのスキーは今回が3年ぶりとなったが、腕前はなかなかのもので、最終日には上級者向けの急斜面のコースをすべり、ほとんど転倒されなかったという。
 また、宮内庁東宮職は、皇太子ご一家が1月2日、年始行事で御所を訪問した帰りに車の中から皇居・二重橋付近で実施していたライトアップをご覧になったことを明らかにした
 一方、皇居では先週に引き続き、今週も年始の恒例行事が続いた。昭和天皇が崩御された1月7日には昭和天皇祭があり、皇居・皇霊殿で行われた「皇霊殿の儀」では、天皇、皇后両陛下、皇太子さまがご拝礼。常陸宮ご夫妻、高円宮妃久子さま、長女の承子さま、次女の典子さまも参列された。
 東京都八王子市にある武藏野陵では、秋篠宮ご夫妻が「山稜に奉幣の儀」に参列された。
 10日には、人文、社会、自然科学の各学術分野で、両陛下が学者から講義をお受けになる「講書始の儀」が行われた。毎年、学界の権威とされる学者が招かれており、今年も、両陛下は皇太子さまをはじめ皇族方と、講義にじっくりと耳を傾けられた。
 宮内庁によると、講書始の儀は、明治2年に明治天皇が学問奨励のために定められた「御講釈始」がはじまりとされる。当時は国書、漢書についてのご進講が行われていたが、洋書も加わるようになり、昭和28年から、現在のように3分野で行われるようになったという。
 病気療養中の雅子さまは昭和天皇祭も、講書始の儀もお出ましにならなかった。
 両陛下は10日夕、皇居近くの東京国立近代美術館(東京都千代田区)で、開催中の特別展「美術にぶるっ!ベストセレクション日本近代美術の100年」をご覧になった。
 日本の近代美術の歴史を回顧する同展では、日本画家、上村松園(しょうえん)の戦前の作品「母子」など、重要文化財に指定されている収蔵品13点などが展示されている。両陛下は予定された約30分の時間を過ぎても、名残惜しそうに絵画を鑑賞されていた。
 西洋美術の影響を受けたとされる日本画家、土田麦僊(ばくせん)が大正時代に描いた代表作「湯女(ゆな)」を前に、陛下は「フランスにも(土田は行っていたのですか)?」とご質問。担当者から渡欧中の話を聞くと、皇后さまは「たくさん西洋で見てきたんですね」と感心されていた。

 皇太子さまは同日、東京都台東区の上野の森美術館を訪れ、開催中の「エジプト考古学博物館所蔵 ツタンカーメン展〜黄金の秘宝と少年王の真実〜」(フジテレビジョン、産経新聞社など主催)をご覧になった。
 こちらは古代エジプトのファラオ(王)、ツタンカーメンの王墓から発見された美術品や副葬品など122点が展示されたきらびやかな企画展。
 皇太子さまは、王の肝臓が入れられていたという棺形の容器「黄金のカノポス」の前で足を止め、じっくりとご鑑賞。半貴石とガラスをはめこんだ金製の容器に「すばらしい技術があったんですね」と、感心した様子で話されたという。
 また、水運など水にかかわる問題をライフワークとしている皇太子さまは、副葬品の船の模型を見て、「どういう風に使ったんでしょうか」と質問されたという。
 宮内庁は7日、寛仁親王家の長女、彬子さまが2日から京都府立医科大付属病院(京都市)に入院されていることを明らかにした。彬子さまは慈照寺(銀閣寺)研修道場の美術研究員を務めており、京都で勤務されている。
 入院当時は37度台半ばの発熱、上腹部の痛み、食欲不振の症状があったと公表されたが、宮内庁関係者によると、検査では肝臓の不調を示す数値も出ておられたという。10日の風岡典之宮内庁長官の定例会見によると、快方に向かわれており、熱は平熱となっているという。
 「病名」は明確なものがないというが、昨年6月に薨去(こうきょ)された寛仁親王殿下の一連の葬儀で喪主を務められたことや、年末にかけての仕事などでのお疲れが影響した可能性があるという。風岡長官は「若干お疲れがあるご体調の中で、風邪をかなりこじらせたということなのかと思う」と推測した。
 寛仁さまの薨去から間もないため、彬子さまは今年の皇居での年始の行事には出席しておらず、両陛下や皇族方とは会われていなかった。
698名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/15(火)09:39:37.64ID:FAT73r1O0
≫690の後追い配達です
757名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/01/15(火)09:36:00ID:cU6cQea2[2/2]
転載ありがとうございました。
そうですね、何のことだかわからないですよね。
ジシンの詳細レポ
まずモノクロ写真の登校風景の愛子さん(ママそっくりのおみあしの
ラインにおなりです。オキャワイソウニ。)
スキー風景の愛子さん(本人かどうか判別不明)
1月8日始業式(にしたかどうか不明な書き方)あご、鼻のあたりに日焼けした愛子さん。
1月4-7日長野県でスキー。皇太子夫妻が同行しなかったのは異例。
宿泊は奥志賀高原高級リゾート、何度も利用したところ。
駅からホテルまで1時間半ぐらい。駅にはリゾートホテルから迎え。
家族と一緒とのきは途中休憩があるが、今回は休憩なし。※今まで誰のための休憩だったか?
ホテルでも一人で眠る。随行員は隣室。
5人の子供を女性インストラクターが指導。(含む男の子
同行したのは那須、須崎などの静養にもやってくる同級生とその家族。
学習院の雪の学校にむけての練習
山中湖宿泊学習同伴にバッシングされたので、今回は3泊4日おひとり旅行へ。
静養10年、今年こそは変化の歳にと心中期するものがあったのではないか?
雅子妃にとって今は大切な時期、愛子さんのための時間から自分のライフワーク、仕事の時間へシフトされることができれば・・・。(香山リカ氏)
3月に東日本大震災関連行への出席、被災地再訪が検討されている。
皇太子は3月、国連での水関連ミーティングに出席のため、NYを訪問検討中。それの同行を検討中。
特に大きな式典に出席するわけでもないので、プレッシャーが少ないから。
〆は愛子さんの自立、その背中を押す雅子妃、心に誓われた「復活への覚悟」

※印はレポ主注。

転載お願いします。
850名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/15(火)14:47:49.23ID:nuFbm/nN0
醜女、自身立ち読みしてきました。間違ってたらごめん
自身愛子さんのスキーの写真は2010の奥志賀ですね、体が小さい。
アイコさんは、お一人で新幹線に乗ることができた。8歳でスキー上級レベル?
3学期終業式の後に雪の学校があるので、スキーの得意な愛子さまだが3年のブランクがあるため今回スキーの感覚を取り戻すためのスキー。

醜女帽子緑が、スペインは愛子さまもご一緒されるのではないか?
スペイン訪問は雅子さまの悲願と皇太子一家の関係者の話
ウロですがスペインに同行する場合雅子の気に入った者を随行員にしてほしい。
適応障害なのでスペインに行けたから国内公務開始は難しいのでジレンマにとか
138名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/17(木)08:31:02.36ID:aXa3mnZk0
転載します
レポ主様ありがとうございます

523名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/01/17(木)08:13:55.04ID:Miqz1SVZ
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
女性セブン(2013/01/31),頁:32天皇・皇后両陛下困惑!「女性宮家白紙」安倍首相へ談判使者
・安倍首相が女性宮家問題を白紙に戻したことについて、両陛下は困惑されているらしい。
・安倍氏は小泉首相時代の有識会議にも異議を唱えている(大意)
・旧宮家復帰には違和感を覚える、と憤る所功氏。
・女性宮家議論が開始した頃、皇后陛下は「いろいろあったが、ようやく動き出した気がする」と漏らされた(大意。皇室関係者)
・風岡長官は女性皇族についてなど皇室の問題を安倍氏に説明する予定だが、(羽毛田氏に続く)談判の死者になるのだろう。
〆は忘れました、済みません。
138名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/17(木)08:31:02.36ID:aXa3mnZk0
転載します

週刊新潮(2013/01/24),頁:28選り好みが心配された「雅子さま」勤労奉仕団「ご会釈」再開
・約1頁の記事。1/10、4年半ぶりに勤労奉仕団へのお会釈に出席した雅子妃だが、当日に決定した。
・勤労奉仕団、および、お会釈した高校について。(今上が皇太子時代からの縁)
・前回の出席時は「(奉仕団の)選り好みではないか」と記者が質問。
〆は回復傾向なのかは今後次第ではないだろうか、だったような?
以上です
395名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/17(木)14:33:10.78ID:eYcCiXM/0
>>138
週刊新潮レポに追加します。
・(雅子さまの勤労奉仕団への)ご会釈は03年11月を最後に一旦遠ざかる。再開されたのは07年1月。この時もやはり松風塾高校の生徒たちだった。
・06年1月にはご欠席を詫びるメッセージを松風塾高校の職員に託し、生徒らを喜ばせるサプライズもあった。いわば雅子妃にとって(松風塾高校は)“お馴染み”というわけだ。
・勤労奉仕団は年間数十団体にのぼり、その中で特定の相手ばかりにご会釈されるのは、好ましいお振舞いとは言いがたい。08年1月にも1年ぶりに再開されているが、このときも同校の皆さんへのご会釈だった。

これまでも「ご会釈再開」とあったが、それは特定の相手のみに対してであり、相変わらず選り好みをしている様子です。
雅子さまのご詠歌 ゆかりの土湯に碑建立へ
福島民報社1月17日(木)12時20分配信

 今年の歌会始の儀は16日、皇居で行われたが、昨年の歌会始で皇太子妃雅子さまが福島市土湯温泉町のミズバショウを詠まれた歌碑の建立計画が進んでいる。
 福島市が3月にも建設する予定で、土湯温泉観光協会が足湯施設を併設する。
 雅子さまが歌に詠まれたのは、土湯温泉町の仁田沼に群生するミズバショウ。平成8年4月に皇太子殿下と一緒に訪れた。「こんなにミズバショウが咲いているのを見たのは初めて」と感動し、昨年の歌会始では「春あさき林あゆめば仁田沼の岸辺に群れてみづばせう咲く」と詠んだ。 
 歌碑の建設場所は、仁田沼に向かう際に雅子さまも通られたという熊野神社の鳥居のすぐ前を計画している。碑は高さ2メートル、横1・5メートルの大きさで、温泉街を流れる荒川の自然石を使用する。
 足湯施設は屋根付きで、歌碑を臨む位置に設置し、歌碑を眺めながら入浴できるようにする。
 土湯温泉観光協会は、温泉街の観光ルートの目玉の1つにしたい考えだ。 
86名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/21(月)17:41:59.73ID:FFAYMST90
一応レポしときますかね

週刊朝日2013年2月1日号
ワイド 何者!?
雅子さまが4年ぶりに詠んだ愛子さまのお歌の評判

・1月16日歌会始の儀で雅子さまが披露した和歌は「回復」「後退」どちらのサインだったか
・雅子妃は愛子様が生まれて以来、一貫してわが子のことだけを詠み続け、立場にふさわしく公の歌を詠むべきと批判されて来た
・2010年から去年までの3回は愛子様の和歌でなく「ある種、回復の兆し」(宮内庁関係者)とされた
・だが今年はなぜか逆戻り。愛子様の生まれた夜の情景を詠んだ
・「愛子様の付き添いでバッシングを受けた09〜11年にかけては雅子様の苦難の年、唯一の心のよりどころの家庭・子育てが批判され、愛子様の歌も詠めなかったのでは」香山リカ
・今年は付き添いもほぼなく、愛子様も元気に活動
・「今年再び愛子様を詠み始めたのは、母親としての自信を取り戻し、家庭を大切にという気持ちが揺るぎないものになったから」リカ
・雅子妃の歌の披講の間、うなずいていた皇太子、お二人の決意は固いということか

半ページ程度。記者は特集で複数。永井記者の名前もあり
よく読むとけっこうチクチクした言い方というか…w
272名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/22(火)09:14:53.97ID:81yPu4H30
レポ主様ありがとうございます、転載です

631名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/01/22(火)08:58:46.09ID:TtZJZsuf
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
女性自身(2013/02/05),頁:46美智子さま、黒田清子さん<赤面>させた陛下への<求愛>ハプニング!
・2頁の記事。降雪による渋滞のため大幅なルート変更を余儀なくされ御所へは4時間遅れとなったが、両陛下は上機嫌だった。
・皇后陛下が今上の手を引いたときには黒田さんは顔を赤らめていた。
・野鳥観察をライフワークとする黒田さんは今年、都内の鳥についての出版計画や、式年遷宮関連の祭祀のため3週間以上も伊勢へ行くなど多忙。
〆は忘れました、済みません。
272名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/22(火)09:14:53.97ID:81yPu4H30

週刊女性 皇室のQ&A
・両陛下の葬儀、雅子妃の病状、寛仁親王家・高円宮家の近況など幅広くQ&A形式で。
・愛子様は雅子妃に気を使っているらしい。付き添い登校も後半は愛子様が雅子妃に合わせていたようだ。(学習院関係者)
以上です。
431名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/22(火)13:40:22.65ID:9Ym0KEXA0
臭女の記事についてQのみレポします。

Q1最近の両陛下のご体調は?
Q2両陛下のご葬儀は簡素化されるの?
Q3療養が10年目に入った雅子様。実際の病状は?
Q4愛子様はパパのほうが好き?ママのことは怖い?
Q5愛子様は友達の家にあそびにいくことはあるの?
Q6佳子様はどこの大学に進学されるの?
Q7悠仁様は学習院に進学しなくても問題ない?
Q8白紙に戻りそうな女性宮家案。今後はどうなる?
Q9ヒゲの殿下が薨去された寛仁親王家はどうなるの?
Q10高円宮家の三女王の近況は?
Q11皇族の方々は公務を自分で選んだり断ったりできる?

です。
4の「パパママ」よばわり公式認定はもう・・・
Aの内容も雅子モンペに読めます。
Q11は雅子へのぶぶ漬けかとw
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★64

643名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/01/24(木)09:24:22.22ID:08cZ93Ix
本文だと気を使ってるような「印象」という書き方ですね。
雅子が学校に行ったときに愛子さんが雅子の元に行くとか。
わざわざ出迎えてやってるのかなと私の感想ですが。
Q&Aのその質問が愛子さまは雅子を嫌ってるの?
という内容だったからよそよそしい親子関係を伝えたいのかなと。
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★64
647名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/01/24(木)10:57:30.05ID:tMK2VcQx
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
女性セブン(2013/02/07),頁:27雅子さま、「8/10が愛子さま」で噴き出した不安
・1頁の記事。今年の歌会始の儀で読まれた雅子妃の歌は、愛子様のことだった。
・適応障害と診断され10年の療養の間、8回が愛子様のこと。
・震災の被災者や被災地はまだ傷が癒えていない。今年は公務復帰して来年(の歌会始)は彼らを読んで欲しい。(大意。神田秀一氏?)
〆は忘れました、済みません。
540名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)20:34:16.83ID:71MfjCop0
女性セブンの歌会始の雅子さんの御歌の分析も半ページの記事でしたけど、
なかなか良かったです。今年も被災地のことを詠むかと期待されていたのに、
愛子さんの歌に逆戻り。公人として私的な子どものことばかり詠むのはいかがなものかと
思われているのだそうです。

確かに内容に偏りがありますが、もっと気になったのは全く前向きな意欲が感じられなく、
公務や祭祀に向かい合う時と同じなんだろうなと思いました。歌会始で読上げられるのに、
八音で始まる破調の短歌を提出しています。
遊びには意欲的に取り組むのと好対照です。食う寝る遊ぶ生活だったら、
元気に過ごせる皇太子妃は必要ないです。
女性セブン(2013/02/07)
雅子さま、「8/10が愛子さま」で噴き出した不安
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1359586417315.jpg
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★64
647名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/01/24(木)10:57:30.05ID:tMK2VcQx

週刊文春(2013/01/31),頁:40ザ・プリンセス雅子妃物語/皇太子妃の役割とは何か<特別編>
・4頁の記事。所功氏、大原康男氏のコメントを挟みながら皇太子妃の役割について振り返る。
・昭憲皇太后、香淳皇后ともに(美智子皇后陛下ほど)陛下と公務を共にされなかった、いわば平成流皇室スタイル。
〆は(次号からは)裕福な家庭生まれ勉学に励んだ女性が、その笑みをこわばらせてしまったのは何故かに焦点を当てていきたい、だったような。
以上です。

文春同号の早読みレポについてはこちら。乙でした。
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1358940954/13
13名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)00:02:31.39ID:UlcVQIB10
>>1 乙です

文春早よみレポ
陛下はナルと継承について話してない。ナルが話にくる機会が無いから、千代田としてはわからない(大意
ナルへの精神的な部分が不安
ナルの公務は少なすぎ
弱者に光を当てる仕事を皇后陛下はしてきた。秋篠宮殿下は理解してる
〆は千代田と東宮は途絶状態、ナルの誕生日wkk

今回は珍しく踏み込んでますし、擁護部分もよわよわで既出で語りつくされた議論も
多いですが、陛下の言葉として文章に書かれたのはいい事です。プリババ文春ですが、ちゃんと、問題を捉えてる記事の時は買ってます。ちゃんと事実に基づいた記事を書いてる時は
ですが、しかし、プリババ読むのは苦痛だな・・・・・

不思議なんですよね。事実と並行して文章を書いてる時は、記者の顔がわからないんですが、感情的というか叙情的に書かれてる時は顔が浮かぶ不思議。

皇室御一行様避難所 part13
995名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/01/24(木)08:24:04ID:Wi7EhcGQ
転載ありがとうございました。

秋篠宮様が分かっておられると、陛下が評されたのは、皇族の大事なことは、弱者に光をあて、こころを寄せること、です。ブンスンより。

転載希望します。
136名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)09:56:44.66ID:5esxZNVY0
週刊文春、読んだ。
これ、ぜったいに「買い」だよ。
よくここまで書けたもんだな と思うほど。
タイトルや見出しを書くだけで、結構伝わると思うんで。

    ----------
天皇「秋篠はわかっている」の衝撃
宮内庁関係者がついに洩らした「お言葉」

天皇の“生のお言葉”の重さに、普段は寡黙な宮内庁関係者は感激し、
堰を切ったように語り出した。「平成流じゃなくていいんです。
その魂さえ継承していただければ。秋篠宮さまのように」。
天皇が口にされた皇太子への願いとは何か。
揺れる平成皇室の深層に迫る!

周囲から吹き出す懸念の言葉
ご長男に独特の悠然たる構え
    ----------

所が、ナルマサ流で構わない と言ってるようだけどさ。
あれらには「魂」が伴ってないんだよ。
大好きなイルミ同様、今を時めくピッカピカな人達としか付き合う気がない。
199名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)11:10:37.06ID:uqLSiWmFO
文春ちらっと

小町が最近自らの職について知人に「疲れた…」と漏らす。

雅子とのコミュニケーション不全や記者との関係も悪いそう。
187名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)10:55:13.27ID:3Bw58feW0
文春の皇位継承記事。リードの部分。

天皇の”生のお言葉”の重さに、普段は寡黙な宮内庁関係者は観劇し、堰を切ったように語り出した。
「平成流じゃなくていいんです。その魂さえ継承していただければ。秋篠宮さまのように」。

まるで所教授に反論してるような感じ。

*****
200名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)11:13:18.67ID:3Bw58feW0
文春レポ、もうちょっとだけ詳しく。

・新年行事のあと、皇后と長く親交のある人物談。
「このままでは国民が皇太子を尊敬するのが困難」
皇后「象徴たらんとする思いの積み重ねが、象徴であるということ」
「残念だが皇太子はそういう思いで公務してるようにみえない」
皇后「そのことを話せるのは私ではない。陛下が話す機会がないのか、皇太子が考えていないのかは解らない」

次が宮内記者会見の部分。

*****
203名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)11:18:16.50ID:3Bw58feW0
文春続き。

1/18の東宮定例会見。
ペーパーで配られた来週の皇太子公務予定は、学習院女子大の講演のほか2件だけ。
「働き盛りの年齢でどうしてこんなにも少ないのか」
「予定表の紙がもったいない」
東宮職員「地方からの視察陳情は皇太子のところにも多く来てる筈。行けばいいのに」
小町「疲れた」(知人に)。末綱さんの二の舞か?

*****
212名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)11:26:35.45ID:3Bw58feW0
文春続き

東京駅新駅舎に映像を投影したDVDを取り寄せて一家で見ている。
歌会始で天皇は沖縄公務を詠んだのに、東宮は夫婦して愛子のことだけ。
ある宮内庁関係者が今月天皇と会った。
天皇「皇后の言うように社会的弱者に光を当てることは、統合の象徴として継承されるべき。
秋篠はわかってるみたいだが」。
秋篠宮家は大震災の慰問に、少人数の体制で多くの被災者を見舞う。被災地の負担にならないよう宮家の車で移動。
弟は懸命だが長男はそうでないから、両陛下は秋篠宮家に期待。
千代田と東宮は途絶状態。

*****
340名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)14:04:23.05ID:3Bw58feW0
文春記事、細かめにレポした後で、あらためて3行でまとめる。

・皇后陛下は皇太子に疑問
・宮内記者、東宮職員も皇太子に疑問
・天皇陛下は秋篠宮の方に期待
259名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)12:31:22.71ID:M1PqWWPNP
『週刊文春』p.42で、所教授曰く
「天皇や皇太子の公務は、かくあるべきという規定があるのではなく、結果として続いてきた事実の積み重ね」とのこと。

ならば、ナルが「積み重ねてきた事実」とやらを検討しますに、
・有名企業の見学
・醸造工場での試飲
・欧州王族結婚式で写真撮影
・お水の総裁として原稿棒読み
以外、何かあります?

あとは、
・定宿でスキー
・傍迷惑な山歩き
・夏の静養、ご用邸梯子
・定位置でニカッとお手降り
・映画、オペラ、美術展の鑑賞
・区立施設を借り切ってスケート
・演奏レベルを問われないオケ参加
・聴講生を限定した学習院女子大講義
・娘の学校行事、全出席&写真撮り放題
・花火、クリスマス会、ハロウィン等々、子供関連イベント全参加
と、ものの見事に私的な行動ばかりです。

298名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)13:19:45.71ID:1hY4utYH0
>>286
ブンスン買って来た。
所じいさん、歴代の皇后陛下を「公務してない」とは言ってない。

「平成になってからは、憲法の定める天皇の国事行為以外の公務に必ず皇后がご一緒されるスタイルがあたりまえのように定着した」(原文ママ)

このスタイルを昭憲皇太后〜香淳皇后まで、
「これほどまでに一緒にご公務されてない=両陛下独自のスタイル」
と言ってる。だから、ちょっとニュアンス違うかな。
301名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)13:22:30.14ID:m54RiGUUP
>>259
皇后陛下がずっと取り組んでいらっしゃる
「装いに込めた親愛と細やかな心配り」をコケにしているとしか思えない
場に相応しくないよ


ついでに糞婆汚台所ブログがww
ブンスン関係のところだけ抜粋すると、「紙がもったいない」は
本当に書いてあるんだぬwwブンスンの「秋篠はわかっている」が悔しくて悔しくて悔しいらしい

文春が明かす東宮大夫定例会見

前後一週間の動静表が配られたが、皇太子殿下の公務が2件のみ。
ベテラン記者
「働き盛りの年齢で、どうしてこんなにも公務が少ないのか」
「予定表の紙がもったいない」
東宮職関係者
「高齢の両陛下は、ほぼ休まずに毎日働かれています」

皇室ジャーナリスト
(歌会始で天皇陛下は沖縄県での公務について詠んだが)
皇太子ご夫妻は「そろってわが子のことを詠まれた。
ご夫妻の視線がいかにも内向きで、
ご家族のことばかりに思いを巡らせているようにみえる」

・平成皇室にあって秋篠宮家は存在感を増し続けている
・秋篠宮は移動を宮家の車でまかなうなど配慮して被災者を多く見舞った
・皇后陛下が阪神淡路大震災の際、手話で被災者を激励されたが、それは紀子妃から教わったものである
・今後ますます秋篠宮一家への両陛下の期待は膨らんでいくでしょう
・千代田と東宮はいまだに”途絶状態”
381名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)14:57:20.38ID:uK3IMiDB0
文春の「「秋篠はわかっている」

ある宮内庁関係者が今月になって天皇にお目見えを許された。
「天皇陛下はこう仰った。
『皇后の言うような社会的弱者に光を当てて、社会全体で支えていくということは、統合の象徴として継承されていくべきだし、そうなることを願っている』
『秋篠なんかは分かっているみたいだけどね』
と仰った。
さらりと仰ったが、重い言葉だと思った」
(陛下のお言葉は原文ママ)

*****
393名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)15:20:44.97ID:uK3IMiDB0
文春
皇太子の公務が少なすぎる件の後半

・こうした職員たちの思いを余所に、最近の皇太子はご趣味の学習院OBオーケストラの活動に精を出されている。
皇太子の友人「19日に学習院キャンパスの施設を借りて、オーケストラのアンサンブルがあった。身内などを招いたごく内輪のもの。
その練習のために前の週の連休も、オケメンバーで集まったと聞いている」
・また東宮御所では、昨年秋に行われた東京駅新駅舎のCG映像を投影する「プロジェクションマッピング」の様子を収めたDVDをお取り寄せになり、
ご一家でご覧になっているという。(音や映像が一体となったスペクタクルショー。クリスマスイベントでは観客が大勢集まり過ぎて中止になるほど話題になった)
・歌会始での皇太子の歌の紹介。>幾人の巣立てる子らを見守りし大公孫樹の木は学び舎に立つ
歌会始の選者で歌人の三枝昴之氏「大公孫樹の視線になり、学舎に流れた時間を懐かしんでいる」

文春もやれば出来る子>プリババ以外
401名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)15:27:31.23ID:qBvmMzJZ0
今週の文春
ソースは東宮職員であると明確にしたことが重要。
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★64
655名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/01/24(木)13:59:51.05ID:9Mcgqeaj
文春は前半が皇后陛下と直接お話した人に取材した内容、
皇后陛下は皇太子の問題を話す立場ではないと拒絶されてました。
後半の天皇陛下の皇族の役割、弱者に光を当てて社会全体で支えていく
「秋篠はわかっているようだけど」
は他の宮内庁関係者の話。
また宮内庁記者からは皇太子の公務が少なすぎる、予定表も紙の無駄ではないかと言及。
地方公務の依頼は来ているのに皇太子がお受けにならない。
小町は記者と雅子の板挟みで疲れを洩らすようになったと。
488名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)18:37:17.52ID:71MfjCop0
文春に書かれた東宮の日常に驚きました。

公務はスカスカなのに公務をもっと入れようとしないで、ビオラの演奏の練習に明け暮れているらしい。
静養を中心に据えた生活に、ビオラの演奏会や練習、ハイキング風登山、ハロウィンパーティー、クリスマスパーティー、イルミ見物、花火見物、お楽しみ会が加わり、その合間に簡単な公務をこなしているだけ。

弱者に心を寄せることなど期待すべくもなく、日本国民に会うことも非常に少ないです。
公人として懸命に取り組んでいることがあるのだろうか?
539名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)20:32:48.06ID:OLgdUw100
文春要約
『天皇「秋篠はわかっている」の衝撃』

@このままでは皇太子に対して国民の象徴として
 尊敬の念を持つことは難しいのでは?との懸念に
 皇后陛下は『あちら自身がそのことをどう考えているのか不明』

Aベテラン記者『皇太子の公務が少な過ぎ』
 『予定表の紙がもったいない』という皮肉まで飛び出した。

B小町大夫『疲れた』と知人に洩らす。
 末綱さんのようにマサコとの不和で職を辞するのでは?

C皇太子はオーケストラの活動やDVD観賞。
 ご夫妻の視線はいかにも内向き。家族のことだけ。

D天皇陛下『社会的弱者に光を当てて社会全体で支えていくということは
      統合の象徴として継承されていくべき』
     『秋篠は分かっている』との重い言葉

E存在感増す秋篠宮家、東宮とは『途絶状態』と宮内庁関係者は嘆く。 
週刊文春
天皇「秋篠はわかっている」の衝撃
宮内庁関係者がついに洩らした「お言葉」
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1359586567298.jpg
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
94名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)08:51:27.06ID:EifXDnmI0
プリババは予想通り雅子が公務しない言い訳
大学教授の解説付きで、
皇室典範に女性皇族の役割は書かれてないだの、夫婦で公務も歴史的には新しいだの、ナルマサでこれからの公務の形を作っていけばよいだの
特集の方はナルに手厳しい内容
当のナルは暢気に東京駅のイルミのDVDを取り寄せて見てたそうな
998名前:可愛い奥様@避難所生活[]投稿日:2013/01/24(木)09:10:27ID:eO7XvC5c[1/2]
くじけそうな駄文に眩暈さえおきそうな今回のプリババレポ。
所功に友脳がインタビューしてます。内容は「皇太子妃の役割について」。
所功にインタビューした時点でわかりますよね。
皇室典範には女性皇族の役割は明文化されてない。
両陛下がペアで表に出るのは国民の期待に応えようとする平成流スタイル。
必ずしも次代はそうならなければならないというわけではない。
平成の皇太子妃として、また次の皇后として何をすべきか、何ができるかを十分に考えてなされば良い。
明治の昭憲皇太后も昭和の香淳皇后もこれほどまで公務を一緒にされていない。

友脳「つまり、両陛下が皇太子時代から現在のスタイルを作ってこられたように皇太子ご夫妻もご自分たちなりのスタイルを作られたらよいと?」

所功「そうです。両陛下は素晴らしいがそれがすべてではない。今の皇太子ご夫妻流のありかたを作っていけばいい。天皇や皇后の公務はかくあるべきという既定はない。時代や国民の願いに応じて新しい姿を作り出して行ってほしい。」


今回こそ脱力しました。
皇室御一行様避難所 part14
2名前:可愛い奥様@避難所生活[]投稿日:2013/01/24(木)09:54:03ID:eO7XvC5c
プリババレ転載おくさまありがとう。
じつは、駄文は前半部にあるんです。
麦茶吹いたんで後回しにしまた。

プリババレポ前半部。
友脳の皇室に入る前の雅子像
とにかく明るく、聡明。外交官の家に生まれ、動物や植物をこよなく愛する。
好奇心旺盛で高校大学をアメリカで過ごし、優秀な成績を収め、
スポーツ映画音楽絵画にも幅広い興味を持っている人。
友達も多く、オールラウンドの優等生。
しかし見かけとは違い能力をひけらかすことはなく、目立つことは嫌い。
自分が出なくてもいいと思うとすっと後ろに下がる。
日本人としての強い責任感を持ち、日本の風習や食べ物を紹介する活動に積極的。
友人に「教育を受けたものは日本のために貢献する義務がある」と語る。


誰得の連載だよ…転載希望します。

*****
4名前:可愛い奥様@避難所生活[]投稿日:2013/01/24(木)10:34:08ID:eO7XvC5c
プリババレポ…続きです
読んでいただいてありがとうございます。

日本のために何ができるのか
ご成婚当時の雅子さまの真摯な思いを否定したり揶揄したりする材料はどこにもない。
雅子さま、この時二十九歳。
しかしまず第一に期待されたことは世継ぎを生むことだった。
それも将来の天皇となる男系男子を早く生まなければならない。
大きなプレッシャーが雅子さまにかかる。
裕福な家に生まれ、責任感が強く学業に秀で、華やかな美しさに恵まれた一人の女性がなぜその微笑みをこわばらせてしまったのか(原文ママ!)。
次回からその理由に迫るそうです。

だ、脱力文でした…
431名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/24(木)16:09:51.86ID:V0hHyE8E0
「プリババ」ですが、今週号に限って、

ジャーナリスト 友納尚子
+ 本誌取材班        ← 注目!

となってますね。
ということは、もしかして、所爺と國學院大學の大原教授に取材したのは友納じゃなくて、週刊文春の取材班ということ?
(友納・・・owdと死人以外は、素顔をさらして取材できないのか・・・)
なんか、友納(=大内糺)=ババン説、わたしの中で、信憑性が高くなってきましたw
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20120905-144176/news/20130124-OYT1T00969.htm
両陛下、深く心を痛めたご様子…邦人の人質事件(2013年1月24日18時42分読売新聞)

 宮内庁は24日、アルジェリアの人質事件で多数の日本人が犠牲となったことについて、天皇、皇后両陛下が深く心を痛めておられることを明らかにした。
 同庁幹部によると、両陛下は発生直後から事態の推移について、早朝から深夜まで新聞などの報道を注視してこられた。日本人の死亡が確認されると深く心を痛めたご様子で、遺体などを搬送するため政府専用機が出発した後には「専用機はいつ日本に戻ってくるのだろうか」と側近に尋ねられたという。
 18日には常陸宮さまの喜寿の祝賀会が予定されていたが、「お祝いできる状況ではない」という両陛下の意向で延期されたという。
【皇室ウイークリー】(263)アルジェリア人質事件に心を痛められる両陛下のお言葉とは… 皇后さまが明かした「皇居のマイタケ」の味/2013.1.2607:00(抜粋)

 側近は「両陛下は、今回の事件で、人質として犠牲になった人への強い思いがあるご様子とお見受けした」と話した。
 それは皇太子ご夫妻も、同じようだ。小町恭士東宮大夫は25日の定例会見で、「日本人を含む多数の犠牲者が出たことについて、深く心を痛めておられると承知している」と明かした。
 小町東宮大夫は外務省出身だが、皇太子さまから事件についていろいろとご質問を受けることもあったという。
 ところで、25日の会見では、皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまが通う学習院初等科のクラスが、インフルエンザで欠席者が増えたために学級閉鎖となったことも明らかにされた。
 会見によると、愛子さまは元気なご様子だが、初等科では複数のクラスが学級閉鎖になっているという。愛子さまのクラスは22日2時間目が終わった後に、下校となり、翌23日から金曜日の25日まで学級閉鎖となった。
 一方、天皇、皇后両陛下は23〜25日、3日連続で、皇居・宮内庁病院で定例の健康診断を受けられた。(略)
 24日の宮内庁の風岡典之長官の定例会見では、官邸側からの要望を受け、長官が新内閣に対して先週、宮内庁の所管事項の説明を初めて行ったことが話題となった。
 風岡長官によると、この日は菅義偉官房長官が対応したが、アルジェリアの事件対応などで多忙のため、1時間弱の予定だった面会時間は20、30分程度に。「両陛下や皇族方のご健康問題、両陛下のご負担軽減の問題、両陛下のご陵、葬送のあり方などの当面する課題」について、簡単に現状を説明した程度だったという。
「女性宮家」創設を柱とした論点整理を白紙にする方針を産経新聞のインタビューで明らかにしたが、風岡長官は「皇室制度については、宮内庁の立場は説明した。時間の制約があり、立ち入った説明まではしていない。制度のあり方については、内閣官房、国会に任せることなので、特段申し上げるべきことではない」と述べた。
 記者側からは、「政府に議論するようお願いするのは構わないのではないか」とする質問も出たが、風岡長官は「陛下のお立場というのは、国事行為以外は、国政に関する権能を有しないという立場。制度論についても、触れることについては慎重に考えている」とした。
 また、風岡長官はこの会見で、女性週刊誌「女性セブン」1月31日号の「天皇・皇后両陛下困惑!」「『女性宮家白紙』安倍首相へ談判使者」と見出しをつけた記事に苦言を呈した。
 記事の「談判使者」とは風岡長官のこと。長官は先述した官房長官とのやり取りを踏まえ、「今のような考え方なので、使者として談判に向かうというのは、仰々しい話。あまり推測に基づいて書かれるとちょっと困るなという気がする」と不快感を示した。
 記事では、「女性宮家創設」の議論が始まった際、皇后さまが親しい知人に対し「いろいろありましたけど、たくさんの方々の努力のお陰があって、少しずつ動き始めているようです。これで私たちの気持ちも、少し楽になりました」と発言したと掲載しているが、風岡長官は「皇后陛下は、どんな親しい人であろうと、このような気持ちを語るということは考えられない」と述べた
 宮内庁は24日、発熱や上腹部の痛みなどのため、2日から京都市の京都府立医科大付属病院に入院していた寛仁親王家の長女、彬子さまが同日午前に退院し、市内の自宅に戻られたと発表した。宮内庁によると、明確な原因や病名は判明していないという。
オランダ女王が退位表明…4月に皇太子へ譲位
(2013年1月29日04時03分読売新聞)【ブリュッセル=工藤武人】
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20130129-OYT1T00195.htm

 オランダのベアトリックス女王(74)は28日、テレビを通じて、退位する意向を表明し、4月30日に、長男のウィレム・アレクサンダー皇太子(45)に譲位すると述べた
 女王は、テレビを通じ、数年前から退位を検討していたことを明らかにした上で、「新たな世代が王位を担う時が来た」と述べ、世代交代が退位の理由と強調した。女王は31日に75歳の誕生日を控えていた。
 ベアトリックス女王は、1980年4月30日、母のユリアナ前女王の退位に伴い、第6代の国王に就任していた。4月30日はユリアナ前女王の誕生日。
 オランダ王室は、日本の皇室との関係が深く、ベアトリックス女王が1991年に来日しているほか、2000年には、天皇、皇后両陛下がオランダを訪問している。
147名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/29(火)08:21:11.54ID:U3QMLndR0
配達でございます
76名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/01/29(火)08:11:11ID:NeYrRa1w
醜女簡単レポ
お茶の水小はどんなところ?

のびのび教育
好きなことを伸ばす
学力を伸ばすには各家庭自主的な努力
保護者ボランティアの機会が多い。
秋篠宮両殿下も参加されるかも? 

転載希望です。
494名前:可愛い奥様投稿日:2013/01/30(水)02:22:12.50ID:hmvHYwgN0
週女、1月24日は紀子様がキルトフェスティバルなどの公務のため、高3で授業時間の少なくなった佳子様がゆうゆう殿下を幼稚園へ送っていかれた。
494名前:可愛い奥様投稿日:2013/01/30(水)02:22:12.50ID:hmvHYwgN0
既出でしたらすみません
女性自身、両陛下は3.11に追悼式典ご臨席予定。
昨年は手術後で時間も短かったが今年は陛下のお言葉も予定されているそう。
720名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/30(水)17:38:31.17ID:tRSO8qGV0
712です。あまり目新しさはないかもしれませんがテーミスのレポします。

女性宮家問題凍結、以前として公務に熱心に励まれる今上陛下のご様子、
皇后陛下の頚椎症への心配などの近況をうけて、

将来の皇室のあり方がなかなか定まらないなか、皇太子ご夫妻は相変わらずマイペース”
(原文ママ&太字)
・昨年末のクリスマスイブに礼子宅へ。新聞社や女性誌の記者は誰も来ておらず。
・小和田家に近い関係者の話
 小和田ジジンとババン、この冬休みも帰国していた
 小和田家関係者との接触が目立つ。
 宮内庁や東宮職・マスコミにもあきらめ感が強くなっているが、このまま放置してていいのか。
 (皇室典範改正の議論以前にすべきことあるのでは)
・雅子や愛子ちゃんが行動するたびに東宮職や皇宮警察の職員が大量動員
  →本当に体調が良くなっているのが実態が見えない(関係者の話)
・大野の曖昧な説明が皇室をますます混乱させる。
・1月10日、雅子4年半ぶりの勤労奉仕団会釈に出席。テーミス宛に他の勤労奉仕団関係者から届いた心配の声あり
  →これをきっかけに雅子さまは「公務」に復帰されるのか(原文ママ&太字)

皇太子ご夫妻に投げかけられた「重大問題」はさらに深刻をきわめる。 にて〆
684名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/30(水)16:21:26.29ID:UVPVMjTrO
新潮

皇太子暇すぎ、記者質問
皇太子は自ら公務減らしてる?

東宮の目は海外へ
スペイン行きたい!!
しかし自分で回復宣言しろよ
現地公務なしにshoppingなどとんでもない

ざっくりと

784名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/30(水)19:00:42.62ID:GYUZ59rf0
>>776
横だけど。残念ながら、あの質問はそっち方面(女子大生と極秘パーティー)じゃない。

ナルの公務がスッカスカなのは「講義の準備で忙しいからだ」って、タク券が庇った。
翌週の予定も数えるほどしかなかったので、別の記者が皮肉混じりに「講義の終わった今は何をしてるのか?」と質問したんだそう。

もっと丁寧語で書かれてるけど、悪しからず。
908名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/31(木)00:50:52.83ID:J7qv4XrC0
新潮読んだ
陛下のスケジュールはA4の紙で3〜4枚。ナルのはA4の紙一枚で「もったいない」と言われるぐらい公務がない。
今年に入ってからは秋篠宮殿下より少ない
あと、駐日大使の謁見だけど、まとめてやってるみたいね。一国一国の大使と会うんじゃなくてまとめてドン。
公務表盛り杉じゃない?
243名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/31(木)15:09:33.07ID:gnstukJC0
新潮レポ、やや詳しくまとめ。

東宮定例会見。毎週金曜午後、A4の紙に先週の公務と来週の公務予定が記されて配布。
1/18、「紙がもったいない。働き盛りでなぜ少ない。依頼が無いのか、陛下が仕事を譲らないのか」
小町「学習院女子大講義の準備で忙しいから」
「毎週スケジュールは紙一枚、両陛下は3,4枚だ」
1/25、「講義は終わったのに皇太子は何してる」

去年の日程、手術した天皇陛下が500件、皇后陛下が400件、皇太子は代行含めて320件。
今年は元日除いて24日までに天皇陛下31件、皇后陛下22件、皇太子は12件、秋篠宮は夫妻どちらも14件。
最近の皇太子は駐日大使との接見に、妃殿下が出られないから向こうも妻なしで数人まとめて会うなど、簡略化

25日定例会見で「これからも外国での講演など、時間をかけて準備する仕事があるのか」
小町「あるけど今は言えない」NYのことらしい。
6月のスペイン、外務省から宮内庁に要望を出しているが、決定は2月だろう。
雅子妃は去年から「近しい関係者」に行く気を見せていた。

スペインと皇室関係で、陛下の勲章紛失事件や、雅子のスペインこだわりを紹介。
「回復宣言して公務をどんどんやってからでなければ、批判される」(神田秀一氏)
「公式訪問したら、公務は皇太子任せでホテルやデパートとはいかない」(山下晋司氏)

写真は成婚時の両陛下・両殿下、06年オランダ静養、98年フェリペ皇太子を迎えた東宮夫妻。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
12名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/31(木)07:58:20.30ID:tFezHbSo0
名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/01/31(木)07:44:31ID:y1VvISBY
今週のプリババレポ。
どこからどうやってレポしたらいいかわからなくなりましたw
結婚式翌朝は晴天。
東宮仮御所の一階奥の小食堂で二人の笑い声が聞こえる。結婚を機に大型の丸テーブルに隣り合わせで座る。
朝食を一緒に食べる。メニューはパンとミルクティー、サラダ、卵料理にハム。
食器は嫁入り道具のビレロイ&ボッホのバスケットシリーズ。食堂の壁紙は白。
独身時代の皇太子「一人で食事をするのは寂しいものです」
雅子も同じで外交官の父親とその仕事に付き添う母親は不在がち。お手伝いや妹たちと食事をすることが多かった。
「楽しく会話しながら食事をするというよりもそれぞれが食べ終わったら自室に戻るというクールな食卓(小和田家知人)。
そんな二人はゆっくり朝食時間をとり、会話は尽きることは無かった。
二人の世話をする東宮職は女官長1人に女官4人。侍従1人事務官1人、運転手1人で合わせて12人が増員され、合わせると50人。皇太子妃としての日々は数々の結婚祝賀行事から始まっていく。

皇后陛下の雅子に対する涙ぐましいお心遣いが次からずっと続きます…

結婚祝賀行事のために豊明殿にでた雅子は昼は森英恵デザインの杏色のローブモンタント。
二回目はブルーでこれは芦田淳のもの。
「ご婚約内定後、皇后陛下から直接お話を頂戴しました。『ご自由に作って下さって結構ですがプロトコールの事なので、三笠宮妃殿下がその点お詳しいのでご相談いただいたら……』そのようにさせていただきました。皇室の方々の雅子様に対するお心遣いをうかがって心温まる思いだった(芦田氏)」
首元には皇后陛下から頂いた真珠のネックレスを四連に巻いた
ヘアメイクの遠藤波津子「雅子さまはなんでもはっきりとご希望をおっしゃるしっかりとした方。皇后陛下はネックレスでもブローチでもイヤリングでもご自分のものを『ご自由にお使いあそばせ』とおっしゃってくださった」
饗宴の際、雅子は緊張を隠せず、乾杯の時は手袋をしたままで一気に杯を空けて、皇太子より早く杯を下ろしてしまった。お酒がのめたいため顔を赤らめていたという(ほぼ原文ママw)。
出席していた中川融(故人)は「微笑ましい御様子で。妃殿下はご立派になられて。慣れないことも多くあると思いますが、明るく忍耐強いご性格です北米2課で鍛えたガッツがあるから全く心配などしていません。むしろ楽しみですよ」

つ、続きます〜
読んで下さってるかもしれない奥様たちも、目が滑って仕方ないですよね。プリババレポ。

結婚してから一週間、これほど多くの人たちと会話をしたのは初めてだった雅子さまは息をつく暇もなく、緊張からほとんど眠ることも出来なかった。
6月25日、伊勢神宮と神武天皇山稜へ参拝。
雅子さまは裾の長い白い参拝服でお祓いを受けた後正殿に向かう。このとき口を真一文字に結んでいたのは緊張していたから。
7月に入ると東京サミットで来日した各国首脳夫妻を歓迎するため、陛下が宮中晩餐会を開く。
皇太子は雅子に「大丈夫、大丈夫」と声をかける。
「ボンジュール」「ウェルカム」「ヴィルコメン」とフランス語、英語、ドイツ語で話しかける雅子。
雅子妃は仏、英語が堪能でドイツ語もおできになる(原文ママ)。米国のヒラリー夫人は雅子と目が合うと親しげに話しかける。晩餐会ではクリントン大統領とエリツィンの間に着席。
クリントン大統領の隣には紀子妃殿下が座られ、お二人は通訳無しにおもてなしをされる。
クリントン大統領がヒラリーに「雅子妃は実に素晴らしい。私と同じオックスフォード大留学生だし。身のこなしも会話もすべて完璧だ」←えええええええええええ?

語学に秀で、国際感覚も知識も備えた雅子妃の姿はまさに新しい次代の皇太子妃を思わせるものだった。
しかし宮内庁の中からはこうした雅子妃の姿を歓迎する声は聞こえてこなかった。

…………続きます。

(ある宮内庁関係者)
「皇太子ご夫妻の披露宴ではないのですから、妃殿下が流暢に各国の首脳たちと外国語を話されて目立ってしまうことに違和感があります。陛下の主催であるということ、殿下よりも長く話されてしまわないようにもう少しお気遣いがあっても良かった」

雅子はそんな見方をされているとは露ほども知らなかった。
各国の要人たちは外国に堪能な初々しい(原文ママ!)プリンセスに関心を持たないはずは無かった。
雅子妃にしてみれば、話しかけられ、失礼な対応をしてはならぬと控えめに会話をされていただけだった。
だが、雅子妃の経験や個性を積極的に生かそうとするというよりは、目立ちすぎと言わんばかりの歓迎されざる空気が醸し出されて来た。
宮内庁と雅子の間では「振る舞い」をめぐり齟齬が生じつつあった。
それでも雅子妃は自分の至らなさを努力で解決しようとしていたが、多忙なスケジュールとともに疲労を強めていく。

これで、〆。

はあ…。毎週読んでて思うんですが今更20年前のことを言い訳して。誰得の連載だよw
384名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/31(木)19:55:18.37ID:nTHitgdk0
転載します

145名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/01/31(木)19:49:53ID:y1VvISBY
転載希望。
プリババレポ追加。
伊勢神宮へ結婚の報告に行く二人を取材した記者。
「雅子さまは疲れた様子で目の下にクマができていた。新幹線に乗車した際雅子は通路側に座った。
これは反対側の沿道の人たちにも手を振られるためだった」

宮中晩餐会の前に招待を迎え、雅子は話しかけた。
ドイツのコール首相。
「来年は是非ドイツにいらしてください」
雅子は日本のために自分が出来ること、国際交流に務めようと意気込んだ。
さまざまな形で国民からそう期待されていたから。

雅子妃はオレンジジュースを片手に話し、実に堂々としていた。
晩餐会の後、春秋の間で各国首脳夫妻は皇太子夫妻を囲んだ。
雅子は歓談に花を咲かせていた。
マスコミも、そんな雅子の外交デビューを華々しく報じる。
918名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/31(木)02:48:15.31ID:QdNeSuRe0
レポ転載です。
女性セブン
陛下は27日に東大病院でバイパス手術一年目の検査を受けられた。
手術によって健康を取り戻されたとはいえご公務の多さに体は悲鳴を上げているはずである。
一方小町の定例会見ではベテラン記者から皇太子の公務の少なさについての懸念。
皇太子の公務は陛下の三分の一。
小町によると皇太子は23日の学習院の講義の準備でお忙しいという答え。
秋篠宮様はカンボジア国王の葬儀に出席される。
国王の葬儀なので健康不安の陛下の代理に皇太子が行かれてもいいはずなのだが…
しかも23日の学習院の講義の内容はアンコールワットがテーマだという。
そして一月中に陛下と皇太子の極秘の話し合いが二度行われた
その内容では公務に対する直接的なお言葉があったらしい
238名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/01/31(木)14:51:14.40ID:gnstukJC0
セブン補足。
陛下が皇太子と会談したのは、一月中旬に午後から一時間ほどで2回、二人だけ。
内容は皇位継承、雅子の病気、公務についてなど。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130131-00000101-mai-soci
<皇太子ご夫妻>国連大学訪れ聴講
毎日新聞1月31日(木)23時18分配信/最終更新:1月31日(木)23時18分

 皇太子ご夫妻は31日、東京都渋谷区の国連大学を訪れ、環境問題を巡る国際会議「地球システムガバナンス東京会議2013」の専門家による議論を聴講した。雅子さまは途中から皇太子さまに合流し、気候変動問題をテーマとする議論を約1時間聴講した。
ご夫妻は昨年5月にも国連大学で世界食糧計画の事務局長の講演を聴いている。
2013年2月
【皇室ウイークリー】(264)雅子さま“今年初”のお出まし 譲位のオランダ女王と皇室の「絆」
2013.2.207:00(抜粋)

 皇太子ご夫妻は1月31日、国際連合大学(東京都渋谷区)を訪れ、環境問題をめぐる国際会議「地球システムガバナンス東京会議2013」を聴講された。会議は、地球の生態系遷移に対処できる政治解決や新しい統治制度を追求するプロジェクトで行われており、研究者らが集まる国際会議。アジアで初めて、28〜31日の日程で開催された。
 宮内庁は今回のご夫妻の聴講を「私的」なお出ましと位置づけているが、公的な要素も強い。雅子さまが皇室関連の施設以外で活動されたことを宮内庁が公表したのは、今年になってから初めてとなった。
 皇太子さまは午後2時前に国連大学に入り、聴講を始められた。雅子さまは約2時間後に合流し、1時間半ほどご滞在。「気候変動問題の将来に関する議論」を聴講された。
 側近によると、雅子さまのお出ましは直前に決まったもので、非常に興味深そうな様子で聴講されていたという。終了後には、ご夫妻そろって車で国連大学を出られた。
 皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまが通われる学習院初等科のクラスは、インフルエンザの欠席者が増えたため先週金曜日まで学級閉鎖となっていたが、宮内庁によると、今週月曜日の1月28日から再開された。愛子さまは元気に通学されているという。
(略)
 王室がある国は、皇室がある日本と近い関係にある国が多いといわれる。皇室とオランダ王室も長い時代に培われた絆が強いが、代表的なエピソードの1つは、平成18年8月にベアトリックス女王が皇太子ご夫妻と愛子さまを静養に招かれたことだろう。
 静養は雅子さまの主治医の大野裕氏が「治療に役立つ」と勧めて実現したもので、大野氏も同行。ご一家はアペルドールンにある王室の離宮に約2週間滞在された。ご一家は王室所有の森林をドライブしたり、動物園でイグアナをご覧になったりされた。王室は静養に必要とされる「静かな環境」を全面的にバックアップしたのだ。
 当時4歳だった愛子さまと、当時2歳だったアレキサンダー皇太子の長女のアマリア王女、1歳だった次女のアレクシア王女が、おそろいのような水色のワンピースを着てほほ笑むショットも残された。静養は現地メディアの関心も非常に高かったという。
 譲位は4月下旬の予定で、これに合わせて世界各国の王室などから国家元首らが集まることが想定される。皇室からのご訪問は、あるかどうかも含めて白紙の段階だ。
(略)
 1月29日に閣議決定された国の平成25年度予算案では皇室費60億7761万円も計上されたが、前年度比1・9%減となった。
 このうち、両陛下と皇太子ご一家の日常の費用などに充てられる「内廷費」は前年度と同じ3億2400万円。皇室の公的なご活動や皇室用財産の維持・管理などに使われる「宮廷費」は、坂下門改修工事終了で皇室用財産修繕費などが減り、54億9284万円で同1・6%減となった。
 一方、宮内庁運営に必要な人件費などとしては102億6346万円が計上されたが、同2・7%減だった。同庁でも国家公務員の削減が進められ、25年度の人員は前年度比7人減の1009人とされた。
 ただ、必要と認められて新設・増員されたポストもある。宮内庁によると、秋篠宮ご夫妻のご公務が増えていることなどから、秋篠宮家の公務スケジュールなどを調整する宮務課の「宮務専門官」が1人増員され、2人とされた。
また、両陛下にお仕えする侍従職には、両陛下の過去のご活動の記録を整理する「情報管理専門官」が設置されることに。
皇太子ご夫妻、宮城・石巻の民俗芸能ご覧に/2013.2.220:21
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130202/imp13020220220002-n1.htm

 皇太子ご夫妻は2日、東京都千代田区の国立劇場で、民俗芸能の公演「東北の芸能II宮城」をご覧になった。
 公演は東日本大震災復興支援として行われたもので、ご夫妻は宮城・石巻で約600年間演じられてきたとされる「雄勝法印神楽(おがつほういんかぐら)」を休憩時間を挟んでご鑑賞。熱演に盛んに拍手を送られた。
 当初は皇太子さまお1人の予定だったが、雅子さまも体調を勘案して同行された。雅子さまが、皇室関連の施設以外で宮内庁が発表する公的な活動に臨んだのは、国立劇場で雅楽の公演を鑑賞された昨年10月1日以来4カ月ぶり。
皇太子ご夫妻、石巻の神楽を鑑賞 東北の被災者励ます
http://www.asahi.com/national/update/0202/TKY201302020317.html

 皇太子ご夫妻は2日、東京都千代田区の国立劇場で民俗芸能公演「東日本大震災復興支援 東北の芸能2 宮城」を鑑賞した。
 上演されたのは宮城県石巻市雄勝(おがつ)地区の保存会による国指定重要無形民俗文化財「雄勝法印(ほういん)神楽」のうち海を舞台にした3演目。亀山紘・石巻市長によると公演後、皇太子妃雅子さまは保存会の人たちに「亡くなった方はいらっしゃいますか」と尋ね、津波で面や太鼓が流され、保存会会長ら多くの住民が死亡や行方不明になったと聞き、「大変な中で練習されてきたんですね」と語ったという。
 療養中の雅子さまの出席は、体調や負担を考慮して当日に決まった。1月31日に東京都渋谷区の国連大学であった「地球システムガバナンス東京会議」も一部聴講している。
587名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/05(火)08:55:08.08ID:pRavd9qW0
転載します
レポ主様ありがとうございます

909名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/02/05(火)08:51:58.51ID:grLRbt8V
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
女性自身(2013/02/19),頁:46美智子さま、黒柳徹子さん感謝の告白「慈愛のリレーは紀子さまに託されて
・約2頁半の記事。1/23の「手話狂言」を鑑賞された紀子妃殿下。時にはお手製クッキーを持参して演者と歓談。
・「妃殿下の手話はお可愛らしい」黒柳徹子氏
皇后陛下は紀子妃殿下から手話を学ぶが、即位前の両陛下が、ろう者(手話)に光を当てた。
・眞子様、悠仁様誕生祝いに手話の絵本を贈った(手話関係者)
〆は忘れました、済みません。

同誌同号 雅子さま「苦しむ被災者の力になりたい・・・」奮闘の春!
・約半頁の記事。2/1の定例会見で、2/2の予定が報告されると記者からはどよめき。
・雅子妃、1/31、国連大学の講義に出席。また2/8には復興庁担当者の説明に出席予定
〆は忘れました、済みません。
587名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/05(火)08:55:08.08ID:pRavd9qW0
転載します
レポ主様ありがとうございます

909名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/02/05(火)08:51:58.51ID:grLRbt8V
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
週刊女性 記事タイトル失念。茶色の蝶が入っていたのですが…
・雅子妃、1/31国連大学の講義に後から合流ながらも、約1時間の全英語の講義を最後まで耳を傾ける。
・作品展について、初等科5年生は海の中の生き物をテーマに。潜水艦に見立てた半円球のプラスチックの向こうに各自の作品を張りつける。
愛子様の蝶をモチーフにした作品は独特。チョコ色なのはバレンタインが近いためか?(写真有り)
〆は忘れました、済みません。
以上です。
週刊文春(2013/02/14)
・ご機嫌雅子さま、銀座へ−青のコーディネートでおめかしした愛子さま
  ◆雅子妃、皇太子、愛子内親王、東京私立小学校児童作品展
・「雅子さまとこれほど会話がないとは・・・」、東宮大夫「もう辞めたい」
  ◆雅子妃、皇太子、愛子内親王、東京私立小学校児童作品展
298名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/06(水)08:25:50.16ID:7TsAIAGB0
別便のお届け物です。

307:可愛い奥様@避難所生活:2013/02/06(水)08:11:51ID:uKQOWS8M
プリババ物語の転載がひとしきり終わりましたら転載希望です。

ブンスンからすると、雅子の希望はオランダ行きっぽい。
小町がパワハラされてます、記事のすぐ後にプリババ物語。どういう構成の意図?w
400名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/06(水)10:07:08.79ID:cUL/00Bl0
レポ主様、ありがとうございます
輸入いたします
940名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/02/06(水)09:59:30.30ID:5QL8vE0s
レポはまだないのかな。
文春ちょこっと。
松屋はご学友も一緒。
雅子はママ友とリラックス。

小町は元同僚に「雅子とこれほど会話がないとは。最側近の自分にさえこんな扱いとは」と弱音を吐いた。
東宮職は否定したが信頼できる筋からの情報である。
野村と違って小町は小物。
外務省時代も田中眞紀子からも小町はダメと。
最近の小町は開き直りともとれる対応が目立つ。
自分の辞任と引き換えに4月のオランダ訪問を実現させるつもりかも。
440名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/06(水)10:43:03.53ID:kqNlwJMv0
文春、もうちょい詳しく。

冒頭は松屋(デパ地下、特別室はなし)、国連大学、神楽鑑賞。
6/9成婚20周年で、宮内記者会は夫妻揃っての記者会見を既に要望
「暖かい春に向けて、こうしてご回復の兆しが伺えるのは素晴らしいことです」(宮内記者) ← イヤミだ〜

続いて小町。
444名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/06(水)10:48:09.21ID:r4RKZ15WP
一方『週刊文春』p.36最上段では、

そして開店前の朝九時、裏口に滑り込んできたのはゴールドのアルファード。皇太子ご一家のご来店だった。開店までの間、ご一家は「東京私立小学校児童作品展」をご覧になったのだ。
開店直後に来店した客が話す、「ご一家は開店後も八階イベントスクエアにいらして(略)」

と、読者が「9時から10時ちょっと過ぎまで8階の会場にいて直ぐに帰った」と受け取るように書かれている。
もちろん、「お買い物行動」については一言も触れていない。

従って文春記事は、約2時間にわたる百貨店内でのナル一家の行動を取材する気のない
記者によって書かれたか、最初から「記事にする気がなかった」ということ。

つまり、<ナルマサ寄り>の記事だと考えて間違いない。
司令塔は、「もう『お可哀想』路線ではオランダ行きを勝ち取れない」と認識したようだね。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
「居眠り事件」と皇室バッシング◆雅子妃、皇室、ジャーナリスト・友納尚子、皇太子、宮内庁
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1361400649361.jpg
283名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/06(水)07:57:06.91ID:7TsAIAGB0
お届け物です。

304:可愛い奥様@避難所生活:2013/02/06(水)07:50:21ID:WW6jJNbc
今週のプリババ 転載お願いいたします。
1993年、7月13日皇太子夫妻は初めての地方公務で岩手県盛岡市へ。
「第29回献血運動推進全国大会」ヘの出席と地方事情の視察をする予定であった。
新幹線に乗って、盛岡市に到着。そのまますぐホテルで昼食。その間にも岩手県知事から県政概要の説明を受ける。その後ピンクのスーツに着替えて赤十字病院へ。
まさに分刻みのスケジュール。翌日は激しい雨だった。
盛岡市の歓迎セレモニーが続く中、雅子妃は瞼がだんだんと重くなり、睡魔と戦っていた。
ほんの一瞬だったが耐えきれなくなり眠りの底に。その一瞬を女性週刊誌は記事にした。(雅子さま、愛すべき、居眠りって記事らしい)
しかし、雅子妃自身はこの記事を読むことはなかった(ほんとか?w)。しかし宮内庁の職員内では波紋を呼ぶ。
「ご婚約からこの日までの半年、ゆっくり気の休まる暇もなく、妃殿下は目の下にクマが出来るなど、お疲れの様子。当時の公務はまだ皇太子が独身だった当時に組まれたもの。雅子妃はお支度など時間がかかる。慣れないことで緊張の連続だった(宮内庁記者)」
ある宮内庁職員「東宮職は『ライトが眩しかったため、目をつぶっただけ』と火消しに回っていたが、いくら結婚してから日が浅いと言っても妃殿下の自覚が足りないのではないか」
こうした小姑めいた声がさっそく職員から漏れて来るのが宮内庁というところだ(この一説は原文ママ)。
まさに友脳節炸裂。小姑みたいにうるさい千代田関係者が、しだいに雅子妃を追いつめて行くと、この先長々と書かれています。
目が滑ります。


天皇皇后陛下をお守りする側近の職員を「千代田」と俗称するが、雅子妃の批判がその周辺からじわじわ漏出してくるのは既にこの時(居眠り事件のことです)からはじまっていた。この構造を理解しないとのちの雅子妃バッシングの実相はわからない。
「皇后陛下のバッシングが書き立てられた時期だったので、こうした妃殿下のマイナスな話が書かれることは避けたかった(元宮内庁幹部)」
この盛岡市での小さな「失敗」がやがて雅子妃を追いつめていくきっかけにもなったかもしれない。
ある皇室記者「あの岩手での出来事が、一層皇太子妃として頑張らなくてはならないと自分を追い込んだ原因の一つではないか」。
帰郷して3日後、小和田家への里帰りが予定されていた(成婚後38日目)。
美智子妃が17日後、紀子妃が12日後に里帰りしていたが、雅子妃は日程が過密でこのころになった。
しかし北海道南西沖地震の惨状を考慮してお取りやめに。
3日後の20日には明治神宮へ結婚報告の参拝。
あるカメラマン「雅子さまは少し頬がほっそりとされてお痩せに。まだお疲れの様子が抜けない表情。
タフな女性と外務省で呼ばれていたそうですが、皇室の生活はよほど過密スケジュールなんだと思いました」
公務でお出かけにならない日でも東宮仮御所の中でご進講や訪問先の勉強。勤労奉仕団への挨拶や接見。
まだ身の回りの世話をする女官は2人しか奉職しておらず、嫁入り道具の品もまだ片付ける暇もなかった(元東宮関係者)。
…叫ばせて下さい、目が…目が滑るんですけどーーー!(すみませんw)

そしてまた地方公務。7月27日から29日まで。山口県を訪問。
皇太子夫妻の感想を発表するが、翌日の新聞には「皇太子殿下のご感想」として報道した所もあった。
皇太子は「あの感想は二人のものですから」と東宮職に念押ししていた。(徳仁も意味不明ですよねw)
岩手の強行スケジュールの反省をふまえ、山口県ではゆとりの日程に。
しかし注目されたのは「会場の皆様、ご起立願います」という言葉に、ロイヤルボックス席で座られていた雅子妃がスッと立ち上がったことだった。皇太子は座ったままだったのですぐにそっと着席。
こうした小さな「失敗」は多くの国民に取っては微笑ましいと受け取られる程度のこと。
しかしその人気ゆえに報道陣に注視され、カメラで追われる雅子妃。些細な失敗も報道され、生真面目な雅子妃は失敗を避けようと心を固くしていく。
まだ半分です。次からは東宮夫婦が公務で予定時間が長引いたり次の予定が遅れてしまったことへの言い訳が書いてあります。
これは、公務先で相手の話に一生懸命に耳を傾けたりするからだそうです。
ただ日程をこなすというより、国民の心に寄り添うことに忠実であろうとするその姿は、むしろ美点だったのではないだろうか(原文ママ)。
こうした触れ合いこそ皇太子ご夫妻が希望されるご公務の姿である。
美智子皇后陛下はご結婚された3ヶ月目はやはりお疲れが目立っていたが、すでにご懐妊されていたので地方公務はお取りやめになるなど
スケジュールには特別な配慮や体勢が取られていた。
続いて里帰り編。あくまでも優美子が腕を振るってパエリアを作ったと力説しております。(誰得の文章だよw)

8月に入り、ようやく雅子の里帰りが許された。恒は雅子の背中に片手をそっとあてようとしてその瞬間手を引っ込めた。
そこにいるのはもはや娘ではなく皇太子妃だったから。
夕食は代官山のフランス料理店「パッション」のケータリング料理と優美子が腕を振るったスペイン料理のパエリア。
食後は皇太子の希望で2階の部屋で。嫁ぐ前のままの状態で残っている部屋を見た皇太子。雅子が過ごした年月を想像されたのかもしれない。メゾネットの中二階の階段を上って仲睦まじそうに話をしていたという。

転載して下さった方、ありがとうございました。残りは後ほど。
584名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/06(水)12:29:03.30ID:3ItRINHt0
避難所よりお届けです。
329:可愛い奥様@避難所生活:2013/02/06(水)12:22:21ID:WW6jJNbc
転載よろしくお願いいたします。
プリババ続きです。
山口県の公務から帰京した翌々日7月31日に2泊3日で栃木の那須御用邸で静養。外出も控えゆっくりする。
8月23日からは3日間の予定で今度は滋賀県へ。
天皇陵参拝や博物館と科学館を視察してホテルに入ったのは午後7時。
翌日も記念行事や老人ホームを視察。農業青年交換大会の「歓迎の夕べ」に出た。
同行した記者「(雅子さまは)夏の暑さもあって、お疲れから笑顔が引きつっていた」。
最終日の帰京の新幹線の中で皇太子は窓際に座り、雅子を気遣う。
休む暇も無く翌日はレインボーブリッジの開通式に出席。台風でテープカットは中止。
さらに28日と30日にも国際会議の開会式の出席が続く。
夏が過ぎた9月、両陛下は訪欧。皇太子夫妻は4泊5日で二度目の那須御用邸入り。
予定していた登山は中止し、御用邸内の庭の丘でピクニックをする。皇太子を乗せてカローラUを御用邸の外で運転もした。
夜には二人でいつまでも星を見ていた。
10月になっても公務続きの非常に忙しい毎日を送られていたが、10月19日、父方の祖父が他界。
翌日小和田家へ弔問に訪れる予定だった。報道陣が小和田邸で待ち構える。
そのとき「皇后陛下がお倒れになった」という一報が報道陣に入った。報道陣が震撼したのはいうまでもない。
宮内庁病院には清子内親王が付き添われた。原因は雑誌に掲載された皇后バッシング記事による心労だったという。
宮内庁は週刊文春と宝島30の記事について異例の公式反論会見を行う。両誌はお詫びを掲載。社や社長宅に銃弾が撃ち込まれる。
東宮仮御所で雅子妃は皇后の回復を心から願っていた、ご成婚前にマスコミから追い回された恐怖が思い出された。
皇后のご心配と祖父の死による悲しみ、マスコミに対する怒りと恐怖、様々な感情が交差していたのだった、で〆です。
週刊新潮 2013年2月14日号
・雅子さま愛子さまの毎年恒例!松屋デパート貸し切りショッピング
・9月卒業をしなかった高円宮承子さまは留年か?在学か?
298名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/06(水)08:25:50.16ID:7TsAIAGB0
別便のお届け物です。

307:可愛い奥様@避難所生活:2013/02/06(水)08:11:51ID:uKQOWS8M
新潮は買いです。
ナルマサは(2012年2月)4日スケート場貸し切り。
そのとき秋篠宮様はカンボジア弔問。
比較しているところがgj。
にしても、スケートに行きたいから弔問には行かせない!とナルを盾に、それを唯々諾々と飲んでるナルちゃんの大馬鹿やろう!
350名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/06(水)09:14:15.01ID:kqNlwJMv0
新潮、レポいたします。

2月3日午前9時、皇太子一家は金色のミニバンで松屋裏口に到着。
まず地下の食料品売り場でジャム等を購入、6階玩具売り場に行くが買い物はせず。
8階展示場(作品展会場)に行ったのは開店時間の10時ちょっと前
。当然、人で混乱。
その後7階特別室で休憩。11時近くに店を出る
「両陛下がデパートの展覧会に行った折に買い物したことはない」(山下晋司)
「去年は陛下の入院手術が発表された後も、東宮家はご静養に同行する代わりに松屋やスケートだった」(宮内庁関係者)

皇太子一家が銀座行きの頃、秋篠宮はカンボジア国王葬儀に出発。本来なら皇太子が参列してもよかった。
「こうした対照的な姿が世に出るのは皇室にとって望ましくない」(宮内庁関係者)
2日は国立劇場で東北の神楽観劇。前日に小町が雅子出席の可能性を示唆。
8日は復興庁前事務次官が皇太子に進講予定、こちらも同じく雅子ドタ出の可能性発表。
渡辺みどり「観劇は評価。前週の国連大学は国民から遠い。松屋は弔問と重なった分、まずい」
以上。
364名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/06(水)09:29:04.47ID:kqNlwJMv0
新潮にも愛ちゃんの蝶の写真がある。
(アサギマダラが聞いたら、気を悪くしそうな稚拙なもの)

後先になったが、リードでアンドレ・ジッドの言葉を雅子に。
「人間の幸福は、自由の中ではなく、義務の甘受の中に存在するという事実を明らかにしてくれた」
371名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/06(水)09:35:25.17ID:kqNlwJMv0
あと新潮のグラビア、神楽鑑賞で車から降りる東宮夫妻の写真。

「観客もやきもき」は、神楽のひとつのストーリーが海幸彦と山幸彦で、弟が海神と妻の助けで兄を倒して日本の主になる話だから。
皇太子と秋篠宮の関係を連想させるので、夫妻が途中で帰るのではないかと観客が心配した。
444名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/06(水)10:48:09.21ID:r4RKZ15WP
『週刊新潮』p.32最下段にあるこの記述からは、

全館あげての「完全貸し切り」状態でのショッピングを楽しまれたのち、ご一家が本来の目的である展示場へと到着されたのは、開店時間の少し前だったと言う。
「ご一家は愛子さまのお友達やその家族とご一緒でした」(店舗関係者)と、愛子さんの劣り巻きの友達&家族が、開店する「前」から「百貨店内にいた」事実が読み取れる。

そうなると、浮かぶ疑問が2つ。
   友人&家族は、
   ・開店『前』から8階会場で待機していたのか?
   ・「全館貸し切りショッピング」にも同行していたのか?
654名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/06(水)14:15:56.19ID:Czz2nZc70
新潮の冒頭、マサコにはアントワーヌ・サン=テグジュペリの『夜間飛行』にアンドレ・ジッドが寄せた序文の一部を捧げると書かれていた。
かなり腹を据えて書いているね。マサコが公務をしないのは、ご病気のためでも宮中イジメのせいでもなんでもなく、ただ義務から逃れ、空虚な享楽生活を送っているって断じている訳だから。ガンバレ!

「わたしは作者にたいして、わたしにとってかなりの心理学的重要性を有するつぎの逆説的真理を明らかにしてくれたことをとくに感謝している。それは、人間の幸福は自由のなかにではなく、義務の受諾のなかにあるということだ。この書物の登場人物のひとりひとりは、おのれがなすべきこと、その危険な任務に、情熱的かつ全面的に身を捧げ、それを遂行したあとにはじめて、幸福の安らぎを見出す……」(アンドレ・ジッド 序文より)

後半部分は、まるで紀子妃殿下のことのよう。
709名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/06(水)15:42:31.25ID:dZCo59aV0
>>695
新潮に載ってる部分は↓

>かのアンドレ・ジッドは、『夜間飛行』に以下のような序文を載せ、著者を讃えている。
><人間の幸福は、自由の中だけではなく、義務の甘受の中に存在するという事実を明らかにしてくれた>。
>畏れながらこの箴言、そのまま皇太子妃雅子さまに奉りたく―。
441名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/06(水)10:45:26.91ID:quLJyfW40
新潮はツグちゃん記事も大変辛辣です。

よほど勉学がお好きなのか?とかmixi事件蒸し返し、英語が流暢と言われるけど、「公務で各国大使館パーティ―でOh,yeh,Wao!を連発して宮内庁関係者を慌てさせた。」
宮内庁報道室は「ご留年ではなく、ご在学」という。
かつては夜のクラブ通いも大好きだった。長すぎた学生生活を終えて夜間飛行にピリオドを打ってほしい、で〆。
202名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/07(木)07:55:44.69ID:0PzMnEOZ0
避難所より転載。

転載お願いします。
セブン簡単レポ。
雅子は2月は連日の私的おでまし。
秋篠宮様カンボジア弔問の時、ナルマサ夫妻は4日は、学習院の授業参観に揃って午前中べーったり出席。
授業開始前の8;30から。
秋篠宮様カンボジア弔問の間、紀子様は当初ご夫妻で出席予定授賞式にお一人で出席。
〆はそんな紀子様に触発されて雅子が連続の外出できるようになったか?
334名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/07(木)10:36:05.55ID:p7/C8ROw0
レポもう来てるけど、こちらも転載
レポ主様ありがとうございます

965名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/02/07(木)10:10:29.08ID:5gsP72oB
スレ立て乙です

週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
女性セブン(2013/02/21),頁:146皇室に春の兆し。雅子さまを動かした紀子様の奮闘
・2/2 雅子妃の出席は当日決定
・2/3 一家で松屋へ作品展見学。「海にこんな生き物がいたらいいな」がテーマ。
愛子様は蝶の作品写真あり。(デパートから出てきた愛子様の写真もあり。不機嫌?)
・2/4 授業参観に夫婦で出席。初等科には8時半着、ラジオ体操から午前中4時間見学。途中で帰る保護者もいるのだが。
・同日 紀子妃殿下は日本学士院の授賞式に単独出席。ご夫妻の予定だったが秋篠宮殿下が弔問のため。プロフィールを覚えていらして感激した。
〆は紀子妃殿下の奮闘に雅子妃も触発されたのだろう、だったような?
以上です
東宮御所近くの歩道に乗用車が突っ込む
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5252096.html

 警視庁によりますと、8日の午前10時半前、東京・新宿区南元町の東宮御所に面した路上で、乗用車が歩道に突っ込みました。
 車は信号機や街灯をなぎ倒しましたが、事故当時、歩道に人はいなかったということです。乗用車に乗っていた男性2人が軽いけがをしていて、警視庁は運転していた男性から歩道に突っ込んだ理由について事情を聴いています。事故現場は東宮御所に面した、鮫が橋門近くの路上です。(08日13:22)
【皇室ウイークリー】(265)東宮大夫「辞めたい」報道を全否定 雅子さま、石巻の人々に「頑張って」 /2013.2.907:00(抜粋)

 皇太子妃雅子さまが1月31日に国際連合大学(東京都渋谷区)を訪れ、環境問題をめぐる国際会議を聴講したことを先週の皇室ウイークリーで紹介したが、雅子さまは引き続き多様な活動に臨まれている。
 まず、土曜日の2日には国立劇場(東京都千代田区)で、東日本大震災復興支援と銘打った民俗芸能の公演「東北の芸能II宮城」を皇太子さまとご覧に。3日には、ご一家で松屋銀座(東京都中央区)を訪れ、長女の敬宮愛子さまの作品が展示された第28回東京私立小学校児童作品展「ほら できたよ」を鑑賞された。
 4日午前は愛子さまの授業参観のため、ご夫妻で今年初めて、学習院初等科(新宿区)にお出ましに。理科、算数、図工の授業をご覧になった。6日にはお住まいの東宮御所で、皇太子さまと国連難民高等弁務官、グテーレス氏を約30分間ご接見。難民問題の現状、弁務官事務所の活動状況などについて説明をお受けになったという。8日にも東宮御所で、峰久幸義・前復興庁事務次官からの説明を皇太子さまと受けられた。
 2日の公演は、岩手の民俗芸能を紹介した6月の公演(I)に続くもので、午後4時前に到着したご夫妻は宮城・石巻で約600年間演じられてきたとされる「雄勝法印神楽(おがつほういんかぐら)」を30分の休憩時間を挟み、約2時間にわたって鑑賞された。
 600年の歴史があるとされる雄勝法印神楽は、険しい山々で修行する修験者が加持祈祷の手段として演じてきたもので、神話をもとに構成。荘厳な雰囲気の中にも、コントのような方言の掛け合いや、アクロバティックな動きなどさまざまな見どころがあり、ご夫妻はオペラグラスを使いながら熱心に鑑賞し、時折笑顔を見せられた。
 終了後にご夫妻は、出発前の休憩時間を使って約15分間、石巻市の亀山紘市長と出演者ら計18人と懇談された。亀山市長によると、雅子さまは「すばらしい神楽でした」と感想を述べ、舞台に登場した赤ちゃんについて「雄勝から連れてきたんですか」と尋ねられたという。
 公演資料によると、雄勝では津波による甚大な被害を受け、神楽に使う用具がすべて流されたが、震災後2カ月もたたない平成23年5月の連休中に無事だった会員が集まり、再開を決めたのだという。ご夫妻は復興状況に強い関心を示し、雅子さまは「亡くなられた方はいらっしゃるんですか」「大変な中で神楽を練習されたんですか」と話し、「頑張ってください」と励まされたという。
 当初は皇太子さまお1人の予定だったが、雅子さまも体調を勘案して同行された。宮内庁東宮職によると、市長らとの懇談も事前に決まっていたわけではないという。
 雅子さまが、皇室関連の施設以外で宮内庁が発表する公的な活動に臨まれたのは、国立劇場で雅楽の公演を鑑賞された昨年10月1日以来、約4カ月ぶりとなった。
 療養中の雅子さまが最近、多様な活動をされていることについて、宮内庁の小町恭士東宮大夫は8日の定例会見で、「先週から行事が続かれてお疲れではないかとご案じしておりますけど、幸いそのような行事にもお出ましできるご体調だったので、私としてはうれしく思っております。妃殿下もご出席になれてうれしく思われているご様子でした」と述べた。
 なお、小町氏はこの会見の質疑応答の前に、「小町氏が知人に辞意を漏らした」とする内容の「週刊文春」2月14日号の記事に自ら言及し、「事実ではございませんので、改めて申し上げておきたいと思います」と述べた。記事広告では小町氏の写真とともに、「『雅子さまとこれほど会話がないとは…』東宮大夫苦悩告白『もう辞めたい』」とする大きな見出しがつけられていた。
162名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/13(水)00:09:01.99ID:0C+6/Lzd0
美智子さま、医師も懸念・・「陛下のために」献身テニスは命がけだった!(女性自身2013/02/26号)を読みました。2ページの記事に「献身」という言葉が4箇所ありました。

・天皇陛下の理髪を担当されている方やテーラーの方のコメント
・美智子さまのご献身が天皇陛下の奇跡の回復を生んだ
・美智子さまはテニスの最中にも首や腕の痛みを訴えられる
・テニスは週1〜2回、小一時間程度
・両陛下にとってテニスは特別なスポーツ
美智子さまは満身創痍でお膝も悪いのに・・・。

黒田清子さん極秘御所通い皇太子妃雅子さまに提言された「お約束」(女性セブン2010/11/25号)の
レポから

>・「美智子さまのご体調を心配して、清子さんは時間の許す限り自ら運転して密かに御所を訪ね、
> 美智子さまを元気づけているようです」(前出・宮内庁関係者)

>・昨年2月、美智子さまが左膝の靭帯を痛められた時も、清子さんは毎日のように御所を訪ねられ、
> ずっと美智子さまのお世話をされていた。

美智子さま「頚椎症」のお痛みこらえ“強行”連日猛暑テニスのなぜ?(週刊女性2011/08/02)と
いう記事もありました。
どうかお身体をもっと大切にして頂きたいです。

641名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/14(木)08:24:47.55ID:SO04Riiw0
転載します
レポ主様ありがとうございます

120名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/02/14(木)08:23:13.73ID:i5JziP9I
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
女性セブン(2013/02/28),頁:143葉山の休日で。悠仁さま、たくましさ「真冬のびしょ濡れ」
・1頁の記事。2/10の10時頃、両陛下、紀子妃殿下とともに磯に出てきた悠仁様は、磯だまりで先に遊んでいる子ども達とすぐに打ち解ける。
・袖やパンツの裾をまくって遊ぶうちによろけて尻餅をつきびしょ濡れに(写真有り)なるが気にした様子もない。
・春からお茶の水付属小へ入学される悠仁様。宮内庁は(皇太子の次、次次代のいる)秋篠宮家のサポートを本格的に考えるべきでは。(ジャーナリスト、名前失念)
〆は忘れました、済みません。

732名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/14(木)10:03:45.98ID:o6Z95qDV0
セブン読みました。
悠仁殿下は最初紀子さまと磯に来られ、遊んでた地元の子達と一緒に磯遊びをされて、紀子さまに大きな声でカニー!バケツ持ってきてみたいな事をおっしゃったそうです。
捕まえてる最中にバランスを崩して尻餅をついて気温10℃の中パンツまで濡れるぐらいびしょびしょになったのにまったく気にされておらず、あとから合流された両陛下にバケツを見せて中身の説明をされ、地元の方が悠仁殿下はたくましいと感心したとか。
おかしかったのが東宮は内廷皇族で陛下が身近だが、宮家にとってはそうではないので静養をご一緒される事で帝王教育になるみたいな事が書いてあって、予算以外東宮と陛下は身近じゃないだろとw
あと安倍総理が男系男子継承を明言してるので女性天皇が議論される可能性はもう低い、皇太子の次と次の次の後継者が秋篠宮家にいるのだから現体勢の見直しをとジャーナリストの山下さんがコメントしてました。

734名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/14(木)10:07:16.56ID:VSFHNtYE0
セブンの記事補足

潮だまりを見つけられると、腕、ズボンのすそをまくって、膝小僧も出して冷たい海水も気にせず入っていかれた。
カニがいるよ!と紀子様をお呼びになる。
思わず尻餅をついて、ずぶ濡れになるも、お構いなしで水遊びを続けられる様子に地元住民からは「悠仁様は逞しい。」との声。
その後陛下がお出ましになり、陛下に褒められたからか、悠仁様はご機嫌な笑顔。
山下晋司氏「秋篠宮家へのバックアップを強化する時期。」
〆は悠仁様がみせられたたくましさ。その存在感が増せばますほど現体制の問題点が浮かび上がってくる。

568名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/21(木)20:24:41.05ID:V1w+4CEC0
女性セブン(2013/02/28)
悠仁さま気温10℃の葉山で・・・ハプニング
濡れたってへっちゃら
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1361360964039.jpg

葉山の休日で 悠仁さま(6) たくましき「真冬のびしょ濡れ」
健やかなご成長に両陛下の笑顔

年が明けてから、ほとんど休みなく公務を続けられていた天皇皇后両陛下は、2月7日から10日まで葉山御用邸(神奈川県)で、
久しぶりのご静養をされた。
8日には、秋篠宮ご夫妻、佳子さま、悠仁さまも合流され、両陛下は久しぶりにお孫さまたちとの時間を楽しまれた。
そのご静養中に、こんな微笑ましいシーンがあった。
最終日の10日午前10時前、御用邸近くの浜辺に、紀子さまと悠仁さまが姿を見せられた
はじめは砂遊びをされていたおふたりだが、しばらくすると岩場へと向かわれた。岩場はコケや海藻がこびりついていてすべりやすいのだが、悠仁さまは慣れた足取りで
元気よくズンズンと進まれていく。そこでは地元の子供たちも遊んでいたが、悠仁さまはすぐに打ち解けられ、一緒に岩場の探索を始められた。
潮溜まりを見つけると腕まくりをされ、パンツの裾もめくり、膝小僧むき出しで、真冬の冷たい水の中へ平然と入られていった。
「しばらくすると悠仁さまは、大きな声で“ねえ!早く!カニ!カニがいるよ〜!”と紀子さまを呼ばれていました。その後で波打ち際へと移られたのですが、悠仁さまがよろけて
尻もちをつかれてしまったんです。パンツもびしょ濡れになってしまい、職員のかたが慌てて駆け寄っていたのですが、悠仁さまはそんなのお構いなしといったご様子で、
水遊びを続けられていました」(地元住民)当日の気温は約10℃。そんな寒空のもと、びしょ濡れになっても、泣いたりすることなく平気でいらっしゃるご様子に、
目撃した地元住民からは「悠仁さまはたくましい」という声がもれていた。
午前11時半近くになると、両陛下と秋篠宮さまも浜辺へお出ましになった
すると、悠仁さまは岩場で捕まえたカニや魚を両陛下へ見せて、そのときの様子を楽しそうに説明され始めた。
「悠仁さまは陛下にほめられたからか、ご機嫌な笑顔を浮かべられていました」(前出・地元住民)
悠仁さまは、4月からお茶の水女子大学附属小学校へ入学される。皇族が学習院初等科以外の小学校に進学されるのは戦後初のこととなる。
小学校入学後の教育費は、皇位継承権のある皇族男子に関しては公的費用の宮廷費があてられる。
これは“帝王学のスタート”を意味するわけだが、今回のご静養のように、悠仁さまが陛下と触れ合われることは帝王学を学ぶ上でとても重要だと皇室ジャーナリスト・山下晋司氏は話す。
「東宮家、すなわち皇太子のお子さまであれば、身近に“天皇”という存在を感じられる機会を持てますが、悠仁親王殿下は宮家のお子さまですから、
その機会は少ない。ですから、“天皇”という存在に触れられる機会を持たれることは、今後も積極的に続けられるべき大切なことだと思います」
“男系男子”による皇位継承を主張する安倍晋三首相(58才)が政権を握る限り、女性天皇論議が再燃することは考えづらい。
そうなれば現行の皇室典範の規定通り、悠仁さまが将来、天皇になられることになる。
そこで浮上するのが、秋篠宮家に対する人員、金銭的な問題だ。
「宮内庁は、悠仁親王殿下のご成長に伴い秋篠宮家へのバックアップを強化する時期に来ていると思います。
皇太子殿下の次の継承者、その次の継承者は秋篠宮家にいるわけで、
そうしなければ悠仁さまはきちんとした帝王学を学ぶことができないのではないでしょうか」(前出・山下氏)
悠仁さまが、真冬の海で見せられた“たくましさ”。その存在感が増せば増すほど、現体制の問題点が浮かび上がってくる。
641名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/14(木)08:24:47.55ID:SO04Riiw0

週刊文春(2013/02/21),:ならぬことはならぬ/宮内庁職員を喜ばす美熟女くのいち・雅子さま参上
・2/10(?)東宮御所事務棟離れで記者会と宮内庁との懇談会に笛吹雅子氏。
・笛吹氏は宮内庁担当となり、常駐して葉山静養などを取材。

以上です
896名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/14(木)14:16:15.69ID:cFGjyTBt0
文春の笛吹記事のほう、読みようによっては不敬な部分があった。
美人記者登用について、「昭和の御代代わりの前後には各局美人を揃えていた」
なにを暗示したいの、文春。

まあ現在、陛下の健康に問題はなかろうから、準備があるとすれば別居・離婚・廃太子だろうけど。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1366686432015.jpg
641名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/14(木)08:24:47.55ID:SO04Riiw0

週刊文春(2013/02/21),頁:38ザ・プリンセス雅子妃物語/長引く風邪と「懐妊説」
・雅子妃の久しぶりの笑顔が見られたのは、老人ホーム慰問時。
・10/6のオペラ鑑賞が急遽中止になったのは、東宮職が前日の祭祀を忘れていたため。
・歌会始で唇が震えていたが、緊張ばかりではなく講書初めの時に引いた風邪が治っていなかったため。
・オーケストラ発言の背景など。
〆は忘れました、済みません。
548名前:可愛い奥様@避難所生活[]投稿日:2013/02/14(木)10:41:06ID:osTDdBmM
今週のプリババ。
雅子妃の笑顔が久しぶりに戻ったのは1993年11月1日。
愛知県の特別養護老人ホーム。「お大事になさってくださいね」とお年寄りの手をそっと握りながら励ますご様子はとても心温まるものだった。
涙ぐむお年寄りもいたという。
直前の10月19日雅子妃は祖父の毅夫を亡くしたばかり。最後に会ったのは成婚前の3月。
婚約の報告を聞き祖父は涙を流す。
訪問先の老人の面影に毅夫氏の穏やかな表情が重なる。
この三重県のご公務での雅子妃の人気は過熱気味。
原色を生かした組み合わせのファッションは、目鼻立ちが整った雅子妃を一層引き立てた。
次のくだりが今週号で言いたいことの一つだと思われます。
転載おねがいします。

****

550名前:可愛い奥様@避難所生活[]投稿日:2013/02/14(木)10:52:40ID:osTDdBmM
最近でこそ若い人たちの皇室への関心が薄らいでいると言われているが、当時の雅子妃への熱狂ぶりはものすごく、そうした声に応えるべくものすごく過密なスケジュールをこなされていた。
雅子妃はとても疲れていた。
皇太子妃として頑張ろうと前向きだった。
皇太子夫妻はご公務の希望をされて選ぶことはない。
あくまでも公務は受け身であるという。
日程だけでなくトイレの時間まで決められた。
皇太子夫妻の人気ぶりに当時の東宮職は対応しきれなくなり、オペラ鑑賞が前日キャンセル。
これは皇居で行われる伊勢神宮の祭事を東宮職が忘れていたから。


****

563名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/02/14(木)12:12:04ID:wrc/PdvY
ID変わっていますがプリババ続きです。転載お願いいたします。
(オペラ観賞前日ドタキャンは)宮内庁と東宮職の風通しの悪さを感じさせるエピソードだが、当時の日程の組み方はもう少し考えるべきであった。2泊3日で二県を周り、神社参拝や式典出席、地方事情の視察と何カ所ものお出ましというスケジュール。雅子妃はその度に着替えられる決まりになっていたが、移動の際でも笑顔を絶やすことなく、手を振り続けた。暑い日などは汗を拭いてはならない。想像以上のご負担だった。
それでもご夫妻は公務をお二人で前向きにこなされていた。
三重と愛知から帰郷した翌日は東宮御所内で接見。
翌々日には都内で「93年度全日本健康推進学校表彰中央表彰式」に出席。
式では疲れた様子だったが、全国の小学校の生徒達に囲まれて楽しそうな表情に。
ある児童「結婚してよかったですか」
皇太子「本当に良かったです。いつも一緒にいて互いに相談出来るし、(雅子妃は)外交官だったし、話が楽しいですよ」
別の小学生「動物は好きですか」
雅子「子供の頃にカメレオンやハツカネズミを40匹くらい飼っていました。」
子供たちは目を丸くして驚く。
子供「皇太子様のどこがお好きですか?」、雅子「やはり、とっても思いやりのあるところ」
子供「じゃあ、嫌いな所は?」、雅子「そういうのは難しいですね」

****

565名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/02/14(木)12:24:49ID:wrc/PdvY

このあと雅子がどんなに当時どれだけ多忙だったかが、ずーーーっと書いてます。ちなみに観賞公務ばかり、割愛させてください。
12月9日、雅子三十歳の誕生日。このとき宮内庁「御結婚後の会見はやはりお二人揃ってにして欲しい。」
12月23日、天皇陛下のお誕生日。二人揃って御所に上がる。皇室バッシングで10月に倒れられた皇后陛下のお体が万全ではなかったことをとても心配していた。年末は和歌の締め切りが合ったりご一家の写真撮影等があり皇室ご一家はお忙しい毎日を過ごされていた。
94年。新年一般参賀にお出まし。この日の参賀数は前年の2倍以上。皇室カレンダーは3倍の売り上げに。

初めての歌会始では雅子妃は口を一文字にむすんで緊張していた。だが、実は歌会始のこのとき雅子妃は発熱していた。
講書始の日から風邪をひいたのだった。公務と諸行事が続く中、無理をしたためだった。
1月19日に予定されていた夫妻での会見は前日に中止となった。
(………いまさら、誰が読んで喜ぶんだ?こんな言い訳……???)
曽我東宮侍従(故人)は「37度台前半の微熱が見られた」と発表。
しかし数日しても雅子妃回復の報はなく、8日後には曽我侍従「まだ風邪の症状が治まっていない。37度少しくらいの熱だが、咳き込む等の症状はなくご静養というか、お部屋で静かに過ごされている。寝込まれては折らず、食事は皇太子殿下と一緒にとられている」

****

566名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/02/14(木)12:37:16ID:wrc/PdvY
プリババ続き。(長くてごめんなさい。)
この曽我侍従の会見の夕方には東宮仮御所で国際植物科学会議の関係者たちとのお茶会が催されたが雅子は欠席。御公務やお出ましが20日以上なく、周囲に懐妊ではないかという憶測が広まる。
記者たちは雅子妃の会見が12月の誕生日から二回も(12月9日と1月19日)流れたことや曽我侍従の説明がはっきりしないことに疑惑を深めていた。
2月4日夕方、皇太子と雅子妃が宮内庁病院に向かった。宮内庁は「呼吸器に炎症がないか慎重を期して大事を取って検査を行った。」
翌日の検査結果「異常は認められず、風邪以外の病気は考えられない」
2月9日、雅子妃の会見がようやく実現。
皇太子「風邪を引いたことが思わぬ方向に発展し、大きな騒ぎになって正直驚いています。
あまり周囲で波風が立ちすぎるとコウノトリのご機嫌を損ねるのではないか*と思います」
雅子「私も殿下と同じです。一言付け加えるといたしましたら、依然としてオーケストラは考えておりません」
会見に出席した宮内記者の一人
「(雅子は)どことなく元気がなかった。顔色が悪く、風邪が完治されていないのだと思った」
日常生活について皇太子は
「自由な時間はそれぞれの研究分野に関することをしたり、二人で運動をしたり音楽を聴いたり。
お互いの意見を交換させ、高め合っていくことに喜びを感じております。雅子は良き妻であり
パートナーであり、一人の人間として非常に尊敬しております」
その瞬間、皇太子の言葉を聞いていた雅子妃は微笑んでいたものの、その表情は私の目にはどことなく寂しげに映った。で、〆です。
833名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/14(木)13:05:25.29ID:uwuEWv0u0
プリババレポと転載して下さった奥様、ありがとうございました!

もうね…。絶句ですよ。レポ主さんももうこんな連載のレポ
嫌になっちゃったじゃないかなと心配しています。
>このあと雅子がどんなに当時どれだけ多忙だったかが、ずーーーっと書いてます。ちなみに観賞公務ばかり、割愛させてください。

僭越ですが、レポ主さんの代わりにその頃のスケジュールだけ私がレポを。(プリンセスババン物語)
11月5日から2泊3日で徳島へ。
県立養護学校の子供たちによる演奏やオペレッタを観賞。
伝統工芸阿波人形浄瑠璃観賞。
第29回全国身体障害者スポーツ大会出席。(徳島市、鳴門市、上坂町の4つもの会場を朝から回る)

11月18日に雅子の喪があける。(さらに公務が多くなる、と書いてある)
11月22日 国立西洋美術館の美術展へ。
  24日 サントリーホールにてクラシックコンサート
  30日 秋篠宮殿下の28歳の誕生日の夕食会参加
12月9日 雅子誕生日会見予定だったが、皇太子と一緒の会見でということで、1月19日に会見延期。

これの一体どこが、多忙なんだ??
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130215-00000094-jij-soci
愛子さま、インフルエンザに
時事通信2月15日(金)16時25分配信

 宮内庁の小町恭士東宮大夫は15日の定例記者会見で、皇太子ご夫妻の長女愛子さま(11)が
インフルエンザと診断され、12日から学習院初等科の授業を欠席されていることを明らかにした。
愛子さまがインフルエンザ 39度の発熱、快方に向かう朝日2月15日17時18分
http://www.asahi.com/national/update/0215/TKY201302150189.html

 宮内庁の小町恭士東宮大夫は15日の記者会見で、皇太子ご夫妻の長女愛子さま(11)がインフルエンザで12日から学習院初等科を休んでいると明らかにした。9日からせきや発熱があり、11日には38度台となり東宮侍医がインフルエンザと診断。一時39度台になった後、37度台に下がり、快方に向かっているという。
 愛子さまに付き添っている雅子さまにも、14日からせきなどの症状が出ているが、ご夫妻ともインフルエンザではないという。
ttp://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130216k0000m040045000c.html
愛子さま:インフルエンザに感染 快方に向かう
毎日新聞 2013年02月15日 18時58分
 宮内庁の小町恭士・東宮大夫は15日の定例会見で、皇太子ご夫妻の長女愛子さま(11)=学習院初等科5年=がインフルエンザになり、12日から学校を休んでいると発表した。お住まいの東宮御所(東京都港区)で付き添う雅子さまもせきが出るなど風邪気味だという。
 愛子さまは先週末から発熱し、11日にインフルエンザと判明。熱は一時39度台まで上がったが、37度前後まで下がり、快方に向かっている。
 愛子さまのクラスは、1月下旬に学級閉鎖になるなどインフルエンザが流行していた。【長谷川豊】
【皇室ウイークリー】(266)インフルの愛子さまに雅子さまがずっと… 皇太子ご夫妻へのご説明が30分オーバー/2013.2.1607:00(抜粋)

 天皇、皇后両陛下は10日、7日から静養していた葉山御用邸(神奈川県葉山町)から帰京された。8日には秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さま、次女の佳子さまが合流されていた。宮内庁の山本信一郎次長の12日の定例会見によると、いっしょに食事を取るなどして過ごされたという。
 両陛下は今年も元旦から忙しく過ごされていたが、葉山では「『静養らしい静養』をしていただけたのではないかと同行者から聞いている」(山本次長)。昨冬のこの時期(18日)には陛下は心臓手術を受けられたが、風岡典之長官は14日の定例会見で「両陛下は特にお変わりなくお過ごし」と説明。健康面で大きな不安がないことを明かした。
 側近によると、静養先でも散策をしたほか、普段からテニスなどの運動を心がけておられるという。

 皇太子さまは12日、東京・両国の江戸東京博物館で、特別展「尾張徳川家の至宝」を鑑賞された。国宝の源氏物語絵巻に見入り、「すばらしいですね」と話された。
 また、和歌の文字を絵柄に埋め込んだ国宝「初音蒔絵鏡台」の前では、「(文字を)全部探すのは大変ですね」と案内役に話された。
 先週の【皇室ウイークリー】(265)で、8日に皇太子ご夫妻が東宮御所で、峰久幸義・前復興庁事務次官から説明を受けられたことを伝えたが、宮内庁の小町恭士東宮大夫は15日の定例会見で、ご説明の内容が「東日本大震災からの復旧・復興の現状の課題」「今後の取り組み」だったと明らかにした。
 小町東宮大夫によると、ご夫妻は説明を熱心に聴かれ、1時間の予定だった説明時間は約30分間オーバーしたという。東日本大震災の発生から間もなく2年になろうとしているが、被災地と被災者に心を寄せ続けているご夫妻のお姿がうかがえる。
 皇太子ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまはせきや発熱などの症状でインフルエンザと診断されたたため、12日から学習院初等科の授業をお休みになった。小町東宮大夫が15日の定例会見で明らかにした。
 愛子さまは9日に発熱があり、11日に検査・診断を受けられた結果、インフルエンザと判明したという。同日まで学校は休みだったが、翌日からはご欠席。現在もお住まいの東宮御所で静養中だが、快方に向かわれている。熱も一時は39度あったが、15日には37度前後まで下がり、徐々によくなられているという。
 愛子さまのクラスは1月下旬にインフルエンザによる欠席者が増え、一時学級閉鎖となっていたが、宮内庁によると、愛子さまも、ご夫妻もインフルエンザの予防接種はお受けになっていたという。周りの宮内庁職員にも感染者は確認されていないという。
 小町東宮大夫によると、皇太子妃雅子さまは愛子さまにずっと付き添っており、お疲れの様子。14日からせきなど風邪の症状がみられているが、「インフルエンザではない」としている。
 高円宮妃久子さまの父、鳥取滋治郎(とっとり・しげじろう)氏が10日、急性白血病のため東京都港区の病院で89歳で死去した。宮内庁によると、久子さまと3人の女王方が、久子さまの母の二三子さんとともにみとられた。同日には両陛下が侍従を通じて弔意を伝えられた。
 悲しみに包まれた高円宮家。宮内庁は久子さまが90日、久子さまの長女の承子さま、次女の典子さま、三女の絢子さまが30日の喪にそれぞれ服されると発表した。15日には「世界らん展日本大賞2013」のため、東京ドーム(東京都文京区)にご一家でお出ましの予定だったが、取りやめられた。
新潮45(2013/03/01)
皇太子殿下、ご退位なさいませ−皇室の未来のために敢えて申し上げる
  ◆宗教学者・山折哲雄/皇太子、雅子妃、皇位継承問題/頁:20
「日本書紀」はどのように創られたか/ヤマトタケルは天武天皇
  ◆岡田英弘・東京外国語大学名誉教授/日本書紀、天武天皇/頁:188
123名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/18(月)14:23:34.85ID:w/zfFWrP0
編集長から
http://www.shinchosha.co.jp/shincho45/editor/20130218/
新潮452013年3月号(2013/02/18発売)
「皇太子殿下、ご退位なさいませ」

 皇太子殿下と雅子様のご成婚から今年で二十年。しかしその半分の歳月は雅子様の療養に重なります。ご病気快癒の見通しが立たないなか、これからの皇室の在り方について不安が広がっているように思います。このまま皇位を継がれることが、お二人や皇室にとって本当に幸いなことなのか。そんな思いから、宗教学の泰斗・山折哲雄氏に大胆な問題提起をしていただきました(「皇太子殿下、ご退位なさいませ」)。皇位継承について改めて議論を深めるきっかけになればと願っています。(略)
900名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/18(月)09:49:42.41ID:K86n3Tzw0
新潮45、ざっと見。書き飛ばしスマソ。

今上陛下は、広い「国際感覚」を持ち、「象徴家族」と「近代家族」の折衝を模索してこられた。
皇太子妃の憂愁の表情たら美辞麗句はご愛嬌で、結論、皇太子は京都に転居し学問、芸術の森にその身を沈め、一層の「近代家族」に傾倒するよう提言する。
秋篠宮殿下の「人格否定」などを受けて折々の発言に兄を思う気持ちがうかがえる。
お子様方への自立的な教育にも好感が持てる人は多いだろう。譲位。
「和をもって尊しとなせ」。

事実上の隠居のススメ、キタ━━━━ヽ|(´Д`)|ノ━━━━!!!!
83名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/18(月)13:27:20.11ID:9zxLDQEI0
新潮45、買ってきました。
これまでより一歩も二歩も掘り下げられています。
詳細はいつものレポ奥におまかせするとして、一部を。

天皇皇后両陛下は、伝統的な象徴家族としての役割と、革新的な近代家族としての性格とが均衡するよう努力なさってきた。国民のこころにもそれが届いている。
そこには平安期の嵯峨天皇をお手本とされるなど、脈々と続く象徴天皇の精神を受け継いだ上での決意がある。
しかし皇太子と雅子妃をみると、近代家族の側にぶれてしまっている。
宮中祭祀欠席報道→適応障害治らず→皇太子ますます近代家族へ傾斜、の悪循環。
いっそ象徴家族としての重荷から解き放たれ、京都で第二の人生を。
皇太子の退位宣言こそ、第三の人間宣言になるだろう。
(一回目は昭和天皇、二回目は現天皇がご自身の葬儀に言及されたとき。)
-----
うまく要約できずスマソです。難しくもありますが、日本人として大きく頷く内容です。
雅子の海外カイガイ主張や私欲には一切触れられていません。
もうそんなレベルじゃないところまで来ていると実感できます。是非ご購入をお勧めします。
国連で震災の経験講演へ 3月渡米の皇太子さま('13/2/19)
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201302190101.html(中国新聞)

 皇太子さまがニューヨークの国連本部で開かれる「水と災害に関する特別会合」に出席するため、3月5〜8日の日程で訪米されることが19日の閣議で報告された。
 宮内庁によると、潘基文バン・キムン国連事務総長から招待があった。6日の会合で各国の専門家らに向けて、東日本大震災の経験を踏まえた講演をする予定。皇族が国連本部で講演するのは初めてという。
 5日に民間機で成田空港を出発、6日に国連特別会合に出席した後、皇太子さまが名誉総裁を務める国連「水と衛生に関する諮問委員会」のメンバー、韓昇洙ハン・スンス・韓国元首相主催の昼食会に出席する。
464名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/19(火)07:32:41.11ID:Zhfhps2d0
避難所奥様から
転載お願いします。

ジシン簡単レポ。
雅子NY行きはなし。
おでんかは辛抱強い。(理髪師談)
公務表スカスカ蒸し返し
月一、陛下、秋篠宮殿下との会合の話。
殆どガシイシュツネタの蒸し返しでした。
506名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/19(火)08:46:29.44ID:+/YzTY+m0
輸入させていただきます。

214名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/02/19(火)08:42:47.35ID:ooaqjDV+
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。

女性自身(2013/03/05),頁:6ヨ〜イ、ドン!砂浜で仲よくかけっこ、佳子さま&悠仁さま
・巻頭カラーグラビア1頁。葉山の海岸でかけっこされる悠仁様、佳子様。悠仁様を追う紀子妃殿下も笑顔。

同誌同号:皇太子さま「雅子さまの今後」「皇室の未来」・・極秘頂上会議の憂悶!
・雅子妃は皇太子のNY行きには同行しないらしい。
・定例記者会で皇太子の公務の少なさを指摘されたことがあったが、10キロのジョギングを行うなど健康維持に努めており、それが両陛下、皇室を支えるという気持ち。
・また、1年半ほど前から今上、皇太子、秋篠宮殿下が月一回のペースで会議形式の集まり。
羽毛田前長官の発案。時には長官なども出席。会議内容は極秘。
・皇太子にとっては雅子妃の病状報告をできる良い機会。
〆は忘れました、済みません。
女性自身 2013年3月5日号
ヨ〜イ、ドン!<砂浜で仲よくかけっこ佳子さま&悠仁さま>
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1361839597263.jpg
493名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/19(火)08:25:01.50ID:aBGFG2F10
717:可愛い奥様@避難所生活:2013/02/19(火)08:12:51ID:3Oado18E
臭女のチラ見

悠仁様入学に合わせて校舎改修。
保護者は出席簿順に学校行事に参加義務。
「秋篠宮」様は出席簿トップになるだろうから参加回数も多いだろう、お忙しい紀子妃殿下は大丈夫だろうか?と。
紀子様は特別研究員だからいじめもありうるのびのび校風もご承知のはず。
その上で入学を楽しみにしていますとおっしゃったとのこと。
愛子さま登校:インフルエンザで12日から休む/毎日新聞 2013年02月19日 18時31分

 宮内庁東宮職は19日、インフルエンザのために学習院初等科を休んでいた皇太子ご夫妻の長女愛子さま(11)=同校5年=が同日から登校したことを明らかにした。愛子さまは11日にインフルエンザと判明、12日から学校を休んでいた。【真鍋光之】
国連で震災の経験講演へ 3月渡米の皇太子さま/'13/2/19
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201302190101.html

 皇太子さまがニューヨークの国連本部で開かれる「水と災害に関する特別会合」に出席するため、3月5〜8日の日程で訪米されることが19日の閣議で報告された。
 宮内庁によると、潘基文バン・キムン国連事務総長から招待があった。6日の会合で各国の専門家らに向けて、東日本大震災の経験を踏まえた講演をする予定。皇族が国連本部で講演するのは初めてという。
 5日に民間機で成田空港を出発、6日に国連特別会合に出席した後、皇太子さまが名誉総裁を務める国連「水と衛生に関する諮問委員会」のメンバー、韓昇洙ハン・スンス・韓国元首相主催の昼食会に出席する
竹島訪問の韓国首相が領土示す標石設置 韓首相の名前も

 【ソウル29日共同】日韓が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)を訪問した韓国の
韓昇洙首相は29日、同島が韓国領であることを示すための標石をヘリコプター発着場に設置した。
 韓国政府によると、標石は縦22センチ、横32センチで「東海のわが領土 独島」と記され、韓首相の名前も刻まれている。
 首相は同行した柳仁村文化体育観光相や鄭鍾煥国土海洋相らとともに標石の設置式を行ったほか、同島の警備隊員らを激励した。
 聯合ニュースによると、韓首相は隊員らに対し、今回の訪問を契機に「独島は韓国の領土」と世界に認識させようと表明。領有権を守るため「断固とした対処」を強調する一方で、「長期的な視野に立ち、理性的、戦略的に対応していかねばならない」と語った。
2008/07/2921:12【共同通信】
546名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/20(水)16:46:34.01ID:+V9CWhzi0
週刊新潮2月28日号早読み簡単レポ
結婚20年「雅子さま」のオランダ訪問に「美智子さま」の深い憂慮
1ページ弱の記事。
・ご成婚20周年を迎える皇太子夫妻。
・半分の期間を病気療養の雅子さま。
・皇太子は内向き,公務が少なすぎるとの批判が内外から出始める。
スペインに雅子同行希望。しかもオランダ訪問の可能性が急浮上。雅子が「同行したい」と漏らされている(宮内庁担当記者)
・これまで病気を理由に国内公務を控えていたのに,一足飛びに海外というのは理屈が通らない。(宮内庁幹部)
・「フェアネス,すなわち公務の公平性を重要視してきた天皇皇后両陛下からすれば理解しがたく,深い憂慮の念を抱かれている」(同)
570名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/20(水)17:04:39.02ID:+V9CWhzi0
週刊新潮レポ奥です。
ちょい補足。
オランダ訪問の可能性が急浮上の理由ですが,オランダ皇太子の即位式典に東宮夫妻が招待される可能性が高く,東宮夫妻はオランダ静養でお世話になったのでお礼をしたいとか。
586名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/20(水)17:18:13.89ID:3j0pLy3Z0
既出レポに加えて:
マサコはオランダ「にも」行きたいと周囲に洩らしている。
これは「フェアネス」を重視される両陛下には理解しがたく、深く憂慮されているとか。

まぁ若い頃に「アンフェアではない」と評された人物だから、こんなこと言われたって
痛くも痒くもないんだろうね。

大震災慰問の件で「ご自覚が足りない皇太子さまに、両陛下はお心を痛められている」
とまで書かれて、ナル、誕生日会見で「心を寄せてた」とかシラを切るつもり?
佳子さま学習院大文学部に進学へ/2月20日18時14分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130220/k10015656831000.html

秋篠宮家の次女の佳子さまは、4月から学習院大学文学部に進学し、新たに設けられる教育学科で学ばれることになりました。

現在、学習院女子高等科3年生の佳子さまは、学業のかたわら、秋篠宮ご夫妻の公務に同行するなど公的な活動にも携わられています。佳子さまは、来月、高等科を卒業しますが、関係者によりますと、4月から学習院大学の文学部に進学されることになりました。
来年度から新設される教育学科で学ばれるということです。
また、秋篠宮家の長男で、お茶の水女子大学附属幼稚園に通う悠仁さまは、4月から附属小学校に進学し、戦後、皇族として初めて学習院以外の小学校で学ばれます。一方、高円宮家では、長女の承子さまが早稲田大学を卒業されます。また、3女の絢子さまは、在学中の城西国際大学の大学院に進学して引き続き福祉を学ぶ予定で、カナダの大学への留学も検討されているということです。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
984名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/21(木)08:26:55.95ID:Q3fZ90W90
転載します
レポ主様ありがとうございます

272名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/02/21(木)08:23:41.39ID:CFE19zIE
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。

週刊文春(2013/02/28),頁:44ザ・プリンセス雅子妃物語/皇太子の怒り、妃殿下の悩み
・お腹がふっくらしたブルーシルクのワンピース姿(写真有り)を「ご懐妊か?!」と報じるマスコミ。
・(誕生日会見で)皇太子が怒りをにじませてそれを否定しても騒ぎは収まらず、宮内庁もきちんと否定しなかった。
・宮内庁の体制や皇太子夫妻に相談相手が不在だったことについて。
故・坂本正一氏は「2年ぐらいゆっくりしてからお子さんを考えては」と言っていた
・小和田夫妻の訪問。葉山町では歓迎奉祝会を雅子妃の体調を考え中止。那須では愛車のカローラのほか2台のマウンテンバイクを持ち込み楽しむ。
〆は、これですっかり元気を取り戻したと考えられていたが、
某日(原文では日付有り)公務に出席した雅子妃の目は泣きはらしたかのように腫れていた、だったような。

http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20070123171436.jpg
963名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/21(木)07:46:54.09ID:oMW/SE4G0
配達です
775名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/02/21(木)07:16:50ID:xYE18MYY[1/2]
今週のプリババレポ。
皇太子が怒っていたのは34歳の誕生日会見でのこと。
「はっきり申し上げて、あれは否定のニュアンスです。話が思わぬ方向に発展しまして大きな騒ぎになって正直言ってビックリしております」と、懐妊説の完全否定をした。
いつもと違った強い口調に集まった記者たちは緊張したという(原文ママw)。
皇太子は懐妊説には笑顔がなく、膝の上で組まれた手をさらに固く握っていた。

前回の会見で皇太子は懐妊報道については「びっくりしております」、雅子妃「依然としてオーケストラは考えておりません」と応じたのにいまだにマスコミに理解されていないのを残念に思ったのでは(宮内記者の一人)。

この会見の直前に陛下の還暦記念行事に出席した雅子。17日ぶりの外出のときにはブルーシルクのワンピースを着用。
マスコミの代表撮影による写真の一枚が、まるで懐妊したかのようにお腹がふっくらと映ってしまったのは発端。
マスコミはその写真を大きく取り上げた。
皇太子の口調が強かったのはこうしたタイミングのせい。
「皇太子はこのままでは懐妊説が一人歩きしてしまい、雅子妃を深く傷つけることになりかねないと再度否定した(別の宮内記者)。」
会見で記者。「雅子さまを全力で守ることを実行なさっていますか?」
皇太子(硬い表情で)「私が出来ることは。全力でこれを実行しているように思っております」
皇太子はこの質問を批判として受け取った。つまり「雅子を守れていないのでは?」と言われているように受け止めたように見えたという。
当時を知る東宮職
「殿下はまっすぐなご性格で、この時の会見ではこれ以上妃殿下に負担をかけたくないという配慮をされた。
しかし、なによりご自身がプレッシャーを感じておられたのではないのか。お世継ぎのことはマスコミや国民にもう少し見守って頂きたいと切に訴えられたのでは」
皇太子の否定にも関わらず、懐妊説が消えなかったのは国民の期待もあったが、別の理由も。
皇后陛下や紀子妃殿下のご懐妊の時も宮内庁は当初「微熱」や「お風邪」と発表していたので、今回の雅子妃の風邪も回復に時間がかかったことから、憶測を呼んでいた。

で、次のくだりからが噴飯ものです。また故人のせいにしています。
よりによって医師の坂本先生です。酷すぎる。

(そのあと心無いマスコミ批判の記述が延々と続く。)
雅子妃にはお妃候補としてマスコミに追い回されてきた経験がある。事実でないことを書き立てられ(原文ママw)、いくら記者たちに本当のことを話しても結局は事実でないことを書き立てられ、このご懐妊保津でマスコミへの不振が恐怖が再び沸き上がってしまった。
東宮職こを皇太子ご夫妻のお気持ちを反映出来る広報体勢を確立すべきだったと思う(原文ママ!ついに身内にまで矛先がwwww)。

皇位継承問題が問われている最中ではあったが、主治医の坂元正一医師はご成婚当初「今はお忙しいでしょうから、2年ぐらいはゆっくりして、お子様をお作りになられたらいかがでしょうか」とアドバイス。
だが、ご夫妻はのんびりなどしていた訳ではなかった。お二人とも世継ぎの重大性を考え、お子様を切望されてたという


しかし、ご懐妊されなかった。これは過密なスケジュールとストレスのためと、懐妊の希望が見えなかったということだった。
雅子妃は失意を感じておられながらも前向きに考えようとしていた。
ご婚約一周年会見で懐妊へのプレッシャーについての質問には「特にそういうこともございませんけど、物事はなるようになるのではないかという感じがいたします」これは決して他人事のように思っていたのではなく、失意や不安を口に出せない雅子の精一杯の言葉だった。
お二人が置かれた状況を率直に相談したり察してくれたりする側近がいなかったのも原因だった。
宮内庁は何の手だても打てなかったばかりか、妊娠出来ない理由は雅子妃にあるのではと憶測までした。
雅子妃を支えていたのは皇太子の優しいお気持ちと、外務省での経験をお妃として役に立てればということであった。

はあああ…ここまででも、もう、目が滑って。後半は後ほど。
拙いレポですみません。詳細は気力がある方だけ、原文をあたって下さい。三回読んでも突っ込みどころ満載で
全く頭に入らない、言い訳だらけの他罰のトンデモ文章ですよ。これ。

****

76名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/21(木)09:49:11.60ID:uu3O5FIN0
名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/02/21(木)08:28:09ID:xYE18MYY[5/5]
プリババ後半。転載お願いします。

3月4日に風邪が完治した雅子は皇太子と葉山御用邸へ。
この時の雅子妃はピンクの厚手のダブルのジャケットを着ていてもほっそりとした印象(きっとこれが一番言いたかったんだなw)。
初めて訪れた御用邸に、雅は終始ご機嫌。
葉山しおさい公園を夫婦で訪れた。雅子は葉山で生き生きとしていた。
3月30日には東宮仮御所を恒と優美子が訪問。国連大使としてニューヨークに赴任するため。
4月2日には5ヶ月ぶりに実家に里帰り。夕方皇太子合流。食事会(ジジンババン、節子)。
皇太子は雅子と結婚されるまで一般的な家庭の食卓を囲んだことがなかった。
4月21日から二泊三日で奈良県に地方公務。雅子の体調を考えて組まれたゆるゆるスケジュール。雅子は笑顔だった。
ゴールデンウィークは那須御用邸で過ごす。ドライブやマウンテンバイク、散策や温泉を楽しむ。

これで雅子妃は完全にお元気を取り戻されたと周囲が思っていた矢先、5月12日。「海外日系人大会」にお出ましになった雅子妃の目は、泣きはらしたかのように腫れていた、で〆です。

友脳、もう収集つかなくなってます。
987名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/21(木)08:29:05.59ID:Q3fZ90W90
273名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/02/21(木)08:24:40.23ID:CFE19zIE

女性セブン(2013/03/07),頁:24雅子さま−実現へ動き加速「オランダ訪問で状況は変わる」
・2頁の記事。ベアトリックス女王の退位と皇太子即位について。
・日蘭の皇太子は、同じ水について活動するなど絆が固く、マキシマ皇太子妃は結婚前キャリアウーマンとして活躍していたので、雅子妃を理解している(大意)
小町氏が辞意を漏らしたと報道されたことに雅子妃は不信感。小町氏は雅子妃のオランダ行きに動いている。
・今回の(公務としての)オランダ行きが実現すれば、前回のような私的なものではないので雅子妃の回復に効果があるのでは?(精神科医?名前失念)
〆は忘れました、済みません。

以上です
【皇室ウイークリー】(267)佳子さま「狭き門」の教員育成学部へ 久子さま父の通夜に猪瀬都知事も2013.2.2307:00(抜粋)

 宮内庁が公表した今週(17〜22日)の天皇、皇后両陛下のご日程は計14件あったが、すべて皇居内で行われた。赴任を控えた大使や帰朝した大使、外国大使の夫妻を招いてのお茶、午餐の機会が計4回あり、お忙しく過ごされた。
 宮内庁の小町恭士東宮大夫は22日の定例会見で、12日からインフルエンザのため学習院初等科を休んでいた皇太子ご夫妻の長女、敬宮愛子さまが、19日の3時限目から登校を再開されたと発表した。同じく体調不良だった皇太子妃雅子さまについては、今週の前半に体調が「一層悪化」したものの、その後ご回復。現在はせきが少し残る程度となられているという。
 宮内庁は20日、今春学習院女子高等科を卒業する秋篠宮ご夫妻の次女、佳子さまが、学習院大学文学部教育学科に内部進学されることが決まったと発表した。
 学習院大によると、教育学科は4月に目白キャンパス(東京都豊島区)に新設され、小学校教員の育成を目的としている。内部進学については試験や面接はなく、高校での成績などにより選抜が行われたという。外部の志願者は836人で、合格者は110人という「狭き門」。内部進学の志願者数などについては公表していないという。定員は50人だが、入学者はもっと多くなることが考えられるという。
 「佳子さまは先生になられるのか?」というのが気になるところだが、宮内庁によると、「佳子さまは教育全般に興味をお持ち」だというが、現段階では小学校教員になることをどの程度目標にされているかは分からないと説明している。
 教育学科のカリキュラムには、農業などの「自然体験」や、ボランティアなども入る見通しという。
 皇族が「先生」になることについては、三笠宮さまが複数の大学でオリエント史などについて講義をされていた例がある。皇太子さまも今年1月、学習院女子大で「アンコールワットと日本とのつながり」と題して9回目の講義をされた。
 また、城西国際大在学中の高円宮家の三女、絢子さまは、20歳を迎えた平成22年9月、保育士と社会福祉士になるための勉強に励んでいることを宮内庁を通じて公表されている。
 秋篠宮家では、長女の眞子さまが国際基督教大教養学部アーツ・サイエンス学科に在学中で、現在は英国に留学し美術などを学ばれている。長男の悠仁さまはお茶の水女子大付属幼稚園を今春卒園し、同女子大付属小学校に進まれるご予定で、学習院で学ばれているのは佳子さまのみだ。皇族で学習院大に進学されるのは、高円宮家の次女、典子さま以来となられる。
入学式は4月8日
 10日に急性白血病のため89歳で死去した高円宮妃久子さまの父、鳥取滋治郎(とっとり・しげじろう)氏の通夜が19日、葬儀・告別式が20日にそれぞれ東京都品川区の桐ヶ谷斎場で営まれた。
 宮内庁によると、侍従を通じて弔意を伝えていた両陛下は、葬儀に合わせて花と菓子を送られた。
 両日とも多くの参列者が訪れ、鳥取氏の長女・高円宮妃久子さまと長女の承子さま、次女の典子さま、三女の絢子さまが、喪主を務めた久子さまの母・二三子(ふみこ)さんとともに迎えられた。
通夜には寛仁親王家の長女の彬子さまも参列された
 参列者によると、通夜には宮内庁幹部や、鳥取氏が役員を務めた商社の関係者のほか、寛仁親王妃信子さまの兄の麻生太郎副総理、猪瀬直樹東京都知事、日本サッカー協会の川淵三郎最高顧問ら各界の著名人の姿もあったという。
皇太子さま祝賀行事:雅子さま体調優れず欠席/毎日新聞 2013年02月23日 20時04分
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130224k0000m040033000c.html

 皇太子さまは23日、53歳になり、お住まいの東宮御所(東京都港区)では皇族方や宮内庁職員らから祝賀を伝えられた。療養中の雅子さまは体調が優れず、予定していた一連の行事への出席を取りやめた。
神戸新聞/西日本新聞 平成25年2月23日
「継承の覚悟 共有模索」「意思疎通へ変化の兆し」

 9年前の「人格否定発言」をきっかけに、意思疎通不足が指摘された天皇陛下と皇太子様だが、秋篠宮さまも交えた意見交換の場が定期的に設けられ、変化の兆しも見えてきた。陛下が追求し続けてきた象徴天皇のあるべき姿は受け継がれるのか。23日、53歳と なった皇太子さまも“覚悟”が問われる。
 関係者によると、昨年春ごろから、皇太子さまと秋篠宮さまがそろって御所を訪れ、陛下と皇位継承をめぐる問題や象徴天皇の在り方などについて話し合われている。
 ほぼ月1回のペースで昼食を取りながら行われ説明役として宮内庁長官が立ち会うという。発案したのは皇后さまだが、皇后さま自身は「皇位継承の問題は、その立場にある者だけで」との配慮で同席していない。
 もともと昭和時代には毎週金曜日、皇太子一家が昭和天皇を訪ねて3世代が交流し“帝王学”を吸収していた。即位後、陛下は「天皇の在り方については(昭和天皇に)接したときに感じたことが大きな指針になっている」と回想している。
 欧州訪問に先立つ2004年5月の記者会見で、皇太子さまは「雅子のキャリアや、そのことに基づいた雅子の人格を否定するような動きがあったことも事実です」と発言し波紋を呼んだ。
 天皇、皇后両陛下の側近は「『雅子のために、これは言っておいた方がいい』という程度の中途半端な発想。取り繕うような言動もあり、両陛下は非常にご不満、ご心配だった」と振り返る。
 その後、秋篠宮さまは記者会見で「陛下と話しをした上での話であるべきではなかったか。残念に思う」と述べ、陛下も「十分に理解し切れぬ」と苦言。08年には「皇室にかかわるもろもろの問題」(当時の羽毛田信吾宮内庁長官)で陛下はストレスが募り、胃腸の炎症を患った。
 「沖縄の人が経てきた道という問題は、十分に知ることが大事だと話した」。陛下が53歳になった1986年12月の記者会見。沖縄訪問を控えた浩宮時代の皇太子さまに、皇室として沖縄にどう臨むべきかを諭したことを明らかにした。即位したのは、その約2年後だった。
 両陛下の側近は「皇室が国民に支持されているのは、文字通り身を粉にして国民のために尽くす両陛下の姿があるから」と指摘。皇太子さまの言動には長期療養中の雅子さまへの配慮ばかりがにじみ「そのご覚悟があるのか」と映る。
 皇太子さまは今回の記者会見で、陛下との意見交換を「大切なことだとおもいますし、大変有意義」と表現。自らの務めについて「常に学ぶ姿勢を忘れずに、他人への思いやりの心を大切にしながら、世の中のためにできることを心がけてやっていきたい」と語った。
232名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/24(日)18:57:50.40ID:LBQ5LQ0HP
今週も「週刊誌予算」を確保しなくっちゃならなさそうだね。
とりあえず『アエラ』と『週刊現代』を読んだ。

『アエラ』は、山折論文には触れず。
書いてるのは、皇室担当になって日が浅いかな?と思ってた三橋麻子記者。
愛子さんについて、宮内庁(恐らく東宮職だよね)発表の内容と学校関係者の話とを対比させていて面白い。ってか、明らかに「嘘発表」だと分かる書き方をしてる。

それから「羽田空港を訪れたのがもっとも『遠方』の公務だった」(p.74)等々、マサコに関わる公表内容と事実との乖離を書き連ねていて、まるで『週刊新潮』の記事みたいなテイストだった。

ただし、ナルがオランダ戴冠式に出席予定と書いている点は疑問。
もう発表されましたっけ?

〆は陛下と秋篠宮さまとの会合に触れ、「皇室の今後をどのように話し合われているのだろうか」。
585名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/25(月)10:47:54.66ID:DuoEjWPY0
414:朝まで名無しさん:2013/02/25(月)10:29:03.80ID:8hcZnw4P
>>409
AERA読んだわ。
管弦楽の練習にはほとんど出てない、自宅で練習しているのかも知れないがオーケストラなのでみんなと一緒でないと難しいですよ。
運動会、バスケの試合も欠席、大縄も欠席。
マサは父母会に欠席。
この頃に誕生日映像の収録が行われた。
重要な時期にばかり体調を崩すのは東宮職の体調管理に問題があるのでは?
一年の公務の一覧表があったけど数えたら14回。
国連とかそんなのばっかだったね。
279名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/26(火)10:53:15.92ID:/Gpgy9t00
AERA(2013/3/4号)読みました。

愛子さん、かなり学校の行事(部活動も含めて)欠席してますね。

(出席)
・2012年11/23私学体育発表会(初参加)
・同 12月 小さな音楽会
・2012年4月 オール学習院のつどい(ブラームスのハンガリー舞曲などを演奏)

・2012年12/1宮内庁が愛子さまのご様子を発表
=ネイティブスピーカーに英会話を習ったり、管弦楽も平日の朝や放課後の練習、土曜日のレッスンに参加、お友達と楽しそうに一生懸命練習

(欠席)
・2012年10月 運動会 病欠
・同 12/2小さな音楽会  病欠(ウイルス性胃腸炎)←宮内庁(東宮職)が「ご様子」を発表した翌日
・2013年 2月の3連休 バスケの試合  病欠(インフルエンザ)
・同じ週 クラス別「大縄」(学習院恒例行事)  病欠(同上)
・雅子さまも同時期の父母会 欠席
★皇太子の誕生日写真撮影もこの時期に予定されていた。

学習院関係者 談 
「演奏会に出たのは昨年4月の『オール学習院のつどい』が最後。
正直、管弦楽部の練習にもあまり来ていない。
自宅で練習しているかもしれないが、オケなので、皆と一緒に練習しないと演奏は難しいと思う」(敬語略)

冒頭の記事でも★の撮影は「体調が回復しても撮り直さなかった」ことに言及しています。
687名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/27(水)10:23:01.25ID:LpdhA0TH0
既出だったらゴメン

AERAによると、雅子の外国訪問が具体化している、とのこと
オランダ、スペイン同行が検討されている、そうだ
ぽつりとお一人… 寂しすぎる皇太子さまのお誕生日写真
(更新2013/2/2716:00)

 皇太子さま53歳のお誕生日に発表された写真と動画はあまりに寂しいものだった。例年、一緒に写っていた愛子さま(11)や雅子さま(49)の姿はなく、ぽつりとお一人で立っているだけ。宮内庁は撮影日に愛子さまがインフルエンザだったと説明しているが、体調が回復しても撮り直さなかった。皇族の誕生日に公表される写真は、一家全員が写っているのが恒例で、異例の一枚となってしまった。皇太子家に何が起きているのか。
 さかのぼること3カ月半前の昨年11月7日。葉山御用邸(神奈川県葉山町)に隣接する葉山しおさい公園に、皇太子ご一家が姿を見せた。
 静養中の取材が認められたのは、実に9年ぶりだ。前回は愛子さまが1歳だった2003年。その年の暮れ、雅子さまが療養生活に入られたのを境に取材できなくなった。
 宮内庁は久々に取材を受けたものの、「適応障害が良くなったわけではない」とする。昨年12月9日の雅子さまのお誕生日に公表された東宮職医師団の「見解」によると、「引き続きご治療が継続する状況」だ。一昨年秋から昨年夏にかけてはお疲れがあったが、夏にゆっくりとご静養されたため、昨年9月以降、少しずつ公務に取り組まれるようになった、という。一昨年、雅子さまは被災3県を慰問した。登校が難しかった愛子さまの付き添いもしていた。その疲れが1年近く続いたのか。
 この1年の雅子さまの主な公務を見ると確かに昨年10月以降、少しずつ公務が入っているが、高齢で体調もすぐれない皇后さまが宮中晩餐会や地方公務などを精力的にこなしているのと比べると、従来関心が深い分野に限られ、国民と接する場面は乏しい。場所もお住まい周辺で、5月に訪英する天皇、皇后両陛下の見送りに羽田空港を訪れたのがもっとも「遠方」の公務だった。
 最近の雅子さまの様子を宮内庁関係者はこう解説する。
「以前は、小和田家の妹たちがひそかに東宮御所を訪れていましたが、最近はそれも減りました。数年前のように、外食に出かけることもなくなりました」
 お住まいに詰める宮内庁職員にも、心を閉ざしているという。
「隣り合わせの建物にいる東宮侍従にも『雅子さまとは一度も話したことがない』という人がいます」(前出の関係者)
 一般の侍従はおろか、皇太子家を担当する東宮職トップの小町恭士東宮大夫も「雅子さまとお話ができない」状態。ご意見できる人物がいないのも「お一人写真」の原因かもしれない。

※AERA2013年3月4日号
280名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/24(日)19:45:30.38ID:LBQ5LQ0HP
一方、『週刊現代』は題名のとおり、山折論文が主題。

簡単な論文の要約に続き、これに対する賛成論(橋本明・渡辺みどり)、反対論(青山繁晴・所功)、一部肯定一部否定論(山下晋司)を列記。
最後に「皇室の問題は皇室に任せるべき」との小田部雄次の意見を紹介している。

次いで山折氏による「私があの論文を一番届けたいのは、皇太子さまです」との言葉を紹介してるんだけど、同じようなことを、西尾さんも自書出版後に言ってなかったけ?

それから皇室典範第3条について、宮内庁関係者が「妃殿下の病気を重大な事故と認めさせれば譲位できるかもしれないが、退位はしないだろう」(大意)と述べた上で『アエラ』同様に「三者+長官会合」に触れ、「代替わりの話し合いだろう」と。

「デリケートな問題であることは間違いない。とはいえ、議論はなされるべきだろう。皇室は時代とともに変わってきているのだから。」で〆。

とても良い〆だと思った。
885名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/25(月)16:03:29.26ID:XDwk6t2S0
週刊朝日2013年3月8日号
「退位」を求める声まで出た
皇太子さま53歳の「哀しき誕生日」

・皇太子の誕生日に発表された写真に、誰もが驚きを隠せなかっただろう
・昨年までは家族団らんの写真・動画だったが今年は一人
・「家庭ばかり優先させる、と非難の声があるのであえて一人かとも思った他人の評価を気にする方だから」宮内庁幹部
・新潮45の退位記事について

・1月の東宮大夫会見では皇太子の公務日程がガラガラだと質問が出た
・皇太子夫妻に公務への積極性が見られないとの指摘のたびに、「ご夫妻は(両陛下より)でしゃばってはいけないと遠慮なさっている」と東宮職幹部たちが釈明してきた
・そういう意識が行動に現れるのか、12年以降の震災関連の行動は、両陛下は11件、秋篠宮ご夫妻は15件、皇太子夫妻3件(別添えの表あり)
・誕生日会見で「雅子とともに震災地の復興に心を寄せて行きたい」だがこの表を見ると本気度に疑問符
・「何より問題なのは皇太子の言葉に行動が伴わないこと」宮内庁関係者
・夫妻が出掛けるのは愛子様の行事など、ほぼ家庭の行事に限られる
・現場より勉強を好む夫妻の性格が現場訪問の少なさにつながっているのでは 宮内庁関係者

・水関連でどうのこうの
・「雅子妃も歴代天皇祭祀にはほとんど出ないが、事前に事跡を学ぶ進講に出ることも。ご夫妻は室内での勉強を好むタイプ」前出関係者
・会見では昨年春から秋篠宮と陛下の元で象徴天皇としての考えなどを聞いていると明かす
・ちなみに一人写真は「撮影日は17日。愛子様はインフルエンザで雅子様も看病で風邪」だったため

2ページ・永井貴子記者。詳しくは本誌を当たってください
<皇太子さま>インフルエンザに 今週は行事参加見合わせ
毎日新聞2月25日(月)12時50分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130225-00000038-mai-soci

 宮内庁は25日、皇太子さまがインフルエンザと診断されたと発表した。24日午前からのどの痛みなどがあり、同日夕方には37度台後半の熱が出て、25日にインフルエンザと判明した。治療で平熱に戻ったが、今週はお住まいの東宮御所(東京都港区)で過ごし、行事などへの参加を見合わせる。
 皇太子ご夫妻の長女愛子さま(11)も11日にインフルエンザと判明し、18日まで学習院初等科を休んでいた。
皇太子さまインフルエンザに感染 書道展鑑賞、接見を中止/2013/02/2513:00【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201302/CN2013022501001870.html

 宮内庁は25日、皇太子さまがインフルエンザに感染し、同日に予定していた東京国立博物館平成館での書道展鑑賞と、26日の東宮御所での赴任大使との接見を取りやめられたと発表した。
 宮内庁によると、24日午前に喉の痛みなどを訴え、夕方には37度台後半の熱が出た。25日朝の診察でインフルエンザと診断された。
 長女愛子さまも2週間前にインフルエンザに感染し、先週月曜まで学校を休んだ。皇太子さまは23日に53歳の誕生日を迎え、天皇、皇后両陛下へのあいさつや、祝賀行事に臨んだ。
皇太子さまがインフルエンザ 3月1日まで公務取りやめ/2013年2月25日13時10分
http://www.asahi.com/national/update/0225/TKY201302250067.html

 宮内庁は25日、皇太子さまがインフルエンザB型に感染したと発表した。熱は下がり、快方に向かっているという。同日の東京・上野の東京国立博物館での展覧会鑑賞などを含め、公務は3月1日まで取りやめるという。
 宮内庁によると、長女愛子さまもインフルエンザで12〜18日に学習院初等科を休んだ。雅子さまも風邪気味で、23日にあった皇太子さまの誕生日祝賀行事を欠席している。
212名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/26(火)08:36:46.95ID:7qsxQjUh0

439名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/02/26(火)08:06:04.88ID:EmpxzpTk
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。

週刊女性(2013/03/12)愛子さま学習院「新設学部」での将来
・「雅子妃にセカンドオピニオンを考えていない」皇太子の自信ある言葉に驚く記者たち。
・1月末から2月頭にかけて接見や国連大学など外出を含めた公務があり、「疲れも少しずつ取れている」ことが理由ではないか。
愛子様は3月下旬に長野で3泊4日で実施される任意のスキー合宿に参加予定だが、その後、皇太子一家は恒例のスキー静養を予定しており、ハードスケジュールになるのではないか(宮内庁関係者)
・学習院は5〜6年後に国際学科(?)を新設するのではと噂されている。教育学科が佳子様進学をにらんだもののように、国際学科は愛子様シフトの一環では?(大意)
・英語セミナーで学ぶ愛子様には、そうなれば雅子妃の後押しもあり進みやすいのではないか?
〆は忘れました、済みません。
以上です
267名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/26(火)10:15:21.08ID:lCH721pa0
438:朝まで名無しさん:2013/02/26(火)08:04:20.35ID:EmpxzpTk
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。

女性自身(2013/03/12),頁:53佳子さま「悠仁のため、皇室のために」紀子さま選ばせた「教師への道」
・約1頁の記事。佳子様は4/8に新設の学習院文学部教育学科に入学される。
・定員50名に対し、一般受験者数は876人。佳子様は内部進学。
・教員資格を取らなくても卒業できるが、教育実習を行うよう指導していく。
・熟慮の末にお茶の水付属小を選ぶなど秋篠宮家は「悠仁様のために」動いており、紀子妃殿下留守中は佳子様が送迎に付き添う。(大意)
〆は忘れました、済みません。

皇室御一行様避難所 part15
91名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/02/27(水)16:37:25ID:ES/1BHFo
転載希望
週刊新潮3月7日号 早読みレポ
・新潮45山折論文が反響を呼んでいる。
・皇太子誕生日会見,記者からの事前の5つの質問のほか,関連質問が3つ。
・関連質問には皇太子がアドリブで答えた。その中で天皇陛下,秋篠宮殿下,皇太子の 「三者会談」の存在が明かされた。
・この三者会談は皇太子とコミュニケーションが取れない陛下の強いご意向を受けて羽毛田がセッティングしたのが始まり。
・時代を見据えた陛下の強い御意思が窺える三者会談だが, 秋篠宮殿下の同席には,「ご名代」のみならず陛下の「後任」という意味がある(宮内庁関係者)
・これまで両陛下はどんな厳しい日程でも必ずお揃いで公務に臨まれた。海外の賓客の接遇も妃の同席が望まれるため,秋篠宮両殿下の立場はますます重要。

・皇太子誕生日会見で雅子妃について,セカンドオピニオンは考えていないと落ち着き払って,こう口にされた。
・殿下のことばに大野はわが意を得たりでしょうが,周囲は今後何も言えなくなる(お帽子みどり)
・大野は妃殿下の説明だけに耳を傾け病状を秘匿し,一切の説明を拒んでいる(宮内庁関係者)
・最大の問題は,陛下がもっとも大切にされている,「あらゆる場面において国民をミスリードしない」というモットーと全く相容れないこと。(宮内庁関係者)
・妃が適応障害であれば6カ月以内に回復するはず。10年続くならストレス因子を見誤っているか,治療法自体が間違っている恐れがある。(片田珠美医師)
・〆は,「現状のままでは,隘路は切り開けそうにない」。
以上です。詳細は本誌でぜひ。
104名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/02/27(水)17:08:14ID:ES/1BHFo
>>99
はい,私の要約がつたなくて申し訳ありません。

>・最大の問題は,陛下がもっとも大切にされている,「あらゆる場面において国民をミスリードしない」というモットーと全く相容れないこと。

こことても大事なところで,陛下の手術の件に触れ,
「国民に対しては嘘偽りなく全てを明かすという,揺るぎないお考え」をお持ちであること,それに対して,皇太子夫妻は雅子の病状を何も明らかにしていないことを対比しています。
本誌を読むとそこが浮かび上がってきます。
94名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/02/27(水)16:48:33ID:ES/1BHFo[3/9]
週刊新潮早読みレポ奥です。
大事なところを報告し忘れましたので,補足させて下さい。

三者会談で秋篠宮殿下の同席に陛下の後任という意味がある,の理由ですが,要するに,両陛下はどんなときもお二人お揃いで公務をされるし,外国の賓客のカウンターパートとしてもお二人が揃うことが大事で,皇太子殿下と雅子妃では,その伝統を引き継ぐことが困難だから,と書かれておりました。

レポgdgdですみません。
皇太子「退位論」にご友人が猛反論−やめられるなら、とっくにやめている!
  ◆皇太子、新潮45、宗教学者・山折哲雄、作家・保阪正康
週刊文春(2013/03/07),頁:29
24名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/27(水)18:55:59.19ID:sg2msS4h0
939:可愛い奥様:2013/02/27(水)17:58:28.89ID:L92uufLl0
123名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/02/27(水)17:51:31ID:ES/1BHFo
週刊文春 3月7日号 早読み簡単レポ
(記事にはボッチ公務の写真やカメコ写真があり,ナルをあげたいのかさげたいのかわからない印象もありました。)

・山折論文の内容の簡単な紹介
・学者やジャーナリストには今回の退位論を「荒唐無稽な暴論」と見る向きがほとんど。
・皇太子と三十年以上親交を持ち,現在も東宮御所にうかがう間柄のご友人の発言
 天皇皇后より公務が少ないという批判があるが,両陛下が一生懸命ご公務に取り組んでいるからこそ,首を突っ込むことをなさらない,被災地に足を運ぶ回数も,両陛下より多くてはかえって失礼にあたる。それが皇室のしきたり。
・誕生日のお写真は皇太子お一人だが,インフルエンザに罹られた愛子様を雅子さまが看病していたため。
・ご近影は,「公務を頑張っている」というメッセージのためにあのような映像を選ばれたのではというもっぱらの噂。
・公務の数は少ないがライフワークとされている水問題への傾注ぶりは並々ならぬものがある。
・誕生日当日東宮御所で催されたお祝いの茶会では「雅子さまと愛子さまがいらっしゃらなかったので,百人ほどいる招待客を皇太子殿下がお一人でお相手をなさっていました」(招待客)
「なぜあれほど水問題にこだわられるのか。誕生日のご感想でも水問題について延々と語って,まるで大演説を聞いているようでした」(宮内庁担当記者
・〆は,「公然と退位論が飛び出すような国内の空気を一掃するためにも,ご夫妻でのオランダご訪問が実現することを祈るばかりだ。」
注:かなりはしょっております。詳しくは本誌をご覧になって下さいませ。
385名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/28(木)11:17:54.98ID:mpSGOMpd0
文春、リードの結びに「小誌しか書けない東宮家の大激震!」とあったが、それほどのものだろうか。
「三十年来の旧友」の「!」をたくさんつけた文体は読んでて面白い。
あと一歩でおかきやに。
しかし、中盤部分では、皇太子の公務の少なさと秋篠宮家の公務姿勢の熱心さを対比させ、山折論文を補強してる感じ。

****

386名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/28(木)11:21:15.30ID:mpSGOMpd0
あと文春、誕生日の招待客の話。
ナルにニューヨーク行きの話をすると「呼ばれたので行ってまいります」(原文)と、とても嬉しそうに言ってたそうだ。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
252名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/28(木)08:12:38.21ID:znuGIV2f0
避難所から

206名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/02/28(木)07:59:36ID:CggGDI2U
今週のプリババ。転載お願いします
1994年5月12日の「海外日系人大会」でめが泣き腫らしたように腫れていたことがきっかけで、「皇太子ご夫妻がけんかをしたようだ」「会話をされておられない」などといった噂がマスコミに流れた。
<雅子様の「朝寝」と「競馬(wwwwwww)」お二人が変えた宮廷慣習>(微笑94年6月25号)

曽我東宮侍従は会見で雅子の「朝寝」に対して「お風邪を召したときはともかく、そういう事実はない」と否定。
当時の東宮職の広報体勢は貧弱。プライバシーを大切にしたい夫妻の意向もあり、記者との関係は上手く言ってなかった。
しかし、不仲説は根拠の無いものばかりだった。皇太子ご夫妻は本当に仲が良かった(原文ママ)
雅子は懐妊を望めないと思い悩みすぎ、皇太子との関係が悪くなる事をおそれた。
雅子は気持ちを切り替えて公務に邁進していたが、ふとした瞬間に落ち込んでいたのに、東宮職はそれをわかっていなかった。
6月16日、結婚後初めて東京都青梅市の高山三山を登る。これが公務とはなれた初めてのプライベートの旅行(その前の、御用邸で散々やった静養は????)
1時間ほど登った所にある常福院龍学寺のお守りは子宝に恵まれるご利益があるときき、住職に貰ったものを大切にしたそうだ。(一緒にお菓子も貰った)
「手をつなぐことこそありませんが、足場の悪い所では殿下が妃殿下に常に気を遣っていた。湧き水でのどを潤している所はとても仲睦まじく微笑ましかった(同行記者)。」昼食は大膳課が用意したお弁当を岩茸石山の頂上で。職員たちも離れ、二人っきりの時間に。
皇太子はこれをことのほか喜んだ。「結婚後はじめての登山が出来て非常に嬉しく思います。非常に楽しい登山になりました」
6月25日、東宮職から宮内記者に、25日に開催される「日米大学野球開会式」は、夫妻で出席出来なくなったと発表。
「日程の都合が付かないから」ということで、納得のいく説明は無かったという。後日このことは雑誌に「ドタキャン」と書かれた。
実はこの日は以前からの別のご予定があったのだ。
別の予定があったのにそれを把握しないまま東宮職が予定を入れてしまったのだが、東宮職の説明不足も事実に基づかない憶測(不仲説)を生むことにつながったのである。この時期6月27日、松本サリン事件が発生した。翌年3月のオウムへの強制捜査後、天皇陛下を暗殺する計画や皇太子ご成婚パレードに炭疽菌を散布するという計画があったことが分かった。
政治も激動していて、社会党の6月30日に村山富市首相が誕生していた。
7月6日午後、新居の新東宮御所が完成して、皇太子ご夫妻は引っ越しをされた。荷物運送中の4日から6日まではゆっくり葉山御用邸で過ごし、最終日の午後に新東宮御所に到着。完成された新語所をご覧になった皇太子夫妻はとても嬉しそうだった。改修工事費用は3億800万円。部屋数はプライベート部分の奥私室だけで22室。運び込まれた荷物は2トントラック60台。その費用だけで300万
仮御所が手狭だったことから倉庫に保管されていた雅子の嫁入り道具も一緒に運ばれることに。
「殿下の歴史のご研究資料は大切に殿下ご自身が整理され、段ボールに入れられたそうです(宮内記者)」
(続きます。)
目を皿のようにして原文確認したんですが、結局25日の夫妻の別の予定についてはな〜んも書いてませんでしたwwwwww

****

257名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/28(木)08:23:02.50ID:VOm5PL180
208名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/02/28(木)08:20:21ID:CggGDI2U[3/3]
7月9日、両殿下は北海道の登山旅行に行った。知床最高峰の羅臼岳。5泊6日。
ようやく山頂に到着すると5人が立てるかどうかの狭い大地でカメラに応えた。
そのとき、足下が悪かったことから「ちょっと、危ない」と人前で初めて雅子妃の手首に手を添えられたという(原文ママ)。雅子妃が「落ちちゃったりして…」とおどけ、周りから笑い声が上がった。
皇太子ご夫妻は人前で手を添えられたりお互いに仲睦まじく話しかけたりする姿は敢えて見せない。
自然なあるべきお姿をお示しになっているようだった。

同年11月5日、ご夫妻は初めての外国訪問に出発。サウジ、オマーン、カタール、バーレーンだった。

オマーン婦人協会主催の歓迎レセプションでは雅子妃は淡いピンクの着物姿だった。雅子妃の控えめな装いは目立っていた。
古都のニズワでは純血アラブ種の4歳牝馬が雅子にプレゼントされるサプライズがあった。皇太子妃としての初めての外国訪問をつつがなく終えられた。
帰国後雅子は31歳の誕生日を迎えたが、昨年に続き誕生日会見は見送られたが、感想を東宮侍従を通じて寄せた。
「長く思い出に残る旅行になりました」。皇室に入られてから過密スケジュール(どこが…?)で公務をこなし風邪が長引いた雅子妃だったが、完治されてからのやく7、8ヶ月は最もお幸せな時期を過ごされていたのではないか。

年が明けた1月17日、阪神淡路大震災が発生。

しかし、外国訪問が。外国訪問は相手国からの招待で準備等に時間をかけて調整していく関係から皇族のご意思のみで簡単にキャンセルする訳にもいかない。
雅子妃「国内でこういうことが起きている直後に国を離れることは大変忍びない。そういう気持ちでございますがあちらにおりましても国内の方々のことを忘れずに一刻も早く立ち直られることを日々祈っています」
皇太子ご夫妻の出発の日、搭乗される雅子妃の手にはいつものブーケは無く、地味な深いグリーンのロングコートを着ていた。11日間の予定だったご訪問先では日本の文化の話題に花が咲く。
だが、皇太子ご夫妻は常に日本の被害状況を気にかけておられ、日を王ごとに険しい表情に。
そして28日の晩餐会をヨルダン国王は一日半繰り上げ、昼の午餐会に変更。これにより予定を2日繰り上げて帰国することが出来たのだった。結果ヨルダン国王の厚意と皇太子夫妻の強いご希望、関係方面の努力によって訪問は短縮されたが「国民の声に背を向けた」という批判が宮内庁に多く寄せられた。
この震災と外国訪問を巡る問題は一面で、皇族の置かれた不自由で困難な立場を如実に表していた。
取り急ぎレポしました。
詳細は本文確認して下さい。
665名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/28(木)20:58:12.58ID:znuGIV2f0
転載します

288名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/02/28(木)20:54:06ID:qt2r5N.Q
レポ補足
プリババ
・ご成婚正式決定のときに雅子があげた趣味のひとつが「歩くこと」
・高山三山登山の前に二度、登山の計画があったが悪天候で中止
・高山三山、「登山」をマスコミに当日発表←迷惑ですね
・野球観戦の中止の発表が6/25になってましたが原文では「同日」になっていました、
 おそらく「高山三山登山同日(6/16)」ではないでしょうか
609名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/06(水)11:26:45.76ID:aUFUt4PD0
豚切り失礼  今回のプリ婆言い訳日米野球ドタキャンの記事っぽいの見つけました一部書きます。
週刊現代1994年 7月30日号  皇太子・雅子妃「不仲説」が流れる理由
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1362535673865.jpg

「朝寝ー公務がお休みの日には、皇太子殿下の優しいお気遣いで」
「(起きるのが)お昼近くになるときもあるようですよ」と宮内庁関係者の声
「頭の下げ方が軽すぎるのでは」「大またで歩かれるので殿下との距離が縮まりすぎる」
「不仲説」のきっかけとなった日米大学野球開会式キャンセル事件の原因については、こんな話で落ちつ「いている。 「天皇、皇后両陛下は6月10日からアメリカ訪問で日本におられませんし、もしこの間に国会が解散になれば、天皇の代行として国会解散の承認という国事行為を皇太子が努めなければならない。国会解散に備え、スケジュールを空けておいたということです。」
(全国紙・社会部デスク) しかし、実は東宮職がご夫妻のスケジュールを把握していなかったというこれまでは考えられないことが起こったというのだ。
ある皇室関係者はいう。「実際に国会の動きも横目でにらまなければならなかったのですが日米野球の当日に、ご夫妻にプライベートなスケジュールが入っているのを、宮内庁が確認せずに、開会式への参加をOKしてしまったことが原因です」
51名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/27(水)19:31:25.46ID:8CqqAYfQ0
テーミスレポ

雲仙普賢岳被災地訪問が契機
陛下は被災地訪問も自衛隊との懇談も大事に思っていらっしゃる。
陛下は象徴天皇のあり方は国民と共にあると思っていらっしゃる。
実践が伴っての象徴天皇というお考え
皇太子の公務の少なさについて、詳しく表記してあります。
年明けから二月初旬までの陛下の公務55件秋篠宮殿下30件皇太子24件
鑑賞系と東宮御所内での公務が大杉
神楽鑑賞は皇太子だけの出席だったが雅子さまの体調がよくなり「急遽」出席
秋篠宮両殿下の「急遽」決まったシアヌーク前国王葬儀での両殿下の連携プレーを紹介。
シアヌーク前国王の葬儀には「陛下の御名代」と言うなら、皇太子がいくはずではないか @皇室関係者
葉山御用邸の静養で「陛下と悠仁様がずっと一緒にいられるいい機会になった」

〆はこのままでは秋篠宮さまへのバトンタッチもあり得る状況なのだ。

「でしゃばり」だの「首をつっこむ」だのは両陛下への侮辱だと思います。それが理解できない程度の人が書いてるんでしょうね。
テーミスは全体的に文章にしてほしいことを書いてくれたのはもうGJでございました
167名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/27(水)23:30:16.30ID:wx4CvP930
ウチにもテーミスが届いていたのでじっくり読んでました。
三者会合のこと、なぜかテーミスでは触れてないんですよね。
代わりと言ってはなんですが(というかこの表現の方がインパクト大かも)、

「陛下が風岡長官立ち会いのもと、秋篠宮さまと定期的に次世代皇室のあり方について活発な議論をされているとの情報も入ってきた。」

だそうです。両陛下が金婚式をお迎えになった折のNHKの特集番組で、今上陛下と秋篠宮さまが研究内容のことで専門用語を交えてお話されている映像を思い出しました。
273名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/28(木)08:48:27.66ID:VOm5PL180
議論板から転載です
レポ主様、いつもありがとうございます
523名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/02/28(木)08:45:58.75ID:AkOvdN45
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。

女性セブン(2013/03/14),頁:21 雅子には心から感謝しています−皇太子さま53才までの照る日、曇る日
・巻頭モノクログラビア4頁。両陛下の成婚直後から現在までと、皇太子一家のそれを組み合わせた構成。

同誌同号:衝撃提言に賛否。皇太子さま「ご退位を騒動」渦中、信念のご発言
・5頁の記事。山折氏の論文をざっくり紹介の後、各氏がコメントする形。
・山折氏の主張には賛同するが、「一人天皇」という形になるのではないか。その場合には雅子妃は、いっさい公の場に出さないようにしないと国民の理解が得られないのではないか。(橋本明氏)
・皇太子の譲位は憲法と皇室典範の改正をしなければ無理な話。しかしセカンドオピニオンを考えていないことには首をかしげる。(山下晋司氏)
・皇太子夫妻は秋篠宮家に助けを求めればよい。そうすれば国民も察し理解する。(作家でもある女性精神科医?名前失念)
・皇太子は通常数分の御拝を2〜30分も熱心に祈っていると宮中三殿に務める女性から聞いた。それくらい皇太子は国(民)を大切にしているので、国民も彼を信じて欲しい。(竹田恒泰氏)
〆は忘れました、済みません。
366名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/02/28(木)10:39:38.39ID:mpSGOMpd0
セブン、読んできたのでレポ補足と訂正。

・識者の最初に八木秀次氏。山折論文に大賛成。
・セカンドオピニオンを考えろは山下氏でなくレポーターの神田氏。(憲法は関係ないと思うが)
・女性作家は石川結貴氏。
皇后さま、発熱で展覧会訪問お取りやめ/2013.2.2818:13
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130228/imp13022818140002-n1.htm

宮内庁は28日、皇后さまに37度台の発熱が確認されたため、同日夕方に予定されていた東京・上野の東京国立博物館で開催中の展覧会「書聖 王義之」の訪問を取りやめられたと発表した。
宮内庁によると、皇后さまは出発直前の午後4時半ごろに体調不良を訴えため、熱を測られた。28日は午前中に日本赤十字社の活動報告を受けるなど、直前まで元気にお過ごしだったという。
2013年3月
皇后さま、3日まで行事取りやめ
時事通信3月1日(金)11時54分配信/最終更新:3月1日(金)11時54分

 宮内庁は1日、皇后さまの熱は下がりつつあるが、まだ平熱より高いため3日までの予定は全て取りやめられると発表した。1日午後のベナン大統領夫妻との会見は天皇陛下1人で行う。
 同庁によると、インフルエンザ検査の結果は陰性だった。皇太子さまがインフルエンザと診断された2月25日以降、念のため薬を服用しており、比較的軽度に発症した可能性も否定できないとしている。
 皇后さまは同月28日夕、37度台の熱があり、書道展の鑑賞を取りやめていた。
皇后さま、御所でのご公務に復帰/2013.3.412:04
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130304/imp13030412060000-n1.htm

 宮内庁は4日、37度台の発熱が2月28日に確認された皇后さまが4日午前、お住まいの皇居・御所で、根本匠復興相から東日本大震災の復興状況についての説明を天皇陛下と聞かれ、ご公務に復帰したと発表した。復興相の説明の場にはマスクをつけて臨まれた。
 宮内庁によると、皇后さまは3日に平常時に近い体温に戻られた。インフルエンザに感染している可能性があるため、念のため4日予定していた、御所からの外出を伴うご活動は控えられる。陛下のご体調はお変わりないという。
皇后さま、公務一部取りやめ…インフル可能性で
2013年3月4日(月)13時25分配信 読売新聞

 宮内庁は4日、インフルエンザ感染の可能性があると診断された皇后さまが同日午後に皇居の宮殿と蓮池参集所で予定されていた公務を取りやめられると発表した。
 東日本大震災の復興状況に関する根本復興相の説明など御所での公務についてはマスクを着用した上で予定通り行われる。同庁によると、皇后さまは先月28日に37度台の発熱があったが、今月3日には平熱近くに戻られているという。
雅子さま3年ぶりに1人で公務/3月1日21時43分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130301/t10015897331000.html

宮内庁は、皇太子妃の雅子さまが、27日、国連大学の学長夫妻と懇談し、およそ3年4か月ぶりに1人で対外的な公務に臨まれたことを明らかにしました。
これは宮内庁の小町東宮大夫が、1日の定例会見で明らかにしたもので、雅子さまは、27日の午後、お住まいの東宮御所に、離任を目前にした国連大学の学長と夫人を招いて、およそ1時間半にわたって懇談されたということです。
今回の懇談には、当初、皇太子さまと共に臨む予定でしたが、皇太子さまがインフルエンザにかかって静養されていたため、単独で懇談されたということです。
雅子さまが、1人で対外的な公務に臨まれたのは、平成21年11月に、「国連・児童の権利委員会」の委員長と東宮御所で面会して以来、およそ3年4か月ぶりです。
皇太子さまは、先週行われた記者会見で、雅子さまの病状について、「快方に向かっていますが、更に療養が必要で、焦らずに、少しずつ活動の幅を広げていってほしい」と述べられています。
904名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/05(火)08:13:23.86ID:xfZCpME60
輸入します
レポ主様ありがとうございます
665名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/03/05(火)08:09:50.87ID:cB2zb5Io[1/2]
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
女性自身(2013/03/19),頁:44雅子さま「宮内庁は私の敵!」不満<爆発>長官と「面会拒否3カ月」
・3年4ヵ月ぶりに単独公務に臨むなど回復の兆しが見られる雅子妃だが、喜んでばかりもいられない状況。
・去年12月、今年2月の風岡長官の挨拶に欠席。儀礼的な数分の行事に欠席は風岡氏を嫌っていると庁内で認識。
・前任の羽毛田長官は、愛子様との交流が少ない、皇太子夫妻が健康診断をきちんと受けてないことなどで苦言を呈してきたが、その下で7年、次長を務めた風岡氏も両陛下サイド。
・校外学習付き添いを小町氏が肯定しなかったことも「自分が愛子様を守っていることをなぜ分からないのか」(大意)
・適応障害、うつ病の治療には周囲に味方をなるべく多く作るようにアドバイスしているが、雅子妃は皇太子、愛子様、小和田家、大野氏とごく限られている。回復は難しいのでは?(香山リカ氏)
・オランダ訪問準備のため外務省が内々に打診。雅子妃にその予定はない。
〆は忘れました、済みません。

666名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/03/05(火)08:11:04.25ID:cB2zb5Io[2/2]
書き忘れ

今週号の週刊女性に、皇室関係の写真、記事を見つけることはできませんでした。
89名前:転載1[sage]投稿日:2013/03/05(火)13:33:00.70ID:jeZE+S1P0
729名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/03/05(火)13:04:42ID:C75E9TAA[4/6]
自身のレポです。

雅子VS宮内庁長官の冷戦
去年の雅子誕生日。
宮内庁長官達からの「おめでとうございます。」の「祝ってくれてどうもありがとう。」と数分の儀式を本人ぬきで、皇太子一人が受ける
皇太子の誕生日の祝賀挨拶も同様。宮内庁長官達は都合二回連続雅子から面会拒否された。
「そこまでヒデンカの不信は強いのか・・・」宮内庁関係者。
以下太字
雅子様がわずか数分で終わる祝賀の席に臨まれなかったのは宮内庁内でも宮内庁長官達の顔を見たくなかったから。」と認識されているという。
ここまで太字

元々雅子妃は周囲に細やかに気配りする人。
必要以上の気遣いがあったのだろう。
「いろいろ気を使うことも多くて大変に思うこともあるのです。」と漏らしたことも。
99年の繋留流産はごく一部の人しか知らなかったのに外部に漏れたことで不信が。当時の宮内庁最高幹部の一人が流出元?という噂。

以後ふさぎ込んで、親しくしていた職員も遠ざけるようになった。
羽毛田氏が愛子様参内が少ないと言ったこと、健康診断が少ないと指摘されたことのあれこれが
以下太字
皇族を守るための組織である宮内庁がえ私たちを批判するのか。」と思われることもあったでしょう。
ここまで太字

山中湖同伴について、小町大夫が正常とは思っていないと言ったことについて、「愛子を守ろうとしている私の気持ちを理解していない。」
3か月たっても忘れることが出来ないほどの傷心の出来事。

マサコサマにすれば、風岡長官も私たち家族に批判的な人物ということなのでしょう。(宮内庁関係者)

雅子妃と宮内庁の冷戦について香山リカ氏は「うつ病、適応障害の人に味方になってくれる人を増やしましょう・とドバイス。
病気の性質上、自分の個人的な情報を漏らしているのではないかと疑心暗鬼になることもある。このような状態は治療の妨げ。

ベアトリクス女王の即位式典には皇太子が招待される可能性が高い。
2月下旬
外務省→宮内庁への照会
「オランダへ雅子様は訪問されるのか?」
宮内庁→外務省
「皇太子殿下は訪問されるがヒデンカは訪問されないので、ご準備必要なし。」

以下松崎氏推測
「宮内庁がカイガイご公務復帰に消極的なことを感じられて、『オランダへは行きません』とおっしゃっているのでしょうか・・・」

〆は雅子妃と宮内庁長官達の冷戦には春の訪れはまだまだ遠そうだ。

転載お願いします。
雅子は全方位的に敵に囲まれているそうですw
496名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/06(水)08:33:22.17ID:oc7ShEEy0
配達いたします
851名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/03/06(水)08:29:04ID:H9n/4Xks

今朝の朝日新聞に「皇太子さまは『水博士』」の見出しで、お散歩ペンギンと上っ張りを着た飼育員の写真が添えられていました。
感心なペンギンは、1987年3月公式訪問したネパールで水汲み場の女性や子供の列を見て、
「水くみにいったいどのぐらいの時間がかかるのだろう本当に大変だな(原文ママ)」と自らカメラを向け、水問題に関心を深めたそうです。
宮内庁関係者によれば、「研究は独学のよう←」で指導役はいないそうです。(研究なんかしてない事はお察ししてますよw)
ペンギンはこれを「ライフワーク(09年誕生日会見)」として「新しい公務」の一例として挙げているそうです。
「海外では←殿下の講演が話題になり高く評価されている。だが日本では上手く伝わっていないのが残念だ←」とする水と衛生に関する諮問委員会委員で、今回同行する尾田栄章のコメント。
天皇陛下や秋篠宮殿下のご研究と比べて、「皇太子さまの水研究」は知られていない事と、水問題には利権など政治が絡むことが書かれていました。
586名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/06(水)10:51:45.11ID:HRZz1gqcP
>>506
改めて『産経新聞』広げると、3面に大きくIOC委員接見の記事。

で、ナルの行為が憲法に抵触しないかどうかについて、
大原康男と百地章が意見を述べている。
以下、要約。

大原康男:
五輪の招致決定後、名誉総裁にご就任いただくなら問題はない。が、招致段階から関わるのは政治的活動と観られかねない。
西欧王室は五輪招致活動に取り組んでいるが、元首という立場で政治に関わることが一定に認められているからである。
国際社会で天皇は元首とされているが、憲法には明記されていない。
政府も元首といって差し支えないとしているが、曖昧さが残る。
「国政に関する権能を有しない」と条文にある以上、政治性を帯びた五輪招致活動に天皇や皇室が関与するのは憲法上の疑問が残る。
こうした憲法上の足かせを精算するのが大切だ。

百地 章:
招致の前面に立つのでなく、国際親善の観点から天皇に準じた立場でIOC委員を儀礼的に接遇するのに全く問題はない。
政治利用にあたるとの反対理由を耳にするが、党派的な利用とは言えない。
また、行政に関わらないとするなら、官公庁の役人を招いたり自治体の式典参列もできなくなう。
恐らく、招致に失敗したら責任が及びかねないと宮内庁が過剰に心配して理由をつけたのだろう。
混乱の這背景には憲法の規定があるが、国事行為以外の天皇の公的な活動も憲法に位置づけがなく、あらゆる行ないに悉く疑義が生じる畏れがある。

国連水会議と言い、「ナルちゃん綱渡りの図」だね。
次代は「生臭〜い天皇」になる...と。
102名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/07(木)08:22:39.98ID:uSV5KmQw0
742名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/03/07(木)08:21:28.94ID:UnBUqjH9[3/3]
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。

週刊新潮(2013/03/14),頁:27「紀子さま」実弟が妻の不貞でシングルファーザー
・昨年11月、田代麻紗氏の親権放棄を条件に川嶋舟氏との離婚成立。
・二人のなれそめと、相馬野馬追、相馬中村神社の説明。
・結婚後間もなく離婚を考えていた。保護した馬についてなど相談したいことはあったがレスポンスが遅い。(田代氏)
・昨年4月には父親の宮司が「娘は離婚する」と発言。
氏子総代が猛反発し、総代の承認の無いまま集めた寄付金についての質問と併せた嘆願書を提出。
・保育園で見かける娘は髪がぼさぼさなど母親がかまっていない様子で、警察が神社に訪ねてきたことも。
・田代氏は、娘は父親より母親の私になついており、離婚について話したときも「いいんじゃない」と言ってくれたと反論。
・紀子妃殿下は川嶋氏と密に連絡を取っており、川嶋氏は私事を理由にノーコメント。

〆は忘れました、済みません。
以上です

228名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/07(木)11:29:26.15ID:OpoX9a2c0
新潮買ってきました。
他罰的な元奥様が自分の有責なのに元夫がー周りがーとインタビューで叫んでました。
相手が妻子餅でまだ離婚調停中でよく恥ずかしげもなくインタビューに答えられるなと。
大きな神社の娘だから中傷されやすいとか言ってるんですが、だからこそ身を律しないといけない立場なのに何やってるんだか。
一人娘は悠仁殿下のかけがえのない従姉妹、幼児教育に造詣が深く三児の母の紀子様は従姉妹の状況に胸が張り裂けんばかりではって所は一瞬愛ちゃんを思い出しましたw
記事のどこにも紀子さまsageもなく未来のお世継ぎと悠仁殿下を紹介したり嵐がどうしてあんなに喜んでいたのかがわからないw
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
93名前:プリババ[sage]投稿日:2013/03/07(木)08:08:15.86ID:OFWw0g1u0
お届け物です
986名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/03/07(木)08:05:40ID:EkHG7HPQ
今週のプリババレポです。
(今週も蒸し返し&言い訳のオンパレード。本当に酷いです。1回最後まで通して読むだけで心が折れそうになりました。)

1995年、1月28日予定より二日早く中東から帰国された夫妻だったが、すぐに阪神大震災の慰問には行けなかった。
二人は帰国したその日に被害状況を資料や新聞記事で確認。2日後の30日には日本赤十字社から報告を受けた。
宮内庁にも帰国を早めるように希望し、すぐにでも現地でお見舞いをしたかったのになぜ出来なかったか?
それは皇室には守らなければならない「順」というものがあったからである。

(元東宮職)「まず天皇皇后両陛下が被災地を訪問されてから、両殿下の予定が決まる」
被災後はすぐに両陛下は葉山の静養を中止と発表。被災地に向かわれたのは1月31日。
2月6日にはダイアナ妃が一人で来日し、被災地入りをご希望。しかし皇太子夫妻がまだ訪問前だったので適わなかった。
その間、ダイアナ妃は小児病院や福祉施設をはじめ英連邦戦死者墓地など精力的に回った。
これは5人程度という警備の簡素さと、柔軟に予定を組み込む対応の素早さが皇室の公務とは違ったため。
当時雅子妃とダイアナ妃は国際的な活躍を期待されていた。福祉や国際親善にご関心があることは共通だった。
しかし、雅子妃はダイアナ妃を目指されていた訳ではない。英国王室とは違うし、雅子妃はご自身が前に出て積極的に国際親善などを行うよりも、皇太子妃として皇太子のお役に立つことが出来れば良いというお気持ちが強かったという。
雅子妃は問題意識としては国内外に関心を強く持っているが、妃殿下という立場を積極的に誇示するご性格ではなかったのだ。

3月5日、淡路島の避難所訪問。20日地下鉄サリン事件。こうした治安の面と大震災のお慎みから夫妻は外出を控える。
しかし東宮御所内で接見やご会釈をこなす。空いた時間は散歩やサイクリング。テニスをした。
雅子妃は両陛下とテニスをされる時は、軽食を手作りされ、持参することがあった。
これは両陛下に召し上がって頂ける楽しみがあったから。(初耳だな…それ。)
雅子妃は自分がどのようなことで役に立てるのかを考えていた。それを宮内庁に相談したら「考えるべきことは世継ぎのことで、公務のことは必要ない」とういう返答。雅子妃は黙り込んだ。
公務は必要ない、その方向性は宮内庁の中で具体化。4月4日まで1ヶ月公務が無かった。
これは成婚3年目というのにいまだお子様が出来ないので東宮職がゆったりとした環境作りを考えるようになったから。
雅子妃に求められているのは公務よりもお世継ぎを生むことであった。ご公務に積極的な雅子妃を抑えるような動き。
だがなかなか懐妊せず。周囲はその原因は雅子妃にあるのではないかと見るようになってくる。
「一般に子供が出来ないと原因は妻にあると思われがちで、当時の宮内庁も同じだったのでは?」(宮内庁関係者)
雅子妃が世継ぎの重要性を自覚していないという歪んだ話が宮内庁の中に広がり始める。
宮内庁御用掛の坂本医師を筆頭に雅子妃の体調は逐一両陛下の千代田に報告された。懐妊しないことは夫妻は悩んでいた。
二人の真意は医者も東宮職も汲み取ることは出来なかった。一歩踏み込むことは難しいが、周囲の放置がより雅子妃を追いつめていった。
95年、7月ごろ天皇のお言葉に、雅子は直接異を唱えた。
「国民みんなが待ってるからね」「私の友達にそんなことをいう人は一人もいません」
これらの記事では天皇に口答えした雅子妃という像が描かれているのだが、人づてに伝わるうちに悪意で強調された典型的なケース。
そんなことをいう人はいません」ではなく懐妊出来ない理由を両陛下に受け入れて頂きたかっただけで、その旨を両陛下に説明していたのではないだろうか。
続きは後ほど、レポします。読んでるだけで心が折れそうな言い訳駄文です。今週号は本当に酷かった。

「国民みんなが待っているからね」
「私の友達にそんなこと言う人は一人もいません」
このエピソードから浮かび上がるのは、「天皇に口応えした雅子妃」というよりもむしろ、その深刻な悩みを理解されていないという思いであり、雅子妃の孤独ではないだろうか。
しかし雅子妃が懐妊されていないことは皇位継承に大きな影響ををもたらすのは事実だった。
那須御用邸帰京後9月22日、故橋本龍太郎通産大臣が小泉純一郎を大差で破り自民党の新総裁となった。
2日前にドイツ新聞の記者から天皇制についての質問が投げかけられた。
「将来的に女性の天皇を認める考えはあるか?」
小泉「私は女子が天皇陛下になられるのも悪くないと思う。男子直系には拘らない。皇室典範は改正しても良い」
記者からどよめきが起きる。
橋本「歴史的に女帝の例はある。国民が認めるなら直していけないという問題ではない。ただし、男子がいる中では
急いで改正する必要はない」
宮内庁には激震が走った。

10月15日、雅子妃はこの年初めての私的外出をする。母校の同窓会。婦警の他3人の女官が同行。
同窓生は久しぶりにお目にかかった雅子妃を見た印象は「お痩せになった…」。
とても心配した同級生の一人が声をかける。
「この夏に、痩せたみたい」と雅子は語る。実は妊娠しやすいように体重を落としたと言われている。
挨拶の言葉で「皆さん、仕事をされてる方、育児をなさっている方、それぞれの道で頑張って下さい。私も頑張ります」と笑顔を振りまいた。しかし同級生たちは「同世代の様子を見聞きし、妃殿下は吹っ切れたような、それでいてどこか悲しそう」な印象を受けた。
11月。皇太子夫妻は御料牧場で静養。オマーンから贈られた馬と再会する話があり、両殿下と馬の良い写真が撮れることを記者たちは希望。しかし許可が出たのは黒塗りの車で通り過ぎる所だけ。記者たちから不満の声。
12月9日。雅子の32歳の誕生日だったが、この年も会見はなかった。
「3年目は雅子妃が世継ぎ問題等を質問されることを拒まれていたのでは?」と言われていた。
東宮職も雅子妃のお気持ちがわからず、記者会見を開くよう推し進めるのは無理だった。
まるで腫れ物に触るような感じ(宮内記者)」
雅子妃の素顔は次第にベールにつつまれていった。で、〆です。次回は休載だそうです。
102名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/07(木)08:22:39.98ID:uSV5KmQw0
741名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/03/07(木)08:18:46.31ID:UnBUqjH9[2/2]
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。2/3

週刊文春(2013/03/14),頁:40ザ・プリンセス雅子妃物語/阪神大震災と「不妊」
・阪神大震災で被災地訪問が遅れたのは皇室には順序があり、1/31に葉山静養を取りやめた両陛下が行かれるまで行けなかったから
・避難所ではスリッパも履かずにひざまずいた。
・ダイアナ妃の生き方を追いかけようとは思わなかった。(よく似た衣装で並ぶ写真有り)
結婚後3年、皇太子夫妻に不妊の診断。東宮職、宮内庁(今上)にも雅子妃の苦悩を分からない。
・小泉純一郎氏の自民党総裁就任直後に、天皇は男子直系にこだわらない発言に宮内庁に激震が走る。
・雅子妃単独の会見が設定されなくなり、その素顔はベールに隠されていく。
740名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/03/07(木)08:16:20.63ID:UnBUqjH9
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。1/3
女性セブン(2013/03/21),頁:5 次回はご一緒に・・・?−皇太子さまアメリカへご出発
・巻頭カラーグラビア1頁。並んで会話する夫妻と、左下にバイバイする雅子妃。

女性セブン(2013/03/21),頁:36皇太子さま「ご退位論」、「家族観」で分かれた女性たちの賛否
・前号の流れ(山折氏の退位論と5人の識者)をおさらいし、読者1000人へのアンケート結果。年代別の多数のグラフと読者コメントの構成。
・皇太子の退位に賛成する割合が約20%、必要なしが約40%。(全体的に「どちらでもない」が過半数を占めている)
皇太子さまNYからご帰国 雅子さま笑顔でお出迎え(03/0819:01)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000001656.html

 皇太子さまが、国連本部での講演を終え、お住まいの東宮御所に到着されました。
 皇太子さまは、4日間のアメリカ訪問を終え、8日午後5時ごろに東宮御所に到着されました。玄関には雅子さまが出迎え、笑顔で皇太子さまと言葉を交わされました。皇太子さまは日本時間の6日深夜、国連本部で「水と災害に関する特別会合」に出席し、東日本大震災の津波被害や日本の水災害の歴史について講演されました。
石井竜也さん「水問題考えて」 皇太子さま国連講演受け
http://www.asahi.com/national/update/0308/TKY201303080102.html?ref=yahoo

 【島康彦】皇太子さまが米ニューヨークの国連本部で開かれた「水と災害に関する特別会合」で基調講演し、世界の水研究者らと交流したことに、「多くの人々が水問題を考えるきっかけになって欲しい」と期待を寄せるのが、歌手・アーティストの石井竜也さん(52)だ。イベントやコンサートを通じて水の大切さを訴え続けている。
 石井さんが水問題に関心を持ったきっかけは、ゴルフ場開発が盛んだった1980年代。出身地の茨城県でも山林が切り倒され、河川や地下水が汚れていくのを目の当たりにした。
 そして様々なチャリティー行事に参加するなかで、人の身近にきれいな水がない国々に思いをはせるようになったという。
http://www.asahi.com/national/update/0308/TKY201303080359.html
皇太子さま、NYから帰国 水問題研究者らと交流/2013年3月8日20時44分

 米ニューヨークを訪問していた皇太子さまは8日、全日空機で帰国した。6日に国連本部で開かれた「水と災害に関する特別会合」に出席。東日本大震災など日本の震災をテーマに基調講演し、世界の水問題研究者らと交流を深めた。
 特別会合の提唱者の1人、韓国の韓昇洙(ハンスンス)元首相は6日、朝日新聞の取材に応じ、皇太子さまの講演を「震災の歴史を踏まえた内容で、多くの聴衆に強い印象を与えた」と評価。「水のエキスパートとして今後も活躍していただきたい」と話した。
 お住まいの東宮御所では、雅子さまが笑顔で皇太子さまを迎えた。
「皇太子の心をつかめ」 李大統領、電話と特使で争奪戦の前面に UAE原発受注/DECEMBER28,200908:57
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2009122853708

 国同士の対決となったアラブ首長国連邦(UAE)の原発受注競争で、李明博(イ・ミョンバク)大統領も積極的なビジネス外交に乗り出した。
 当初、受注競争は韓国とフランス、米国―日本のコンソーシアムの三つ巴の様相を呈したが、今年10月までは、フランスのほうに軍配が上がる勢いだった。フランスは原発建設の経験が豊富である上、UAEとは歴史上特に親密な関係を維持してきたからだ。李大統領が前面に乗り出したのは11月初めからだった。李大統領は今回の入札で、決定権を握っているアブダビのモハメド・ビン・ザイド・ナハヤン皇太子に電話をかけ、「もう少し時間を与えてほしい。韓国は原発のみならず、さまざまな面で協力できる。原発の技術力でも(フランスに)劣らない」と説得した。
 また、11月中旬には韓昇洙(ハン・スンス)前首相を団長とする特使団をアブダビに派遣し、韓国が提供できる「パッケージ・プログラム」を示し、モハメド皇太子の気持ちをひきつけるために全力を傾けた。
 李大統領は、モハメド皇太子に対して、計6度に渡り電話をかけ、UAEは世界5位圏の産油大国だが、数十年後の「ポストオイル時代」に備え、今から準備しなければならないと力説した。そのインフラである原子力や先端情報通信、人材育成のような協力を、韓国が提供できるとして訴えたことが功を奏し始めた。一方、フランスは、フィンランドで建設中の原発事業が2年間引き伸ばされるなど、信頼に傷がついたという。
 結局、李大統領が国連気候変動枠組み条約の加盟国総会への出席のため、デンマーク・コペンハーゲンを訪問した後、帰国の途についた19日、UAE側は李大統領のアブダビ訪問を要請する連絡をしてきたという。韓国政府は、フランスによる追い上げに備え、最後まで秘密を保ちながら、UAEとの非公開交渉パイプを維持したという。
 李大統領はこれとは別に、韓国―UAE間政府レベルの協力を提案する書簡を、ハリファ・ビン・ザイド・ナハヤン大統領に送った。モハメド皇太子は、ハリファ大統領の腹違いの弟だ。
 李大統領は26日、首都アブダビに到着すると、真っ先にモハメド皇太子と35分間にわたって会談し、「両国は原発建設プロジェクトを通して出会うことになったが、さまざまな面で兄弟のような関係を築いくことができると確信している。一度ご縁ができれば、深い関係を大切にするのが韓国だ」と、親しみを示した。
 さらに李大統領は、皇太子の父親である故ザイド・ビン・スルタン・アールナハヤン大統領に触れ、「アブダビには故ザイド大統領のようなすばらしい指導者がおられ、安定や繁栄を遂げたUAEを築くのに貢献した」と称えた。モハメド皇太子も、「韓国とUAEは今後、50年後を見据え、関係を発展していくことを願う」と答えた。
【皇室ウイークリー】(269)皇室が五輪招致に「協力」?で疑問噴出 雅子さま、笑顔でお出迎え2013.3.907:00(抜粋)

 37度台の発熱が2月28日に確認された皇后さまは今週、順調に回復し、公務に復帰された。3日に平常時に近い体温に戻ってからも、インフルエンザに感染している可能性を考慮し、慎重に公務に臨んでいたが、6日からは前日までつけていたマスクをせず、予定していた行事すべてに出席されている。
 皇后さまは4日午前にお住まいの皇居・御所で、根本匠復興相らから東日本大震災の復興状況についての説明を天皇陛下と聞かれ、公務に復帰された。
 皇后さまは発熱以外の症状はみられず、結局インフルエンザに感染されていたかどうかは分からないという。皇室では今冬、敬宮愛子さまと皇太子さまもインフルエンザにかかられたが、すべての期間を通じ、陛下のご体調には影響がなかったという。

 皇太子さまは4日、お住まいの東宮御所(東京都港区)で、2020年夏季五輪開催を目指す東京を視察するため来日した、国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会のクレイグ・リーディー委員長(英国)ら18人を接見された。
 6日には高円宮妃久子さまが、安倍晋三首相が主催した迎賓館赤坂離宮(港区)での「公式歓迎・東京五輪開催50年記念夕食会」にご出席。リーディー委員長らを歓迎した。
 宮内庁では、皇太子さまと久子さまが出席した2つの行事について、「国際親善の観点から儀礼上表敬をお受けいただくという趣旨」と説明。皇室は政治的な事象に関わらないことをふまえ、行事ご出席は招致活動とは関係ないとする立場を繰り返し説明している。
 だが、リーディー委員長は調査を終えた7日の記者会見で、「お目にかかれたことは国民的支持がある象徴だと思う」と、皇太子さまのご接見を、五輪招致活動と結びつける形で振り返った。猪瀬直樹都知事も同日の会見でこの言葉を引用、強調した。
 こうした状況について、宮内庁幹部の今週の会見では、記者側から「実質的には招致活動に参加されているのではないか」といった疑問が噴出した。
 山本信一郎次長は4日の定例会見で、記者から「猪瀬知事が接見を招致活動に結びつけて考えており、温度差がある」と指摘されると、「都におかれても皇室のスタンス、お立場を十分理解されての上での願い出であり、(宮内庁と)まったく同一の認識に立っていると思っています」と否定。
 猪瀬知事に真意を聞く考えがあるかを問われると、「いろんな発言があるのかもしれませんが、いちいち言うようなことではないと思います。オリンピックに夢と希望をかけて、誘致の責任者として力一杯頑張っているお立場があるわけですから、夢を語るといったこともあるんではないでしょうかね」と述べた。
 また、小町恭士東宮大夫は先週の定例会見ですでに「ご接見は国際親善が目的で、招致には関わらない」とする認識を示していた。今週7日の定例会見では、「政治的に微妙な要素があるのに、その危うさに宮内庁は鈍感になっている気がする」などと、一部の記者からさらに意見・質問が出たが、小町東宮大夫は「次長と同じ認識」とする説明を計4回繰り返した。
 皇太子さまは5日から8日の日程で米国を訪問し、現地時間の6日午前にニューヨークの国連本部で開かれた「水と災害に関する特別会合」で、ライフワークとして研究している水をめぐる問題について、資料をスクリーンに映しながら基調講演された。皇族が国連本部で講演をされたのは初めて。
 帰国した8日午後、東宮御所に到着されると、雅子さまが笑顔で迎えられた。
 皇太子さまは国連の「水と衛生に関する諮問委員会」の名誉総裁を務められているため、国連の潘基文事務総長から招待があったという。
 講演は約300人を前に、英語で約30分間にわたって行われた。東日本大震災や中世、近世の地震について述べられるとともに、当時の災害を記録した文学である鴨長明の「方丈記」を引用。「災害に強い社会をつくっていこうという私たち自身の強い意志がなによりも必要なのです」と述べられた。
337名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/09(土)08:42:36.85ID:pTd9kN9b0
文藝春秋の特集は13ページ、うち山中湖付き纏いに4ページ
そのうち1ページを割いて内訳を日付入りで記述
職員が下見するとか雅子と職員が宿泊するホテル棟をまるまる1棟貸し切りとか、あらためて無駄にも程があると感じた
754名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/09(土)19:15:22.98ID:bHaYlVKY0[3/7]
文芸春秋4月号,遅まきながら読んできました。
例の雅子さま山中湖付添い費用が58万というのは,宮内庁が公表を認めた額でしかなく,
内廷費で払った分,人件費,ガソリン代,山梨県警の警備費,壁紙張り替え代
などは含まれていないと書いてありました。

****

755名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/09(土)19:24:40.39ID:bHaYlVKY0[4/7]
>>754
自己レス
文藝春秋4月号の〆のところはよかった。
細かい言い回しはうろですが,東宮に男子が生まれることを前提にした予算体系であるゆえ,秋篠宮家の職員が不足しているので,時代に即した皇室費のあり方から考える必要がある,とはっきり書いてありました。
「時代に即した皇室費のあり方」という表現は原文通りです。
122名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/10(日)16:18:51.97ID:eBV9NWsD0
避難所より転載。

222名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/03/10(日)16:12:38ID:V3kWjdrc
>>221
文藝春秋詳しい費用の表が丸々1ページ出てるけど
それによると8/25〜と9/4〜と、事前に2回東宮職員が下見のためマウント富士を訪れて宿泊してる。

****

173名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/10(日)17:43:51.62ID:eBV9NWsD0
文芸春秋、結構チクチク書いてあった。
皇族の意識と心がけで費用も変わってくるとか。
宮廷費と内廷費?に分かれてて、内廷費は表に出さないけど、どっちみち税金だろ!とか。
ちゃんと覚えてないので原文あたってください。

****

217名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/10(日)20:05:31.52ID:eBV9NWsD0
>>206
雅子の宿泊費(1泊14万?)は内廷費から出たのか、公開されていないらしい。
事前の下見(2回)と当日の職員の費用だけ
しかも1泊2万はするのにホテル側が数千円はまけてくれているらしい、とのこと。
これ以外にも警備費等で高額な費用がかかっていると書いてある。
とにかく原文見てください。

138名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/10(日)16:38:34.93ID:DAbEHg8n0
『文言春秋』立ち読み。
記事としては、「宮廷費」(公)と「内廷費」(私)の区別が明確でない。
即ち、宮内庁が公表する数字と公表しないものとの違いがハッキリしていない。
東宮家に認められている費用には、本来、先々即位する親王の養育費も含まれていること等も含めて、全体を見直すべきなのではないか?という問題提起だった。

印象に残った部分を一つだけ。
山中湖追尾劇で使用したホテルにはハーベスト棟とホテル棟があり、初等科はハーベスト棟に宿泊した。
ホテル棟は53室あるが、その特別室をマサコが使用。
随行員と警備10名もこちらに泊まった。
残る40室も含めてホテル棟全体を借り上げたが、宮内庁が発表した数字からは、全部で幾らかかったかが分からない。
175名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/10(日)17:59:24.19ID:8SjhMGD30
文藝春秋4月号の皇室費の記事読みました。
愛子ちゃんの山中湖校外学習withマサ付き纏いの時の費用総額は約58万円、対して白樺湖校外学習withoutマサの時は約15万円。愛子ちゃん一人の時に比べてマサが付き纏うと、約4倍に跳ね上がることが分かります。
同行した職員数もマサ有りの時は13名に対して、マサ無しの時は4名。ちなみにナルが7歳の時に一人で浜松へ旅行した折は、当時の浜尾侍従だけが付き添ったそうです。
(浜尾さん著書にて曰く「ひとり旅というのは、両陛下とごいっしょでなくという意味」)

他の内容で興味深かったのは、、、
・宮中晩餐会の一人当たりの費用はだいたい1万円くらい(御料牧場製の食品を含む)で、国賓が誰であれほぼ同じ。
・昭和40年頃、当時皇太子であらせられた今上陛下が「目の前で握った寿司を食べたい。」と大膳課の秋山徳蔵さんにリクエスト。フレンチシェフの秋山さんは「新富寿し」にて1週間修行し、御所の食堂で今上陛下らの前で握ったそうです(「新富寿し」さんはこれがご縁で宮内庁への出入りするようになれたとも)。
・皇居内で使用する電力の大半は「新電力」(新規参入小売事業者)から購入。2008年の電力小売市場の自由化拡大に伴って入札に参入→落札できたから
204名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/10(日)19:35:02.97ID:nDaEYUEP0
文藝春秋、立ち読みですけど冒頭近くに宮内庁職員が語るエピとして
「ある皇族が住居にあった物品を来客にプレゼントしてしまったが、それは宮廷費(公)で買ったものだったため事務処理に困った」。

その皇族が誰とは書いてないが、ヤフオクとかは関係ないよね?

211名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/10(日)19:46:25.22ID:nDaEYUEP0
それから文藝春秋、一昨年秋の愛子さん東大病院入院の費用が100万円以上とか。(健康保険は皇族だから使えない)

そりゃ、その後の天皇陛下入院にはもっとかかってるし、内親王の入院費が高いとは言わないさ。
ほんとうに病気だったんならね。
大仏ロケがいやだとか、雅子妃があてつけたとかでなければね。
293名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/10(日)23:39:36.97ID:d3pjAEOuO
文藝春秋読みましたが、58万数千円の内訳は、職員達の旅費(日当と宿泊費)だけなんですね。
下見の時の分も入ってるけど。
雅子さんの分や県警らの警護分など諸々は計上されていない。
下見だけでも延べ7名、2泊ずつ2回(計4泊)も。
こんなに下見する必要あるのかしら。
http://www.tokyo-sports.co.jp/blogwriter-watanabe/5316/
「天皇陛下“謁見”構想」もあったIOC評価委来日/2013年03月09日

 7日に2020年五輪開催候補都市・東京の視察を終えた国際オリンピック委員会(IOC)評価委員会のメンバーは滞在中、皇族に2度も会う機会があった。4日に皇太子に面会、6日には安倍晋三首相主催の公式夕食会に高円宮妃が招かれ、同席した。
 評価委のクレイグ・リーディー委員長は皇太子との面会について「東京招致への国民的サポートの象徴」とコメント。ある招致関係者によると実は、東京招致委員会側は「最初は天皇陛下に会っていただけないか」と考えた。結局、「IOCのトップでもない人間と会うことはできない」という宮内庁側の意向から、実現しなかったという。
 評価委のクレイグ・リーディー委員長はIOC副会長といっても、副委員長は複数おり、リーディー氏はジャック・ロゲ会長に次ぐナンバーツーというわけではない。そもそも、IOCとは会計報告もオープンではない一任意団体にすぎない存在で、オリンピックという公共性もあり影響力のあるイベントを主催する立場にあるとはいえ、その団体の「評価委員」なる人たちが調査で来日しただけなのに、本来は国家元首級の接遇にしか使用されない迎賓館で、首相主催の夕食会に招かれること自体が破格のもてなしだと言える。その上、皇室の最高位の“謁見”まで許されれば、民主党政権時代に習近平・現中国共産党総書記との面会をごり押しした小沢一郎氏と同じ反発さえ食らいかねない。
 今回、皇族が評価委メンバーと接点を持ったのは、いずれも建前上は「国際親善」であり、五輪招致活動とは一線を画したことになっている。とはいえ、リーディー委員長の発言にあったように、IOC側はそれを「皇室のサポート」と受け止める。
 五輪招致への皇室の協力で言えば、東京が最初に候補都市となって早々、当時の都知事だった石原慎太郎氏が「皇太子ご夫妻を招致委員会の名誉総裁に」とぶち上げたが、宮内庁が慎重な姿勢を崩さず、開催都市を決める2009年10月のIOC総会でのプレゼンテーション出席さえもならなかった経緯がある。一説には、五輪招致活動には政治性があるとして宮内庁が難色を示し、さらには“負けたら対面にかかわる”という懸念もあったという。業を煮やした石原氏は宮内庁を木っ端役人呼ばわりし、ますます関係が悪化。IOC総会直前には日本サッカー協会名誉総裁としてスポーツにも明るい高円宮妃のプレゼン出席待望論も持ち上がったが、これもまた担ぎ出しはできずに終わった。
 東京都の関係者によると、今回は「前回の反省から、都の事務方と宮内庁でやり取りし、猪瀬知事も(宮内庁)長官レベルと話をした」と周到に準備を行い、評価委来日中の面会にこぎつけた。それどころか、さらにレベルの高い希望もぶつけていたというわけだ。
 都と宮内庁に複層的な関係があったのだが、同じくかつては「溝がある」とも指摘された都と日本オリンピック委員会(JOC)の関係も良好なようだ。こちらもまた、石原氏が盛んにJOCは力量不足だとしてことあるごとに批判していた。
 結局、知事電撃辞任当時は「招致に打撃」の見方も報じられた石原氏だが、結果的に辞めてよかったということなのか!?
862名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/12(火)09:04:41.50ID:yqATehrU0
レポ輸入
レポ主様ありがとうございます

875名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/03/12(火)08:58:18.18ID:6Z60QUrH
週刊女性(2013/03/26),雅子さま/お土産話に驚き!?
・巻頭カラーグラビア1頁。帰国した皇太子の話に「えっ?!」と口を半開きに驚く雅子妃。

同誌同号:美智子さまご公務月30件雅子さまわすか3件裏事情 です。
・見開き2頁の記事。
・雅子妃ばかりでなく皇太子の公務の数が減っている理由と、皇后陛下の公務、山折氏の退位論を絡めて。
・秋篠宮家が公務数が増えている理由。
・両陛下揃っての公務は平成に入ってから。法律にも決まっていない。(大意・小田部雄次氏)
〆は国民は今まで以上に大きく温かな目で雅子妃を見守る必要があるのではないだろうか、だったような。
934名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/12(火)10:35:24.27ID:yqATehrU0
補足レポ転載
886名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/03/12(火)10:02:34.06ID:7b+1spdq
>>875
乙です。
補足すると
マサが公務をしない理由はドタキャンばっかで依頼がないせい。
対して秋篠宮両殿下は宮家の気軽さと跡継ぎの悠仁殿下がいらっしゃることから期待されて公務が増えてると。

しかし法律にないから働かないといってるけど、憲法に定められた国民の三大義務、勤労、納税、教育をこれも憲法に定められた国民の象徴になりたいナルマサはどう捉えているんだろうね。
もうじき憲法改正で国家元首に定められた公務の義務が生じることになると思うけどまた不機嫌になるの?
889名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/12(火)09:30:40.84ID:yqATehrU0
女性自身レポも輸入、レポ主様ありがとうございます

878名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/03/12(火)09:08:37.22ID:6Z60QUrH
>>875に続き簡易レポ

女性自身は、岩手(?)で開催されている絵本展の作品80余点のうちの半数が、皇后陛下が50年かけて収集された物。

また葉山静養中に両陛下は美術館を訪れ、被災し修復された油彩展を鑑賞。
遅れ入ってきた秋篠宮殿下、佳子様に直接説明される。

〆は忘れました、済みません。
622名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/13(水)18:54:23.99ID:gUNj/uax0
週刊文春2013年3月21日号 早読みレポ
「宮内庁情報公開でわかった雅子さまの『金銭感覚』」全4ページ

※基本的には,先日の文藝春秋4月号の記事が元ネタ。文藝春秋の記事からさらに踏み込んでいる。

・山中湖つきまといは費用すべてを推計すると,200万を軽く超えるだろう。
・中嶋啓明氏の「外遊経費から見る象徴天皇制の現在」の論文で,雅子のオランダ訪問の経費が明らかになっている。
・06年のオランダ静養訪問は,随行員は11名。
 航空運賃ファーストクラス往復約165万円,愛子は124万円,
 ビジネスクラスお付きの5人分578万円,
 内廷費,宮廷費あわせて1652万円
 医師大野の他,ヘアドレッサーも同行。
・静養なのになぜヘアドレッサーが必要なのかという疑問が記者から上がったが内廷費だから問題ないとの回答(東宮職)
・オランダ滞在中,随行員はホテルに宿泊。ホテル代は約157万円。
・オランダでの食費は約104万円。
・オランダ滞在に関して,宮廷費・内廷費あわせると2378万円(航空運賃含む)。

・この他オランダに持参した献上品は公開されない情報。
 お迎えの大使館員も大勢動いたはず。
 直接関係する費用だけで,総額数千万円の金が使われたのは明らか。
・この数千万の効果は,ご快復に寄与したのか。公務らしい公務はない。
・治療から10数年,億単位の税金が投入されたが,成果は見えない(宮内庁関係者)

・雅子の高級レストラン外食,ディズニー貸し切りの振り返り(かなり辛辣)。
・両陛下がレストランで食事をされないのは,店を貸し切ることで大勢に迷惑をかけるから。皇族はこうした「配慮」が必要。(皇室ジャーナリスト)
・雅子は皇族と言うよりも普通の女性としてふるまおうとしているかのよう。

・雅子の装飾品の検証。
・フェラガモ,シャネル,ジバンシー,数多くのブランド品をお持ち。
・雅子のブランド品について突っ込んで解説。
・美智子様は海外のものはお持ちになりませんが,雅子さまは日本のものをお召しにならない。皇室に海外のものを持ち込んだのは雅子さま。
・今の雅子さまは,服もPTAのお母さんのようにお地味。これも御病気のせいか(服飾評論家)
・〆は,「今回,垣間見えた雅子さまの金銭感覚は国民にどう受け止められるだろうか。

この他,「雅子さま お出かけ・お買いもの年表(1993〜2012」がでっかく載っています。

****

680名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/13(水)19:31:12.37ID:gUNj/uax0
>>668
自己レス,リロってなくて失礼しました。

文春レポ奥です。

今回の記事,かなり細かく,雅子へのツッコミや批判が入っています。
「お出かけ・お買いもの」年表も,雅子的ブームがわかり,参考になります。
ぜひ,奥様方ご自身のお目で確かめて下さい。立ち読みでもおk。
329名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/14(木)18:09:29.49ID:Dtj0Sgtv0
悠仁殿下のお慶ばしい日にナンですが、ブンスン買って参りましたので、追加レポ。

・今回、開示されたのは宮内庁の中のオフィシャルマネー「宮廷費」のみ。ナルマサが私的に使える「内廷費」は入ってない。→つまり、早読みレポ奥様の挙げて下さった山中湖・オランダ静養の数字はほぼ全て、職員絡みの公費。ただ、内廷費/宮廷費をどちらに振り分けるかのさじ加減は宮内庁次第。
・マサは皇太子妃だから、私的に山中湖に付き纏ってもそれは「行啓」となり、行啓には必ず下見が行われる。だから、山中湖でも職員が事前に2日間、のべ7人動員されて「下見」。日当等費用が派生。
・前スレで指摘のあったオランダの104万の食費もあくまで「職員用」。三馬鹿の分は入ってない。(ちなみに、実費ではなく、手当の見積もり額。)
・オランダに同行したヘアドレッサーは「水尻美雪」氏。←ググル先生にお尋ねしたけど、全然出て来ない。
・治療開始から十年、オランダ含めて、おそらく億単位の税金が投入されたと思われるが、成果は見えない。東宮職医師団が説明責任を問われても仕方ない。
・06年から急に私的外出が増えたのは、オーノが主治医になったからか?オーノの著作には「ちょっと開き直れば楽になります」とある。マサコにも開き直ることを勧めたのか?〈ゆっくり休んで、じっくり「自分の楽しみ」を作ろうと〉(原文ママ)。
・皇后陛下は帽子や洋服を修理や仕立て直して長年お召しになる。贅沢は絶対になさらない。そうしたことが、ひいては国民からの尊敬に転化されるのでは?

例の年表の題字は『雅子さま「お出かけ・お買い物」年表』だし、年表にはお買い物だけでなく、行ったレストランも列挙。太字でナルの「テハニー」発言も載せてるし、おまけに「別の角度から見た皇太子妃の実像」だって。
ブンスン、やれば出来る子なのにねぇ。早くトモノーと手を切っちゃえばいいのに。

****

375名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/14(木)19:17:14.12ID:Dtj0Sgtv0
お買い物年表見ると、まだ皇太子妃ぶってた'93年〜'02年に、「ブランド服」として、ハナエモリや君島一郎のスーツが載ってる。
いくらデザイナーが知られてても、お仕立てものの皇后陛下のお召し物を「植田いつ子のスーツ」とは言わないよね。
ブランドが特定出来るってことは、最初から吊るし買ってたんだろうか?

388名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/14(木)19:51:19.09ID:HgOc9JXL0
避難所から

386名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/03/14(木)19:43:48ID:hzNSiM8k
文春補足
・「オランダ前はスキー旅行や友人の招待で年に一度あるかないかだったが06年以降は公務が無くてもお忍びで外出することが突然増えた」とか書いてあった。大野が担当に就任して勧めたから、みたいな感じの書き方。
06年から悪化したけど、年に一回とか文春さんたらご冗談をw
・07年に外務省の同僚と食事した「ラ・コリナ」では一ヶ月ほど前から宮内庁関係者が何度も下見に訪れ、当日は十数名のSPが厳重警備
・浪費年表、レストランも金額入りw
 06年のビクターズ(クリスマスディナー)は一人2万8千円のコース
・浪費年表に06年の愛ちゃん遠足(多摩動物園)では園内のショップで2万超のお買い物
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00242185.html
秋篠宮ご夫妻長男・悠仁さま、お茶の水女子大付属幼稚園をご卒業

秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さまは14日、お茶の水女子大学付属幼稚園を卒業された。
午前9時すぎ、秋篠宮ご夫妻とともに幼稚園に到着した悠仁さまは、副園長にお祝いの言葉をかけられると、「ありがとうございます」とあいさつされた。
卒業式では、秋篠宮ご夫妻が見守る中、悠仁さまは名前を呼ばれると、壇上にのぼって卒業証書を受け取り、その後、ほかの卒業生と一緒に「証書をいただいて、ありがとうございました」と、お礼の言葉を述べられたという。
「ご卒業おめでとうございます」と、お祝いの言葉をかけられた悠仁さまは、「ありがとうございます」とお礼を述べられた。
宮内庁によると、悠仁さまはこの1年、幼稚園でチャボの世話をしていたが、「最後までしっかりやろう」と友達に呼びかけながら、餌の準備や小屋の掃除をされていたという。
悠仁さまは午後、ご夫妻と御所を訪れ、両陛下に卒業の報告をされることになっている。
(03/1413:00)
週刊女性 2013/04/02日号
天皇・皇后両陛下のお孫さま方 進級 進学の春物語
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1364341270716.jpg
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130315/imp13031511480001-n1.htm
悠仁さまが武蔵野陵、武蔵野東陵ご参拝/2013.3.1511:47

 秋篠宮ご夫妻と長男の悠仁さまは15日、東京都八王子市にある武蔵陵墓地を訪れ、昭和天皇の武蔵野陵、香淳皇后の武蔵野東陵を参拝された。宮内庁によると、14日に悠仁さまがお茶の水女子大付属幼稚園を卒業されたのに伴う参拝という。
 初めて参拝される悠仁さまは、紺のスーツで真剣なご表情。武蔵野陵で、秋篠宮さま、紀子さまのご参拝に続き、一人で墳丘前に進んで玉串をささげられた。続いて武蔵野東陵も参拝された。
 悠仁さまは昨年11月にご夫妻に伴われ、初代天皇とされる神武天皇陵(奈良県橿原市)を参拝されている。
承子さま、日本ユニセフ協会にご就職へ SANKEI2013.3.1517:41
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130315/imp13031517420002-n1.htm

宮内庁は15日、高円宮家の長女、承子さまが早稲田大国際教養学部を今月卒業し、4月1日から
日本ユニセフ協会(東京都港区)に就職されると発表した。
同庁によると、常勤の嘱託職員として勤務し、皇族としての公務にも引き続き取り組まれる。英国での留学経験がある承子さまは、国際協力の分野にかねてから関心を持たれていたという。
【皇室ウイークリー】(270)震災から2年… 皇太子ご夫妻、愛子さまも黙祷 皇族方もご卒業の季節/2013.3.1607:00(1/5ページ)

 天皇、皇后両陛下は11日、国立劇場(東京都千代田区)で政府主催の「東日本大震災二周年追悼式」に臨席された。陛下が心臓を手術してから間もなかった昨年の一周年追悼式では20分に限定して臨席されていた。今年は体調への不安はなく、約50分にわたってご臨席。宮城、岩手、福島の「遺族代表のことば」も、今回は会場でお聞きになった。
 宮内庁によると、皇太子ご夫妻も同日は活動を控え、被災地に思いをはせられた。お住まいの東宮御所で追悼式のテレビ中継を見ながら、震災が発生した午後2時46分に合わせ、黙祷(もくとう)をされた。長女の敬宮愛子さまも、学習院初等科のクラスで黙祷をされたという。
 これに先立つ9日には、両陛下は東京都新宿区の東京オペラシティコンサートホールで、東日本大震災の復興支援コンサートとして行われた「クラシック・エイドVol.3」を鑑賞された。
 皇后さまはこのほかにも、12日に御所で村松静子・在宅看護研究センターLLP代表から被災地の訪問看護についての説明を受けたほか、15日夜にも、英国大使館(東京都千代田区)で「東日本大震災を風化させないためのスペシャルコンサート」を鑑賞するなど、被災地に心を寄せる活動に積極的に関わられた。
 両陛下は14日、来日したスリランカのラジャパクサ大統領夫妻と皇居・宮殿で会見された。続く午餐(昼食)には、皇太子さまと常陸宮ご夫妻も臨まれた。
 スリランカは2004年のスマトラ沖地震で津波被害に遭ったとき日本から支援を受ける一方、2年前の東日本大震災では、逆に物資や資金を支援してくれた国。会見でも、話題の中心は津波や地震だったようだ。
 宮内庁によると、大統領が日本の支援に謝意を示し、陛下は「日本の支援が役立っているということをお聞きして、うれしく思います」と話されたという。また、陛下からもスリランカの支援についてお礼を述べられたという。
 また、スリランカでは過去の津波の経験を生かせず、被害が拡大したという話を大統領から聞いた陛下が「忘れないことが大事だと思います。訓練を重ねて用心しておくことが大事だと思います」と話されることもあったという。
 国交樹立60年を記念し、スリランカから今月、東京都日野市の多摩動物公園に贈られた2頭のスリランカゾウも話題に上った。宮内庁幹部によると、宮殿内を移動する際、大統領が「1頭でも良かったんですが、1頭だと寂しい思いをするので2頭にしました」と言うと、陛下のお笑いになるような声が聞こえ、和やかな雰囲気だったという。
 ゾウの寄贈日の12日には、歓迎式典が多摩動物公園で行われ、高円宮家の長女、承子さまがご臨席。「両国の親交がますます深まることを期待したい」とあいさつされた。
 多摩動物公園は、承子さまの祖父、三笠宮さまがセイロン(現スリランカ)を訪問されたのを記念して昭和40年に贈られた国内最長寿のスリランカゾウ、アヌーラ(オス、推定60歳)も飼育されている。

 秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは14日、3年間通園したお茶の水女子大付属幼稚園(東京都文京区)の卒業式に出席された。
 午前9時、紺のブレザーにネクタイ、ハイソックス姿でご夫妻とともに登園し、入り口で出迎えた宮里暁美副園長に頭を下げてあいさつされた。園によると、式は敷地内の同女子大学講堂で午前10時から約40分行われ、国歌斉唱、卒業証書授与、園長式辞、来賓紹介に続き、71人の卒業生全員で「証書をいただいてありがとうございました」と述べられた。最後にみんなで卒業の歌を歌ったという。
 卒業に合わせ、宮内庁は悠仁さまの幼稚園でのご様子を文章で公表した。それによると、悠仁さまは健やかに3年間通園された。昨年4月に年長の「海の組」になってからは、遊びに加わってきた年少組、年中組の子供たちに話しかけたり、遊び方を教えたりして、優しく接していらっしゃった。また、自分で作った凧や竹馬、ドッジボール、砂場などで活発に遊ばれていたという。
悠仁さまは4月から、敷地内にある同女子大付属小学校に進まれる。
 秋篠宮ご夫妻は卒業に当たり、「幼稚園での3年間をお友達とともに楽しく過ごしたようです。この期間が、今年の春に進む小学校生活の基礎となる大切な時になったのではないかと思います」とするお気持ちを宮内庁を通じて述べられた。
 今週はこのほかにも、卒業を迎える女性皇族方の進路が明らかになった。宮内庁は15日、27歳の承子さまが、4月1日から日本ユニセフ協会(東京都港区)に就職されると発表した。高円宮家の三女で22歳の絢子さまも同日、城西国際大(千葉県東金市)の卒業式に高円宮妃久子さまとともにご出席。福祉総合学部在学中に保育士の資格を取得し、卒業式では学部の総代に選ばれたという。4月からは、同大大学院の福祉総合学研究科に進まれる。
 承子さまは学習院女子大在学中の平成16(2004)年10月から、20(2008)年6月まで英エディンバラ大にご留学。留学中に学習院女子大を中退し、帰国後の20年9月から早稲田大国際教養学部に入学された。今月26日に同学部を卒業される。
 宮内庁は、早大入学から卒業まで約4年半が経過したことについて、「大学3年の終わりごろに『人間の生命科学』に関心を持つようになり、学問に取り組まれていたため」と説明した。卒業後の進路選択にあたっては、国際協力の分野への関心の強さを勘案されたという。
 一方、絢子さまは、祖母の三笠宮妃百合子さまが選ばれただいだい色の着物と紺色のはかまに、祖父の三笠宮さまから借りた金糸の帯を着けた姿で卒業式に臨まれた。報道陣に対し、「友人に恵まれすてきな4年間でした。気を引き締めつつ大学院で頑張りたいです」と話された。
 宮内庁は15日、常陸宮さまが左目の後発白内障の手術を19日に受けるため、18日にがん研究会有明病院(東京都江東区)に入院されると発表した。平成20年に摘出した水晶体の残存細胞が増殖し、視力低下の原因となっていることからレーザーで取り払う。20日に退院される見通し。

 ところで、14日に行われた宮内庁の風岡典之長官の定例会見では、両陛下が一緒に公務をされることについて記述した「週刊女性」3月26日号の記事について、長官自らが言及し、「誤解がある部分がある」と述べた。
 週刊女性は「美智子さま『マスク姿』でご公務・月30件なのに−雅子さまはわずか3件の知られざる『事情』!」と題する記事の中で、ある大学教授のコメントとして「地方行幸啓などにご夫妻で出席される形は、主に現在の両陛下がご成婚後に築かれてきたものです。昭和天皇のお出ましに、香淳皇后がお供していたことはあまりなく…」と述べていた。
 これに対し、風岡長官は「(香淳皇后の)晩年はともかく、通常の形は昭和の時代でも天皇と皇后が一緒に公務をされるというのが通例だった」と反論したのだ。
 宮内庁は平成21年にも、「ご一緒の公務は昭和からの伝統ではなく、現在の皇后さまの意思で陛下と一緒にされているものである」という趣旨の記述が雑誌で散見されることについて、ホームページ(HP)などで同様に反論している。現在も掲載しているHPの説明では、「昭和の時代も今と変わらず、昭和天皇と香淳皇后は多くの場合お揃いでお出ましでした」とし、こうした報道に対し、「昭和天皇のお側で数多くの公的行事に御出席になった香淳皇后に対し、極めて失礼」と苦言を呈している。
 公務のあり方については、15日の衆院内閣委員会でも取り上げられるなど、関心も高まっているが、正確な事実に基づいた議論が求められる。
雅子さま祖父の絵展示、病院から富士山描く 島田図書館(2013/2/67:55)
http://www.at-s.com/news/detail/474564305.html

 富士山の日(23日)を前に、皇太子妃雅子さまの母方の祖父で元チッソ会長の故江頭豊さんが当時入院していた富士市内の病院から富士山を描いた油絵の小品「晩秋」が14日まで、島田市本通3丁目の市立島田図書館で展示されている。
 貴重な江頭さんの絵は同市御仮屋町の有本格さん(83)が所有。2004年から06年に98歳で亡くなるまで富士市内の病院に入院していた江頭さんが、窓から見える富士山の姿を05年に描いた最晩年の作品とされる。特別展示は富士山世界遺産登録の弾みにしてもらおうと、有本さんの協力で実現した。絵は6月の登録実現まで県内外を巡回する予定。
 有本さんは、江頭さんの娘で雅子さまの母親の小和田優美子さんと交流がある。絵画は今年1月中旬、小和田さんから届けられたばかり。有本さんは「優美子さんからいただいたとても貴重な絵を独り占めするわけにはいかない。多くの県民に見てもらい、富士山世界遺産登録に向けた機運が高まってくれればうれしい」と話した。
 同図書館は28日まで富士山に関連する本や写真集など約100点を集めた特別展示コーナーも設けている。
天皇皇后両陛下、悠仁さまの幼稚園卒業を祝う昼食会にご出席(03/1717:59)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00242361.html

天皇皇后両陛下は17日、秋篠宮さまのお住まいを訪れ、悠仁さまの幼稚園卒業を祝う昼食会に出席された。
正午ごろ、秋篠宮邸に到着した両陛下は、秋篠宮ご一家と2時間半ほど過ごされたという。
宮内庁によると、悠仁さまは、この1年、幼稚園でチャボの世話をしていたが、「最後までしっかりやろう」と友達に呼びかけながら、小屋の掃除などをしたほか、この冬は、自分で作ったたこを揚げたり、竹馬に根気強く挑戦し、乗れるようになられたという。
472名前:議論板より輸入[sage]投稿日:2013/03/21(木)10:19:43.84ID:vnxLtiJk0
レポ主さま、有難うございます。

255:朝まで名無しさん:2013/03/21(木)09:43:18.64ID:ATk4rra9
週刊新潮
山折論に雅子が不快を示したのは自分の公務がままならない状況を憂慮したものではない。
雅子が皇后になることに強いこだわりを持っているから。
家族を含め周囲からは今を耐えれば次の世代はーーーと励ましている。
また外務省関係者の話によると、お妃候補にマサの名前が上がったとき小和田恒と皇室に幅広い人脈をもつ人も参加する会食の機会があり、その場で小和田は「皇室に嫁ぐとなればこんな光栄なことはありません。是非お願いします」と大喜びだった。
この話から関係者が縁談をまとめるべく動き出したのである。
皇太子の熱意に消極的だった小和田が折れたという定説がまかり通っているが小和田は最初から大乗り気だったのである。
529名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/21(木)11:22:25.13ID:RiH/g2HpO
新潮、西尾先生の言葉で恒は伝統的な日本文化を理解してるとは言い難い人物と。
雅子のお偉いの発言ひいて雅子も同様、帰国子女を差し引いても一般人とはかけはなれた感覚を持ってる。
小和田の刺激的で新鮮な自由主義に皇太子は取り込まれてると推定される。
雅子は最初から皇后になるつもり、東宮騒動の黒幕は恒だとよくわかる内容でした。
543名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/21(木)11:35:44.16ID:iZa9EBbn0
輸入いたします
レポ主様ありがとうございました
259名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/03/21(木)11:07:33.26ID:U4Qc63MP
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
週刊新潮(2013/03/28),頁:43祝辞のない卒業式/「高円宮承子さま」フレッシュな職場にアグネス・チャン
・承子女王は日本ユニセフに常勤の嘱託職員として勤める。
・日本ユニセフとアグネス・チャン氏の関係、25億の本部ビル建設などをおさらい。
・承子女王の奔放な学生生活を振り返り、皇族としての振る舞いや公務についてなど足りていないところがあるように見受けられる(大意・某氏名前失念)
・去年9月に卒業予定だったが「人間生命学(?)」を副専攻したいということで半年延長したが日本ユニセフとは関係がなく、以前は動物愛護に関する仕事がしたいと言っていた(皇室記者)
〆はアグネス氏もそろそろお役ご免か、だったような
812名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/21(木)19:21:11.14ID:lpCTUPnW0
文春によると悠ちゃんの学費は宮廷費は使われず秋篠宮家の皇族費から支払われるとの事
眞子さまや佳子さまと同程度の露出を希望するためだそう
林真理子は日本を代表する女性だからブランド物買ったっていいじゃないか、国民も了承してるし、私生活までいちいち注目されて気の毒みたいな事を書いてたが、私生活まで気を抜けないのが皇族だろうが
それが嫌なら皇族辞めろ、現に辞められるんだし
雅子の浪費を了承した覚えは無いし、浪費の結果がアレならなおさら了承どころか税金返せと言いたくなる
読者投稿には59歳元教師の女性がプリババを読み込んでると載ってた
雅子に対して「自分らしく輝いて」だってw
輝いてはいないがこれ以上ないくらい自分らしさを押し通してオレ流貫いてるけどね
友脳については「きめ細かい取材力」とか書いてたなw
もう何処からこの元教師の女性を逆洗脳してあげたらいいのやら
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
569名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/21(木)11:58:55.44ID:iZa9EBbn0
輸入です
262名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/03/21(木)11:51:41.32ID:U4Qc63MP[2/2]
週刊文春(2013/03/28)ザ・プリンセス雅子妃物語
・宮内庁長官に就任した鎌倉節氏が典範改正にも意欲を示したことで皇太子夫妻はプレッシャーを感じた。
・アトピーの薬は塗り薬さえも使用していなかったので、妊娠を遠慮していたわけではない。
〆は立て続けの静養日程は子作りを強要するもののように感じられた、だったような。
860名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/21(木)20:36:13.71ID:vnxLtiJk0
避難所よりプリババ転載します。
535:可愛い奥様@避難所生活:2013/03/21(木)20:07:59ID:IGyHssSE
プリババレポ。
「ご成婚については、殿下と数十回にわたりお目にかかり、お考えを咀嚼し、なし得ることをした。率直に言って眠れないよるもありました。」
1996年、宮内庁の藤森長官は退任前の会見でこう語る。
新たに宮内庁長官に就任したのは鎌倉節氏。警察省官僚。
課せられた最重要案件は、皇太子夫妻の世継ぎ。
成婚から二年半。懐妊の兆しはなかった。そこに深刻な問題が。しかし鎌倉長官はじめ宮内庁は把握していなかった。

鎌倉長官は女帝の可能性は否定。従来通り皇太子夫妻に世継ぎが生まれることに期待を表明。
皇室の改革にも意欲的。
「皇族がたは、具合が悪いとき医者を選択できない。選択の幅を狭めている」
「食事もそう。三度三度食事を作ってくれて楽かと思うかもしれませんが、今日は何を、明日は、何を食べたいというわけにはいきません。音楽会や展覧会やご旅行もそう。スポーツもスポーツクラブには行けない。うまい解決法はないものか」
だが、この鎌倉長官の意欲は皇太子夫妻を縛ることに繋がってしまうのだった。
雅子妃は、一月から二月にかけて熱烈な雅子妃ファンにカメラ片手に追いかけられた。
東宮御所内でも接見やご会釈をし、懐妊の努力をした。前年夏にお疲れでずいぶんほっそりしたが、それからも体重がふえることはなかったという。

意味不明ですよね。レポしてても意味不明ですからて…

雅子妃はご懐妊にむけて体調のじこ管理をされていた。
「お痩せになった方が懐妊しやすいからと当時は体重が増えることを気にしていた。奥歯の治療もされた。野菜中心のヘルシーな食事に変更。
散策とテニスもされた。(東宮関係者)」
この頃、懐妊されないこととアトピー治療を結びつけた憶測が流れたが、治療は終わっており、懐妊に向けての体調は整ったとの報道があったが事実はそうではない。
アトピーの薬は塗り薬だけを使用。強い薬ではなかった。
何かの理由でご夫妻が懐妊を先延ばしにしたのではなくて、むしろまちのぞんでおられた。
しかしそのせつなるお気持ちは宮内庁幹部や宮内記者には伝わらなかった。

皇太子の36歳の誕生会見。
雅子同席。記者から得意料理は何かと聞かれ、雅子は俯いたまま。
すかさず「おいしくたべました」皇太子。雅子妃「得意料理はあまり。何をやっても時間がかかり恥ずかしいです。」皇太子すかさずフォロー。「一生懸命やってくれています」
雅子妃「あまり、頻繁には…」生真面目な性格をよく表した場面。
会見が終わると、お酒やお茶が部屋に運び込まれ、宮内記者とのオフレコ懇談。皇太子は白ワイン。雅子妃は烏龍茶。雅子はリラックス。
愛読書は大江健三郎、得意料理はカレーライスと話す。
オフレコ懇談が流出したことに宮内庁は怒りを露わに。
抗議文書を出す。

宮内記者会の幹事に対し総務課長名で抗議文書が出された。
「当日出席した記者から漏れたとしか考えられない。」
千代田側はおそらく大江健三郎が文化勲章を天皇制に連なるものと批判して辞退したり右翼から反天皇主義と言われていたりしていて、そこを敏感に感じ取ったため。
火の粉は雅子妃にも降りかかる。
「軽率だ」と。だが具体的に話さなければオフレコ懇談会の意味はない。美智子皇后は咎められることなどなかったし、台所で料理をされる姿を撮影されるなどもっとオープンだった。
二月二十四日の皇太子誕生日の茶会で会場を回った雅子は終始皇太子の斜め後ろでピッタリと控えていた。
このお姿はもまた雅子妃の性格を表しているエピソードだった。
「気の強いキャリアウーマン」から「悲劇のプリンセス」へ。マスコミの作り上げる虚像に雅子妃はこのころ会った学友に語る。
「メディアの中では自分はまるで実体がないみたい」
このころ宮内庁で組まれた雅子妃の日程。静養が急増。
明らかに子作りの環境を宮内庁が整えようとしていたのであった。
静養という名の子作り推奨に、雅子妃は押し潰されそうな日々だった。で、〆です。
今回は日にちもまたがり、わかりにくいレポですみません。詳細は本文を当たってください。

****


986名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/22(金)06:41:02.59ID:euU759I30
545名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/03/22(金)06:37:16ID:RQ.qG5gc
昨日のプリババレポつけたしです。
とにかく(アトピーはあったが)雅子は健康と強調。懐妊に向けての努力を怠らなかったとかいてある。
終始一貫して支離滅裂な文章
36歳の皇太子誕生日の会見。雅子にも会見に出るように進言したのは宮内庁。
このとき皇太子が「ところで皆さん、コウノトリのご機嫌についてお聞きになりたいと思いますので申し上げます。
コウノトリはどうも静かな環境を好むようでもし飛んでくるなら結婚と同じようにマイペースてあろうと思っています」
この発言を聞いた両陛下の側近。
「お世継ぎ計画に本腰を入れなくては。両陛下に心配をおかけしてしまう」
実際の雅子妃のお気持ちはマイペースどころではなかった。

友脳テンテーの駄文はいつも、レポしてても意味不明です。
756名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/23(土)16:28:48.35ID:LlVSR8y90
いま文春、手元にあるのでちょっとだけレポ。
皇太子36歳の誕生日会見に、宮内庁が雅子を同席させるよう進言した背景にはある海外の報道が影響していたらしい。
その記事とは2月5日にAP通信が世界に向けて配信した「日本の静かなプリンセス」という記事。
内容は
「雅子様のプリンセスとしての能力が発揮されていないのは残念。すっかり影が薄くなってしまわれた」
「記者会見も公的な席でお言葉を述べられたのも結婚後一回ずつに限られている。」
雅子妃らしさが国民に伝わってこない理由として
「雅子様は外務省時代に上司に仕えたように、当面は侍従の命令に従うことを受け入れた」
現代的な女性である雅子妃が旧弊に押し込まれている構図であった。
「アメリカの女性ならこういう生き方なら『ノー!』と言って離婚する。だけど日本では違う」
宮内庁はこうした誤解を解くために雅子妃に会見を進言したそうです。

あと、雅子が皇太子の誕生会のお茶会に出席する時は終始皇太子の斜め後ろにぴったりとついていて周囲からは「これではお声もかけにくいのでは??」という声もあった。(友脳節だとこれも、雅子の性格を表しているそうだが)
これって。「雅子は」皇太子の知人とあまりたくさん言葉を交わしたくないからなのかな?
と一瞬私は思いました。
精一杯雅子よりに考えれば、皇太子がメインのお茶会だから、雅子は終始ほとんど言葉を交わさず控えていたのかもしれないけど…。
悠仁さま学費、宮廷費からの支出を辞退 秋篠宮さま
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201303210125.html

 秋篠宮さまが、4月からお茶の水女子大付属小学校に進学する長男
悠仁さまの学費を、皇室活動に伴う公的経費「宮廷費」から支出することを辞退されていたことが、21日の参院内閣委員会の宮内庁の答弁で分かった。
 自民党の有村治子ありむら・はるこ議員が悠仁さまの養育体制について質問、宮内庁の山本信一郎やまもと・しんいちろう次長が答えた。
 答弁などによると、皇太子さまと秋篠宮さまの学費は、皇位継承順位が高い天皇直系の内廷皇族の男子であるため、宮廷費から支出した。
 この前例を踏まえ宮内庁の風岡典之かざおか・のりゆき長官が昨秋、2人に次ぐ皇位継承順位3位の悠仁さまの学費を宮廷費で支払うことを提案したところ、秋篠宮さまは宮家の私的経費「皇族費」から支払う意思を示したという。
 宮内庁によると、秋篠宮さまは「特別な配慮は不要」と断ったという。
戦後、三笠宮家の男子皇族3人の学費は私費負担だったことから、特別扱いを遠慮した可能性もあるという。
 お茶の水女子大付属幼稚園に通っていた悠仁さまの学費は皇族費から支払われ、学習院初等科に通う皇太子家の長女愛子さまの学費も皇位継承権がないことから、天皇、皇后両陛下と皇太子家の私的経費「内廷費」から支出されている。

2013/03/21参議院内閣委員会自民党有村治子氏の質疑
http://www.youtube.com/watch?v=ARwYbB9YtnU
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
 ・悠仁さま学費、秋篠宮家職員数、両陛下御陵の報道について
284名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/22(金)17:15:08.35ID:EVxSCR+L0
同業他社のメルマガの題名にびっくり
「皇太子徳仁親王の譲位」って〜〜〜〜〜最初の3行は仕事の事をさらっと・・・

☆●●暮らしを始めようー216 皇太子徳仁親王の譲位
宗教学者の山折哲雄氏は、皇太子徳仁殿下に退位を提案したが諸般の事情があって不可能である事を察知、秋篠宮殿下へ譲位するように切り替え提案した。
理由は皇太子殿下が国事・国民よりご家族を大切にされ、結果として御高齢の天皇に国事行為の負担がより掛かっている現実がある。
又心臓の御手術もされた事も含め考えるに、53歳の皇太子が高齢の親の事よりも、“適応障害”とは言え雅子妃に10年もかまけている現実は、道徳的にも如何なものかと危惧し、実際に国事行為や準国事行為にも皇太子殿下お一人で参列されている事も多く、何かと不都合ではないかとの事である。後略

これって何社に送信されたかわからないけど・・・多分全国数万社に送られてるな。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00242695.html
秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さま、両陛下に高校卒業をご報告

学習院女子大学高等科を卒業した秋篠宮ご夫妻の次女・佳子さまは、皇居を訪れ、天皇皇后両陛下と夕食をともにされた。
22日午後6時半すぎ、佳子さまは、お一人で皇居の坂下門から御所へ向かわれ、その後、秋篠宮ご夫妻と長男・悠仁さまも到着された。
御所では、佳子さまが両陛下に卒業の報告をされ、その後、
卒業を祝う夕食会が開かれたという。
佳子さまは、小学校の教員免許が取得できる学習院大学文学部・教育学科に内部進学されることが決まっていて、入学式は4月8日に行われる。
【皇室ウイークリー】(271)秋篠宮ご夫妻、「篤姫」と誕生日談義/2013.3.2307:00(抜粋)

 18日には皇居・東御苑の桃華楽堂で恒例の「音楽大学卒業生演奏会」が行われ、皇后さまが皇太子ご夫妻、秋篠宮さま、高円宮家の長女の承子さま、次女の典子さまと一緒に鑑賞された。
 東京芸大など5大学の卒業生による能楽やクラシックの演奏が披露され、皇太子妃雅子さまも、隣の皇太子さまや承子さまと時折言葉を交わしながら、盛んに拍手を送られた。
秋篠宮ご一家、伊勢神宮を訪問/2013/3/2418:33http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2400R_U3A320C1CR8000/

 秋篠宮ご一家は24日、私的旅行で三重県伊勢市の伊勢神宮を訪問された。伊勢神宮は20年に一度社殿を造り替える「式年遷宮」に当たり、ご一家は遷宮関連の資料館を見学。次女、佳子さま(18)と長男、悠仁さま(6)は社殿のミニチュアなどの展示に興味深そうに見入られた。
秋篠宮ご一家、せんぐう館見学=三重/2013年3月24日18:30JST更新
http://jp.wsj.com/article/JJ11843938947044863607818212150750478832111.html

 秋篠宮ご夫妻と次女佳子さま(18)、長男悠仁さま(6)は24日、三重県伊勢市にある伊勢神宮の「せんぐう館」を訪れ、20年に1度社殿を造り替える「式年遷宮」に関する展示を見学された。
 ご一家は、8年がかりで行われる一連の儀式や、神宮の神宝などについて、館長から説明を受けながら約40分間見て回った。外宮正殿の一部を原寸大で再現したコーナーでは、悠仁さまはしきりに建物を見上げたり、建築様式の模型を組み立てたりしていた。 
[時事通信社]
秋篠宮ご夫妻:佳子さま、悠仁さまと伊勢訪問
毎日新聞 2013年03月24日 19時19分(最終更新 03月24日 19時30分)

秋篠宮件さま、紀子さま、佳子さまと「せんぐう館」を視察された悠仁さま=三重県伊勢市の伊勢神宮外宮で2013年3月24日午後3時43分、代表撮影

 秋篠宮件ご夫妻は24日、次女の佳子(かこ)さまと長男の悠仁(ひさひと)さまを伴って三重県伊勢市の伊勢神宮件の「せんぐう館」を訪れた。悠仁さまは初めて。今年が20年に1度の遷宮の年にあたり、春休みを利用して訪問した。同館は、遷宮の歴史や行事などを紹介しており、悠仁さまは、正殿が建てられるまでを紹介した2分間の3D映像を3回繰り返して見るなど興味を示していた。
秋篠宮ご一家、伊勢神宮に参拝 悠仁さまは初めて/2013年3月25日10時12分
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY201303250013.html

 秋篠宮ご夫妻と次女佳子さま(18)、長男悠仁さま(6)は25日、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝した。悠仁さまは初の参拝で、ご両親や佳子さまと正宮内で拝礼した。

 悠仁さまは昨年11月に奈良県橿原市の神武天皇陵、お茶の水女子大付属幼稚園卒業式翌日の今月15日には東京都八王子市の昭和天皇陵を初参拝。今回は22日に学習院女子高等部の卒業式に出席した佳子さまとともに、ご家族での「卒業旅行」となった。
秋篠宮ご一家、伊勢神宮参拝
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2013032500150

 秋篠宮ご夫妻と次女佳子さま(18)、長男悠仁さま(6)は25日午前、三重県伊勢市の伊勢神宮を参拝された。
悠仁さまの神宮参拝は初めて。
 ご夫妻は正装、佳子さまは制服、悠仁さまはブレザー姿で外宮を参拝。20年に1度社殿を造り替える「式年遷宮」で、現在の社殿の隣に建築中の新社殿の造営状況も視察した。
 今回の式年遷宮では、2005年から8年がかりで約30の祭りや行事があり、ご神体を新社殿に移す遷御祭は10月に行われる。秋篠宮さまは06年に長女眞子さまと伝統行事の「御木曳(おきひき)」にも参加した。
(2013/03/25-10:48)
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130326/t10013461801000.html
皇太子ご一家長野で静養/3月26日16時11分

皇太子ご一家は、静養のため、26日から長野県を訪れ、JR長野駅前では、集まった人たちに手を振ってこたえられました。
皇太子ご一家は、26日午後1時半前、新幹線でJR長野駅に到着されました。
ご一家が姿を現すと、駅前に集まった人たちが大きな声を上げて歓迎し、皇太子さまと雅子さまは、にこやかに手を振ってこたえられました。
ベージュのコート姿の愛子さまは、ほほえみながら胸の前で小さく手を振られていました。
学習院初等科5年生の愛子さまは、春休みに入ってから、長野県で4日間行われた学校主催の行事に参加し、冬の自然について学んだり、雪遊びを楽しまれたりしたということです。
ご一家はこのあと、車で長野県内にある宿泊先のホテルに向かわれました。
皇太子ご一家は、愛子さまが3歳になった年から春休みのシーズンに長野県までスキーに出かけてきましたが、おととしと去年は、東日本大震災や愛子さまの体調不良で見合わせたため、そろって長野県を訪問されるのは3年ぶりです。
ご一家は数日間滞在し、スキーなどをして過ごされるということです。
皇室:皇太子ご一家来県 3年ぶり8回目、静養で /長野
毎日新聞3月27日(水)13時26分配信

 皇太子ご一家は26日、静養のため県内入りした。ご一家での来県は10年3月以来、3年ぶり8回目。新幹線でJR長野駅に到着すると、県民ら100人(県警発表)が集まり、ご一家の来県を歓迎。ご夫妻はにこやかな笑顔で応じ、ベージュのコートを着た長女愛子さま(11)も笑顔で手を振っていた。
 大峽(おおば)和志駅長(55)によると、皇太子さまは「この時期はお客様は多いのですか」とお尋ねになり、外国人客が多いという説明に「そうですか、増えているんですか」とお答えになったという。愛子さまも、車に乗り込む際「ありがとうございました」と会釈されたという。
 長野市川中島町御厨の会社員、岩田江美子さん(39)は「ご一家はお元気そうで、良い笑顔が見られた」と話していた。【小田中大】
3月27日朝刊 最終更新:3月27日(水)13時26分
791名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/26(火)20:33:36.65ID:0ZDxySqA0
WiLL5月号の西尾幹二論文からごく一部を。
山折案(京都に移住)について、日本的なものがお嫌いで、和歌も得意でなく、古い伝統儀式に不適応反応をしている雅子様にとって京都への閉じ込めはかえって病気を重くするだけ。
猪瀬案(新型うつなので海外に移住、海外公務を)のほうが親切な措置であろう。しかし東宮をパリやハーグに移すとなると
警護や宮内庁職員含め何十人の大移動。アラビアンナイトの王族のお姫様ならいざ知らず、到底ありえない。
よって、皇籍を離脱してから、好きな外国生活を満喫すれば。
「一生全力でお守りします」は、殿下がそのとおり仰ったか証拠無く、雅子妃が言質を取って公に誓わせた形。したたかな女だ。

論文の本筋は別にもありますので、各自ご確認ください。
週刊新潮(2013/04/04)
 ・悠仁さまが初めて伊勢神宮を参拝した秋篠宮家の「かどある時」
 ・散らない女の物語/賛否両論が渦巻いた雅子さまオランダ訪問はどうなった?
 ・散らない女の物語/「愛子さま」春休みはスキー三昧でその腕前やいかに?
 ・明治天皇「即位」と「大喪」in公文書館特別展
   (国立公文書館「近代国家日本の登場・公文書にみる明治」)
124名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/28(木)11:04:14.66ID:eV/xYBsx0
新潮は伊勢神宮参拝の秋篠宮御一家の写真に秋篠宮殿下が参拝された10歳より4年も早い参拝は明らかに帝王教育の一環とのコメント付きのグラビア。
愛子記事は上級者クラスでかなりお上手、他の子がふらふらボーゲンの子の中であまりこけずパラレルを滑っていたと書いてるわりに雪の学校の写真はへっぴり腰の超初心者みたいな愛子。
皇室行事目白押しな1月4日にスキー行かせてるけど、天皇陛下や皇太子がどのような儀式に出てるか知ることも将来皇族として勉強になると思うとか、スキー三昧な愛子と伊勢神宮参拝の秋篠宮家は対照的とかけっこう批判的でした。
雅子の記事は皇太子夫妻が即位式に招待される予定。
オランダに恩義があるから雅子も即位式に行くと予想されてる。
即位式なら短いし1回静養に行ってるからオランダなら雅子気兼ねなく行ける。
しかし陛下も夫婦揃っての公務を大切にされてるので雅子に参列して欲しいとお考えに違いないけど、国民の反発を憂慮してお許しにならないのでは。と、結局雅子がオランダ行くのか行かないのかわからない記事でした。
292名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/28(木)14:34:24.99ID:OH8ybWgd0
転載します
492名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/03/28(木)10:48:28.46ID:wtSDRXG1[1/2]
>>489
レポ乙です。私も見て来ました。
新潮は1頁弱の記事の中で、
皇室ウォッチャーが「皇太子夫妻がオランダ訪問するのでは?恩義があるし」の直後に宮内庁の一部では「一足飛びに海外じゃなくて国内公務が先だろう、が根強い」を持ってきていました。
〆がこの機会を逃すと公務復帰は、もうないだろう。
304名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/28(木)14:58:12.23ID:8xQltoA00
週刊新潮はいつも買ってるので、今日発売号も買ってきて今読んでます。
愛子ちゃんのスキー、すごい過密スケジュールですね。3/21〜24に学習院の行事として行ってるなら、26日から行かなくてもいいのに。奥志賀には1月にも行ってることだし、お留守番できるでしょうに。

愛子ちゃんに疲れが出ないかちょっと気がかりです。
474名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/28(木)19:35:23.17ID:t4eR4Qqk0
>>124
>秋篠宮殿下が参拝された10歳より4年も早い参拝は
>明らかに帝王教育の一環

私も記事読みました。
礼宮殿下が初めて伊勢参拝なさったのは10歳とのことで、小学校入学前の春休みに父殿下(今上)と伊勢参拝なさった浩宮殿下と同様のご先祖への挨拶をなさったのだなと。

遠慮深い秋篠宮家だけど、将来の天皇になることが確実なゆうちゃん殿下のご先祖さまへの挨拶だけは控えてはいけないということなのでしょうね。
週刊文春(2013/04/04),
 ・承子さま、27歳の卒業式−いろいろありましたが、早大を無事ご卒業
 ・悠仁さま、伊勢神宮を組み立てる!?−気分はまるでプラモデルづくり
 ・<祝ご卒業>秋篠宮佳子さま、美人すぎる皇族の奔放な学園生活
24:可愛い奥様:2013/03/28(木)08:44:46.64ID:QHNIkPY+0
>>1乙です
文春の佳子さま記事、以前の記事の蒸し返しで特に目新しい内容は無し
元祖奔放皇族として承子さんが引き合いに出されてたが、承子さんは学校帰りに新宿の有名学習塾やダンススクールに通っていたそうだ
学習塾に通ってたのに大学ひとつ卒業するまでに10年もかかったんだー
セブンは愛子の雪の学校の写真あり
あまり上手そうには見えない写真
あ両陛下と秋篠宮家と承子さんの写真が見開き1ページ
91名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/28(木)10:27:39.04ID:eV/xYBsx0
文春、悠仁殿下がレプリカ組み立ててるグラビアに今回の伊勢旅行は卒業旅行みたいなもので式年遷宮の年に当たってて悠仁殿下ラッキー。
ずっと神妙そうな顔してたけど神職の話は退屈だったよね?
プラモみたいだから組み立ててる時が一番顔が輝いてたね
要約するとこんな感じの不敬なバカにしてるような文章つきでした。
佳子さまの記事は何もないことを必死に悪くしようとしてる感ありあり。
いつもは膝上15センチのスカート履いてる、教師の前で長くして誤魔化す生徒もいるけど佳子さまはしない、セクシーダンスが得意で見た母親が子供に見るなといったぐらい。
足はそんなに速くないけどよく動く。
彼氏はいないけど目白の男子部によく行く。
mixiの写真流出も目白の男子がやった。
この写真騒動がまたいやらしい書き方で、プライべート写真で宮内庁長官から苦言が出たくらい異例な出来事とかどんな写真だったか出さずまるで如何わしい写真が流出したような書きっぷり。
記事の写真もダンスのセクシーポーズや唇に指をあててる写真などわざわざ奔放に見えるのを選んでいて姑息でした。
292名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/28(木)14:34:24.99ID:OH8ybWgd0
転載します
492名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/03/28(木)10:48:28.46ID:wtSDRXG1[1/2]
同じく文春、佳子様の高校生活について、スキャンダラスっぽく?

・八重桜祭でのダンスがエロいので「見ないように」と娘に言う母親もいた
・膝上15センチのスカートは校則違反だが、パーマは禁止されていないため、お蝶夫人ばりにクルクル巻いている子も。
・創作ダンス「ファウスト」を踊るのが伝統だが、ポジションの変更がない。「あの位置にいるのが××家のお子様」と分かってもらうため。

494名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/03/28(木)10:57:47.94ID:wtSDRXG1[2/2]
>>493
済みません、書き方悪かったです。
膝上15センチスカートは佳子様です。指導されたのでは?と
他にも短くしている子は指導を受ける直前に要領よくベルトを緩めるが、佳子様はそのままのようだ。
佳子様の編み込み、毛先クルクルを取り上げてから、でも校則は厳しいがゆるい、という書き方でした。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/04/04),頁:44
ザ・プリンセス雅子妃物語/「初の単独会見」削られた二文字
  ◆雅子妃、皇室、ジャーナリスト・友納尚子、皇太子、宮内庁
22:可愛い奥様:2013/03/28(木)08:42:34.74ID:asQt+79J0
715名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/03/28(木)08:31:02ID:OoScLonc
転載お願いします。今週のプリババレポ。
1回だけ読んだ感想。平成8年の雅子の単独会見をそのまま引用して引っ張って来ている部分が多いです。ですので私のレポも引用が多くなりますのでご容赦を。

宮内庁鎌倉貞女長官は悩んでいた。1996年に長官に赴任してから、海外のメディアに雅子のことを書かれていたから。
内容はどれも「皇室のキャリアウーマンが今では目立たなくなってしまった」というものばかり。
そしてそれは古い体質の宮内庁が雅子妃を活かし切れていないから、という批判が多かったから。
雑誌や新聞は雅子妃のことを取り上げつつ宮内庁への批判をくり返した。国内の皇室の番組の視聴率も下がり更なる国民の皇室離れに繋がる可能性もあった。
雅子もまた、世継ぎ優先で公務が減らされる等、スケジュール管理が厳しく堅苦しい思いをしていた。

宮内庁は12月9日の雅子妃の33歳の誕生日会見を水面下で準備。投書は皇太子とのお二人出の仲睦まじいお姿をアピールしてもらおうという提案がなされていたが、宮内庁の中に「雅子妃の誕生日会見に皇太子が出るのも不自然」という強い意見もあり、単独会見に繋がった。
会見時間の設定は15分。世継ぎについての質問はなし。雅子は質問を渡されて年末の諸行事がとても忙しいのに会見での答えについて考え、それを何度も自分で文章にし、完成したものを東宮大夫がチェックし、雅子はそれを暗記した。12月6日、午後3時30分。会見は始まった。
雅子はロイヤルブルーのスーツにパールのネックレス。このスーツはダイアナ妃を東宮御所に招いたときに着ていたもの。
続きます。

23:可愛い奥様:2013/03/28(木)08:43:12.36ID:asQt+79J0
717名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/03/28(木)08:39:30ID:OoScLonc[2/2]
続き
まず雅子妃は阪神淡路大震災一周年の追悼式典に出席したことを振り返った。
今回の重要課題である海外報道についてはこう批判。

「今年は確かに海外のメディアでいくつかの記事が掲載されたりいたしまして,それが欧米の複数の国においてでございましたので,私自身少し驚いている,というところもございますけれども,(中略),全体として見ますと,どうもある一つの側面なり一つのテーマというものを強調し過ぎるあまり,何か少し事実にはないようなことを事例として挙げていたり,それからまた極端な結論というものを導いたりしているような例が見られるような気がいたします。」
雅子妃は闊達だった。緊張されると早口になられると言われているが、表情は落ち着いていた。
「中に例えば「私の姿を見られるのは,列車や車に乗る時だけになってしまった」ですとか,それから「公の場にはほとんど姿を見せない」といったものもあったようですけれども,本当にそうでしようか。そういうのを少し極端にすぎないでしょうか,という感じがいたします。それからまたもう一つ,私が鬱(うつ)状態にあるんではないかというような書き方をしているところもあるようなんですけれども,今,脳内モルヒネとかというものがちょっと話題になっているようですけれども,そんなものも私の場合,それなりに出ているのか鬱(うつ)状態とかそういうことは全くありませんので,どうぞそういう心配はしていただかないようにというふうに思います。」

当時のベストセラーの脳内革命を取り上げられてユーモアを交えつつ否定されたのだった。
こうやって、会見の内容がこれ以降もそのままそっくり書かれています…。ものすごい手抜き。
だって、雅子の会見の内容は宮内庁のホームページで無料で読めますから。
はあ。続きます。

25:可愛い奥様:2013/03/28(木)08:47:18.93ID:asQt+79J0
718名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/03/28(木)08:46:13ID:OoScLonc[3/3]
続き

雅子妃「私が皇室に入って変わったかどうか,それから戸惑うことがあるかどうかということにつきましては,皆様,よほど私が戸惑っているのではないかと心配してくださっているようなんですけれども,多分,今のいろいろなことが多様化してきている日本の社会においては,女性の在り方とか,女性の役割といったものについても様々な考え方があると思います。そのような中で,伝統的な皇太子妃の在り方というものと,それから自分らしさというものを,どのように調和なり,バランスの良い接点というものを見いだしていくかということについては,その時々で苦心もいたしますけれども,私がとても現代的なのか,もしくは保守的なのかということは,二つに一つということなどではなくて,多分,私の中には多くの人にとってそうであると思いますけれども,伝統的な部分とそれから新しい部分と両方があって,そしてその時々でどちらの様子をどのようにいかしていくかということなのではないかと思っています。ですから,古いものでも良いものは大切にしながら,そして新しい時代の要請というものも考慮に入れていくことが大切なのではないかというふうに考えています。」
雅子妃は正直に述べられた。
これまでの幼年期からの取材でもわかったように、雅子妃は海外で育たれたキャリアウーマンという外交的なイメージを抱かれがちだが、実際は恥ずかしがりやで人前に率先して出るのが苦手というご性格だった。海外で生活されたご経験があるからこそ日本を大切に思い、努力し、頑張りたいと願われてきた。これが伝統的な部分であり、外交官として社会に出働いたご経験等を活かしていくことが出来ればというのが新しい部分ではないかと思う(原文ママ)
つ、続きます〜

28:可愛い奥様:2013/03/28(木)08:57:28.66ID:asQt+79J0
719名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/03/28(木)08:54:57ID:OoScLonc[4/4]
3つ目の質問は友人との付き合いや皇太子との日常の生活についてだった。雅子妃は米国の高校時代のクラスメイトから同窓会の案内状が送られてきたことを「心温まる思いがいたしました」と言った。
記者の中には敏感に反応した人がいた。
「友人を懐かしがっているというよりも米国時代の自由だった良き時代を懐かしんでおられるような感じ」(宮内記者)
雅子妃は皇太子の話題になると一段と笑顔を輝かせた。で、また会見内容そのまま引用↓

あとは,日常生活の場においてというご質問だったと思うのですけれども,日常の生活では,皇太子殿下には何事についても,なるべくよくご相談をするようにということを心掛けております。そして,殿下にはご自身のご研究とかご関心というのもおありでいらっしゃいますので,そういうものも大切にしていただきながら,同時に,二人で一緒になるべく広くいろいろなことについて話し合ったり,それから共通の趣味ですとか楽しみといったものを見いだして,過ごしているように思います。それから,殿下のご趣味の中では,殿下はジョギングをなさりますけれども,これだけは残念ながら私は今のところご一緒しておりませんけれども,最近は自転車でお供をさせていただくことなどもございます。あとは,以前にもお話ししたかもしれませんけれども,思いやりの気持ちを大切にして,そしてユーモアを忘れず,明るく過ごしていかれるようにというふうに思っております。」

初めてお一人で会見の望まれたご感想について雅子妃。
「こんなに話したのは初めてで喉がからからになりました」
会見場を後にした雅子妃は、皇太子がおられた私室に戻られた。「お疲れさま」という皇太子の労いに安堵の表情を見せ、水を飲まれながら会見での様子を興奮未だ冷めやらない口調で説明された。

続きは後ほど。私がこういっちゃなんだけど。真面目に読むだけ時間の無駄な記事でした。詳細は原文あたって下さい。

以上プリババレポ転載いたしました
レポ主奥様、乙華麗です

209名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/28(木)12:18:28.81ID:K1fX3D9D0
プリババレポ、一つ抜けてませんか?
>>81の前にこれが入ります
723名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/03/28(木)09:53:49ID:QlAlvWqM
転載してくださっている奥様いつもありがとう。プリババレポ続きです。
会見同日午後5時。雅子妃の親しい友人知人を招き誕生会。乾杯やスピーチのないカジュアルな非公式の会。
皇太子夫妻は一人ずつ別れて招待客に挨拶。
出席した知人「贈り物は入り口前で侍従に手渡し。妃殿下も贈り物の内容を確認。お礼の言葉をいただいた。
この日は単独会見成功して妃殿下はお気持ちに余裕がおありになった。とても妃殿下らしい素敵な会見でしたと言うと『少ししゃべりすぎて喉が乾いてしまって』と微笑まれていた」
ところが会見の内容はすぐ鎌倉長官率いる千代田に伝えられた。東宮御所では絶賛された会見だったが。
千代田では不穏な空気が。幹部たちは雅子妃が「苦心もいたしますけど」「私の中では伝統的な部分と新しい部分があって」という表現だった。
海外メディアに配られた会見の訳文では「苦心」という表現が削除されたのである。
続きます。

81名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/28(木)10:18:22.19ID:asQt+79J0
プリババ続きです
724名前:可愛い奥様@避難所生活[]投稿日:2013/03/28(木)10:04:19ID:QlAlvWqM[2/3]
プリババ続きです。
「新しい部分」にも幹部は「このような表現をされると両陛下が築かれてきたものを否定したとも受け取られかねない。新しい部分など考えなくてもまず世継ぎの重要性を理解していただくことが必要」
雅子妃が表現された「新しい部分」という言葉には自己主張などなかった。しかし宮内庁は必要以上に反応。この先も雅子妃を追い詰めて行く。
鎌倉長官は「妃殿下にお世継ぎの重要さを理解していただくよう説得して欲しい」と東宮職に迫る。
東宮職もおそらく驚きと怒りで部分返事ができなかったのではないだろうか。
彼らは皇太子にではなく、弱い立場の雅子妃に的を絞っていく。まさに修羅のような追い込み方であった。
続きます。

83名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/28(木)10:19:31.06ID:asQt+79J0
今週のプリババ〆です
725名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/03/28(木)10:15:43ID:QlAlvWqM[3/3]
その後雅子妃は二月までの二ヶ月間ほとんど公務はなかった。
途中風邪をひいた。その都度懐妊報道。
雅子妃はあえてお子さまについては考えなかったという。悩んでばかりでは精神的な影響があるということから。
楽しかったこと、良かったことを考えるように。その一つが一枚のクリスマスカードを見ること。
養護施設からのもの。雅子妃は園児の笑顔を思い出していた。
二月二十日、特別養護老人ホームを皇太子と慰問。感激したお年寄りに顔を近づけて話す。
滞在時間オーバー。最後まで手を降り続ける。
雅子妃は高校大学とボランティア活動をされ、福祉は大切な公務だと思われていた。
帰京すると、東宮御所に鎌倉長官が複雑な表情で雅子妃を訪ねてきたのだった。で〆です。
会見の引用ばかりで長くなってごめんなさい。

避難所レポ奥様
本当にお疲れさまでした
292名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/03/28(木)14:34:24.99ID:OH8ybWgd0
転載します
492名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/03/28(木)10:48:28.46ID:wtSDRXG1[1/2]

文春は4頁のほぼ全てが雅子妃の単独会見についてでした。
・宮内庁が突然決めた。
・15分の予定が30分になった。「少ししゃべりすぎた」
・宮内庁は皇太子より弱い立場の雅子妃を羅刹のごとく追い込んでいく
〆は鎌倉長官が東宮御所を訪問した。
皇太子ご夫妻に出席打診 オランダ国王即位式/2013年03月29日16:35
http://webun.jp/news/national/kyodonews/20130329/293035

 来月30日に予定されているオランダの新国王即位式について、宮内庁の小町恭士東宮大夫は29日の定例会見で、オランダ側から外交ルートを通じ、皇太子ご夫妻を招待したいとの打診があったことを明らかにした。小町東宮大夫は「意向は承知しているが、(出席は)まだ決まっていない」とした。
 皇太子さまと新国王となるウィレム・アレクサンダー皇太子は、水をめぐる諸問題を通じて親交が深い。2006年夏には雅子さまの病気療養も兼ねて、約2週間にわたり、ご一家でオランダの王室施設に滞在し静養したこともある。
 オランダのベアトリックス女王が1月に退位を表明。オランダでは3代にわたり女王が続いたが、長男のアレクサンダー皇太子が19世紀以来の男性国王として即位する。
【皇室ウイークリー】(272)オランダから皇太子ご夫妻にお招き 両陛下、ご静養中も被災地に思い/2013.3.3007:00(抜粋)

 4月30日での退位を表明したオランダのベアトリックス女王に代わり、女王の長男であるウィレム・アレクサンダー皇太子が即位するまで約1カ月となった。
 宮内庁の小町恭士東宮大夫は29日の定例会見で「正式な招待状は届いていない」としたが、宮内庁関係者によると、大使館などの外交ルートを通じ「皇太子ご夫妻でお越しください」との趣旨のお招きがすでにあったという。
 皇太子ご一家は敬宮愛子さまの春休みを利用し、26日から29日に長野・奥志賀高原で静養し、スキーを楽しまれた。週明けの4月上旬にも、オランダご訪問に関する検討が本格化する見通しという。
 秋篠宮ご夫妻と次女の佳子さま、長男の悠仁さまは24、25の両日、20年に1度、社殿を造り替える式年遷宮を10月に控えた伊勢神宮(三重県伊勢市)を旅行で訪問された。
 初日は、式年遷宮の展示施設「せんぐう館」をご視察。悠仁さまが、社殿の建築様式「神明造(しんめいづくり)」の見本キットを組み立てられる様子が公開された。小堀邦夫館長が「いつでも大工の棟梁(とうりょう)になれますね」と声をかけると、悠仁さまはにっこりされたという。新社殿を組み立てるシーンを3Dで再現した映像にも興味を抱いたようで、3回繰り返してご覧になったという。
 25日には伊勢神宮をご参拝。初参拝となられた悠仁さまを紀子さまや佳子さまが気遣い、手や背中に手を添えられる様子もみられた。
2013年4月
614名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/01(月)00:03:00.89ID:KcRIbDsv0
テーミス4月号 早読みザットレポ
皇太子殿下の譲位論まで出る中
天皇陛下&秋篠宮殿下・皇太子殿下階段で何が話されたか
秋篠宮さまが取り持つ形での会談へ憶測も飛ぶ中で皇太子ご夫妻はオランダ訪問か?!

・「臨時代行」を理解していない
誕生日会見での関連質問で陛下、秋篠宮殿下を交えての次世代皇室のあり方について
懇談しているとサプライズ発言をしたが、本来帝王学は陛下と皇太子で行うもので秋篠宮殿下が居ること自体、非常事態
・山折氏の譲位論は単に譲位を促しているわけではないと皇室関係者は読み取っている
「私」と「公」が理解できていない
陛下が築き上げた皇室を継いでいくか見極めてらっしゃる
オランダ静養に関して苦言
海外に立つときに問題発言してるナルマサ

GJですわ。山折氏の譲位論を「譲位しろ」と居丈高に紹介してるんではなく、そういう生活されるのなら、仕方がない。もう、私として生きいかれれば?
雅子さんの選り好み公務についてざっと書いてます。
しっかし、公で言った「海外に行けないことガー」が結構、効いてきてますね。
個人的な感想として、海外に行くことも結構ですが、皇太子妃として行けたことあったのですかね。
50も半ばにさしかかろうとしてる男が「理解してない」って書面にされるとキッツーと思いました。
896名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/01(月)13:43:02.64ID:eEhBrgosP
『テーミス』4月号レポ(>>614)に対してすかさず牽制(616)が
入ったようだけど、無理もないね。
ここまでハッキリ書かれちゃ、そりゃ読んで欲しくないだろうよ。

東宮問題が既に「ナル問題」であるとされている上に、〆で「ナルマサの間には微妙なすきま風が吹いている」と証言をしてるのが、何と「東宮職関係者」と来てるもん。
昨日だかの大嵐は、コレだったんだと思う。

レポにはなかったところを、一部分紹介しとくね。

ナルの「退位論」は何も山折論文が契機となっているわけではなく、公より私を優先するナルに対する不安の声は、以前から皇室や宮内庁関係者から漏れていたんだって。

で、続く文章が下記の通り。
「つまり、皇太子さまに"将来の天皇"としてのご自覚があるかどうかが問われる大問題だ」(p.53)

とうとう活字になったよ...。
41:可愛い奥様@避難所生活:2013/04/11(木)17:59:31ID:wN5pKPeM
既出かもしれないけど、オランダで妹と一緒にドライブしたってテーミスに書いてあった。
いいの?誰が運転したかは書いてないけど、文面的には雅子さんかな〜って感じ。海外で運転ってどうなんだろ
雑誌「選択」2013年4月号 岩井克己

女王退位と白菊の花
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1371774296222.jpg
914名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/01(月)15:08:27ID:lXHRroz.
2013.4『選択』レポ
皇室の風 女王退位と白菊の花 岩井克己

昭和天皇訪欧時・大喪参列見送り・平成3年女王訪日の際のエピソードなど

その後もオランダ王室の日本に対する好意は少なからぬものがあるようだ。
東宮一家のオランダ静養
海外での私的な静養は異例中の異例だった。
ヘット・アウデ・ロー城を宿舎に提供、王室挙げて半月近くもてなした。
欧州在住の雅子妃の親族も城に招いた。
雅子妃・愛子内親王も国内では見られない笑顔をみせた。

ただ雅子妃は、ハーグの小和田邸で親族と夕食をとった翌日、女王自ら操縦する王室ヨットでのクルーズを愛子内親王とともにキャンセル。
皇太子が一人で乗船するという一幕もあったようだ。

半年後の平成19年3月に来日したアレクサンダー王太子は、(御所で両陛下と夕食を共にしたとき)オランダで夏の半月間を共に過ごした雅子妃について、精神状態の起伏の激しさに驚き、深刻だと感じたと述懐し、「自分にできることがあれば何でもしたい」と申し出たという。

皇太子の国連「水」名誉総裁就任はこの年の11月。
アレクサンダー王太子は同委の中心メンバー。王太子の後押しがあったからとみられる。
(後略)
皇室の積み重ねは次世代にどう引き継がれるだろうか、で〆。

皇太子退位論が浮上するなか、オランダ訪問は千載一遇の好機でしょう。
アレクサンダー王太子の述懐は平成19年当時、公にされたでしょうか?
今回が初めてなら、両陛下ともにオランダ訪問をお望みなのかもしれませんね。
岩井さんの情報ルートはオクに通じていますから。
今回の記事に紀宮内親王(当時)の御言葉は引用されていますが、秋篠宮家については全く触れられていません。
舞台裏についていろいろ考えさせられる記事でした。
297名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/01(月)23:58:10.22ID:J/UNvvuq0
避難所より転載

961:可愛い奥様@避難所生活:2013/04/01(月)23:07:34ID:lXHRroz.
本スレで挙げられていた
同じく 選択2013.4月号 「本に遇う」河谷史夫
「言わねばならぬこと」
以下抜粋

「皇太子殿下、ご退位なさいませ」とあったのに打たれた。何に打たれたかというと、そのタイトルである。
簡にして要を得た一文がすべてを語りつくして余剰がない。

山折の挙げる論点はともかく、畢竟いまの皇太子は皇太子であることを辞めたほうがいいとの進言で、異議はない。
誰しも腹の中では思っていたことだ。裸の王様に向かって「王様は裸だ」と叫んだわけである。

新聞に皇太子の誕生日会に皇太子妃は欠席したとあった。こんなことは頻々らしい。医師団による「適応障害」の治療は十年を数える。心の病は厄介である。

皇太子は単独行が珍しくなく、一方で弟の秋篠宮夫妻の活動が伝えられる。
「君を守ります」と約束して妻を迎えた経緯もある。
皇太子はもう、公務よりも細君の治療専一を選ぶべきではないかと思う人は多い。

それを山折は一言で言い切ったのである。身も蓋もないと言えばそれまでだ。
「辞めたくとも辞められないのです」と、退位規定のない天皇に似て不自由なのだと庇うのがいるが、先代が」人間宣言」して久しい。必要に応じて人間的な前例を作ればいい。

そも身も蓋もないことを言うしかないことがある。
山折も言わねばならないことを言ったに過ぎない。あえて言うときは、情緒に引きずられることなく、非人情でなければならない。
23名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/01(月)16:46:14.59ID:SO8iN+670
週刊朝日2013年4月12日号
宴のあとの花冷え
小学校ご入学で浮かび上がった
悠仁さまの帝王教育が”私費”のワケ

・3月25日、ご家族で伊勢神宮を参拝された悠仁さま、その姿に”将来の天皇”であることを強烈に意識した国民も多かっただろう
・悠仁さまのご参拝デビューは昨年11月神武天皇陵、3月には昭和天皇の武蔵野陵を参拝
・「今回の参拝は悠仁さまへの帝王教育開始と、”跡取りは悠仁さま”だとご先祖に報告するとともに国民へアピールしたい皇室側の強い意思を感じる」松崎爺
・内廷皇族男子同様、悠仁さまの学費を内廷費で賄ったらと宮内庁は提案したが、秋篠宮は「国民の負担や社会情勢を考え皇族費で」と断られた (宮内庁関係者)
・学費が皇族費ということは「将来の天皇」の学校生活が「私的活動」とみなされる
・「小学校でもプライベートを理由に学校行事の取材が認められない可能性が。将来の天皇の成長の記録を残しておきたいのだが」皇室担当記者
卒業式後、先生方を慰労する謝恩会に紀子さまと出席した悠仁さま
・お茶の水では守りの脇を締めているようで、
「卒業式などで撮った写真をおじいちゃまおばあちゃまに見せるのは控えましょう」と提案したママも。悠仁さまの情報漏洩を心配しているようだ (お茶の水幼稚園関係者)
・悠仁さまの笑顔に触れるチャンスが少なくなるのは残念

3分の2ページ程度。記者は8人連名でこの項は誰が担当したか不明。永井記者の名前はなし
385名前:避難所から転載[sage]投稿日:2013/04/02(火)08:06:06.51ID:v7+ErhyX0
避難所から転載です。

ジシンの記事は意地悪い。
一連の伊勢旅程のうち、水族館にフォーカス。こちらが主目的の旅行であるかのよう。
そして賢島神社をスルーされた!という取り上げかた。何か大きな失態であるかのような。
肝心の伊勢神宮参拝は文末に少々。
悠仁様「鰹節削り器だ!」
秋篠宮様「まぁ、そのようなものだね。」

転載お願いします。
453名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/02(火)10:34:03.59ID:tk7Fbp5A0
もう一つ輸入です。レポ主様乙華麗でございます
634名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/02(火)10:14:40.48ID:7nkWS3BM[2/2]
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
女性自身(2013/04/16),皇室ご一家・笑顔花咲く春休み−須崎御用邸、せんぐう館ご視察他
・巻頭カラーグラビア1頁。それぞれの静養先での1コマ。

同誌同号:悠仁さま「あっ!カツオ節削り器♪」殿下、それ「かんな」です!!
25日午後、お忍びで志摩マリンランドを訪問した秋篠宮ご一家。悠仁様はドクターフィッシュに触れたり、クエやマンボウなど大型魚に興味津々。
・ランド内には地名にあやかった賢島神社が設けられているが、悠仁様はスルー。学業の神社だが、必要を感じなかった?
・せんぐう館では、かんなを鰹節削り器と呼び、秋篠宮殿下が苦笑。
〆は忘れました、済みません。
663:可愛い奥様@避難所生活:2013/04/03(水)05:47:01ID:Z7l8lJxk
秋篠宮家のお噂787
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1364863678/256-257

256名前:おまたせ〜◆39cQXROdKk[sage]投稿日:2013/04/02(火)19:47:13.89
女性自身2013年(平成25年)4月16日号
■悠仁さま(6)「あっ!カツオ節削り器♪」──殿下、それ『かんな』です!! @
やんちゃ&ユーモア炸裂!伊勢・志摩”親子旅行”(笑)エピソード大公開 

タタタと、急に駆け出された悠仁さま。慌てて追いかけられたのは、秋篠宮さまと紀子さまだった。
悠仁さまはある水槽の前でピタリと止まる。
お目当てはクレオパトラも美容のために使っていたという魚だった。
正式名称はガラ・ルファ。淡水魚で、温泉にすむものは人間の角質も食べるため、皮膚病などの治療にも使われることからドクター・フィッシュとも呼ばれている。
悠仁さまは、水槽に浸した指先に次次に集まってくる魚たちをニコニコと満足そうに眺められた──。
3月24日から2泊3日で、秋篠宮ご一家は三重県を旅行された。
2日目の25日の午後には、志摩市賢島(かしこじま)にある水族館『志摩マリンランド』をおしのびでご訪問。 里中知之館長によれば、
「悠仁さまに楽しんでいただけるように、生き物と触れあえるコーナーを中心にご案内しました。ペンギンをさわられたり、ケヅメリクガメに小松菜などのエサやりをされたりしていました。悠仁さまは特に大きな生き物に興味をお持ちのようで、水槽のガラス越しにクエを見つめていらしたのです」
なんと、魚と”にらめっこ”を!? ご滞在時間は1時間ほどだったが、悠仁さまは元気いっぱいにシーラカンスの化石や、マンボウなども見て回られたという。

*大人気の学力向上の神社は・・・・・・
一昨年、志摩マリンランドには賢島の地名にちなんで『賢島(かしこいしま)神社』が作られた。
”学力向上の神社”として受験生たちも多くやってくるが、「悠仁さまは参拝されませんでしたね」(太字) (前出・里中館長)
まさかのスルー! 学力にはかなりの自信をお持ちなのだろうか?
水族館でいちばんのお気に入りだったのがドクターフィッシュに触れることができる水槽。
冒頭のやんちゃハプニングはご出発間際のことで、悠仁さまは帰られる前にもう一度ドクターフィッシュにお会いしたかったよう。
この日の午前中に初めて伊勢神宮を参拝されたばかりだった悠仁さま。伊勢神宮関係者によれば、「秋篠宮さまと紀子さまとしては、皇室にとっての伊勢神宮の重要性や、20年に一度行われる ”式年遷宮”について悠仁さまに学んでいただきたいと考えていらしたようです。秋篠宮さまからは ”悠仁にわかるように説明してください”というご要望もありました」
皇室ジャーナリストの松崎敏弥さんは、「春休みを利用した”帝王教育旅行”ですが、悠仁さまのお好きな水族館へのご訪問を組み合わせたりと、”楽しみながら学ばれる”という秋篠宮ご夫妻のご配慮が感じられますね」

式年遷宮を記念して作られた『せんぐう館』では、こんなエピソードも。
「工具をご覧になっていた悠仁さまが大きな声で『これはカツオ節を削る道具ですね!』とおっしゃられて・・・・・・。
実はそれは”かんな”だったのですが、確かに形も使い方も似ています。 
かわいらしい勘違いに、その場は笑いに包まれました。 
秋篠宮さまもほほ笑まれながら、『う〜ん、まぁそのようなものだねぇ』とおっしゃっていました」
秋篠宮家の親子旅行は、悠仁さまのやんちゃとユーモアで笑顔がいっぱいでした!
(おわり)

-------------------------
(感想)

松崎敏弥、必死に「莫大な費用がかかってる私的お楽しみ旅行」で帝王教育連呼はむなしいのうw
水族館つっこまないと動かないのは秋篠宮じゃねえか
452名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/02(火)10:33:12.87ID:tk7Fbp5A0
輸入です。レポ主様いつもありがとうございます
633名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/02(火)10:13:25.05ID:7nkWS3BM[1/2]
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
週刊女性(2013/04/16)雅子さま 6年ぶり「オランダ」より2年ぶり「被災地」優先のご決断
・昨年は今上の手術直後だったためか取りやめたスキー静養。4/9から6年生になる愛子様は初等科の合宿からなか一日のスキー三昧。
・皇太子夫妻にオランダから即位式出席の打診。
・静養ではない渡航、行事に耐えられるのか。
・皇太子夫妻は昨年2月以外、被災者に心を寄せる活動をしていない。両陛下は様々な形で寄せているが。
・両陛下は7月に岩手訪問が内定しており、皇太子夫妻がその後に被災地訪問へ水面下で検討中。
・両陛下からの順番なので。
・雅子妃は被災地訪問を優先させた方がよいのではないか。(大意、渡辺みどり氏)
〆は忘れました、済みません。
763名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/02(火)17:46:25.26ID:2CN8c1Hd0
週女の愛子ちゃんは、学習院でのスキー教室の帰りだそうで@東京駅
そして1日置いて奥志賀静養とご活発な愛子様〜なんだそうだ。

雅子は7月に被災地行くつもりらしい(つか行かされる感が)。
両陛下の慰問が7月だからその後に池、という段取りらしいが
宮内庁は余計な事をしないで欲しい。

だって「去年ゼロ件だったことに本当は心を痛めてるの。
でも行きたくても自分達だけじゃ予定は組めないのよね。
鑑賞には行けたのよ(大意)」ってグダグダ言ってんのよ。

それにしても、3/24の東京駅ではスキー教室帰りの前後リュックの子が湧いていたのだろうか…。
いまどき荷物は宅急便だろうに。学習院容赦ないわねw
753名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/04(木)08:28:34.76ID:6gfEHj8U0
避難所からです

86名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/04(木)08:20:33ID:vGgPqN7E
転載希望。今週のプリババ。
…………どうしましょう。相変わらずのディスチミア満載の文で。
流石に読んでてむかつきました。この仮病の税金泥棒は、今更何を言ってんのか!という感じです。
東京駅でやじられたくせに。立ち読みしたセブンにはその男性は注意の後釈放されたとのことです。よかったですね。
ただ、行きのその出来事の精で、帰りはそうとう物々しかったそうですね。迷惑なことだ。
762名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/04(木)08:32:56.84ID:C+b9JvD50
女性セブン、すごいです。
ちょっと一部だけれぽ。
行きの東京駅での事件の影響から滞在先の奥志賀高原スキー場が緊迫した雰囲気に。
貸し切りでないのにも関わらず、スキー板を着用した護衛の警察官30人ほどが皇太子一家を取り囲みながらのゲレンデ滑走。
後ろから知らずにスピードを出して近づいて来るスキーヤーには前に回り込み壁を作り(まさにファランクスwwwww)スピードを落とさせる。
一般客
「一般のスキーヤーに迷惑をかけるのはおかしい。ここまでするのか」
「どうして滑るコースを警察が邪魔するのか」「スキーを楽しむ体力がおありならなぜ公務ができないのか」

超gj!な記事でした。皇太子は特に今回の東京駅での事件の重大性を鑑み、真剣に受け止めているらしい。
772名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/04(木)08:45:19.63ID:ElQXiDiS0
避難所から転載

90名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/04(木)08:44:19ID:5qTUrykU[2/2]
転載お願いします。

東京駅の罵声レポとセブン記事比較。

>483:可愛い奥様:2013/03/26(火)17:04:44.95ID:CPZOcqIA0
>東京駅、昨年(8/17)に続き、今日(3/26)も東宮一家に罵声が飛びました。
>11時過ぎ、日本橋口からすぐの改札で、60歳代と思える男性が単独で。
>一家は、車を日本橋口横に寄せ、目の前の通用口から足早に構内へ。
>追いかけた男性が、改札越しながら、一家に浴びせました。数秒間の出来事でした。
>「税金泥棒! 仮病・さぼりの税金泥棒! 皇室から出て行け!」と聞こえました。

以下セブン
ご一家が改札を通り過ぎた、その時だった。雅子様を震撼させる事件が起きる。その場に居合わせた60代ぐらいの男性が、「税金泥用!仮病・さぼりの税金泥棒!皇室から出て行け!」と大声で罵声を浴びせかけたのだ。突然の出来事に驚かれたのだろう、雅子サマは愛子サマの手をさっと掴まれ、ご自分の体の方に寄せられ、一瞬凍りついたご様子だったという。

・・・中略・・・
「駅構内に響き渡るような、かなり大きな声でしたから・・・・・・
(略)・・・とても動揺されていたように感じました。」(居合わせた追っかけ主婦)

※この「おっかけ主婦」って本スレに来た恫喝MY?w
806名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/04(木)09:14:24.46ID:wEe24OjSO

奥志賀の異様な雰囲気。
私も少しレポ

一家が止まったホテルの周辺にはパトカーや警察車両が数多く止められてて、警官が宿泊客やスキーヤーをくまなくチェック。スキー場を訪れた車のナンバー照会。

だってさ。
862可愛い奥様sage2013/04/04(木)09:42:53.20ID:0nVaITdi0
セブンちら読み。まだ皆さんがあげていない部分を。神田さんのコメント。

「もし今回オランダに行くことになれば、公式訪問なので記者会見が必須。
その場合、記者たちはマサコサマの病気について説明を求めるはず。
しかし、マサコサマにはそんなことはできないだろう。
だからオランダへは行かないのではないか(←宮内庁関係者?ウロ)」(大意)
905名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/04(木)10:06:59.41ID:ElQXiDiS0
避難所から

97名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/04(木)10:02:49ID:5qTUrykU[6/6]
転載お願いします。
今週号セブンによる雅子浪費列伝おさらい。

・11年9月、山中湖宿泊学習付きまとい
 表向き宿泊費用58万円、山梨県警警備費用含まず
・06年8月オランダご静養の費用(文春3月21日号より引用)
 表向き2300万円皇室費から支払われた
・高級レストラン、高級ブランドバッグ、アクセサリーがお好き。
965名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/04(木)10:41:22.11ID:ElQXiDiS0
議論板から転載
ものすごいピリピリ感www

730名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/04(木)10:35:55.57ID:nuOS3+Q+
セブンを補足すると
29日、帰りの新幹線のホームは週末を楽しむ観光客とは裏腹にものものしい警備でピリピリ。
コンビニや弁当屋も一時閉店になった。
いつもの追っかけ主婦が「お帰りなさーい」と声をかけただけで職質された。
両陛下が沖縄で火炎瓶をあげてたけど慰霊のために訪問した陛下とお遊びで罵声を浴びせられるあれらを一緒にすんなと。
15名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/04(木)11:13:35.28ID:YJqoT/5FO
セブン記事のど頭に、
「東京駅で『お帰りなさーい』と声かけした主婦は、
警官に取り囲まれ、住所指名を聞かれていた。こんなことは初めて」
と書いてあったけど、
これから先、皇太子夫妻に少しでも声かけたら、
(別に罵声じゃなくても)
警官に住所氏名聞かれるのかあ
こわいこわい
これが、皇太子夫妻の目指す皇族のあり方か。
165名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/04(木)14:00:19.51ID:daLYhq7D0
セブンと新潮のレポ乙です。新潮は私も買いました。
マサの格好が傾いたやじろべえみたいでしたね。

セブンは立ち読みしただけですが、出発日の男性の真っ当な抗議
(罵声とは言いたくない)がはっきりと活字になって残って感動しました。
ナルマサの奥志賀行きは愛子ちゃんのスキーの上達ぶりを見るのを
楽しみにしていたからだとか言い訳もありました。

なお奥志賀滞在最終日はナルと愛子ちゃんだけで滑ってたとか。
どうもマサは滑らなかったそうです。
http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/postseven-20130408-180896/1.htm
皇室画像掲示板より転載

女性セブン 4/18号
皇太子妃雅子さま 愛子さま 東京駅改札口で凍りついた罵声
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1365641086157.jpg
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1365639799391.jpg
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1365639835072.jpg
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1365639865702.jpg
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1365639889775.jpg

http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1365641086157.jpg
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】2013年4月11日号
753名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/04(木)08:28:34.76ID:6gfEHj8U0
避難所からです

86名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/04(木)08:20:33ID:vGgPqN7E
転載希望。今週のプリババ。
…………どうしましょう。相変わらずのディスチミア満載の文で。
流石に読んでてむかつきました。この仮病の税金泥棒は、今更何を言ってんのか!という感じです。
東京駅でやじられたくせに。立ち読みしたセブンにはその男性は注意の後釈放されたとのことです。よかったですね。
ただ、行きのその出来事の精で、帰りはそうとう物々しかったそうですね。迷惑なことだ。
おそらく一気にレポ出来ないと思うので、後半はすこし時間をあけてになるかもしれません。ごめんなさい。

1997年。三年前には御用地に住み着いた雑種の犬が子供を産んでいたのを見つけた。
(多分主語は、雅子)そのうちの二匹を飼う。ピッピとマリとつけた。
後に愛子が「麻莉」と呼んだ。(原文ママ)←呼び方は一緒だろうに????
皇太子は犬を飼うのは初めてだった。動物好きの雅子のために承諾。夫妻の会話に犬の話題が加わる。
東宮御所でご会釈や事務仕事をこなした雅子。皇太子が出かけて正午前に一息ついた頃宮内庁の鎌倉長官が雅子を訪ねてきた。本来は皇太子夫妻からお召しが無ければ会いに来ることはできないがこの日は強引だった。
鎌倉長官は部屋に入るなり、世継ぎの話を切り出した。
「いきなりお体のことを話しはじめ、妃殿下は羞恥心と驚きで一杯に。女性が夫婦間のことを他人に軽々しく言えるはずはない。妃殿下は黙られてしまった。プライバシーについて言われた所聞き入れてもらえなかった(元東宮職)」
話は平行線に。その日に雅子は皇太子に相談(まあ、言いつけたんだろうなw)。
いくら妃殿下といえども、微妙な事柄に当然のように踏み込まれ、妃殿下は違和感と恐怖を持った。

東宮御所から出てきた鎌倉長官はまだ不満を持っていた。お二人のご年齢を考えると、のんびり待つ訳にはいかない。
鎌倉長官は職務に忠実。対策を始めた。それは『統制』と『強制』という古い手法だった。
例えば外国訪問。両陛下は昭和天皇のご名代と言うこともあったとはいえ、成婚から3年間に4回海外訪問をされているのに雅子妃は2回しか行けてなかった。
それも皇太子と雅子妃は中東各国ヘの訪問を2度にわけたものだった。新婚旅行もかねていたもので以来外国訪問はされていない。
シラク大統領夫妻が来日した際に皇太子夫妻への招待を正式に申し出たが(誰が?って所は書いてなかった)、適わなかった。この年は、紀宮さまがフランスとオランダを訪問した。紀宮さまは前年もヨーロッパを訪問されているのに。
さらに両陛下ははブラジルやアルゼンチンへ。秋篠宮ご夫妻はメキシコ日本人移住100周年記念式典にご出席。
これは懐妊を優先するため宮内庁が取った策だった。
その策は的外れだった。雅子妃は誰にも相談できなかった。ご夫妻と心から打ち解けて問題の在処を聞き出せる人物がいないことは本当に悔やまれる(原文ママ)。
お世継ぎについて心を痛めている雅子妃は公務や海外訪問でお役に立つ機会をも奪われていった。
皇太子もまた世継ぎの重要性を感じ追いつめられていった。

94歳になられた良子皇太后のこと。昔、皇太子妃として一番良い思い出を記者に尋ねられて「男の子を生んだこと」と述べられていた。この言葉からも皇室でお世継ぎを生む大変さがわかる。
3月。日本人のメキシコ移住100周年を記念して宮中晩餐会が行われた。雅子妃は皇后陛下をサポートするため万難を排していた。(原文ママ)
雅子妃はロングドレス姿。
雅子妃はテーブルに並べられた食事を陛下が召し上がるリズムを確認しながら口に運ばれた。
終宴し、東宮御所帰ってからも雅子妃は両陛下のお招きのなさり用を何度も思い浮かべていたのだった。
後半は後ほど。後半も噴飯ものでございます。

****

101名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/04(木)12:35:04.41ID:ElQXiDiS0
プリババ後半転載
119名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/04(木)12:18:35ID:vGgPqN7E[4/5]
プリババレポ続きです。
2月までお出ましが少なかったが(1997年)3月は公務目白押し。
4月に入るとドイツのヘルツォーク大統領の歓迎式典があったが雅子欠席。
理由は「風邪による熱」。
雅子にとってドイツは思い出の地。ハーバード1年のときに2ヶ月滞在
オックスフォード大学に研修留学していた時も夏期講習のため短期滞在
そんなドイツの大統領との宮中晩餐会を楽しみにしておられたというが、実現せず。
この晩餐会欠席でまたマスコミが「ご懐妊?」と騒ぐ。
皇后陛下も紀子妃殿下もかつてご懐妊の発表前に風邪で公務を欠席したという前例があったため。
「風邪の回数は多いし、かつ回復の期間が長過ぎる」と女性誌デスク。
古川東宮大夫が怒りの否定。
「こうした報道が妃殿下にどれ程強いプレッシャーになっていることか」
マスコミだけに責任を押し付けた発言。しかし雅子妃のプレッシャーの元は宮内庁の中にもあった。
ご夫妻の苦悩に気づかない宮内庁。宮内庁の中では「ご夫妻がお世継ぎ問題について頑になっている」と。
「紀子妃の主治医だった坂本医師の後輩にあたる東大病院の医師たちが出入りしていたが両殿下ははだれにも相談していなかった。両殿下はあくまで自然妊娠を希望していて拝診を避けていた。そこにマスコミによる解任説が浮上。東宮職もこれ以上両殿下が頑になられては困ると神経質になっていた。」(元東宮職)

皇太子夫妻には心を開いて相談出来るような信頼出来る人物はいなかった。
こうした齟齬は、夫妻の気持ちをまったく掬い取ることができなかった宮内庁の人的・制度的な問題のせい。
4月26日茨城県でのみどりの愛護の集いに臨席した。
公務が終わった後雅子は祖母の小和田静が暮らす老人ホームを訪問。
4年ぶりの再会。
施設の廊下にまで雅子と静さんの笑い声が響きわたる。
このところ雅子妃は友人にも会っていなかった。心から笑ったのは久しぶりだった。
東宮職によると帰り際に雅子は静さんの手を握り、「これからもお元気でいて下さい。私も頑張りますから」と言って部屋を出られたという、で〆です。
133名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/04(木)13:05:37.87ID:ZDnlZbJy0
セブンを買いにコンビニに行ったら売ってなくてかわりに新潮(週刊新潮2013年4月11日号)買ってきました。
バカ夫婦スキー写真が2枚グラビアに載ってますが愛子はなし。
学習院の合宿からはしごスキー、上級者コース、綺麗なフォームと先週たくさんの週刊誌に書かせてた愛子は写真が撮られた頃なんと初心者向けスクールにいたそうですw
グラビア※は終始皇太子のスキーの腕前のみ書いてて雅子はなし。
スノーマンみたいに不格好に滑ってる写真を見るに、雅子スキーはそんなに得意じゃないのかな。
雅子は愛子が初心者スクールにいなくても上機嫌でずっと笑顔。
皇太子は私的旅行でも雅子が外に出ることで公務復帰への道筋と考えてるとか。
東京駅の罵声、松本在住奥の被災地への声、警備を厚くして上機嫌で滑ってるあたり、まーったくこの夫婦の心には届いてないみたいです。
150名前:133[sage]投稿日:2013/04/04(木)13:24:28.62ID:ZDnlZbJy0

皇后陛下の女官長の記事は、前任者も今回退官された方も木戸孝允の血筋。
今回就任される方は大久保利通のひ孫で、歴代皇后陛下の女官は華麗な家柄が続いているのは皇室のマナーや常識をあらかじめ身につけているからというお帽子みどりのコメントがありました。
雅子が皇后になったら絶対にこういう方々クビになると思いました。
【皇室ウイークリー】(273)両陛下の“側近”が交代 皇太子ご夫妻、3年ぶりスキー /2013.4.607:00(1/2ページ)[抜粋]

 陛下のお世話を担当する侍従は侍従長、侍従次長を含めて9人おり、民間も含めてさまざまな分野から人材が集まっている。今回は民間(保険会社)と文部科学省出身の侍従1人ずつが役目を終え、警察庁出身で宮内庁総務課長だった坂井孝行氏(50)、厚生労働省出身の岩井一郎氏(44)が新たに就任した。民間出身が1人減り、中央省庁出身の侍従が増えた形だ。
 一方、皇后さまのお世話を担当する女官を平成4年から、女官長を16年から9年間にわたって務めてきた濱本松子氏(70)は依願免となり、女官の伊東典子氏(70)が新女官長に就任した。伊東氏は国際金融コンサルタント事務所などを経て、女官を9年間務めてきた。

 陛下は3日、歴代天皇・皇族の御霊がまつられる皇居・皇霊殿で神武天皇祭皇霊殿の儀に臨まれた。
 神武天皇祭は初代天皇の神武天皇が崩御したとされる日に行われる祭典。皇太子さまも拝礼され、秋篠宮ご夫妻、常陸宮妃華子さまも参列された。77歳の常陸宮さまは、当日に天候不順や冷え込みが予想されたため、参列を見合わされた。
 宮内庁の小町恭士東宮大夫は5日の定例会見で、皇太子ご一家が3月26日から29日にかけて静養で訪問された長野・奥志賀高原でのスキーの様子を明らかにした。
 スキースクールに入った敬宮愛子さまは一層上達し、傾斜が急な斜面も滑られたという。ご夫妻にとっては3年ぶりのスキーとなったが、「ゆっくりと休憩を取りながら楽しまれました」(小町氏)。皇太子妃雅子さまは1日と5日には、宮内庁の人事異動者らを対象としたご会釈に皇太子さまとともに臨まれた。
 ご夫妻は4月末のオランダ新国王の即位に合わせて同国に招かれているが、この会見では、ご夫妻で訪問されるかどうか、結論が出ていないことが明らかにされた。正式な招待状は、今週前半に届いたという。病気療養中の雅子さまがご訪問できるかについての検討に当たっては、東宮職医師団も加わっているとした。
http://online.wgen.jp/
週刊現代 2013年4月20日号

●国民的大問題 レベルは違いますが、われわれ国民も苦労しています
■わが妻を見て、皇太子の苦しみを思う
112名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/08(月)07:30:02.75ID:jycv5Hyg0[1/4]
お届け物です
434名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/08(月)07:25:03ID:bBzdDZpI
転載お願いします。
ヒョンデ報道のなかでひとつ目をひいたこと。

おでんか夫妻奥志賀滞在中は、ひっきりなしにジジンから、オランダ行きの件で電話があった。(国内か海外からかは不明)
おでんは苦言を受けることがあると、用事があるから、と席を立つ。
酒量がめっきり増えた。側近は健康のために休肝日だ、登山で気分転換を、と腐心。

幹二は離婚と再婚を推奨。
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★66
902名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/08(月)10:17:07.19ID:NviXHl4i
>>895
乙です。
それ以外の追加ですが
皇族方の集まりに雅子が出たがらないので自然と皇太子も疎遠になっている。
雅子の公務出欠などスケジュールは全て皇太子が管理して事務方に伝えている。

以前そういうことは雅子が管理して裏方に徹していると書かれてたのに
やはり嘘でしたね。
皇室御一行様避難所 part17
441:可愛い奥様@避難所生活:2013/04/08(月)08:15:53ID:ckQwwPjk
現代
「妻とは夫の目に見えない部分での気遣いや気苦労に無頓着なもの。雅子妃が夫の思いに答えようとしているようには見えない。20年前周囲の反対を押し切って結婚に踏み切ったことに対する責任。」
----おでんか、そんなに頑張ったけ?
「最近一人酒が増え、量が増えている。一升瓶をあけてしまうことも」

みどりは「見守れ」派です。
227名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/09(火)15:43:12.53ID:b+9+ui6Z0
ところで今更ながら現代立ち読みしてきたわ
「世の男性と同じように皇太子は妻の実家に悩まされている節がある」とか
「親子三人水入らずの旅行先にまで義父が電話かけてくるのでは殿下にとってあんまり心休まる状況とは言えない」とか
「皇太子はそのことで不満を漏らすようなことはないが雅子が良いなら、と耐えてるんでしょう」とか
「病気なら仕方ないとはいえ雅子が夫の思いに答えようと知るように思えない」
とか、強烈に擁護しつつもけっこう辛辣な言葉がw

?と思ったのは現代日本の家庭問題に詳しいというジャーナリスト
妻が悩みを抱えてるのはどこの家庭にもあること、そのせいで夫の仕事に支障が出ることもある
だけどそのせいで夫が首になったりするのはおかしい
ダメなら辞めろでは解決しない、だから頑張ってほしいだって
訳わからん、ここまで支障が出るなら普通クビだよ

皆さん、立ち読みでいいから読んでみて
131名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/08(月)08:14:57.91ID:jycv5Hyg0
週刊ポスト 2013 4月19日号
総力特集 全国民必読レポート
日本の未来を考えよう
悠仁親王いよいよ始まる平成の帝王学
伊勢神宮、神武天皇陵、武蔵野陵を相次いでご参拝の意味
秋篠宮家内に「ミニ水田」田植え、稲刈りもご経験される
幼年より「論語」「帝室論」「ジョージ5世伝」を学ばれた今上陛下
食卓にあえて「大嫌いな献立」を並べられた美智子皇后の思い
秋篠宮家に皇族費5490万円、本当にこれだけでいいのか!?
****
http://www.weeklypost.com/130419jp/index.html
週刊ポスト2013/4/19号
悠仁親王「帝王学スタート」で考える日本の未来

●「嵯峨天皇以来の写経の精神」で宮中祭祀や心構えを学んでいく
●しかし、皇太子における浜尾侍従のような教育係は不在
●そして、棚ざらしの皇位継承問題。悠仁親王の後はどうなる

桜舞う春は、天皇家にとっても「はじまりの季節」である。悠仁親王の小学校入学は、未来の天皇としての教育が本格的に始まることを示している。それは歴代の天皇が幼き頃に必ず通ってきた道だが、この平成という時代において、その伝統を受け継いでいくことは容易ではない。日本の明るい未来のために、皇位と伝統はどのように継承されていくべきなのだろうか。
***
■悠仁親王「帝王学スタート」で考える日本の未来
○「嵯峨天皇以来の写経の精神」
○浜尾侍従のような教育係は不在
○そして、皇位継承問題
360名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/08(月)11:53:45.63ID:ZGKvu4BjP
『ポスト』『現代』、2冊ともジックリ読んだ。
結果、ナル素っ飛ばしへの「新理論」を示唆された気がしたよ。

つまり、
 祭祀の作法も含めて帝王学は「父から子へ」と受け継がれる方が自然だから、
 「悠仁親王には十分な帝王学を」という見地に立てば、秋篠宮殿下には
 天皇としての経験を積まれる必要がある。

 現皇太子の次に即位されるとは決まっているものの、悠仁親王のご成長を考えると
 それでは遅きに失する恐れはないか?

 ならば今上陛下の次は秋篠宮殿下に継いでいただいて、悠仁親王殿下にじっくりと
 帝王学教育を授けていただく方が得策である。

以前から同様の主張をなさる奥さまもいらしたけど、特に『ポスト』の方は、
こんな風に受け取ることも可能な書き方だった。
ただし「男系継承にこだわらない」意見も、最後にヒッソリ紛れ込んでるけどね。

http://news.mynavi.jp/news/2013/04/08/011/
悠仁親王入学のお茶女附属小学校 校舎改修の予算は1400万円 [2013/04/08]

 4月7日、悠仁親王がお茶の水女子大附属小学校に入学された。
 明治以降、皇族の子女は学習院初等科に通うのが通例であったため、初めて皇族を生徒として迎え入れる小学校側は、春休みの間も慌ただしく対応に追われた。
 3月25日から5日間にわたり、低学年棟に教室と教室を隔てる木製の可動式の間仕切りを取り付ける改修工事が急ピッチで行なわれた。間仕切りには最高級の檜柾目を使った素材が使われ、もちろんシックハウス症対策も万全という。
 この間仕切りには黒板が備えつけてあるが、黒板の高さは生徒の学年に合わせて5センチ刻みで設定されている。指詰め防止など、安全面でも怠りはない。
 また、外部に面した教室の透明な強化ガラスには半透明のフィルムが貼られたが、これはマスコミ対策という。これらの工事にはのべ40〜50人の作業員が携わり、工期は通常の半分程度という突貫改修だった。
 改修にかかった予算は1400万円ほどで、この規模の改修予算としては破格。それほど学校側は悠仁親王の受け入れに注力しているということだ。
 お茶の水女子大学広報チームは「低学年用の可動間仕切りが老朽化したために更新した。以前からの計画であり、老朽化、安全対策のひとつなので、殿下がご入学されるからという理由ではありません」と説明するが、皇室の未来を担う悠仁親王を預かるのだから、万全を期すのは当然だろう。
 悠仁親王は、皇太子殿下、秋篠宮殿下に次いで、皇位継承権順位第3位にあたる。現在、皇位継承資格者は合わせて6人いるが、第4位の常陸宮正仁親王は77歳、第5位の三笠宮祟仁親王は97歳、第6位の桂宮宜仁親王は65歳と高齢である。加えていえば、秋篠宮以降、男子は悠仁親王ただひとりしか生まれていない。
 つまり、男系男子にしか継承権を認めていない現行の皇室典範のもとでは、将来、悠仁親王が唯一の皇位継承者となる可能性もある。
 万全が求められるのは、安全面ばかりではない。将来、国民の「象徴」である天皇となるために、どんな教育を身につけるか。人格形成においても大切な時期を迎える。

※週刊ポスト2013年4月19日号
920名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/09(火)07:26:55.07ID:Wrd3dfEC0
避難所奥様より

名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/09(火)07:22:54ID:gnk52ELc
転載おねがいします。
本スレ919様
店頭でチラ見しただけだったのですが、見開き左側に悠仁さまの凛々しい全身の姿。見出しも悠仁天皇。
伊勢のことや、神武天皇陵の参拝を詳しく説明。
今上天皇や皇太子の帝王学を紹介した後、〆は、今の秋篠宮家では、財政的に大変という感じ。

ちら見したのが、昨日朝で、ほかにレポ奥様おられると思ってましたので、ほんとにおおざっぱで
皇太子ご夫妻訪蘭で宮内庁次長「早くお決めいただきたい」/2013.4.900:19
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130409/imp13040900200000-n1.htm

 宮内庁の山本信一郎次長は8日の定例会見で、オランダで30日に行われる新国王即位式に皇太子ご夫妻が招待を受けていらっしゃることについて、「(出欠を)早くお決めいただくよう、(ご夫妻に)お願いしているのが現状」「一日も早くお決めいただきたい」と述べた。
 山本次長は、ご訪問によってさまざまな準備の必要性が両国に生じることを説明するとともに、3月上旬に外交ルートを通じて招待があった際に「できるだけ早く返事をいただきたい」との要望を受けていることを明かした。
934名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/09(火)08:00:58.69ID:Wmzt0NBI0
583名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/09(火)07:45:15ID:li5XI4LM
スレ立てが落ち着いたら転載します。

自身

いまだオランダ行きを決められないのは罵声のせい
東京駅前の男性のほか、長野駅前の「被災地へ行きなさい!」女性も太活字に。
あと香山リカ氏を使ったgdgd養護。

なぜ自分からあちこちで罵声を浴びたことを自爆するw
可哀想なアテクシアピに必死なミュンヒハウゼン状態w
57名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/09(火)10:48:44.95ID:b+9+ui6Z0
輸入します

936名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/09(火)10:44:11.26ID:FkMpJwB/[2/2]
女性自身
オランダ訪問に関して
招待状が届いてから三週間たっても雅子の出欠が決まらない異常事態で現場も準備があるので焦っている。
雅子がオランダに行っても公式行事にちゃんと参加できるか心配していることが原因らしい。
雅子を悩ませる原因はもうひとつあった。
長野県にスキーに出掛けた際、東京駅で男性の罵倒の声があったが長野駅でも年配の女性の「被災地に行きなさい!」という強い声があったのだ。
しかし公務がままならないのは皇室の旧弊が原因なのに雅子妃にとっては理不尽な中傷と宮内庁関係者。
週刊誌にも雅子の金銭感覚を問われる記事が書かれた。
しかし香山リカによると「雅子に必要なのは成功体験。
そのためには雅子ができること、やりたいことを優先させるべきでしょう。
皇太子のスペイン訪問も決まっているがそれにも同行してもらいたいですね。」
心ない中傷に負けず今こそ希望の第一歩を踏み出してもらいたい、で〆。

58名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/09(火)10:49:40.47ID:b+9+ui6Z0
こちらも輸入
それぞれレポ主様ありがとう938名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/09(火)10:45:59.97ID:ozof+X81
女性自身(2013/04/23),頁:166雅子さま、負けないで。さあ今こそ、希望の第一歩を!
・雅子妃はオランダに行っても式典出席などができないのではないかと不安。
・東京駅では「仮病の税金泥棒」と罵声を浴びせられたが、長野駅でも「被災地に行きなさい」と年配の女性が叫んだ。
・今の雅子妃に必要なのは成功体験なので、気にせずに行って欲しい。(大意・香山リカ氏)
〆は皇太子の6月(?)スペイン訪問には第一歩を踏み出して欲しいだったような?
240名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/09(火)16:14:45.02ID:b+9+ui6Z0
自身も読んだので、既出な部分もあろうかと思うが一部原文レポ

「雅子さまが、非常に気にしてらっしゃるが、“雅子妃は国内のご公務もほとんどされていないのに、海外にならご訪問できるのか”といった批判なのです。そうした批判の根底には、“ご公務をされずに私的活動ばかりに熱心だ”といった考えがあるようです。しかし宮中の旧弊が原因で御病気になられた雅子さまに対しては“あまりに酷な批判”ともいえるのではないでしょうか」(前出・宮内庁関係者)

「皇室ジャーナリストの松崎敏弥さんは言う。『雅子さまにとって、“税金泥棒”は心の傷になっている言葉です。’11年9月、まさこさまは愛子さまの山中湖校外学習に付き添われました。〜中略〜しかし、直後の東宮大夫定例記者会見では、このことを厳しく追及する宮内庁担当記者もおり、「常識的に考えられない出費です。“税金泥棒”との批判を受けるかもしれません」と、語ったのです。雅子さまは、ご病気になられてからも国民の視線を常に気にかけていらっしゃいます。この会見内容は、雅子さまも後にお知りになり、愕然とされたそうです。』」
58名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/09(火)10:49:40.47ID:b+9+ui6Z0
938名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/09(火)10:45:59.97ID:ozof+X81
フラッシュ(2013/04/23),頁:10佳子さまがミニスカで歌舞伎町に舞い降りた夜−入学時からすでに人気者に
・3頁の記事。ビル非常口?から見下ろし。
・4/2、佳子様は入学前の英語能力試験のため大学へ。
・最初は遠巻きにしていた勧誘の学生達も一人が口火を切ると一斉に。
・携帯のカメラで撮影されても気にしたふうではない佳子様はひとりひとりの目を見ながら質問される。(このときの写真もあり)
・チア部に興味を持たれたのか、上級生に引率され数人の新入生と歌舞伎町の雑居ビルへ。ソフトドリンクで数時間。少し離れてSPも。
・チア部の練習は週5日とハードだが、佳子様は運動神経抜群。
・大学内にSP控え室設置。
〆は忘れました、済みません。
278名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/09(火)17:23:38.48ID:q3lGiUeq0
アカピ夕刊に、<論議呼ぶ「皇太子退位論」>と題して山折提言の現在までのまとめ記事。
 違法行為/譲位も可能/国民次第
 「象徴天皇制への問題提起の声も」という小見出し。
火種はまだまだくすぶり続けそうですな。
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1365548071408.jpg
文藝春秋2013年5月号
雅子さま不在で支障はないのか
皇太子おひとりご公務の研究 保阪正康

「男性皇族、女性皇族の違いはないと思っております」
秋篠宮さま、紀子さまの「教育方針」 江森敬治
592名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/10(水)14:30:08.61ID:WCcIHGwr0
避難所から転載

756:可愛い奥様@避難所生活:2013/04/10(水)12:53:02ID:PnZwZftU
文藝春秋の江森さんの記事をチラ見したら悠仁さまは補助輪なしの自転車で佳子さまとよくサイクリングされていると書いてありました。

598名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/10(水)14:42:26.14ID:3zLE1EEr0
文藝春秋5月号を買いました。まだ読んでいる途中ですが、皇室関係の記事の一つ「皇太子おひとりご公務の研究」の中で、震災後初めて被災地を訪問したナルマサのことで、マサが被災者から半分お説教っぽい感じのことを言われていたことが、きちんとした文章で紹介されています(お説教っぽいこと言われたことは当時の週刊誌でも記事になってましたね)。そこだけレポします。

平成23年6月4日宮城県山元町にて。
・ マサドン、80歳の女性に話しかけた中で「被害はどうでしたか?」と尋ねる。
 女性答えて曰く
 「津波で家は流されました。そう言われると怖かったことを思い出します。でもね、雅子さま、
 着の身着のまま逃げたけど、生きれいればなんとかなりますがね」。
 その言葉を聞いたマサドンは ハンカチで目頭押さえる。最後に女性はナルマサと握手、
 マサドンの方が大きな手だったそうな。

・ 別の60代の女性の話
 「(ナルマサに)今回被災して、国の恩、親の恩、先生の恩、土地の恩を痛感しました。
 雅子さまもこうした恩を感じることがこの先おありだと思うし、今までもあったと思います。
 いつもこうした恩に感謝して、日々をお暮らしください。」→マサドン、ただ微笑むだけ
 「(マサに)お加減はいかがですか。大丈夫ですか」
                       →マサドン「ありがとうございます。元気です」

また同じ記事の中で、ナルが今上陛下の臨時代行した時に、陛下から労いの言葉を
かけてもらったことを記者会見で誇らしげに語っていたことも紹介されてました。
記者たちを見回しながら(`・∀・´)エッヘン!!してた様子が目に浮かんできました。

***

599名前:598[sage]投稿日:2013/04/10(水)14:48:26.55ID:3zLE1EEr0
>>598です。ナルのお水の研究に関しての記事もあったので追加します。
東大名誉教授がご進行した時に治水・利水以外にも下水道の話が出て、その関心の広さに驚いたそうです。その関心の広さのエピの一つとして、ナルは最近周囲の人に漫画「テルマエ・ロマエ」と勧めてるらしいですw
(流行りには目ざといなぁと思いましたwww)
100名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/11(木)08:01:59.37ID:XpYzXWGo0
文藝春秋5月号ですが「うつの時代に−新型うつは『サボリ病』か」という
記事もあります。うつではなく「適応障害」と診断された人の例や、新型
うつではなく「未熟型うつ」「逃避型うつ」と呼ぶ医師の話とその診断を
受けた人の例も紹介されていて、読むほどに雅子と合致する部分がたくさん
出てきます。

そしてそして…お馴染み大野てんてーも登場!!ちゃんと「皇太子妃雅子
さまの主治医としても知られる」と紹介されていますよw

123名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/11(木)08:21:11.89ID:XpYzXWGo0
>>100です。あと同じ記事に中で興味深かったのは、
小児うつの場合発達障害を併せ持っているケースも多いことから、
大人の新型うつも背景にも発達障害があるのではないかという意見。
発達障害は大人になると「性格」に内在してしまってわかりにくくなる。
本人や周囲が気づかないままなため、医師のより的確な判断が必要
だって。
597名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/10(水)14:41:19.14ID:x3z/tICd0
http://www.ta.no/nyheter/naering/article6547966.ece
このサイトちょっとスクロールするとノルウェー王室メンバーと恒ユミコが集合写真に納まってるのよ。国連財団の集まりみたいだけど、配偶者連れてきてるのはOWDだけみたい、何なんでしょうね〜〜。いつの集まりかもよーわかりませんが。
詐欺話のニュースみたいなのも暗示的w。
611名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/10(水)15:49:34.52ID:bYJTNErG0
>>597の写真は、2011年のものの模様。
ttp://yaplog.jp/theworldroyals/archive/1145

ノルウェー王宮で行われた国連のレセプションだそう。
ショッチョさんだった頃かしら。
盛んに「まい・どうたー・いず・ぷりんせす。ゆーしー?」と言ってたんでしょうね。
天皇皇后両陛下、54回目ご成婚記念日 夜はご家族でお祝いの夕食(04/1019:05)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00243846.html

天皇皇后両陛下は10日、54回目のご成婚記念日を迎えられた。
苦楽を共にしながら歩んだ54年の日々。
10日午後5時ごろ、東京・千代田区の国立公文書館を訪問された天皇皇后両陛下は、明治天皇が署名した大日本帝国憲法など、明治時代の貴重な資料を熱心に見て回られた。
1959年4月10日、日本中が祝福ムードに沸いた世紀のご成婚パレード。
今から54年前の4月10日、ご夫婦となったお2人は、3人のお子様に恵まれ、温かな家庭を築きながら、多忙な公務を務める日々を過ごされてきた。
2009年、ご成婚から50年の金婚式を迎えられた際には、半世紀にわたる結婚生活を振り返り、陛下が感極まって、言葉を詰まらせる場面もあった。
天皇陛下は「結婚50年を本当に感謝の気持ちで迎えます。私ども2人を、50年間にわたって支えてくれた人々に、深く感謝の意を表します」と述べられた。
皇后陛下は「陛下が誠実で謙虚な方でいらっしゃり、また常に寛容でいらしたことが、私がおそばで50年を過ごしてこられた、何よりの支えであったと思います」と述べられた。
ご夫婦で手を携え、苦楽を共にしながら歩んでこられた、54年の日々。
2013年12月、陛下は80歳、傘寿を迎えられる。
両陛下は10日夜、東宮御所で、皇太子ご一家や秋篠宮ご一家などとともに、ご家族水入らずでお祝いの夕食を囲まれるという。
ttp://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130411k0000m040048000c.html
両陛下:54回目の結婚記念日/毎日新聞 2013年04月10日 20時33分

 天皇、皇后両陛下は10日、54回目の結婚記念日を迎えた。午後6時20分ごろ皇居・御所を車で出て、皇太子ご一家がお住まいの東宮御所で、秋篠宮さまら親族と夕食を共にした。
女性セブン(2013/04/25)
天皇皇后両陛下・華やぎの記念日前夜−昭和天皇ゆかりの演目ご鑑賞
◆歌舞伎座、天皇、美智子皇后、「壽祝歌舞伎華彩・鶴寿千歳」

若葉マークのごきょうだい−秋篠宮家おふたりの入学式
◆秋篠宮悠仁親王、佳子内親王、お茶の水女子大学附属小学校

秋篠宮妃紀子さま「悠仁さまを守る」で拒否された「帝王プラン」
◆秋篠宮悠仁親王、佳子内親王、紀子妃、内廷皇族、宮家皇族

雅子さまオランダご訪問「極限決断」に外務省の冷眼
◆皇太子、雅子妃、オランダ新国王即位式、宮内庁、外務省
262名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/11(木)10:09:10.83ID:MoIRp0Cn0
こちらは議論板から

41名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/11(木)10:02:54.06ID:8+svVeky
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
女性セブン(2013/04/25),頁:5天皇皇后両陛下・華やぎの記念日前夜−昭和天皇ゆかりの演目ご鑑賞
・巻頭カラーグラビア1頁。着席前の両陛下を拍手で迎える一般客。
・最初の演目は昭和天皇即位を祝し作られた曲をアレンジしたもの。

同誌同号:若葉マークのごきょうだい−秋篠宮家おふたりの入学式
・巻頭カラーグラビア1頁。

同誌同号:秋篠宮妃紀子さま「悠仁さまを守る」で拒否された「帝王プラン」
4/7の入学式は11時からだったが、両殿下の意向で早め時間の取材設定。
・悠仁様の教育は宮家の予算内でまかなわれる。内廷皇族ではないため将来の天皇の記録を残せないが、紀子様は(取材で)他の児童等への迷惑を掛けたくない。
・(愛子様へのいじめ事件からをおさらいし)子ども達がピリピリするなど「雅子妃は結局愛子様だけのことしか考えていない」と一部保護者と溝ができた。
・御茶ノ水附属幼稚園でも当初SPがピリピリして通りかかっただけで氏名等を尋ねられたが、やがて「こんにちは」と挨拶するように。紀子様の指示ではないか。
〆は忘れました、済みません。

264名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/11(木)10:10:44.25ID:MoIRp0Cn0
>>262
42名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/11(木)10:03:52.34ID:8+svVeky[2/3]
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
同誌同号:雅子さまオランダご訪問「極限決断」に外務省の冷眼
・オランダ即位式への出欠返事が遅れている。
・雅子妃の体調を考えているためか。
・一時期は昼夜逆転していたが最近は落ち着いてきている。
・しかし外務省内では冷ややかな反応。訪蘭しても公務は欠席では困る。
・小和田恒氏も高齢になり、外務省への影響力が弱まっている。
4/7、皇太子一家は参内し両陛下と食事。皇太子が海外では単身であることに両陛下は心配されているため、雅子妃の気持ちを確認されたのではないか。
〆は忘れました、済みません。
650名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/11(木)18:02:04.22ID:7kLoifRw0
>>637
セブンによると、外務省の冷眼の理由が
・これまでナルマサ二人でいってくれ、と要請してきたのに 「体調がー」 でことごとく断られてきた
 それなのに、どうして今回だけは 「行く」 なのか
・現地に行ってドタキャンされちゃ、たまらない

これまでなら、こんなことになったら恒が黙ってはいなかった
しかし、高齢なので恒の息のかかった職員はもういなく、影響力がなくなってしまった
週刊文春(2013/04/18)
最高学府に咲いた皇族の秘宝−地味な装いでも隠せぬアイドル性
◆佳子内親王、学習院大学、秋篠宮家

雅子さまオランダご訪問「葛藤」と「決断」−「早く!」と苛立つ宮内庁
◆オランダ・アムステルダム、ベアトリックス女王、国立美術館
265名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/11(木)10:11:45.00ID:MoIRp0Cn0
>>264
44名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/11(木)10:05:26.45ID:yV3X48Ex
週刊文春
オランダからの招待の返事はいまだに保留だが周囲は出席の方向だと言う感触。
しかし雅子のことだからドタキャンもあり得るという見方も。
その理由としては
ご静養の時の返礼
両親がオランダにいる。
欠席が決まっているなら早々に返答がある。
また即位式は国家の行事なので両陛下の信条、公務の公平性に反してると言われない。
4月7日に東宮一家は皇居を訪れた。
この日は悠仁親王のご入学の報告で秋篠宮御一家も訪れたがこちらは公開されたのに皇太子一家が極秘扱いなのはオランダ訪問の報告のためかと推測される。
何よりゴールデンウィーク恒例の御用邸の静養の予定がない
〆は雅子にとってよい結果になればいいみたいな。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/04/18)ザ・プリンセス雅子妃物語/深まる溝と「ご懐妊デッドライン」
◆雅子妃、皇室、ジャーナリスト・友納尚子、皇太子、宮内庁
108名前:プリババレポ1/3[sage]投稿日:2013/04/11(木)08:11:59.03ID:EMwHzXb20
910名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/11(木)07:50:19ID:Xb1ENais[1/3]
転載お願いいたします。今週のプリババ。
死ぬほどどうでもいい内容でした。

1997年5月。1日から栃木県の那須御用邸で東宮夫妻は静養。6日朝、嫁入り道具のカローラ?鵺を運転。
助手席には皇太子。報道陣の前にさしかかると速度を落として皇太子と雅子は手を振る(片手運転?)。
雅子妃は皇室入りされる前も旅行や外務省に通勤するとき(お妃候補となって特別に許可された)などでマイカーを運転されていた。妃殿下が運転して殿下が助手席に乗るというスタイルは「新しいドライブの仕方」と紹介した女性誌もあった(←wwwwww)。
(原文ママ。もちろん許可される前の父親の許可証のことは一切触れず。定期代横領の件もw)
この月、皇太子は山の情報誌に「岳人」にエッセイを発表。
「結婚後、妻の植物に対する関心も手伝って、さらに植物への興味を深めた」
動物好きで知られる雅子妃は植物にも関心が深く、入内前に一緒に旅行した友人は「雅子様はその土地で見つけた知らない植物にご関心を持たれ、宿泊先に戻ってからも植物が映ったビデオをご覧になっていた」
プロポーズを受けた新浜鴨場で見た樹木や低木の品種も調べられていた。植物の科別や原産地を知ることは日本の地を知ることでもあったから。
お住まいの赤坂御用地に生息する植物にも関心を持ち、植物図鑑をご覧になる。
このころ「ばら展」に初めて栽培したバラを発表した。色とりどりの躍動的な作品だった。

6月9日結婚四周年。鎌倉長官が着任した前年は、ご懐妊のためにと公務を減らされていた。スケジュールを厳しく管理された。
雅子妃のお体のことはすべて両陛下と宮内庁幹部に報告されていた。医師との会話もすぐに伝わった。
こうした状況にご夫妻は窮屈な思いをされていた。1996年秋以降には皇太子が「自分たちでやります」と幹部や医師に伝えたのでスケジュール管理は見直された。
結果外出が増え、皇太子ご夫妻は非常に仲睦まじいご様子に。この時期の雅子妃は久しぶりにストレスから解放されたように見えた。
皇太子の前向きな姿勢に守られているという実感を感じていた。しかし、夫妻は懐妊出来ないことへの不安を胸の奥に締まっていた。

続きます。

112名前:プリババレポ2/3[sage]投稿日:2013/04/11(木)08:13:13.92ID:EMwHzXb20
911名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/11(木)08:02:08ID:Xb1ENais[2/3]
プリババ続き

そんな雅子妃の複雑な思いに気づかない宮内庁。「自覚が足りない」と懐妊しないのはご夫妻に問題があるという
見方が広がる。孤立を深める皇太子夫妻。心を割って話せる人物はいなかった。
皇太子を浩宮時代から支えていた曽我東宮侍従長でさえ記者たちに「最近はお会いしていないのでわかりません」。
自然に任せて欲しいという皇太子のご意志をしばらく見守ってはいたが、ご懐妊のデッドラインはご成婚4年一杯までだと宮内庁幹部たちは暗黙の了解をしていた。その年の夏は猛暑が続き雅子妃は中ヒールを履かれて精力的にスケジュールをこなす。
しかし父母はニューヨーク、妹たちも日本にいなかったため、雅子妃は里帰りをすることもなかった。
8月31日、ダイアナ妃が亡くなりその2日後には雅子妃の祖母の小和田静さんが亡くなった。8月11日、雅子妃は自分が育てた花束をもってお見舞いに行っていた。
9月になると海外メディアが雅子妃自身にも疑問を呈する記事を掲載した。それまでは宮内庁は批判しても雅子妃に対しては同情的だったが。
雅子妃は実際にはこの時期は公務に溌剌とされており、記事のような閉塞的な生活を送られているようには見えなかった。また、雅子妃自身は皇室の改革などは望んでおられず、自分らしさを伝統の中にどうやって活かせるかを考えておられたという。
年も押し迫った12月4日、皇太子ご夫妻は「逆取材 須崎にて」というタイトルの写真を出展。これはいつも追いかけられている取材陣を逆取材したというユーモアに富んだ写真。皇太子夫妻のお気持ちに余裕があった証かもしれない。

はあ…。続きます。

114名前:プリババレポ3/3[sage]投稿日:2013/04/11(木)08:14:31.09ID:EMwHzXb20
912名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/11(木)08:10:14ID:Xb1ENais[3/3]
プリババ続き

12月9日、雅子妃は34歳の誕生日を迎える。単独会見。
この日の宮内庁と記者会の打ち合わせで宮内庁は「ご懐妊に対する質問は一切認めない」という方針だった。
そのそも単独会見そのものにも難色を示していた。
「前年の皇太子誕生日会見後のオフレコ懇談が女性誌にすっぱ抜かれてしまったのが原因。あの時は女性誌にリークした記者の犯人探しに躍起になっていた(宮内記者)」
そのあとずっと会見内容。ダイアナ妃のことについて雅子の発言が主。(あと、故人のことではなくて雅子自身がイギリス留学してたので葬儀の日のイギリス各地の風景を重ね合わせて悲しい気持ちがした、とかなんかとんちんかん)

最後に外国の賓客と接する機会についてはこう語る。
「大勢の方が両陛下の誠実なお人柄に感銘を受けたとおっしゃられる。私も両陛下が友好親善の上でお築きになったものを大切にしていきたい」
会見終了後雅子妃の型にはまったかのような言葉に宮内記者から「らしくない」と不満の声が上がる。
やはり「金の檻」は存在するのだろうかとそんな思いが記者たちの頭を過ったのだった、で〆です。

詳細は原文をあたって下さい。

レポ主様、難行苦行乙華麗でございました

****

199名前:プリババレポ付けたし[sage]投稿日:2013/04/11(木)09:10:24.58ID:EMwHzXb20
925名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/11(木)09:01:28ID:Xb1ENais[9/9]
転載希望します。プリババレポつけたし
「日本ばら会」の長田武雄代表理事
「皇后陛下が東宮妃の頃から出展なさっていてそれを受け継ぐ形で雅子妃殿下も出展なさいました。女官を通じて熱心に品種や水やり等について尋ねてくださいました」

皇太子
「私は植物監察を教えてくれた両親に改めて感謝したい。また植物好きの妻にも感謝したい。妻の示してくれた興味が私に植物観察の面白みを再発見させ深めてくれたのだから」

****

417名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/11(木)13:34:36.46ID:T36Pdcip0
982名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/04/11(木)12:53:19ID:Xb1ENais
プリババレポで、どうでもいいところなので、端折ったところをつけたしします。
7月15日、皇太子夫妻は沖縄の初めての訪問。これまでの公務にあった歓迎ムードとは違った空気だった。
両殿下の沖縄に対する思いは強く、お二人は訪問前から沖縄の歴史や皇室とのかかわりを学ばれ改めて平和への願いを胸に抱かれた。
到着してすぐに空港から車で1時間の糸満市の国立沖縄戦没者墓苑をおとずれ慰霊された。
雅子妃はやや緊張されたご様子で唇をきつく結ばれていた。
その時の画像がこれです。↓
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1267002411934.jpg
翌日は農業青年交換大会に。
そのころの画像がこれ。下の画像はある意味有名ですよね↓
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1236940563748.jpg
ttp://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20071116142500.jpg
ろくな画像がありませんでした…。
週刊新潮(2013/04/18)
春風も祝福した「佳子さま」学習院大学ご入学
◆秋篠宮佳子内親王、学習院大学文学部教育学科

「オランダ王宮」ご招待を<放置1カ月>「雅子さま」の昼夜逆転
◆オランダ国王即位式、雅子妃、宮内庁、小町恭士東宮大夫
589名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/11(木)17:29:55.81ID:Rdy2sCClP
『週刊新潮』の記事で、まだどなたも指摘していらっしゃらないけれど。

最初のページは、ナル一家の長野大階段お手フリ写真。
そして次ページ(左側)に、前回オランダに行った時の女王陛下も含む2家族の写真。
その下に両陛下。

で、ページをめくると、なぜか「悠仁さまご入学」の写真が掲載されてるんですよ。
文中では、いっさい秋篠宮殿下のお名前は出て来ないというのに...。

「このまま意思表示をなさらなければ、内閣の重要案件として政府から要請するような事態を招くかもしれません」(p.25)
も併せて考えると、なかなかイミシンな気がします。
610名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/11(木)17:41:47.93ID:7kLoifRw0
豚、ごめん
新潮、いい記事です
山本次長にも直接取材しています
〆は、「(昭和天皇以来)、長きにわたって育まれてきた(オランダと日本の)大切な関係が、雅子の胸先三寸で瞬時に崩れてしまいかねない」

可能な奥様方、是非是非 応 援 買 い をよろしく!
631名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/11(木)17:52:24.82ID:7kLoifRw0
新潮
雅子の昼夜逆転を 「日々のお暮らしの瓦解」「イレギュラーな生活」 と書いている
この暮らしぶりは、両陛下のお耳にも入っている、そうだ
それで、オランダ行きに大きな懸念を示していらっしゃる、らしい
640名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/11(木)17:57:21.01ID:LeNRZcsM0
新潮、買って来た。大変良かった。

>>605
新潮さんによると、3月上旬にあちらから内々に打診の際に「なるべくお返事早くネ」、と言われたらしいです。

今回、ナルが出るのは確実ですが、あくまで招待が二人宛であるから、「とりあえずピンで」とは言えない、だって。
今までの結婚式やらだって、二人宛に届いてるんじゃないのかなぁ?

あと、オランダは、日本だけじゃなく、世界中から客を招いているのだから、席次やら宿泊地やらやることが沢山ある。1日返事が遅れれば、その分世界の国々にも迷惑が掛かることになります。
とはっきり書いてありました。
715名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/11(木)18:32:41.13ID:ZH2u7ilTP
新潮チラ見してきた。
雅子さんが一番イヤのが園遊会なんだって。
理由は、
両陛下のそばで
長時間立ったまま
一般人と話し
取材陣に映像や写真撮られるから、だと。
じゃ、皇太子妃になるなよw
277名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/11(木)10:23:07.31ID:ytBjEqso0
3誌読みました。
文春セブンに4月7日に天皇陛下と3バカの食事会の情報。
オランダ行の思いを雅子が報告したのではっぽい事が。
文春によると小町が招待状来てると会見した事で、周りは夫婦で行くと内定したと解釈したと。
小町はオランダ駐在大使だったから、今まったく雅子に信用されてないからオランダ行かせて、雅子の信用を勝ち取りたいらしい。
セブンと文春はオランダ行きは両陛下も望まれてると。
新潮は両陛下は日頃のあるべき姿とは程遠い姿の雅子の渡航の可否、外遊が実現した場合に起こる批判について懸念されていると、他2誌と真逆な事が。
雅子昼夜逆転も文春は治ってきてると書き、新潮は悪化してると書いてます。
あと新潮によると雅子はかねてから積極な気持ちで満ち満ちてるけど、園遊会出ろって言われたくないから伸ばしてると。
3誌読んだ感想ですが、こんな基地外早く入院させろ。
315名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/11(木)10:53:57.20ID:ytBjEqso0
>>312
3つ読んだ限り雅子が望んでるのは、オランダ行くだけで晩餐会すらブッチの可能性を認めてほしい。
園遊会出ないし公務復帰もしないけど批判するなって事みたい。
閣議決定が毎週火曜日だからもう本当にギリギリらしいのに、怒られたくないからって返事出さないってどんだけバカなのかと。
出欠決まらず長官苦言 皇太子夫妻オランダ即位式 20日切り異例の事態
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/11/kiji/K20130411005588710.html

 30日に行われるオランダ国王の即位式に招待されている皇太子ご夫妻の出欠が、式まで20日を切っても決まらない異例の事態になっている。療養中の雅子さまの体調を見極めているのが主な原因だが、宮内庁の風岡典之長官は11日の記者会見で「一刻も早くお決めいただく必要があり、そのことをお願いしてきているという状況」と発言、ご夫妻に早急な決断を促した。
 宮内庁によると、3月初めにオランダ王室から外交ルートを通じ、皇太子ご夫妻の出席を求める打診があり、回答の締め切りは3月上旬とされていた。回答がないまま4月1日には正式な招待状も届いたが、当初の締め切りから約1カ月過ぎても東宮職はいまだに回答できていない。
 風岡長官は「即位式の期日も近づいていて、オランダ側の準備を考えなくてはいけない。(皇族の海外訪問の際は)閣議了解の手続きも必要だ」と述べ、相手国の準備や政府の手続きを考慮するよう求めた。
[2013年4月11日17:00]
出欠決まらず長官苦言 皇太子夫妻オランダ即位式 20日切り異例の事態
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/11/kiji/K20130411005588710.html

 30日に行われるオランダ国王の即位式に招待されている皇太子ご夫妻の出欠が、式まで20日を切っても決まらない異例の事態になっている。療養中の雅子さまの体調を見極めているのが主な原因だが、宮内庁の風岡典之長官は11日の定例会見で「一刻も早くお決めいただく必要があり、そのことをお願いしてきている」と発言、ご夫妻に早急な決断を促した。
 宮内庁によると、3月初めにオランダ王室から外交ルートを通じ、皇太子ご夫妻の出席を求める打診があり、回答の締め切りは3月上旬とされていた。回答がないまま4月1日には正式な招待状も届いたが、当初の締め切りから1カ月過ぎても保留状態が続いている。

 外交ルートの打診の段階で出欠の意思を確認した上で、正式な招待状を送るのが通例。回答が遅れると、晩さん会や式典での招待客の席次が決まらないなど相手国側の準備に影響を及ぼしかねず、王室同士の儀礼上の問題を指摘する声もある。
 国内手続きの面でも天皇や皇族の海外訪問には、閣議決定や閣議了解が必要だ。外国王室の葬儀など急な場合を除くと、約1カ月前に閣議で正式に決まることが多い。
 風岡長官は「即位式の期日も近づいていて、オランダ側の準備を考えなくてはいけない。閣議了解の手続きも必要だ」と述べ、相手国の準備や政府の手続きを考慮するよう求めた。
 雅子さまは療養生活に入られて10年目。今年は被災地の民俗芸能を鑑賞するなど公務の機会も増えているが、依然として体調の波があり、行事出席も当日にならないと分からないケースも多い。こうした中で、多くの招待客が集まる海外の公式行事に出席できるかは未知数だ。
 さらに皇太子ご一家が2006年、雅子さまの療養を兼ねオランダで静養した際には、国内公務を休んでいるのに海外静養をしたことが批判された。「今回がその再現になるのは避けたい」と気をもむ宮内庁関係者もいる。
 オランダの新国王となるアレクサンダー皇太子と皇太子さまは、国連「水と衛生に関する諮問委員会」で、それぞれ議長、名誉総裁を務めるなど親交が深い。ご夫妻も即位式出席に強い意欲を示しているとされる。
 11日午後には外務省国際情報統括官を住まいの東宮御所に招き、急きょ雅子さまも出席して2人で説明を受けた。
[2013年4月11日20:00更新]
皇太子ご夫妻に宮内庁長官が苦言 オランダ国王即位式めぐり(04/1118:16)
http://www.fnn-news.com/fujitv/

オランダ国王の即位式への出席が検討されている皇太子ご夫妻について、宮内庁長官は「一刻も早く決めていただきたい」と異例の苦言を呈した。
オランダ国王の即位式は、4月30日に行われる予定で、オランダ側からは、3月初め、皇太子ご夫妻を招待したいとの打診があり、3月上旬までに出欠の回答がほしいと要請があったという。
これを受けて、療養中の雅子さまが、長距離の旅行や重要な儀式への出席が可能かどうか、ご夫妻は医師団とも相談のうえ検討していたが、出欠の可否について、まだ決められていない。
宮内庁の風岡典之長官は、11日の定例会見で、「回答すべき期限も大幅に過ぎ、オランダ側の準備も十分に考えなければならない。ご夫妻には一刻も早く決めていただきたい」と、異例の苦言を呈した。
179名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/12(金)08:39:58.25ID:+xFQ6xB00
フライデーによると
・佳子さまの出席番号は1番
・第二外国語は「中国語のようです」
・文化系と体育会系の二つのサークル活動をするのでは
・フィギュアスケートを再開されたいようだ
との事
オランダ訪問「来週中に決めたい」=皇太子ご夫妻に招待―宮内庁
時事通信4月12日(金)16時53分配信

 宮内庁の小町恭士東宮大夫は12日の定例記者会見で、皇太子ご夫妻に招待があった30日のオランダ新国王即位式について「来週には閣議に向けた手続きを始めたい」と述べた。療養中の雅子さまの出席の可否に関して、来週中にも医師団の最終見解が示される見通しという。
 同庁によると、オランダからは3月初めに外交ルートを通じて打診があり、3月上旬までに回答を求められていた。風岡典之長官は11日の定例会見で「一刻も早く決めていただくことが必要」と言及していた。 
.
最終更新:4月12日(金)16時53分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130412-00000113-jij-soci
皇太子ご夫妻のオランダ国王即位式出席めぐり東宮大夫が状況説明(04/1217:53)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00243987.html

4月30日に行われるオランダ国王の即位式。皇太子ご夫妻の出欠が、依然固まっていない中で、12日、東宮大夫が現在の状況を説明した。
皇太子ご夫妻は、30日に行われるオランダ国王の即位式に招待されている。
式に出席されるかどうかの回答の期限は、3月上旬だったが、ご夫妻は、療養中の雅子さまが、オランダへの長旅や重要な儀式への出席が可能かどうか検討しているため、出欠について、まだ回答されていない。
そのため、宮内庁の風岡長官は11日、「回答すべき期限も大幅に過ぎ、オランダ側の準備も十分に考えなければならない。ご夫妻には、一刻も早く決めていただきたい」と、異例の苦言を呈した。
宮内庁の宮崎千歳記者は「宮内庁長官の定例会見で、記者からの質問に答えるという形でされた発言なんです。オランダの新しい国王の即位式という、非常に国にとって重要な儀式に、日本を代表して、皇太子ご夫妻が招待を受けている。それのお返事が遅れているということで、先方に対してご迷惑がかかっているのではないかと、おそらく両陛下を含めた心配があっての、長官の発言だったのではないか」と語った。
一方、皇太子ご一家の世話をする東宮大夫は12日の会見で、「オランダ側からの招待は、お2人でぜひにというものだったため、最近の体調を見ながら、雅子さまが出席される可能性を探っている状況。来週には、閣議の手続きが始められるようにしたい」と説明した。
1994年、結婚後、初めて海外を訪問された皇太子ご夫妻。
皇太子さまとともに、中東4カ国を訪問した雅子さまは、各国で熱烈な歓迎を受けられた。
そして、愛子さまが誕生されて1年がたった2002年。
ニュージーランドとオーストラリアへの8年ぶりの海外公務について、雅子さまは「両国の方々への理解を深めて、そして、実りの多い滞在をすることができましたらというふうに思います」と述べられていた。
ニュージーランドでの歓迎式典では、先住民族マオリ族の人々と、鼻と鼻を合わせるマオリ式のあいさつをされ、その後、訪問されたオーストラリアでは、動物園でウォンバットの子どもを抱かれた。
海外での生活も長く、国際親善に強い意欲を示されていた雅子さま。
しかし、2003年12月以降、適応障害と診断され、公務を休まれることになった。
2013年2月、皇太子さまは、自らの誕生日の会見で、雅子さまについて、「雅子には、健康の回復を最優先にし、お医者さまからご助言いただいているように、体調を整えながら、焦らずに、少しずつ、活動の幅を広げていってほしいと思います」と語られた。
3月8日、訪問先のアメリカ・ニューヨークから帰国された皇太子さまを、雅子さまは笑顔で迎えられた。
オランダ国王の即位式への出席が実現すれば、雅子さまにとって、11年ぶりの海外公式訪問になる。
宮崎記者は「ご病気になられたころに比べれば、今はだいぶよくなったというふうにうかがっています。当時もそうなんですが、ご体調にご自身でも予測できない波がおありになる。なかなか、先の予定を決めるのが難しいという状況がおそらく続いている。天皇陛下は、オランダの女王陛下と、本当に、半世紀以上、深い信頼関係を築いてこられている。2006年には、今よりも(雅子さまの)ご体調が悪い中で、オランダの女王陛下が、『静養にいらっしゃいませんか?』と誘ってくださって、静養が実現したという、深い関係のある国でもあるので、何とかして行けないだろうかと、そういう気持ちは、強く持っていると思う」と語った。

こうした中、2013年3月、皇太子殿下が水の研究について国連で発表をされた際、オランダの皇太子殿下もご出席されていて、そこで殿下同士で長い話をされて、今回の訪問の事情についても話をされているという。
さらに、以前、オランダのベアトリクス女王から、雅子さまは静養に招待されたいきさつもあって、オランダ側は、雅子さまの事情について、大変よく理解しているのではないかとみられる。
【皇室ウイークリー】(274)歌舞伎ご鑑賞の陛下「あっ、鶴が」 雅子さまご体調、オランダに説明2013.4.1307:00(抜粋)

 両陛下は10日、54回目の結婚記念日を迎えられた。夕方には赤坂御用地(東京都港区)を訪れ、皇太子ご一家、留学中の眞子さま以外の秋篠宮ご一家、長女の黒田清子さん夫妻とともに、皇太子ご一家がお住まいの東宮御所で夕食を取られた。みなさんで料理を持ち寄られたという。
 秋篠宮ご夫妻の長男、悠仁さまは7日、お茶の水女子大付属小学校(東京都文京区)の入学式を迎えられた。次女の佳子さまも8日、学習院大文学部教育学科(東京都豊島区)の入学式に出席された。佳子さまは「さまざまな経験をして、視野を広げていけたらと思っています」と笑顔で抱負を語られた。
 学習院によると、教育学科は今春新設された学科で、入学者は49人。「専門知識と指導力」「人間的な魅力」に加え、「豊かな体験」を培うことを目的に掲げている。1年生では早速、「自然体験実習」が必修科目となっている。

 宮内庁の風岡典之長官は11日の定例会見で、オランダで30日に行われる新国王即位式に招待を受けていらっしゃる皇太子ご夫妻について、「一刻も早く(出欠を)決めていただきたいということを、強くお願いしている」と述べた。山本信一郎次長も8日の定例会見で同様の発言をした。
 発言は日本、オランダ両国の準備を考慮したもので、風岡長官はオランダ側から「3月上旬までに出欠の返事をいただきたい」と要望を受けていたことも明かした。
 宮内庁の小町恭士東宮大夫は12日の定例会見で、即位式へのご出席については、医師の最終見解を踏まえ、来週中に結論が出るとの見通しを明かした。返事を「放置」しているとする週刊誌報道が出ていることについて問われると、オランダ側には、皇太子妃雅子さまのご体調を見極めるため検討が必要であることを説明していると反論。「先方もそういう状況について一定の理解をしていると思う」と述べた。
皇太子さまと愛子さま、演奏会で初共演/2013年4月14日14時56分
http://www.asahi.com/national/update/0414/TKY201304140046.html

 皇太子ご夫妻の長女・愛子さま(11)は14日、東京・目白の学習院創立百周年記念会館で開かれた「オール学習院大合同演奏会」に学習院初等科管弦楽部の一員として出演し、チェロを演奏した。ご夫妻も客席から見守り、盛んに拍手を送っていた。
 愛子さまはビゼー作曲の「アルルの女」を演奏。時折、楽しそうに笑みを浮かべていた。演奏会の最後には、皇太子さまが所属する学習院OB管弦楽団と一緒に「威風堂々」など2曲を披露。皇太子さまはビオラを演奏し、父子での初共演に会場がわきあがった。
 療養が続く雅子さまは、最近は調子が良く、この日も約2時間の演奏会を客席からすべて鑑賞。他の観客に積極的に話しかけるなどしていた。
 演奏会後、ご夫妻は会館のある学習院目白キャンパス内で、盲導犬の体験コーナーに立ち寄った。雅子さまは目に障害がある人たち一人ひとりに声をかけ、手をとって激励していた
堀泳ぐ? 皇居侵入容疑でパンツ姿の英国男2人逮捕
2013.4.1414:07[外国人犯罪]

 皇宮警察は14日、建造物侵入の疑いで、いずれも自称英国籍の、ルイ・コリン容疑者(25)とジョー・バードン容疑者(24)の男2人を現行犯逮捕した。
 皇宮警察によると、2人はパンツ1枚の下着姿で、桜田門付近の石垣下の土手にいるところを坂下護衛署員が見つけ、取り押さえた。
 逮捕容疑は同日午前7時25分ごろ、正当な理由なく皇居内に侵入した疑い。
 2人は酒に酔った様子で「旅行者だ」と話しているが、パスポートは持っていなかった。服を脱いで堀を泳いだとみられ、バケツのようなものに着衣を入れていた。皇宮警察は侵入動機や身元を詳しく調べている。
常陸宮さまの負担軽減=園遊会「お声掛け」で―宮内庁/時事通信4月15日(月)17時34分配信
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013041500639

 宮内庁の山本信一郎次長は15日の定例会見で、天皇陛下の弟の常陸宮さま(77)が18日に東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれる春の園遊会で、招待客への「お声掛け」の際、天皇、皇后両陛下らと一緒に回らず、会場内の別の場所で同妃華子さま(72)と共に招待客と歓談されると発表した。
 常陸宮さまは昨年11月、77歳の誕生日を迎えた際に発表した文書で「速く歩くことが難しくなった」と明かしており、会場には坂道や砂利道もあることから脚への負担を考慮し決めたという。
雅子さまのオランダ訪問、今週中には最終決定へ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5307574.html

 皇太子妃雅子さまは、11年ぶりの海外公務としてオランダを訪問されるのか?先週、宮内庁の長官から「一刻も早く決めて」と異例の発言も飛び出し、注目が高まっていますが、今週中には最終決定される見通しとなってきました。
 午後、長野県千曲市でアンズの名所を散策される両陛下。「80歳を前に、多忙な日々を過ごされている両陛下に、楽しんで頂きたい」と宮内庁が両陛下に提案し、公務ではない私的な旅行が初めて実現しました。その両陛下も気にされているある問題にいま、注目が集まっています。今月30日に予定されているオランダの新国王アレクサンダー皇太子の即位式。皇太子さまとともに雅子さまが出席されるのか、いまだに決まっていないのです。
 オランダ側から外交ルートで皇太子ご夫妻に対し招待の打診があったのは、3月はじめのこと。当初は、3月上旬までに出欠の返事を伝えるよう求められていましたが、回答が無いまま、4月1日にはオランダ王室から皇太子ご夫妻への正式な招待状が届きました。しかしそれ以降も、回答は保留されたままとなっているのです。
 関係者によりますと、雅子さま自身、オランダ王室には強い思い入れがあり、当初から即位式への出席に前向きな気持ちを持たれているといいます。
 2006年、ご一家はオランダ女王に招かれ、およそ2週間、アムステルダム郊外にある王室の別邸で過ごされました。この静養は雅子さまの療養を兼ねたものでもあり、滞在中は、オランダに住む雅子さまの両親や妹夫妻と食事をともにするなど、充実した日々を過ごされました。この時のオランダ王室の計らいに雅子さまは大変感謝していて、今回の即位式にも、ぜひ出席したいとの意向を持たれているといいます。しかし・・・。

 「一刻も早く決めて頂く必要がある」(宮内庁 風岡典之長官)
 先週、宮内庁の風岡典之長官は、オランダ側への回答が大幅に遅れていることに苦言を呈し、「先方の準備のことも考えなければならない」と配慮を求めました。こうした発言は極めて異例のことです。療養生活が10年目となる雅子さまですが、宮内庁によりますと、いまだに体調に波があるため、海外での行事に参加できるか、直前まで体調を見極めながら、皇太子ご夫妻と医師団で検討しているということです。

 「かわいくて、フワフワしている」(雅子さま)
 晴れやかな笑顔を見せた2002年のオーストラリア・ニュージーランドへの公式訪問。これを最後に海外での公務は途絶えていて、もし雅子さまのオランダ訪問が実現すれば、じつに11年ぶりとなります。皇族の海外訪問については閣議での了解が必要なため、宮内庁は「今週には閣議への手続きが始められるよう、回答をお待ちしている」としていて、今週中には最終決定する見通しです。(15日15:52)
311名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/16(火)08:03:49.49ID:gMDuiFtB0
女性自身2013.4.30号
・今年三月初めのオランダからの打診には「オランダ王室としては雅子妃の公務復帰のお役に立てればと願っておりますので是非ご検討ください」といった一文も添えられており、雅子妃は非常に感激。
・雅子妃は‘病気の私を気遣ってくださるご厚意にお応えしたい‘と現地訪問に向け奮起。(ある外務省職員)
雅子妃の父は時にはオランダ日本大使館を通じ時には自らオランダ政府関係者に接触し、雅子妃のオランダ訪問の際の支援を要請していることは外務省内では話題になっている。
雅子妃自身はすでにオランダ訪問を決意。(皇太子夫妻の知人)
・宮内庁幹部は雅子妃の海外訪問に対しては否定的で、外務省欧州局の担当者が2月下旬に宮内庁職員に雅子妃のオランダ訪問の可能性を問い合わせたら雅子妃本人の意思を確かめずに「訪問されないので準備は必要ない」との返答。

379名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/16(火)08:42:49.42ID:gMDuiFtB0
>>311続き
・3月上旬のニューヨークにて招待への回答が遅れる可能性が高いことはすでに皇太子からアレクサンダー皇太子に伝えており、了解済み。
・美智子さまも回答が遅れていることを心配されていたが、4/10の東宮御所での夕食会の際に皇太子からアレクサンダー皇太子の了解済みなどの説明を受け帰る際には安心したように微笑まれていた。
・また、雅子妃のオランダ訪問の意欲が高いことを確かめられたことにもお喜びだった(宮内庁関係者)。
・宮内庁が雅子妃の海外訪問に否定的なのは7年前のオランダ静養の際に雅子妃の病気がクローズアップされ、多くの海外の新聞が「雅子妃の病気の原因は宮内庁の古い体質にある」と批判したからでは(松崎氏)
・また、雅子妃の海外公務に関して宮内庁には「国内公務にも復帰されていないのに海外公務とはいかがなものか」という声も根強くある。
・雅子妃に決定を急がせ続けることは病状にとっても悪影響を及ぼす危険が。
公の席で「オランダに回答出来ないのは皇太子夫妻が原因」といった発言をしたのは宮内庁の責任逃れ(香山氏)。

〆は自分たちの面とを守るために宮内庁が繰り返してきた姑息な立ち回り。
それが雅子妃の病気の原因ともなりいまだに回復を阻んでいる。
この10年涙の闘いを続けている雅子妃、宮内庁の妨害にくじけず回復への道を・・・・・
894名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/16(火)16:07:26.31ID:QV4C/nmK0
スーチー女史も無視だったんだね、マサ。

自身ナナメ読み。まだ出てない話としては
・11日の外務進講に雅子がドタ出したのはオランダの説明があったから。
・タイトルの「涙の闘い」は宮内庁との間で10年続いている!
だそうですわ。

グラビアの両陛下のダンス写真。20年前のお写真も右下にあるんだけど、お二人の背の違いが・・・ダンスのために多少ヒールがある靴を履かれているであろう皇后陛下が20年前はちょっとだけ陛下よりも背が高いんです。
で、今回は(20年前よりヒールを高くするとは考えにくい)陛下の背が縮んだのがわかってしまうような・・・
考えれば今年80歳になられるのだから当然なんだけど、自分の父とも同世代なのでしんみり。
そして、こんなご高齢で気品のあるご両親からあの長男 orz
404名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/16(火)08:57:45.91ID:gMDuiFtB0
週刊女性2013.4.30号
・宮内庁長官の異例の苦言に「何も会見でいう必要はなかったのではないでしょうか」(東宮関係者)
・「雅子妃は出欠について主治医とさまざまな方向から検討を重ねお出かけになることでほぼ決まっていた矢先なのに風岡長官の発言が水を差したのではないかと心配」(前出東宮関係者)
・出発直前の閣議は4/26なので1週間前の19日までに結論を出せばぎりぎり間に合う(同)
4月16日放送「情報ライブ ミヤネ屋」(日テレ)
871名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/16(火)15:48:25.69ID:A0iNowjJ0
ミヤネのは、オランダには特別な思いがあり行く方向に決めていたが
国民の批判があって出欠を出せないみたいな感じでしたね。
つまり国民が批判してるから快く「行く」言えない見たいなニュアンス。

悪い事をする子供に「怖いおばちゃんが居るから」と言い聞かせる
馬鹿親みたいなものでしょうか。
何時も仮病使って休んでる子供が、遠足、体育、音楽会、文化祭、給食
に出たがるようなものです。
オランダ行きなんてとんでもない。
898名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/16(火)16:09:28.56ID:34MMCzKjP
ミヤネ屋を見ながら、怒りに震えたわよ

3/1に打診があり上旬までに返答を、と言われ、待ってほしいと答えたまま
4月に入って正式な招待状が届き今、まだ返答をしていないとかなんて失礼な

体調に波があるだの笑わせないでよね
体調に波があっても国内レジャーは笑顔満面で出かけていくわけですけれども
国際親善を大切に考えているとか、雅子に限ってそんなものないしね!

海外公務ができるなら、国内の公務をもっとやるべきとの批判が出ることも考慮されている?
そんなのとっくに出ていますよ
国内レジャーができるなら、公務をもっとやれと、被災地にも行けと
この10年もの間ずーーーーっと 今に始まったことじゃないでしょうに

夜11時に食事をとって朝8時ごろ寝る雅子は
公務をすべき時間にはがーがー寝ている
勤労奉仕団が自宅を訪れている間、雅子は高いびき
そんな雅子がオランダには行けますよっておかしい
片腹痛いわ、わっはっは、ですよ
125名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/16(火)21:06:29.68ID:rotc3YZz0
>>1
新スレテンぷら貼り乙です。

ミヤネ屋、それでも全体としてはなかなか良かったと思うよ。

風岡長官(男性ナレ)「私どもとしては一刻も早く、お決めいただきたいということを強くお願いしている」

(女性ナレ)「問題になっているのは今月30日に行われるオランダの新国王の即位式です。あと2週間に迫っているのですが、出欠のお返事を皇太子ご夫妻が、まだ、されてい”ない”(強調)のだそうです。

(ここ↓で画面を大きく取って説明>左半分がまるまる3月、残り右半分が4月)

(女性ナレ)「そもそも、オランダ王室から打診があったのは3月の初め。回答は3月上旬ごろまでにお願いしたいという内容だったといいます。皇太子ご夫妻は、これに対して出欠の判断を待ってほしいとご回答。しかし、その後も判断を保留しているうちに、今月1日にはオランダから正式な招待状が届きました。そして、ご夫妻は即位式が14日後に迫った今日の段階でも出欠をお決めになっていません」←★紅白の文字が反転し点滅して強調

風岡長官「オランダ側の準備に影響を与えないようにする必要がある」

女性ナレ「風岡長官はこういった理由から懸念を示しました。通常、王室の即位式典に出席する場合は、1ヶ月前には返答するといいます。一体、何故、これだけの時間が掛かっているのでしょうか?」

近重「雅子さまはオランダに行かれたいというお気持ち→でも適応障害→行こうと思って準備をしても→→ギリギリで体調が悪くなり行けなくなる可能性もゼロではない→それを考慮して医師団と相談→→それで発表を遅らせているのかな?という感じがする」

女性ナレ「2003年に適応障害と診断されご公務を休むなどして療養生活を送られている雅子さま。公務については医師と相談しつつ、少しずつ活動の範囲を広げてこられました。(←これは大ウソ!)しかし、雅子さまは体調に”波”があるため、今回の訪問についても、飛行機での長時間の移動についての懸念や式典へのご出席が可能かなど、ギリギリまで見極めているというのです。宮内庁によると、皇太子さまのご訪問は内定しているものの、ご夫妻は今回の式典にお二人で出席することを希望されているといいます。そこには、雅子さまの”国際親善”に対する強い思いがありました」

35歳の会見「国際親善は皇族の仕事のひとつとして重要」云々

41歳(豪州NZの際なので、本当は39歳?)「外国訪問をすることがなかなか難しいという状況は正直申しまして私自身その状況に適応するということになかなか大きな努力がいったということがございます」(←子ども〜独身時代に外国に行くことが頻繁にあって、それが生活の一部になっていたので。。をカットここが肝心なとこなのに)

ナレ「雅子さまご自身の中で葛藤があったことを明かされました」

近重「2006年にはオランダ女王からお招きを受けていた。家族ぐるみのつきあい。雅子さまはオランダに感謝の念をお持ち」←だったら早く出欠を明らかにせいよ!

ある宮内庁幹部「外国での公務が可能ならば、国内での公務にももっと出席すべきだとの批判が出ることも考えられる。だから悩まれている」←国内公務やっぱりやりたくないんだね。

女性ナレ「難しい判断を迫られている皇太子さまと雅子さま。現在、医師の最終的所見を求めている段階で、今週中には出欠の判断が示される見通しです」

岩野さん?(多分ベテラン女性記者)「向こうも準備しているのに直前にキャンセルすることは難しいし、そこはなかなか難しい判断ですね」

キッチュ「長官が公にしたのは雅子さまに新たなプレッシャーを与えることも。デメリットに・・」

以上です。(ミヤネ屋)

****

193名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/16(火)23:28:19.14ID:rotc3YZz0
>>158
>相手があることだけに行った先で倒れたりなんかしたら余計に迷惑になる。

ですよね。それが一番心配なはずなのに、そういう話は全く出てこない。

ま〜精神疾患(人格障害も)になると、物事の判断が遅くなったり出来なくなったりするからそれで返事が出来ないというのもあるのかな。


ミヤネ屋の映像
・2002年の豪州訪問で向こうの椅子に座ってる2人。
2人とも虚ろで疲れている風。ナルイニは上を向いている。夫婦仲も良さそうに見えない。
・2006年のオランダ、雅子の目が病的。
・この間のスキー静養、駅での様子。愛子さんは駅長にお辞儀(会釈程度だけど)2回。前より普通に見えた。
皇太子さま、スー・チー氏と28年ぶり再会
<2013年4月16日15:21>

 皇太子さまは、12日から来日しているミャンマーの最大野党・NLD(=国民民主連盟)党首のアウン・サン・スー・チー氏と16日に東京・港区の東宮御所で会談された。
 宮内庁によると、皇太子さまはイギリスのオックスフォード大学に留学していた85年に、大学内で行われた夕食会でスー・チー氏と会われていて、今回、28年ぶりの再会となった。
 スー・チー氏が「お会いするのを大変楽しみにしていました」と挨拶すると、皇太子さまは「85年の夕食会を懐かしく思い出します」と応じられた。
 また、スー・チー氏は「国の将来にとって農業や教育が重要。両国の若者の交流が進んでほしい」などと語り、会談は和やかな雰囲気で30分ほど続いたという。
921:可愛い奥様@避難所生活:2013/04/16(火)22:34:40ID:g1b7Furs
同じく香港の『中国評論新聞』が皇太子観劇の記事を載せていた。
驚愕の事実が載っていた。

日本皇太子曾不顧反對觀看解放軍演出
http://www.chinareviewnews.com2013-04-1521:37:39

  中評社北京4月15日電/今日出版的日本《中國經濟新聞》報道説,2009年11月,中國人民解放軍總政歌舞團赴日本公演《木蘭詩篇》時,日本皇太子不顧宮?廳的反對,以私人身?赴劇場觀看了這一部歌劇,並與時任歌舞團團長的彭麗媛親切會面,一起觀看演出。
  日本新聞網消息,報道?,鑒於總政歌舞團系中國軍隊最高級別的文藝團體,日本宮?廳反對皇太子觀看由一群中國軍人演出的歌劇《木蘭詩篇》。但是,皇太子不顧宮?廳的阻止,堅持前往劇場觀看。因此宮?廳沒有將皇太子的此次“私人行動”通知宮?廳記者?樂部各新聞單位跟隨採訪,也要求個別知道?情的媒體不作報道。
  《中國經濟新聞》刊登的一枚照片顯示,皇太子和彭麗媛團長坐在東京的學習院大學劇場的二樓歡談,並觀看演出。邊上陪同的還有當時中國駐日本大使崔天凱。學習院大學是皇太子的母校,皇太子目前還是母校樂隊的大提琴手。《木蘭詩篇》演出結束後,彭麗媛親自登台,與日本歌手芹洋子一起,用中文和日語演唱了一曲日本傳統歌謠《四季歌》。據悉,這一首歌是在80年代,彭麗媛參與接待日本青年訪華團時,跟芹洋子學唱的。
  消息顯示,皇太子在進入劇場前,曾與彭麗媛團長等主要演創人員在會客廳交談許久,皇太子表示自己很希望能?有機會去看看?河。他還背誦了李白的詩句“君不見?河之水天上來”。日中雙方在水面下也曾計劃過在日中邦交正常化40周年的2012年,由中方邀請皇太子夫婦首次訪問中國。後終因釣魚島問題,這一訪華計劃擱淺。



ざっと訳してみる。中国語堪能奥がいらしたら適時訂正をお願いします。

---------------------------------------------------

【日本の皇太子はかつて反対を顧みず解放軍の劇を見た事がある】

ttp://www.chinareviewnews.com2013-04-1521:37:39
中国評論新聞社北京支部、4月15日/今日発行の日本の『中国経済新聞』によれば、去る2009年11月、中国人民解放軍の歌劇団が日本で『ムーラン(?)』を公演した際に、日本の皇太子が宮内庁の反対を顧みることなく、私人として劇場に赴きこの歌劇の1部を観た。
その際、歌劇団の団長の彭麗媛と会い、一緒に劇を観ました。

日本の新聞(ネット)、報道によれば、この歌劇団は中国の軍隊の最高峰の文芸団体だが、宮内庁は皇太子が中国軍人が演じる歌劇『ムーラン(?)』を観るのは反対だった。
しかし皇太子は宮内庁の阻止を一顧だにせず、劇場で劇を観たいと主張したようだ。
このため宮内庁はこれが皇太子の「プライベートな行動」だと宮内庁記者クラブと報道各位に通達し、知っている内情をメディアで報道しないようにとも要求しました。

『中国経済新聞』は、皇太子と彭麗媛団長が東京の学習院大学2階席で歓談しながら、並んで観劇している1枚の写真をあげている。
当時の駐日中国大使・崔天凱も一緒だ。
学習院大学は皇太子の母校で、皇太子自身も母校のオーケストラのビオラ奏者だ。
『ムーラン(?)』上演後、彭麗媛が自ら舞台に上がり、日本人歌手芹洋子と一緒に中国語と日本語で日本の伝統的な歌『四季の歌』を歌った。
この歌は80年代に、日本の青年団が中国を訪れた時に案内をした彭麗媛が芹洋子から教わったもの。

伝えられるところによれば、皇太子が劇場入りする前には、彭麗媛団長と主要なメンバーは皇太子と懇談する事が許され、皇太子は自分は黄河を見ることをとても望んでいると明かしたそうだ
彼は李白の詩句「君不見?河之水天上紀来」さえ暗誦しました。
日中双方で水面下では日中国交正常化40周年に当たる2012年、中国からの要請で皇太子夫妻に中国を訪問してもらうことを計画していました。
しかし尖閣諸島(魚釣島)問題によりその計画は頓挫しました。
雅子さま11年ぶり外国公式訪問へ/4月17日17時59分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130417/k10013982981000.html

皇太子ご夫妻は、オランダの新しい国王の即位式に出席するため、今月28日からオランダを公式訪問される見通しとなりました。
雅子さまの外国への公式訪問は11年ぶりで、療養生活に入られて以降では初めてになります。

オランダでは、今月30日にウィレム・アレキサンダー皇太子が新しい国王に即位する即位式が行われますが、関係者によりますと、オランダ王室からの招待を受けて皇太子さまと雅子さまが、そろって出席される見通しとなったということです。
療養中の雅子さまの出席については、ぎりぎりまで検討が続けられてきましたが、訪問は可能だとする医師団の最終的な判断を受け、皇太子さまと雅子さまが話し合って決められたということです。
雅子さまが外国を公式訪問するのは、平成14年にニュージーランドとオーストラリアを親善訪問して以来11年ぶりで、療養生活に入られて以降では初めてになります。
ご夫妻は、今月28日に政府専用機で羽田空港を出発してオランダの首都アムステルダムに入り、現地時間の30日午後、新教会で開かれる新しい国王の即位式に出席したあと、ダム王宮で行われる記念撮影や簡単なレセプションに臨まれる予定です。
この前日にベアトリックス女王の主催で開かれる晩さん会や、30日の夜に開かれる王室主催の晩さん会など、即位式の前後に予定されている関連行事については、皇太子さまは出席され、雅子さまは体への負担を考慮して慎重に判断される見通しです。
ご夫妻の帰国は来月3日になる予定です。
雅子さまは、公務と子育てによる疲れから体調を崩し、9年余りにわたって療養を続けられていますが、医師団は病状は着実に回復し、徐々にさまざまな活動に取り組めるようになってきていると説明していました。

雅子さまの病状
雅子さまは愛子さま出産の2年後に体調を崩し、その後、9年あまりにわたって療養を続けられてきました。
雅子さまは40歳の誕生日を目前にした平成15年12月、「帯状ほうしん」と診断され、数日間、宮内庁病院に入院されました。
退院からまもなく、宮内庁は雅子さまに公務と子育てによる心身の疲れが見られるため、翌年の春ごろまで公務を控えて静養されると発表しました。
雅子さまは医師の勧めで1か月間、長野県内の親族の別荘で静養するなど回復に努めましたが、体調は大きく変わらず、春以降も静養を続けられることになりました。
雅子さまはストレスのため周囲の環境にうまく適応できなくなる「適応障害」と診断され、7月には宮内庁が病名を公表しました。
静養は年内いっぱい続きましたが、翌年になると雅子さまは少しずつ公務を再開し、7月には皇太子さまと愛知県を訪れ、「愛・地球博」の会場を視察されました。
しかし、その後も体調に波があり、活動のあと疲れが残る状態が続いたため、続けて公務に臨まれるのは難しく、外国へのお出かけも静養を目的とした平成18年のオランダ訪問を除いてはかないませんでした。
雅子さまに回復のきざしが強まった3年前には、治療にあたっている医師団が詳しい見解を公表しました。
この中で雅子さまの病状について、活動の幅が広がり公務への出席も徐々に増えるなど、治療を始めた頃に比べ大きく改善していると表現されました。
一方で、公式の日程が続く外国への訪問については、まだ負担が大きすぎるという見方も示されていました。

ぎりぎりまで続いた訪問検討
療養中の雅子さまは王室の招待にこたえてオランダを訪問できるかどうか、皇太子さまや医師らと相談しながらぎりぎりまで検討を続けられました。
宮内庁などによりますと、先月1日に外交ルートを通じて「新国王の即位式に皇太子ご夫妻を招待したい」というオランダ側の意向が伝えられました。
そのおよそ1週間後、皇太子さまとアレキサンダー皇太子が水と災害に関する国際会議に出席するためニューヨークで顔を合わせた際には、直接、出席の要請がありました。
雅子さまは飛行機での長時間の移動や重要な公式行事の出席に伴う体への負担について、皇太子さまや治療にあたっている医師らと相談を重ね、訪問が可能かどうか検討を続けられました。
当初、「3月上旬までに回答してほしい」としていたオランダ側は、検討に時間が必要だという宮内庁の説明に理解を示したということですが、今月1日、ご夫妻あてに正式な招待状が届いたあとも、雅子さまの出席について結論が出ない状況が続きました。
即位式が行われる今月30日が近づくなか、宮内庁の風岡長官は先週行われた定例の記者会見の席で「オランダ側の準備や閣議の手続きもあるので、一刻も早くお決め頂く必要がある」などと述べていました。

これまでの外国公式訪問
皇太子ご夫妻はこれまでに5回、お二人で外国を公式訪問し、10か国を回られています。
最初の訪問はご結婚の翌年の平成6年でした。
11日間の日程でサウジアラビア、オマーン、カタール、バーレーンの中東4か国を回り国際親善に努められました。
続く訪問先も中東で、平成7年1月、クウェート、アラブ首長国連邦、ヨルダンの3か国を歴訪されました。
ご夫妻は出発の3日前に発生した阪神・淡路大震災の被害の大きさに配慮して、日程を2日間繰り上げて帰国されました。
4年後の平成11年2月、ご夫妻は再びヨルダンを訪れて、国王の葬儀に参列されました。
また、同じ年の12月にはベルギーを訪れ、日本の皇室を代表してフィリップ皇太子の結婚式に出席されました。
5回目の公式訪問は、愛子さまが生まれた翌年、平成14年のニュージーランドとオーストラリアへの訪問でした。
ご夫妻は小児病院を視察して病気とたたかう子どもたちを励ますなど、9日間で6つの都市を回り親善に尽くされました。
しかし、平成15年に雅子さまが体調を崩し療養を始められて以降は、皇太子さまが17回にわたる公式訪問を一人で務められてきました。
この間、雅子さまが外国を訪れたのは、平成18年に愛子さまを含むご一家で静養のためオランダを訪問された1度きりでした。

オランダ王室と皇室
オランダでは、ことし1月、ベアトリックス女王が、75歳の誕生日を迎えるのを前にテレビ演説で退位することを発表し、123年ぶりとなる男性の国王の誕生に注目が集まっています。
オランダ王室は皇室と親密な交流があり、平成3年にベアトリックス女王がオランダの元首として初めて日本を公式訪問し、平成12年には天皇皇后両陛下がオランダを公式訪問されています。
また、平成14年には皇太子さまがアレキサンダー皇太子の結婚式に参列されたほか、平成18年には皇太子ご一家が王室の招きで静養のためオランダを訪れ、女王や皇太子の家族らと交流を深められています。
皇太子さまは、アレキサンダー皇太子と協力して世界の水を巡る問題に取り組んでいて、先月、ニューヨークの国連本部で開かれた水と災害に関する国際会議ではそろって基調講演されています。
http://www.news24.jp/articles/2013/04/17/07226928.html
皇太子ご夫妻 オランダ訪問へ
<2013年4月17日17:06>
 皇太子さまと雅子さまが、30日に行われるオランダの新国王の即位式にそろって参列されることがわかった。雅子さまが海外を公式訪問されるのは11年ぶり。
 宮内庁によると、オランダ王室からは先月初め、新国王の即位式に皇太子さまと雅子さまを招待したいとの連絡があった。雅子さまは病気療養中だが、オランダ王室とは関係が深いことなどから訪問に強い意欲を示し、ご夫妻は式典への出席が可能かどうかなどについて慎重に検討されていた。宮内庁関係者によると、その結果、雅子さまの体調は訪問に支障はない範囲だと判断されたという。今後、閣議了解を経て正式に訪問が決まる。
 雅子さまが海外を公式訪問されるのは、02年以来11年ぶりのこととなる。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5309263.html
雅子さま、オランダ訪問で最終調整
 皇太子妃・雅子さまがオランダ国王の即位式に皇太子さまと共に出席される方向で最終調整に入りました。11年ぶりの海外での公務となります。
 宮内庁関係者によりますと、雅子さまは皇太子さまと共にオランダを訪問し、今月30日に行われる新国王の即位式に出席される方向で最終調整に入りました。天皇皇后両陛下への報告を経て正式発表となる見通しです
 雅子さまの出席をめぐっては、オランダ王室への出欠の回答期限を大幅に過ぎ宮内庁長官が「一刻も早く決めて頂く必要がある」と異例の苦言を呈していました。
 雅子さまにとっては2002年のオーストラリア・ニュージーランドへの公式訪問以来11年ぶりの海外での公務となります。(17日17:34)
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130418k0000m040030000c.html
雅子さま:11年ぶり外国公式訪問へ ご夫妻でオランダに
毎日新聞 2013年04月17日 18時47分(最終更新 04月17日 20時34分)
雅子さまに見送られ、米国に出発する皇太子さま=東宮御所で2013年3月5日午後3時、代表撮影
 宮内庁は、皇太子ご夫妻が30日にオランダ・アムステルダムで開かれるウィレム・アレクサンダー皇太子(45)の新国王即位式に出席する方向で最終的な調整に入った。長期療養を続ける雅子さまが外国を公式訪問するのは2002年12月にご夫妻でニュージーランドとオーストラリアを訪れて以来11年ぶり。外国訪問自体は06年8月のご一家でのオランダ静養以来7年ぶりとなる。
 同庁などによると、3月初旬、外交ルートを通じてオランダ王室から招待があった。ご夫妻で出席するか、皇太子さまだけが訪問するか、同庁は雅子さまの体調を考慮しながら準備を進めてきたが、東宮職医師団の判断もあって雅子さまが同行することが固まった。
 4月1日に正式な招待状も届いており、オランダ側の準備も考えて、風岡典之同庁長官は11日に「一刻も早くお決めいただく必要がある」と記者会見で発言。今週の閣議に諮るため検討が進められていた。
 外務省などによると、退位するベアトリックス女王(75)主催の晩さん会が29日にあり、30日に王宮で退位式と即位式が催されるほか、いくつかの祝賀行事が予定されている。同庁はご夫妻が出席する行事を調整しているが、雅子さまは即位式など一部の出席にとどまると見られる。
138名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/18(木)06:32:46.55ID:t65Ej4WqO
文春ざっとレポート

前のオランダ行きの話あり
・オランダ女王陛下と絵画鑑賞は15分だけ、予定より早く切り上げてささっと三人は消えた
・動物園に来たときのこと、近くのレストランがVIPが来るということでバイキングを用意したのだが、やってきた皇太子一家は全員トイレに駆け込んで用を足したあと、挨拶もなしに帰っていった
・一家が帰国する際、多数の荷物がジュラルミンケースに入れられて運び出されていた。侍従が怒鳴り散らして暗い顔の女官や職員を指図していた。

147名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/18(木)06:50:06.34ID:t65Ej4WqO
レポ追加です。
オランダ王室はうつ・病の先の王様の事もあって雅子に非常に同情している。
負債はかなり前から王宮の近くの高級ホテルのスイートルームを予約していた(この記事うろ)

以上です。文春の話だから信用できないけどオランダ王室と負債がズブズブの印象を受けました。
皇室御一行様避難所 part19
483名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/04/18(木)07:55:00ID:g7W9q41w
>>479
乙。今日はレポの嵐ですね。

私も転載希望。さらっとだけ。
文春、プリババはだめだけど、ほかの記事gjですよ!!!
ほかの方がレポして下さると思うので。さらっと
オランダ滞在の雅子たちの様子。マウリッツハイスで名画をゆっくりと見たって報道はうそっぱち。なんだかしらないがものの15分もしないうちに慌ただしく帰っていったってさ。
スタッフは準備万端だったから皆不服だったんだって。
あとレストランに入っていきなり3人でトイレ使ってそのまま帰っていったって非礼。
レストラン側は張り切ってパーティの用意をしてたみたいね。
何なんだろうこの一家。

485名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/04/18(木)07:58:24ID:g7W9q41w
483ですけど、これもよかったら転載おねがいします。
つけたし。
三人はトイレで用をすませ、そのまま出口に向かって帰った。
待っていたレストランスタッフたちに何の挨拶も無く。スタッフ非常にがっかりしたそうです。

488名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/18(木)08:08:26ID:g7W9q41w
文春。もう一つgj!

オランダ静養行った時、海外渡航で雅子には体力的な負担が想定以上に大きかったそうだ。体調悪かったんだってさ。

で、千代田も両陛下も雅子がオランダでの数々の非礼はいろいろな筋から耳に入っているそう。だけど雅子の回復に水を差すことになるんだろうから「黙っててやった(意訳だがw)」そうです。

ならば、なぜそんな奴をまたオランダに行かせる?と私は思いましたけどね。

491:可愛い奥様@避難所生活:2013/04/18(木)08:11:34ID:Cyw.WvfI
>>488
え?、大野医師、先に帰ってきたのにね。

492名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/04/18(木)08:16:24ID:g7W9q41w
>>491
お世話してた随行員にとってはよほど神経をすり減らすきつい滞在だったそうですよ。
それに帰る日もやっぱり雨に見まわれたらしく…
女官たちはうつむき加減でホテルの従業員と暗〜い表情で荷物を搬出してたそうです。

229名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/18(木)08:11:26.81ID:pSAvXTGQ0
週刊文春2013.4.25号
・4/14のオール学習院。雅子妃は拍子抜けするほど元気。演奏後は皇太子に向かって小さくガッツポーズ。17時近くまで夫妻でイベントを楽しむ。
・2007年3月、皇太子一家をもてなしたアレクサンダー皇太子が来日し、天皇皇后両陛下と御所で夕餐を共にした。その席でアレクサンダー皇太子はオランダ静養中の雅子妃について「精神状態は不安定で驚いた、病状は深刻だと感じた」と伝えられた。
・スタッフが準備万端で皇太子一家を迎えたマウリッツハイス美術館。しかし一家は15分もしないうちに鑑賞を切り上げ帰った
・ブルヘス動物園では立食パーティの用意をして待っていたが一家はトイレのみ。
・一家が帰国の日、日本の女官たちとホテル従業員がみな一様にうつむき加減で暗い表情で黙々と荷物を搬出。温厚だと聞いていた侍従長がイライラした様子で声を荒げ運転手を叱っていた。
・現地メディアの中には「なぜ雅子妃をわざわざ招待したのか、なぜ他国の王族に離宮を貸すのか」など懐疑的な報道が盛んにされていた。
オランダ王宮にほど近いあるホテルにはすでに皇太子夫妻の宿泊予約が入れられている。支配人は「スイートルーム。もちろん雅子妃もいらっしゃいますよ」

〆は彼の地で再びはじける笑顔を拝見したい。
367名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/18(木)09:44:14.33ID:kV9Gbccg0
>>190>>229
文春補足。
・オランダ国民は雅子妃に憐憫の情を抱いている。それはアレクサンダー皇太子の父もうつ病だったことと無関係ではない。薬のせいか公式行事でやたら陽気に振る舞われていたこともあった。
・そもそもオランダは複雑な対日感情を持つ国。それが奇跡とも言えるオランダ静養が実現したのはひとえに両陛下と女王が長い時間をかけて築き上げた信頼関係の賜物。
・皇太子夫妻が返事を保留した態度については王室関係者の間でもいぶかしむ声。たとえ直前にキャンセルしても真っ先に訪問すると返事をしていれば彼らは喜んだだろう。
・残念なのはオランダでは皇室が憐れみの対象として報道され、イメージが定着していること。今回の訪問でそれを払拭する一歩となれば。
633名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/18(木)12:47:46.78ID:uQe/IDj50
>>499
ありがとうございます。
私も文春読んでみました。
「今日はレストランにVIPが来る」という連絡が入ったのだから確実にレストランも予定に入っていたのではないかな?

ひどすぎるナルマサ。

あと、ヨットセイリングを断った前々日もハーグでも事件が起きていた。とあるね。”事件”とは!

マウリッツハイス美術館関係者の証言。
「私は皇太子ご夫妻と女王をご案内した。お三方は予定よりだいぶ早く、ものの15分もしないうちにお帰りになった。スタッフは準備万端だったので、みな不服そうだったのを覚えている。50分も楽しまれた?いえいえ、15分と聞き違いしているのでは?」

皇太子一家の接遇にも関係したオランダ王宮府職員
「温厚だと聞いていた(東宮)侍従長(=末綱さん)がイライラした様子で、声を荒げて、もたもたする運転手を叱っているのを見てビックリした。よほど神経をすり減らす、きつい滞在だったのだろう、と気の毒に思った」

関係者は 朝 令 暮 改 に翻弄された。とも書いてありましたね。

以前、フライデーは秋篠宮さまのことを「1ヶ月前に変更したので外務省も困惑した」と書いていましたね。
ナルマサの朝令暮改(半日後に変更)と秋篠宮家の1ヶ月前の変更、どちらが。。。か、読んだ人は判るでしょう。
963名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/18(木)18:28:00.93ID:Ptf4ML1o0
ぶんすん立ち読みしてきたけど、買うほどじゃないね
前回のオランダ静養では何故他国の皇族の為に離宮を貸すのか、
何故招待したのかと国民から疑問の声が上がったらしい
そしてメディアでは皇室と雅子のことをバンバン報道してたって
雅子妃は皇室で不親切にされ冷遇されているとか、紀子さまの出産からの逃避行だとか、
国営放送では雅子妃は皇室でロボットにされたとか悲劇の妃扱い

以前見かけたロボット雅子コラはこのオランダ報道が元ネタだったのかな?
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
474:可愛い奥様@避難所生活:2013/04/18(木)07:37:16ID:g7W9q41w
転載お願いいたします。

週刊文春4月25日号p38〜41 「ザ・プリンセス雅子妃物語」36回レポ。

(雅子のオランダ行きも決まってしまい、こんな言い訳文章など読んでてレポしててさすがに腹がたちました)

1998年。前年から雅子には笑顔が多く見られた。長野オリンピックやパラリンピックでは選手の勇姿に感動した。
雅子妃は事前に競技種目と選手の名前に目を通してくる。
夫妻はテレビで数々のオリンピック種目に釘付け。
皇太子38歳の誕生日会見。「雅子は本当に皇太子妃といてよくやってくれている。忙しい公務の合間を縫って料理を作ってくれ、大変美味しい。」質問にあった世継ぎのことについては一言も触れなかった。
何か発言することで雅子妃への当たりが強くなっては行けないという思いやりから(元東宮職)。

雅子妃はカレーやシチューなどスパイスをふんだんに使った煮込み料理が得意。この当時は公務先のレストランで召し上がったソースのレシピをもらい、煮込みハンバーグやポークのピカタなどを作った。
このときの会見には皇太子は雅子と一緒セーターに二人で姿の写真を公表。雅子のアドバイスだったのでは?(カメラマン)
皇太子は結婚後以前よりも明るい色のものを着るように。
3月1日。学習院幼稚園の同窓会。二人で出席。皇太子「家内を連れて来ることをお許しいただいて、ありがとう」と言い、お出まし。
雅子妃もはにかみながら挨拶。皆と談笑する。

3月20日、スペインのフェリペ皇太子来日。両陛下と皇太子夫妻と午餐をともにし、その後夫妻は鎌倉を案内。
今でもかけがえのないご友人の一人である(原文ママ)。

この頃東宮御所の耐震工事は完了。引っ越し。新東宮御所は車いすの昇降リフトやバリアフリーのトイレ、階段には手すりが設置。
この頃のご夫妻は世継ぎ問題を発端にとてもプライバシーに敏感になっていた。なので、なかなかエピソードが出てこない。
出てきたのは「雅子妃が御料牧場の牛乳を飲まずに市販の牛乳を飲んでいる」「宅配ピザを頼んでいる」といった情報だった。事実は御料牧場の牛乳は飲まれていたし、ピザは職員が頼んだものだった(原文ママ)。
こうした妃殿下像が一人歩きしはじめたのはこの頃だった。そして情報提供が少ないことから誤解を招くという構造は現在も続いている(!!)。
こうした中で6月9日、夫妻は結婚五周年を迎えた。
皇室にとって五周年は節目とも言われており、皇后陛下もこの頃に宮中のいじめにあい倒れられたと言われている。
しかし皇后陛下には浩宮さまなどお子さまの存在があり、こうした試練を乗り越えられたのだった。
しかし雅子妃にはお子様が誕生されていなかった。外国訪問をはじめプライベートでレストランに行ったり遊びにいったりすることはなかった(原文ママ〜!)。
唯一雅子妃は同窓生や外務省時代の友人と会っていたが、この当時はお世継ぎのこともありそうした機会はほとんどなかった。
よく雅子妃の人間関係を同窓生や外務省時代だけの狭いご友人だけだと批判する人がいるが、皇室入りされてからの制限を考えれば新しい人間関係を作ることのほうが難しい状況にあるのがわかるだろう(ここは一言一句、原文ママ〜!)。

夏のご公務は福島。福島県立医大看護学部にもお立ち寄り。これが憶測を呼ぶ。
日本初の体外受精を行った教授の愛弟子の佐藤章教授がいたから。
さらに福島県立医大と那須御用邸は車で校則を使えば約一時間、那須御用邸で治療を受けられているのではないかという説もあった。
いずれも事実ではなかった。8月に入りご懐妊に向けての宮内庁の医師団が具体的な検査を含めた治療について両殿下に説明。
皇太子は治療することを決断。秋になり皇太子夫妻は宮内庁で度重なる検査を受けられた。二人にとって辛い時間。
しかし雅子妃の気持ちは意外にもそのようなものではなかった。
「これまでお子様が生まれないのは雅子妃のお体のせいだと言われてきた。この検査結果が出たことで『やっと周囲にわかってもらえる』と安心した気持ちのほうが強かった(元宮内庁関係者)」
検査結果が出たことで具体的な治療は翌年から。皇太子夫妻は希望を抱かれていた。で終わりです。
147名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/18(木)06:50:06.34ID:t65Ej4WqO
新潮ではアウンサンスーチーの悪行をレポ、過去銀座の夜の女疑惑あり。
権力におもねり弱者をバカにするタイプ
わざわざ皇太子とスーチー婆の握手写真を掲載していました。
300名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/18(木)08:59:41.74ID:VjfX40gb0
週刊新潮2013.4.25
・早々にオランダ訪問を名言すれば、園遊会を休んだ際「体調が万全ではないのに長時間の移動や海外での式典に耐えられるのか」と疑問視される可能性が。
・すでに今回の園遊会欠席は伝達済み。
・いずれにせよ「好きな外国のためなら体調も整えられるのか」といった声はあがるだろう。

補足
・東宮医師団はこれまで雅子妃の治療について一切の説明を拒んできたので今回だけ口を開くわけにはいかない。批判は甘んじて受けるしかない(宮内庁関係者)。

〆は訪問が実現した暁には、10年にわたる治療の是非も問われそうー
338名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/18(木)09:24:39.94ID:Sgj9UUL20
>>300
>>306
同じく週刊新潮。
・お茶の水女子大附属小学校入学式当日、ちょっとしたハプニング。
悠仁さまは全新入生の中で一番始めに名前を読み上げられたことに戸惑われたのか、しばらくお返事がなく、会場も一瞬静まり返った。
しかしほどなく元気なお声が響き渡った。
・GW明けには運動会が開かれる。
1年生は50メートル徒競走と玉入れに出場。
・初めて皇族をお迎えする同校では引き続き厳重な警備体制がしかれることだろう。
・悠仁さまが幼稚園時代から欠かさず続けられているのが入り口の警備員さんへのご挨拶。
「さようなら」
とお辞儀をなさって挨拶されるのが日課。
・7日の入学式でも祝意を伝えた警備員のおじさんに
「ありがとうございます」
と膝に手を当てて仰った。
・秋篠宮両殿下は帝王教育について6歳の段階では急ぐことをせず、それよりは人として当たり前のことを、という教育方針。

〆は日々のお辞儀もそうした方針の賜物。
496名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/18(木)10:51:09.75ID:AgwwGKem0
転載いたします
レポ主様ありがとうございます
353名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/18(木)10:42:13.10ID:R2HCSDBR
週刊新潮
最速でも19日の閣議が返答のデッドラインとなったオランダ訪問だが雅子はタイミングを計っているのでは
発表を園遊会後にすればその時期に体調の波が好転したといういいわけがなりたつ。
オール学習院の集いでは雅子の撮影はNGだったが曲にあわせてしきりに手拍子を打ち
回りに話しかけるなど精力的、皇太子に小さくガッツポーズ。
演奏会が終了したのは昼頃だが各ブースを回って夕方まで滞在した。
大野医師は今回も相談にのっているのだろうが「私にはお話しすることはありません」というばかり
医師団もいままで沈黙をしてきたのだから批判を甘んじて受けるしかない。
いずれにしろ訪問が決まれば十年の静養の成果が問われる。
で〆
190名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/18(木)07:51:11.78ID:pSAvXTGQ0
女性セブン2013.5.2号
・4/14のオール学習院で雅子妃は演奏会終了後、愛子さんと縁日やスタンプラリーなど夕方4時過ぎまで楽しむ。
・返事を1ヶ月以上引き延ばしたオランダ訪問だが、医師団はすでにオランダ行きにOKを出していた。それでも正式発表できなかったのは雅子妃の気持ちが固まらなかったから。
・約13時間の長旅で疲れてしまい、現地で体調を崩し大事な晩餐会や式典に出席できないとなったら外交儀礼上もっとも非礼になってしまう。そのことをエリート外交管だった雅子妃は誰よりも理解しているのでそれが大きな不安。
・両陛下は東宮夫妻揃ってのオランダ訪問を後押し。しかし返事が遅れている理由を皇太子は宮内庁や東宮職に自分たちの思いが伝わらない等話し、側近たちとの考え方の相違によって判断に苦しんでいると両陛下に告げた。
・つまり雅子妃の体調というより周囲の理解に対する不信感を強調。

〆は皇太子夫妻はどのような結論を出されるのだろうか・・・
198名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/18(木)07:54:51.82ID:oGhe7YBy0
避難所転載

479:可愛い奥様@避難所生活:2013/04/18(木)07:48:49ID:lSZiSbxQ
転載希望します。
セブン簡単レポ
今回の渡蘭がすんなり決まらないのは自分たち、皇太子夫妻の気持ちが東宮職、宮内庁に伝わらないせい。

と他罰夫婦が、ガーガー五月蝿いそうです。
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★67
346名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/18(木)08:59:21.14ID:Nb+AUsXn
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
女性セブン(2013/05/02),頁:26雅子さま「茨の決断」直前、皇太子さまが両陛下に告げた「懊悩」
・皇太子、愛子様が共演したオール学習院の集い、雅子妃の出席は当日決定した
・共演後も学内で縁日や各ブースを周り、4時過ぎまで滞在。
・両陛下との昼食会で、両陛下は"夫婦揃っての訪蘭"を後押しされたそうで、早く決断するように進められただが皇太子は「宮内庁や東宮職がこちらの気持ちを分かってくれない」と懊悩。
・翌日の風岡長官発言は両陛下の意をくんだ物ではないか。
〆は今回の決断が雅子妃にとって良いものになればだったような?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130419/k10014028901000.html
皇太子ご夫妻オランダ公式訪問正式決定/4月19日9時0分

皇太子ご夫妻がオランダの新しい国王の即位式に出席するため、今月28日からオランダを公式訪問されることが閣議で正式に決まりました
雅子さまの外国への公式訪問は11年ぶりです。

これは19日朝の閣議で了解されたもので、皇太子ご夫妻はオランダ王室の招待を受けて、今月28日から来月3日までの6日間の日程でオランダを公式訪問されます。
雅子さまが外国を公式訪問するのは、平成14年にニュージーランドとオーストラリアを親善訪問して以来11年ぶりで、療養生活に入られて以降では初めてになります。
ご夫妻は今月28日に政府専用機で羽田空港を出発してオランダの首都アムステルダムに入り、現地時間の30日午後、オランダの新しい国王に即位するウィレム・アレキサンダー皇太子の即位式に出席したあと、王宮で行われるレセプションなどに臨まれる予定です。
この前日にベアトリックス女王の主催で開かれる晩さん会や、30日の夜に開かれる王室主催の夕食会など、即位式の前後に予定されている関連行事については、皇太子さまは出席され、雅子さまは体への負担や体調を考慮して慎重に判断されるということです。
ご夫妻はオランダ王室をはじめ各国の王族らと親交を深め、来月3日に帰国されます。
療養中の雅子さまの出席についてはぎりぎりまで検討が続けられましたが、訪問は可能だとする医師団の最終的な判断を受けて、皇太子さまと雅子さまが話し合って決められ、17日の午後、天皇皇后両陛下やオランダ側に正式に伝えられました。
今回の訪問は雅子さまに配慮して全体的にゆるやかな日程が組まれ、体調について相談できるよう侍医に加えて雅子さまの主治医も同行することになっています。
愛子さま、インフルエンザに
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013041900815

 宮内庁の小町恭士東宮大夫は19日の定例記者会見で、皇太子ご夫妻の長女愛子さま(11)がインフルエンザと診断され、15日から学習院初等科を休まれていると明らかにした。
 小町大夫によると、愛子さまは15日朝から発熱やのどの痛みなどの症状があり、16日にインフルエンザと診断された。熱は一時39度台に達したが、現在は平熱に戻っているという。
 愛子さまは2月にもインフルエンザで学校を休んでおり、今回かかったのは別の型とみられる。(2013/04/19-18:05)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000004006.html
愛子さまインフルエンザに 15日から学校休まれる(04/1920:33)

 皇太子ご夫妻の長女・愛子さまがインフルエンザにかかり、15日から学校を休まれていることが分かりました。
 宮内庁の小町東宮大夫は19日の定例会見で、愛子さまが15日から発熱し、インフルエンザと診断されていたことを明らかにしました。15日の夜から翌日の夜にかけて39度台の発熱がありましたが、今は平熱に戻っているということです。19日の閣議で、オランダへの訪問が正式に決まった雅子さまも1週間近く付き添って看病されています。愛子さまは2月にもインフルエンザにかかり、学校を休まれていました。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00244445.html
皇太子ご夫妻のオランダ公式訪問正式決定 新国王即位式に出席(04/1918:42)

皇太子ご夫妻は、4月28日からお2人そろってオランダを公式訪問されることが、19日の閣議で正式に決まった。
宮内庁によると、ご夫妻は4月28日から5月3日までオランダを訪問し、お2人そろって現地時間30日に行われる新国王の即位式などに出席されるという。
療養中の雅子さまの外国への公式訪問は、およそ11年ぶりで、体調に波がある雅子さまの様子を直前まで見守る必要があるため、主治医も同行するという。
また、ご夫妻の長女・愛子さまは4月15日に発熱し、インフルエンザB型への感染が判明したため、今週、学校を休まれているという。
 皇太子ご夫妻が28日から来月3日までの日程でオランダを公式訪問されることが、19日の閣議で了解された。

 雅子さまにとって10年4か月ぶりの外国公式訪問で、体調や負担を考慮してゆるやかな日程が組まれた。
 宮内庁によると、ご夫妻は28日に政府専用機で東京・羽田を出発。30日に首都アムステルダムで行われる新国王の即位式と王室主催レセプションに参列される。29日の晩餐会(ばんさんかい)や、30日夜の水上行事と夕食会には皇太子さまは出席されるが、雅子さまの出欠は医師と相談しながら慎重に検討されている。今回の訪問には、雅子さまの主治医で国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター長の大野裕医師も随行する。
(2013年4月19日10時23分読売新聞)
皇太子ご夫妻の訪蘭、正式決定 国王即位式に出席

 オランダ国王の即位式出席のため、皇太子ご夫妻が28日から5月3日までの日程で、同国を訪問されることが19日の閣議で了解され、正式決定した。長期療養中の雅子さまの海外公式訪問は2002年のニュージーランド、オーストラリア以来約11年ぶり。主要行事以外の雅子さまの出欠は未定。
 宮内庁によると、アムステルダムでは29日午後にベアトリックス女王主催の晩さん会が催され、30日午後にウィレム・アレクサンダー皇太子の新国王即位式や王室主催の夕食会が、1日には国王夫妻主催の朝食会が予定されている。即位式は新教会で開かれる。
 滞在中、在留邦人との懇談も検討中
2013/04/1909:09【共同通信】
雅子さま:オランダ公式訪問が正式決定 28日出発
毎日新聞 2013年04月19日 10時36分(最終更新 04月19日 11時36分)

 皇太子ご夫妻がオランダのウィレム・アレクサンダー皇太子の新国王即位式に出席するため、同国を公式訪問することが19日の閣議で了解された。雅子さまの11年ぶりの外国公式訪問が正式に決まった。
 宮内庁によると、ご夫妻は28日午後に政府専用機で羽田空港を出発。30日にアムステルダムで行われる即位式と王室主催のレセプションにご夫妻で出席する。退位するベアトリックス女王が主催する29日の晩さん会や30日のアイ湾での水上行事などには皇太子さまは出席の予定だが、雅子さまは体調を見ながら出欠を決めるという。5月3日に帰国する。
 準備時間を長めに設けるなど余裕のある日程を組んだといい、主治医の大野裕氏も同行する態勢を取る。【真鍋光之、長谷川豊】
雅子さま、即位式とレセプションのみ出席へ<2013年4月19日19:14>
http://www.news24.jp/articles/2013/04/19/07227122.html

 皇太子さまと雅子さまが28日からオランダを公式訪問されることが、19日朝の閣議で正式に決まった。雅子さまは、新国王の即位式とレセプションのみの出席となる。
 皇太子ご夫妻は28日に東京を出発し、来月3日に帰国するまでオランダに滞在される。滞在中は、30日の新国王の即位式や王室主催のレセプションにそろって出席される予定。
 皇太子さまはこの他、退位するベアトリックス女王主催の晩さん会などにも出席される予定だが、病気療養中の雅子さまは負担の重さや体調を考慮し、即位式とレセプションのみの出席となる。オランダには医師も同行し、雅子さまの体調について必要に応じて助言を行い、予定の変更もあり得るという。
 雅子さまが海外を公式訪問されるのは、02年にオーストラリアなどを訪れて以来11年ぶりとなる。
雅子さま主要行事以外は欠席へ 宮内庁、オランダ側と協議
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013041901002182.html

 宮内庁の小町恭士東宮大夫は19日の定例会見で、皇太子妃雅子さまのオランダ訪問について、主要行事の国王即位式と王室主催のレセプションは出席する予定だが、その他の行事は「体調を考慮して参加されない方向でオランダ側と協議している」と明らかにした。
 小町東宮大夫は「(雅子さまは)体調の波があり、直前まで体調を見守る必要がある」と述べ、直前の体調と東宮職医師団の助言によっては訪問自体や、現地での主要行事出席も取りやめになる可能性があることも示唆した。
 また、今回の訪問の可否は東宮職医師団に相談し、皇太子ご夫妻で決めたが、医師団の見解については明らかにしなかった。
2013/04/1919:58【共同通信】
560名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/18(木)09:59:45ID:oeh9HP9w
転載お願いします。

女性セブン4月25日号
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1366245978119.jpg
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1366246071467.jpg
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1366246127122.jpg

女性セブン4月25日号 記事

紀子様「悠仁様を守る」で拒否された帝王プラン

ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1366246296912.jpg
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1366246506506.jpg

雅子さまオランダご訪問
極限判断に外務省の冷眼
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1366246667087.jpg
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★67
341朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/18(木)08:06:05.67ID:Im9Gg2nH
朝日新聞朝刊記事、昨夜でてなかった新情報では

オランダのマキシマ王太子妃(このたび新王妃となる)から直接電話で招待された
・両陛下も(オランダ行きを)勧められた
・主治医で以前のオランダ静養時にも同行した大野裕医師と相談して決めた(はっきりと「主治医」と書かれていた)

「周囲に期待され請われて」出席するんですぅ、というポーズありありの文面だった。
当人にとっちゃ満額回答だ、いまごろ嬉しくて小躍りしてるんじゃなかろうか。
肝心要の即位式典すら絶対出席するとは限らないようなニュアンスだったので、もしオランダまで行って儀式一切でなかったら笑えるんだが。
466名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/18(木)10:29:23.88ID:EJO6o52L0
読売新聞 東京社会部 太田雅之記者 18日朝刊でgj

雅子さまは2013年12月に療養に入り、04年、精神疾患の適応障害と診断された。

「精神疾患」って、はっきり書いてあります。
そして、

雅子さまが医師団と相談しながら、ぎりぎりまで同行の可能性を探っていたためで、今後も出発前の体調によっては見直される可能性がある。

皇太子ご夫妻がではなく、「雅子さまが」と書いてあるし、出発前の体調によっては見直される可能性があることを示唆しています。
皇室ウイークリー】(275)山中教授、皇太子ご夫妻の訪蘭に「素晴らしい時間を」 両陛下が旅行でアンズご覧に2013.4.2007:00

 天皇、皇后両陛下は15日から16日にかけ、長野県を訪問された。15日は主目的となる千曲市のアンズの花の名所「あんずの里スケッチパーク」を訪問された。
 今回は、宮内庁が新たな試みとして企画した「私的ご旅行」。ただ、旅行とはいっても両陛下のご日程はかなり前に決まるため、花がご訪問のときに見頃となっているかは祈るしかない。残念ながら、今回は暖かい春の日が続いたため、見頃は過ぎていた。
 現地では、日影でまだ花が残っているアンズの木の前で両陛下の車がスピードを落としたり、満開のときの写真パネルを木の前に展示したり…と、美しく咲き誇る雰囲気を少しでも両陛下に楽しんでいただきたいという関係者の心遣いがうかがえた。
 リラックスした表情で園内を歩かれた両陛下は、地元農家の人たちとの懇談の場へ。ここでは冷蔵庫で保存されていたという満開の枝が、花瓶に入れて飾られていた。関係者が知恵を絞ったこの“サプライズ”が奏功し、皇后さまは「たいへんきれいですね」と喜ばれたという。

 両陛下が主催される春の園遊会が18日、東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれ、招待を受けた各界の功労者約2千人が出席した。両陛下と皇太子さま、秋篠宮ご夫妻、常陸宮ご夫妻、高円宮家の長女の承子さまと次女の典子さまが出席者と懇談し、穏やかな春の時間を過ごされた。
 こうした場でも、両陛下は東日本大震災の被災地に強く心を寄せていらっしゃることが垣間見られた。陛下は岩手県の達増拓也知事(48)に「いかがですか、岩手県の最近の状況は?」「がれきの問題などはなかなか大変でしょう」と質問された。
 「一日も早く、処理をするように力を合わせてがんばっております」と答える達増知事に、陛下は、古い建築資材などに含まれ人体に有害な石綿(アスベスト)にも言及、「石綿の問題もあるから、気をつけてがれきを処理されないとね」と述べられた。
 昨年、4カ月にわたって国際宇宙ステーションに滞在し、さまざまな実験に取り組んだ宇宙飛行士の星出彰彦さん(44)に対しては、陛下は「いろいろと成果があって、良かったですね」と声をかけられた。

 ノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大教授の山中伸弥さん(50)は、ご夫妻でのオランダご訪問が決まった皇太子さまに「素晴らしい時間をオランダで過ごされてください」と話したことを明らかにした。皇太子さまは「ありがとうございます」と答えられたという。
 今回の園遊会で常陸宮ご夫妻は、両陛下と一緒に小高い丘を下り、歩きながら出席者に声をかけることを見送られた。宮内庁によると、砂利道があり足元がよくないため77歳の常陸宮さまが大事をとられ、常陸宮妃華子さまも一緒に行動することにされたという。ご夫妻は会場内の別の場所で出席者と歓談された。
 常陸宮さまは昨年11月の誕生日に合わせ、書面で「私も年相応のため、速く歩くことが難しくなった」と明かされていた。同庁によると、お住まいの宮邸内の庭を歩くなど、足腰を鍛えるトレーニングをされているという。

 14日には、東京都豊島区の学習院目白キャンパスで学生、OBらによる「オール学習院大合同演奏会」が開かれた。OBの皇太子さまはビオラを、初等科6年生の愛子さまはチェロを演奏された。約300人の大合同演奏での「初共演」も果たされた。皇太子妃雅子さまは客席で大きな拍手を送られた。
41名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/22(月)08:47:50.59ID:OCxzsdhE0
明日発売の週刊朝日「雅子妃30人の証言」
といっても実名で登場ではなく「宮内庁関係者」とかそんなのばっか
恒と優美子は3月末に10日ほど帰国したが、
「雅子妃には会わなかったようです」
「『外交は私たちの手の届かないところで決まるのです。私たちがどうこう言うものではありません。』と言葉少なでした」
だってppp
サンデー毎日は「公式行事は二つだけか」みたいな見出し
144名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/22(月)10:31:05.23ID:X0RDuxd70
輸入いたします
レポ主様ありがとうございます
526名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/22(月)10:27:49.73ID:TEnXmbSG
週刊朝日
「雅子さまと天皇家30人の証言」
8頁の巻頭特集
永井、三橋、小泉記者
長いので印象に残ったところをピックアップすると。
愛子は管弦楽の朝練にほとんど出ず自宅で練習。
親しい友人以外とは挨拶もしない。
静養先のスキー場で愛子と同じような年齢の男の子が
「愛子はどこ?」と話していた。
東急ハーベストでは子供たちは友人の祖母的な人に預けられ
大人たちだけで閉店時間を過ぎた深夜まで飲食を楽しんだ。
食事はコース料理ではなくいつもアラカルト。
雅子は贅沢は好まない(!)が療養に入ってからは特に服装に構わなくなった。
服装の装飾などは苦手。
話し方は「〜だよね」などラフ。
いろんな証言を元にしてるせいなのか擁護ともなんともごっちゃです
488名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/22(月)16:53:50.14ID:wQSLNC/z0
週刊朝日2013年5月3・10日合併号
11年ぶり海外訪問を決意させたオランダ新王妃からの直電
友人、宮内庁、医療関係者、デザイナーらが明かす素顔の妃殿下
ご成婚20年 療養10年目
雅子さまと天皇家30人の証言

もうレポ出てますがいろいろな人の証言をいくつか抜き出してみます

・マキシマ妃が国際電話で直接雅子妃に即位式においでいただきたいとお話しされたようだ 宮内庁関係者
・雅子さんは意見をはっきり言う、自由闊達なお嬢さん、閉鎖空間の皇室に入るのは無理と思った 留学時代を知る知人
・オランダ静養の翌年、来日したアレキサンダー皇太子は両陛下に、雅子妃の気分の落差に驚いたこと、自分にできることがあればと話した 岩井氏
・即位式の返事先延ばしによる風岡長官の苦言、それにより「雅子妃はふさぎ込んでしまった」東宮関係者
・「オランダのホテルも早く押さえたが雅子妃同行で部屋数も違ってくる。キャンセル代も高いのでやきもき」外務省関係者
・出席は即位式とレセプションのみ
・「いきなりすべてのことするのは難しい」予防線を張る小町大夫
489名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/22(月)16:55:03.52ID:wQSLNC/z0
続き

母としての雅子さま。その私生活は・・・
・一家の一年の過ごし方には大まかなパターンが
・GWには御料牧場か那須御用邸、夏は東京湾の花火大会を池田邸で、夏後半は那須御用邸
・那須では池田家の子供や愛子様友人などが近くのホテルに滞在、ホテルの会員でなく利用資格もないケースも
・その場合、緊急用の空き室の利用を東宮職が直前に依頼してきたこともあった
・秋は池田一家とハロウィーンパーティ、クリスマスは表参道のイルミネーション、冬はスキー

妻としての雅子さま。「だよね」と会話 皇太子さまとリラックスムード
・だよねしゃべり
・殿下の公務後、2人でテニスも
・雅子妃は結婚当初から皇太子を立ててきた(低いヒール履いたり背が低く見える帽子かぶったり)
・「雅子妃とは直接お話しできない、皇太子通事で返事を頂くしかない」末綱氏が知人にこぼしたことも
・両陛下に近い人物が夫妻にごあいさつしようとしたらひどく待たされた
・「雅子妃がひどく取り乱され殿下が雅子妃の気を静めるのに時間がかかった」東宮職員

490名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/22(月)16:57:52.04ID:wQSLNC/z0
ラスト

プリンセスファッションと食器など御用達ブランド
・雅子妃の持ち物を見ると外国製がお好き
・ビレロイ&ボッホの食器を愛用 皇室ジャーナリスト
・婚約時の黄色ドレスは角田明美、その後も公務などのドレスを手がけた
・「雅子妃はシンプルなデザインがお好み、帽子のアクセントに飾りをつけると、周囲の視線が顔だけに集中しなくなると申し上げると、雅子妃は即座に、そうしてくださいと答えた」帽子デザイナー平田暁夫

皇太子ご一家は携帯派、皇族のIT事情
・「雅子妃に直にお電話やメールを頂くこともある」交流のある知人
・皇太子もネットで飲食店を探したり、国連の会合でパワーポイントを使用
・那須の南月山で同級生男子と一緒だった愛子様「一昨年の登山でも一緒、お気に入りのボーイフレンド」登山客
・愛子様はスマホらしき機器を取り出して植物などを撮影していた 登山客

8ページ 本誌取材班:永井貴子 三橋麻子 小泉耕平
他に両陛下のダンス秘話記事も
これまでの蒸し返し、いえおさらい編といったところか?長いのでぜひ応援買いをw
雅子妃お忍びマップなんてのも載ってますw
皇室:愛子さまが登校/毎日新聞 2013年04月22日 11時59分

 皇太子ご夫妻の長女愛子さま(11)=学習院初等科6年=は22日、インフルエンザの症状が治まり、3時間目から登校した。愛子さまは先週、一時は39度台の熱が出てインフルエンザと診断され、学校を休んでいた。
ttp://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130422k0000e040143000c.html
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130422/imp13042216500001-n1.htm
皇太子ご夫妻ご訪蘭決定ずれ込み 宮内庁次長「事務方として反省」2013.4.2216:50

 皇太子ご夫妻のオランダご訪問と新国王即位式ご出席が、当初、示された招待の回答期限を大幅に過ぎて決まったことについて、宮内庁の山本信一郎次長は22日の定例会見で、「われわれ事務方としても反省しないといけない点は、あろうかと思う」と述べた。
 ただ、次長と風岡典之長官が記者会見で相次いで「早く決めていただきたいということを強くお願いしている」などと、ご夫妻への苦言ともとれる発言したことについては、「対外的なことでもあるし、皇室を支える宮内庁としても、そういったことを申し上げるのも一つの仕事と判断した」と述べた。
 今月30日の即位式については、3月初めにご夫妻に内々に招待があり、回答期限として同月上旬が示されていたが、皇太子妃雅子さまのご体調を見極めるため、閣議了解は4月19日にずれ込んでいた。
輸入いたします
レポ主様、ありがとうございます
532名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/22(月)13:06:35.28ID:OSoswr/c
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
AERA(2013/04/29),頁:24雅子さま訪蘭と皇室論争−なかなか決まらず宮内庁もヤキモキ
・1頁の記事。雅子妃訪蘭までを適応障害発表から9年を絡めてのおさらい。
・園遊会は欠席だが訪蘭することにネット上の冷ややかな反応。
・将来の皇后が出席できる公務が限られてくるなら、秋篠宮家の問題、女性宮家論争再燃の一因になるのでは?(与野党の国会議員から)
・園遊会で皇后陛下に声を掛けてもらい感激した。皇室は本来「私」がないのだが。皇室を案じている(村上正邦氏)
・小さな成功体験が必要。長期スパンで見守って。(香山リカ氏)
〆は7年ぶりの訪蘭が雅子妃の良いきっかけになれば、だったような?
以上です。
963名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/23(火)07:50:05.70ID:FsRF6jSMP
避難所より。

886:可愛い奥様@避難所生活:sage:2013/04/23(火)07:46:37ID:Gv73sIUU
転載お願いします。
女性自身
擁護派雑誌も心配を隠していない。
ふたりで独断専行の様子。

以下レポ
皇太子夫婦が訪蘭決定を小町に
伝えたのは4/15
小町の会見も不安そう。

ティアラなしで出席予定。
負担軽減だそうです。
雅子、ただいまダイエット中とかで
オール学習院のときは、やつれて見えたらしい。
(モノクロ写真の横顔でみる限り?)
おーの他は、フォーマルな儀式がない
スペイン行きの方がいいとか。


ティアラなしが気になりました。
ないんじゃないの?
10名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/23(火)08:23:19.59ID:Gc+3JQ+i0
女性自身2013.5.7号
・皇太子から東宮大夫へ
「二人でオランダへ行くので準備をお願いします」
という電話連絡があったのは4/15頃。17日には天皇皇后両陛下にも報告。
・訪蘭の閣議了解から数時間後の東宮大夫の定例会見は明るい雰囲気が全くなかった。
・記者たちは会見で医師団の見解も発表されることを期待したが、小町東宮大夫は
「今回は医師の“診断”ではなく“判断”でしたので・・・」
と語るだけで大野医師の意見については明かさず。
・大野医師は今回のオランダ訪問よりもスケジュールに余裕を持て、注目度も低いスペインを海外訪問復帰の地として推してた。
・しかし雅子妃はそうした“反対”を振り切りオランダ訪問を決意。
・雅子妃は即位式に出席することが7年前の恩返しになると信じている。
・皇族は弔問以外での海外公式訪問の前には宮中三殿に参拝するのが習わし。
特に天皇皇后両陛下と皇太子同妃両殿下は宮中三殿に上がられてのご参拝で装束を召しての拝礼。
だが、今回雅子妃は宮中三殿への拝礼も行われない
・雅子妃は体への負担を減らす自衛策として即位式にはティアラはつけずに出席。
・4/14のオール学習院で話題になったのは見違えるように痩せた雅子妃の姿
実は1カ月ほど前からウォーキングや食事量の調整でダイエットに励んでいた。
・「雅子妃はもともと太りやすい体質。しかしとても生真面目なので、重要な式典の前には体調だけでなくスタイルにも非常に気を使われる。
11年ぶりの晴れ舞台ということで準備に励んでいるのだろう」(長年の知人)
・雅子妃は自分にとって回復の最後のチャンスになるかもしれない、と海外公務復帰を決断。
・この決断を心無い批判により、後悔されるような事態になることだけは避けるべき(松崎氏)。

〆は雅子妃が踏み出した勇気の一歩が実り多きものになるように
14名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/23(火)08:27:56.12ID:+9JhNtR+0
891名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/23(火)08:21:54ID:zxqSzAT6
転載お願いします。

自身記事で。
ティアラは即位式で本来着用のもの。

それから皇太子妃ならば必須の
海外渡航前の「宮中三殿への拝礼も行われない」←ここ太字!

また詳しくは後程レポします。
112名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/23(火)09:23:46.79ID:T1uZsS1e0
避難所からレポ転載、長いので分けます

918名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/23(火)09:18:04ID:zxqSzAT6
さて、自身レポ。
先のレポ主さんと被るでしょうが、ご容赦を。
自身が「執念」の単語多用で書いています。

・11年ぶりの海外公務を語る小町の表情厳しく。
・即位式、レセプションのみ出席。
・4月15日おでん→小町に「夫婦で出席します。」
・4月17日両陛下に報告
・今回、担当記者は医師団見解発表を期待したが、「今回は医師の「診断」ではなく判断なので」と大野医師の意見は明かさなかった。
・3年前東宮職医師団は私的訪問を検討いただくことが望ましい」としていた、大野医師は「久しぶりの海外訪問なのに即位式ではプレッシャーが強すぎるのでは?」
・6月のスペイン渡航に同行する方が負担は軽いと目されていた。
・大野医師もスペイン訪問復帰を推していた。
・2006年の私的訪問での好意に感謝し、アレクサンダー皇太子即位式に 出席することが7年前の恩返しと雅子妃は考えた。
・今回の訪問は異例づくめ。公務に大野医師が同行することも。天皇皇后両陛下、皇太子、同妃殿下は公式海外訪問前は正式な装束で宮中三殿に参殿の上拝礼するのが習わしだが、今回、雅子妃は拝礼しない。
・長時間の移動、即位式に向けての体力温存だろう(宮内庁関係者)
・即位式にティアラなし。数百グラムでもお体への負担を減らすための自衛策。
・オランダ訪問への執念が伝わる。
・4月14日オール学習院では見違えるようにお痩せになっていた。
・オランダから打診があった3月初めから、着々と準備(ダイエットのこと?)
・療養1円、皇太子や両親からの後押しもあって「回復の最期のチャンスも」と決めたのだろう
・オランダ帰国後は国内公務復帰への声がさらに高まる可能性が高い(松崎氏)
・この決断が雅子様が後悔されるような事態になることだけはさけるべき(同氏)
108名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/23(火)09:22:02.06ID:GA/YVgAn0
>>76
サンデー毎日チラ見してきました。
今までの経緯が主な記事で、
(返事が遅れると)皇太子がオランダ側の言質を取っていたとしても、
宮内庁や両陛下が知らなかったということは
宮内庁→東宮、両陛下→皇太子夫妻の意志疎通が取られていないということだ、といった内容でした。
特にめぼしい内容はなかった感想です。
176名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/23(火)10:04:04.32ID:Gc+3JQ+i0
週刊女性2013.5.7号
・大野医師もオランダに同行。
・大野医師は認知療法の専門家。“あまり悪く考えない方がいい”といった患者のものの見方をサポート。
それを今回の状況に当てはめて考えれば、雅子妃には
“周囲の事は気にせずオランダ訪問されたらいい”というようなことを言っている可能性。(精神科医・和田氏)
・愛子さんがインフルエンザに罹ったことが明らかにされたが、雅子妃はいつも献身的に愛子さんを看病するので
雅子妃が体調を崩して土壇場でのキャンセルを含めて不透明な状況になった。(宮内庁関係者)
・訪蘭が決まれば園遊会等国内での公務もやるべきとの声があがるのは必至。
今回、結論が遅くなったことで結果的に批判される期間も短くなるわけなのでよかったのではないか。(山下氏)
オランダ新国王戴冠の賛歌に非難殺到、式典1週間前に「お蔵入り」
2013年04月22日15:29 発信地:ハーグ/オランダ
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2939957/10565573?ctm_campaign=txt_topics

【4月22日AFP】今月末のオランダ新国王の戴冠式を祝って作曲された「国王の歌(Koningslied)」が19日に発表されたが、直後から「歌詞が愚かだ」などと酷評が殺到し、作曲家が楽曲の提供を取り下げる事態となっている。戴冠式が1週間後に迫るなか、戴冠式委員会は新たな楽曲の選定を急いでいる。

 オランダでは30日、ベアトリックス女王(QueenBeatrix、75)が退位し、ウィレム・アレキサンダー皇太子(CrownPrinceWillem-Alexander)が戴冠して、1890年以来123年ぶりに国王が誕生する。
 問題の「国王の歌」は、オランダ系英国人作曲家のジョン・ユーバンク(JohnEwbank)氏が作曲した新国王の戴冠をたたえるセレナーデ(小夜曲)で、伝統的な旋律とラップ音楽、合唱を組み合わせた異色の楽曲。長さは5分強で、オランダを代表するスター・アーティストら51人が参加し、30日の戴冠式当日にロッテルダム(Rotterdam)で開催するコンサートで演奏される予定だった。

■皇太子を「神扱い」?
 ところが、19日にこの歌が発表されるや、オランダ国民からは激しい非難と失望の声が相次ぎ、採用を中止するよう要求するオンライン署名運動まで起きた。多くの国民から「頭の悪すぎる歌詞」だと冷笑を浴びたのは、次のような部分だ。
「私は素手で堤防を作り、水の流入を防ぐ」
「3本の指を空に。さあ、さあ。それがウィレムのW。覚醒したこと、そして(野菜とソーセージで作るオランダ伝統料理の)スタンプポットを食べることを意味するWだ」
 オランダは強い平等主義とキリスト教プロテスタントのルーツを持つ国だが、この歌に対する批判もそれを反映している。オンライン署名に参加した1人は、こうコメントしている。「この歌は、まるでアレキサンダー皇太子が神か何かで、私たちは皇太子から命を授けられた子分みたいに聞こえる。捨ててしまえ!」
 批判の嵐を受け、作曲者のユーバンク氏は20日夜、米SNSフェイスブック(Facebook)の自身のページに「同国人のみなさまへ。私のツイッター(Twitter)アカウントが中傷に荒らされ、また新たに1人のフォロワーをブロックせざるを得なくなったので、もう完全におしまいにすることにしました」と表明。「この歌を適切だと感じてくれていた人には謝罪します。ですが、私は『国王の歌』の撤回をここに宣言します」と述べた。
 コンサートを主催する戴冠式委員会は21日、会合を開いて代案について協議。解決策を模索している。

■素人作曲の「国王ソング」が大人気
 ちなみに動画共有サイトのユーチューブ(YouTube)では、中部ユトレヒト(Utrecht)の大学生2人によって数日前に投稿された「あなたこそ国王だ」と題する茶目っ気にあふれた歌が26万回以上のヒットを飛ばしており、ユーバンク氏もどうせならこの歌を代わりに演奏してはどうかと提案している。
 こちらの歌は、ウィレム・アレキサンダー皇太子の妻で国民に人気の高いアルゼンチン出身のマキシマ皇太子妃(PrincessMaxima)について、「あなたは比類ない妃をお持ちだ。理想の奥方だ。もし僕が国王だったら、僕もそんな奥方を手に入れられただろうに」と歌っている。(c)AFP/JanHENNOP
436名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/23(火)12:49:50.49ID:EROci+450
4/8〜4/14まで東京都のインフルエンザ患者数ゼロなんだけど

愛子はどこからもらったの?
東宮御所で皇太子ご夫妻 ベルギー王女と懇談[2013年4月23日19:26]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/23/kiji/K20130423005669420.html

 皇太子ご夫妻は23日、東京・元赤坂にある住まいの東宮御所で、ベルギーのアストリッド王女と懇談された。当初は皇太子さま単独の予定で、玄関での出迎えも皇太子さまだけだったが、東宮御所内での面会の際は、急きょ雅子さまも加わったという。
 天皇、皇后両陛下も同日夜、皇居・御所に王女を招き、夕食を共にした。王女は国王アルベール2世の長女で、世界マラリアデーの啓発活動のため来日した。
毎日新聞4月23日(火)20時25分配信/最終更新:4月23日(火)20時43分
ベルギーのアストリッド王女を迎える天皇、皇后両陛下=皇居・御所車寄で2013年4月23日(代表取材)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130423-00000084-mai-soci.view-000

天皇、皇后両陛下は23日夜、皇居・御所にベルギーのアストリッド王女を招き、夕食会を開いた。
王女はマラリア対策の啓発活動のため来日中で、21日には皇居・東御苑を訪問。関係者によると、この際、来園を知った両陛下が一般開放中の東御苑に駆けつけ、王女と会話を交わした。
当時御所に来ていた秋篠宮ご夫妻と長男悠仁さま(6)も一緒だったという
王女は23日午後には東宮御所(東京都港区)を訪問し、皇太子ご夫妻とも会見した。
【長谷川豊】
887名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/23(火)22:06:15.31ID:FsRF6jSMP
避難所より移植。レポ主さま乙です。

69:可愛い奥様@避難所生活:sage:2013/04/23(火)21:06:43(p)ID:SVYlHK6M(4)
週刊新潮 5月2・9日ゴールデンウィーク特大号 早読み簡単レポその1
「美智子皇后」「雅子妃」「紀子妃」知られざる嫁姑戦争 20年
というタイトルだけは勇ましいけれども,内容はこのスレの奥様方がほとんどみな知っている内容の復習という感じ。
・私の周囲にそんなことをいう友人は一人もおりませんの件,
・ベルギー外遊後の流産の件,
・皇太后の葬儀を夏バテのようなもので欠席の件,など。
全体では紀子妃殿下との対比でいかに雅子がダメかが浮かび上がる内容でした。

今週は5ページの特集記事ですが,最初の見開きの雅子の写真の髪がわざと陰毛のようにぼさぼさに描き足されていました。必見です。

・雅子の「病気」につながる「感情」の芽生えは,ベルギー外遊後の稽留流産がきっかけ。懐妊が周囲に漏れたことから雅子は周囲に不信感を抱いた。
・現在の雅子の状況を生み出した「ターニングポイント」は,皇太后の斂葬の儀に「夏バテのようなもの」で欠席したこと。これに先立ち,雅子は皇后陛下から行事についての決まりごとについて簡単なアドバイスを受けた(ベールの長さなど)。しかし雅子は,これを「叱責」と受け止め,自分だけがとがめられたとショックを受けた。これが雅子にはトラウマになっている。
・このため,斂葬の儀以外の儀式も雅子は欠席。

・その後雅子は帯状疱疹を発症,人格否定宣言の後「適応障害」と診断され,以後今日に至る。
・東宮が愛子を連れ両陛下に参内しないこと等,「両陛下が皇太子ご夫妻へ,極めて強い不信感をお持ちであるのが露わになったのです」(皇室ウォッチャー)
今回のオランダ訪問しかり,大事な連絡の返事が遅いのはもやは東宮の常となった。女性宮家のときもだんまり
・「かねてより皇后さまは,雅子妃殿下のお振舞いを制御できないどころか,引きずり込まれてイニシアチブを握られている皇太子さまのお姿をお嘆きだった」(宮内庁関係者)
・「皇后陛下は皇太子妃殿下の振舞いをことさら憂えておられます。妃殿下に将来,自分のような皇后としての働きが務まるとは考えておられず,また国民から見た皇室像が変容していくことにも大変な危惧を抱いておられます」(侍従職関係者)
・今回のオランダ外遊は次世代を迎えるであろう皇太子夫妻の「試金石」 で〆。
230名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/24(水)08:38:21.71ID:hIGQX/aT0
文春、新潮を立ち読みしてきました。
どちらもGJです!

新潮
2000年ころの話で、皇后からのアドバイスを雅子は叱責されたと思いショックで行事欠席。
それが心の傷になったと主張。
しかし周囲にいた人に取材したところ、そんな事実はなかったとのこと。
週刊新潮 2013年5月2・9日号 
「美智子皇后」「雅子妃」「紀子妃」知られざる嫁姑戦争20年
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1367961634983.jpg

週刊新潮 2013年5月2・9日号
宮内庁が最後まで気を揉む雅子妃「訪蘭」取止め
ttp://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1367962294933.jpg
196名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/24(水)08:11:02.92ID:cQ6N3HkL0
文春読んだ
大野医師と雅子さまの距離が近すぎって香山リカさえ批判してるのが笑えた
オランダ行をNHKにスクープされて園遊会後の発表予定がダメになって宮内庁が慌てて園遊会前に発表したとか奥様方の推理通りって感じ
オランダでは日本より報道が凄いことになってるらしい
王族が泊まるホテルの二番目のスイートが予約してあったから前々から雅子さんが行くのは決められてたのではとか

ざっと読んで記憶に残ったのはこれぐらい
209名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/24(水)08:22:29.36ID:lScEGGtu0
文春は結構辛辣な内容
政府専用機を安倍さん用とナルマサ用に分けたためにさらに民間機を2機チャーターして安倍さんとナルマサで使うんだってさ
ナルマサなんて一般客と同じ飛行機で充分だっつーの
あと嫌いな女ランキング1位和田アキ子400何票で2位谷亮子100何票って間が開きすぎw
雅子が入ってたのに削除されたんだろうかw
そういえば林真理子も入ってなかったような
230名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/24(水)08:38:21.71ID:hIGQX/aT0
文春、新潮を立ち読みしてきました。
どちらもGJです!

文春
発表を遅らせたのは雅子と大野のどちらか、または二人。
雅子は大野に頼りすぎ。同行は不要、治療には妨げ
ホテルは先に予約されていた、最初から雅子が行く気だった。
政府専用機でお里帰り、と批判されかねない。
238名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/24(水)08:42:08.81ID:Zf6lRSan0
127名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/24(水)08:39:29ID:Rr/xwCXU[6/6]
文春、ほかの記事いいんですよ。
安倍総理の政府専用機の件もちゃんと載っててね。本当にスレの奥様たち凄いです。
どうやら安倍総理が政府専用機を馬鹿夫婦のために一機さし出したとはっきり書いてあります
このとき安倍総理はロシアのプーチン大統領とのモスクワの会見に臨む大切な仕事だそうですね。
で、安倍さんたち割り食う食うwww
どうやら差し出した専用機の代わりに民間機を一機わざわざチャーターしたそうです。
首相周辺では怒りの声が漏れ聞こえてるそうでwwww
481名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/24(水)11:49:14.08ID:Zf6lRSan0
レポ主様、ありがとうございます
625名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/24(水)10:48:28.85ID:eJg3KUHD
週刊文春
皇太子夫妻のオランダ訪問の発表が園遊会中に行われたが当初は園遊会後にやるはずだった会見が早まったのは先にNHKが速報で伝えたためだった。
そのため会見も後手後手にまわった。
各メディアは久々の訪問に人員を割いて取材の準備をしている。
オランダでも注目。
返事の遅れについては風岡長官も異例の苦言を呈したが、これは日露首脳会談の予定もあったため。
今回は二台飛ばすべき政府専用機はオランダとロシアに分けられ民間機を一台づつつけて飛ばすという異例な事態になった。
首相周辺からは怒りの声も。
これで小和田の家族に会えば政府専用機で里帰りという批判も出うる。
返事をここまで遅らせたのも雅子と大野の相談のため、小町はオランダに駐在経験もありプロトコルを知っている。
返事が遅れるのなら欠席を伝えるのが常識だが。
東宮侍医長も同行するのに大野医師もついて行くのは病気が好転していることにはならない。
また医師と患者が近すぎるのは正常な判断を失うことになるだろう。
宿泊ホテルは各国の王室も泊まるので部屋の取り合いになっているが日本は2番目に高いグレードの部屋を予約した。
それだけ早くから準備をしていたことになる。

実り多き海外行啓になるのを祈るばかりである。
で〆
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1367983683595.jpg
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】(2013年5月2日・9日)
211名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/24(水)08:23:27.80ID:LD544ueX0
朝からレポ乙です 甜菜させていただきます
118:可愛い奥様@避難所生活:2013/04/24(水)07:53:06ID:Rr/xwCXU
今週のプリババ。
相変わらず言い訳満載。ヒドス。
文春のほかの記事はgjだったのでさらっと今回はいきたいです。プリババ相変わらずくだらない文章でした。1回しか読む気、ないです。
最後に突っ込みどころ満載の一文があります。そこだけ原文ママでいきます。
gjの記事のほうさらっと一行レポしとく。雅子たちのやり方は「拙劣」(←wwwwwwwww)泊まるホテルはホテルオークラアムステルダム
お二人(雅子と大野テンテー)のワールドが、って書いてあります。

レポいきます!
1995(1998?)年10月5日、小和田恒と優美子帰国。恒氏は雅子妃が最も尊敬する外交官である。
66歳。退官を控えていた。小和田夫妻には日本にいるが雅子妃はそう何度も里帰りをすることは出来ない。
この頃雅子妃はご懐妊に向けて検査をくり返していて、同じ女性として優美子さんの存在は多かった。
不妊治療に対して東大の堤教授と優美子さんのさがした「民間の医師」と報じられていることもあったがそれは事実ではない。
35歳という雅子の年齢に宮内庁は焦っていた。
12月9日、誕生日会見。雅子は少しふっくらしていた。夫婦喧嘩は犬も食わぬの話と、クワガタ。フルートの話。
ご成婚されてからお世継ぎ問題ため私的外出がままならなかったため、皇室の中で楽しいと思うことを探していた。
誕生日の当日デンフタ時代の友達がファックスでお祝いメッセージ。プレゼントは女官を通じて届けられた。
お礼のファックスで返事。友人「いつもより(!)のマークが多かった。推察するとお子様への希望が近づいてきたのでは?」
99年。本格的な不妊治療スタート。宮内庁病院に月二回ほど堤教授が来て治療。一回の治療に半日かかるが、ご夫妻は前向き。

214名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/24(水)08:24:39.40ID:LD544ueX0
119名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/04/24(水)07:54:35ID:Rr/xwCXU

「雅子様は殿下に気を遣われ、庇っていらした。妃殿下は人前では殿下に甘えたりしないが、とても親密。殿下もまた妃殿下に配慮。本当に仲睦まじかった(元女官)」
2月。皇太子39歳の誕生日。世継ぎ問題に対して「このことに対する国民の期待の大きさや事の重大性についてはよく認識しております」

この頃の皇太子夫妻の生活は治療最優先。食生活はあまり変化無し。皇太子ジョギング。雅子と犬の散歩。
この頃恒と優美子東宮御所を訪れる。ハーバード大学院に留学していた節子が台所でするのが好きな渋谷と結婚。
(例の元カノの話は「一切」触れて無かったですw 目を皿のようにして探したんだけどもwwww)

本当に誰得の文章なんだまったく…(続きます)

215名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/24(水)08:26:38.83ID:LD544ueX0
120名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/04/24(水)07:55:02ID:Rr/xwCXU
不妊治療は簡単なものではなかった。ご夫妻が前向きな気持ちを維持されることに注力。
懐妊報道が活発なマスコミとの攻防戦が続く。夏は公務を続け秋は那須御用邸でご静養。無理無いスケジュール。
この間宮内庁病院の二階にある皇族だけが使う特別室の壁紙とカーテンなど内装リフォーム。ピンクと白を基調。
だが、さすがに海外ご訪問となると治療の関係で美味く調整出来ず、「ドイツにおける日本年」の開会式に出席する予定だったが欠席。代わりに秋篠宮ご夫妻が。皇太子は日本年の名誉総裁だったにもかかわらず。
この時期は治療の進展とご公務の間で難しい判断が続く。12月にはお体の調子も安定していたことから発のヨーロッパ訪問となるベルギー皇太子の挙式に夫妻で出席することとなった。
「もしかしたら……」
だが、直前でのキャンセルは相手国に失礼に当たり、取りやめることは出来なかった。ご夫妻は複雑な思いを抱えたまま、飛行機のタラップを踏んだのだった。で〆です。
237名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/24(水)08:41:16.04ID:Zf6lRSan0
プリババ補足です
125名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/04/24(水)08:30:51ID:Rr/xwCXU[5/5]
レポ転載、ありがとうございます!
これもお願いいたします。最後とても大切な所抜かしてしまった。
これが入ります。↓
「いよいよベルギーに向け旅立つ日が見えてきた頃、雅子妃はご自身の身体の変化を知った。」

ですので、正しい文章は校です。ほぼ原文です。

12月にはお体の調子も安定していたことから
初のヨーロッパ訪問となるベルギー皇太子の挙式に夫妻で出席することとなった。
いよいよベルギーに向け旅立つ日が見えてきた頃、雅子妃はご自身の身体の変化を知った。
「もしかしたら……」
だが、直前でのキャンセルは相手国に失礼に当たり、取りやめることは出来なかった。
77名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/25(木)08:28:18.83ID:MI8OX4wy0
女性セブン2013.5.9/16号

・雅子妃の同行は現地オランダでも大々的に取り上げられ表向きは歓迎ムード。
・雅子妃が訪蘭決断を苦慮していた理由のひとつは「帰国後、体調不良を理由に公務を休めば“海外には行けたのにどうして国内の公務はできないのか”といった声が出ることへの心配」(宮内庁関係者)
・4/19の定例会見で小町東宮大夫は「ひとつできるからといってみんなできると思われては困る」と厳しい表情で語った。
・小町東宮大夫の発言は、海外訪問するからといって雅子妃の体調が完全回復したわけではない、と先手を打って記者たちに印象付けたのでは(皇室担当記者)
・悩んでいた雅子妃の後押しをしたのは美智子さまとベアトリックス女王、“ふたりの母”。ともにされた最近の食事会の席で美智子さまは「先のことは考えずいってらっしゃい、その後のことは心配しなくてもいいから」といった内容の温かい言葉を雅子妃にかけられた。
皇太子夫妻はそれでも不安を口にしていたようだが、さらに美智子さまは雅子妃の不安を取り除くため出発までのスケジュールなどは配慮するように、と東宮職にお願いされたそうで、その助言で雅子妃の気持ちも徐々に落ち着き訪蘭を決意されたみたいです(別の宮内庁関係者)。
・ベアトリックス女王は夫のうつの苦しみを長年見守り続けた経験から、雅子妃が公務として海外訪問を実現できれば、治療の状況が好転するかもしれないと考えておられるようで、皇太子夫妻に“二人で来てほしい”と強く要望されたそうです。
もちろんオフィシャルには回答は三月上旬までだったが実際には直接皇太子夫妻と連絡を取り、返事は直前でも構わないという趣旨の話もされたみたいですね。
(オランダ王室に詳しいジャーナリスト)

・しかし宮内庁内部からは「いくらオランダ王室と親交が深いからといって外交儀礼を無視するのはいかがなものか。今回は私的訪問ではなく公式訪問。お互いの国民のためにならなければいけない。それなのに国と国との付き合いをまるで友達づきあいのようにされたことに釈然としない思いが残る」と、こんな声が(皇室関係者)。
・訪蘭までの日数はわずか。
「旅の準備は一週間から十日かけて行うので日数的にはギリギリ。衣装は雅子妃の意見を取り入れながら行うので担当者はそれは気を遣う。しかも今回は現地に行ってほかの行事にも出席する可能性はゼロではないので用意はしなければならず、なおさら大変。ドレスはたたまず大きなケースに、帽子もひとつひとつケースに入れる。皇太子と合わせると膨大な量」(別の宮内庁関係者)
・時間がないので100%オーダーメードのドレスの新調は間に合わないだろう。既製品のデザインを少し変えるとかサイズを直すとかなら新しいドレスを作ることが出来るようなので雅子妃の姿が楽しみ(山下氏)。
・雅子妃同行により女官女嬬、さらにヘアドレッサーなど増員。皇太子ひとりで行く場合に比べて倍近い人員が同行することになる。(宮内庁関係者)
・06年のオランダ静養時の航空運賃は民間機使用、11名の随行員と皇太子一家含め1652万円。随行員のホテル代が約2週間でおよそ157万円。食事代が104万円。
・「今回は公式訪問なので政府専用機での移動なので航空運賃はかからないが、ホテル代や食事代は同様にかかるし、政府専用機は1回の運航に数千万かかるといわれているのでその費用は膨大なものとなる。
公務とはいえこれだけの国民の税金を使って海外へ行くのだからいくら美智子さまが帰国後のことは気にせずに、とおっしゃられたとしてもこれまで以上の批判を浴びることは避けられない。もう雅子さまは後戻りできない」(神田氏)

〆は訪蘭を契機に元気にプリンセススマイルが戻ることを期待せずにはいられない
雅子様オランダご訪問 渡航費用は政府専用機だけで数千万円
NEWSポストセブン
2013年04月26日07時00分

 雅子さまの11年ぶりの海外公式ご訪問となるオランダご訪問がようやく決定した。美智子さまは、雅子さまに“先のことは考えず、心配せずにオランダに行ってらっしゃい。その後のことは心配しなくてもいいから”といった内容の言葉を雅子さまにかけたという。
 4月28日から5月3日までのご訪問は、現地オランダでも大々的に取り上げられているが、そこで気になるのがオランダ訪問の費用である。2006年のオランダご静養の費用を詳らかにした中嶋啓明氏の『外遊経費から見る象徴天皇制の現在』という論文を参考に考えてみたい。
 このとき、随行員は11人と今回と同じ。ただ前回は私的なご訪問だったため、政府専用機ではなく民間機で、皇太子ご一家に加え、7名がファーストクラスに搭乗した。ファーストクラスは往復で、ひとり約165万円、愛子さまは子供割引で約124万円、他のビジネスクラスに乗った随行員の分も含め、合計で1652万円が航空運賃としてかかっている。
 また現地では、ご一家はオランダ王室の離宮に宿泊されたが、随行員の大半は近くのホテルに宿泊。このホテル代は約2週間の滞在で約157万円。食事代も約104万円。これらのすべてを足すと2000万円を超える費用となる。
「今回は公式訪問ですので、政府専用機での移動となるので航空運賃はかかりませんが、ホテル代や食事代は同様にかかりますし、政府専用機は1回の運航に数千万円かかるといわれていますから、その費用は莫大なものとなります。
 公務とはいえ、これだけの国民の税金を使って海外へ行かれるのですから、いくら美智子さまが“帰国後のことは気にせずに”とおっしゃられたとしても、今までのように公務をまったくされない状況が続けば、これまで以上の批判を浴びることは避けられません。もう雅子さまは後戻りできないのです」(皇室ジャーナリスト・神田秀一氏)

※女性セブン2013年5月9・16日号
710名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/26(金)06:38:20.59ID:KOIMYBc8O
690名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/26(金)00:35:12.54ID:fHfTCdXl
Friday5月10、17日号
雅子妃オランダ訪問騒動
行けてよかったはずなのに
雅子妃のオランダ訪問を廻って宮内庁ではどたばた劇が繰り広げられていた。
それもこれも雅子の体調を見極めていたためなのだが風岡長官が異例の苦言を呈した翌日、雅子は皇太子に大野医師の随行を申し出た
皇太子、雅子、大野医師の三人で相談がされたのだ。
雅子がオランダにこだわるのは小和田夫妻がオランダに赴任していることもあるが三月中は連日雅子のもとに小和田からの電話があった
そのため雅子の訪問の意欲は並々ならぬもので食事を減らすなどダイエットに励んでいたほどだった。
そもそも宮内庁では四月に入って雅子の出席はないと見ていた。
即位式に出席のためのドレスと靴の発注がなかったためだ。
宮内庁では
A皇太子夫妻
B皇太子殿下
C秋篠宮夫妻
D秋篠宮殿下
のプランを用意していた。
プランによっては随行など人数が変わる。
今回はAプランになったがギリギリになったためファーストクラスが押さえられず、苦肉の策で政府専用機を一台借り上げることになった。
即位式の随行取材も間に合わずNHK一社だけとなった
各メディアは取材費が一人百万とかかるため躊躇するところも。
しかしここまでやっても宮内庁内ではまだ安心はしていない。
ドタキャンもありうると見ているためだ。
行ってよかったとなればいいが。
で〆。
---------------
ジジンの電話が活字になりました。どこかの記事と矛盾してますね。
結局gdgdやって秋篠宮両陛下プランを潰したんだね。
皇太子さま訪蘭前に宮中三殿を参拝 雅子さまは欠席
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/26/kiji/K20130426005686150.html

 オランダ公式訪問を控えた皇太子さまは26日午前、皇居の宮中三殿を参拝された。療養中の雅子さまは体調を考慮して参拝を見合わせた。
 皇太子ご夫妻はオランダ国王の即位式に出席するため、28日から5月3日の日程で同国を訪れる。雅子さまは約11年ぶりの海外公式訪問。
 宮内庁によると、天皇や皇族が海外訪問する際は、皇祖神をまつっている賢所など宮中三殿に参拝して渡航を報告するのが慣例とされる。雅子さまは2002年のオーストラリア、ニュージーランド公式訪問、06年のオランダ静養前の参拝も欠席している。
[2013年4月26日11:13]
2013年4月26日16:30JST更新/[時事通信社]
皇太子ご夫妻、両陛下にあいさつ=オランダ訪問で
ttp://jp.wsj.com/article/JJ10420636979177723341618890489891661545896.html

 28日から新国王即位式のためオランダを訪問する皇太子ご夫妻は26日午後、皇居・御所を訪れ、天皇、皇后両陛下にあいさつされた。
 ご夫妻は午後2時40分ごろ、車で皇居に到着。ベージュの上着を着た雅子さまは、車内から笑顔で手を振りながら皇居内に入り、約30分間滞在した。 

オランダ訪問を前に皇太子ご夫妻が両陛下にあいさつ(04/2616:27)
ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000004359.html

 オランダ訪問を前に、皇太子ご夫妻が両陛下にあいさつをされました。
 皇太子ご夫妻は、オランダの新国王の即位式などに出席するため、28日からアムステルダムを訪問されます。皇太子さまと療養中の雅子さまがそろって公式に海外を訪問されるのは11年ぶりです。26日午後3時前、両陛下のお住まいの御所を訪れ、出発前のあいさつをされました。これに先立って、皇太子さまは午前、皇居の宮中三殿を参拝しましたが、雅子さまは体調に配慮して欠席されました。
皇太子ご夫妻、オランダ訪問前に両陛下にあいさつ
フジテレビ系(FNN)4月26日(金)19時27分配信

皇太子ご夫妻が26日、皇居を訪問された。
午後2時半すぎ、皇居の半蔵門に到着したご夫妻は、沿道の人たちに、車の窓を開けて、にこやかに手を振り、御所へ向かわれた。
肩から腕にかけての痛みのため、一部の公務を控えている皇后さまも御所で出迎えられたという。
宮内庁によると、オランダ訪問前の出発のあいさつをしたご夫妻に対し、両陛下が温かい心づかいの言葉をかけられ、ご夫妻はありがたく思われたという。
ご夫妻は、28日午後に日本を出発し、30日に行われる新しいオランダ国王の即位式と、レセプションには、お2人で出席される予定。.

最終更新:4月26日(金)19時27分
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20130426-00000902-fnn-soci
皇太子ご夫妻のオランダ訪問「うれしい」 駐日大使語る
http://www.asahi.com/national/update/0427/TKY201304270019.html

 【北野隆一】皇太子ご夫妻の28日からのオランダ訪問を前に、ラーディンク・ファン・フォレンホーベン駐日オランダ大使が東京都港区の大使館で朝日新聞記者の取材に応じ、「ご訪問は両国の400年以上の交流による信頼関係の証し。オランダ国民として大変うれしい。ご夫妻にとって有意義なご訪問になるよう努めたい」と歓迎の意を表明した。
 雅子さまの体調を見きわめ、ご夫妻での訪問が正式発表されたのは4月19日。出発まで10日を切るという直前の決定だったが、フォレンホーベン大使は「柔軟な受け入れ態勢をとっており、まったく問題ない。世界の王族を招待し、それぞれのご決断のプロセスを尊重している。皇太子ご夫妻の出席のご決断を喜ぶのみです」と述べた。
 ご夫妻は新国王の即位式に出席予定。即位するウィレム・アレキサンダー皇太子は皇太子さまに直接、招待の意を伝えるなど親しく、ともに水の問題への関心が強いことについて「2人の皇太子が世界にとって課題である『水』というテーマで結ばれ、ともに同じ問題に取り組むことは大変意義深い」と語った。
語られ始めた皇太子「退位論」は説得力があるか
プレジデントオンライン
2013年04月28日13時15分

ご療養10年目を迎えた雅子皇太子妃を巡り、論壇やメディアが騒々しい。雅子さまのご療養生活の長期化とご公務の欠席を受け、皇太子ご夫妻の離婚や皇太子の退位論が語られ始めたのだ。
きっかけは宗教学者の山折哲雄氏が発表した「皇太子殿下、ご退位なさいませ」(「新潮45」3月号)。山折氏は、宮中祭祀不参加報道が雅子さまの病状の回復を邪魔している一方、皇太子は雅子さまとの愛を守る決意を固めているとし、皇太子に、ご家族を守るために退位(皇位継承権の放棄)を勧めた。
これに対し、旧皇族で作家の竹田恒泰氏が退位論を批判する「皇太子殿下の祈りは本物である」(「新潮45」4月号)を発表。評論家の西尾幹二氏も「月刊WILL」5月号で退位論に反駁し、ご夫妻に離婚を勧めた。ノンフィクション作家の保阪正康氏も「文藝春秋」5月号で「皇太子おひとりご公務の研究」を発表。朝日新聞や週刊誌などでも、この問題が繰り返し取り上げられている。
が、そもそも皇太子の退位は「皇室典範」という法律上認められておらず、これを改正しない限り退位は不可能だ。
一方、保阪氏の「皇太子おひとりご公務」の是非は今後、重大な論点になりそうだ。皇太子ご夫妻の天皇、皇后即位後も、雅子さまの病状が思わしくない場合、天皇のおひとりご公務を社会が受け入れるかどうかである。
「今の天皇、皇后両陛下は、お揃いで国民の前にお出ましになることが多いので、国民もそれが当たり前と思っています。でも明治天皇や昭和天皇の時代は皇后が行幸にご同伴されることはなかった。皇室の歴史からすると、両陛下がご一緒に行動することのほうが珍しい。恐らく国民は天皇のおひとりご公務に理解を示すのでは」(皇室ジャーナリスト)
無論、国民が待ち望んでいるのは、言うまでもなく雅子さまのご快癒だ。
経済界:GW首相外遊に大規模同行団 商機拡大へ協調 露・中東で資源調達、インフラ整備
毎日新聞 2013年04月28日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/news/20130428ddm002020087000c.html

 安倍晋三首相ら政府要人が大型連休中にロシア、中東、南米などを訪問するのに合わせ、経済界が大規模な同行団を派遣する。28日からの首相訪露では、アジア向け液化天然ガス(LNG)輸出基地の性格を強めている極東地域の開発などが議論される見通し。政府は成長戦略の柱の一つにインフラ関連施設の輸出拡大を掲げており、中東訪問などで成果を目指す。官民一体となった経済外交を展開し、アベノミクスの「第三の矢」である成長戦略に弾みをつけたい考えだ。【大塚卓也、松倉佑輔、西浦久雄、大久保渉】
 訪露には、岡素之住友商事相談役や佐々木則夫東芝社長ら
約50人の企業幹部が同行。安倍首相とプーチン大統領の首脳会談では、北方領土交渉の地ならしとして、ロシア極東地域のエネルギー・食糧資源開発に向け、国際協力銀行(JBIC)による金融協力などが協議される見通しだ。
 米国の「シェール革命」などの余波で欧州へのガス輸出が低迷するロシアは、日本へのLNGの売り込みを活発化。原発停止で火力発電用の燃料を求める日本も、調達地域の拡大に期待は大きい。
 訪問団には複数の大手商社幹部が加わり、このうち双日は、極東地域へのコージェネレーション(熱電併給)システム導入でロシア側と覚書を交わす見通しだ。サハリン?ウラジオストク間にハバロフスク経由約1800キロのガスパイプラインを敷設し、周辺地域に電気や熱を供給する大型事業。ガスタービンの納入を見込む川崎重工業の長谷川聡社長は「企業だけではできないことも多い」と首相のトップセールスを後押しする。
 ロシアでは2009年から、三井物産と三菱商事が参加する「サハリン2」のLNGプロジェクトが始動。伊藤忠商事も国営ガス大手とウラジオストクでLNG基地を建設し、18?20年ごろから日本などに輸出する計画だ。17日には丸紅が国営ロスネフチとLNG基地建設で合意しており、エネルギー協力に厚みが増している。
 ただ、日本はあくまで「エネルギーの安価な調達が重要」(茂木敏充経済産業相)との立場だ。将来的な米国からのシェールガス輸入に道筋がつけば、他国との有力な交渉カードになるため、輸入量や価格などの詳細条件は米政府の輸出許可後に交渉を本格化させる。
皇太子ご夫妻オランダへ出発4月28日15時42分

皇太子ご夫妻は、オランダの新しい国王の即位式に出席するため、28日午後、羽田空港を出発されました。
雅子さまの外国公式訪問は11年ぶりです。
皇太子ご夫妻は、午後3時前に羽田空港に到着し、見送りに訪れた政府関係者やオランダの駐日大使夫妻らとにこやかに挨拶を交わされました。
皇太子さまは紺のスーツ、雅子さまは白のスーツ姿で、お二人ともリラックスした様子で、時折、笑顔で言葉を交わしながらタラップを上がって、政府専用機に乗り込み、オランダの首都アムステルダムに向けて出発されました。
ご夫妻は、現地時間30日午後、オランダの新しい国王になるウィレム・アレキサンダー皇太子の即位式に出席するほか、王宮で行われるレセプションなどに臨まれます。療養中の雅子さまにとって、外国への公式訪問は11年ぶりで、即位式の前後に行われる晩さん会などの関連行事は、雅子さまの体調や負担を考慮して皇太子さまがお一人で出席される予定です。
今回の訪問にあたって、ご夫妻は「即位式への参列が400年以上の歴史のある日本とオランダの関係、および親密な日本の皇室とオランダ王室との関係に少しでもお役に立つのであれば幸いです」というお気持ちを示されています。ご夫妻は、来月3日に帰国されます。

ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20130428/k10014249211000.html
皇太子ご夫妻オランダへ出発 4月28日15時42分

皇太子ご夫妻は、オランダの新しい国王の即位式に出席するため、28日午後、羽田空港を出発されました。雅子さまの外国公式訪問は11年ぶりです。
皇太子ご夫妻は、午後3時前に羽田空港に到着し、見送りに訪れた政府関係者やオランダの駐日大使夫妻らとにこやかに挨拶を交わされました。
皇太子さまは紺のスーツ、雅子さまは白のスーツ姿で、お二人ともリラックスした様子で、時折、笑顔で言葉を交わしながらタラップを上がって、政府専用機に乗り込み、オランダの首都アムステルダムに向けて出発されました。
ご夫妻は、現地時間30日午後、オランダの新しい国王になるウィレム・アレキサンダー皇太子の即位式に出席するほか、王宮で行われるレセプションなどに臨まれます。
療養中の雅子さまにとって、外国への公式訪問は11年ぶりで、即位式の前後に行われる晩さん会などの関連行事は、雅子さまの体調や負担を考慮して皇太子さまがお一人で出席される予定です。
今回の訪問にあたって、ご夫妻は「即位式への参列が400年以上の歴史のある日本とオランダの関係、および親密な日本の皇室とオランダ王室との関係に少しでもお役に立つのであれば幸いです」というお気持ちを示されています。ご夫妻は、来月3日に帰国されます。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130428/t10014249211000.html
皇太子ご夫妻、オランダへ出発 愛子さま玄関前で見送り

写真説明:オランダを公式訪問するため羽田空港を出発する皇太子ご夫妻=28日午後3時
写真説明:オランダを公式訪問するため羽田空港を出発する皇太子ご夫妻=28日午後2時56分

 オランダを公式訪問する皇太子ご夫妻は28日午後、政府専用機で羽田空港を出発した。同日夜(日本時間29日未明)にアムステルダムに到着し、29日からの王位継承行事に出席する。療養中の雅子さまは30日の新国王即位式とレセプションに出席予定だが、出席の最終的な可否は、直前の体調を踏まえ、同行する医師の助言も得て判断する。帰国は5月3日の予定。
 宮内庁東宮職によると、28日午後、ご夫妻がお住まいの東宮御所を車で出発する際、長女・愛子さまが玄関前で見送ったという。
 ご夫妻は出発に先立ち、宮内庁を通じ「即位式への参列が、わが国とオランダとの関係や、親密な皇室とオランダ王室との関係に少しでもお役に立つのであれば幸いです」との所感を明らかにした。小町恭士東宮大夫が26日の記者会見で述べた。
http://www.asahi.com/national/update/0428/TKY201304280049.html
皇太子ご夫妻、オランダへ出発雅子さま11年ぶり海外公式訪問

皇太子ご夫妻はオランダ国王の即位式出席などのため28日午後、政府専用機で羽田空港を出発された。
長期療養中の雅子さまは約11年ぶりの海外公式訪問で、負担を考慮して主要行事のみに出席する予定。
宮内庁によると、ご夫妻は現地時間28日夜にアムステルダムに到着。
29日夜にベアトリックス女王主催の晩さん会が催される。
30日午後にはウィレム・アレクサンダー皇太子の国王即位式やレセプション、水上パレード、国王夫妻主催の夕食会が開かれる。
5月1日午前にも王宮で朝食会が予定されている。
雅子さまは即位式と国王夫妻主催レセプションのみに参加する予定で、オランダ側の了解も得ている。
同行する東宮職医師団で主治医の大野裕医師の助言を受けながら、出欠を決めるという。
このほか滞在中にオランダ在住の日本人との懇談などがあり、2日午後にオランダを出国、時間3日午前に帰国する。
[2013年4月28日15:49]

ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/28/kiji/K20130428005701080.html
皇太子ご夫妻、オランダへご出発 雅子さま11年ぶり外国公式訪問
2013.4.2816:07

皇太子ご夫妻は28日午後、オランダに向けて羽田空港から政府専用機で出発された。
同日夜(日本時間29日未明)に到着し、30日にウィレム・アレクサンダー皇太子の新国王即位式と、王室主催のレセプションにご出席。
5月3日に帰国される予定。滞在中はアムステルダムで過ごされる。
病気療養中の皇太子妃雅子さまが外国を公式訪問されるのは、平成14年12月のニュージーランド、オーストラリア以来約11年ぶり。
宮内庁によると、雅子さまは午後2時20分ごろ、お住まいの東宮御所(東京都港区)を皇太子さまと一緒に車でご出発。
長女の敬宮愛子さまのお見送りを受けられた。羽田空港に到着すると、笑顔で政府専用機に乗り込まれた。
宮内庁東宮職によると、オランダでは、皇太子さまは退位するベアトリックス女王主催の晩餐会などにも臨まれるが、雅子さまが出席される行事は体調に配慮して即位式、レセプションのみとなる予定。東宮御所ご出発の取材も、設定が見送られた

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/130428/imp13042816080001-n1.htm
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000004465.html
皇太子ご夫妻オランダへ 公式海外訪問は11年ぶり(04/2817:34)

皇太子ご夫妻は、オランダ国王の即位式に出席するため、羽田空港から政府専用機で出発されました。
ご夫妻そろっての公式な海外訪問は11年ぶりです。

 28日午後2時半すぎ、皇太子ご夫妻は車で羽田空港に到着し、政府専用機のタラップを上られました。
ご夫妻は、30日にアムステルダムで行われるオランダ新国王の即位式やレセプションに出席される予定です。
ただし、雅子さまは体調に配慮して主治医が同行するほか、即位式やレセプション以外の晩さん会などの行事は欠席されるということです。
出発にあたり、ご夫妻は「我が国とオランダとの関係及び、親密な皇室と王室の関係に少しでもお役に立つのであれば幸いです」との気持ちを発表されました。
http://www.fujitv.co.jp/news/fnn.html
皇太子ご夫妻、オランダ国王即位式出席のため羽田空港をご出発

皇太子ご夫妻は、オランダ国王の即位式に出席するため、28日午後、羽田空港を出発された。雅子さまが公務で海外を訪問されるのは、およそ11年ぶりとなる。
皇太子さまと雅子さまは、4月30日に行われるオランダ国王の即位式とレセプションに、お2人そろって出席される予定。
しかし、ほかの行事については、療養中の雅子さまへの負担を考慮し、皇太子さまお1人で参加される見通し。
宮内庁によると、出発前、お住まいの東宮御所では、長女の愛子さまが、手を振ってご夫妻を見送られたという。
雅子さまの海外への公式訪問は、2002年以来、およそ11年ぶりとなる。

(04/2817:53)
皇太子ご夫妻オランダご訪問 同行記者の解説リポートです。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245002.html

皇太子ご夫妻は、オランダ国王の即位式に出席するため、28日午後、羽田空港を出発されました。
今回の訪問について、同行する高島泰明記者の解説リポートです。

今回、療養中の雅子さまが、オランダ訪問を決断された背景には、遠ざかっていた両国の関係を、戦後徐々に近づけてきた、日本の皇室の歩みがある。
第2次世界大戦以降、日本の皇室とオランダ王室の間には、現在の天皇皇后両陛下が、長きにわたって育まれてきた強い絆があり、戦争で生じた両国の溝は、少しずつ埋まってきた。
その流れの中で、2006年8月には、ベアトリックス女王が、療養中の雅子さまを気遣い、皇太子ご一家をオランダに招き、海外静養が実現した。
ご夫妻には、その際に手厚いもてなしを受けたことへの感謝の気持ちや、オランダ王室の大きな節目となる即位式に、お2人そろって出席したいという強い思いがある。
その思いが、雅子さまの11年ぶりの海外公式訪問を後押ししたといえそうだ。
皇太子ご夫妻、オランダ訪問へ政府専用機で出発
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130428-OYT1T00549.htm?from=ylist

 皇太子ご夫妻は28日午後、オランダの新国王即位式に参列するため、政府専用機で東京・羽田を出発された。
 雅子さまにとっては10年4か月ぶりの外国公式訪問となる。
 皇太子さまは紺のスーツ、雅子さまは白いジャケットにスカート姿で、お住まいの東宮御所で長女愛子さま(11)に手を振って出発。羽田空港では、風岡典之・宮内庁長官やオランダ大使夫妻らから見送りのあいさつを受けられた。
雅子さまは終始晴れやかな表情で、時折皇太子さまと言葉を交わしながらタラップを上がり、一礼して機内に入られた。
 ご夫妻は、28日夜(日本時間29日未明)にオランダに到着。30日に行われるウィレム・アレクサンダー新国王の即位式とレセプションに参列し、5月3日に帰国される。
皇太子さまは、このほかの即位関連行事にも出席されるが、雅子さまは負担や体調に配慮して欠席される。
(2013年4月28日19時02分読売新聞)
2013/4/28
皇太子夫妻オランダへ出発 雅子さま11年ぶりの海外公式訪問
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201304280125.html

 皇太子ご夫妻はオランダ国王の即位式出席などのため28日午後、政府専用機で羽田空港を出発された。長期療養中の雅子さまは約11年ぶりの海外公式訪問で、負担を考慮して主要行事のみに出席する予定。
 皇太子さまは紺色のスーツ、雅子さまは白いスーツで空港に到着。専用機の下で、見送りの駐日オランダ大使や宮内庁幹部らと笑顔を浮かべて言葉を交わした後、タラップを上り、一礼して機内へ。専用機が動きだすと、窓から手を振って見送りの人たちに応えた。
 宮内庁によると、東京・赤坂の東宮御所を出発した際には、長女愛子さまが玄関で手を振ってご夫妻を見送ったという。
 ご夫妻は現地時間28日夜にアムステルダムに到着。29日夜にベアトリックス女王主催の晩さん会が催される。30日午後にはウィレム・アレクサンダー皇太子の国王即位式やレセプション、水上パレード、国王夫妻主催の夕食会が開かれる。5月1日午前にも王宮で朝食会が予定されている。
皇太子ご夫妻、オランダへ出発
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5318676.html

 皇太子妃・雅子さま、11年ぶりの海外公務です。28日午後、皇太子ご夫妻は、オランダの新国王の即位式に出席するため、政府専用機で首都・アムステルダムに向かわれました。
 午後2時半ごろ、お住まいの東宮御所を出発された皇太子ご夫妻。宮内庁によりますと、玄関では愛子さまが見送りされたということです。
 皇太子ご夫妻は6日間の日程でオランダのアムステルダムを訪れますが、宮内庁によりますと、雅子さまは皇太子さまと共に、30日に行われる新しい国王の即位式と王室主催のレセプションに出席される予定です。
 雅子さまにとっては11年ぶりの海外公務ですが、宮内庁は「安心して訪問できる環境が必要」と話していて、東宮職の医師団で主治医を務める医師を同行させるなど、異例の態勢を取っています。
 皇太子ご夫妻は5月3日に帰国される予定です。(28日16:10)
皇太子ご夫妻、オランダ国王即位式出席のため羽田空港をご出発
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245002.html

皇太子ご夫妻は、オランダ国王の即位式に出席するため、28日午後、羽田空港を出発された。雅子さまが公務で海外を訪問されるのは、およそ11年ぶりとなる。
皇太子さまと雅子さまは、4月30日に行われるオランダ国王の即位式とレセプションに、お2人そろって出席される予定。
しかし、ほかの行事については、療養中の雅子さまへの負担を考慮し、皇太子さまお1人で参加される見通し。
宮内庁によると、出発前、お住まいの東宮御所では、長女の愛子さまが、手を振ってご夫妻を見送られたという。
雅子さまの海外への公式訪問は、2002年以来、およそ11年ぶりとなる。
(04/2817:53)
2013年4月28日15:37JST更新
皇太子ご夫妻、オランダに出発=新国王即位式に出席へ
http://jp.wsj.com/article/JJ10446334138869264323018598397322034414778.html

 皇太子ご夫妻は28日午後、オランダ新国王即位式出席のため、羽田空港発の政府専用機で同国の首都アムステルダムに向けて出発された。
療養中の雅子さまの外国公式訪問は10年4カ月ぶり。帰国は5月3日。
 宮内庁によると、ご夫妻は午後2時20分ごろ、長女愛子さま(11)が見送る中、お住まいの東宮御所を出発。空港ではオランダのファン・フォレンホーヴェン駐日大使夫妻や竹崎博允最高裁長官、風岡典之宮内庁長官らが見送った。 
[時事通信社]
皇太子ご夫妻オランダへ出発 即位式出席へ
http://news24.jp/nnn/news89057351.html

 皇太子さまと雅子さまは28日午後、オランダの新国王の即位式などに出席するため羽田空港を出発された。
 午後3時前、笑顔で空港に到着した皇太子ご夫妻は、見送りに来ていた人たち一人一人と言葉を交わされた。
 皇太子ご夫妻のオランダ訪問は28日から6日間の日程で、新国王の即位式や、レセプションに出席される。
 皇太子さまはこの他、退位する女王主催の晩さん会などにも参加される予定だが、雅子さまは体調などを考慮し、出席されるか決めるという。雅子さまが外国を公式訪問するのは、11年ぶりとなる。
[4/2818:54NEWS24]
皇太子ご夫妻、オランダへ出発
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2606P_Y3A420C1CR8000/

 皇太子ご夫妻は28日午後、オランダ新国王即位式に出席するため、アムステルダムに向けて政府専用機で東京・羽田空港を出発された。病気療養中の雅子さまの外国公式訪問は2002年以来、約11年ぶりとなる。オランダは06年にご一家で静養した親しみある土地柄で、宮内庁は余裕をもった日程を組むなど配慮を重ねた。
 ご夫妻は30日、アムステルダムの新教会で開かれるウィレム・アレクサンダー皇太子の新国王即位式に参列。引き続き王宮で開かれる王室主催のレセプションにも参加される。帰国は5月3日の予定となっている。
 06年にはベアトリックス女王の招待を受け、雅子さまの療養も兼ねて、皇太子ご一家で約2週間の静養に訪れられた。
 今回、オランダ側からは3月に打診を受けた。即位式への参加決定は回答期限から約1カ月遅れの今月17日にずれ込んだ。宮内庁幹部は「お招きにお応えしたいという、(ご夫妻の)気持ちの中でいろいろ検討しながら少し時間が過ぎた」と振り返る。
 検討課題となったのは、長時間のフライトや重要な行事出席に伴う雅子さまの負担だった。宮内庁は主治医の同行を決定。オランダ側とも協議し、女王主催の晩さん会など他の関連行事については、皇太子さまが単独で参加され、雅子さまの出席は見合わせることにしている。
皇太子夫妻オランダへ出発
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130428-1119313.html

 皇太子ご夫妻はオランダ国王の即位式出席などのため28日午後、政府専用機で羽田空港を出発された。長期療養中の雅子さまは約11年ぶりの海外公式訪問で、負担を考慮して主要行事のみに出席する予定。
 皇太子さまは紺色のスーツ、雅子さまは白いスーツで空港に到着。専用機の下で、見送りの駐日オランダ大使や宮内庁幹部らと笑顔を浮かべて言葉を交わした後、タラップを上り、一礼して機内へ。専用機が動きだすと、窓から手を振って見送りの人たちに応えた。
 宮内庁によると、東京・赤坂の東宮御所を出発した際には、長女愛子さまが玄関で手を振ってご夫妻を見送ったという。
 ご夫妻は現地時間28日夜にアムステルダムに到着。29日夜にベアトリックス女王主催の晩さん会が催される。30日午後にはウィレム・アレクサンダー皇太子の国王即位式やレセプション、水上パレード、国王夫妻主催の夕食会が開かれる。5月1日午前にも王宮で朝食会が予定されている。
 雅子さまは即位式と国王夫妻主催レセプションのみに参加する予定で、オランダ側の了解も得ている。同行する東宮職医師団で主治医の大野裕医師の助言を受けながら、出欠を決めるという。
 このほか滞在中にオランダ在住の日本人との懇談などがあり、2日午後にオランダを出国、日本時間3日午前に帰国する。(共同)
 [2013年4月28日18時36分]
皇太子ご夫妻オランダへ 公式海外訪問は11年ぶり(04/2817:34)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000004465.html

 皇太子ご夫妻は、オランダ国王の即位式に出席するため、羽田空港から政府専用機で出発されました。ご夫妻そろっての公式な海外訪問は11年ぶりです。
 28日午後2時半すぎ、皇太子ご夫妻は車で羽田空港に到着し、政府専用機のタラップを上られました。ご夫妻は、30日にアムステルダムで行われるオランダ新国王の即位式やレセプションに出席される予定です。ただし、雅子さまは体調に配慮して主治医が同行するほか、即位式やレセプション以外の晩さん会などの行事は欠席されるということです。出発にあたり、ご夫妻は「我が国とオランダとの関係及び、親密な皇室と王室の関係に少しでもお役に立つのであれば幸いです」との気持ちを発表されました。
皇太子ご夫妻:オランダへ出発 新国王即位式出席のため
毎日新聞 2013年04月28日 15時32分(最終更新 04月28日 17時23分)
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130428k0000e040140000c.html

 皇太子ご夫妻は28日午後、オランダのウィレム・アレクサンダー皇太子の新国王即位式に出席するため、オランダへ向け政府専用機で東京・羽田空港を出発した。長期療養を続ける雅子さまが外国を公式訪問するのは、2002年にご夫妻でニュージーランドとオーストラリアを訪れて以来11年ぶり。
 皇太子さまは紺のスーツ、雅子さまは白のスーツ姿で、空港に見送りに来た駐日オランダ大使夫妻や竹崎博允(ひろのぶ)最高裁長官ら一人一人に笑顔であいさつした後、タラップを上った。
 宮内庁によると、ご夫妻はオランダのスキポール空港に到着後、30日にアムステルダムの新教会で行われる国王即位式と王室主催のレセプションに出席する。退位するベアトリックス女王主催の29日の晩さん会などには皇太子さまは出席するが、雅子さまは体調を考慮して欠席の見込み。5月3日に帰国する。【真鍋光之、長谷川豊】
皇太子ご夫妻オランダ到着 静養以来7年ぶりの訪問
http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013042901001263.html

 【アムステルダム共同】オランダ国王の即位式などに出席する皇太子ご夫妻は28日夕(日本時間29日未明)、政府専用機でアムステルダムに到着された。オランダ訪問は2006年夏、静養のためご一家で約2週間滞在して以来7年ぶり。2日まで滞在し、日本時間3日午前に帰国する。
 雅子さまは12時間に及ぶフライトの負担が心配されたが、にこやかな表情でタラップを下りた。迎えの車に乗り込む際には、皇太子さまを呼び止めて報道陣に笑顔を浮かべて手を振った。日本とは7時間遅れの時差があるため、ご夫妻は29日夕から始まる各行事に備えてホテルで休養を取る。
2013/04/2905:43【共同通信】
皇太子ご夫妻、オランダに到着/2013年4月29日3時44分
http://www.asahi.com/national/update/0429/TKY201304290001.html

 【アムステルダム=北野隆一】オランダを公式訪問する皇太子ご夫妻は28日夜(日本時間29日未明)、政府専用機でアムステルダム郊外のスキポール空港に到着した。雅子さまは皇太子さまとともに笑顔で専用機のタラップを降り、出迎えたオランダ政府関係者らに手を振った。
 ご夫妻は30日のウィレム・アレキサンダー新国王即位式に出席する予定。
皇太子ご夫妻オランダに到着/4月29日4時49分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130429/k10014255361000.html

オランダの新しい国王の即位式に出席するため、28日に日本を出発した皇太子ご夫妻は、首都アムステルダムに到着されました。
皇太子ご夫妻は、日本時間の29日午前3時ごろ、政府専用機でオランダの首都アムステルダムの近郊にあるスキポール空港に到着されました。
11年ぶりの外国への公式訪問となった雅子さまは、12時間の長旅の疲れも見せず、皇太子さまと共に、出迎えたオランダ大使らとにこやかにあいさつを交わされました。
そして、報道陣に向かって笑顔で手を振ったあと、車でアムステルダム市内にある宿泊先のホテルに向かわれました。
ご夫妻は、現地時間の30日午後、オランダの新しい国王になるウィレム・アレキサンダー皇太子の即位式に出席するほか、王宮で行われるレセプションなどに臨まれます。
今回の訪問では、療養中の雅子さまの体調や負担を考慮して、全体的に緩やかな日程が組まれ、即位式の前後に行われる晩さん会などの関連行事には、皇太子さまがお一人で出席される予定です。
また、体調について相談できるよう、雅子さまの主治医も同行しています。
ご夫妻は、来月2日までアムステルダムに滞在し、オランダ王室や各国の王族らとの交流を深められます。
皇太子ご夫妻、オランダに到着
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5319156.html

 皇太子ご夫妻が新しい国王の即位式に出席するため、オランダの首都・アムステルダムに到着されました。
 現地時間28日午後8時に皇太子ご夫妻は政府専用機でアムステルダムのスキポール空港に到着されました。およそ12時間の長旅となりましたが、笑顔でタラップから降り、オランダ大使らの出迎えを受けられました。
 今回、11年ぶりの海外公務に臨む雅子さまですが、日本から同行した記者団に気がつくと、皇太子さまを引きとめ、カメラに向かって手を振るなど、非常に明るい表情を見せられました。
 この後、皇太子ご夫妻はアムステルダム中心部にある宿泊先のホテルに入られましたが、翌29日には女王主催の晩餐会が控えていて、まずは皇太子さまだけの出席となる予定です。雅子さまは30日に行われる新しい国王の即位式への出席に備えて、終日、ホテルで休まれる見通しです。(29日05:39)
皇太子ご夫妻、オランダ到着
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013042900025

 【アムステルダム時事】オランダ新国王即位式出席のため東京を出発した皇太子ご夫妻は28日夜(日本時間29日未明)、アムステルダムのスキポール空港に到着された。
 皇太子さまは29日夜、退位するベアトリックス女王主催の晩さん会に臨む。30日にはご夫妻で即位式とレセプションに出席する予定。(2013/04/29-05:09)
皇太子ご夫妻オランダ到着 静養以来7年ぶりの訪問(04/2905:51)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/461861.html

 【アムステルダム共同】オランダ国王の即位式などに出席する皇太子ご夫妻は28日夕(日本時間29日未明)、政府専用機でアムステルダムに到着された。オランダ訪問は2006年夏、静養のためご一家で約2週間滞在して以来7年ぶり。2日まで滞在し、日本時間3日午前に帰国する。
 雅子さまは12時間に及ぶフライトの負担が心配されたが、にこやかな表情でタラップを下りた。迎えの車に乗り込む際には、皇太子さまを呼び止めて報道陣に笑顔を浮かべて手を振った。日本とは7時間遅れの時差があるため、ご夫妻は29日夕から始まる各行事に備えてホテルで休養を取る。
2013.4.2911:34
皇太子ご夫妻がオランダ到着 7年ぶりの訪問
http://www.sanspo.com/geino/news/20130429/sot13042911370003-n1.html
アムステルダムに到着し、報道陣に手を振られる皇太子ご夫妻(共同)【拡大】

 オランダ国王の即位式などに出席する皇太子ご夫妻は28日夕(日本時間29日未明)、政府専用機でアムステルダムに到着された。オランダ訪問は2006年夏、静養のためご一家で約2週間滞在して以来7年ぶり。2日まで滞在し、日本時間3日午前に帰国する。
 雅子さまは12時間に及ぶフライトの負担が心配されたが、にこやかな表情でタラップを下りた。
迎えの車に乗り込む際には、皇太子さまを呼び止めて報道陣に笑顔を浮かべて手を振った。
日本とは7時間遅れの時差があるため、ご夫妻は29日夕から始まる各行事に備えてホテルで休養を取る。
 雅子さまは主要行事となる30日の国王即位式と国王夫妻主催レセプションのみに出席する予定。
水上パレードなど即位関連の王室行事や、オランダで活躍する日本人との懇談などは皇太子さま単独で出席する。(共同)
皇太子ご夫妻、オランダ・アムステルダムに到着される(04/2906:45)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245024.html

オランダ国王の即位式などに出席する皇太子ご夫妻は、28日午後(日本時間29日未明)、オランダ・アムステルダムに到着された。
28日午後8時ごろ、アムステルダムのスキポール空港に到着した皇太子ご夫妻は、2人そろってタラップを降り、長旅の疲れも見せず、にこやかに長嶺大使らの出迎えを受けられた。
その後、ご夫妻は記者団に対し、笑顔で手を振ったあと、迎えの車に乗り込み、滞在先のホテルに向かわれた。
ご夫妻は、29日は午前中、ホテルでゆっくり休み、午後には長嶺大使からオランダの事情説明を受けられる予定。
雅子さまは、30日に行われる国王の即位式には予定通り、出席される見通しとなっている。
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130429k0000e040119000c.html
皇太子ご夫妻:オランダに到着
毎日新聞 2013年04月29日 06時46分(最終更新 04月29日 16時06分)

 【アムステルダム真鍋光之】皇太子ご夫妻は28日、オランダのウィレム・アレクサンダー皇太子の新国王即位式に出席するため、政府専用機でアムステルダム近郊のスキポール空港に到着した。
ご夫妻がオランダを訪れたのは、06年に長女愛子さまを連れて静養で滞在して以来、7年ぶり。
 羽田空港を出発してから約12時間の飛行の上、到着時は気温9度だったが、ご夫妻は出迎えた長嶺安政・オランダ大使らと疲れた様子もなくあいさつを交わした。宿舎に向かう車に乗り込む直前、雅子さまは皇太子さまに声をかけ、ご夫妻で報道陣に笑顔で手を振った。
 29日は退位するベアトリックス女王主催の晩さん会があるが、宮内庁によると、雅子さまは体調を考慮して宿泊先のホテルで休養し、皇太子さまだけが出席する予定。
皇太子ご夫妻、オランダ到着…雅子さま笑顔http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130429-OYT1T00473.htm

 【アムステルダム=太田雅之】皇太子ご夫妻は28日夜(日本時間29日未明)、オランダ・アムステルダム近郊のスキポール空港に政府専用機で到着された。
 タラップを降りたご夫妻は、オランダ王室の侍従武官らの出迎えを受けられた。雅子さまは12時間のフライトにも疲れた様子は見せず、皇太子さまと報道陣に向かって笑顔で手を振られた。
 ご夫妻は30日にアムステルダムで行われる新国王の即位式に参列される。
(2013年4月29日19時14分読売新聞)
809名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/29(月)18:33:44.58ID:qB8oU9Mf0
オランダのニュースサイト。
ttp://nos.nl/koningshuis/artikel/500564-kort-nieuws-rond-de-inhuldiging.html

オランダ語はさっぱりだから自動翻訳にかけてみた。
即位式に出席するお客の中で一番乗りらしい。
日本では○年後の外国訪問だからと大きなニュースになっている。
父親の小和田ヒサシがハーグの裁判所にいるから、雅子は両親に会う事が出来るって書いてあるw
アムステルダム国立美術館でベアトリックス女王主催の晩さん会へ
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245054.html

オランダのアムステルダムは日本時間29日、あいにくの冷たい雨に見舞われているアムステルダム国立美術館では、新国王が誕生する一連の行事の中で、最初に行われる公式行事、退位するベアトリックス女王が主催する晩さん会が行われる。
美術館には、オランダが誇るレンブラントやフェルメールの絵画が多数所蔵されていて、そうした名画に囲まれて、オランダの誇りと、そして、女王の最後の威信をかけた晩さん会が開かれることになっている。
この晩さん会には、28日夜に到着された皇太子ご夫妻のうち、皇太子さまだけが出席される見通しとなっている。
雅子さまは体調を整えて、30日からの即位式やレセプションといった中心行事に参加される見通しとなっている。
28日夜、滞在先に到着されたお2人は、大変元気そうなご様子で、とりわけ雅子さまは、出迎えられた人たちに、1人ひとり、とびきりの笑顔であいさつを交わされていて、いい状況にあることがうかがえた。
オランダは、123年ぶりの国王誕生に沸いている。
街中が、オランダ王室にちなんだオレンジ色のグッズであふれ返っている。
オレンジ色のちょうちんなどが、そこかしこで売られていて、気の早い人たちが、王冠をかぶって街を行き交っている。(04/2917:30)
皇太子ご夫妻オランダ訪問 雅子さま、出迎えた人たちに笑顔
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245055.html

日本時間29日午前3時すぎ、皇太子ご夫妻を乗せた政府専用機が、オランダに到着した。
皇太子さまに続いてタラップを降りられた雅子さまは、白いコートに白いスカート。
外国への公式訪問は11年ぶりで、およそ12時間に及ぶフライトの負担が心配されたが、雅子さまは、出迎えた人たちに、にこやかな表情であいさつをされた。
そして、報道陣に目をとめた雅子さまは、右手を添えて皇太子さまを呼び止め、お2人そろってカメラに手を振られた。
その後、ご夫妻は、滞在先となるホテルへ向かわれた。
宿泊先のホテルで、雅子さまは、出迎えの人たち1人ひとりと言葉を交わされていた。
運河の街、オランダ・アムステルダム。
30日、ベアトリックス女王に代わって、長男のアレクサンダー皇太子が即位し、123年ぶりの男性国王誕生となる。
街にあふれるオレンジ色は、オランダ王室のシンボルカラーとなっている。
王冠をかたどったオブジェも街を飾るなど、即位式に向けて、お祭りムード一色。
ベアトリックス女王は2006年、適応障害で療養中の雅子さまを気遣い、皇太子ご一家をオランダに招いた。
ご一家は、2週間ほどオランダに滞在し、オランダ王室と親交を深められた。
また、オランダのライデン大学には、「2000年5月25日の天皇皇后両陛下ライデンご訪問を記念して」というプレートがある。
天皇皇后両陛下は、2000年にオランダを訪問し、ベアトリックス女王とともに、学生寮を訪問された。
このように、皇室と深い関係にあるオランダ王室からの招きで、皇太子ご夫妻は、30日に行われる新国王の即位式に出席される。
皇太子ご夫妻は、新国王の即位式、そして王室主催のレセプションに、お2人そろって出席される予定となっている。(04/2917:58)
<皇太子さま>女王主催の晩さん会出席 雅子さまは休養
毎日新聞4月30日(火)12時10分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130430-00000024-mai-soci

 【アムステルダム真鍋光之】皇太子さまは29日夜(日本時間30日未明)、国立博物館で開かれたベアトリックス女王が退位することに伴うレセプションと女王主催の晩さん会に出席した。皇太子妃雅子さまは体調を考慮して宿泊先のホテルで休養した。
 宮内庁によると、晩さん会はレンブラントの絵画「夜警」があるフロアで開かれ、タキシード姿の皇太子さまはベアトリックス女王とウィレム・アレクサンダー皇太子と同じメインテーブルに座ったという。
 これに先立ちご夫妻はホテルで、オランダの侍従武官や長嶺安政オランダ大使から30日の即位式の説明を計約1時間受けた。雅子さまは侍従武官に英語で質問をしたという。
最終更新:5月1日(水)15時51分
雅子さま訪問決断に、オランダ王室との「強い絆」
http://news.tbs.co.jp/20130429/newseye/tbs_newseye5319537.html

 オランダ新国王の即位式に出席する皇太子ご夫妻が、オランダ・アムステルダムに到着しました。雅子さまが今回の訪問を決断された背景にはオランダ王室との「強い絆」がありました。
 アムステルダムから車でおよそ2時間。オランダ王室の別荘地となっているアペルドールンは、静かな森に囲まれています。2006年、オランダ王室の招きでこの地を訪れた雅子さま。療養中にもかかわらず、見せられたその笑顔が印象的でした。
 「日本から皇室が来るのはうれしいです。(Q.歓迎しますか?)もちろん歓迎しますよ」(地元の人)
 市民の温かい眼差しの背景には、オランダ王室と日本の皇室の良好な関係があるといいます。
 「始まりはベアトリックス女王と美智子さまです。同じ世代で1960年代に初めて会われています」(日蘭関係に詳しいジャーナリスト、ハンス・ファン・デア・ルクト氏)
 オランダと日本の皇室はこの頃から親交を深め、世代を超えて良好な関係を発展させてきました。特に、新たな王妃になるマキシマ妃は「元キャリアウーマン」で、3人の娘の母親でもあり、雅子さまの経歴と重なります。皇太子ご夫妻そろっての出席を一貫して希望していたオランダ王室。それには、ある“理由”がありました。実は、アレキサンダー皇太子の父であるクラウス殿下は「うつ病」を発症していたのです。
 「(病状は)起伏が激しかったようです。(雅子さまと)似ている点は、クラウス殿下はかつて外交官で結婚して王室に入ったということです」(日蘭関係に詳しいジャーナリスト、ハンス・ファン・デア・ルクト氏)
 常に女王である妻の後ろに控え、自分の生活より、公務を優先しなければならない立場。これは雅子さまの姿と重なります。どうすれば、雅子さまの病状を回復できるのか・・・。ご静養の際、オランダ王室が粋な計らいで借りきった場所がありました。アペルドールン近くにある動物園。静養中、皇太子御一家が訪問された場所です。
 7年前、案内役の一人だったルッケナーさんが当時を振り返ってくれました。
 「日本の皇太子ご一家が来てくれたのはとても光栄でしたよ」(ブルガーズ動物園バス・ルッケナーさん)
 特にお気に入りだったのが、沖縄など熱帯の海をモチーフにした水族館でした。雅子さまは愛子さまとともに、サメや巨大なエイに見入っていたといいます。当初1時間だった予定は大幅に延び、2時間から3時間も動物園に滞在されました。
 「皇室への適応が難しいと聞いていましたが、雅子さまが来たときは楽しそうでリラックスしていました。安心しましたし、少しはお役に立てたかなと思います」(ブルガーズ動物園バス・ルッケナーさん)
 この時のオランダ王室の計らいに、雅子さまは大変感謝されていて「お礼を伝えたい」というお気持ちがあり、オランダ王室も「今回の訪問が雅子さまの回復に繋がれば」という思いを持っているといいます。双方の「強い絆」が雅子さまの11年ぶりの海外公務を後押ししたのは間違いありません。(29日18:00)
オランダ全国紙 皇太子夫妻到着の記事写真付きで掲載[2013年4月29日20:53]
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/29/kiji/K20130429005709800.html

 皇太子ご夫妻のオランダ入りから一夜明けた29日、同国の全国紙テレグラフは、政府専用機のタラップを下りるご夫妻の写真を大きく掲載し、オランダ国王の即位式に、各国の王族や皇族が集まってきている様子を伝えた。
 記事は新国王となるウィレム・アレクサンダー皇太子が、同世代の日本の皇太子と良好な関係を築いていると紹介。雅子さまを「うつ病に悩む」とした上で、ご一家で2006年に静養のためオランダを訪れ、王室の宮殿に滞在したことを振り返った。
 一方、27日付のトラウは日本の皇室に女性の皇位継承権がないことに触れて「雅子さまには長女愛子さまがいるが、宮内庁と大衆紙が多大な圧力を加え、雅子さまはこの圧力に屈した」と解説した。(共同)
雅子さま即位式に出席へ 晩餐会は皇太子さま出席(04/3005:50)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000004523.html

 オランダを公式訪問中の皇太子ご夫妻は、即位式に関連した一連の行事に臨まれます。日本時間の30日午前3時ごろ、皇太子さまは、女王主催の晩餐会(ばんさんかい)に出席されました。
 日本時間の30日夕方からは、ベアトリックス女王の退位式が王宮で行われ、夜には女王の長男・アレキサンダー皇太子の即位式が行われます。雅子さまは、日本時間の29日深夜にオランダ大使から現地の情勢について説明を受けたとみられますが、オランダに到着後、滞在先のホテルから外に出ていません。即位式と引き続き行われるレセプションには、各国の王族らと一緒に皇太子さまとともに出席される予定です。
皇太子さま、女王主催の晩さん会に出席
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5320062.html

 オランダを訪問中の皇太子ご夫妻ですが、滞在2日目、アムステルダムでは女王主催の晩さん会が開かれ、皇太子さまがお一人で出席されました。
 現地時間29日の夜、皇太子さまはオランダに到着してからはじめて、宿泊先のホテルから外出しました。各国からのゲストと一緒にバスに乗り込み、ベアトリックス女王が主催する晩さん会に向かわれました。晩さん会にはイギリスのチャールズ皇太子夫妻などの王族を含め、30の国や機関から代表が招かれていて、皇太子さまも一緒にテーブルを囲みました。
 一方、雅子さまは滞在2日目をホテルで、終日、過ごされました。日本時間の30日夜行われる新国王の即位式には、皇太子さまと一緒に出席される予定です。
 また、オランダの新聞「テレグラーフ」紙は海外からの賓客の中で皇太子ご夫妻の写真を最も大きく掲載し、雅子さまを「うつ病に悩んでいる」とした上で、新国王になるアレキサンダー皇太子夫妻と親交が深い事などを紹介。関心の高さをうかがわせています。(30日05:18)
皇太子ご夫妻オランダ訪問 皇太子さま、女王主催の晩さん会に
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245084.html

28日からオランダを訪問中の皇太子さまは、ベアトリックス女王主催の晩さん会に出席された。
現地時間29日午後7時半すぎ(日本時間30日午前2時半すぎ)、皇太子さまは、アムステルダム市の国立博物館に到着された。
博物館では、午後7時半すぎから、カクテル・レセプションが、引き続きベアトリックス女王主催の晩さん会が開かれ、皇太子さまは各国の王族などと共に、食事を楽しまれた。
雅子さまはオランダに到着後、ホテルでゆっくりと休み、29日午後は皇太子さまと一緒に、長嶺オランダ大使から、30分ほど事情説明を受けられたという
現地時間30日は、午後2時から新しい国王の即位式が行われる予定で、そこにはご夫妻で出席される見通し。

(04/3006:17)

皇太子さま、女王主催の晩さん会に出席
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5320062.html

 オランダを訪問中の皇太子ご夫妻ですが、滞在2日目、アムステルダムでは女王主催の晩さん会が開かれ、皇太子さまがお一人で出席されました。
 現地時間29日の夜、皇太子さまはオランダに到着してからはじめて、宿泊先のホテルから外出しました。各国からのゲストと一緒にバスに乗り込み、ベアトリックス女王が主催する晩さん会に向かわれました。晩さん会にはイギリスのチャールズ皇太子夫妻などの王族を含め、30の国や機関から代表が招かれていて、皇太子さまも一緒にテーブルを囲みました。
 一方、雅子さまは滞在2日目をホテルで、終日、過ごされました。日本時間の30日夜行われる新国王の即位式には、皇太子さまと一緒に出席される予定です。
 また、オランダの新聞「テレグラーフ」紙は海外からの賓客の中で皇太子ご夫妻の写真を最も大きく掲載し、雅子さまを「うつ病に悩んでいる」とした上で、新国王になるアレキサンダー皇太子夫妻と親交が深い事などを紹介。関心の高さをうかがわせています。(30日05:18)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130430/k10014268161000.html
オランダ国王即位式典の開催へ
4月30日6時6分

皇太子ご夫妻も出席されるオランダの新しい国王の即位の式典が、日本時間の30日夜、首都アムステルダムで行われ、33年ぶりとなる王位の継承に地元はお祝いムードに包まれています。

オランダでは、30日、国民に広く親しまれてきたベアトリックス女王が退位し、長男のウィレム・アレキサンダー皇太子が新しい国王に即位する式典が、午後2時から日本時間30日午後9時から、アムステルダムの教会で行われます。
オランダで王位が継承されるのは33年ぶりで、3代にわたって女王が続いたことから、男性の国王が即位するのは19世紀以来、123年ぶりです。
首都アムステルダムでは、建物の屋上に巨大な王冠の模型が飾られ、王室を象徴するオレンジ色の旗などがあちこちに掲げられています。市内の土産物店には、46歳とヨーロッパで最も若い国王となるアレキサンダー皇太子やマキシマ皇太子妃をあしらったTシャツなどが置かれ、祝賀ムードを盛り上げています。
即位の式典には、日本の皇太子ご夫妻やイギリスのチャールズ皇太子など18か国から皇族や王族が出席することになっていて、王宮前の広場などには大勢の市民や各国の観光客が訪れるものとみられています。
このため、警察では、市内に1万人の警察官を配置して、警備に万全を期すことにしています。
皇太子さまオランダ女王の晩さん会に
4月30日6時49分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130430/k10014269471000.html

オランダを訪問中の皇太子さまは、30日、退位するベアトリックス女王主催の晩さん会に出席し、新しい国王と王妃になる皇太子夫妻などと交流を深められました。

雅子さまと共にオランダを公式訪問している皇太子さまは、現地時間29日午後、バスで首都アムステルダムの国立博物館に到着されました。
皇太子さまは、レセプションに出席したあと、イギリスのチャールズ皇太子とカミラ夫人や、ヨルダンのハッサン皇太子などヨーロッパや中東の王族らと共に晩さん会に臨まれました。
晩さん会は、30日、退位するベアトリックス女王が主催して開かれたもので、新しい国王と王妃になるウィレム・アレキサンダー皇太子とマキシマ皇太子妃も出席しました。宮内庁によりますと、皇太子さまは、女王や皇太子夫妻に近い席を用意され、オランダ王室や各国の王族らと交流を深められたということです。
雅子さまは、体への負担や体調を考慮して出席を見送りましたが、日本時間30日午後9時から行われる新しい国王の即位式やその後のレセプションには、皇太子さまと共に出席される予定です。
雅子さまオランダご訪問、現地でも関心/2013.4.3001:15
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130430/imp13043001170000-n1.htm
皇太子ご夫妻のオランダ到着を写真入りで報じる、同国の全国紙テレグラーフ=29日、アムステルダム(共同)

 病気療養中で、オランダでの静養経験がある皇太子妃雅子さまのご訪問については、現地でも関心を持たれ、多くの活字・映像メディアで取り上げられている。29日付のテレグラーフ紙は、到着された皇太子ご夫妻の写真を掲載。新国王となるウィレム・アレクサンダー皇太子夫妻について、「同世代の王族のみならず、皇族とも関係を築いている」とし、2006年に皇太子ご一家が王室の施設で静養されたエピソードを紹介している。
 27日付の同紙は、雅子さまの父、小和田恒(ひさし)氏が国際司法裁判所判事としてオランダに住んでいることに触れ、雅子さまが滞在中にお会いになる可能性があるとした。
 また、同日付のトラウ紙は、日本の皇位継承をめぐる議論を特集。これに加え、今回の即位式への出欠のご返事が回答期限より大幅に遅れたことに、宮内庁の風岡典之長官が意見を述べたことについても取り上げ、「緊張状態があった」と指摘した。(アムステルダム 芦川雄大)
皇太子ご夫妻オランダ訪問 現地紙は大きく到着の様子を掲載
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245077.html

オランダ国王の即位式などに出席する皇太子ご夫妻は、訪問先でも注目を浴びている。
11年ぶりの外国への公式訪問となった雅子さまは、にこやかな表情を見せられた。
雅子さまは、およそ11年ぶりとなる海外公式訪問の地、オランダに到着された。
オランダの新聞は、中央に大きく、到着の様子を掲載しており、日本の皇太子ご夫妻への関心の高さがうかがえる。
オランダで最大の発行部数を誇るテレグラフ紙は、写真とともに、2006年に雅子さまが静養のため、オランダを訪問されたエピソードを紹介した。
世界50カ国以上のメディア関係者が利用するプレスセンターでも、雅子さまの訪問に関心が集まっている。
オランダ人ジャーナリストは「オランダの各新聞も、11年ぶりに(海外へ)公式訪問したことを報じていて、これはとても素晴らしいことです」、「オランダ人は、彼女の病気のことよりも、日本の皇太子妃の魅力に興味があるのでは」などと話した。
雅子さまは、空港から宿舎に向かう車に乗り込む際には、皇太子さまを呼び止め、お2人そろって報道陣に手を振るなど、終始にこやかな表情を見せられた。
宮内庁担当の宮崎千歳記者は「記者の方に、皇太子さまよりも先に気づかれて、手を振られるといった、ある意味、余裕のようなものも感じられました。何十年に一度の大きな節目である即位式にお出になりたいという、強いお気持ちを実現することができた、安どの思いですとか、1つ、1歩前に進めたというような思いも、おそらくおありだったのではないかなと」と話した。
皇太子ご夫妻は、日本時間30日午前0時前現在、滞在先のホテルで、大使からオランダの事情について説明を受けられており、雅子さまは30日に行われる国王の即位式には、予定通りに出席される見通し。
(04/3000:34)
皇太子夫妻到着の記事掲載[2013年04月29日21:02]
http://www.oita-press.co.jp/worldSociety/2013/04/2013042901001980.html

 【アムステルダム共同】皇太子ご夫妻のオランダ入りから一夜明けた29日、同国の全国紙テレグラフは、政府専用機のタラップを下りるご夫妻の写真を大きく掲載し、オランダ国王の即位式に、各国の王族や皇族が集まってきている様子を伝えた。
 記事は新国王となるウィレム・アレクサンダー皇太子が、同世代の日本の皇太子と良好な関係を築いていると紹介。雅子さまを「うつ病に悩む」とした上で、ご一家で2006年に静養のためオランダを訪れ、王室の宮殿に滞在したことを振り返った。
 一方、27日付のトラウは日本の皇室に女性の皇位継承権がないことに触れて、実情を解説した。
雅子さまオランダご滞在中のホテルは1泊36万円
女性自身4月30日(火)0時0分配信

11年ぶりの海外公式ご訪問として、4月28日に雅子さまが皇太子さまとオランダへ出発された。現在、出席される予定の行事は2つ。
4月30日に新教会で行われるウィレム・アレクサンダー皇太子の新国王即位式と、その後に王宮で行われるレセプションだ。
アムステルダムでは、多くの時間をホテルで過ごされる予定の雅子さま。
 宿泊所は『ホテル オークラ アムステルダム』。王宮や新教会から車で10分ほどの距離にある23階建ての最高級ホテルで、皇太子ご夫妻のお部屋は21階のプレジデンシャルスイートだという。
「広さは150平米で、寝室、リビングルーム、会議室兼ダイニングルーム、書斎などもあります。寝室に置かれているのはキングサイズのベッドです。リビングルームや寝室からは、旧市街の街並みからアムステルダム郊外の緑の森まで見渡すことができます」(オランダの観光関係者)
ちなみに宿泊料金は1泊約36万円(2千800ユーロ)。ホテル内には、ミシュラン1つ星の日本料理店『山里』、ミシュラン2つ星のフレンチレストラン『シエル・ブルー』もある。
ホテル関係者によれば、「5月2日までは、王族方や各国の政府関係者だけのご利用となります。警備上の問題もあり、一般のお客様は宿泊も立ち入りもお断りしています」
久しぶりに海外ご公務に臨まれる雅子さま。厳戒態勢のホテルの部屋でアムステルダムの景観を眺めながら、”復活”を果たされた皇太子妃はどんなことを胸に思い描かれているのだろうかーー
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130430-00010000-jisin-peo
皇太子ご夫妻 そろって国王即位式に出席へ
http://news24.jp/nnn/news89057433.html

 オランダを訪問中の皇太子さまは日本時間29日、退位するベアトリックス女王主催の晩さん会に出席された。皇太子さまと雅子さまは日本時間30日夜、新国王の即位式などにそろって出席される。 即位式を翌日に控えた日本時間29日、アムステルダム市内では、女王主催の晩さん会が開かれた。世界23か国の皇族や王族が招待され、華やかな雰囲気に包まれる中、日本からは皇太子さまが参加された。 一方、雅子さまは到着されてから外出を控え、同行している宮内庁関係者によると、来客もなくホテルで一日静かに過ごされているという。雅子さまの体調は安定していて、日本時間30日夜、新国王の即位式とレセプションにご夫妻そろって出席される予定。
[4/309:30NEWS24〕
皇太子さま、オランダ女王主催の晩餐会ご出席/2013.4.3008:07
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130430/imp13043008090003-n1.htm

晩さん会の会場に到着された皇太子さま。中央はスウェーデンのビクトリア王女、左はダニエル殿下=29日、アムステルダム(共同)

 【アムステルダム=芦川雄大】オランダを訪問中の皇太子さまは29日夜(日本時間30日未明)、アムステルダムの国立博物館で、退位を翌日に控えたベアトリックス女王主催の晩餐(ばんさん)会にご出席。同国をはじめとする各国の王族らと交流された。
 宮内庁東宮職によると、皇太子さまはタキシード姿で、女王がいる30人ほどのメーンテーブルに座られた。ウィレム・アレクサンダー皇太子の近くで、招待者の中で最上位といえる席だったという。
 雅子さまは出席せず、30日のアレクサンダー皇太子の新国王即位式に備え、静かに宿泊先のホテル内で過ごされた。即位式などについての説明をご夫妻で受け、雅子さまは熱心に聞いて質問もされていたという。
皇太子さま、女王の晩さん会出席
2013年04月30日09:30JST
http://jp.reuters.com/article/kyodoNationalNews/idJP2013043001001397

【アムステルダム共同】オランダを訪問中の皇太子さまは29日夜(日本時間30日朝)、国立博物館で開かれたベアトリックス女王主催の晩さん会に出席された。雅子さまは負担を考慮して当初から出席予定はなかった。皇太子さまは女王らと同じメーンテーブルで、新国王となるウィレム・アレクサンダー皇太子から1人おいた席に着いた。翌日の即位式を前に、約3時間にわたって各国の王族らが懇談して交流を深めた。
皇太子さま、晩さん会に出席=雅子さまはホテルで静養−オランダ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013043000135

 【アムステルダム時事】新国王即位式出席のためオランダを訪問中の皇太子さまは29日夜(日本時間30日未明)、首都アムステルダムの国立博物館で開かれたベアトリックス女王主催の晩さん会に出席された。
 皇太子さまは黒のタキシード姿。宮内庁によると、ベアトリックス女王と新国王になるウィレム・アレキサンダー皇太子に近い、元首級を除いては最上位の席に座り、楽しんだ様子だったという。
 雅子さまは体調を考慮して終日ホテルで過ごした。ホテルでは翌日出席予定の即位式やレセプション、オランダ情勢などについて説明を受け、時折質問するなど熱心に聞いていたという。(2013/04/30-08:16)
皇太子さま、女王の晩さん会出席 即位式前夜、各国王族と懇談/2013年4月30日09:31
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/361097

 【アムステルダム共同】オランダを訪問中の皇太子さまは29日夜(日本時間30日朝)、国立博物館で開かれたベアトリックス女王主催の晩さん会に出席された。雅子さまは負担を考慮して当初から出席予定はなかった。宮内庁によると、体調に変わりはないという。
 タキシード姿の皇太子さまは女王らと同じメーンテーブルに案内され、新国王となるウィレム・アレクサンダー皇太子(46)から1人おいた席に着いた。右隣は英国のチャールズ皇太子のカミラ夫人で、元首とその夫人を除くと、最も上位の席という。
 翌日の即位式を前に、約3時間にわたって各国の王族らが懇談して交流を深めた。
皇太子さま、オランダ女王主催晩さん会に出席/2013/4/3010:32
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3000U_Q3A430C1CR0000/

 【アムステルダム=小沢一郎】オランダをご夫妻で公式訪問中の皇太子さまは29日夜(日本時間30日未明)、同国の新国王即位式を前に、アムステルダムの国立博物館で開かれたベアトリックス女王主催の晩さん会に出席された。雅子さまは負担を考慮し、宮内庁の方針で欠席された。
 宮内庁によると、タキシード姿の皇太子さまはオランダの女王や新国王に就任するウィレム・アレクサンダー皇太子らと同じメーンテーブルに着席。晩さん会に先立つカクテルレセプションを含め、欧州や中東、アジアから招かれた王族らと歓談された。
 11年ぶりの外国公式訪問となった雅子さまはこの日、宿泊先のホテルで終日過ごされた。30日に参列予定の即位式についてオランダ側からご夫妻で説明を受けた際には、英語で質問をされるなどしていたという。
2013/04/309:46am
皇太子妃雅子さま、11年ぶりに外国を公式訪問
http://realtime.wsj.com/japan/

皇太子妃雅子さまが28日、オランダのウィレム・アレクサンダー皇太子の新国王即位式に出席するため、皇太子徳仁親王と共にアムステルダムに降り立った。
雅子さまにとって外国への公式訪問は11年ぶり。2004年に宮内庁東宮職医師団によってストレスを原因とする「適応障害」と診断され、過去数年はほとんど公の場に姿を現してこなかった雅子さまの動向は常に大きな注目の的となっている。
週刊朝日によると、雅子さまのオランダ訪問は出発日直前まで議論されたが、さまざまな理由で日本とオランダの皇室との関係は親密とみられている。
06年にはベアトリックス女王の招きで、皇太子ご一家が主に雅子さまの療養を目的にオランダで2週間非公式に滞在した。
雅子さまは衰退しつつある日本の皇室メンバーの一員であり、結婚当初からお世継ぎ出産のプレッシャーが肩に重くのしかかっていた。だが長年の療養生活にもかかわらず、11年3月の東日本大震災後は国内で公式の場に登場する機会を増やした。
朝日新聞によると、皇太子ご夫妻は今回の訪問にあたって26日、宮内庁を通じて次のように語った。「即位式への参列が400年以上の歴史のある日本とオランダの関係、および親密な日本の皇室とオランダ王室との関係に少しでもお役に立つのであれば幸いです」
ご夫妻は30日に即位式に出席し、3日に帰国の予定。
記者:YukoTakeo
355名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/04/30(火)19:53:57.49ID:ZVLfE7e30
即位式祭りのところ恐縮ですが輸入いたします
880名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/04/30(火)19:46:42.45ID:mubUaoeA
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
女性自身(2013/05/21),頁:53愛子さま、髪型も個性派ボブに!「目指せ女子アナ」マル秘特訓中
・愛子様は髪をボブに切り、両サイドに細い三つ編みをしている。
・新1年生にリボンや札を付けたり、案内するなどお姉さんらしく。
6年生から放送委員に。給食の時間に献立の読み上げなど。聞き取りやすいように自宅で練習している子も多いので、愛子様もそうだろう。
・愛子様人気で管弦楽クラブは希望者が多く、オール学習院では児童一人にチケット2枚しか配布されなかった。
※女王方などの記事は愛子様と同じく近況紹介です。

(同誌同号)
・オランダ訪問については、ストレスプリンセスと記事を書いた記者が「原因を究明せずに治療している姿は、雅子妃が火に手を入れたままやけどの薬を塗っているようなもの」
・6月に皇太子はスペイン訪問が予定されているが、雅子妃も同行するかも?
・雅子妃は愛子様に公務をしている姿を見てもらいたいと思っており、将来は親子で公務に。
・帰国後、あまり長期間休養しない方がよい。時差ぼけなど体調が整えばできることから公務へ。(大意・香山リカ氏)
以上です。
皇太子ご夫妻、新国王即位式に=雅子さまも笑顔で参列−レセプションも・オランダ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013043000964

 【アムステルダム時事】オランダ公式訪問中の皇太子ご夫妻は30日午後(日本時間同日夜)、首都アムステルダムの新教会で行われたウィレム・アレクサンダー新国王(46)の即位式に参列された。10年4カ月ぶりの外国公式訪問となった雅子さまは、28日のオランダ入り後初めて同国の公式行事に臨んだ。
 皇太子さまはえんび服にホワイトタイ(白いちょうネクタイ)、雅子さまは淡いクリーム色の帽子に丈の長いドレス姿。午後1時ごろ、バスでホテルを出発したご夫妻は、新教会に到着すると、笑顔で手を振ったり、並んで撮影に応じたりしてから中に入った。会場では、他の招待客とにこやかに談笑する場面もあった。
 ご夫妻はその後、王宮で各国の王族とともに新国王夫妻を囲み、記念撮影。引き続き行われたお祝いのレセプションにも出席し、午後5時ごろにホテルに戻った。(2013/05/01-01:00)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245139.html
皇太子ご夫妻、オランダ新国王即位式のあとレセプションにご出席

オランダの新しい国王の即位式がアムステルダムで行われ、皇太子ご夫妻がそろって式に出席された。
即位式は、アムステルダムのダム広場の新教会で行われた。
11年ぶりの海外公務となった雅子さまは、会場に到着した際、皇太子さまとともに笑顔でカメラ撮影に応えられていた。
心配された体調だが、特にお変わりもなく、隣の王宮に移動して、新しい国王や王妃たちと記念撮影やレセプションに臨まれている。
ご夫妻は、日本時間の5月1日午前0時ごろに、王宮を出ていったんホテルに戻り、そのあとに行われる水上イベントや夕食会には、雅子さまの体調を考慮して、皇太子さまがお1人で出席される予定になっている。
宮内庁によると、ご夫妻は午前中、即位式やレセプションに備え、ホテルでゆっくりと休み、テレビで退位式の様子をご覧になっていたものとみられる。

(05/0100:22)
--------------
http://www.time-j.net/WorldTime/Country/NL
日本時間の2013年5月1日0時0分は、
現地時間の2013年4月30日17時0分サマータイム中です。
皇太子ご夫妻、笑顔で参列…オランダ国王即位式
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130430-OYT1T01202.htm

 【アムステルダム=太田雅之】オランダを訪問中の皇太子ご夫妻は30日(日本時間同日夜)、アムステルダムで行われたウィレム・アレクサンダー新国王(46)の即位式に参列された。
 雅子さまの海外での公務は10年4か月ぶり。
 ご夫妻は30日午後(同)、宿泊先のホテルからバスで式会場の新教会に到着。皇太子さまは黒のえんび服姿、雅子さまはクリーム色のドレス姿の正装でともに勲章を着用された。お二人は沿道の人たちに笑顔で手を振り、教会に入場。参列者席に座り、即位式の様子を見守られた。
 即位式に先立ち、アムステルダム王宮ではベアトリックス女王(75)の退位式が行われた。オランダでは70歳前後で退位するのが慣例。ここ3代は女王が続いていた。
(2013年4月30日23時41分読売新聞)
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130501k0000m040096000c.html
皇太子ご夫妻:オランダ国王即位式に出席 元気な姿見せる
毎日新聞 2013年04月30日 21時11分(最終更新 05月01日 00時13分)

 【アムステルダム真鍋光之】オランダのウィレム・アレクサンダー皇太子(46)の新国王即位式が30日午後(日本時間同日夜)、アムステルダムの新教会で行われ、日本からは皇太子ご夫妻が出席した。11年ぶりの海外公式訪問となった雅子さまは、28日午後(同29日未明)にオランダ到着後、退位するベアトリックス女王(75)が主催する晩さん会などへの出席を見合わせていたが、元気な姿を見せた。
 皇太子ご夫妻は宿泊先のホテルから他国の王族らと共にバスで移動し、中心街にある新教会に到着。皇太子さまは礼服、雅子さまはアイボリーのアフタヌーンドレス姿で、周囲に手を振りながら新教会に入った。
 即位式では、オランダ国歌演奏と共に新国王とマキシマ王妃(41)が入場。新教会前のダム広場には、オランダのシンボルカラーであるオレンジのシャツや帽子などを着けた国民が大勢集まり、新国王誕生を祝った。
 オランダに男性国王が誕生したのは123年ぶり。新国王は、水問題に関する取り組みで皇太子さまとの交流も知られる。
雅子さま 笑顔の公務復帰、ロングドレス姿で
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/01/kiji/K20130501005715850.html

 オランダを訪問中の皇太子ご夫妻は30日午後(日本時間同日夜)、新教会でのウィレム・アレクサンダー国王(46)の即位式に出席された。11年ぶりの外国公式訪問となった皇太子妃雅子さまは笑顔の公務復帰となった。
 皇太子ご夫妻をはじめ各国の王族らを乗せたバスが会場の新教会の前で止まった。沿道にはオランダ王室のシンボルカラー、オレンジ色の帽子をかぶった市民の人垣。共同電によると、バスから降りる王族たちの中で、アイボリーの帽子とロングアフタヌーンドレスに身を包んだ雅子さまはひときわ目を引いた
 えんび服、ホワイトタイの皇太子さまも笑顔を絶やさない。2人の肩から腰にかけては黄色い帯の勲章。20メートルほど、ブルーカーペットの上を歩いて教会に向かう際には沿道の人たちからの「雅子さま〜」という歓声や、無数のフラッシュにも手を振って笑顔で応えた。教会の中でご夫妻は並んで着席。落ち着いた様子で皇太子さまと時折、言葉を交わし、新国王夫妻の近くの席で落ち着いた様子で厳粛な儀式に臨んだ。
 好条件が重なった。皇太子ご一家は06年、雅子さまの病状を心配したベアトリックス女王の招待で、オランダで約2週間静養。王室の施設を利用したこともあって、雅子さまはオランダの王室メンバーのほぼ全員と面識があった。また、即位式とレセプションだけに出席する日程は「オランダ側とのやりとりの中で決まった」(東宮職幹部)といい、雅子さまへの相当な配慮があった。
 療養中の雅子さまが即位式に参列することはオランダでも報道されており、沿道で見物していた男性は「日本の皇太子妃が無事に来られて本当に良かった」と興奮気味に話した。[2013年5月1日06:00]
オランダ新国王が即位=皇太子ご夫妻参列
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013043000558

 【アムステルダム時事】オランダのウィレム・アレクサンダー皇太子(46)は30日、ベアトリックス女王(75)から王位を継承し、新国王に即位した。アムステルダム中心部の「新教会」で即位式が行われ、日本から皇太子ご夫妻が参列されたほか、欧州各国の王室・政府関係者らも招かれ、新国王の門出を祝福した。
 オランダでは女王が3代続いたため、男性の国王は1890年に死去したウィレム3世以来123年ぶり。
 新国王とマキシマ王妃は3人の娘とともに新教会近くの王宮のバルコニーに現れ、広場を埋め尽くした国民ら約2万5000人に笑顔で手を振った。
 即位式は上下両院合同会議の形で挙行。新国王が憲法への忠誠を宣誓すると、議員らは国民を代表し、新国王を正式に迎え入れた。
 これに先立ち、女王の退位式が王宮で執り行われ、1980年から33年間に及んだ在位に終止符が打たれた。(2013/04/30-22:30)
2013年5月1日6時39分
皇太子ご夫妻、オランダ新国王の即位式に出席
http://www.asahi.com/national/update/0430/TKY201304300415.html

 【アムステルダム=北野隆一】オランダを公式訪問中の皇太子ご夫妻は30日午後(日本時間同夜)、アムステルダム都心部の新教会で開かれたウィレム・アレキサンダー新国王の即位式に出席した。療養中の雅子さまにとって、11年ぶりの外国での公務が実現した。
 燕尾(えんび)服やドレスに勲章着用で正装した皇太子ご夫妻は約30カ国・機関の王族や特別使節とともに、即位の演説や宣誓をする新国王を見守った。式典後、教会に隣接した王宮に移り、新国王とマキシマ新王妃夫妻や各国王族らと記念撮影し、レセプションに臨んだ。
雅子さま、10年ぶり海外公務…日程ゆるやかに
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130501-OYT1T00246.htm?from=ylist

 【アムステルダム=太田雅之】オランダ・アムステルダムで30日(日本時間同日夜)に行われた新国王即位式に参列された皇太子ご夫妻。
 適応障害で療養中の雅子さまは、海外での国際親善の舞台に実に10年4か月ぶりに立たれた。
 即位式会場の新教会に入場した雅子さまは、参列席でタイのワチラロンコン皇太子と握手を交わし、皇太子さまと一緒に着席。皇太子さまに耳打ちされた雅子さまが笑顔でうなずかれる場面もあった。即位式には、次世代を担う各国の皇太子夫妻らが一堂に会し、今後の皇室の国際親善にとっても重要な儀式になった。
 雅子さまが参列できるよう、宮内庁は様々な工夫を重ねた。一つは、ゆるやかな日程だ。5日間の滞在中、雅子さまが出席される行事を、即位式とそれに続くレセプションの二つに絞った。雅子さまは28日夜に到着した後、30日昼までホテルで休息された。これも、体調に波がある雅子さまの負担を考慮したという。
(2013年5月1日07時49分読売新聞)
皇太子ご夫妻 オランダ新国王即位式に出席(05/0105:50)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000004590.html

 オランダを訪問中の皇太子ご夫妻が、アムステルダムの教会で行われた新国王の即位式に出席されました。
 即位式は30日午後2時から行われ、皇太子ご夫妻は勲章を身につけた正装で出席されました。皇太子ご夫妻はその後、隣の王宮に移動し、記念撮影やレセプションにもそろって参加されました。1日は即位式に関連した一連の行事が行われるため、皇太子さまは再びホテルから出て湖での水上パレードを見学し、その後、新国王主催の夕食会に出席されています。雅子さまは、水上パレードや夕食会には出席せず、ホテルで過ごされているということです。
皇太子ご夫妻、オランダ新国王即位式に出席
http://news24.jp/nnn/news89057483.html

 オランダを訪問中の皇太子さまと雅子さまは日本時間30日夜、首都・アムステルダムで行われた新国王の即位式にそろって出席された。11年ぶりの海外での公式行事となった雅子さまにとって、今回のオランダ訪問はどんな意味があるのだろうか。社会部・古谷朋大記者が報告する。 この日の様子を見ていて、雅子さまの晴れやかな表情が印象に残った。宮内庁関係者によると、訪問が決まった後も、雅子さまはこの日まで「体調が保てるか、不安がつきまとっていた」という。オランダのマキシマ王妃は雅子さまに直接、励ましの電話を入れた事もあった。そうした中、無事に大きな務めを果たす事ができて安心したという思いが見てとれた。 宮内庁幹部も「簡単ではないが、このオランダ訪問を機会に、少しずつ活動の幅を広げていっていただければ」と期待を寄せている。
[4/3023:58NEWS24]
皇太子ご夫妻、オランダ新国王の即位式にご出席
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245138.html

オランダの新しい国王の即位式がアムステルダムで行われ、皇太子ご夫妻がそろって式に出席された。
ご夫妻は、即位式のあと、引き続き行われたレセプションにも出席された。
宿泊先のホテルから、各国の参列者とともにバスで出発された皇太子ご夫妻。
日本時間30日午後9時前、オランダのアレクサンダー新国王の即位式出席のため、会場の新教会に到着された。
ホワイト・タイに勲章を着用された皇太子さま。
雅子さまは、アイボリーのロングドレス姿。
お2人は言葉を交わしながら、笑顔でゆっくりと進み、いったん足を止めてカメラ撮影に応じられたあと、沿道の市民に手を振りながら、新教会の中へ。
雅子さまは、タイの皇太子らと笑顔であいさつを交わしたあと着席された。
アレクサンダー新国王が入場し、荘厳な雰囲気の中で始まった即位式。
オランダのウィレム・アレクサンダー新国王は「オランダの憲章と憲法の維持を国民に誓います。神よお守りください」と述べた。
新国王のスピーチに、涙を浮かべるベアトリックス前女王。
オランダで男性国王が誕生するのは、123年ぶりとなる。
こうした中、11年ぶりに海外での公務に臨まれた雅子さま。
アレクサンダー新国王らが退場したあとの演奏会では、すぐ近くの参列者と言葉を交わされるなど、リラックスした様子も見られた。
そして、服装にも細やかな心遣いがうかがえるという。
宮内庁担当の宮崎千歳記者は「主役である王妃や、3人の王女がブルーのドレスを着ている。配慮をして、同じ色にならないように、アイボリーという色のドレスをお選びになった可能性はあると思います。女性の皇族方は、1着のドレスを非常に長く、大事にお召しになるという伝統もありますので、雅子さまもこれまでお持ちのものを大切になさって、今回、お召しになったという可能性もあるかと思います」と話した。
即位式は、日本時間の30日午後10時半ごろに終了した。
午後11時半現在は、新教会の隣にある王宮でレセプションが行われており、皇太子ご夫妻も、お2人そろって出席されている。
(05/0100:20)
皇太子ご夫妻、オランダ国王即位式出席 雅子さまはロングドレス姿
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/04/30/kiji/K20130430005714670.html

 オランダを訪問中の皇太子ご夫妻は30日午後(日本時間同日夜)、アムステルダムにある新教会で開かれたウィレム・アレクサンダー国王(46)の即位式に出席された。雅子さまが海外で公務に臨んだのは約11年ぶり。
 即位式には政府や議会の要人のほか、欧州や中東、アジアなど約20カ国の王族、国連関係者らも参列。ドレスコードに従い勲章を着用、皇太子さまはえんび服、雅子さまはアイボリーのロングアフタヌーンドレス姿で、沿道に詰め掛けた市民らに笑顔で手を振りながら会場に入った。
 式では新国王が壇上に立ち、即位に当たって宣誓。皇太子ご夫妻も並んで着席し、静かに儀式を見守った。
 即位式に続き、各国の王皇族が集まって記念写真を撮影。近くの王宮に移り、国王夫妻主催のレセプションへ。
 新教会は15世紀に建てられたプロテスタント教会。王室とのつながりが深く、歴代の国王や女王の即位式が行われている。ベアトリックス元女王も1980年に即位式を、アレクサンダー新国王も2002年に結婚式を行った。
 皇太子ご夫妻の即位式出席をめぐっては、3月上旬にオランダ側から外交ルートで打診があり、出欠が決まらないまま4月1日に招待状が届いた。回答が遅れていることに、宮内庁長官が記者会見で“苦言”を呈する場面もあったが、雅子さまの状態を主治医と相談した上で、17日にご夫妻で出席する方針が固まった。(共同)
皇太子ご夫妻、オランダ新国王即位式にご出席
http://www.sanspo.com/geino/news/20130501/sot13050105020002-n1.html

 オランダを訪問中の皇太子ご夫妻は30日午後(日本時間同日夜)、アムステルダムにある新教会でのウィレム・アレクサンダー新国王(46)の即位式に出席された。病気療養中の雅子さまが海外で公務に臨まれたのは2002年12月以来、約11年ぶり。
 皇太子ご夫妻は新教会に到着すると笑顔で手を振り、周辺に詰めかけた人たちの歓声に応えられた。皇太子さまは勲章を着用したえんび服、雅子さまはアイボリーのロングアフタヌーンドレス姿。着席後は時折、言葉を交わし、落ち着いた様子で儀式に臨まれた。
皇太子ご夫妻がそろって出席 オランダ新国王の即位式
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG30052_Q3A430C1CR8000/

 【アムステルダム=小沢一郎】オランダ・アムステルダムの王宮で30日午前(日本時間同日夕)、ベアトリックス女王の退位式が行われ、長男のウィレム・アレクサンダー皇太子が新国王に即位した。同日午後の新国王即位式には、招待を受けた皇太子さまご夫妻がそろって出席された。病気療養中の雅子さまの外国公式訪問は11年ぶり。
 雅子さまはアイボリー色のロングアフタヌーンドレスと帽子を身につけ、えんび服姿の皇太子さまとともに即位式に参列。会場の新教会に入る際は笑顔で手を振り、教会内では列席した諸国の王族とにこやかに言葉を交わして、握手にも応じられた。ご夫妻は王室主催レセプションにも参加された。
 皇太子ご一家とオランダ王室との親交は深く、2006年には元女王の招きを受け、静養のため訪問されている。新国王も1988年以降12回来日しており、98年には皇太子さまとともに日蘭400周年行事の名誉総裁に就任した。
 「女王の日」であるこの日、王宮周辺などアムステルダム中心街は王室シンボルカラーのオレンジ色であふれ、祝福ムードに包まれた。即位式に先立ち、同日午前には女王の退位式を王宮で開催。終了後、元女王が新国王やマキシマ王妃とともに王宮バルコニーに登場すると、王宮前広場を埋め尽くした国民から大歓声がわき起こった。
 即位式には欧州をはじめ、アジアや中東など計18カ国の皇室・王室が招かれた。
 天皇陛下は30日、オランダのウィレム・アレクサンダー新国王あてに祝電を送られた。
皇太子ご夫妻オランダで即位式に
5月1日4時23分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130430/t10014290741000.html

オランダで新しい国王の即位式が行われ、11年ぶりの外国公式訪問となった雅子さまも、皇太子さまとともに式に臨まれました。
オランダの首都アムステルダムでは、現地時間の30日午前、王宮でベアトリックス女王の退位式が行われました。
続いて、新しい国王と王妃が退位した女王とともにバルコニーに姿を現し、王宮前の広場に詰めかけたおよそ2万5000人の歓声に手を振って応えました。
このあと午後には、隣にある教会でウィレム・アレキサンダー新国王の即位式が行われ、皇太子ご夫妻も各国の王族らとともに式場に到着されました。
皇太子さまはえんび服、雅子さまは、白っぽいアフタヌーンドレス姿で、集まった人たちに笑顔で応えたり、お二人で並んで写真撮影に応じたりしたあと、式場の中に入られました。
即位式には、ヨーロッパや中東など20か国近くの王族や、国際機関の特使のほか、オランダの政府関係者や一般の国民らおよそ2000人が出席しました。
はじめに新しい国王と王妃が入場するとオランダの国歌が合唱されました。
そして、新国王のスピーチや新国王と議会の代表らによる宣誓の儀式が行われ、皇太子ご夫妻は招待席の最前列で式の様子を静かに見守られました。
即位式は1時間ほどで終わり、ご夫妻は王宮に移動して新国王夫妻を囲んでの記念撮影に臨まれました。
皇太子さまと雅子さまは、それぞれモロッコの王妃や国連のアナン前事務総長と並んで立ち、にこやかな表情で撮影に応じられました。
ご夫妻は、このあと新国王夫妻が主催するレセプションにも臨み、雅子さまは、即位式に伴う一連の公式行事への出席を予定どおり終えられました。

雅子さま回復に向けた大きな一歩
即位式からレセプションまで3時間近くにわたる公式行事に臨み、予定されていた務めを無事に果たされた雅子さま。
今月19日に皇太子さまとお二人での訪問が閣議で了解されたあとも、親しい知人には、直前まで体調を見極めたうえで訪問するかどうか決めると伝えられていました。
回復傾向にあるとは言え、体調に波のある状態が続くなか、雅子さまは、今回の訪問を最後まで前向きに検討し続けられたのです。
背景には、「ぜひお二人でお越しいただきたい」というオランダ王室の意向がありました。
皇太子さまと雅子さまに、新しい国王と王妃からそれぞれ直接、即位式への出席を願う気持ちが伝えられていました。
皇室はオランダ王室と親密な関係にあるうえ、お二人は、7年前、当時の女王の招きで、ご一家で静養に訪れた際のもてなしに深い感謝の気持ちを抱かれていました。
なんとか2人で行けないかと可能性を探り続けるなかで、雅子さまは、即位式に伴うすべての行事に出席するのは難しいかもしれないと感じられていました。
これに対しオランダ王室は、雅子さまの置かれた状況に理解を示し、「即位式などの中心的な行事に出ていただければ、あとはご無理いただかなくても結構です」と日本側に伝えるなど、雅子さまが訪問されやすい環境づくりに協力しました。
一方で、これまで外国への公式訪問に慎重な考えを示していた雅子さまの主治医も、訪問が成功すれば大きな自信につながるとして、前向きな検討を勧めることで雅子さまの背中を押し、お二人での訪問の決断にも同意したということです。
訪問の日程は緩やかに組まれ、主治医も同行することになり、雅子さまは多くの人たちの配慮や支援に応える形で今回の訪問に臨まれました。
療養生活が始まって10年目に入った雅子さま。
活動の幅に徐々に広がりが見られるなか、11年ぶりとなった外国への公式訪問で回復に向けた大きな一歩を踏み出されました。

祝賀ムードに沸くオランダ
オランダでは、ヨーロッパで最も若い46歳の新しい国王の誕生に、国中が祝賀ムードに沸きました。
即位式が行われた教会があるアムステルダムの広場には、オランダの市民や外国からの観光客などおよそ2万5000人が集まり、多くが王室の象徴ともなっているオレンジ色の帽子などをかぶり、広場はオレンジ一色に染まりました。
即位式のもようは大型のスクリーンにも映し出され、厳かな雰囲気のなかで行われる歴史的な式典を、市民は拍手と歓声を送りながら見守りました。
オランダでは、女王による統治が3代にわたって続き、男性の国王が即位するのは123年ぶりのことです。
また、アレキサンダー新国王は先週46歳になったばかりで、ヨーロッパでは最も若い国王となります。
ヨーロッパの信用不安の影響で、経済が堅調とされてきたオランダでも景気にかげりが見えるなかで、若き国王の誕生という明るい話題に、この日は国中が祝賀ムードに包まれました。
オランダ人の若い男性は「国王の誕生で経済も上向きになってくれるとうれしい」と話していました。
また、雅子さまが11年ぶりの外国公式訪問先としてオランダを訪れたことについて、オランダ人の男性は「日本とオランダ両国にとってもすばらしいことだと思う」と話していました。
女王と新国王が姿現す 皇太子ご夫妻出席へ
http://news24.jp/nnn/news89057460.html

 オランダを訪問中の皇太子さまと雅子さまは日本時間30日夜、新国王の即位式などにそろって出席される。 日本時間30日夕方、ベアトリックス女王の退位式が行われた王宮のバルコニーに女王と新国王が姿を現し、オランダを象徴する色であるオレンジ色を身にまとった人たちが続々と集まり、大いに盛り上がった。 日本時間30日夜に始まる即位式は新教会で行われ、皇太子さまと雅子さまがそろって出席される。雅子さまにとっては、11年ぶりの海外公式行事への参加ということになる。雅子さまは、即位式とそれに続くレセプションのみに出席され、皇太子さまは、その後、夜遅くまで続く関連行事にも出席される予定。 雅子さまは、現地の状況を説明にきたオランダ大使に、オランダ情勢について熱心に質問されていたということで、体調に変わりはなく、同行している宮内庁関係者からもほっとした安堵の表情が見えた。 前日に行われた晩さん会には、皇太子さまがお一人で出席し、移動中のバスの中も王族の皆様と楽しく話されたという。皇太子さまは、晩さん会では中央に近い席に座られ、オランダ王室と日本の皇室のつながりの深さがうかがえた。 また、世界のメディアが集まるメディアセンターでは、皇太子さまがスウェーデンの皇太子ご夫妻と一緒に晩さん会に出席され、雅子さまが欠席されたことで、地元メディアの関係者からは、「雅子さまはどうしたのか」「体調は大丈夫なのか」と、日本のメディアに聞きにくる場面も見られる。
[4/3018:24NEWS24]
雅子さま ご回復に期待 皇太子ご夫妻、オランダ新国王即位式ご出席/2013.4.3023:35[皇室]
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130430/imp13043023420005-n2.htm

 【アムステルダム=芦川雄大】皇太子妃雅子さまは30日、皇太子さまとともにオランダ新国王即位式に出席し、11年ぶりに海外での公務を果たされた。一進一退だった9年余りのご療養生活に今後どのような変化をもたらすかは未知数だが、「活動が今後少しずつでも広がることを願っている」(風岡典之宮内庁長官)。ご訪問は皇太子さまの後押しや、豊かな人柄の新国王夫妻の協力も大きい。今回の実績が自信となり、ご回復に向けた大きな一歩となるよう期待が高まる。
 雅子さまが療養生活に入られた後は、国内の公的な地方ご訪問についても、限られた機会しかない=表参照。適応障害の治療を担当する東宮職医師団は、ご体調について「着実によくなっている」とする考えを繰り返し述べているが、平成24年には8年ぶりに公的な地方ご訪問がなかったこともあり、近年は治療が適切なのか疑問の声も上がっていた。
 医師団は22年2月発表の見解で、雅子さまの海外ご訪問に関する考えを明らかにしている。「公式ご訪問は、妃殿下にはご負担が大き過ぎると考えております」「私的なご訪問をまず検討していただくことが望ましい。ご治療の面からも効果的」としたが、今回は医師団が勧めた私的訪問ではなく、正式な招待を受けての公式訪問となった。
 元東宮職幹部は「地方ご訪問も1年以上行われていない中、ハードルが高く、思い切ったご決断だったはず」とみる。宮内庁関係者らによると、今回のご訪問に当たり、皇太子さまは粘り強く誘って決断を後押しされた
 さらに、オランダのマキシマ新王妃も雅子さまと直接電話で話したというように、ご訪問実現の一番の推進力はオランダ王室の配慮だ。招待の段階から「ゆっくり考えられて、ぜひご夫妻で」との意向が伝えられ、雅子さまが即位式とレセプションだけに出席し、前日の晩餐(ばんさん)会などを欠席される日程は、「オランダ側とのやりとりで決まった」(東宮職幹部)という。
 ご訪問が閣議了解されて以降も、東宮職では「予定変更の可能性は否定できない」として慎重な姿勢を崩さず、細心の配慮で準備に臨んだ。随員には井上暁東宮侍医長に加え、東宮職医師団の精神科医・大野裕氏が名を連ねた
 取材もご負担になる可能性があるとして、皇太子さまが海外に出発する際に毎回行われている東宮御所前での写真・映像撮影について、東宮職は報道各社の要望を拒否し、慣例を破る形で設定を見合わせた。
 皇室の方々が海外訪問前に行っている皇居・宮中三殿への恒例のご参拝についても、雅子さまは見送られた。
 側近は「現段階では、雅子さまが活動されやすい環境づくりを優先したい。できる範囲で公務を行っていただくことが、回復の道筋となることを理解してほしい」と話す。
皇太子さまオランダで水上パレードに
5月1日8時33分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130501/k10014295981000.html

オランダを訪問中の皇太子さまは、首都アムステルダムで新しい国王の即位式に続いて行われた水上パレードに参加されました。
アムステルダムでは、現地時間の30日、ベアトリックス女王の退位式とウィレム・アレキサンダー新国王の即位式に続いて、夕方から街の中心部を流れる水路で水上パレードが行われました。
岸辺に設けられたステージなどで、オーケストラの演奏やダンスといったさまざまなパフォーマンスが行われるなか、新国王夫妻は3人の王女たちとともに観覧用の船に乗って会場を巡り、皇太子さまも別の船から各国の王族などと祝賀イベントの様子をご覧になりました。
会場や周辺の橋などには、王室を象徴するオレンジ色の服や帽子を身につけた大勢のオランダ国民が集まり、新国王夫妻は笑顔で手を振って歓声に応えていました。
雅子さまは、日中に行われた新国王の即位式と記念撮影やレセプションには皇太子さまとともに出席しましたが、体への負担や体調などを考慮して、その後の行事への出席は見送られました。
2013年5月
121名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/01(水)12:23:13.72ID:146NqntpP
避難所奥さま、レポ乙であります。

420:可愛い奥様@避難所生活:sage:2013/05/01(水)12:09:29(p)ID:MQHQ/ud.(3)
会員誌「選択」2013.05号
皇室の風57山折哲雄の皇太子退位論岩井克己

山折論文は筆者(岩井)との対談(週刊朝日2012.11.23日号)での提言を新潮45編集部の求めで詳述したもの。
対談は5時間以上に及び、「週刊朝日」に収録できたのは一部にすぎない。
対談の相方として言っておかねばならないと思うのは、山折の真意は、「皇太子夫妻を救いたい」との同情だったということである。ただ、そんな山折があえて「退位」を勧めたところに、事態の深刻さを思う。対談の文脈を改めて紹介し読者の理解を求めたい。(以下抜粋)

山折:戦後の象徴天皇制において皇室の家族のあり方が難しくなってきた。宮中儀礼と一体化した「象徴家族」としてのあり方。それと民主主義の価値観に基づく「近代家族」というあり方とが矛盾し始めている。
岩井:将来の皇室のあるべき姿は今後どう変化していくのか。皇太子夫妻の時代には象徴家族、カリスマというものも薄れていくのではないか。
山折:
放っておくと、皇室もイギリス王室の世界にだんだん近づいていく。プライベートな世界、スキャンダルの暴露が王室の存続を脅かしていくという。象徴家族というものは対外的にも対内的にも国の窓の役割なのだから、最小限の祭祀はやっていかなければならない。近代家族の側面はあまり表に出さない配慮も必要だと思う。
岩井:メディアは、皇室といえども人間として様々に伝えるのが役割。天皇・皇后も長い道のりを経て一つの成熟の姿に辿り着いたように見える。人間だから、初めは象徴の役割と近代的な個我との間の葛藤や、色んな逸脱とか悩みとかもある。そんな模索の歩みも国民に伝わるべきではないか。同じ時代をともに生きたというものが大切では。雅子妃の場合、象徴家族というエリアに対する適応困難が深刻ですよね。象徴家族の役割は雅子妃のためにもうやめたら、欧州王室並みにニースで遊ぶなど自由に生きるべきだとか、そんなことは絶対に許せないと怒る人も。英国に比べれば日本のメディアは大人しい。しかし無条件に敬愛せよというわけにはいかない。真実を覆い隠すことはできない。
山折:しかし今の雅子妃の状況、皇太子の状況はあまりにも可哀想。私はふたりをやはり救いたいな。皇室を救う以前の問題だな。
岩井:救うというのは、皇室の有りようを変えるのか、環境を変えるのか。雅子妃は明らかに祭祀・儀式を避けている。象徴家族の部分は皇太子だけなさればいいと言う人もいますが、奥さんが意義を感じていないとなると深刻です。
山折:確かに深刻だが、みだりに離婚なんてしてほしくないと思う。責任を負うと宣言された訳ですから、結婚のときにね。
岩井:皇太子夫妻は孤独で、様々な人間と関わりを求めているように見えない。被災地に心を寄せると言うけれど、足を運んだり色々な人を呼んで話を聞いたりする様子もない。象徴家族の枠割を果たせないことでメディアが批判すると、「治らないのはメディアのせい」と言わんばかりの主治医の文書が出る。家族のことで精いっぱいなのかなと。
山折:極端な言い方になるかもしれないが、皇太子は第二の人生を歩んでもいいのじゃないかな。
岩井:第二とは?
山折:退位ですよ。ウィンザー公という例もある。楽隠居しちゃえばいい。即位してないから辞退ですかね。あとは弟にさっと譲る。秋篠宮いいじゃないですか。日本国のイメージも変わりますよ。皇太子と雅子妃の人気も高まりますね。
岩井:そこまでいかなくても、天皇・皇后が春秋に京都に滞在するとか、公務も皇太子、秋篠宮に振り分け、京都で皇太子、東京で秋篠宮がやるとか。柔軟に構えてもいいかもしれませんね。

(敬称略)以上、誤字脱字ありましたらお許しください。
2013年05月05日
◆皇太子さま長女、敬宮愛子さまの警衛警備に協力した「湯の丸観光開発」へ感謝状!(上田警察署) 窃盗犯検挙に功労、井上光一さん、松本良夫さん
http://shinshu.fm/MHz/22.56/archives/0000414640.html

 上田警察署(久保田久義署長)は4月30日、4月中旬に上田市大屋の中古車販売・自動車整備工場で発生した窃盗犯検挙に功労のあった2人と、3月に皇太子さま長女の敬宮愛子さまの警衛警備に協力した湯の丸高原ホテルを経営する湯の丸観光開発へ感謝状を同署で贈った。
 窃盗犯検挙に功労があった2人は、自動車整備工場の隣に工場がある千代田技研長野工場社員の井上光一さん(49)と松本良夫さん(50)。早朝からの勤務時、隣の工場に普段は人がいない時間に自動車のホイールを運ぶ男を井上さんが発見した。
 代表して同署を訪れた井上さんは「早朝で業者の人ではないので、窃盗だと思い、見過ごすことはできないと思ったため、同僚と一緒に隣に行った。男はすぐに『どうもすみません』と言い、松本さんが110番通報した」と様子を語った。

 愛子さまの警衛警備は、学習院初等科の授業として4日間、湯の丸高原でのスキーレッスンなどを同級生と一緒になさった際のもの。湯の丸高原ホテルに宿泊された。
 感謝状を受けた荻原健二支配人は「学習院の冬の林間学校で以前から利用してもらっており、警衛警備の流れは分かっていた。学校行事としていらしているので、通常の営業をしたが、お食事の様子が外部から見えないようにするなど配慮した」と話した。
 今回の表彰対象ではないが、荻原支配人は遭対協の湯の丸地区隊長で、3月に夕方の救助要請の連絡にも関わらず、雪洞を掘って一夜を明かす覚悟で単身救助に出向くなど人命救助でも活躍している。
皇太子ご夫妻「オランダ新国王即位式」注目度ナンバー1は雅子さま
2013/5/111:06
http://www.j-cast.com/tv/2013/05/01174266.html

オランダのアレキサンダー新国王の即位式が日本時間4月30日(2013年)午後9時から行われ、公式訪問中の皇太子ご夫妻が出席した。燕尾服とベージュのドレスで正装した夫妻の姿が王宮前広場の大型モニター映し出されると、集まった約2万人の観衆から大きな歓声が上がった。

地元メディアも詳しく報道

皇太子夫妻の現地の評判について、地元紙の女性記者は次のように話している。「日本の皇太子夫妻の出席は他の国と比較してもたしかに多めの報道で、注目度がありました。雅子さまが10年ぶり以上の海外公務であることもよく報道され、何年も前から健康状態が好ましくないことで同情もありました。
雅子さまが(即位式の)会場に入場される際、私はちょうどプレスセンターにいましたが、報道関係者たちから突発的な拍手が起きました」
スタジオでは、司会の加藤浩次が「すがすがしい。いい笑顔をされていましたね」と、現地で取材中の笛吹雅子記者に呼びかける。「雅子さまは穏やかで、落ち着いた表情で、とても笑顔が素敵でした。そして、何といっても皇太子さまがとても嬉しそうにされていました。雅子さまと訪問されたことを本当に喜ばれているんだなと思いましたね」
オランダ訪問を決めるまで、病状の悪化が懸念されていた雅子さまだが、晴れやかな笑顔で無事に公務を終えられたのは良かった。
皇太子ご夫妻、新国王夫妻にごあいさつ レセプションご出席
2013.5.112:02
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130501/imp13050112040001-n1.htm

 【アムステルダム=芦川雄大】オランダを訪問中の皇太子ご夫妻は4月30日午後(日本時間同日夜)、アムステルダムの王宮で、ウィレム・アレクサンダー新国王夫妻が主催するレセプション(歓迎パーティー)に出席された。
 宮内庁東宮職などによると、レセプションは新教会での新国王即位式と集合写真撮影の後、飲み物を手に、出席者が立って歓談するスタイルで行われた。皇太子ご夫妻は1時間弱にわたって出席し、新国王夫妻やベアトリックス元女王にあいさつをしたほか、各国の王族らと交流されたという。
 同夜に行われた新国王夫妻主催の夕食会には、当初の予定通り皇太子さまが1人で出席された。
皇太子さま、お1人で水上パレードなど出席
http://news24.jp/nnn/news89057509.html

 オランダ・アムステルダムで日本時間先月30日夜、新しい国王の即位式が行われ、皇太子ご夫妻が笑顔で出席された。 現地時間1日午前1時過ぎ、王宮前の広場には新国王誕生を祝う余韻が残っていて、まだ帰ろうとしない人がいる中で式典の後片付けが行われている。雅子さまは即位式とレセプションに出席した後、宿泊先のホテルに戻り、休まれている。
 一方、皇太子さまはお1人で、その後に行われた水上パレードや新国王主催の晩さん会に出席された。
 日本時間先月30日、即位式出席のためホテルを後にした雅子さまは、移動のバスの中で、王族の人たちと和やかに談笑されていた。式典の最中も、皇太子さまと時折、言葉を交わされるなど、穏やかな笑顔が印象的だった。皇太子さまはとてもうれしそうな笑顔で、雅子さまと共にオランダ国王のお祝いに訪問できたことを喜ばれているご様子だった。
 雅子さまの体調は特に変わりがないという。ただ、宮内庁関係者によると、今回、雅子さまは体調が悪化しないか最後まで不安がつきまとっていたということで、同行している医師団が引き続き体調管理にあたっている。また、現地時間1日以降に予定されている日程にも、出席の予定はない。
 無事に11年ぶりの海外公務を果たし、オランダや他の国の王族の方々との交流も深められた雅子さまに、アムステルダムの人たちが温かい気持ちを送っているのが感じられた。
[5/112:26NEWS24]
皇太子ご夫妻、王宮でのレセプションに出席
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130501-OYT1T00481.htm?from=ylist

アムステルダム=太田雅之】オランダを訪問中の皇太子ご夫妻は30日午後(日本時間同日夜)、アムステルダム市の新教会で行われた新国王の即位式に参列した後、隣接するアムステルダム王宮で開かれたレセプションに出席された。
 新教会から王宮まで、ご夫妻は歩いて移動。ウィレム・アレクサンダー新国王夫妻や退位したばかりのベアトリックス元女王、各国王族らとともに記念撮影に臨まれた。
 その後、王宮の「王位の間」で、新国王夫妻が主催するレセプションに出席。1時間弱にわたり、オランダや各国の王族らと親しく歓談された。
 同日夕、ご夫妻は一度宿舎に戻り、今度は皇太子さま一人で夜の行事に出発。市内のアイ湾で行われた水上パレードや、音楽堂での夕食会に臨まれた。この間、雅子さまは宿舎で休まれたという。
(2013年5月1日10時45分読売新聞)
皇太子ご夫妻、オランダ新国王即位式ご出席 雅子さまもロングドレスで
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2013/04/30royal/

 【アムステルダム=芦川雄大】皇太子妃雅子さまは30日、皇太子さまとともにオランダ新国王即位式に出席し、11年ぶりに海外での公務を果たされた。一進一退だった9年余りのご療養生活に今後どのような変化をもたらすかは未知数だが、「活動が今後少しずつでも広がることを願っている」(風岡典之宮内庁長官)。ご訪問は皇太子さまの後押しや、豊かな人柄の新国王夫妻の協力も大きい。今回の実績が自信となり、ご回復に向けた大きな一歩となるよう期待が高まる。
 雅子さまが療養生活に入られた後は、国内の公的な地方ご訪問についても、限られた機会しかない=表参照。適応障害の治療を担当する東宮職医師団は、ご体調について「着実によくなっている」とする考えを繰り返し述べているが、平成24年には8年ぶりに公的な地方ご訪問がなかったこともあり、近年は治療が適切なのか疑問の声も上がっていた。
 医師団は22年2月発表の見解で、雅子さまの海外ご訪問に関する考えを明らかにしている。「公式ご訪問は、妃殿下にはご負担が大き過ぎると考えております」「私的なご訪問をまず検討していただくことが望ましい。ご治療の面からも効果的」としたが、今回は医師団が勧めた私的訪問ではなく、正式な招待を受けての公式訪問となった。
 元東宮職幹部は「地方ご訪問も1年以上行われていない中、ハードルが高く、思い切ったご決断だったはず」とみる。宮内庁関係者らによると、今回のご訪問に当たり、皇太子さまは粘り強く誘って決断を後押しされた。
 さらに、オランダのマキシマ新王妃も雅子さまと直接電話で話したというように、ご訪問実現の一番の推進力はオランダ王室の配慮だ。招待の段階から「ゆっくり考えられて、ぜひご夫妻で」との意向が伝えられ、雅子さまが即位式とレセプションだけに出席し、前日の晩餐会などを欠席される日程は、「オランダ側とのやりとりで決まった」(東宮職幹部)という。
 ご訪問が閣議了解されて以降も、東宮職では「予定変更の可能性は否定できない」として慎重な姿勢を崩さず、細心の配慮で準備に臨んだ。随員には井上暁東宮侍医長に加え、東宮職医師団の精神科医・大野裕氏が名を連ねた。
 取材もご負担になる可能性があるとして、皇太子さまが海外に出発する際に毎回行われている東宮御所前での写真・映像撮影について、東宮職は報道各社の要望を拒否し、慣例を破る形で設定を見合わせた。
 皇室の方々が海外訪問前に行っている皇居・宮中三殿への恒例のご参拝についても、雅子さまは見送られた。
 側近は「現段階では、雅子さまが活動されやすい環境づくりを優先したい。できる範囲で公務を行っていただくことが、回復の道筋となることを理解してほしい」と話す。
皇太子さま、新国王誕生祝う水上パレードに参加
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5321060.html

 オランダを訪問中の皇太子さまは、新国王の誕生を祝う水上パレードに参加されました。一方、即位式に出席し11年ぶりの海外公務を果たされた雅子さまですが、体調に変わった様子はないということです。
 日本時間の1日未明、アレキサンダー国王の即位を祝う水上パレードが行われ、皇太子さまも船から祝賀行事を観覧されました。さらに、このあと、国王夫妻主催の夕食会が開かれ、オランダはお祝いムードの長い一日となりました。
 一方、雅子さまは、即位式とその後のレセプションに出席したあと、当初の予定通り、宿泊先のホテルに戻られました。
 11年ぶりの海外公務を果たした雅子さまですが、宮内庁によりますと、その後も体調に変わりなく過ごされています。雅子さまが行事に出席している間、王宮の前では日本から同行した主治医が待機する姿も見られました
 日本時間の1日夜には、オランダに住む日本人との面会が予定されていて、今のところは皇太子さまが、おひとりで出席される予定です。(01日11:08)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130501/imp13050114460002-n1.htm
皇太子さま、新国王の水上パレードにご参加
2013.5.114:46

船上からの水上の祝賀行事観覧を終え、音楽堂に向かわれる皇太子さま=4月30日、アムステルダム(共同)
 オランダ訪問中の皇太子さまは4月30日夕(日本時間5月1日未明)、ウィレム・アレクサンダー国王の即位を記念してアイ湾で行われた水上パレードに参加された。雅子さまは当初の予定通り、負担を考慮してパレードには出ず、ホテルに戻り休養した。
 水上パレードは即位式、国王夫妻主催のレセプションに続いて行われた。国王夫妻が船に乗りアムステルダムの北部に水路のように入り込んだアイ湾を航行。皇太子さまや各国王族も別の船に乗って祝賀行事を観覧した。
 即位式に出席した長嶺安政駐オランダ大使が30日夜に記者会見。大使によると、皇太子ご夫妻は最前列の席で式を見守り、周りの王族らと会話を交わし、時折ほほえみを浮かべることもあった。式にはオランダ側の許可を得て雅子さまの世話をする女官も同行。長嶺大使は「全体を通してオランダ側からの配慮をありがたく思っている」と述べた。(共同)
皇太子さま、水上行事に出席=新国王夫妻の夕食会にも−オランダ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013050100130

 【アムステルダム時事】オランダ訪問中の皇太子さまは30日夜(日本時間5月1日未明)、アムステルダム市内の水路で催された水上行事に出席された。
 水上行事ではウィレム・アレクサンダー新国王一家がボートに乗り、岸ごとに行われるライブやバレエ、体操競技などさまざまなパフォーマンスを船上から楽しんだ。皇太子さまも他の王族とともに別のボートで鑑賞した。
 皇太子さまはその後、音楽ホールで開かれた新国王夫妻主催の夕食会に出席し、1日午前0時すぎにホテルに戻った。雅子さまは体調や負担を考慮していずれの行事も出席を見合わせた。(2013/05/01-09:00)
皇太子さま、水上パレードに出席 オランダ国王即位式行事
2013/5/19:56
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG01001_R00C13A5CR0000/

 【アムステルダム=小沢一郎】オランダを公式訪問中の皇太子さまは4月30日夜(日本時間5月1日未明)、ウィレム・アレクサンダー国王の即位式にご夫妻で参列後、即位を記念してアムステルダムのアイ湾で催された水上パレードに参加された。引き続き、音楽ホールで開かれた国王夫妻主催の夕食会にも列席された。
 病気療養中の雅子さまは体調や負担を鑑み、予定通り欠席された。
 宮内庁によると、水上パレードでは、皇太子さまを乗せた観覧船や国王夫妻の乗る船が湾内を巡航。器械体操やバレエ、ミュージカルなどの祝賀行事が披露された複数の特設ステージを回った。
皇太子さま 新国王の水上パレードに、雅子さまは予定通り休養
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/01/kiji/K20130501005718950.html

 オランダ訪問中の皇太子さまは4月30日夕(日本時間5月1日未明)、ウィレム・アレクサンダー国王の即位を記念してアイ湾で行われた水上パレードに参加された。雅子さまは当初の予定通り、負担を考慮してパレードには出ず、ホテルに戻り休養した。
 水上パレードは即位式、国王夫妻主催のレセプションに続いて行われた。国王夫妻が船に乗り、アムステルダムの北部に水路のように入り込んだアイ湾を航行。皇太子さまや各国の王族も別の船に乗って祝賀行事を観覧した。
 即位式に出席した長嶺安政駐オランダ大使が30日夜に記者会見。大使によると、皇太子ご夫妻は最前列の席で式を見守った。周りの王族らと会話を交わし、時折ほほえみを浮かべることもあったという。
 パレードの後、皇太子さまは、湾近くのミュージックヘボウ音楽堂で深夜まで続いた国王夫妻主催の夕食会に出席した。
 翌1日午前(日本時間同日午後)には、王宮で国王夫妻が催した朝食会に出席。国王即位に伴う最後の行事で、王族らが集まり、朝食を共にしながら親交を深めた。
 午後にはオランダに住み、スポーツや芸術、経済の分野で活躍する日本人を宿舎のホテルに招いて懇談。(共同)
[2013年5月1日18:21]
皇太子さま、新国王の夕食会へ 雅子さまは予定通り休養
http://www.asahi.com/national/update/0501/TKY201305010208.html

 【アムステルダム=北野隆一】オランダを公式訪問中の皇太子さまは30日深夜(日本時間1日早朝)、アムステルダムの音楽ホール「ミュージックヘボウ」で開かれた夕食会に出席した。この日即位したウィレム・アレキサンダー新国王夫妻が主催。雅子さまは皇太子さまとともに即位式に出席したが、当初の予定通り夕食会は欠席し、ホテルで休養したという。
 これに先立ち、市内のアイ湾で水上パレードがあり、新国王夫妻ら王族が港湾地区を船で回り、沿岸の国民らから祝福を受けた。皇太子さまも各国王族とともに夕食会会場までの船に乗った。
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245187.html
皇太子ご夫妻が訪問中のオランダから安藤キャスターの報告です。

オランダを訪問中の皇太子ご夫妻は、アムステルダムで行われた国王の即位式に出席されました。アムステルダムから、安藤優子キャスターの報告です。
オランダ・アムステルダムの運河のほとりからお伝えしているんですが、実はわたしの後ろの背の高い建物、皇太子ご夫妻が宿泊されているホテルが見えます。
きのうの即位式、そしてレセプションと、本当に盛り上がりました。こちらの今朝の新聞は、ほぼそれだけといっていいほどの大々的な扱いとなっています。
とりわけ、こんな特集を見つけました。
各国の招待客の正装のドレスに注目が集まっていますが、マキシマ王妃のブルーのドレス、そして皇太子ご夫妻の写真が掲載されていまして、雅子さまのドレスについては、シックで、そしてシンプルで、美しいという評価です。
さらに、雅子さまがこういった行事に参加されるということは、とても特別なことなんだというコメントも付け加えられているほどなんですね。
一連の行事は、4時間という長きにわたりました。
ただ、皇太子さまと雅子さまが、とても快活に笑顔で話を交わされたり、そして集まった人々に、何度も何度も手を振られたりと、心から今回のオランダ訪問を楽しまれている様子が伝わってきました。
ただ、もちろんそうした背景には、皇室とそしてオランダの王室がこれまで長年築き上げてきた緊密な関係が、今回のご公務の環境整備をしたということも事実だと思います。

(05/0117:12)
皇太子さま、オランダ新国王夫妻主催の朝食会に出席される
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245193.html

オランダを訪問中の皇太子ご夫妻は、アムステルダムで行われた国王の即位式と、その後行われたレセプションに出席された。
即位式とレセプションは、4時間かかったが、新教会と王宮でそれぞれ行われた。
このあと、いったん皇太子ご夫妻は、宿舎に戻られたが、その後、皇太子さまだけは、アイ湾での水上パレードを、船の上からご覧になられた。
その後、ミュージック・ヘボウという場所で夕食会が行われたが、そこにも皇太子さまは出席された。
この夕食会は、オペラ歌手による歌の披露、さらに首相のスピーチなどがあったが、その夕食会の席で、皇太子さまは、ご自分の撮影されたカメラの映像を、同じ招待客に見せたりと、大変和やかで、うれしそうな表情をされていた。
夕食会は、非常に時間が遅くなり、皇太子さまは、夕食会を終えて宿舎に戻られたのは、午前0時を回っていたという。
猛烈に忙しいスケジュールをこなされている皇太子ご夫妻、気になるのは雅子さまの体調だが、これまでのところ、不調を訴えているということはないという。
皇太子さまは、翌朝も早々と新国王夫妻主催の朝食会に出かけられていたが、すでにその場所を出られたということで、宿泊先に戻られるとみられる。
(05/0118:35)
皇太子ご夫妻オランダ訪問 11年ぶり海外公務にさまざまな支え
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245199.html

オランダを訪問中の皇太子ご夫妻は、アムステルダムで行われた国王の即位式に出席された。
11年ぶりの海外公務には、さまざまな支えがあった。
皇太子さまは1日、新国王夫妻の主催する朝食会に、お1人で出席された。
オランダ国王の即位式と、それに続いたレセプション。
あわせておよそ4時間に及んだセレモニーを、笑顔で終えられた雅子さま。
その映像には、オランダ王室が、雅子さまの11年ぶりの海外でのご公務を陰ながら支える様子が収められていた。
4月30日、即位式が行われる新教会へ向かわれた、皇太子さまと雅子さま。
雅子さまの後ろには、薄いブルーのドレスを着た日本人女性が続いていた。
この女性について、フジテレビ皇室担当の宮崎千歳記者は「あの方は、雅子さまのお世話をする、東宮職の女官と呼ばれる立場の方です。オランダ側から、そういう女官的な立場の方を同席させてもいいという、声がけがあったそうです」と語った。
オランダ王室の心配りは、随所に見られた。
即位式で、カタールの首長妃と、にこやかに言葉を交わされる場面もあったご夫妻。
その席は、招待席の最前列だった。
そして、その後、各国の王族との記念撮影でも、皇太子さまと雅子さまは、最前列に立たれていた。
宮崎記者は「やはりそこには、オランダの王室は、日本の皇室と非常に親密な関係にある。日本を大切なお客様として、上位に扱っているのではないか」と語った。
そして、国王の即位式のあとに行われたレセプションでの雅子さまのご様子について、この場に出席したオランダのコック元首相を、「スーパーニュース」の安藤優子キャスターが直撃した。
コック元首相は「(皇太子ご夫妻は、レセプションに出席されて幸せそうでしたね?)おっしゃる通りです。
会場にいることを、本当に楽しまれていたようです。皇太子さまだけでなく、雅子さまも、リラックスして楽しまれているようでした」と語った。
(05/0119:23)
929名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/01(水)20:16:55.52ID:o/wbklZq0
動画より一部書き起こし
「今後の予定」
5/1 午前9時・両陛下主催朝食会
   午後4時・在留邦人ご接見

5/2 午前・市内ご視察?
   午後・オランダ出発


今日は午後、こちらのオランダに住んでいる日本人との接見が予定されています
雅子さまの体調がもしよければ雅子さまもご一緒されるかもしれない
今日の夜から明日の朝にかけては特別な予定が入っていないんですね
あくまで可能性の話なんですがもしかしたら同じオランダのハーグに住んでいらっしゃる
雅子さまのご両親が合流する可能性も考えられるかなあ、というところです
明日の午前中は市内のご視察が予定されています。いまのところ海洋博物館を
皇太子さまがご視察されるということなんですが、もし雅子さまも体調がよければ
ご一緒されるのではないか(安藤キャスター)
207名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/01(水)23:40:18.94ID:mI/aBxc20
FNNニュース、最後の方の安藤さんコメント(活字になっていない部分保存)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245199.html

ご覧いただいたようにですね、本当に随所にオランダ側の配慮が滲む今回の皇太子夫妻のご訪問なんですが、ま一連の行事を取材していて強く感じるのはやはりオランダの王室と人々の距離感の近さなんです。でその近さがきわめてアットホームな雰囲気を作り出していてま、雅子さまもそうした雰囲気に安心して今回のご公務にあたられる、ということが出来たんではないかというふうに思います。
さて今後の予定をちょっと皆さんにご覧いただこうと思います。(フリップを見ながら)え、今日はですね、午後、こちらのオランダに住んでいる日本人との接見が予定されています。
で雅子さまの体調がもし良ければここに雅子さまもご一緒されるかもしれないということです。
で今日の夜から明日の朝にかけては特別な予定が入っていないんですね。
あくまでもこの可能性の話なんですが、もしかしたらオランダのハーグに住んでいらっしゃいます雅子さまのご両親が合流される可能性も、ま、考えられるかなあ、というところです。
そして明日の午前中は市内のご視察が予定されています。
今のところ、ま、海洋博物館を皇太子さまがご視察されるということなんですがもし、雅子さまも体調が良ければご一緒されるのではないかと、こういう風に思います。
まだまだもう少し予定は続(映像切)
オランダ訪問、雅子さまの主治医の説明責任
2013年04月30日/岩井克己
http://astand.asahi.com/magazine/wrnational/2013042600002.html?ref=com_rnavi

 皇太子ご夫妻のオランダ訪問が実現した。雅子さまの公式海外訪問は2002年の二ュージーランド・オーストラリア訪問以来11年ぶりだ。
 日本とオランダとの間では、戦時中の捕虜虐待や従軍慰安婦などの歴史問題を抱えながらも、長年にわたる経済交流や市民レベルの交流に加え、現天皇とベアトリックス女王の真剣な「和解」への取り組みと、その過程で育まれた友情もあって、基本的には良好な関係が築かれつつある。06年には王室の好意で皇太子ご一家の史上初めての海外での静養に招待してもらった経緯もある。女王の譲位に伴うアレクサンダー皇太子の国王即位の式典に、同世代の皇太子ご夫妻が国を代表して出席することになった。
 しかし、雅子さまの訪問の決定に対しては、国内から様々な批判や疑問が噴出している。ネット上でニュースが流れると、膨大な批判的コメントが殺到した。雅子さまは一部の主要儀式は出席の予定だが、その他の行事は同行する主治医の判断により出欠は不透明ということもあり、宮内庁にも批判の電話やメールが数多く寄せられているという。
 きっかけは、オランダからの招待に対するご夫妻の返答が期限から1カ月以上遅れ、閣議にかけられたのは出発のわずか9日前の4月19日になってしまったことだ。
 皇太子夫妻の外国訪問は天皇・皇后に準じ、双方の政府機関や大勢の関係者の準備作業は膨大なものとなる。閣議決定を経ないと事務方は本格作業に入れないため、早ければ半年以上前、いくら遅くとも1カ月前というのが常識だった。とりわけ今回は、安倍首相のプーチン首相との首脳会談のためのロシア訪問という総理の重要な外交日程もかち合ったため、政府専用機の割り当てや民間機のチャーターといった頭の痛い問題もあり、官邸、外務省、防衛省、警察庁、宮内庁など各政府機関の事務方や民間関係者は大変な作業に追われたはずだ。このことは相手国側についても言えることで、オランダにも多大な迷惑がかかっただろう。
 宮内庁の長官と次長が記者会見で「一刻も早く決めていただきたい」と公にご夫妻に催促するに至ったのも、恐らく「宮内庁、東宮職は何をやっているのか」と政府内からも批判が集まり、切羽つまったものだったのではないかと思う。
 皇室は、周囲や国民に迷惑をかけないようにという思いやりや、公務とりわけ国際親善活動での公平性を重んじると受け止められてきた。国民や諸外国からの敬愛も、こうした自らに厳しい「作法」あってのものだろう。
 東宮職は「雅子さまの体調をぎりぎりまで見極める必要があった」としているが、今回の決定と発表の取り運びは不明朗で拙劣だったと言われても致し方ないだろう。
 だれもが思うのが、雅子さまが18日の園遊会に欠席する一方で、オランダ訪問は決めるという「体調」の矛盾の不可解さだろう。返答が長期間にわたって留保される一方で、ご家族のスキー旅行や学習院の音楽会には元気な姿を見せていたことから「はじめから園遊会がすむまで意図的に返事を延ばしていたのではないか」という推測まで呼んでいる。
 こうした「矛盾」は今に始まったことではなく、雅子さまが長期療養に入ってから何度となく繰り返されてきた。インドネシア大統領、ブータン国王ら国賓の歓迎式典や晩餐会は欠席する一方、同じ日に乗馬を楽しんだり愛子内親王に付き添い登校する。ほとんど全ての公務や祭祀は欠席する一方で、私的な遊興や静養は活発に行う。節目の命日の「式年祭」を迎える歴代天皇について、その天皇をしのんで祈りを捧げるため準備の一環として行われる事績の進講は出席する一方で、肝心の式年祭は欠席するといった本末転倒の状態も続いている。
 今回は、皇室にとって重い行事の日程が重なって、そうした矛盾が鮮明に浮き彫りとなって、多くの一般国民の間で長年たまっていた疑問と不満が表面化した形だろう。
 こうした雅子さまの公務のあり方について、東宮職はこれまで「主治医の判断」と説明してきた。しかし、主治医は会見して具体的な説明に立つことは一度もなく、・・・・・続きを読む
皇太子ご夫妻参列、現地でも報道=「極めて特別なこと」−オランダ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013050100876

 【アムステルダム時事】オランダ訪問中の皇太子ご夫妻が新国王即位式に出席されたことについて、現地の新聞は1日付の紙面で、ご夫妻の写真とともに取り上げた。
 テレグラーフ紙は「彼女はなんと美しいことか」との見出しで、笑顔で歩くご夫妻の写真を掲載。女性参列者の服装にコメントした記事の中で雅子さまにも触れ、「妃殿下の式典参加は極めて特別なことだった。妃殿下は公的な場にはあまり姿を見せない」と指摘した。
 アルヘメン・ダフブラット紙は「病気のため今回が7年ぶりの外国訪問となる日本の雅子皇太子妃殿下が、昨晩は欠席されたものの、(即位式には)皇太子殿下と現れた際には、喜びのささやきが起こった」と伝えた。
 トラウ紙もご夫妻の写真を載せ、同行した日本人記者のコメントを引用した。(2013/05/01-20:50)
皇太子さま、各国王族と朝食 オランダ滞在
2013年5月2日01時07分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013050101002028.html

 【アムステルダム共同】オランダを訪問中の皇太子さまは1日午前(日本時間同日午後)、王宮でウィレム・アレクサンダー国王夫妻が催した朝食会に出席された。国王即位に伴う行事の最後。雅子さまは負担を考慮して出席を見合わせた。
 約1時間半にわたって開かれた朝食会には、即位式に招かれた王族らが集まり、朝食を共にしながら親交を深めた。
 午後には、サッカーオランダ1部リーグのフィテッセに所属する安田理大選手ら現地で活躍する日本人を宿舎に招き懇談。皇太子さまから「こちらでプレーされてどうですか」と質問された安田選手は「各国の選手と友達になれます」と答えた。
オランダ訪問中の皇太子さま、ハープ奏者長沢さんと面会
2013年5月1日23時38分
http://www.asahi.com/national/update/0501/TKY201305010535.html

 【アムステルダム=北野隆一】オランダ公式訪問中の皇太子さまは1日、アムステルダム市内のホテルでオランダ在住の日本人らと面会した。同市在住の国際的なハープ奏者長沢真澄さんもその一人だ。これまで何度か皇太子ご一家に招かれ、東宮御所で演奏を披露。皇太子さまのビオラと合奏したこともある。「ご夫妻での訪問が実現して本当によかった」と喜ぶ。
 雅子さまと長沢さんはどちらも父親が外交官で、家族ぐるみで親交があった。ハープ奏者となり、日本で演奏会を開く際に皇太子ご夫妻や小和田家の家族をたびたび招いたという。
皇太子さま、在留邦人と懇談=サッカー選手ら励ます−オランダ
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013050100829

 【アムステルダム時事】オランダ訪問中の皇太子さまは1日夕(日本時間同日夜)、宿泊先のアムステルダム市内のホテルで、在留邦人27人と懇談された。
 懇談には尾崎久仁子国際刑事裁判所判事、サッカーのオランダ1部リーグ・フィテッセの安田理大選手らが出席。皇太子さまが安田選手に声を掛け、オレンジのちょうネクタイを着けた安田選手が「まさか自分の人生で皇太子さまに会えると思わず、興奮しています」と応じると、会場に笑いが起きた。皇太子さまは「身体に気を付けてご活躍ください」と励ました。
 皇太子さまが尾崎判事に「大変なことも多いんじゃないですか」と気遣うと、尾崎判事は「国際法で個人の責任を問うのは難しいです」などと答えた。(2013/05/02-00:44)
皇太子さま、オランダ在住邦人と懇談
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO54609460S3A500C1CR8000/

 【アムステルダム=小沢一郎】オランダを公式訪問中の皇太子さまは1日午前(日本時間同日夕)、アムステルダムの王宮で開かれたウィレム・アレクサンダー国王夫妻主催の朝食会に参加された。新国王の即位にかかるオランダ側の一連の行事への出席が終わった。同日午後には、オランダ在住の財界や文化関係など各界の日本人約30人と懇談された。
 懇談ではサッカーのオランダ1部リーグ、フィテッセに所属する安田理大選手が「今までのどんな試合よりも興奮しています」と話し、皇太子さまは笑顔で「ご活躍ください」などと応じられた。
 病気療養中の雅子さまは、宮内庁側が体調などを考慮し、いずれも予定通り欠席された。雅子さまの外国公式訪問は11年ぶり。30日の新国王即位式とレセプションには、ご夫妻で出席された。帰国は3日。
http://www.daily.co.jp/society/world/2013/05/02/0005947567.shtml
外務省時代の先輩らと懇談2013年5月2日

 【アムステルダム共同】オランダを訪問中の皇太子ご夫妻は1日午後(日本時間2日未明)、宿泊先のホテルで、雅子さまの外務相時代の先輩で、オランダ・ハーグにある国際刑事裁判所の判事尾崎久仁子さん、ご夫妻と面識があるハープ奏者長沢真澄さんの2人と懇談された
 宮内庁によると、この日は皇太子さまがオランダで活躍する日本人27人をホテルに招いて懇談。
その中に尾崎さんと長沢さんが含まれていて、懇談終了後に2人を別室に招き約30分間、ご夫妻で話をしたという
 ご夫妻は在オランダ大使館の職員約30人とも会い、今回の訪問の準備に当たっての苦労をねぎらった
雅子さま、オランダで知人の在留邦人とご懇談 両親ともご面会
2013.5.209:17
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130502/imp13050209180001-n1.htm

 【アムステルダム=芦川雄大】オランダを訪問中の皇太子妃雅子さまは1日夕(日本時間2日未明)、滞在先のアムステルダムのホテルで、皇太子さまとともに面識のある在留邦人2人と約30分間懇談された。
 直前には皇太子さまが1人で在留邦人27人を接見されていた。宮内庁東宮職によると、この中に雅子さまと面識がある国際刑事裁判所の尾崎久仁子判事と、ハープ奏者の長沢真澄さんがいたため、改めて記者がいない場所で、ご夫妻で会われることが急きょ決まった。
 尾崎判事は、雅子さまの外務省時代の先輩に当たる。長沢さんは、皇太子ご夫妻ともご存じだった人物という。
 この後には、今回のご訪問の準備に尽力したオランダの日本大使館員ら約30人にあいさつをする、「ご会釈」にもご夫妻で臨まれた。
 また、1日夜には、同国に住む雅子さまの両親の小和田恒さん夫妻が、皇太子ご夫妻が滞在するホテルを訪問した。
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130502k0000e040163000c.html
皇太子ご夫妻:ハーブ奏者らと懇談
毎日新聞 2013年05月02日 10時19分

 【アムステルダム真鍋光之】オランダを訪問中の皇太子ご夫妻は1日夕(日本時間同日深夜)、滞在先のホテルでオランダを拠点に演奏活動を続けているハープ奏者の長澤真澄さんら2人と懇談した。長澤さんは懇談後、皇太子妃雅子さまについて「にこやかで非常にお元気そうでした」と印象を語った。
 この日、ホテルでは皇太子さまが長澤さんを含めた現地在住の日本人27人と面会。雅子さまは体調を考慮して同席しなかったが、面会後、長澤さんらが別室に呼ばれて約30分間懇談した。
 長澤さんは懇談後、「良い季節にいらっしゃっていただいてうれしい。和やかな雰囲気の中でお話しできました」と述べた。長澤さんは雅子さまが皇太子さまと結婚する前からの知り合いで、これまで雅子さまが長澤さんの演奏会を鑑賞したり、長澤さんが東宮御所を訪れたりしている。
 またこの日夜、雅子さまの父で国際司法裁判所判事としてオランダ・ハーグに在住している小和田恒さんと母優美子さんもホテルを訪れ、ご夫妻と懇談した。
雅子さま、両親と面会=在留邦人と予定外の懇談も―オランダ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130502-00000033-jij-soci
時事通信5月2日(木)9時30分配信

 【アムステルダム時事】オランダ公式訪問中の皇太子ご夫妻は1日夜(日本時間2日未明)、滞在先のホテルで、雅子さまの父で同国・ハーグ在住の国際司法裁判所判事小和田恒さん(80)夫妻と面会された。
 雅子さまは皇太子さまとともに、両親とお茶を楽しんだという。小和田さんは面会後、「無事に大任を果たされたのであいさつにうかがった。ほっとされている様子でした」とコメントした。
 ご夫妻はこれに先立ち、雅子さまの外務省勤務時代の先輩に当たる国際刑事裁判所判事の尾崎久仁子さんやハープ奏者長沢真澄さんの2人とも懇談した。
 宮内庁によると、2人は他の在留邦人と共に皇太子さまとの懇談に出席した後、ホテルの別室に招かれ面会した。ご夫妻の希望で急きょ決まった。このほか、ご夫妻は今回の訪問の準備に関わった大使館員約30人とも10分程度会って、労をねぎらったという。 
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245217.html
オランダ訪問中の皇太子さま 現地で活躍する日本人と面会される

オランダを訪問中の皇太子さまは1日午後、オランダで活躍する日本人と面会された。
1日午後4時ごろ、皇太子さまは、滞在先のホテルで、オランダで活躍する日本人27人と面会された。
ご夫妻で出席した即位式の様子について、出席者の1人が、「2人の姿が美しかった」と話しかけられると、皇太子さまは「ありがとう。皆さんに配慮していただいて」と、にこやかに応えられたという。
また、午後7時前には、雅子さまの両親で、ハーグの国際裁判所判事を務める小和田夫妻が、滞在先のホテルを訪れ、4人で数時間、お茶を楽しまれたという
ホテルをあとにする際、小和田恒さんは「両殿下とも、無事にお務めを果たされて、ほっとされているご様子でした。また、オランダ側の各種配慮により、出席することができ、このような配慮に感謝されていた」と感想を述べられた。
(05/0206:21)
皇太子さま、在留スポーツ選手らと懇談
http://news24.jp/nnn/news89057559.html

 オランダを訪問中の皇太子さまは日本時間1日夜、現地に住む日本人と懇談された。
 皇太子ご夫妻が宿泊するホテルには、経済界やスポーツ・教育関係者など、オランダで活躍する日本人27人が集まった。雅子さまは欠席されたが、皇太子さまは「大変なことも多いのではないですか」「オランダ人は日本のどういう所に興味があるのですか」などと声をかけて回られた。
 サッカー・オランダリーグ所属の安田理大選手「(オランダのテレビに)他の出席された人より多く映っていた気がして、日本人として誇らしかったしうれしかった。(きょう会って)今まで経験したどんな試合より緊張したと伝えて」 一方、雅子さまのご両親の小和田恒さんと優美子さんが宿泊先のホテルを訪れ、雅子さまと面会した。小和田さんは、オランダにある国際司法裁判所(=ICJ)で2003年から判事をしており、皇太子ご夫妻が2006年にオランダで静養された際には、ご夫妻が小和田さんの自宅を訪問されていた。
 皇太子さまと雅子さまは、日本時間3日午前に帰国される。
[5/27:59NEWS24]
232名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/02(木)00:01:13.73ID:qi4/YY4F0
テーミス5月号 レポ
小和田恒氏が動いた
皇太子ご夫妻「オランダ公式訪問」をめぐる新事実
天皇皇后両陛下が「私的な旅行」を演出された裏側や宮内庁VS外務省の暗闘

・天皇皇后両陛下は私的な旅行をされたが、同行者や警備は極力少なくされた
・一連の行動には皇太子負債へ向けてのメッセージ
・山中湖付添の事で陛下は心を傷めてらっしゃる(皇室ジャーナリスト)

オランダ訪問について
・千代田側は早く皇太子負債にオランダへ行くことを発表してほしかった
・雅子さんの体調は良く、早くから訪蘭を決めていた
・東宮職医師団は早くから訪蘭を進めていた
・千代田が訪蘭に否定的だった(小和田家に近い関係者)
・早くに発表しなかったのはスキーがあったから(皇室ジャーナリスト)
・3月下旬にジジンが日本に戻っていて、総理に会っている
・ジジンは雅子さんバッシングに不満(タトム筋)
・オランダ王室側は近隣諸国に「彼女は病気じゃない。日本では仮病を使ってる」と言ってる(欧州に詳しい関係者)
雅子さま、宿泊先のホテルで両親と水入らず
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5321656.html

 オランダを御訪問中の皇太子ご夫妻です。滞在4日目の夜、皇太子ご夫妻のもとを雅子さまの両親で現在、オランダで国際司法裁判所の判事を務める小和田恒さん夫妻が、面会に訪れました
 現地時間の1日夜、皇太子ご夫妻が宿泊されているアムステルダム中心部のホテルに雅子さまの両親である小和田恒さんと優美子さんが訪れました。小和田さんは現在、オランダ・ハーグにある国際司法裁判所の判事を務めていてオランダに在住しています。
 小和田さん夫妻は車でホテルに到着すると関係者に誘導されながら足早に皇太子ご夫妻の部屋に向かいました。小和田さん夫妻は皇太子さまご夫妻と夕食を共にし、雅子さまとは、久しぶりに親子水入らずの時間を過ごした模様です
 一方、夕方には同じホテルでオランダ在住の日本人との懇談が行われ、皇太子さまが出席されました。雅子さまは、この場には出席されませんでしたが宮内庁によりますと懇談終了後、出席者のうち、以前から知り合いだった外務省勤務時代の先輩女性とハープ奏者の女性の2人を呼び寄せホテル内で懇談されということです。(02日05:05)

↓修正後

雅子さま、宿泊先のホテルで両親と面会

 オランダを御訪問中の皇太子ご夫妻のもとを雅子さまの両親で現在、オランダで国際司法裁判所の判事を務める小和田恒さん夫妻が、面会に訪れました。
 現地時間の1日夜、皇太子ご夫妻が宿泊されているアムステルダム中心部のホテルに雅子さまの両親である小和田恒さんと優美子さんが訪れました。小和田さんは現在、オランダ・ハーグにある国際司法裁判所の判事を務めていてオランダに在住しています。
 小和田さん夫妻は車でホテルに到着すると関係者に誘導されながら足早に皇太子ご夫妻の部屋に向かいました。宮内庁によりますと皇太子ご夫妻と4人でお茶をともにしたということでおよそ4時間にわたり、水入らずの時間を過ごしました
 小和田さん夫妻は「無事にご大任を果たされたので、ご挨拶に伺いました。ご訪問について話をさせていただきました。両殿下とも無事にお務めを果たされて、ほっとされているご様子でした。また、オランダ側の各種配慮により、出席することができ、このような配慮に感謝されていました」とのコメントを記者団に寄せました。
 一方、夕方には同じホテルでオランダ在住の日本人との懇談が行われ、皇太子さまが出席されました。雅子さまは、この場には出席されませんでしたが宮内庁によりますと懇談終了後、出席者のうち、以前から知り合いだった外務省勤務時代の先輩女性とハープ奏者の女性の2人を呼び寄せホテル内で面会されということです。(02日06:34)
http://megalodon.jp/2013-0502-0854-49/news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5321656.html
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000004646.html
雅子さま オランダで小和田夫妻と親子水入らず(05/0208:00)

 オランダを公式訪問中の皇太子さまと雅子さまは、滞在先のホテルで雅子さまの両親の小和田夫妻と親子水入らずの時間を過ごされました。
 1日午後6時ごろ、小和田夫妻は皇太子ご夫妻が滞在するホテルを訪れ、午後10過ぎまでお茶をともにしたということです。雅子さまの父親の小和田恒さんはハーグの国際司法裁判所の判事を務めていて、「ごあいさつに伺った。両殿下とも無事にお務めを果たされて、ほっとされているご様子でした」と感想を述べました。これに先立ち、1日午後、皇太子さまはオランダに住む日本人学校の校長や銀行の関係者らから現地の事情を聴かれました。この懇談には雅子さまは出席されず、ホテルで休まれていましたが、皇太子さまは日本人約30人と懇談されました。
皇太子ご夫妻 まもなく帰国の途に
<2013年5月2日18:52>
http://news24.jp/articles/2013/05/02/10227886.html

 オランダを訪問中の皇太子さまと雅子さまは日本時間2日夜、帰国の途に就かれる。
 現地時間1日夜、雅子さまの両親の小和田恒さんと優美子さんが、皇太子さまと雅子さまが宿泊されているホテルを訪れた。小和田さんはオランダ・ハーグにある国際司法裁判所(=ICJ)で判事を務めている。滞在時間は約3時間半で、皇太子さまも同席し、4人でお茶を飲みながら今回のオランダ訪問などについて歓談されたという。小和田さんは「両殿下とも無事にお務めを果たされて、ほっとされているご様子だった」などとコメントしている。
 雅子さまは、最後の一日もホテルの中で過ごされている。日本時間2日夕方に行われた海洋博物館の視察は、皇太子さまお1人でされた。
 雅子さまは今回のオランダ訪問で、即位式に出席されるため体調が保てるかぎりぎりのラインだったという。帰国してからも、活動の幅を一気に広げられるわけではない。しかし、今回の訪問が良いきっかけになる可能性はある。
皇太子ご夫妻 オランダ訪問全行事終えられ帰国の途に
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/03/kiji/K20130503005726930.html

 オランダを公式訪問していた皇太子ご夫妻は2日午後(日本時間同日深夜)、国王の即位式などの全行事を終え、スキポール空港から政府専用機で帰国の途に就かれた。共同電によると、羽田空港到着は日本時間3日午前の予定。
 長期療養中の雅子さまは11年ぶりの海外公務だった。5日間の滞在で、主治医も同行。体調次第では予定キャンセルの可能性もあったが、当初の予定通り、主要行事の即位式とレセプションには参加し、日本とオランダ王室との友好を深めた。
 皇太子さまは出発前の2日午前、アムステルダムの海洋博物館を視察。ご夫妻は前日の1日午後には宿泊先のホテルで、雅子さまの父親でオランダ・ハーグの国際司法裁判所の判事小和田恒さん夫妻と懇談。小和田さんによると、皇太子ご夫妻は務めを果たしほっとした様子だったという。
[2013年5月3日06:00]
皇太子さま海洋博物館を視察
5月2日20時30分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130502/k10014341521000.html

オランダを訪問中の皇太子さまは、アムステルダムにある海洋博物館を視察されました。
皇太子ご夫妻は予定した日程をすべて終え、3日午前、帰国されます。
オランダを公式訪問し、雅子さまと共に新しい国王の即位式などに出席した皇太子さまは、現地時間の2日午前、アムステルダムの中心部にある海洋博物館に足を運ばれました。
この博物館は海や船に関する絵画や模型などおよそ30万点を所蔵する世界屈指の海洋博物館で、500年にわたる海洋国家オランダの歴史が分かりやすく紹介されています。
皇太子さまは、博物館の外に展示された18世紀の帆船の原寸大のレプリカや、大航海時代の古い地球儀など、当時の海洋貿易の様子をうかがわせる数々の展示品をご覧になりました。
雅子さまは、体への負担や体調を考慮して、30日に行われた即位式やそのあとのレセプション以外、外出を控えましたが、1日は宿泊先のホテルで皇太子さまと共にオランダ在住の知人や両親と懇談されました。
雅子さまは、即位式への出席を終えてほっとされた様子だったということです。
予定した日程をすべて終えた皇太子ご夫妻は、まもなく政府専用機でオランダを発ち、日本時間の3日午前、帰国されます。
112名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/02(木)14:02:15.20ID:bS0l9CC80
議論板より
レポ主様乙です。

969名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/05/02(木)13:56:58.12ID:F/oKtc+4[1/2]
週刊誌一行レポ。詳細は各自ご確認ください。
AERA(2013/05/13),頁:17雅子妃と理想家族の呪縛-皇太子退位論の山折哲雄と水無田気流の対談
・山折氏、水無田(みなした)気流氏との対談。
・「家族面」から見ていくと天皇制廃止につながる。
・昭和天皇も写真では両陛下揃っていたが実際は陛下単独がほとんどだった。
・女性天皇、女系天皇でもいいのでは。大切なのは血統とカリスマ性。
・雅子妃もバブル感覚(高級レストランやブランドバッグ)を改めフェアトレードのコーヒーやエコバッグを使用してはどうか
以上です。
秋篠宮ご夫妻、福島ご訪問へ 震災後2度目
2013.5.218:36

宮内庁は2日、秋篠宮ご夫妻が今月9、10日の日程で福島県を訪問されると発表した。
秋篠宮さまが東日本大震災後に、被災者らのお見舞いに同県を訪問されるのは平成23年6月以来、2度目。
同庁によると、東京電力福島第1原発事故で全村避難を余儀なくされた飯舘村の中学生らが、避難先から通っている村立飯舘中学校(福島市)や郡山市内の仮設住宅などを訪問される。
また、放射性物質のモニタリングを行なう県農業総合センターなども視察される。

ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/130502/imp13050218360002-n1.htm
271名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/02(木)15:31:27.06ID:Pdj2P/Y00
http://www.sentaku.co.jp/series/post-2834.php

山折哲雄の皇太子退位論皇室の風(連載57) 岩井克己

山折哲雄(宗教学者)の論文「皇太子殿下、ご退位なさいませ」(『新潮45』三月号)が波紋を広げている。
筆者との対談(『週刊朝日』二〇一二年十一月二十三日号)での提言を同誌編集部の求めで詳述した。
「よくぞ言った」との賞賛や、「不敬」との反発が巻き起こり、同誌同号は完売・増刷の売れ行きだったという。

 昨秋の京都での対談は、歴史・伝統談義から天皇葬儀などの皇室儀礼など幅広く五時間以上に及び、
『週刊朝日』に収録できたのは一部にすぎない。問題の山折発言も、文脈をはしょって詰め込まれた。
対談の相方として言っておかねばならないと思うのは、山折の真意は、「皇太子夫妻を救いたい」との同情だったということである。
ただ、そんな山折があえて「退位」を勧めたところに、事態の深刻さを思う。

 対談の文脈を改めて紹介し読者の理解を求めたい。

275名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/02(木)15:32:59.63ID:Pdj2P/Y00
http://wiki.livedoor.jp/dosukono/d/%c1%aa%c2%f2#content_1_1
選択2013年5月号
岩井克己 皇室の風(57) 山折哲雄の皇太子退位論

山折論文は筆者(岩井)との対談(週刊朝日2012.11.23日号)での提言を新潮45編集部の求めで詳述したもの。
対談は5時間以上に及び、「週刊朝日」に収録できたのは一部にすぎない。
対談の相方として言っておかねばならないと思うのは、山折の真意は、「皇太子夫妻を救いたい」との同情だったということである。
ただ、そんな山折があえて「退位」を勧めたところに、事態の深刻さを思う。対談の文脈を改めて紹介し読者の理解を求めたい。
(以下抜粋)
山折:戦後の象徴天皇制において皇室の家族のあり方が難しくなってきた。宮中儀礼と一体化した「象徴家族」としてのあり方。それと民主主義の価値観に基づく「近代家族」というあり方とが矛盾し始めている。
岩井:将来の皇室のあるべき姿は今後どう変化していくのか。皇太子夫妻の時代には象徴家族、カリスマというものも薄れていくのではないか。
山折:放っておくと、皇室もイギリス王室の世界にだんだん近づいていく。プライベートな世界、スキャンダルの暴露が王室の存続を脅かしていくという。
象徴家族というものは対外的にも対内的にも国の窓の役割なのだから、最小限の祭祀はやっていかなければならない。近代家族の側面はあまり表に出さない配慮も必要だと思う。
岩井:メディアは、皇室といえども人間として様々に伝えるのが役割。天皇・皇后も長い道のりを経て一つの成熟の姿に辿り着いたように見える。人間だから、初めは象徴の役割と近代的な個我との間の葛藤や、色んな逸脱とか悩みとかもある。そんな模索の歩みも国民に伝わるべきではないか。同じ時代をともに生きたというものが大切では。雅子妃の場合、象徴家族というエリアに対する適応困難が深刻ですよね。象徴家族の役割は雅子妃のためにもうやめたら、欧州王室並みにニースで遊ぶなど自由に生きるべきだとか、そんなことは絶対に許せないと怒る人も。英国に比べれば日本のメディアは大人しい。しかし無条件に敬愛せよというわけにはいかない。真実を覆い隠すことはできない。
山折:しかし今の雅子妃の状況、皇太子の状況はあまりにも可哀想。私はふたりをやはり救いたいな。皇室を救う以前の問題だな。
岩井:救うというのは、皇室の有りようを変えるのか、環境を変えるのか。雅子妃は明らかに祭祀・儀式を避けている。象徴家族の部分は皇太子だけなさればいいと言う人もいますが、奥さんが意義を感じていないとなると深刻です。
山折:確かに深刻だが、みだりに離婚なんてしてほしくないと思う。責任を負うと宣言された訳ですから、結婚のときにね。
岩井:皇太子夫妻は孤独で、様々な人間と関わりを求めているように見えない。被災地に心を寄せると言うけれど、足を運んだり色々な人を呼んで話を聞いたりする様子もない。象徴家族の枠割を果たせないことでメディアが批判すると、「治らないのはメディアのせい」と言わんばかりの主治医の文書が出る。家族のことで精いっぱいなのかなと。
山折:極端な言い方になるかもしれないが、皇太子は第二の人生を歩んでもいいのじゃないかな。
岩井:第二とは?
山折:退位ですよ。ウィンザー公という例もある。楽隠居しちゃえばいい。即位してないから辞退ですかね。あとは弟にさっと譲る。秋篠宮いいじゃないですか。日本国のイメージも変わりますよ。皇太子と雅子妃の人気も高まりますね。
岩井:そこまでいかなくても、天皇・皇后が春秋に京都に滞在するとか、公務も皇太子、秋篠宮に振り分け、京都で皇太子、東京で秋篠宮がやるとか。柔軟に構えてもいいかもしれませんね。(敬称略)
遠隔操作事件襲撃予告メールで追起訴
5月2日15時28分

パソコンの遠隔操作事件で再逮捕された男について、東京地方検察庁は、福岡市の男性のパソコンを遠隔操作して東京の幼稚園に園児の襲撃を予告するメールを送ったなどとして、威力業務妨害などの罪で起訴しました。
これで5件の事件で起訴されたことになり、男は「全く身に覚えがない」などと一貫して関与を否定しています。

起訴されたのは、東京・江東区のインターネット関連会社社員、片山祐輔被告(30)です。
起訴状によりますと、片山被告は去年8月、福岡市の男性のパソコンを遠隔操作して、東京・文京区のお茶の水女子大学附属幼稚園に「園児を襲撃する」などという内容のメールを送ったほか、渋谷区のタレント事務所に子役のタレントを脅迫するメールを送ったとして、威力業務妨害と脅迫の罪に問われています。
片山被告は合わせて5件の事件で起訴されたことになりますが、勾留の理由を明らかにする1日の手続きでも、「事件については全く身に覚えがなく、なぜ意味のない逮捕を繰り返すのか疑問だ」などと、一貫して事件への関与を否定しています。
警視庁などの合同捜査本部は、三重県の男性のパソコンが遠隔操作されてインターネットの掲示板に「伊勢神宮を破壊する」などと書き込まれた事件についても、片山被告が関わったとみて捜査を進めています。
オランダ訪問中の皇太子さま、海洋博物館を視察
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245253.html

オランダを訪問されている皇太子さまは2日、アムステルダムの海洋博物館を視察された。
この海洋博物館には、オランダが海をまたにかけていた黄金時代の17世紀のアムステルダム号などが展示されている。
ご視察は、1時間程度だという。
(05/0217:15)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000004679.html
皇太子さま海洋博物館を視察 雅子さまと共に帰国へ(05/0218:42)

 オランダを公式訪問中の皇太子さまは、最終日の2日、海洋博物館を訪問されました。雅子さまは、ホテルで休まれたため皇太子さまお一人での訪問となりました。
 午前10時すぎ、皇太子さまはアムステルダム近郊の海洋博物館に到着し、地球儀や海戦の絵画など海にまつわる展示物を見て回られました。博物館の前の運河には、今から約250年前に嵐のため難破したオランダ東インド会社の帆船「アムステルダム号」のレプリカが展示されていて、皇太子さまは博物館関係者から説明を受けられました。オランダの新国王の即位式に出席した皇太子ご夫妻は、5日間の滞在を終えて日本時間の3日午前に帰国されます。
皇太子ご夫妻、3日帰国へ
http://www.asahi.com/national/update/0502/TKY201305020397.html

 【アムステルダム=北野隆一】オランダを公式訪問していた皇太子ご夫妻は2日午後(日本時間2日深夜)、アムステルダム郊外の空港を政府専用機で出発した。3日午前、羽田空港に帰国予定。
 これに先立つ2日午前(同2日夕)、皇太子さまはアムステルダムの海洋博物館を視察した。
世界で貿易を展開した大航海時代のオランダ海運を支えた帆船や地図、絵画など海にかかわる展示を見て、説明役の職員に「何世紀のものですか」などと尋ねていた。
皇太子ご夫妻 帰国の途に オランダ国王即位式など日程終える
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/02/kiji/K20130502005726640.html

 オランダを公式訪問していた皇太子ご夫妻は2日午後(日本時間同日深夜)、国王の即位式などの全行事を終え、スキポール空港から政府専用機で帰国の途に就かれた。羽田空港到着は日本時間3日午前の予定。
 長期療養中の雅子さまは11年ぶりの海外公務だった。5日間の滞在で、主治医も同行。体調次第では予定キャンセルの可能性もあったが、当初の予定通り、主要行事の即位式とレセプションには参加し、日本とオランダ王室との友好を深めた。
 皇太子さまは出発前の2日午前、アムステルダムの海洋博物館を視察。水に関する研究をしている皇太子さまは大航海時代の帆船や地球儀などの道具を興味深そうに見て回り、星座が描かれた天球儀の前で担当者に「これは何世紀のものですか」と英語で尋ねていた。(共同)
[2013年5月2日23:41
皇太子ご夫妻が帰国の途へ 公式日程終える
2013/5/221:18(2013/5/30:19更新)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG02037_S3A500C1CR8000/

 【アムステルダム=小沢一郎】新国王即位式出席のためオランダを公式訪問していた皇太子ご夫妻は2日午後(日本時間同日深夜)、帰国のため政府専用機でアムステルダム近郊のスキポール空港を出発された。これに先立ち、皇太子さまは同日午前、アムステルダムの海洋博物館を視察し、公式日程を終えられた。
 皇太子さまは同館で帆船のレプリカや展示物を前に学芸員から説明を受け、時折質問を交えながらうなずかれていた。16世紀から19世紀にかけての地球儀のスクリーン映像では、日本の地図の変遷を身を乗り出して見つめられていた
 皇太子さまは4月30日、ご夫妻そろってウィレム・アレクサンダー国王の即位式とレセプションに出席された。病気療養中の雅子さまの外国公式訪問は11年ぶりだった。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013050201002002.html
皇太子ご夫妻、帰国の途に 国王即位式など日程終え
2013年5月2日23時32分

 【アムステルダム共同】オランダを公式訪問していた皇太子ご夫妻は2日午後(日本時間同日深夜)、国王の即位式などの全行事を終え、スキポール空港から政府専用機で帰国の途に就かれた。羽田空港到着は日本時間3日午前の予定。
 長期療養中の雅子さまは11年ぶりの海外公務だった。5日間の滞在で、主治医も同行。体調次第では予定キャンセルの可能性もあったが、当初の予定通り、主要行事の即位式とレセプションには参加し、日本とオランダ王室との友好を深めた。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5322369.html
皇太子ご夫妻が帰国へ、雅子さまの公務復帰は

 オランダを訪問中の皇太子ご夫妻が3日、帰国されます。11年ぶりの海外公務をつとめられた雅子さま。公務復帰への第一歩となるのでしょうか。
 笑顔で滞在先のホテルを後にする皇太子ご夫妻。日本時間午後10時半頃、すべての日程を終え、帰国の途につきました。
 「晴れやかな笑顔で11年ぶりの海外公務に臨まれた雅子さま。同世代の国王夫妻が新しい時代を引き継ぐ姿を、どのような思いで見守られたのでしょうか」(記者)
 実は今年は雅子さまにとって、さまざまな節目が重なります。6月には結婚20周年。一方で病気療養も10年目に入りました。12月には50歳を迎えますが、去年の誕生日には、「40代最後の年となるこれからの1年の日々を大切に過ごすことができれば」と前向きな気持ちを述べられました。
 こうした中、決断したオランダ訪問。その笑顔は病気をまったく感じさせないものでした。来月には皇太子さまのスペイン公式訪問が検討されていますが、早くも雅子さまの同行を期待する声も上がっています。
 しかし、オランダ滞在中は、即位式とレセプションに出席した以外はいっさい外出せず、行事の間も同行した主治医が待機するという異例の態勢でした。宮内庁幹部は、雅子さまについて、「オランダ訪問が実現したからといって、すぐに公務復帰ができる病状ではない」としています。
 「まずは、雅子さまが、関心の高い国際親善の舞台で自信や手ごたえをつかみ、公務復帰へのきっかけとなることが期待されています」(記者)
(02日23:11)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245296.html
皇太子ご夫妻、公式訪問先のオランダから帰国の途に就かれる

国王の即位式に出席するため、オランダを公式訪問していた皇太子ご夫妻は、2日夜、帰国の途に就き、3日午前、羽田空港に到着される。
皇太子ご夫妻は2日夜、関係者1人ひとりに、丁寧にあいさつをしながら、滞在先のアムステルダムのホテルをあとにされた。
そのあと、空港でも、ご夫妻は見送りの人たちに、にこやかに手を振られていた。
11年ぶりの海外公務となった雅子さまは、この5日間、国王の即位式やレセプションに参列したほか、ハーグの国際司法裁判所判事を務める父・小和田恆(ひさし)さんと母・優美子さんと面会されるなどした。
ご夫妻を乗せた政府専用機は、3日午前、羽田空港に到着する予定となっている。

(05/0306:27)
皇太子ご夫妻、3日帰国=オランダ全日程終了
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013050200676

 【アムステルダム時事】オランダを訪問していた皇太子ご夫妻は2日夕(日本時間同日夜)、新国王即位式出席など同国での全ての日程を終え、政府専用機でアムステルダム郊外のスキポール空港を出発された。
 空港でご夫妻は、報道陣に笑顔で手を振り、見送りに訪れた長嶺安政駐オランダ大使にあいさつした後、タラップを上り、専用機に乗り込んだ。
 これに先立ち、皇太子さまは2日午前、アムステルダム市内の海洋博物館を視察した。博物館では大航海時代の船の絵画や地球儀について説明を受け、展示物を熱心に見て回った。
 ご夫妻は4月28日に同国入りし、30日にウィレム・アレクサンダー新国王(46)の即位式と、その後のレセプションに出席。雅子さまにとっては10年4カ月ぶりの海外公務となった。他の公式行事は体調を考慮して欠席し、皇太子さまがお一人で臨んだ。(2013/05/02-23:15)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5322819.html
皇太子ご夫妻、オランダ訪問から帰国

 オランダを訪問されていた皇太子ご夫妻が、6日間の日程を終え、帰国されました。
 午前10時、皇太子ご夫妻は政府専用機で羽田空港に到着しました。11年ぶりの海外公務を終えた雅子さまは、疲れを感じさせない笑顔を見せられました。
 皇太子ご夫妻は訪問を終えた感想文で「オランダ王室の皆様から頂いたお心のこもったおもてなしと温かいお心遣いを心からありがたく思いました」と述べ、今回、オランダ王室から受けた特別の配慮に感謝されました。さらに、「今回、2人そろってオランダ国を訪問し、即位式への参列を無事に果たすことができましたことに安堵いたしますとともに、このことを大変うれしく思っております。これまで温かい理解を寄せてきていただいている国民の皆様に対して、この機会に心からの御礼を申し上げます」と述べられました。
 お住まいの東宮御所では愛子さまが出迎え、笑顔で言葉を交わされていました。(03日11:23)
<皇太子ご夫妻>オランダから帰国 愛子さま出迎え
毎日新聞5月3日(金)17時51分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130503-00000017-mai-soci

オランダから帰国した皇太子ご夫妻を出迎える愛子さま=東京都港区元赤坂の東宮御所で2013年5月3日午前10時39分、代表撮影

 ウィレム・アレクサンダー新国王の即位式出席のためオランダを訪問していた皇太子ご夫妻は3日午前、政府専用機で帰国した。11年ぶりの外国公式訪問を終えた雅子さまは、皇太子さまと共に笑顔でタラップを下りた。お住まいの東宮御所では長女愛子さまが出迎えた。愛子さまの姿が見えると、雅子さまは車窓からうれしそうに手を振った。
 ご夫妻は、先月28日からの訪問を終えた感想を文書で公表。「そろってオランダ国を訪問し、即位式への参列を無事に果たすことができたことに安堵(あんど)いたしますとともに、このことを大変うれしく思っております」と心情を示した。
 さらに「多くのオランダ国民が温かく祝福する中で厳粛な式典が行われたことに、深く感銘を受けました」とし「オランダ王室の皆様から頂いたお心のこもったおもてなしと温かいお心遣いを心からありがたく思いました」と感謝した。【真鍋光之】
皇太子ご夫妻のオランダ訪問ご感想全文
2013.5.311:28更新
http://sankei.jp.msn.com/smp/life/news/130503/imp13050311280003-s.htm

 この度、オランダ国のウィレム・アレキサンダー国王陛下の即位式への参列のため、そろってオランダ国を訪問できたことを大変うれしく思っております。
 4月30日、アムステルダムの歴史ある荘厳な新教会において、オランダ国内外から出席された多くの参列者の皆様と御一緒に即位式に参列致しましたが、多くのオランダ国民が温かく祝福する中で厳粛な式典が行われたことに、深く感銘を受けました。この度、オランダ国王室より即位式にご招待頂き、その上、この度の訪問につき特別のご配慮を頂いたことに心より感謝申し上げます。オランダ王室の皆様から頂いたお心のこもったおもてなしと温かいお心遣いを心からありがたく思いました。
 また、この機会に、各国から参列された王室の方々と旧交を温めるとともに、出席者の皆様と親交を深める機会を持つことができました。オランダ国民の皆様からも温かい歓迎を受けたことをうれしく思っております。
 今回このような形で訪問を行うことができた背景には、天皇陛下の1953年の皇太子としての御訪問以来、2000年の日蘭交流400周年にあたっての御訪問を含め、天皇皇后両陛下が長年にわたって築いてこられたオランダ国王室やオランダ国国民との友好関係が基礎にあることを改めて強く感じ、深く感謝申し上げております。そして、この友好関係を大切にし、更に深めていく決意を新たにしております。
 今回二人そろってオランダ国を訪問し、即位式への参列を無事に果たすことができたことに安堵いたしますとともに、このことを大変うれしく思っております。これまで温かい理解を寄せてきて頂いている国民の皆様に対してこの機会に心からの御礼を申し上げます。
2013.5.310:23
皇太子ご夫妻がご帰国「友好さらに深めたい」
http://www.sanspo.com/geino/news/20130503/sot13050310240003-n1.html

 国王の即位式出席などのため、4月28日からオランダを公式訪問していた皇太子ご夫妻は3日午前、政府専用機で羽田空港に到着、帰国された。
 「適応障害」で長期療養中の雅子さまにとっては、11年ぶりの海外公式訪問。約11時間のフライトだったが、雅子さまは疲れた表情も見せず笑顔でタラップを下りられ、出迎えの関係者にあいさつされた。住まいの東宮御所の玄関では、長女愛子さまがご夫妻の帰りをお出迎えされた。
 ご夫妻は宮内庁を通じ、訪問を終えての感想を文書で発表された。オランダ王室への心遣いに感謝するとともに「2人そろってオランダを訪問し、即位式への参列を無事に果たすことができたことに安堵いたしますとともに、大変うれしく思っています」と心境をつづられた。
 国民にも「これまで温かい理解を寄せてきていただいている国民の皆様に対して、この機会に心からの御礼を申し上げます」と謝意を表された。
 さらに、訪問が成功した背景として、天皇陛下が60年前に訪問して以来、天皇、皇后両陛下が長年にわたって積み重ねたオランダの王室、国民との友好関係があることを挙げ「さらに(友好関係を)深めていく決意を新たにしております」とされた。
 アムステルダム滞在中、即位式のほかベアトリックス元女王主催の晩さん会やウィレム・アレクサンダー新国王夫妻主催のレセプション、水上パレードなどが行われた。雅子さまは負担を考慮して、主要行事の即位式とレセプションのみに出席された。主治医の大野裕医師も同行するなど最大限のサポート態勢が取られた。(共同)
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/04/kiji/K20130504005734400.html
愛子さま“お留守番できたよ” 皇太子ご夫妻を出迎え

 国王の即位式出席などのため、4月28日からオランダを公式訪問していた皇太子ご夫妻は3日午前、政府専用機で羽田空港に到着、帰国された。11年ぶりの海外公務を終えた雅子さまは笑顔を見せ、長女愛子さまが東宮御所でご夫妻の帰りを出迎えた。愛子さまは今回が初めての“お留守番”で、皇室担当記者からは「愛子さまにとっても大きな節目になられたのでは」との声が出ている。
 約11時間のフライトを終えた雅子さまは、疲れた表情も見せず笑顔でタラップを下り、出迎えの関係者にあいさつした。その後、住まいの東宮御所に戻られ、玄関では、長女愛子さまがご夫妻の帰りを出迎えた。愛子さまははにかんだような笑顔を見せ、ご夫妻と言葉を交わされた。
 「適応障害」で長期療養中の雅子さまの11年ぶりの海外公式訪問だったが、小学6年生に成長された愛子さまにとっても大きな節目となった。
 11年前の02年12月、皇太子ご夫妻は8日間かけてニュージーランドとオーストラリアを訪問した。当時、愛子さまは1歳だったことから、今回が実質初めての長い“お留守番”となった。
 週刊誌「女性自身」の皇室担当記者の近重幸哉氏は「愛子さまが1人でご両親をお出迎えした姿が公開されたのも今回が初めてです。成長の節目になられたのではないでしょうか」と指摘。その上で「雅子さまが目標を無事果たされたことで、お出迎えの公開もスムーズになったのでは。お母さまが元気に海外公務を果たされたことは、愛子さまもご覧になっていると思います。皇族としての将来の活動にもいいお手本となるでしょう」とオランダ訪問がご一家にとっても大きな成果であることを強調した。
 皇太子ご夫妻は、オランダをたつ前、ホテルで大使館員が用意したものの中から愛子さまのお土産を選ばれたという。ご夫妻は宮内庁を通じ、訪問を終えての感想を文書で発表。オランダ王室への心遣いに感謝するとともに「2人そろってオランダを訪問し、即位式への参列を無事に果たすことができたことに安堵(あんど)いたしますとともに、大変うれしく思っています」と心境をつづった。
 ただ、雅子さまは依然として多くの人に接するのには限界があるとみられ、5日間の滞在中、公式行事への出席は負担を考慮し即位式と、それに続くレセプションだけ。それ以外の時間は宿泊先のホテルに滞在し、外出することもなかった。今後について、近重氏は「無理をせず、自分のペースを崩さないように皇太子さまや主治医とご相談なさって、秋ごろには地方ご公務なども考えられます」としている。
[2013年5月4日06:00]
【皇室ウイークリー】
(277)海外メディアにも注目された雅子さま 笑いを誘ったサッカー安田選手の一言とは…
2013.5.407:00(抜粋)

 オランダ新国王即位式参列のため4月28日から同国を訪問していた皇太子ご夫妻は、5月3日に帰国された。現地では、11年ぶりに海外での公務を果たされた皇太子妃雅子さまの笑顔が見られた。
 4月30日、アムステルダムで即位式に参列したご夫妻は、続くレセプション(歓迎パーティー)にもそろってご出席。他の海外王室の人たちとも交流を深められた。
 病気療養中ながら公式訪問に臨まれた雅子さまについては、現地でも新聞やテレビで関心を持って伝えられた。多くの報道陣が集まるプレスセンターでは、皇太子ご夫妻が即位式会場に到着される中継映像が流れると、海外の記者からも拍手が起きるほどの注目ぶりだった。
 翌5月1日には、皇太子さまが滞在先のホテルで、国際機関、芸術分野などで活躍する在留邦人27人とお会いになった。雅子さまについて、女性出席者から「美しいお姿を拝見し、うれしかったです」と祝福されると、「ありがとう」と応じられた。
 サッカーのオランダ1部リーグ・フィテッセの安田理大(みちひろ)選手は、金髪にオレンジ色の蝶ネクタイ姿で「まさか自分の人生で皇太子さまに会うことがあるとは思わなかったです。どんな試合よりも興奮しています」とあいさつ。会場は和やかな笑いに包まれた。
 雅子さまも、皇太子さまとともに在留邦人2人と懇談する活動などに取り組まれた。オランダ・ハーグにある国際司法裁判所で判事を務める父、小和田恒(ひさし)さんと母、優美子さんとも再会された。
皇太子ご夫妻 両陛下に帰国のあいさつ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/06/kiji/K20130506005750270.html

 国王の即位式出席などのオランダ訪問を終えた皇太子ご夫妻は6日夕、皇居・御所を訪れ、天皇、皇后両陛下に帰国のあいさつをされた。
 ご夫妻は車で半蔵門から皇居入り。11年ぶりの海外公式訪問を果たした雅子さまは、集まった市民から「お帰りなさいませ」と声を掛けられると、窓を開けて笑顔で手を振った。
 ご夫妻は4月28日から5月3日までの日程でオランダを公式訪問。長期療養中の雅子さまは体調を考慮して、中心行事の国王即位式と、それに続く国王夫妻主催のレセプションだけに出席した。
[2013年5月6日18:46]
ttp://www.news24.jp/articles/2013/05/06/07228086.html
皇太子ご夫妻、両陛下に帰国の挨拶<2013年5月6日18:59>

 先月28日から6日間の日程でオランダを訪問されていた皇太子さまと雅子さまは6日午後6時過ぎ、皇居を訪れ、天皇・皇后両陛下に帰国の挨拶をされた。
 皇太子ご夫妻は約2時間お過ごしになり、両陛下に帰国の挨拶などをされているという。
 宮内庁関係者によると、雅子さまの体調は帰国後も特に変わりがないという。
ttp://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245464.html
皇太子ご夫妻、天皇皇后両陛下に帰国のあいさつをされる

新しい国王の即位式に出席するため、オランダを訪問した皇太子ご夫妻は、6日夕方、皇居を訪れて、天皇皇后両陛下に帰国のあいさつをされた。
午後6時すぎ、皇居の半蔵門に到着した皇太子ご夫妻は、窓を開けて、沿道の人たちに笑顔で手を振ったあと、御所へと向かわれた。
ご夫妻は、4月30日に行われたオランダ国王の即位式とレセプションに出席し、11年ぶりとなる、お2人での海外公式訪問を務められた。5月3日に帰国したご夫妻は、10日ぶりに御所を訪れ、両陛下に帰国のあいさつをされたという。
(05/0618:56)
http://www.asahi.com/national/update/0506/TKY201305060136.html
2013年5月6日18時57分
皇太子ご夫妻、両陛下に帰国あいさつ 半蔵門前で笑顔も

 オランダを公式訪問した皇太子ご夫妻は6日、皇居・御所を訪れ、天皇、皇后両陛下に帰国のあいさつをした。ご夫妻は午後6時すぎに皇居に到着し、半蔵門前で車の窓を開け、待ち受けた人たちに笑顔で手を振った。長女愛子さまも合流した。
 ご夫妻は3日に帰国した際、文書で感想を発表し「今回訪問できた背景には、両陛下が長年にわたって築いてこられたオランダ王室やオランダ国民との友好関係が基礎にあることを改めて強く感じ、深く感謝申し上げております」と両陛下への感謝を記している。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000004843.html
オランダから帰国の皇太子ご夫妻が両陛下に挨拶(05/0618:23)

 オランダ公式訪問から帰国した皇太子ご夫妻が天皇皇后両陛下に帰国の挨拶(あいさつ)をされました。
 皇太子ご夫妻を乗せた車は6日午後6時すぎ、両陛下がお住まいの御所の近くにある半蔵門に入りました。皇太子ご夫妻は車の窓を開け、笑顔で手を振り、集まった人たちに応えられました。皇太子ご夫妻は、国王の即位式に出席するためオランダを公式に訪問されました。6日は両陛下と一緒に夕食をともにしながら、オランダ訪問の報告をされるということです。
皇太子ご夫妻、両陛下にあいさつ=オランダ訪問から帰国
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013050600302

 オランダ公式訪問から3日に帰国した皇太子ご夫妻は6日夜、天皇、皇后両陛下へのあいさつのため、皇居・御所を訪問された。午後6時15分ごろ、車で到着したご夫妻は車内から笑顔で手を振りながら皇居に入った。(2013/05/06-18:51)
オランダから帰国の皇太子ご夫妻、両陛下に挨拶
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5325077.html

 オランダ公式訪問から今月3日に帰国された皇太子ご夫妻が、天皇・皇后両陛下のもとを挨拶に訪れました。
 午後6時すぎ、皇太子ご夫妻は皇居を訪れ、沿道のひとに手を振りながら、両陛下のお住まいである御所に入られました。6日間のオランダ訪問で、皇太子ご夫妻は新国王の即位式に出席し、11年ぶりの海外での公務を無事に終えた雅子さまも、穏やかな笑顔を見せられていました。愛子さまも合流して、両陛下と夕食を共にされる予定です。(06日18:39)
ttp://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130507k0000m040027000c.html
皇太子ご夫妻:天皇、皇后両陛下に帰国のあいさつ
毎日新聞 2013年05月06日 21時17分(最終更新 05月06日 21時31分)

 オランダの訪問を終えた皇太子ご夫妻は6日夜、皇居・御所を訪れ、天皇、皇后両陛下に帰国のあいさつをし、夕食をともにした。長女愛子さまも、ご夫妻の後から御所を訪れて夕食に加わった。
 ご夫妻は午後6時15分ごろ、愛子さまは同6時半ごろにそれぞれ車で皇居・半蔵門に入った。待ち受けた人たちから「お帰りなさいませ」と声がかかると、雅子さまは窓を開けて笑顔で手を振った。
 ご夫妻はオランダのウィレム・アレクサンダー新国王の即位式に出席するために4月28日からオランダを訪問し、3日に帰国した。療養中の雅子さまが外国を公式訪問したのは11年ぶり。【真鍋光之】
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245473.html
皇太子ご夫妻と愛子さま、天皇皇后両陛下と夕食を共にされる

新しい国王の即位式に出席するため、オランダを訪問した皇太子ご夫妻は、6日夕方、皇居を訪れ、天皇皇后両陛下に帰国のあいさつをされた。
午後6時すぎ、皇居の半蔵門に到着した皇太子ご夫妻は、沿道の人たちに「お帰りなさい」と声をかけられると、笑顔で手を振り、御所へ向かわれた。
ご夫妻は、4月30日に行われたオランダ国王の即位式とレセプションに出席し、11年ぶりとなる、お2人での海外公式訪問を務められた。
5月3日に帰国したご夫妻は、10日ぶりに御所を訪れ、両陛下に帰国のあいさつをされたという。また、少し遅れて愛子さまも加わり、両陛下と夕食を共にするなど、2時間ほど過ごされた

(05/0623:50)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130507/imp13050711530002-n1.htm
皇太子さま宮中三殿にご参拝/2013.5.711:51

 国王即位式参列のためのオランダ訪問を終えた皇太子さまは7日午前、皇居の宮中三殿を参拝された。皇太子妃雅子さまは、体調を考慮して参拝を見合わされた。
 これに先駆けて皇太子ご夫妻は6日、皇居・御所を訪れ、天皇、皇后両陛下に帰国のあいさつをされた。雅子さまは、皇太子さまと一緒に皇居へ車で入る際、窓を開けて、集まった人に笑顔で手を振られた。
 ご夫妻は4月28日から5月3日までの日程でオランダを公式訪問された。病気療養中の雅子さまは、体調を考慮して中心行事の即位式と国王夫妻主催のレセプションのみに出席された。
週刊新潮 2013年5月16日号
雅子妃が3回の流産と報道した「オランダ公共放送」
特別読物 「雅子さま」とご実家「小和田家」に思う ジャーナリスト 橋本明
ttp://www.shinchosha.co.jp/magazines/images/10/poster_l/20130508.jpg
658名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/07(火)16:38:56.24ID:cjGD5u4Y0
新潮によると小和田夫妻の滞在時間はマスコミが待ち受けていたのを東宮職に追い払わさせ、その間篭城していたため長くなったそうな
愛子はナルマサ出発の夜に秋篠宮ご夫妻のご厚意で夕食を共にした
橋本明の寄稿は正田家との違いを引き合いにしている
見出しに「傲岸不遜」の字がある
文春も正田家との違いについて
あと中村紘子・工藤美代子・香山リカ他が雅子について書いてる
皇室御一行様避難所 part24
716名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/08(水)00:46:31ID:.PiDaEDA
プチレポ
週刊新潮 2013/5/16号
雅子妃が3回の流産と報道した「オランダ公共放送」

現地メディアが概して雅子妃に好意的だった、その下地となった誤報は
<2001年の娘の誕生以来ずっと皇位継承権を有する男子を出産するよう強制されていた
 その前にも彼女は流産を3回経験している>
(テレビで上記発言をしたジャーナリストは新潮の取材に対してあっさり撤回)

小和田夫妻が雅子妃訪問後、報道陣が集まっていてホテルから出られない
(取材を自粛してほしい)と現場の東宮職に連絡あり
私的訪問で利用された東宮職は不満気


愛子様がさびしくないよう、4/28夜秋篠宮同妃両殿下のお心遣いで招かれ夕食をともに
その後も宮家に遊びに行く機会あり

雅子妃は5/18みどりの愛護(八大行啓のひとつ)について外遊前から欠席伝達


雅子妃のスペイン行きは厳しい見通し
2国間親善訪問=会見を要する→会見できない妃殿下はスペイン行きはご欠席
717名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/08(水)00:55:05ID:.PiDaEDA[2/3]
プチプチレポ
週刊新潮 2013/5/16号 橋本明氏の寄稿

私には小和田家はなぜか傲岸不遜に映る。
どうも理解できないのだが、なにかご自分が偉くなったような錯覚にとらわれていると感じる。

・銀座一流フランス料理店で深夜まで
・母、小和田優美子さんと自由が丘のいろいろな店で
・長期療養に入り軽井沢の小和田別荘に移った雅子さまを見舞った皇太子殿下を小和田家家人は一歩も中へ入れず

ご実家、小和田家との依存的な距離が雅子さまのご病気と無関係でないのではと思案してしまう。
皇室御一行様避難所 part24
775名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/08(水)10:37:26ID:nVqASrAY
ダブってたらごめんなさい
週刊新潮5月16日号

オランダ側の配慮で即位式に特別に女官の随行を許可された雅子は東宮職を通じて感想を述べた。
オランダでは好意的な報道をされているが男子を産むことを強要され三度の流産の末にやっと生まれたのが女の子との誤報道も。
小和田夫妻がホテルを訪ねたが帰りには出口で待ち構える報道陣の排除に東宮職を使った
私的訪問の小和田夫妻のために交通整理をさせられた東宮職は不満顔。
日本で留守番の愛子だが外遊前日には秋篠宮家の配慮で秋篠宮邸で夕食を取った。
夫妻が外遊中も宮家を訪ね内親王の役割を果たした。
今回の訪蘭に関し会見がないことを指摘された小町は二国間の公務ではない外遊には会見をしないことになっていると釈明。
これは選り好みができないスペイン公務には雅子は行かないことを暗に示すためにわざと言質を取られる言い方をしたのでは?
案の定と言うべきか五月十八日のみどりの集いには外遊前から欠席が伝えられた。
外遊を果たした雅子だが状況は依然五里霧中なのだ。で〆
454名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)14:41:30.20ID:bN0UftDU0
新潮立ち読みしてきたけど、文春も合わせて小和田父へのこれまでの鬱積が噴出したような内容だった。

ざっと見て、レポなかったかもの1点、
新潮
小和田両親は2時間ぐらいで帰る予定だったがマスコミがホテルに集まり帰れなくなった。
高齢ゆえ、暗くなってからフラッシュ等をたかれると運転が危ないとのことで小和田さんが東宮職にマスコミ対応を願い出た。
しかし今回は私的訪問だったので、東宮はマスコミ対応などは自分たちの仕事ではないとの認識、不満顔だったそう。
605名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)17:54:50.60ID:OhdfWtZ+0
週刊新潮
西尾さんも言ってたけど橋本さんにも言われちゃったね。
娘のこと引き取るってさ。
***
611名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)18:00:16.60ID:p3XezADq0
>605
それです、橋本さんの記事です >576軽井沢ナル門前払い
橋本さん曰く、自分だったら娘が役に立てなかったらすぐ引き取ると。
一方の小和田は男女平等の基本的人権を傘にどうとか。

あ、ちなみに橋本氏も先日のオール学習院でナル愛と同じステージで歌ってたそうですw
614名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)18:02:44.56ID:YpKESEi+0
新潮よんだけど、モニョる部分があった。ジジンとババンと会う時間は2時間足らずだとか。2時間会えば会えばじゅぶんでしょ公式訪問なんだしと思った。
あと、籠城の件はマスゴミガーで読んでてもイライラしたわ。その言い訳がまた、高齢のご夫妻が夜道を車で走ってきたのでだって。
そんな言い訳「東宮職は無能です」って言ってるようなものじゃない。車ぐらい出せただろうにそうやって、owd側に隙を与えさせてるんだなと思ったよ。断固として断ればよかったのに。
あと、本当に東宮職を使ってるんだなと感じた。もう、タトム上がりは東宮に入れないほうが良いよ
686名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)19:13:34.81ID:L4g2c1fS0
>>634
新潮の記事によると、
・雅子は会見が負担なのでしたくない
・「出発まで日がないので会見はしない」と言い訳すれば記者から「事務方がもたもたしているからだ」と突っ込まれるのは必至
・なのでオランダ即位式は「二国間の親善にはあたらない」から会見はしないと小町発言
・スペインは「二国間の親善」にあたるので会見必須
・雅子は会見する気無し
・会見しない=雅子はスペインには行けない
だそうだけど、どうも信じられない
即位式出席はオランダと日本二国間の親善にあたるではないか
今回はオランダ対複数の国だから「二国間」ではないという詭弁か?
皇室御一行様避難所 part25
484名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/10(金)22:49:26ID:S1emI2eg
申し訳ありませんが、本スレに転載していただければ有り難いです。

週刊新潮の【「雅子さま」とご実家「小和田家」に思う】 橋本明

記事の中で皆さまが触れていないけれど一番、私の目に留まった記述です。

雅子さん出席を即位式とレセプションだけにさせたのは、むしろ宮内庁なのでは?
というような記述の後に、理由として
【雅子さんの日常には依然として闇の部分があり、
これまで慎重に秘匿してきた負の部分を絶対に見せないように気を配ったことだ】
と。

滞在中の各テレビ局報道でも繰り返し言われていた解説内容が、
【オランダ訪問と即位式出席実現できたことは
雅子さまがご自分で体調をコントロールできるようになった証】と。

以前の週刊誌記事に
【悪い時には、とても見せられない状態。もし見られたら大変な事になる】
というようなのがありましたね。

症状を色々と想像してしまいます。
しかし、こういう人が、やがては皇后になると思うと暗澹たる思いがします。
国や国民に責任ある立場の方やその周囲の方は、この事を良く考えて戴きたいと思います。
皇室御一行様避難所 part25
521名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/11(土)11:07:17ID:DmgtxcAY
週刊新潮、橋本明氏記事文中
>その一方、政府(宮内庁)が即位式とレセプションの二場面を雅子さま登場の機会としたこと
>にも留意が必要だ。在留邦人接見などは徳仁親王に任せた。言い換えれば、この二つしか
>公務を認めなかった、あるいは、お出番をきつく制限した。

この真相は、owd爺美味しいとこのみチョイス設定、または、
雅子いつもの身勝手ワガママえり好みなのかもしれないけど、
政府(宮内庁)の顔を立てるべく、出発経緯からの勝手放題を
ガツンときつく牽制した感じ。
****
521から続く文
>背後に、東宮職医師団による前回宣言がないままの海外公務だったという側面が覗く。
>邦人メディアに曝す場面を作らないという点では特に厳しく対応したということだ。

マサコがオランダスキポール空港でナルさんをガサツな動作で
呼び止めて手を振らせた時は、誰に手を振っていたのかな?
なんか、知り合いでも見つけたようなマサコだったけど。
****
522から続く文
>もう一つ突っ込めば、マサコさまの日常に依然として闇の部分があり
>これまで慎重に秘匿してきた負の部分を絶対に見せないよう気を配った
>ことになる。精神世界を乱さない環境づくりは、今回の公務で考えさせられる要素だった。

これ、怖いですね。立后なんてとっくにあるわけなかったのね。
皇太子殿下のナルさんをモノのように邪険に扱うマサコを見ただけでも
国民はドン引きなのに、どんな日常の東宮家なんだろw
833名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/07(火)20:37:23.73ID:+7bCorqK0
671名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/07(火)20:33:03ID:PmUekQyI
転載希望です。
レポその1週刊文春5月16日号
雅子妃が「小和田雅子」に戻られた夜

3ページの記事。予想に反して恒をsageまくっています。
外務省関係者の発言が多く引用され,また千代田の発言もあり。
以下,簡単にレポです。

・5月1日午後7時ごろ,小和田がホテルオークラに。小和田は終始憤然たる顔でカメラに一瞥もくれず駐車券を口にくわえて急発進。
「(雅子が)ご両親と会えてよかった」などという雰囲気ではなかった。小和田夫妻は約3時間半滞在
・報道陣は小和田夫妻への取材要望を東宮に出したがここでも一悶着あり。結局ホテルから帰る映像は一社の代表撮影に。
・外務省関係者の言
「小和田の態度には驚かない」
「他人に厳しく,栄達や名誉に強い執着がある」
「字は心電図のように乱筆。これはどう読むかと聞くと露骨に嫌な顔をする」
・小町にとっては恒は雲上人。逆らえない。
・在蘭日本人社会で恒は有名人。彼について誰も「どんな些細なことでも話せない」
・匿名を条件にある邦人の言「恒は勲章がほしい。判事の前任者二人はもらっているので自分がもらえないのはおかしいと思っている」
・恒はオランダ随一の高級ゴルフクラブに入会しようとしたが,日本人枠が埋まっていて断られた。外務省枠は使えない(判事だから)。すると恒は「はるか後輩の大使が会員なのに自分の入会を断るのはおかしい」とクラブに直談判したが,結局断られた。
・雅子が今回オランダで両親に会うことに疑問の声は多い。「政府専用機で里帰り」と言われかねない。
・ベテラン宮内庁担当記者が正田家と小和田家を比較。
・千代田関係者の言「雅子は今回,'小和田の娘’に戻る時間を持った。オランダに来たときくらい会えばよいという声もあるが,東宮御所でも頻繁に会っているし,昨年9月も高級中華料理店で小和田夫妻の金婚式のお祝いをした。妃殿下と「途絶状態」にある両陛下より,小和田と雅子の距離は近い。
・オランダで在留邦人との接見の件について。在留邦人のひとりの言「27人は接見の後,そろって部屋を出たが,そこでうち2人が別室へ移動。そこで雅子と会うのだとはじめてわかった。みな雅子とも会いたかったでしょう」
・ベテラン宮内庁記者の言「今回は急遽訪問が決まった。在留邦人も皆予定をやりくりして集まってくれた人ばかり。残された25人は,『袖にされた』と感じたかも。これは皇太子妃として絶対やってはいけないこと。」
・〆です。
「十一年ぶりの海外ご訪問は成功したが反響も大きい。 今後の雅子の動静にますます注目が集まるだろう」
以上です。
362名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)12:48:57.25ID:qg+fWZeo0
上田修子 ライター・元外務省職員 
「外交官時代にはなかった笑顔」文春レポ。

上田氏は平成2年に外務省に入省。本性勤務後、ベルギー在外公館の仕事に携わっていた。
本省の中南米局にいたころ、雅子も同じフロアで勤務していた。
すでに雅子はお妃候補として報じられていたこともあり「周囲に心を閉ざしている」印象だった。
雅子は朝、売店で総菜パンを買っていた
ご家庭でご朝食をとることも難しいほどご多忙なのだとお察ししていた。
雅子の同期だった同僚の外交官の雅子評「心を許した親しい人とは、和やかに交流されている」
オランダ訪問の様子は外務省時代には見られなかった雅子の笑顔。
それを見て、ご自分の気持ちを持ち上げようと無理しているのではないかと思った。
外交官と言っても、根っからの社交家な人は70%くらい。
侵入職員にも常に笑顔とユーモアを持って温かく接してくれる人もいるが、雅子様はそのように不特定多数に愛想良く接するタイプではなかったようにお見受けした。
外務省という組織は、非常に特殊なカルチャーがあり、霞ヶ関の他省庁のことを「国内官庁」と呼ぶ強烈なエリート意識を持っている。
雅子さまのお父様はその中でもトップの事務次官まで勤められた大物。
省内では大変厳しい人物で有名であった。雅子さまの育った環境と皇室の環境とは大きなギャップがあったのだろう。
もはや海外渡航はさほど特別ではない時代。雅子様には得意な分野から取り組まれれば笑顔が増えるのでは?

こんな感じの文章でした。

417名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)13:44:25.16ID:qg+fWZeo0
あの。文春最初のグラビアのところに
「11年ぶりの“海外デート”」って記事あるんですけど、雅子のアイボリーのアフタヌーンドレスを着た雅子のエレガントな姿に地元紙が「何と美しい」と賞賛したそうです。
えっと……地元紙ってどこだろう。オランダアムステルダムの新聞かなあ??
グラビア写真は、上半身の二人の写真です。正面からではなく半身を振り向いているの雅子と破顔の皇太子。
背中のずんっと入った横皺がちょっと哀愁を誘う。だけどこれが一番いい写真なんだと思う。
382名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)13:06:53.40ID:D9AeTQFX0
>>362レポdです!私も立ち読みですが、
まとめると「全然皇室に向いてない人でした」

中村ヒロコさんは「昔からドタキャンしてました、皇后陛下になった姿が想像できない」
工藤さん(ジャーナリスト)は「昔小さな会合で一緒になった。声が大きな男性を見てナルマサが目配せ→その男性に声かけず。皇族は公平じゃなくちゃ」
カヤマは駄文。自分のこれまでの「新型うつ」だの擁護発言を必死に言い訳してた印象。
438名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)14:15:01.32ID:qg+fWZeo0
雅子のサボり癖は昔っからだったんですね。
中村紘子がゲロってる。
病気が公表されるずーーーっと前に、夫妻が中村家に来る機会があったんだって。
だけど前日の夜に皇太子から「雅子が熱を出したので、私一人で伺ってもよろしいでしょうか」って電話があったらしいよ。
458名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)14:54:52.78ID:qg+fWZeo0
文春。
雅子は当初の予定通り在外邦人との接見を不参加。
しかし皇太子のご接見が終わった直後、黒いパンツスーツで足早に別室に入る皇太子と雅子。
雅子のアイボリーのドレス姿はぞうきんとか体育館マットとか湯葉とかマグマ大使とか言われまくってたけど雅子の黒のパンツスーツってここぞというときの勝負ファッションなんだねw
****
461名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)14:57:03.63ID:qg+fWZeo0
あ。黒いパンツスーツで別室に向かったのは二名の在留邦人に会うためです。
見出しは「えこひいきは絶対にいけない」
文春、gj!です。
皇室御一行様避難所 part24
852名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/08(水)15:47:45ID:QM0CkiLU
ブンスンの中村紘子さんのぶぶ漬けは上級です。
・結婚前から知ってるけど、ガサツだったわよ〜。その後うつろな目になったわね〜。
・病気公表以前からドタキャンしてたし〜。ウチにご夫婦で見えるはずがおでんか一人でお見えになったもん。
・なりきりエリザベートは無理よ〜
・ドレスが尼僧みたいでビンボ臭いのよ〜
・一流のものを身に付けなさいよ、フェンディのバッグなんて 10数万じゃないの。
・皇后さまになるなんて無理無理。
522名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)16:16:01.44ID:p3XezADq0
>273
>「はるか後輩の大使が会員なのに自分の入会を断るのはおかしい」

そのゴルフクラブの会長はジジンに対しとても丁重に対応し訴えを延々と聞いてあげて、最後にルールはルールなので、と断ったそうですよ。
その紳士GJ。ジジン恥ずかしー!
****
535名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)16:27:28.14ID:p3XezADq0
秘書を連れて乗り込んだそうですよ。>ゴルフ直談判
***
559名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)16:51:20.32ID:qg+fWZeo0
>>558
ですねw
文春のここだけ詳細に書き写すと
>小和田氏が判事として赴任後しばらくして、ワッセナーという高級住宅地にある
>オランダ随一の格式高いゴルフ倶楽部「王立ハーグゴルフ&カントリークラブ」の入会を
>希望したことがあったという。
となっています。マジで小町の可能性あり、です。
574名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)17:04:31.65ID:dBmPZgpj0
文春、識者wのコメントの中で一番印象深かった部分

工藤美代子
「療養に入る前少人数のパーティーにご夫妻が出席。一人ひとりにお声掛けするも私(筆者)の隣に大声で話す男性がおりそれに気づいたご夫妻はお互いに目で合図を送っていた。そして、ついにこちらの方にはいらっしゃらなかった。確かにデリカシーに欠ける印象の男性ではあったが皇太子ご夫妻は公平でなければならない。」

香山以外のコメントはどれも興味深い内容ですなー
785名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)20:57:53.02ID:V6dBA9thO
ガイシュツならごめんなさい
文春の香山コメント私だけかもしれないけど両陛下に失礼な内容だった。
オランダで公務を二つもこなした、両陛下や国民は、
たったそれだけと思うが見守るのが大事。
こんな内容だったけど、五十になる人に八十近い両陛下が見守るって違うと思った。外務省の後輩は雅子の人付き合いができないこと
あまり良い印象がなかった、とこんな内容でした
皇室御一行様避難所 part25
341名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/10(金)16:15:24ID:dYkvE42s
ブンスン改めて読んできた。ジジン、ゴルフクラブの会長に秘書を伴って直談判
ってどんだけだよ。あと、88歳まで判事やる気で本人の強い希望って恐ろしすぎる。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】(2013年5月16日号)
35名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)00:57:00.26ID:0OzK4+xh0
文春「今週の必読!」
 どちらが本当の雅子さま? と読者の方は思うかもしれません。
 今週号のトップ記事『雅子妃が「小和田雅子」に戻られた夜』と、ジャーナリスト友納尚子さんによる連載『ザ・プリンセス雅子妃物語』を、ぜひ続けて読んでみてください。
 オランダご訪問の内幕に迫る前者では、ホテルのスイートルームに閉じこもり、現地在住のご両親、親しいご友人とは面会したものの、その他の在留邦人とは会おうとしないお姿が伝えられています。
 一方、後者で描かれている14年前のベルギーご訪問時の雅子さまは、終始笑顔を絶やさず、
フィリップ王子の挙式では式場の絨毯が深紅だったため、お召しになるスーツの色を紅からブルーに変更する機転を示されています。
当時の雅子さまは、いきいきとご公務に励んでいるように見えます。
 外国ご訪問におけるこの違いは、ここ10年来苦しまれている「適応障害」が直接の原因なのでしょう。海外メディアも今回、雅子さまのご病気について盛んに報じています。
1999年12月10日、朝日新聞が「雅子さま 懐妊の兆候」と報じると、お世継ぎ誕生を待ちかねていた日本中が大騒ぎとなりました。ところが、その20日後、宮内庁は妊娠初期の段階で胎児が育たずに亡くなってしまう「稽留流産」だったと発表しました。
 ある宮内庁関係者は友納さんの取材にこう証言しています。
「このご喪失は、雅子さまの心に大きな衝撃を与えました。しかも皇室の中からお慰めの言葉をかけられることは一切なかったというのです」
 宮内庁の発表翌日にご退院された雅子さまは、しばらく東宮御所の自室から出てこられなかったそうです
もちろん、この一件がご病気の直接的な原因だと断じることはできません。
 また、同じ雑誌に視点の異なる記事が掲載されることに戸惑う読者の方もいるでしょう。しかし、ひとつの事実でも反対の立場から見ると、違った側面が浮かび上がってくることがあります。複雑に絡まってしまった糸をほぐしていくには、多角的で丹念な検証が必要だと思います。
 今年は皇太子ご夫妻ご結婚20周年の記念すべき年です。この国にとって望ましい皇室の在り方について、前向きな議論を起こしていくことが、われわれメディアの責務だと肝に銘じています。 「週刊文春」編集長 新谷学
735名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/08(水)08:19:01ID:dbmA.szk
今週の文春レポ。
「ザ・プリンセス雅子妃物語」p42〜p45
眠りの浅い朝の目覚め。雅子妃はどことなく身体の調子がいつもと違っているようだった。基礎体温を測られるとこのところ平熱より少し高い体温が。何度も測り直された。「妊娠しているかも」雅子妃は喜びから興奮した。1999年11月下旬。
愛育病院の岡井崇産婦人科部長も駆けつけた。簡単な検査が行われたが、告げられた言葉。
「妊娠しているかどうかはまだはっきりとはわからない」
ベルギーのフィリップ王子とマチルダさんの挙式に出席するためベルギーのご訪問が間近に迫っていた。
東宮御所で会議が開かれた。(古川大夫、川口東宮侍医長、坂元御用掛、岡井医師、堤東大教授)。
会議の席で堤教授は妊娠がはっきりしていない段階で極寒のベルギーに行くことには消極的。
古川大夫は悩む。皇太子ご夫妻は3ヶ月前にもドイツ訪問を中止されたばかり。再び中止すればご懐妊を疑われる。
この微妙な段階にそれは避けたかった。それに、ご懐妊に向けてん治療行為を行っていること自体が極秘であった。
この当時は「治療=人為的方法」が表沙汰になれば思わぬ問題が起こるかもしれないと危惧されていた。
たとえ話が漏れたとしても、決して認めるわけにはいかなかった。今でこそ不妊治療は当たり前だが当時は不妊治療は当時はそうではなかった。皇太子はベルギー訪問に意欲的。高校生の頃からフィリップ殿下とは親交があって、「是非とも結婚式に出席して欲しい」と直に電話までもらったほどの仲。
三回目の会議で医師たちの多数意見として、「お体には影響ない」という意見が出され訪問が決まった。
後に「海外訪問に意欲的なマサコ妃がベルギー訪問を強行した」と書かれたが事実はこうした結果であった
雅子妃自身、妊娠しているかどうかわからなかった。
雅子妃は複雑なお気持ちに。待ち望んでいた妊娠と親交の深い海外王室の重大な行事への出席。「このタイミングでなければ」という思いがよぎったことであろう。

皇室御一行様避難所 part24
738名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/08(水)08:21:26ID:dbmA.szk
12月3日、ベルギーへ出発。渡航には川口東宮侍医長が同行。
雅子妃はフリップ王子の挙式にロイヤルブルーの正装姿だった。
実はこの時、和服も検討されていたという。
当日は真冬の麗華の寒さ。式場の教会内は正門が開け放たれていた上、暖房も臨時のもの。
震えるような寒さであった。当初お召しのスーツは深紅のものを予定されていたが、実際には目の覚めるようなブルー。
これは雅子妃のとっさの判断であった。式場に深紅の絨毯が敷き詰められていることをテレビでご覧になった雅子妃は即座に鮮やかなブルーのスーツに替えることを決断された。
ブラッセル宮殿の午餐会では雅子妃は各国の招待客と英語で会話。終始笑顔。
翌日ファーが襟についたこーとでデュルビュイというアンデンヌ地方の山村を訪問。
ベルギー大使の兵頭長雄氏
「両殿下にはベルギー公式行事以外には出来るだけリラックスして頂きたいと思案した。例えば、ブラッセルのレストランに家内とお忍びでご案内し、たまにはと思いメニュー選びの楽しみを味わって頂いた。お二人の睦まじいメニュー選びが続く中、『私どもはよく別のメニューを頼んで半分ずつ分けます』と申し上げたところ『それはいい』と言われて幾種類かのベルギー料理を仲良く分け合って楽しまれた」
お二人が仲睦まじく楽しまれている様子がよくわかると同時に、両殿下は普段は食事のメニュー1つとってみても、自由に選んで召し上がることさえ出来ない環境におられることが浮かんだ。
ベルギー訪問は無事に終わった。
7日、帰国された雅子妃は軽く鼻風邪をひかれた様子。妊娠陽性反応は続く。
同日夜、御所での両陛下との夕食会は雅子妃欠席。皇太子一人で出席となる。9日は雅子妃の36歳の誕生日。
両陛下からの祝辞を受け取る行事には参加したが、宮内庁職員のお祝いの席は欠席
マスコミは風邪だけではないという異変を感じ取っていた。
12月10日、午前三時。朝日新聞一面トップ。タイトルは「雅子さま、懐妊の兆候」「近く詳細な検査」各社必死になって後追い取材に追われる。
午前6時。小和田邸前には多くの報道陣が。午前7時過ぎ、インターフォンをならした記者に対して母親の優美子さんが「全然知らないので、何も申し上げられません。びっくりしております」と答える。
午前8時、父親の恒さんが。マスコミに対して険しい表情で。「何も聞いておりません」待機する報道陣の前に優美子さんが出てくる。愛犬ショコラの散歩のため。
「本当だったら嬉しいんですが、もし違っていたら妃殿下がお可愛そう」正式な発表があるまではそっとして欲しいと涙。

後半は、お昼過ぎにレポします。ごめんなさい。

**********
皇室御一行様避難所 part24
802名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/08(水)12:17:53ID:dbmA.szk
ザ・プリンセス雅子妃物語  レポ続きです。
朝日の雅子妃の懐妊スクープに続いて各社は午前中には新聞の号外を出す。一気に日本中が慶事の喜びに包まれた。
しかしこの日10時の会見の古川東宮大夫の表情は実に厳しかった。
「ご懐妊と判断出来る段階ではない。ベルギーからご帰国後の日程の変更はすべて風邪のため。」
最後に「一言つけくわえたい。両殿下はこのような記事が流れたことに対して大変ショックを受けられ、そして大変なプレッシャーを受けておられる」
これは、行き過ぎた報道に対して国民にも訴えかけたかったため。
「雅子妃は医学的な判断を待たない段階での報道に、大変傷ついておられた。
皇室内でのご自分の存在に悩まれている所にやっとの思いでご懐妊の兆しがあった。
まだ不安定な状態で公になってしまい、マスコミ報道に不信感を抱かれた。(東宮職)」
雅子妃はこの時妊娠2週目だったと思われる(←原文ママ)。皇后陛下のときは妊娠四ヶ月目で発表。91年の紀子妃の初めのご懐妊のときは妊娠2ヶ月での発表。
「雅子妃の場合は本格的な治療に入られたばかりで、時期尚早であった。(宮内庁職員)」
報道のあり方が問われた。
13日午後4時35分、東宮御所から雅子妃を後部座席に乗せた専用車が宮内庁病院に向かって出発。
窓が白いレースのカーテンで覆われていた。
午後9時半。古川大夫の記者会見。「ご懐妊なさっていると発表出来る段階ではない。」
雅子妃は公的行事をご欠席されて外出を控えたが、23日の一般参賀では国民に手を振られた。
12月30日、宮内庁病院で検査。その日の10時に発表があった。「稽留流産」。
検査は5分で終了して、流産の手術処置が施された。
「このご喪失は雅子様の心に大きな衝撃を与えました。しかも、皇室の中からお慰めの言葉をかけられることは一切なかったということです。雅子様はご自分は存在を認めてもらっていないのではないか…と悩まれるようになってしまいました(宮内庁関係者)」
大晦日の明け方、ご退院された雅子妃は東宮御所の自室に戻られて、しばらく出てこられることはなかった。
これで、〆です。
皇室御一行様避難所 part24
649名前:636[sage]投稿日:2013/05/07(火)18:22:26ID:0QxPJXRM
一個人雑誌ネタ

雅子の写真のチョイスがw
黄色い事務服でスカートの裾が前あがりのアレです。嫌がらせ?w
膝頭にもたっぷりのった肉までご披露。

皇室の名宝特集。
流出ブレーキには、なるでしょう。

おでんの水の講演は私的活動なので、講演料は、出るなら受け取っているとお察しできる写真の配置でした。
http://www.kk-bestsellers.com/magazine/ikkojin/
安堵と自信のロイヤルスマイル−雅子さま11年ぶりの海外ご公務
  ◆雅子妃、皇太子、オランダ国王即位式、美智子皇后他
女性セブン(2013/05/23),頁:6


雅子さまを追って!ご出発翌々日、小和田夫妻は実は日本から発った
  ◆オランダ国王即位式、雅子妃、小和田恒、小和田優美子
女性セブン(2013/05/23),頁:29
762名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/08(水)20:39:50.23ID:YFL2Mb0K0
3月中旬 小和田氏、スキー静養中の志賀高原フェニックスホテルへ電話
3月27日 小和田氏、日本国首相官邸で、安倍首相と7分面会
4月16日〜19日(蘭時間) 小和田氏、ハーグでヒアリングに出席
4月17日(日本時間)、訪蘭がリーク
4月18日 園遊会。雅子妃欠席
4月19日 小町会見
4月22日頃? 小和田氏帰国。帰国中滞在先不明
4月28日 政府専用機出発
4月30日 小和田氏、日本発。オランダへ

5月1日(蘭時間) 
午後6時ごろ、小和田夫妻は皇太子ご夫妻が滞在するホテルを訪れ、午後10時すぎまでお茶をともに
したということです。雅子さまの父親の小和田恒さんはハーグの国際司法裁判所の判事を務めていて、
「ごあいさつに伺った。両殿下とも無事にお務めを果たされて、ほっとされているご様子でした」と
感想を述べました。

おかしすぎる。これって、不作法とかじゃない。明らかな不審。これ一番のスキャンダルだと思う。

小和田夫妻 雅子さまを追ってオランダへ日本から発っていた

NEWSポストセブン5月9日(木)7時5分配信

 オランダでの王位継承行事ご出席のため、皇太子ご夫妻が日本を出発した4月28日の翌日夜9時半過ぎ、都内の隠れ家的な寿司店を1組の老夫婦が訪れた
 この老夫婦こそ雅子さまのご両親・小和田恆(ひさし)さん(80才)と優美子さん(75才)夫妻だった。外務省のエリート官僚として事務次官や国連大使などを歴任した恆さんは現在、オランダ・ハーグにある国際司法裁判所判事を務め、基本的には優美子さんとともに同国で暮らしている。
 この日、夫妻は大好きだというお寿司を心ゆくまで堪能すると、「明日、朝10時の飛行機でオランダに戻らなきゃならないの。また夏に帰ってくるわ」と女性客や店主に言い残して店を後にした。そして翌4月30日、朝7時半過ぎ、小和田邸前に迎えに来たハイヤーに乗り込み、ふたりは娘・雅子さまを追ってオランダへと旅立っていった──。
 即位式の翌5月1日夜──皇太子ご夫妻が宿泊されていたホテルを、小和田夫妻が訪ねた。皇太子ご夫妻と一緒にお茶を飲みながら、3時間ほど前日の即位式について歓談されたという。
 この面会は、新聞・テレビでも報じられたが、誰もがオランダに赴任中の小和田夫妻が、自分たちの住む国へ久々のご公務としてやってきた娘を訪ねたものと、思ったはず。しかし現実は、雅子さまを追いかけて、2日遅れで日本からオランダへと渡り、現地で面会したのだった。
 小和田夫妻が日本にいたのには理由がある。それは、今回のオランダ訪問が決まるまでの約1か月間、休暇を取って日本に戻り、雅子さまと直接相談のやりとりをするためだった。
 オランダ側から招待を受けたのは3月初め。回答の期限は3月上旬だったが、雅子さまは逡巡を繰り返され、その回答を1か月以上引き延ばされた。これには風岡典之宮内庁長官からも異例の苦言が呈されるなど、波紋を広げることとなり、雅子さまの悩みは大きくなるばかりだった。そんな雅子さまを支えたのが、小和田夫妻だったのだ。
小和田さんは3月下旬に帰国されました。恆さんは帰国して間もない3月27日に、安倍晋三首相と面談しています。このとき、雅子さまのオランダ訪問について首相に相談されたそうです」(外務省関係者)
 その後はずっと東京に滞在していたのだが、3月末には、都内の高級中華料理店で皇太子ご一家と一緒に食事をされてもいる
「皇太子ご一家、さらに雅子さまの妹の池田礼子さん一家もお誘いになって食事会を開かれたようです。1人3万円のコースを召し上がったみたいですね。そこでもオランダ訪問の件が話題になって、恆さんが“行けそうですか?”と質問すると、皇太子ご夫妻は“そのつもりです”とお答えになったそうです。
 しかし、やはり雅子さまは困惑の表情をされていたみたいで…。恆さんは心配になったようで、それからオランダ訪問が決まるまで、雅子さまを励ますために何度も電話をしていたそうです。優美子さんも、ひそかに雅子さんのもとを訪れていたという話もあります」(前出・外務省関係者)
 さらに恆さんは、オランダ王室への根回しも行っていたという。
「小和田夫妻としては、雅子さまがオランダ訪問という“成功体験”をされることが、病状の快方にとってとても重要なことだと考えたようです。そのため、恆さんは自らのルートを使って、オランダ王室に“返答はギリギリまで待ってほしい”とか、“オランダに行ってからも行事への出席が直前になって取りやめになる可能性もあるが理解してほしい”などと説明したそうです。小和田家にとっても、今回のオランダ訪問は、雅子さまの健康回復のための大きなチャンスと考えていたんです」(前出・外務省関係者)

※女性セブン2013年5月23日号
300名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/09(木)11:20:50.97ID:pQdM8M8hP
>>236
レクサス@駐車場の映像が流れた時、ナンバープレートから「公用車かも」って指摘があったな。
ジジン、領事館の車でも借りたんじゃないの?

>>263
セブンの〆によれば、ババンは「単身で東京に戻ろうか」と考えてるんだって。
発言者は「外務省関係者」、だいぶとシャベってますぜ、この人物...。
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★68
202名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/05/09(木)10:51:28.06ID:mxiLj3AB

セブンは歯の浮くようなage記事。
皇太子夫妻がオランダに旅立った翌日の夜九時、都内の寿司屋を上品な老夫婦が訪れていた。
夫婦はオランダの話をして明日の朝10時に出発しなきゃならないという話をしていた。
翌日朝7時小和田邸(コンクリ御殿かは知識がないのでわかりません)からハイヤーに乗り込む夫妻の写真あり。
小和田は3月から1か月休暇をとり日本に滞在、安部首相を訪ねてオランダのことを話していた。
オランダにも雅子の事情を小和田が説明するなどしていた。
3月下旬に高級中華料理店で皇太子、妹一家と一緒に1人三万円のコースを堪能。
その席でもオランダのことを聞いていた。
皇太子は行くと言ったが雅子は困惑顔。
即位式は美智子さまのブローチをつけ、美智子さまの愛に包まれて四時間の大任を果たした。

何となくだけどじじいが日本にいることはいずればれるだろうから政府専用機で天皇ぶってオランダに帰ったと勘ぐられないようわざと取材させたんかな。
朝7時出発の前日に年寄の夜9時の目撃談って不自然だし。
皇室御一行様避難所 part25
78名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/09(木)14:23:10ID:kBnrVp8s
セブンの中で面白い記事の太字が

・・「そんなときに東宮職と記者達との間に遺恨があれば、更なるトラブルが発生するのは必至です。もしかしたら東宮御所での(出発時)取材拒否は雅子サマの意向だったかもしれません。しかし今後を考えて、取材をお受けしましょうと進言するのが東宮職の仕事なのです。それが雅子様の意向を慮るがゆえに逆に雅子様を苦しめてしまっている。本末転倒だと思いますよ。」(宮内庁関係者)

「雅子様のために自分ひとりだけでもいいから東京に戻ろうかしら?」(小和田優美子氏談 外務省関係者)

セブンの隠し撮りはコンクリ御殿から4月30日にハイヤーに乗り込む老夫婦。
232名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/10(金)14:20:36.47ID:TuvgapJx0
>>225
セブンだったかな?
オランダ直前4月26日の小町会見は、東宮御所玄関前の出発撮影を拒否したことで大荒れだったんだって
宮内記者会が猛烈に反発したそう
でも、ご存知のとおり小町押し切り
撮影拒否は雅子の意向だったのかもしれない、と記事にはあった

今週も記者会にはガンガンいってもらいたいですね
265名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/10(金)14:52:57.91ID:jVak3dtY0
「オランダの魚はおいしくないから」  (ウロ) とばっさり決めつけ。
こういう発想しかできない己の卑しさを 嫌っているんだよ。死ぬまで気がつかないでしょうねあの一家は。

寿司をたらふく食った翌朝7:30にタクシーに乗り込む優美子さんの服装と、レクサスに乗っている服装
は同じでした。    by 女性セブン
皇室御一行様避難所 part25
298名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/10(金)15:11:14ID:kP9uPw/s
>>294
あれ酷いですよね。パソコンで見てたより紙面になると更に酷かった。
ちょっと上から撮ってあるから、雅子さんのお腹がぼっこり出てるのがはっきりわかる。

セブンのお寿司屋さんでの会話。
行き合わせた女性に、優美子さん「こちらの店は初めて?私たちはオランダでは美味しい魚が食べられないから帰国した時はここに来るの」
「オランダはチューリップと風車が有名で、この二ヶ月間だけチューリップを見せるために開く公園もあって・・・」
恒「日本人の観光客も大勢いますよ」

馬鹿かと思いましたね。オランダ、チューリップ、風車って・・・あなた。
皇室御一行様避難所 part25
117名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/09(木)16:52:57ID:Fs32Wlm2
サピオ6月号チラ見。
兄弟逆転はマスコミがー!(大原康夫)
雅子がなにも女性皇族の仕事を継承しないので将来的すべて紀子様が引き受けられるのか(大変。)山下晋司氏。
あと、スペアとして生きておるという高松宮様発言。
今上陛下と火星ちゃんの兄弟の絶妙な息とか。

64名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/10(金)10:42:07.13ID:ZvZDo0yP0
SAPIOに書いていた國學院の教授(名前忘れた)の言い草が酷い
秋篠宮の公務が皇太子に比べて多いと言われるが、秋篠宮が皇太子を補佐するのは当然・お言葉を見ても皇太子の心構えはきちんとしている、今は家族の事でいっぱいなだけだみたいな内容
皇室御一行様避難所 part25
199:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/10(金)07:39:19ID:K4zw4NYM
転載お願いします。
ヒョンデレポ簡単に。

オランダで人前に出だ雅子妃は
悪い状態。目がとろーんとしていた。(記者談)
旧家族夫人の批判「プライドの高いおとー様似で自分は正しい!と主張すると譲らない、周りのせいにする、入内は無理だった」
雅子はヘッド判定されて入内したくらいの気分?(りかちゃん)
今は、雅子を守る人はいない。

など。
kwskは時間があれば。
207:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/10(金)08:41:26ID:e3fuissM
週刊現代は今までにない切り口で、お勧めです。
上田修子氏(ブンスンにもコメントした人のコメントが出ていますが、真綿くるみを薄くするとこうなるのね、と。

それからあげまくった後で、愛子ちゃんつきまといの頃から
自分さえよければいい、というように変わってしまわれたのか・・など。

皇太子の愛を一身に受けるヒデンカ表現には笑いましたw
定子じゃああるまいにw
228:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/10(金)10:39:17ID:e3fuissM
そうだ、現代のタイトルが凄かったのよ。

違った人生もあったず、でも皇太子を選んだのは自分だよね
雅子さんの選択は正しかったのだろうか。

もはや芸能人か有名人扱いw
229:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/10(金)10:39:25ID:kP9uPw/s
雅子さんの選択は正しかったのだろうか−あの世紀の結婚から20年
週刊現代(2013/05/25),

宮内庁は今回のオランダ訪問を概ね成功と捉えているようだが、現実は違うのでは?と宮内庁記者。
予定通り2つの行事に参加できたというが、記者からみると、寝不足と薬の作用で目が特有のトロ〜ンとした状態だった。

税金を使って行って女王の晩餐会は出ずに両親と食事するのはどういうものか。
両親と会うくらいで批判されては可哀想だという声もあるが、それは通らないのでは?

元同僚の上田さん「生まれつき能力のあるタイプと職人型といるとすると雅子さんは後者」

渡辺みどり「雅子さんは私のように『雑用の女王』と呼ばれてケロッとしているような事はできないプライドの持ち主」
(みどりさんがテレビ局に初めて入社した時、雑用しかさせてもらえなかった事を前述して)

香山リカ「雅子さんの結婚は失敗。恋愛が成就した結婚ではなくヘッドハンティングされた転職ぐらいに思ってたのでは?」
「皇太子は雅子さんに皇室外交の約束を果たせなかった負い目を感じているのでは?」

友人「愛子さん報道などを見ていると、雅子さんはもう「自分のこどもさえよければよい」という感じに見える。残念だ」

漫画家倉田「どこの家庭でも嫁姑問題や跡継ぎ問題はある。夫が姑、嫁のどちらにつくかで全く違ってくる。その点雅子さまはお幸せ。」
「紀子さまは滅私で公務をして上手にやっている。それでも雅子さまの方がマスコミに取り上げられる回数が多いのは、雅子さまが国民に愛されているという事」

橋本さん「皇后陛下も虐めにあったことがあるが、彼女は虐めた人達を敵対視せずに先生として接して、結果良い関係が築かれた。大変ご立派。」
「雅子さんは流産した時に、リークをしたのは東宮職の中に居ると考えて、それ以来心を閉ざしてしまった」

誰だか忘れたけど、なんか肝心な事を言ってたような・・・雅子の性格悪ってエピかなんか。思い出せないです。
〆は雅子が再び輝く日がくるのを待ってるとかなんとかだったような。

*****

234:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/10(金)10:57:29ID:kP9uPw/s
追加

オランダでは鬱病と報道された。日本では適応障害と発表されているが、それは鬱に近いものだ。(精神科医)

雅子さんは大野先生の処方した薬を飲んでいれば大丈夫。
だが、愛子さんの付き添いをしている間は「薬を飲むと眠くなる」からと服用していなかった。

人格否定宣言は男児を生むように期待され海外に出してもらえなかった雅子の気持ちを汲んで皇太子が出した。

ごめんなさい、4,5年ぶりの雑誌立ち読みレポなもので、色々駄目で。
昔と違って記憶力が低下してるの良くわかりました。使わないと頭はすぐに鈍くなりますのね(トホホ

****

246:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/10(金)11:19:55ID:kP9uPw/s
思い出した。

皇室関係者である元華族のB夫人の談
「雅子さんはお父様と似ていて自分が絶対に正しいと思っている。一歩も譲らない。
なにかあれば全部他人のせい。結婚なんて無理だった」

家事公務の間に思い出したら又書きます。
257:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/10(金)11:54:49ID:e3fuissM
>>246
そこは正確に引用すると、
************************************************
雅子妃に批判的な旧華族夫人Bさんは言う。
「雅子さまには大使を歴任なさった父親の外交官体質が沁みついているのでしょう。だからプライドが高く、何事も自分が正しいと思っていらっしゃる。流産も結局周りのせいになさるし・・・。ご結婚はそもそも無理だったんですよ。」
************************************************

このところ流産ネタがプリババでもしつこく言い訳されているし、何か重要なキーワードなのでしょうか?

それからオランダ訪問、即位式出席をリハビリと看破した宮内庁記者が・・・・
皇室御一行様避難所 part25
341名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/10(金)16:15:24ID:dYkvE42s

ヒョンデは全体的に過去の流産の事出して皇室ガーやったり、マスゴミガーと書いてみたり総評として、責めてませんけどいかがかな〜とおもいますん。みたいな書き方でちょっとモニョった。
「悪い時の顔」ってハッキリ書いてあるから、記者だってわかって書かない事が殆どなんだねと読み取ったよ。
ジジンを辛辣に書くことにしたのかしらとも思ったんだけど。
あと、ナルが「タトムも皇室も国の為に働くことは一緒なんだから(意訳」な事を言って、皇室に入ったと書いてあったけど、それは雅子さんが意味のはき違えをしてるだけじゃんと思ったよ。そのままタトムの様な仕事をすると思ってるんなら大間違いでしょ。サラ仕上げなのかしら?
〆のあたりで皇室では滅私しないといけなかいから、パニックになるのも当然みたいな事がかかれてたけど、そんな事も理解できないバリバリのきゃりあうーめんだったのねともう、言い尽くされた言い訳とか言い回しもチラホラ見えて。
正直、なんでこの人の為に取り繕う言い訳してる輩がいるんだろう?と疑問だった。
ナルを守る為なら時期はとっくに過ぎてる。
309名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/10(金)15:30:14.85ID:WJoxS+7J0
文藝春秋6月号の皇室関連記事読みました。
久々登場の鎌爺ですが、いろいろ余計なことをナルに吹き込んでたようですね。
鎌爺自身も反省してる発言もあるようですが、いくつか抜粋してΣ(゚д゚)エッ!?と
なったところをレポします。(本文はもっと丁寧な言い回しです)

・皇太子妃選びの時、
   「火花が散るような方を選ぶべき。断固として自分の道を貫くべきで、殿下の
   決断なら国民の多くは納得する。」
・マサが妃候補の有力となった時、ナルが江頭ジジンがチッソに勤めていたことが
 あるが、マサが悪いわけじゃない可哀想だと言ったのに対して、
   「殿下が結婚されるのはチッソでもおじいさまでもなく、雅子さんなんですから、
   そんなことは関係ないのではないか。」
・マサにフルートを勧めたのは鎌爺。他の皇族に管楽器してる方がいないし、初心者
 にもやりやすいからとのこと。
・子供がなかなか授かれなかった時、
   「天皇制は殿下が決めたわけではないから、それに縛られて私生活まで全部
   犠牲にされているのであれば人権問題だ。」
   「天皇家は養子をとることを考えられないのか。」
・マサは皇室に入ってから日々の時間が大変ゆっくり流れていくことに悩んでいた。
・皇室外交について、
   「マサにしかできない、日本のためになる外交があるはずだ。」
   「国連大学などにマサのための研究室を作り、皇室外交のあり方や日本の
   外交全般についてアカデミック(学術的)に研究してはどうか。」
・「新しい公務」について、ナルは「誰でもできるお飾りのような仕事ではなく、東宮家
 でなければできないことに挑戦してみたい」と言っていた。
・鎌爺はちょっと聞いただけはわかりにくいジョークを飛ばしているようで、ある日マサが
 「それはどういう意味ですか」と訊いたことあり。
雅子さんを冷静に語る152
ttp://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1367999753/207-208

207名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/11(土)12:26:14.81ID:pR9b6A/Y0
>>204です。お待たせしました。2回に分けます

文芸春秋「皇太子と雅子妃ご成婚20年 私だけが知る悲劇の真相」

著者は「35年間、皇太子の相談役」という学習院オケのOB
・なるさんの音楽センスは類まれなもの(!)
・自宅での私的な音楽の集まりに殿下と某お妃候補女性を招いたこともあったが
 話が合わなくてご縁がなかったようだ(※92さんか?)
 (殿下は芸能ニュースなどフランクな話がしたかったが相手の方は真面目で云々)
・雅子さんの話が出始めたときに殿下の嘆きと著者のやりとり
 「(チッソのことを言われ)雅子さんが悪いのではないのに、かわいそうだ」
 「殿下が結婚されるのはチッソでもおじい様でもないのだからそんなの関係ネー」
・結婚後の雅子さんは控えめな印象。殿下を立てていて、促されるまで座らずに立っていたりした
・お世継ぎ問題に悩む両殿下に
 「天皇制というのは殿下が決めたものではない、
 それに縛られて私生活まで全て犠牲にするなら人権問題だ」
 別の機会には「天皇家は養子を取ることを考えないのでしょうか」とも発言
・おでんかの自作曲を三重奏にアレンジして差し上げる約束をした
 雅子さん愛子さんとトリオの演奏が赤坂御所から聞こえる日が待ち遠しいですねーで〆

個人的な印象は、なんというか…出すぎた人のようです。
皇族のプライベートな発言をぺらぺら話すのは置いておいても
雅子さんを文中で元外交官と称し皇室外交とやらを盛んに勧めたり、
天皇制、なんて左寄りが好んで使う言葉を皇太子に使ったり。
色々とアレレな内容でした。
皇室御一行様避難所 part25
698名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/12(日)09:20:22ID:lzl.0SEI
文藝春秋鎌爺レポに補足。
独身時代のナルの妃候補に美智子様も賛成した旧皇族の娘があがって鎌爺の家で数回顔を合わせたが、
ナルと話題が続かず立ち消えになった。
ナルは芸能ニュースの話とかがしたかったのに、真面目な令嬢は応じられなかったらからとのこと。

****

702名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/12(日)09:25:51ID:lzl.0SEI
あと鎌爺、ナルが「東宮家でなければできない、お飾りでない公務をしたい」と言ってたと述べた直後、
「公務の問題は、陛下が殿下に譲れば解決します」だと。
まるっきり矛盾してる。
138名前:可愛い奥様[]投稿日:2013/05/16(木)00:53:47.00ID:u9K7bTWz0
前スレでも取り上げられていたと思うけど、文芸春秋の鎌田という自称
ナルの年の離れた親友なんだけど、「私だけが知る皇太子と皇太子妃の悲劇」
だったかな、突っ込みどころ満載です。
全編にわたっていかに自分がナルに指針を与えてきたかってものなんだけど、
それってナルがいかに自分に近い人間の誘導に弱いかってことで、小和田爺が
ナルを籠絡するのってあの海千山千にとっては赤児の手をひねるよりも簡単な
ことだっただろうな、とだれもが思っただろうという内容でした。

****

145名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/16(木)01:10:04.12ID:u9K7bTWz0
すみません。sageが消えていました。
>>138続けます。
色々なエピ満載なんだけど、中でも一番強烈なのはナルに火花が散るような
人を選んで結婚して下さい、とアドバイスして結局ナルが火花が散ったのは
一人だけだったようです、と。
雅子のことなんですよね。よほどツボったんでしょうが今日の惨状の始まり。
音楽好きな人を集めてたびたびナルのために会を開いていたらしい。
ちなみに雅子は音楽にあまり興味がなくなるがさびしそうにそう言ったと。
やっぱりね、フルートが続かなかったわけだ。

****

149名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/16(木)01:31:07.07ID:u9K7bTWz0
>>145 つづき
鎌田氏の邸宅でたくさんナルのためにお見合いの場を設けたようだが、
その中で一人いいところまでいった女性もいたそうな。
ところが話があまり盛り上がらないようですぐに鎌田氏が呼ばれる、と。
女性が堅すぎたようなことを書いてるが、ナルに女性をくつろがせ、引き込ませるような話術も
人間的魅力もないからそういう結果になったんだよ!
この女性はすんでのところで逃れられて本当に幸いでした。
概要このようでした。ある意味面白いのでご一読して損はないかも。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130510/imp13051015430001-n1.htm
皇太子さまのスペインご訪問検討 雅子さまご訪問は見送り
2013.5.1015:41

 宮内庁は10日、皇太子さまのスペインご訪問を6月中旬ごろに検討していると発表した。同庁によると、同国政府から皇太子ご夫妻に招待があったが、病気療養中の皇太子妃雅子さまのご訪問は見送られる見通し。
 皇太子ご夫妻は4月28日から5月3日の日程で、オランダ公式訪問を果たされたが、今後のご公務については、宮内庁は、個別にご体調と内容の検討が必要とする姿勢を示していた。
 今年は、「日本スペイン交流400周年」とされており、スペインでは、皇太子さまが国王夫妻主催の午餐(ごさん)会、フェリペ皇太子主催の晩餐会に出席されることなどが検討されている。
皇太子さま、来月スペイン公式訪問の見通し
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5329033.html

 皇太子さまがスペイン政府からの招待を受け来月、首都マドリードなどを公式訪問される見通しとなりました。病気療養中の雅子さまは同行されません。
 宮内庁によりますと、皇太子さまは来月中旬から1週間程度の日程で、スペインを公式訪問し首都マドリードをはじめ数都市を訪れる予定です。
 今年は「日本スペイン交流400周年」にあたり、フアン・カルロス国王夫妻主催の昼食会やフェリペ皇太子主催の晩餐会などに出席される事が検討されています。
 スペイン政府からは皇太子ご夫妻、お2人に対して招待がありましたが、オランダ訪問の際とは違い日程が過密で移動も多いため医師とも相談したうえで雅子さまの同行は見送られたという事です。(10日20:54)
【皇室ウイークリー】(278)“お留守番”の愛子さまに皇后さまから贈り物 被災地で紀子さまが出会われた意外な人は…2013.5.1107:00(抜粋)

 天皇、皇后両陛下は6日、皇居・御所で、オランダ公式訪問から帰国された皇太子ご夫妻のあいさつを受け、一緒に夕食の席を囲まれた。ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまも途中から加わられた。
 この席でどんな会話があったかは明らかにされていないが、11年ぶりにご夫妻そろっての公式海外訪問を果たされたことを、両陛下は心からお喜びになっているようだ。側近は「両陛下は、ご夫妻が元気におつとめを果たされ、無事にお帰りになったことを本当にお喜びになり、安堵したご様子だった」と明かした。
 3日に帰国した皇太子ご夫妻のごあいさつが6日になったのも、両陛下のお心遣いがあったからだという。側近は「両陛下は、ご帰国後すぐにでは大変であろうとお気遣いになり、3日後の6日で構わないとお伝えになっていた」と明かした。
 ご夫妻のご訪問日程は計6日に及んだが、その間、ご両親と離れてお過ごしになっていた愛子さまに、皇后さまは手紙と花束をプレゼントされたという。宮内庁の小町恭士東宮大夫は10日の定例会見の中で、今回のご訪問について皇太子ご夫妻が「温かいお心遣いをいただいた」と両陛下に深く感謝されていることを明らかにした。
 ご夫妻のご訪問中、愛子さまは秋篠宮家のお招きで、お住まいの宮邸を訪問されることもあったといい、今回のご訪問では、両陛下と皇族方の固い絆を改めてうかがい知ることができたともいえる。
 皇太子妃雅子さまの海外公務は国民にとって明るいニュースだったが、今後も引き続き多くの公務に復帰されるのはまだ難しいようだ。宮内庁の風岡典之長官は9日の定例会見で「お出ましが少しでも広がっていくことは望んでいます。ただ、ご療養中であるということも事実で、ご体調、お出ましの内容を見て判断をするという対応にならざるを得ない」と述べた。宮内庁は10日、皇太子ご夫妻にスペインから招待があったと発表したが、ご訪問は皇太子さまだけで検討されている。
2013年5月13日15時32分
皇太子ご夫妻、宮城の被災地訪問へ 6月18日軸に検討
http://www.asahi.com/national/update/0513/TKY201305130193.html

 皇太子ご夫妻が6月中旬にも宮城県の東日本大震災被災地を訪れる方向で検討が進んでいることが、関係者への取材でわかった。6月18日を軸に宮内庁や県、警察が調整している。被災者を見舞い、復興状況を聴く見通し。雅子さまは「被災地を訪れ、自分も力になりたい」と周囲に語るなど、被災地への強い気持ちがあるという。
 被災地訪問は水面下で何度か検討されたが、受け入れ準備に1カ月程度かかるという。6月中旬には皇太子さま単身で1週間程度、スペインへの公式訪問が検討され、6月9日にはご夫妻の結婚20周年、6日には寛仁さま逝去1年などの日程がある。このため皇太子さまの帰国直後を候補にしたとみられる。
 ご夫妻は震災発生後間もない2011年4〜8月、宮城県や福島県など1都4県の避難所などを訪れ、被災者を見舞った。誕生日の記者会見や文書回答などでも被災地への思いを明らかにしていた。
 長期療養中の雅子さまは4月末、皇太子さまとともにオランダの国王即位式に出席し、公務での外国訪問が11年ぶりに実現。被災地見舞いを含む国内の地方訪問再開が次の課題とみられていた。ただ体調にはいぜん波があり、直前に取りやめる可能性もあるという。
夜警が見守る晩餐会−皇太子さまも出席、国王の宴は本物がいっぱい!
  ◆オランダ国王即位式、アレクサンダー蘭新国王、皇太子
女性自身(2013/05/28),頁:8

雅子さま、美智子さまに決意のご報告「次は5月28日、被災地・宮城へ!」
  ◆皇太子、雅子妃、天皇、美智子皇后、宮内庁、愛子内親王
女性自身(2013/05/28),頁:52
235名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/13(月)08:15:58.00ID:25ivooVqO
自身立ち読み、皇太子夫妻と両陛下の食事会は二時間ほど、愛子さまは
皇太子夫妻が挨拶に向かった15分後に合流。
被災地訪問は5月28日前後辺りを予定して新幹線で6時間ほどの
滞在予定、香山コメント成功体験などありました。
自分の地域の新聞の自身広告は被災地訪問6月中旬とありました
239名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/13(月)08:44:51.17ID:4yCEL6VA0
自身にナルマサの帰国後報告が遅れたのは疲れを取ってから行ったからではと書いてた
何が疲れだよふざくんな
28日に東北新幹線で行くとしてまたグリーン車一両まるまる貸し切りだろうか
昼過ぎに行って夕方のラッシュに帰ってくるんだろうか
ちなみに明日発売のサンデー毎日は神田秀一・橋本明・渡辺みどりの鼎談
240名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/13(月)08:45:06.66ID:IF4qg6PqP
>>235
自身、広告と記事の内容が違ってるんだね。
この間はアエラの広告や目次と、記事の題名&内容が違ってた。
何だろ、このドタバタ感。

あと、オランダへ行く前は「7月に被災地訪問」と書かれてたよ。
じわじわと訪問時期が早まるのも不思議。
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★68
290名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/05/13(月)10:40:52.01ID:QPJ8lJos
チラミして目についたとこだけで失礼します。
何号かは見忘れてしまった。
女性自身
宮城県の訪問は新幹線日帰り滞在6時間。
雅子の体調を配慮したスケジュールで。
皇居に出迎える人が集まってたと書かれてたけどあれらを待ち受ける一団ってどうやって時間を知るのかな。
招集かけられてるの?
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★68
290名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/05/13(月)10:40:52.01ID:QPJ8lJos
サンデー毎日
ご結婚20年雅子さまの正念場
神田、渡辺、橋本さんの座談会。

オランダ訪問の様子をマスコミ各社はいい風に報道してたけど朝日の宮内庁記者だけは疲れが見えていたという見方。
目の下の隈でそう見えたんだろう。
また着ていたドレスは紀宮さまの結婚式の時に着ていたものだが折皺があったのは4月に交代した女官長が慣れてないので気がつかなかったのだろう。
全体的に牛歩のような雅子の回復を見守れのような内容でした。
190名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/14(火)13:07:59.56ID:jbmlcJtM0
輸入です

151名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/14(火)12:27:09ID:aiHKkzRE
サン毎日読んできた。
ドレスの「折り」ジワは、女官が変わったばかりで、行き届かなかったのも仕方ないかも。 みどり
一人公務は公務でないと、ナルちゃんはかつていった。 神田
橋本さんの小和田批判、

いまこそ病状公開を。

皇室典範改正について
いずれ必要だが今すぐでなくてもよい みどり
悠仁様がおうまれになって解決した問題 橋本さん
いまこそ必要 神田
神田は男系女性天皇あり、で女系天皇はなし、派
皇室御一行様避難所 part26
284:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/14(火)20:47:58ID:c3qfi/kk
みどりちゃんは、あの腹ジワを一番角が立たない表現でフォローしてました。
荷物が60個もあるし、女官も交代したばかりのタイミングで仕方ないよね、って。

違うだろ!と突っ込みましたが。
皇室御一行様避難所 part26
334名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/15(水)09:20:09ID:ivvZbG5Y
転載お願いします。雅子の荷物60個疑惑について。(サン毎抜粋)

渡辺: ただ、気になった点もありました。(略)お似合いでしたが、ドレスに折り皺がありました。
     雅子様の衣裳管理などは東宮職職員の女官、女儒の仕事です。推測ですが、
     4月に女官長が交代したばかりで、細かいところまで気が付かなかったのではないでしょうか。
神田:そうですね。4月19日の閣議で正式に決定し、26日に出発ですから、準備も大変だったわけです。
     通常、外国訪問される場合、トランクは約60個にも膨れ上がります。詰め込むだけでも
    大変だし、現地でも職員達は大変苦労されたでしょう。折り皺まで
    行き届かなかったのは、仕方のないことかもしれない。
84名前:避難所より[sage]投稿日:2013/05/14(火)10:51:15.47ID:HiSKWA1h0
129名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/14(火)10:41:57ID:N5bRzfoM
甜菜
レポ主さん乙でございます

313名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/05/14(火)10:29:28.58ID:sAyVa/bJ
週刊女性5月28日号
雅子さまオランダ訪問笑顔の裏で国内公務とのジレンマ
オランダ訪問の大任を果たした雅子にマスコミから回復や公務復帰の声が上がる。
中にはみどりの集いなどこれから予定されている公務の一覧を羅列するところも。
しかしこういう期待は精神科医から見れば好ましくないと和田秀樹。
海外に限って適応できたということです。
在蘭の日本人に会わないことも海外とはいえ日本人なので適応しにくいのでは?
ベアトリクス女王の晩餐会、新国王の朝食会なども予定通り欠席。
即位式もドタキャンの可能性があった、そうなれば両陛下周辺から叱責があるので小町はピリピリしていた。
また宮内庁は否定するが皇太子がシーボルトハウスを訪ねる予定があったがドタキャンをしていた。
〆は忘れました

ナルもドタキャン平気になったんだね。
日本人と日本に適応できないって書かれちゃった。
重大な事故だね
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★68
318名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/05/14(火)13:13:07.77ID:pfzDvoEU
あと週刊女性を補足すると
シーボルトハウスは両陛下も訪れたところで
その時窓越しに学生から声をかけられ気軽に応じた姿がオランダの新聞に掲載された。
5月1日訪問の予定を皇太子がドタキャンしたのは
雅子の用があったからかも知れないと記事で憶測があった。
でも5月1日って小和田と食事をした日だよね。
直前まで日本で会っていた義理の両親と会うために
滅多に行く機会のない日本の医療に貢献した
オランダ人由来の場所を訪ねることをキャンセルしたんだね。
しかも小和田に会ったのは夜だったから昼間の時間のやりくりはできそうなのに。
皇室御一行様避難所 part26
173名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/14(火)13:51:02ID:N5bRzfoM
臭女補足
・ライデン市にあるシーボルト博物館の近く(ウロには天皇皇后両陛下が訪蘭のさい、窓辺から顔を出した女子学生とお話しされ、記念プレートがある場所
それにちなんで日本市が開催されてるとかなんとか。
体調が良ければマサコマサも一緒に来られるかと思ってたから残念(シーボルト博物館関係者)

両陛下ゆかりの地にいくなキエーだったのかしら
349名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/16(木)11:34:17.02ID:mimQF4e50
豚切ごめん

週女チラ見
「5月1日のシーボルトハウスドタキャンは 雅子が急遽『個人的』懇談をすることになったためだろうか?」

週女の推測だけど、事実だとしたら大きな問題だよね
前回ごせいーよーの際の不調法の上塗り、二度とオランダには行けないだろう
宮内庁:佳子さまティアラ、デザイン公募し審査…成人時用
毎日新聞 2013年05月14日 02時30分(最終更新 05月14日 12時15分)

 宮内庁は13日、来年成人する秋篠宮ご夫妻の次女佳子さま(18)=学習院大1年=が正装した際に
付けるティアラ(王冠状の髪飾り)の製作業者を募る公告を、同庁ホームページに掲載した。今回は学識経験者による「審査委員会」を初めて設け、デザインを審査する。
 女性皇族が成人になってティアラを作る場合、これまで特定の業者が契約していたが、寛仁親王家の次女瑶子さまの時から入札が始まった。秋篠宮ご夫妻の長女眞子さま(21)=英国留学中=の時は高級宝飾品などを扱う東京・銀座の「和光」が落札した。同庁は佳子さまのティアラについて、秋篠宮ご夫妻と佳子さま
本人に相談。公募されたデザインを「審査委員会」に諮って決めることにした。
 審査委員は昨年、文化勲章を受章した高階秀爾・大原美術館館長、宮田亮平・東京芸術大学長ら3人を予定しており、ティアラのデザイン、製作技術方法などをチェックする。経費として同庁は、今年度予算案に2890万円を計上。業者が決まれば7月にも契約して製作をはじめ、来年3月には完成させたいとしている。【真鍋光之】
皇室御一行様避難所 part26
19名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/13(月)17:51:44ID:DWV3H96M
新スレありがとうございます。

転載希望です。
勝谷誠彦が彼のメルマガ5月10日号で雅子オランダ訪問の陰で暗躍した
小和田について,これは二元外交であり,大問題であると書いていました。
以下部分的に引用させて頂きます(本当はいけないのですが)。
引用部分の冒頭はセブンの記事からです。
<「小和田夫妻としては、雅子さまがオランダ訪問という『成功体験』を
されることが、病状の快方にとってとても重要なことだと考えたようです。
そのため、恆さんは自らのルートを使って、オランダ王室に『返答はギリギリ
まで待ってほしい』とか、『オランダに行ってからも行事への出席が直前に
なって取りやめになる可能性もあるが理解してほしい』などと説明したそうです。
小和田家にとっても、今回のオランダ訪問は、雅子さまの健康回復のための
大きなチャンスと考えていたんです」(前出・外務省関係者)>
事実とすれば、外交官として頂点を極めた小和田恒さん自身がもっとも
おわかりだろうが完全に「二元外交」である。
本来ならば外務省、そして宮内庁がやるべきことにいち私人が介入している
ことになる。
「いくら何でも」とちょっと眉に唾をつけてこの部分を読んだ私だが
「宮内庁のいらだち」と「オランタ王室の奇妙な理解」はこのことがあったと
思えば理解できる。
「政府を差し置いて嫁の父親が国家の大事を切り回す」のは確かに日本の伝統で
はあった。藤原氏による外戚政治ですね。しかし、それを現代で、しかも民主主義
国家においてきっちりと位置づけられている皇室を巡ってやってはいけない。
 こうやって考えて来ると、今回のことはかなり「深刻な事態」なのではないだろうか。
『女性セブン』はそこまで慮って記事にしていないのかも知れないが、結果としては重大な問題提議をしたことになる。
それを深めて行くのが他の大マスコミの仕事だと思うのだが、どうだろう。
まさか三文コラムニストだけがここで言いっぱなしになるわけではないでしょうね。
敢えて一石を投じておく。
雅子さま 東北新幹線で被災地・宮城県へ
女性自身5月14日(火)0時0分配信

オランダをご訪問し、11年ぶりに海外ご公務に復帰された雅子さま。
5月3日のご帰国から10日が過ぎ、現在は次の目標に向かって動き始められている。
ある東宮職関係者は次のように明かした。
「皇太子ご夫妻は2年ぶりの東日本大震災の被災地ご訪問を検討されています。場所は宮城県です。現在の計画としては、東北新幹線を利用されての日帰りのスケジュールで、現地ご滞在時間は6時間ほどになるようです。
雅子さまも非常に強い意欲をお持ちです。そのためスケジュールも“雅子さまのご体調でも無理のない”ということが前提になっています」
東日本大震災発生以来、皇太子ご夫妻にとって2度目の宮城県ご訪問となる。
‘11年6月には飛行機で赴かれ、岩沼市で被災状況を視察された後、山元町の避難所で被災者をお見舞いされた。
昨年12月9日、雅子さまは49歳のお誕生日に発表されたご感想で、被災者への思いを切々と訴えていらした。
《寒い季節を迎えましたが,昨年の東日本大震災により被災された多くの方々が,今なお住み慣れた場所を離れ,困難な状況の中で暮らしておられます。このことに思いを馳せない日はなく,そのたび毎に,とても心が痛みます》
雅子さまにとって被災地への再訪は“悲願”だったともいえる。数か月前から目標とされていたオランダご訪問という大きな課題を突破され、次はその悲願を果たされようとしているのだ。
皇室ジャーナリストの松崎敏弥さんは言う。
「7月に両陛下が岩手県の大船渡市や陸前高田市を訪問されることをご検討中であることをNHKが報じました。また5月9日・10日には秋篠宮ご夫妻が福島県に赴かれ、郡山市では仮設住宅も訪問されました。いわば天皇ご一家が手分けをして、東北3県をフォローされる計画で、それに雅子さまも参加されるわけです」
オランダでの即位式ご出席も、当日まで雅子さまのご体調の見極めが必要だった。宮城県再訪に関しても、東宮職は非常に慎重になっているという。
「宮城県ご訪問は、もともとは5月28日前後で検討されていました。しかし雅子さまもオランダから帰国されたばかりで、お疲れも残っているそうです。ご体調を整えるためには、もう少しお時間が必要とのことで、現在は6月18日前後で再調整をしてします」
ご病気をおされての雅子さまの宮城県再訪は、いまだ震災の傷痕に苦しむ人々に大きな勇気を与えるに違いない。
皇室御一行様避難所 part26
469:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/16(木)07:32:08ID:6bSlUkZc
転載お願いします。

セブン
愛子ちゃんは5月上旬スケートに行った。
女官の交代とは、オランダに随行要員が岡山→箱崎への突然の交代のこと。
岡山氏は、愛子ちゃんをおばあちゃんのように、ときに厳しく・・・。
要するに愛子ちゃんには岡山氏が必要だった。
自立にはこの人が!というより、ママよりこの人になついています、と読めた。
皇室御一行様避難所 part26
556名前:可愛い奥様@避難所生活age]投稿日:2013/05/16(木)12:59:37ID:5ju5V7mI
今日発売のセブンもチラ見。
江戸川スポーツランドには5月上旬に行った。玄関前には「本日貸し切り」という看板が立てられていた。
白バイ先導。到着したのは朝の10時20分。来たのは愛子と皇太子。
愛子は友達とともに1時間ほどスケートを楽しむ。


10時から13時まで3時間も貸し切る必要あるの?って記事でした。

もう一つ思い出した。愛子はスケートの腕が落ちないようにと赤坂ご用地内でローラーブレードで日頃から練習していた。
おしまい。
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★68
370名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/05/16(木)13:43:16.23ID:ZPrVoyxv
女性セブン(2013/05/30)
なんと出発の前日に随行の女官が岡山いちから箱崎さんに交代。
宮内庁は騒然となった。
宮内庁の会見では「愛子さまの関係で…」と漏らしたため雅子の都合だと考えていた記者たちも驚きを隠せなかった。
岡山さんは献身的に尽くす愛子さまのおばあさま的存在なので雅子も無理を承知で交代させたのだ。
留守中の岡山さんは愛子さまの出迎え挨拶の練習もさせていた。

宮内庁や記者が騒然となったのは岡山さんが代わったことじゃなく一日前に交代させたことだと思うけど
なんかずれてる、雅子も記事も。
500名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/16(木)16:37:12.58ID:oJuH/MVKP
どうしても気になって、新潮とセブン見て来た。
『女性セブン』
 ・スケート場からの帰りがけ、お付きの男性に傘を差しかけて貰って車に乗り込むナルと愛子さんの写真あり。
  ナルはチノパンにジャンパー姿で、どっこが皇族?って感じ。
 ・岡山女官は学習院出身との記述あり。
  下からなのか大学だけなのかは判らなかったけど、マサ愛に毎日付き添ってて悲しくならなかったのかね?
  母校が無惨に引っ掻き回されていると言うのに。
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★68
382名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/05/17(金)09:37:07.77ID:D6VPdCcX
女性セブンスケートに同行した取り巻きは10人。
のび太もいるのかな
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★68
396名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/05/17(金)21:03:37.25ID:Bf1UyHU2
セブンには岡山さんは必要なときには怒ることができる人と書いてあった。
でもちょっとしたアドバイスさえ叱責だととるほど
被害者意識の強い雅子が受け入れるとは思えない。
愛子には怒っても平気なのかな?
でもいじめで騒いだ発端は土足で廊下を歩いて
ぶつかっても謝らない態度を怒られた仕返しに騒ぎ始めたんじゃなかったっけ。
しかし、お辞儀の特訓、スキーの特訓、リコーダーの特訓、
なにかと特訓の好きな親だよ。
460名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/16(木)15:16:45.06ID:aa55oLjd0
文春、特集で「モンスターペアレンツ春の大暴走」ってのがあるんだけど
「娘がホームシックにかからないか心配だ。雅子さまだってやっていた!」と娘の宿泊学習に同行したケースが載ってた

あらら、文春、雅子をモンペ認定www
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
皇室御一行様避難所 part26
469:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/16(木)07:32:08ID:6bSlUkZc
転載お願いします。

ブンスンちら見る
叱責は香淳皇后の葬儀一連の欠席について。
千代田から厳しい叱責が!
あのとき熱があって妊娠の可能性があったそうです。(棒
妊娠には至らなかったけど
新潮にベールのことで、皇后陛下からカンタンな
アドバイスを受けたと書かれたが、そんなものではなかった。
新潮への反論を末尾に押し込んで、皇后陛下がー!
でした。

昔の香淳皇后と美智子様の関係は、圧倒的に
美智子様を世論が味方していましたが、同じ
構図を狙ってるんだな、と思いました。
皇室御一行様避難所 part26
478:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/16(木)08:12:11ID:5ju5V7mI
ザ・プリンセス 雅子妃物語 今週号レポ。
1999年12月10日、朝日新聞が「雅子さま 懐妊の兆候」という記事を掲載してから築地の本社には抗議や意見が多く寄せられた。
さらに12月30日の稽留流産という結果で抗議の数は390件にまでふくれあがった。
読者からの批判の中心は皇太子ご夫妻のプライバシーに踏み込んでいたのではないかという指摘。
流産の可能性があった時期になぜ報道したのかという点について朝日の釈明文は何も答えていなかった。
ワシントンポストは宮内庁が朝日に情報を漏らしたのは間違いないという記事を出す。
実のところこのスクープの情報源は宮内庁内部と見られた。東宮職は情報管理を徹底していた。
雅子妃殿下は悲しみの癒えないお気持ちのまま、新年を迎え、一月いっぱいの公務をご欠席された。
雅子妃殿下は読書をされたりして静かに過ごされていた。もともと雑誌等を読まれることはなかったが、この頃は新聞でさえ一切お読みになられなかった(東宮職)。
翌月皇太子の「目先の変わった所で」という配慮から、静岡県駿河東郡長泉町にある民間保養施設での静養に出かけられた。じつに48日ぶりの外出である。雅子妃は悲しみをおし隠し、車窓から手を振られた。4泊5日。

479:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/16(木)08:12:43ID:5ju5V7mI
お二人はご宿泊先から」近くのベルナール・ビュフェ美術館へお出かけ。雅子のために皇太子が画集をお求めになった。御用邸記念公園で散策するときは足下が悪い所を皇太子が見つけると、雅子妃に「気をつけて」と注意を促すなど、仲睦まじい様子だった。
ご夫妻は沼津から神奈川県の葉山へ移られ、続けてご静養された。これは美智子皇后陛下のご配慮があったと言われている。
2月21日。皇太子40歳の誕生日会見が予定されていた。
東宮職からは「生々しい質問を控えるように」ということを条件に会見を許可。
皇太子の表情は硬かった。(このときの会見内容引用が続きます)
ここまで皇太子が強い口調でお話しになったのは初めて。
これまでもご自分たちのプライバシーの確保についてご夫妻は悩んでこられていた。
しかし皇族は「公人」であり、報道に制限を加えることは難しい。「公人」にはプライバシーがないと言うのが日本のジャーナリズムの主流だが、では何を書いてもいいのだろうか、そこに一切の思いやりは無用なのだろうか(ここは原文ママ。おそらく今回これが言いたいことの一つだと駄文を読んで感じましたので。)

480:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/16(木)08:13:24ID:5ju5V7mI
一方、皇太子は朝日の記者の方を見向きもしなかった
「明らかに朝日新聞に対してわだかまりを隠せなかったのではないでしょうか(宮内記者)。
5月1日、雅子妃はご体調も戻られて、東京上野の東京国立博物館をご覧になった。
滞在時間を延長してご関心を示された。
16日からは世界史全遺産会議にご出席のため屋久島を訪問。6月、7回目の御成婚記念日。
雅子妃はお出ましする機会が増え、心身ともにご回復されてきたように見えたがそれは痛みを抱えたままの懸命な頑張りだった。
6月17日、皇太后陛下(香淳皇后)が97歳で崩御された。7月25日、本葬にあたる斂葬の儀が執り行われる予定だったのだが、前日になり雅子妃のご欠席が発表される。
古川東宮大夫「暑い日が続いておりお疲れがたまっていたため」
懐妊の可能性は否定した。
「お疲れ」という表現が波紋を呼ぶ。皇室関係者は「皇族の大切な儀式をお疲れくらいで欠席なさるとはとんでもない。せめて棺のお見送りだけでも出られなかったのか」
「両陛下のお悲しみを考えれば皇太子妃としての自覚がないとしか言いようが無い」と批難された。
以来、この一件は雅子妃バッシングの元となった。雅子妃が皇室に馴染んでいない、祭祀を重んじていないという批判の根拠として、これが持ち出されるようになる。

481:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/16(木)08:13:59ID:5ju5V7mI
だが、このお疲れがたまっているということの事実は、こうだ。
本当の理由は、ご懐妊の可能性があったためであった。体温が上がり、熱っぽい感じだった。
さらにこの前後に雅子妃は適応障害というご病気に繋がる過去の暗い記憶となっているあるできごとがあった。
「この頃の雅子様はお子様が欲しいと希望を持っておられた。妃殿下としてのお勤めを立派に果たしたいと思われていた。しかし、そのお勤めについても千代田側から強く叱責された。
皇后陛下からごく簡単なアドバイスを受けただけでも雅子妃は『自分だけが咎められた』と解釈されショックを受けてしまいました(元東宮職)。」
「しきたりに関するやりとりなら納得がいくのですが、そのときのご気分による感情的なものがよくある。雅子妃が注意されたことを悪くとるため注意をすることも出来ないと受け取っている元千代田幹部もいるようだ。けっしてそんなことはない。もう少し雅子妃を優しく受け入れることは出来ないものでしょうか(宮内庁関係者)。」

482:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/16(木)08:14:15ID:5ju5V7mI
雅子妃は自信を喪失された。頑張ろうとすると打ちくだかれ、這い上がろうとすると叱咤されてどうしてよいかわからなかったという。
その年の12月の誕生日会見で雅子妃はその当時のことをこう述べられている。
「体調を崩したのは)その時一時的なことでございましたけれども、日程の変更などがありましたことなどから一部で誤解も生じてしまったように思いますけれども、その後は体調も戻り、おかげさまですっかり元気にしております」
微笑んでおられたが、心は折れそうになっていたのでした。で〆です。
以上です。今回の連載内容も言い訳ばかりで本当に酷かったので、もう二度と目を通すことは(私は)ないと思いますので詳細は原文をあたって下さい。
383名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/16(木)12:36:05.68ID:DmbikNMe0
避難所よりお届け。

546:可愛い奥様@避難所生活:sage:2013/05/16(木)12:13:45(p)ID:5ju5V7mI(7)
プリババレポ奥です。転載して下さった奥様、ありがとうございました。
仕事を持っているため、朝に一気にレポしようとすると、端折ってしまう所が出てきてしまい、大切な所がちょっとレポ不足だと思いました。よろしければつけたしの転載お願いします。
↓レポつけたし部分

-----------------------------------------------------------
斂葬の儀の雅子の欠席理由は、古川東宮大夫が「暑い日が続いており、お疲れがたまっている」
と発表した所、宮内記者から「ご懐妊の可能性は?」と質問された。
「昨年末のようなこと(ご懐妊)が今回の背景にあるというようなことはまったくない。
推測を逞しくして欲しくない」と断言した。

実はご欠席の本当の理由は、ご懐妊の可能性があったためだった。
主治医に無理をしないよう止められていたのである。
-----------------------------------------------------------

これって、トモノーは巧みに、(巧みでもないが)雅子斂葬の儀欠席は「あくまでも」医師の勧めであると言い訳してるし、古川東宮大夫(当時)を、大嘘つきにしているってことですよね。
あまりにも他罰で卑怯なのでレポでここを抜かしてはいけないと思い、つけたしました。
500名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/16(木)16:37:12.58ID:oJuH/MVKP
どうしても気になって、新潮とセブン見て来た。

『週刊新潮』グラビア
 ・他の奥さまも指摘なさってたけど、帽子のゴム紐に愛子さんの髪の毛が絡まってる。
  どういう被り方をすれば、あんな具合になるのか...。
 ・手の甲にあるメモは文字の大きさも揃っており、愛子さんが書いたのではないのかも。
523名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/16(木)17:48:30.42ID:9CbGGBqJ0
2013年5月15日に開催された日蘭協会様の総会にて、雅楽の演奏を行いました。
オランダ新国王が即位されましたので、お目出度い曲目を20分程度演奏いたしました。
今回は秋篠宮両殿下、オランダ大使御夫妻の御前での演奏という、とても貴重な場での演奏でした。

2013年5月16日-1:25
FRI,MAY10,2013
雅子さまのローブ・モンタントは、故伊藤すま子のオートクチュール作品
http://www.wwdjapan.com/fashion/2013/05/10/00004314.html

 4月28〜5月3日までオランダを公式訪問されていた皇太子ご夫妻は、アムステルダムのオランダ新教会で行なわれた新国王即位式に出席された。その際、雅子妃殿下がお召しになっていた、淡いアイボリー色のローブ・モンタント(宮廷の礼服=丈が長く裾を引き、袖も手首まであるドレス)が話題になっている。このローブ・モンタントは、かねてから雅子妃殿下と交流のある伊藤和枝デザイナーの母親である、故伊藤すま子がデザインした10年以上も前のオートクチュール作品だった。雅子妃殿下の同国訪問が急遽決まり、新たに仕立てる時間がなかったようだ。伊藤和枝デザイナーは「大変光栄です。雅子さまは服を大切にする方ですので、ローブ・モンタントの状態も良かったです」と話している。
183名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/16(木)07:43:43.36ID:mR/JtbP80
スレ立て、お疲れ様でございました。
『ROYALBLOG.NL 〜International Royal News in English〜』(Hans Jacobs)でございます。

Japan's Crown Princess Masako did not come to the dinner.
(日本の皇太子妃・雅子は晩餐会に来なかった)
Some suggested Queen Beatrix might have encouraged her to spend the evening with her parents, who live in the Netherlands.
(雅子が、オランダに住む両親と、その晩を過ごせるよう、ベアトリクス女王が配慮したためであろうか)
The queen is family oriented and knows how important a family get together is, especially when seperated for so long and so far.
(家族が遠く離れている時、家族が共にあること がどんなに大切か、女王はご存知だから)

記者のHans Jacobs氏について、2013年4月26日に、朝日新聞デジタルが、以下のように紹介されてます。
‘Hans Jacobs, a journalist who has long covered the Dutch royal family’
(ハンス・ジェイコブ、オランダ王室を、長きに渡り取材するジャーナリスト)

小和田夫妻が、その晩、オランダにいなかったことは、ベアトリクス女王に、どんなふうに、受けとられることでしょう。
395名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/16(木)13:11:40.08ID:mR/JtbP80
大野裕氏、スペイン・デビュー、おめでとうございます。
『LaVozdeGalicia』(2013年5月3日)

Masako, que viaj&oacute; acompa&ntilde;ada por su m&eacute;dico personal,
Yutaka Ono, atendi&oacute; con aspecto sonriente a la ceremonia de entronizaci&oacute;
n de Guillermo-Alejando y M&aacute;xima de Holanda celebrada en Amsterdam y tambi&eacute;n a la recepci&oacute;n posterior.

〈Masako, who traveled accompanied by her personal physician,
Yutaka Ono, served with smiling aspect the enthronement ceremony
of William-Alexander and Maxima of the Netherlands held in Amsterdam and also the subsequent reception〉

(雅子は、私的な精神科医を同行して、旅程をこなした。)
(大野裕は、笑みを浮かべながら、雅子に仕えた。オランダ王位即位式と、レセプションにおいて。)
Published on 2013-04-30 11:28:11
As All Toast Dutch Royals, The Saddest Princess Arrives On Rare Escape From Japan

By Uwe Schmitt
DIE WELT/Worldcrunch

AMSTERDAM- On Tuesday, Japan’s best-known prisoner -- Her Imperial Highness Crown Princess Masako ? will after 11 years of relative isolation join her husband Crown Prince Naruhito’s at the coronation of Willem-Alexander in the Netherlands.
What would be routine protocol for most members of imperial and royal families will, for Masako, 49, represent a huge move outside the narrow borders imposed on her by a diagnosis in 2004 of “stress-induced adjustment disorder." Many have compared the emotionally ill Crown Princess with the tragedy of Princess Diana, and go so far as to say Lady Di was luckier because she died young.
The drama of watching Masako Owada’s transition over the years from life-loving, cosmopolitan Tokyoite ? who in June 1993 wed Japan’s Crown Prince after seven years of hesitation ? to prisoner of her own anxieties cannot be overstated: it is as if one were witness to a cruel, slow form of suffocation.
The charming, gracious daughter of a Japanese diplomat, Masako grew up in Moscow and New York, and graduated summa cum laude in economics from Harvard. As a young diplomat herself, she studied international relations at Oxford.
What Masako didn’t fully realize or perhaps didn’t want to face when she married was just how unprepared she was for the burden and claustrophobic rules of the role she was taking on, and the combined expectations of her husband, in-laws, a rigid imperial household, and Japanese society that she would bear a son.
Members of Japan‘s "Chrysanthemum Throne" don’t fuel the tabloids the way Britain’s Windsors do, and after Emperor Hirohito had to give up semidivine status after World War II, they have behaved with a certain amount of humility.
There’s no show here, albeit a great deal of ceremony. A Princess Di-style rebellion would be unthinkable. Divorce is a possibility, for as long as Masako isn’t Empress. But the loss of face would be unbearable, and might even lead her father to seppuku ? committing suicide by ritual disembowelment. So the woman who was Masako Owada is effectively serving a lifetime sentence in a golden high-security palace.
Nobody knows when exactly the pressure started to make her ill. In December 1999 Masako lost a first child; the second, who was born in December 2001, is an adorable girl named Aiko. Her only drawback was that she isn’t a boy and hence won’t be able to succeed her father on the throne.
Masako’s “failure” to produce a male heir resulted in a slow swell of negative rumors out of the imperial household picked up by the media: she was leading the Crown Prince around by his nose, neglecting her duties. The fact that she spoke longer than the Crown Prince did at the press conference announcing their engagement suddenly took on negative connotations, pointing supposedly to a lack of humility on her part.
It is said that 13 members of the Crown Prince’s household quit within five years because of Masako’s domineering nature in the privacy of their home, and her refusal to meet her full share of public obligations. What was also considered her extravagance ? a penchant for Bulgari jewelry, expensive ski trips -- also came in for a roasting.
Still: the couple went on official trips abroad, mainly to the Middle East. Masako’s sense of duty was still winning out over her anxiety. But then in 2002 her depression or panic attacks apparently started to alarm the imperial family, and she was seen less and less often on official occasions. In December 2003, she came down with shingles and spent weeks in hospital. In July 2004 the palace announced an official diagnosis of “stress-induced adjustment disorder.”
After nearly 10 years, during which regularly on her birthday in December the palace makes an announcement about how she’s doing ? that despite the upbeat phrasing never sounds very hopeful ? some specialists believe she may have dysthemia, or chronic depression. The princess is apparently treated with psychotropic drugs in “low dosages,” the principle therapy being to keep official appearances to a minimum so as to minimize her stress.
It would appear that Crown Prince Naruhito, 53, is unconditionally devoted to his wife. It is said that when he asked her to marry him he swore that he would protect her from the pressures of her new position. He has several times asked the public and the media for their patience and empathy.
Despite the appeals, it would appear that in Japan, Masako can’t do anything right anymore. In the whole of 2012 she only left the palace 30 times and never went beyond Tokyo city borders. In late March, a blogger claimed that on an incognito outing with her husband and child the family was in the train station when a man around 60 yelled at her that she was just a “malingerer stealing our tax money, get out of the imperial family!”
Some no longer hesitate to advise the Crown Prince to seek a divorce. Or as one hypocrite wrote, to give up the throne and "make his wife happier" ? after all, his younger brother Akishino, 48, is already making many official appearances in lieu of their father Emperor Akihito who will be 80 this year, and he has not only two daughters but the all-important son.
If Masako is coming to the Netherlands for the coronation, it would seem to be because ? since an invitation to visit from Queen Beatrix in 2006 that she and the Crown Prince accepted ? she harbors a certain affection for the Dutch royal family and wants to see people she considers friends.
_Read the article in the original language.

All rights reserved cWorldcrunch - in partnership with DIE WELT
Crunched by: Gail Mangold-Vine
600名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/16(木)21:59:28.65ID:5ZcGvBVw0
>>582 発掘dです。

なかなか辛辣な記事ですね。
her refusal〜は「すべき公務を拒否している」ってことですね。

離婚ともなればジジンは切腹ものだ!
ナルは尻に敷かれてる。
専門家の間では現在の病名は「dysthemia★」又は「慢性うつ病」
マサコは”少なめの処方”の向精神薬を服用している。
ナルはマサコに無条件に・無制限に・絶対的に忠実だ。

仮病の税金泥棒!皇室から出て行け!
“malingerer stealing our tax money, get out of the imperial family!”

すでにナルに離婚や退位を進言するものもいる。
弟の秋篠宮は公務も多く、陛下の跡継ぎとしての存在感に加え息子もいる。

〆にもし即位式にマサコが来るとすれば、2006年に招待してくれた
マサコが「友達だと思ってる」オランダ王室に会いたいからだろう。

★dysthemiaは医学用語のようで訳せませんでした。
【皇室ウイークリー】(279)皇后さま、文楽鑑賞で人間国宝にお気遣いの言葉 皇太子さまが博物館でご覧になったものは…2013.5.1807:00(抜粋)

 皇太子さまは13日、東京・上野の国立科学博物館で、人類が地球各地に拡散した道のりや厳しい環境を生き抜く人々の文化を紹介する特別展「グレートジャーニー 人類の旅」(フジテレビなど主催)を鑑賞された。実際に世界各地を旅した探検家の関野吉晴さん(64)と同博物館の篠田謙一・人類史研究グループ長から説明を受け、真剣な表情でお聞きになった。
 皇太子さまは、過去に南米・アマゾンで売買されていた人間の干し首の展示もご覧になった。10年近く展示が控えられていたが、奇習が商業的に利用されていたという事実を知らせる意義もあり、博物館側があえて再公開に踏み切ったものだ。篠田グループ長によると、皇太子さまは「小学生で初めて博物館に来たとき、これを見ました」と明かされたという。
 極寒の地で、生きるために動物を捕まえて食べる民族と同じように、発酵状態のセイウチの肉を口にする関野さんの映像もご覧に。関野さんによると、皇太子さまは「どんな味がするのですか」と尋ねられた。関野さんが「発酵食品と同じで、慣れるとやみつきになります」と答えると、表情を崩されたという。
 オランダで約11年ぶりの海外公務を果たされた皇太子妃雅子さまについて、宮内庁の小町恭士東宮大夫は17日の定例会見で「お疲れはたぶんまだ残っていらっしゃる」と明らかにした。外出されることもほとんどないという。来月には皇太子ご夫妻が東日本大震災の被災地、宮城県を訪問されることも検討されているが、小町東宮大夫は「検討はしている。ただ、(雅子さまは)オランダに行かれて、それですべてのことがおできになるわけでない。医師とも相談しながら(検討する)」と述べるにとどめた。
2013年5月17日18時56分
皇太子さまが三重入り 「みどりの愛護のつどい」出席へ
http://www.asahi.com/national/update/0517/TKY201305170298.html

 皇太子さまは17日、列車で三重県入りした。18日に開かれる「全国『みどりの愛護』のつどい」の式典に出席するため。療養中の雅子さまは同行しない。
 この日は尾鷲市の県立熊野古道センターを視察。世界文化遺産に登録された熊野古道を案内する「語り部」たちの説明を聞き「がんばってください」と励ましたほか、民謡「尾鷲節」の演奏を鑑賞した。
 記者会見した櫛田泰宏・東宮侍従によると皇太子さまは「以前から歴史研究を通じて古道に関心があり、古道が地域の方々の強い思いで守られていることに感銘を受けました」と話していたという。皇太子さまは18日、2004年の水害に被災した三重県大台町を視察。19日帰京する。
皇太子さま、尾鷲節などご見学 尾鷲・熊野古道センター 三重
産経新聞5月18日(土)7時55分配信

 ■全国「みどりの愛護」のつどい式典で県内入り、東紀州の風土に触れられる

第24回全国「みどりの愛護」のつどい式典で県内に入られ17日に尾鷲市の県立熊野古道センターで世界遺産の熊野古道に関するパネルを見学された皇太子さま。郷土芸能の尾鷲節の実演も見学し、大自然に育まれた東紀州の風土に触れられた。
 皇太子さまは午後にJR尾鷲駅にご到着。車でセンターに向かわれた。皇太子さまは尾鷲ヒノキの香りが漂う木造の展示棟で古道の歴史や自然を紹介するパネルをご見学。「熊野古道語り部友の会」のメンバー5人の説明に興味深そうに耳を傾けられた。
 交流棟では岩田昭人市長が尾鷲節の特長などを説明し、保存会と坂東流柳蛙会(りゅうあかい)のメンバー約20人が歌や踊りを実演。皇太子さまは「ヤサホラエ〜」という独特の節回しに聞き入り、踊り手たちの体の動きを熱心に見学された。
 つどいは18日、紀北町の熊野灘臨海公園で開催予定。全国の緑化関係者が集まり、緑豊かな環境づくりに取り組む団体などを太田昭宏国土交通大臣らが表彰する式典があり、皇太子さまは記念植樹などに参加される。
「みどりの愛護」のつどい 皇太子さまご出席、触れ合い深められる 三重
2013.5.1902:09
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130519/mie13051902090000-n1.htm

 ■記念植樹や豪雨被災者の慰霊
 紀北町の熊野灘臨海公園で18日開かれた第24回全国「みどりの愛護」のつどいに出席された皇太子さま。会場で記念植樹などを通して触れ合いを深められ、全国の緑化団体の参加者らの思い出となった。皇太子さまは大台町にも赴き平成16年9月の台風の集中豪雨で亡くなった人々を慰霊され、遺族にとって印象深い日となった。
 つどいでは、紀北中と赤羽中の生徒による「誓いの言葉」にも耳を傾けられた皇太子さま。記念植樹の会場の芝生広場では受賞団体の代表らもオオシマザクラなどを植樹し、国土の緑化をともに誓い合った。
 死者、行方不明者7人を数えた集中豪雨に見舞われた大台町。被害が最も大きかった滝谷地区にある「滝谷の里公園」の慰霊碑前で、皇太子さまとともに遺族12人が大切な家族を失った9年前の惨事に思いを寄せた。夫を亡くした鈴木才枝子さん(77)は「9年が過ぎ、それなりに心の整理がついてきた。皇太子さまがわざわざお越しになり、ありがたいことです」と話していた。
 皇太子さまが県内に訪れられたのは5年ぶり。櫛田泰宏東宮侍従は17日夜の会見で「三重を訪れることができうれしく思います。多くの県民の皆さまに温かくお迎えしていただき、感謝しています」とお言葉を伝えた。
 熊野古道センターでは「古道が人々の信仰と地域交流に果たしてきた役割の大きさを改めて感じました。地域の人の強い思いにより、語り継がれ守られていることに深い感銘を覚えました」と述べられたという。また、尾鷲節にも「伝統ある尾鷲節が若い人に伝承されていることをうれしく思います」と話されたことを明らかにした。
 同行した鈴木英敬知事は「天気にも恵まれ、多くの県民が熱烈に歓迎し、うれしく思う。皇太子さまには思い出深いものとなるよう願います」と話した。
皇室:熊野古道を散策、馬越峠を訪問 皇太子さま帰京 /三重
毎日新聞5月20日(月)11時36分配信

 皇太子さまは19日、来年に世界文化遺産登録10周年を迎える熊野古道の馬越峠(紀北町−尾鷲市)を訪問。ガイド活動をする「熊野古道語り部友の会」の副会長、川口有三さん(70)らが付き添い、峠の歴史や美しい石畳、植物を紹介した。
 川口さんによると、通常は約3キロの道を2時間〜2時間半かけて案内するが、今回は1時間半で歩いた。一般客が皇太子さまから声をかけられる場面もあった。
 川口さんは「健脚の殿下は息も乱さず、私たちに気遣いまでしてくださった。古道を歩いていただきうれしかった」と声を弾ませた。
 その後皇太子さまは市民に見送られてJR尾鷲駅から列車で帰京。3日間の滞在日程が終わった。同行した鈴木英敬知事は「優しい笑顔で『良い思い出になりました』と話された。歓迎した県民にも感謝したい」と話した。【谷口拓未】
〔三重版〕5月20日朝刊/最終更新:5月20日(月)11時36分
石畳の熊野古道を散策 皇太子さま、道に興味
http://www.isenp.co.jp/news/20130520/news01.htm

 皇太子さまは来県最終日の十九日、紀北町紀伊長島区東長島の「ふれあい広場マンドロ」で、夏の燈籠祭の主役となる燈籠の製作現場を視察した後、同町と尾鷲市にまたがる世界遺産の熊野古道伊勢路「馬越峠」を散策された。市民約百人が見送る中、JR尾鷲駅から帰路に就いた。
 七月の「2013きほく燈籠祭」に向けた燈籠製作の現場では、尾上壽一町長や燈籠祭の河村幸信実行委員長が、夜の海と空を彩る燈籠と花火の魅力を説明し、皇太子さまは熱心に耳を傾けた。
 馬越峠では小雨の中、同町側の登り口を出発し、「熊野古道語り部友の会」の川口有三副会長と西尾寛明さんが案内し、二・五キロほどを約一時間四十分かけて歩いた
 川口副会長によると、皇太子さまは「石畳がしっかり敷き詰められ、ずっと続いていることに感心しました」「熊野古道をみんなで守られているのですね」と話し、持参したデジタルカメラで植物などを撮影していた。「皇太子さまは普段からジョギングをされているだけに、大変な健脚だった」と驚いていた。
 鈴木英敬知事は、「皇太子さまは道に対して非常に興味を持たれ、『研究テーマにしたい』とおっしゃっていた。語り部の二人にも『いい思い出になりました』と声を掛けられ、わたし自身もうれしく思った」と振り返った。
皇太子さま、灯籠作りを視察 熊野古道の馬越峠にも
2013年5月20日
http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20130520/CK2013052002000014.html

 皇太子さまは三日間の県内訪問の最終日となった十九日、紀北町紀伊長島区東長島のふれあい広場マンドロで灯籠の制作風景を視察し、紀北町の登り口から尾鷲市まで熊野古道の馬越峠を散策された。
 マンドロでは、七月に長島港で開かれる「きほく燈籠祭」の実行委員が高さ二メートルの灯籠二基を組み立てる様子を見学。竹の骨組みに白い布を縫いつける作業や金具で電球を固定する工程に見入った。実行委員長の河村幸信さん(44)が、祭りを通して世界平和を願う気持ちを広めたいという思いを伝えると、皇太子さまは「大変いいテーマですね」とうなずいていた。
 河村さんは「毎晩制作をしていることをねぎらっていただき、とても励みになった」とうれしそうに話した。
 馬越峠を案内した熊野古道語り部友の会のガイド西尾寛明さん(34)は、疲れた様子を見せずに峠道を早いペースで歩く皇太子さまの姿が印象に残ったといい「最後にいい思い出になったというお言葉が頂けて何より」と喜んだ。
 皇太子さまはJR尾鷲駅で帰京する列車に乗り込む前、集まった市民らに何度も手を振り「また来てください」という声に笑顔で応えていた。
 (浅井貴司、長塚律)
皇太子さま、熊野古道視察

 三重県を訪問中の皇太子さまは19日、同県尾鷲市と紀北町にまたがり、世界遺産に登録されている熊野古道の馬越峠などを視察後、帰京された。
 皇太子さまは、同町の「きほく燈籠(とうろう)祭」で使用される灯籠などを展示する施設「ふれあい広場マンドロ」で、灯籠製作を見学された後、馬越峠に移動。小雨の中、鈴木英敬知事らとともに、地元の「語り部」の案内で約2・5キロを約1時間30分かけて歩かれた。
 鈴木知事によると、皇太子さまは、植物のカメラ撮影など熊野古道の自然を楽しまれた様子で、「いい思い出になりました」と話されたという。
(2013年5月20日読売新聞)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000005574.html
皇太子さま熊野古道散策 3日間の三重訪問終える(05/1920:55)
 三重県を訪問している皇太子さまが、世界遺産に登録されている熊野古道を散策されました。

 皇太子さまは、三重県の尾鷲市と紀北町の境にある熊野古道の馬越峠を歩かれました。この峠は、伊勢神宮と熊野三山をつなぎ、ヒノキの林を縫うように石畳の道が続いています。皇太子さまは、約2.5キロを1時間半かけて歩き、「熊野古道を皆で守っていらっしゃるんですね」などと話し、散策を楽しまれました。3日間の三重訪問を終えた皇太子さまは、19日午後6時半ごろ、東京に戻られました。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130519/wlf13051915500022-n1.htm
三重訪問の皇太子さま、石畳の熊野古道を散策「素晴らしい道でした」
2013.5.1915:48

 三重県訪問中の皇太子さまは19日、世界遺産に登録されている熊野古道の馬越峠(尾鷲市、紀北町)を訪れ、ヒノキ林の中に続くこけむした石畳の参詣道を散策された。同日夕、帰京される。
 標高325メートルの馬越峠は、熊野本宮大社など熊野三山と伊勢神宮を結ぶ伊勢路の一部。皇太子さまはチェックの登山シャツ姿、巡礼のつえを手に、地元でガイドをしている川口有三さん(70)らとともに約3キロを歩かれた。
 川口さんらによると、皇太子さまはしっかりと敷き詰められた石畳に感心されていたという。下山口では地元の住民に「素晴らしい道でした」と笑顔で話し掛けられた。
 古道散策前には、紀北町で地元の祭りに使う灯籠の製作を視察された。
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130520k0000m040039000c.html
皇太子さま:熊野古道・馬越峠を歩く
毎日新聞 2013年05月19日 19時50分(最終更新 05月19日 20時17分)

 皇太子さまは19日、三重県にある世界遺産「熊野古道」の「馬越(まごせ)峠」を訪れた。尾鷲市と紀北町の境界にある峠(標高325メートル)で、石畳が続く約2.7キロの道をガイド役の地元の人と約1時間15分かけて歩き終えると、出迎えた人たちに「素晴らしい道ですね」と笑顔で話し掛けていた。同日夕には、3日間の訪問日程を終え帰京した。【長谷川豊】
新潮452013年6月号(2013/05/18発売)
定価840円(税込)
【御成婚二十年】雅子妃「適応障害」の核心/鳴門真彦
皇室:両陛下 こどもの日の行事、来年が最後
毎日新聞 2013年05月20日 19時21分(最終更新 05月21日 03時49分)

 宮内庁は20日、天皇、皇后両陛下が恒例行事として続けてきたこどもの日(5月5日)と敬老の日(9月第3月曜日)にちなんだ福祉施設などの訪問を来年までとする方針を明らかにした。両陛下は「若い世代に委ねたい」との意向で、2015年以降は、皇太子ご夫妻や秋篠宮ご夫妻が引き継ぐとみられる。宮内庁の山本信一郎次長は「両陛下は共に80歳を迎えるため、行事の趣旨を考慮して決めた」とし、負担軽減策とは関連しないと説明した。
 両陛下は福祉施設などの訪問を大切にしており、1992年から毎年、両日前後に保育所や老人ホームなど東京都内や関東近郊の施設を訪問してきた。今年は今月23日に東京都江東区内の小学校を訪問する。
 だが、天皇陛下は今年12月に80歳になり、皇后さまも来年80歳を迎えることから、二つの行事の在り方を検討。子どもの成長を祝ったり、高齢者を敬ったりする活動は、若い世代の方が似つかわしいと判断したという。
 一方、96年から続いている障害者週間(12月3?9日)にちなんだ施設訪問は「年齢は関係しない」(宮内庁)として、両陛下が引き続き行う。【長谷川豊】
皇室御一行様避難所 part27
468名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/21(火)08:07:30ID:PabcJSbg
自身を読んできた。
秋篠宮様は悠仁様が悪目立ちしてはいけない、周りに迷惑をかけたくないので運動会取材は、NG

裏を返せば、愛子ちゃんの特別扱いがどれほど学習院に負担をかけたかの学習結果らしい。

悠仁様は、悠仁様しかできない御陵の参拝や両親の公務見習いとか、そっちを取材すればいいじゃんと思ったわ。
皇室御一行様避難所 part27
476名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/21(火)08:56:56ID:zpVT0cwE
週刊女性の記事。
グラビア入りで1ページとごく少量

・7:40には車で登校(特例で車)
・運動会は50メートル徒競走と玉入れか?
・今年から参観者は保護者2名に(これまでは4名)
 これは警備上の理由か、写真集出を恐れてか?
・お茶の小学生は悠仁様のことを出席簿先頭で「テレビで見る子」!ぐらいの認識か、「一緒に遊ぼう!」と声をかける。悠仁様も気さくに応じておられる。
〆は運動会での活躍があれば人気はさらに高まるに違いない。

転載お願いします。
48名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/23(木)09:06:49.13ID:ehWZR69W0
避難所奥様よりお届けします。

767:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/23(木)08:59:58ID:herHgTSw
新潮レポ(週刊新潮2013年5月30日号)
・雅子妃コンディションは訪蘭前と変わらず
・帰国後2週間、両陛下への報告を除き、外出せず
・アムステルダム到着時はにこやかだったが即位式では目の下クマ
・ドレスの腹ジワはサイズ云々より、当日早くから着用、座る(その間に出欠の最終判断)によるもの(宮内庁関係者)
・現地でも波
・これまでも被災地訪問を重ねてこられた秋篠宮両殿下の被災地訪問(5/9)はより一層踏み込んだものに違いない、紀子さまは一人で結核予防会出席など。
 7月には両陛下が岩手ご訪問、皇太子夫妻だけ動かれないとネガティブな印象
 このような事情で雅子妃は「被災地訪問に前向き」
.6/18東北新幹線による訪問で、皇太子が16日にスペインから帰国の二日後という強行軍
・雅子妃にとってあくまで予定で決定ではない。
・返事が遅れたオランダの二の舞だけはさけたい
・今回ばかりは突然の中止は目は通用しないケース、被災地から批判の声、感情的なしこりは必至
 皇室のイメージダウンも。
・雅子妃は新型うつではないか?
・行動予定当日になると「鉛様疲労感」という症状(京大非常勤講師片田珠美)
・少しでも批判されると「拒絶過敏症」(同)
・はた目からは往々にして開き直りに見える(同)
6/9結婚記念日ご夫妻記者会見は宮内庁が不許可
〆はオランダ外遊は雅子妃の心身にどんんか作用を及ぼしたのか、そんな疑問の答えにも なりうるご訪問だというのだ。
皇室御一行様避難所 part27
883名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/23(木)23:05:11ID:DsF8HFdw
本スレ書き込めなかったorz

新潮読んできた

ティアラ記事に、ダイヤが1000個ついていて、唐草模様状の皇太子妃ティアラは皇后陛下から雅子へ形を変えることなく譲られたというようなことが書いてあったよ

『皇太子妃ティアラ』どこにあるんだろうねぇ
  ↑ このまま記事に書いてあった
233名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/23(木)12:27:21.10ID:4ovoVkQx0
新潮、新型うつ説の中でオランダや例年のスキー、花火ハロウィンクリスマスを楽しむけど園遊会も会釈も出ないって蒸し返されてるw
その後に精神科医が気分の落ち込む事はうまく行動できないって
公務は雅子にとって気分が落ち込むことだと認めるような事をw
気分が落ち込む事はうまく行動できなくて周囲にそれが理解されず、少しでも批判されたら拒絶過敏性を示して傍目に開き直ったように見えるってただのクズじゃないですか。
皇室ジャーナリストの神田が雅子が被災地に行くと実際に決まったらさぞ悲壮なご決意をなさるって言ってるけれど被災地の方にものすごく失礼だと思う。
57名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/23(木)09:21:24.91ID:pQpaGWWR0
輸入いたします
レポ主様ありがとうございます
511名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/05/23(木)09:08:14.65ID:OjHxv0v0
女性セブン(2013/06/06)

オランダ以降疲れを理由に公務をしない雅子、三重県で開催されたみどりの集いも皇太子独りでこなした。
その間友人たちとの遊びもなかったよう。
被災地訪問の話もあるが小町によると検討はしているが中止もありうるらしい。
そんな中オランダ訪問で自信をつけた雅子はイギリス訪問の意欲を示し、恒例の夏の静養をイギリスにできないか周囲に検討を促していた
7月だと愛子も夏休みに入る。
キャサリン妃の出産予定日が7月のため自らお祝いを伝えにいきたいという。
しかし6月のスペイン訪問をスケジュールがきついという理由でキャンセルしたあとでもあり公平性に欠け、皇室外交も揺らぎかねないため実現性は低そうだ。
226名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/23(木)12:16:18.04ID:bC3vuxov0
セブン、チラ見 

「小和田両親が、今後も国際親善の機会があったら前向きに取り組むよう雅子にアドバイス」 だってさ
こういう意味の記述の後に、キャサリン妃に直接お礼を、話が出てきた
皇室御一行様避難所 part27
829名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/23(木)13:45:57ID:SyvhLe9g
セブン立ち読み、まだ出てない部分

アイコは英語を猛勉強中、イギリスで実際に英語が使われてる環境を経験させたい。
122:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/24(金)00:05:44ID:2wM7bLNM
女性セブン 2013/6/6号vol.21

皇太子妃雅子さま 次は「愛子さまと7月英国へ!」のハードル
宮内庁は困惑! キャサリン妃のロイヤルベビーの出産をお祝いしたいと切望されるが…
オランダからご帰国後、皇太子さまはおひとりで公務を続けられている。一方で、雅子さまはいまだ公の場に姿を見せられることはない。その理由について、東宮職は「お疲れ」を強調するが、ご本人のお気持ちは以前とは異なり、前向きで、すでに次なる「願い」を周囲に漏らされているという。しかし、だからといって、その希望が実現する可能性は低いよう…。
91名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/23(木)09:44:35.22ID:4ovoVkQx0
文春、佳子さまの記事だけ立ち読み。
目白駅から徒歩で通学とか靴のヒールの高さ、服装の色まで事細かに載せて警備上問題にならないのか?と思う位細かく書いてます。
服装は派手ではない、ギャル系ではないとしながらも、彼氏の親に挨拶にいけるような服や膝上ミニなど下世話な言葉で落とそうとしてます。
サークル活動は佳子さまが入ったら深夜の練習、弾けた打ち上げができないからサークル側から断られたので今は入ってない。
ここでもセクシーダンスはお預けなど下世話な言葉を入れて落とそうとしてます。
ティアラ公募はデザインに拘る佳子さまだからとかとにかく下世話な方に下世話な方に佳子様を持っていこうとしてるけれどどこにも落ち度がないから落とせなくてギリギリしてるような感じでした。
皇室御一行様避難所 part27
807名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/23(木)11:44:00ID:15xsKZT6
文春チラ見。
佳子様は一番大きなストリート系のダンスサークルを希望されてたけど、夜の練習とか打ち上げに支障をきたしそうなので断られたみたいな記事。
後は、マックで友達と3人で食事してたとか、学食に並んでいると、美人でスタイルも良いので目立つとか、ストーカーっぽい内容。マックでのSPは2人だったって。

***

812名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/23(木)12:01:23ID:cSSJaTEE
>>810
自分もチラ見してきたけど
サークル側が拒否したってこと
【皇室ウイークリー】(280)両陛下、小学校で子供たちと楽しいご交流 雅子さま、「人類の旅」展ご覧に2013.5.2507:00(抜粋)

 皇太子さまは17〜19日、第24回全国「みどりの愛護」のつどい式典臨席のため三重県を訪問された。世界遺産に登録されている熊野古道の馬越峠(尾鷲市、紀北町)では参詣道約3キロをご散策。一緒に歩いた地元の川口有三さん(70)らによると、皇太子さまは敷き詰められた石畳に感心されていたという。
 皇太子妃雅子さまは22日、東京・上野の国立科学博物館で、人類が地球各地に拡散した道のりをたどる特別展「グレートジャーニー 人類の旅」(フジテレビなど主催)を皇太子さまとともに鑑賞された。宮内庁東宮職によると、今月13日に鑑賞した皇太子さまが、雅子さまにお勧めになったという。24日には、ご夫妻で外務省国際情報統括官から進講を受けられた。
皇太子ご一家、学習院幼稚園の記念式典に出席
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130526-OYT1T00484.htm?from=ylist

 皇太子ご一家は26日、東京・目白で開かれた学習院幼稚園再開園50周年記念式典に出席された。
 戦時中に休園した同幼稚園は1963年、皇太子さまの幼稚園教育を担うために再開した。式典で皇太子さまは、友達とともに園庭の池に落ちたエピソードを語り、会場の笑いを誘われた。
 雅子さまが国内の式典に出席するのは3年4か月ぶりだが、体調を考慮し、壇上ではなく客席に座られた
(2013年5月26日18時14分読売新聞)
皇太子ご一家学習院幼稚園式典に
5月26日11時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130526/k10014848611000.html

学習院幼稚園が、戦後、再開してから50年になるのを記念する式典が、皇太子ご一家も出席されて開かれました。
学習院幼稚園は、明治時代に華族の子どものため設立され、戦争でいったん廃園になりましたが、50年前の昭和38年、翌年の皇太子さまの入園に合わせて再び開園し、長女の愛子さまや、秋篠宮さまなど、皇族方が通われてきました。
26日午前、東京・目白の学習院で開かれた記念の式典には、皇太子ご夫妻と愛子さまも出席されました。
今月、11年ぶりの外国公式訪問を終えてオランダから帰国した雅子さまが、外出を伴う本格的な公務に臨むのは初めてで、2階の客席から式典の様子をご覧になりました。
式典では、皇太子さまが卒業生らを前に「学習院幼稚園がすばらしい幼児教育の場としてこれからも発展し、子どもたちにとって楽しい幼稚園であり続けることを願います」とあいさつされました。
宮内庁などによりますと、雅子さまは、疲れは残っているものの変わりなく過ごし、先週には、皇太子さまと外国大使公邸での夕食会や都内の博物館に出かけたほか、お住まいで外務省の職員から国際情勢について説明を受けるなど、公私にわたる活動に取り組まれているということです。
皇太子ご夫妻そろって…学習院幼稚園の式典へ(05/2611:54)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000005992.html

 皇太子ご夫妻が学習院幼稚園の記念式典に出席されました。雅子さまが取材に応えられたのは、オランダから帰国した後、皇居を訪れて以来です。
 皇太子ご夫妻は、26日午前10時前に東京・豊島区の式典会場に到着しましたが、雅子さまは体調に配慮して壇上には上がらず、観客席から式典の様子を見守られました。戦争のため、一度は廃園となった学習院幼稚園は1963年に再び開園し、今年、50周年を迎えました。皇太子さまは、「卒業生の一人として、また、子どもを通わせた親の一人として、出席できることを大変うれしく思います」とあいさつをされました。

皇太子ご一家、学習院幼稚園式典ご臨席
2013.5.2611:29
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130526/imp13052611300002-n1.htm

 皇太子ご夫妻は26日、東京都豊島区の学習院創立百周年記念会館で行われた学習院幼稚園の再開園50周年記念式典に臨席された。この日はご夫妻の長女、敬宮愛子さまも卒業生の一人として参列され、皇太子ご一家はそろって笑顔を見せられた。
 同幼稚園は昭和22年にいったん廃止されたが、35年の皇太子さまご誕生を受け、38年に再開園した。皇太子さまは式典で、「運動会や遠足などのさまざまな行事をはじめ、幼稚園で楽しく過ごした日々を今でも懐かしく思い出します」とお言葉を述べられた。友達と一緒に園庭の池に落ちたエピソードも明かされた。
 また、愛子さまも通われたことにも触れ、学校関係者に謝意を示された皇太子妃雅子さまは会場2階の来賓席から、愛子さまは1階の一般席から拍手を送られた。
雅子さま 学習院で3年4カ月ぶり式典出席
学習院幼稚園再開園50周年記念式典に出席された雅子さま
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/27/kiji/K20130527005885930.html

 皇太子ご一家は26日、目白の学習院創立100周年記念会館で開かれた「学習院幼稚園再開園50周年記念式典」に出席された。雅子さまはオランダ訪問後、両陛下への帰国報告のため皇居に出掛けるなどしたが、一般に姿を見せる公務は初めて。皇太子さまは2期目の卒園生で、園庭の池に落ちたエピソードを披露し「初めて経験する集団生活でしたが、楽しく過ごした日々を思い出します」とあいさつ。卒園生で、学習院初等科6年生の長女愛子さま(11)の親としての謝意も示した。
 雅子さまが式典行事に出席するのは、10年1月に神戸市で開かれた阪神大震災15年の追悼式典以来。体調を考慮し、壇上の皇太子さまとは別に会場の客席に座った。愛子さまは卒園生として参加した。
皇太子ご一家、学習院幼稚園再開園50周年記念式典に出席される
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00246753.html

皇太子ご一家は26日午前、学習院幼稚園が、戦後あらためて開園してから、50周年の記念式典に出席された。雅子さまが、公務で式典に出席されるのは、3年ぶりとなる。
皇太子ご一家は午前9時半すぎ、ご一緒に会場に到着されたが、皇太子さまは檀上から、雅子さまは客席から、愛子さまもほかの卒園者とともに、それぞれ別々に式典に臨まれた。
式典では、皇太子さまが、ご自分の幼稚園での思い出について触れたほか、愛子さまについても、「親として感謝しております」と述べられた。
(05/2612:49)
雅子さま、オランダ訪問後初の外出公務
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5341648.html

 雅子さまが公務で式典に出席されました。オランダ公式訪問から帰国後、外出を伴う公務は初めてです。
 にこやかな表情で式典会場を訪れた雅子さま。体調に配慮して、皇太子さまと一緒に壇上には上がらず客席から見守られました。
 この式典は戦災のため一時廃園となった学習院幼稚園がその後、再び開園してから50年を記念するもので、皇太子さまは「卒業生の一人として、また子どもを通わせた親の一人として出席できることを大変うれしく思います」と挨拶されました。
 宮内庁によりますと、雅子さまはオランダから帰国後疲れが出たもののゆっくりと静養し、体調を整えられていたということです。(26日11:12)
皇太子さま「素晴らしい」…ラファエロ展を鑑賞

 皇太子さまは27日、東京・上野公園の国立西洋美術館で開催中の「ラファエロ」展(読売新聞社など主催)を鑑賞された。
 イタリア・ルネサンスを代表する画家ラファエロ・サンツィオ(1483〜1520年)の名品を集めた国内初の回顧展。皇太子さまは、描かれた当時の色彩を残す「聖セバスティアヌス」を見て「保存状態がいいですね」と話し、最高傑作の一つ「大公の聖母」の前では「素晴らしい」とうなずかれた。
 同展は6月2日まで(午後8時まで。最終日は午後5時半に閉館)。
(2013年5月27日19時11分読売新聞)
眞子さま留学は充実した経験
5月27日23時53分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130527/k10014882971000.html

秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまは、留学先のイギリスで帰国を前に報道陣の取材に応じ、留学生活について「大変充実した経験になりました」と話されました。
眞子さまは、現地時間の27日、留学先のイギリスのスコットランドにあるエディンバラ大学で報道陣の取材に応じられました。
グレーのスーツ姿の眞子さまは、大学の学長と図書館の中をゆっくり歩いたあと、テーブルについて笑顔でことばを交わされました。
このあと眞子さまは報道陣に留学生活の感想を問われ、「大変充実した経験になりました。英語を話す機会もたくさんあり、経験を役立てることができると思っています」と話されました。
国際基督教大学に在学し美術の分野を専攻している眞子さまは、交換留学の制度を利用して、去年9月からエディンバラ大学の人文社会学部で、現地の学生とともに美術史に関する科目を中心に学ばれました。
授業の一環でフランスのパリの美術館などを訪れ、大学の休みにはイギリス各地を回られたということです。
授業は先週終わったということで、眞子さまは帰国を前に、29日から3週間余りの日程で、留学先の友人らとイタリアとフランスを旅行されるということです。
雅子妃でよかったのかな−結婚して20年経って国民が思うこと
  ◆雅子妃、オランダ、海外公式訪問、宮内庁、皇太子、皇室
週刊現代(2013/06/08),頁:50
202名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/27(月)08:03:52ID:lIrBcqAs
現代。
小林よしのりを引っ張り出しての
擁護論調。
読む価値なし。
207名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/27(月)08:27:48ID:516c5pYE
よしりん、やっちゃったよ。
皇后陛下が公務に同伴するのは平成流で、「特殊」だと言い放った。

宮内庁が香淳皇后も(加齢なのによる、骨折など)
体調の問題が起きる前は同行していたと注意喚起した後
なのに。皇后陛下ガー!

ガーガーの本体見たり雅子擁護
208名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/27(月)08:43:43ID:516c5pYE
現代はリカちゃんのコメントも取ってた。
よしりん、リカちゃんで、編集の方向性は押して知るべし。
リカちゃんは最近は「雅子評論家」で食べているの?

転載お願いします。
221名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/27(月)11:06:54ID:516c5pYE
週刊現代 
小林よしのり氏

皇后という前例にこだわって雅子妃を評価すべきではない。
「天皇と皇后、皇太子と皇太子妃は二人揃って公務につくべきと一般国民は思い込んでいるが、それは大間違いです。
両陛下が揃って公務をなされるというのは、皇室の伝統ではなく美智子皇后が始められた、いわば『平成流』です。美智子皇后が特殊なのであり、雅子妃はそれを基準にする必要はありません。」

宮内庁に小林を名指しで批判するように、皆様で凸を。

転載お願いします。
268名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/27(月)14:16:40ID:516c5pYE
現代の記事の並べ方がw
「雅子様でよかったのかな」
の次に
なぜ人は自分の評価を高く考えてしまうのか

www

雅子記事の中に、「秀才女性にありがちなのが、自分はどんな高い要求にも応えられる人間だと思い込んでしまうこと。雅子妃も例外ではないと思います。
ところが、お世継ぎという・・・」

という一文があるから。

最近の擁護派は雅子に非があるとしたら、男児を上げられなかったこと、それだけは認める!と喚いているよう。

雅子ご優秀設定だけは譲れないのよね。
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★68

615名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/05/27(月)14:00:21.10ID:Xmhy83LJ
週刊現代(何号か見忘れました
雅子さまで本当によかったのか
様々な人の見解で構成されてます。
オランダ訪問後公務がないのは微熱で寝込んでいたため。

雅子の苦悩は男子を産むことを強要され、
その期待に応えられないために国民からのバッシングを受けていること。
オランダ訪問は宮内庁は茅の外、小和田恒が安部首相に懇請してまで実現させた。
こういうことから雅子は父親離れができていない。
久能さん
「ドタキャンは悪いことではない。
直前まで参加する意思があって悩んだ末の結果なのだから」
坂本未明
「紀子さまは自分がやりたいことと皇室の性質が
マッチしてるが雅子はそうではない。
国民は批判ばかりしてはいけない。」
〆もいつもの通り雅子の幸せが国民の幸せに繋がるみたいなニュアンスでしたね
318名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/27(月)17:03:18.71ID:YLSqbPHT0
週刊現代、立ち読みしてきた(買う価値はない)。

(外務省関係者)オランダ訪問は大成功。雅子の美しさと英語力は高評価。もっとたくさん海外公務を。
(宮内庁関係者)雅子は帰国後だるさと微熱を訴えて数日寝込んだ。オランダはジジンのねじ込み。宮内庁は蚊帳の外。
(香山リカ)雅子問題は転職のミスマッチ。合理主義者は祭祀に意義を見出せない。
(旧華族夫人)お世継ぎが産まれねば皇統が絶える。重要な役目であるのは当然。
(八木秀次)皇室の価値は、無私の心で祈ることにある。
(園部逸夫)皇后や皇太子妃が公務すべきという法律はない。
        たくさんの皇太子妃の内には体調で勤めが果たせない人も居たはず。
(小林よしのり)天皇皇后が一緒に公務するのは美智子様が始めた平成流。
(久能靖)ドタキャンするのは雅子妃に自覚があるから。わがままな怠け者なら最初から断るはず。
(さかもと未明)紀子妃がうまくいってるのは、自分のなりたい姿と皇室の求めるものが一致したせい。
          雅子妃は別の個性と知性があるのでうまくいかない。(園部逸夫)皇后や皇太子妃が公務すべきという法律はない
(坂東眞理子)秀才が社会に出て勉強以外のことを要求されると、自分の経験でも辛いことがあった。
         雅子妃は苦しんだ分新しい皇室を作れる可能性がある。

以上。
367名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/27(月)18:02:34.75ID:MTTgWfbEP
>>352
うん。
「雅子妃はまったく親離れできていない」とまで書かれてるよ。

『週刊現代』、レポが出ているようなので感想を一つ。
いろいろな発言者が、やれ優秀だったからの公務をせよとは法律に書いてないのとナルマサ問題の「周辺部分」にかまけている中で、八木秀次一人が、ズバリ本質を突いた発言をしている。
レポにもあるけど、この部分だけは書き写すね。(p.52)

「雅子妃は優秀な方なので(略)能力を発揮できないもどかしさが、ご病気の遠因になっているのかもしれません。
 でも、私は(略)こういう能力があるという自分を前に出す思い自体が、皇室の『無私の精神』とは反対のものなのです。
 自分の能力にこだわるのは一般の国民であって、皇室はそれを超越した存在です。
 『自分』のためではなく『国民』や『国』のためという無私の精神が、皇室を皇室たらしめている。
 宮中祭祀はまさにそれで、国民に幸せが訪れるようにと祈るものです。(後略)」

皇后陛下も最初は苦労されたとか、雅子妃の悩みは新しい皇室が生まれる「兆し」とか御託が並べられているけれど、究極の問題は、

   「宮中祭祀を拒否する皇后が誕生しても良いのか?」

だと思った。
皇室御一行様避難所 part28
294名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/27(月)16:02:51ID:/35Tbf9w
転載希望です

週刊朝日2013年6月7日号
ニュープリンセス 佳子さまと秋篠宮家すべてがわかるQ&A10

1.ファッションのセンスは?洋服はどこで買うの?
 皇族方が私服を購入するのは高島屋、三越などの名門デパートの外商が中心。佳子さまも外商などで、自宅で買い物をされている可能性が高い
 
2.秋篠宮家はどんなおうちに住んでいるの?
 秋篠宮邸は赤坂御用地内にある
「皇太子一家が散歩途中訪れることも。愛子さまと佳子さまはガールズトークを楽しんでいるそう」宮内庁記者
公務部屋にはずらりとひょうたんが並ぶ
犬やマーラ数匹を飼育、かつてはカピバラも

3.食事は紀子さまがつくっているの?学食へは?
 秋篠宮家には20人程度の職員がいて、専門のシェフも。基本的にはシェフの料理を召し上がる
「大学では佳子さまも食堂に並ぶ学習院大生

4.お小遣いは?スマホとか持ってるの?
 「もちろん財布をお持ち」宮内庁職員
秋篠宮家の皇族費は年間6千万、佳子さまは305万支給されている

5.佳子さまは、コンパに行けるの?SPは?
 「皇族だから居酒屋はだめ、では佳子さまに友達ができない。自由にいろんなおみせにいらっしゃる。コンパもOK」宮内庁幹部
SPは皇宮警察と警視庁の混成メンバー
本誌は通常無表情のSPが満面の笑顔で佳子さまと会話するのを目撃

6.夏休みは、どんな過ごし方なの?海外
旅行は? 
 長期休暇にはご一家で旅行が慣例
佳子さまはおひとりで海外に行かれたことはないが、「この夏ホームステイが検討されているようだ」宮内庁職員

7.学校生活は?どんなサークルに入るの?
 佳子さまは学習院大学教育学部、同科は小学校教員養成コース
現在は車で送迎、落ち着けば電車で通学するという
「アイススケート部に所属されるという話が出ている」宮内庁職員

8.晩餐会のデビューはいつ?注目のティアラはいくら?
 女性皇族の成人は20歳。佳子さまも前例に従い初めて記者会見をされるだろう
ティアラ情報はほぼ既出なのでry

9.将来の夢は?結婚は、お姉さんより先でもいいの?
 佳子さまは教育問題関心をお持ち
「女性皇族は赤十字やユニセフで働くケースが多く、小学校で教壇に立つのは難しいかも」宮内庁幹部
もちろん結婚は眞子さまより先に可能

10.悠仁さまが天皇になったら、秋篠宮家はどうなるの?
 このままいけば女性皇族は結婚とともに皇室を離れ、いずれ悠仁さまおひとりになるかも
ただし黒田清子さんは結婚後も天皇家を支えている
佳子さまも皇族の身分を離れても、悠仁さま支えていくことになるはずだ

5ページ。本誌:三橋麻子
ざっと書き出しただけなので詳しくは本誌をご覧ください
皇太子さま、ヴィオラコンサートご鑑賞
2013.5.2823:51
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130528/imp13052823540001-n1.htm

 皇太子さまは28日、東京都台東区の上野学園石橋メモリアルホールでコンサート「ヴィオラスペース2013」を鑑賞された。世界的ヴィオラ奏者の今井信子さんら国内外の奏者が集まり、約20台のヴィオラのみで演奏する曲などを披露。ご自身もヴィオラを弾く皇太子さまは、熱心にお聞きになっていた。
2013年5月28日19時59分
皇太子さま、ビオラ演奏会を鑑賞 東京・上野学園ホール
http://www.asahi.com/national/update/0528/TKY201305280369.html

 皇太子さまは28日夜、東京都台東区の上野学園石橋メモリアルホールで、演奏会「ヴィオラスペース2013」を鑑賞した。自身もオーケストラでビオラを弾く皇太子さまは、今井信子さんらビオラ奏者が奏でる楽曲に耳を傾けた。優れたビオラ作品の紹介やビオラ奏者育成のため1992年から毎年開かれている。
皇太子退位論に「即位してないのに退位とは意味不明」と意見 [2013/05/27]

 皇太子と秋篠宮の兄弟が「継ぐ者」と「支える者」という役割分担を果たせているかと言えば、必ずしもそうは見えない。原因はどこにあるのか。大原康男・國學院大學大学院客員教授が解説する。
 * * *
 昭和天皇が崩御されて24年余り、マスメディアでは「天皇の戦争責任」を問う論調がめっきり減った。その代わりというわけではなかろうが、ここ10年来続いているのが、皇太子妃雅子殿下に対するバッシング報道である。「天皇の戦争責任」というテーマでは、時に行き過ぎた論も展開されたが、戦争で肉親を亡くした方もまだ多く残っていた時代で、人情としてそういった論が出てくるのは理解できないわけではない。しかし、妃殿下に対する個人攻撃はあまりに陰湿であり、看過できるものではない。『新潮45』3月号での、宗教学者の山折哲雄氏による「皇太子殿下、ご退位なさいませ」という論考が物議を醸した。恣意的な論理展開で反論すべき点も散見できるが、ここでは1点だけ指摘しておく。
 山折氏は皇太子殿下に「退位」を奨めているが、皇位継承権第一位の皇子を「皇太子」と呼称するだけで、そもそも「即位」も何もしておられないのだから、それを「退位」せよというのは意味不明である。突きつめれば、「皇籍を離脱せよ」と言っているに等しく、そればかりか「退位」後に京都に住むことまで提言しており、皇太子殿下に対してあまりにも非礼で不遜と言うほかない。
 この論考で主張されているのは、皇太子殿下と秋篠宮殿下のご兄弟を比較して、家族にかかりきりの皇太子殿下より秋篠宮殿下こそ次の天皇に相応しいとする考え方である。週刊誌などでも、皇太子殿下と秋篠宮殿下のご公務の量を比較し、皇太子はその任を果たしておられないと批判する記事がある。
 確かに雅子妃殿下のご病気のために、皇太子殿下はご家族の問題に多く時間を割かなければならない状況が続いている。本来は皇太子殿下が皇族として最も大きな役割を担い、秋篠宮殿下がそれを補佐するというのがあるべき姿であるが、今の状況はそれが逆転してしまっているかのように見える。しかし、その本当の原因がどこにあるのかを見定めなければ、ことの実相は分からない。

※SAPIO2013年6月号
オランダ帰国後も公務ゼロの雅子さま 宮内庁内部に諦めの声
2013.05.2516:00


三重県尾鷲市と紀北町にまたがる世界遺産・熊野古道の馬越峠。5月19日、皇太子さまは約2.5kmの山道を約1時間半かけて散策され、「夜泣き地蔵」や「馬越一里塚」などの名所を見学、新緑まばゆい大自然に触れられた。
「くれぐれも三重県のみなさんによろしくお伝えください」
 皇太子さまは同県の鈴木英敬知事に、皇太子妃・雅子さまからのこんな伝言をお伝えになったが、今回もおひとりでのご訪問だった。
 皇太子ご夫妻のオランダ公式訪問から約2週間――帰国1週間後の5月10日、小町恭士東宮大夫が定例会見で、雅子さまのご様子をこう語った。
「11年ぶりの海外公式訪問だったうえに、即位式という重要な行事にお出になったので、だいぶお疲れになっていらっしゃる」
 さらに、翌週5月17日の会見でも、
「雅子さまはお出かけにもならず、ご友人も含めた来客ともお会いになられていない。東宮御所全体のお仕事はされているが、お疲れはまだ残っていらっしゃるようだ」
 などと説明、2週間たっても「お疲れ」は消えていないご様子だ。実際、雅子さまは帰国後、1件の公務もされていない(5月21日現在)。
 現在予定されているのは、6月中旬の、皇太子さまとの被災地・宮城県へのご訪問。新幹線を利用しての日帰りのご訪問で、現地での滞在時間は6時間程度の見通しだ。
 しかし、これに関しても、小町大夫は言葉を濁したという。
「“検討はしている。ただオランダに行かれて、それですべてのことができるわけではない。医師とも相談しながら検討する”と直前でのご同行中止もあるとの含みを持たせた答え方でした…」(皇室記者)
 オランダでは、久しくお目にかかれなかった飛び切りのプリンセススマイルを見せられた雅子さま。
「宮内庁内部でも、帰国後は“少しずつ公務に復帰されるだろう”という期待の声もあがっていましたが、結局、訪問前と何も変わらない状況に、正直“諦め”の声があがってきているほどです」(宮内庁関係者)

※女性セブン2013年6月6日号
英国行き望まれる雅子様に宮内庁はスペインとの関係悪化懸念
2013.05.2707:00


 英国・ウイリアム王子・キャサリン妃夫妻のロイヤルベイビーの誕生が<7月13日?>と報道され、話題を呼んでいる。
 皇太子妃・雅子さまは、直接、英国に行ってお祝いしたいという意向がおありのようだ。しかし、そんな雅子さまの願いに、首を傾げる宮内庁関係者は少なくないという。なぜなら、6月の皇太子さまのスペインご訪問とのかねあいがあるからだ。
 皇太子さまは6月10日から16日の日程で、「日本スペイン交流400周年」記念行事などに出席のため、おひとりでスペインを公式訪問されることになっている。
「スペインからの招待は“ご夫妻で”ということでしたが、“スペイン国内での移動も多く、厳しいスケジュールになる”という理由で、雅子さまが同行されないことは、早々に発表になっています。しかし、スペイン側からすれば、“オランダには行ったのに…”という思いを抱くのは当然でしょう。
 そのような状況で、雅子さまが英国に行かれてしまったら、“自分たちは軽視されている”とスペイン王室との関係が悪化しかねません。交流400周年という節目の年に、そんなことになってしまえば、“皇室外交”は根本から崩れてしまうことになるでしょう」(宮内庁関係者)
 英国訪問を実現するには、この件が大きなハードルとなりそうだ。皇室ジャーナリスト・神田秀一氏もこう警鐘を鳴らす。
「雅子さまが皇室外交への思いを強くされるのは喜ばしいことです。しかし、ご病気のせいなのかもしれませんが、どうしてもご自分の気持ちが安らぐ方向へ動いているという気がしてなりません。本当に皇室外交をされたいのであれば、英国に行かれる前にスペインにも行かれるべきです。
 雅子さまが英王室と親密な関係を築いてきたことは理解しています。だからといって、スペインには行かず親交の深い英国へ行かれれば、私的な行動だと見られてしまってもしかたありません」

※女性セブン2013年6月6日号
雅子妃殿下の適応障害の原因はマスメディアにあるとの指摘
2013.05.2907:00

 皇太子と秋篠宮の兄弟が「継ぐ者」と「支える者」という役割分担を果たせているかと言えば、必ずしもそうは見えない。その原因は、メディアの過剰報道にあると大原康男・國學院大學大学院客員教授が指摘する。
 * * *
 行き過ぎた皇室報道が始まったのは、平成5年(1993年)に『宝島30』が掲載した、大内糺なる仮名の「宮内庁勤務」を名乗る人物による皇后バッシングがきっかけだ。これに『週刊文春』が同調して同様の報道を続け、皇后陛下は精神的ショックから失声症を患われた。
 ところがマスメディアはこれに懲りるどころか、対象を雅子妃殿下に変え、「外国ご訪問の公務にしか参加されない」「愛子様にかかりきり」など執拗にバッシングを繰り返し、雅子妃殿下は「適応障害」と診断されるまでに至った。
「開かれた皇室」論なるものを振りかざすメディアが生んだ悪弊の一つと言えよう。
『新潮45』3月号での、宗教学者の山折哲雄氏の「退位論」や一部の週刊誌などでは、雅子妃殿下の適応障害が10年にわたって治療を続けても改善されず、それが原因で皇太子殿下もご公務をこなせないとして、「退位」を奨める。だが、この10年はまさに雅子妃バッシングの歴史に重なるのである。ご病気の原因を作ってきたのはマスメディア自身ではないのか。
 これらの批判報道では、皇太子殿下が雅子妃殿下に語ったとされる「一生、全力でお守りします」というお言葉を引き合いに出し、“家庭重視”のレッテル貼りをする。しかし皇太子殿下はご婚約に際し、「外交官も、皇太子妃も、国のために働くことでは同じ」と説得されたと伝えられる。両殿下が国のために働きたいと考えておられるのはこのお言葉からも推察できるが、メディアは「全力でお守りする」という部分だけをことさら強調してきた。
 さらに平成16年(2004年)のご訪欧前会見での「雅子のキャリアや人格を否定する動き」発言でも、皇太子殿下は「公務」という言葉を10回近くお使いになっている。その皇太子殿下が、ご公務をおろそかにしてよいなどと考えられるはずがない。
 今年2月のお誕生日に際しての記者会見でも皇太子殿下はご公務に関して、「国民統合の象徴であるとの日本国憲法の規定に思いを致して、国民と苦楽を共にしながら、国民の幸せを願い、象徴とはどうあるべきか、その望ましい在り方を求め続けるということが大切であると思います」と述べられた。興味本位の報道では、そうしたお言葉は全く紹介されない。
「被災地への訪問回数」などを比較して秋篠宮殿下のご公務が多いと言うが、そもそも秋篠宮殿下は皇太子殿下を補佐するのが役割であり、雅子妃殿下のご病気で皇太子殿下がご公務に就けないのであれば、その代行をするのはごく当たり前のことではないか。

※SAPIO2013年6月号
女性自身 2013年6月11日号
■美智子さま 異例の決断!「雅子妃公務は紀子妃が分担を…」
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★68

641名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/05/29(水)13:50:22.11ID:Y+Cjw6WT
女性自身と週刊女性は両方、敬老の日とこどもの日の施設の訪問を秋篠宮家と皇太子家に譲る話になってるけど女性自身は紀子さま側、週刊女性は皇太子側の書き方になってる。
女性自身
秋篠宮家は悠仁さまという将来の天皇がいることで従来の宮家とは異なる、その上美智子さまが紀子さまを頼もしく思っている。
皇室御一行様避難所 part28
447名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/28(火)08:22:47ID:4JCi1QWQ
自身の記事は雅夫の存在感がない。
皇后陛下の公務引継ぎを紀子様も担われるお二人が力を合わせて・・・・両陛下のご希望が込められているようだ、で〆

雅子ひとりで引き継げないのが異常なのですが。
雅夫の存在感のなさが半端ない。

皇室御一行様避難所 part28
461名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/28(火)09:35:37ID:4JCi1QWQ
女性自身の記事の中で事実とゆがめられていることを発見。

陛下、おでん、秋篠宮様の三者会談は秋篠宮様の働きかけで月1回実現していると他社で過去に既報あり。
それが自身では以下のように歪曲。

「月1回程度開催されている天皇陛下と皇太子さま、宮内庁長官との話し合いの場には秋篠宮様も出席されている。」

自身は所詮自身だ。ペッ!
週刊女性
雅子さまに公務をお譲りする美智子さまの「期待」と「不安」
【雅子妃】皇室における東宮問題を語りつくす【小和田家】★68
641名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/05/29(水)13:50:22.11ID:Y+Cjw6WT
週刊女性
忙しくなりそうな皇太子家に新しく公務が増えた。
忙しいというわりには具体的なのは愛子の行事しか出ないけど修学旅行にまた付き添って行くつもりかな?
おまけにひとつだけ増える公務は半年以上先の話。なんだかなあ
皇室御一行様避難所 part28
444名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/28(火)07:44:35ID:z4HS2ggE
醜女のカンタンレポ
両陛下の公務のうち、こどもの日関連は皇太子夫妻に移行するのではないか。
そのときは、形がかわるのではないか。山下氏談。

オレ流でアリバイロケだけやるだろうということですかね?
皇室御一行様避難所 part28
472名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/05/28(火)10:27:18ID:RI/EYuKE
立ち読みしてきました。
週女の方だったと思うけど愛子ちゃんの修学旅行は6月初旬に二泊三日の予定だとか。
6/5〜7かな?
ナルイニの訪西と香淳皇后の式年祭、被災地慰問(ドタキャンするかも)の予定もあるし。
あらあらパパとママの20周年の祝杯を挙げに外食するのは厳しそうね。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
ザ・プリンセス、雅子妃物語/37歳の岐路「わがまま批判」と「高齢出産」
  ◆ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、適応障害
週刊文春(2013/06/06),頁:40
736:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/30(木)07:55:15ID:KjffPONA
今週のザ・プリンセス雅子妃物語 週間文春6月6日号 40ページ
詳細は原文を当たって下さい。

2000年夏雅子妃殿下の心を折った「厳しい叱責」のおさらい。
香淳皇后の斂葬の儀の雅子のドタキャン。この二日前に御所で天皇ご一家でご夕餐。
雅子妃は途中で気分が悪くなり皇太子と一緒に途中で帰る。翌日東宮大夫が「夏バテのようなもの」と発表。
雅子妃は微熱が続き、お疲れがたまる。これが欠席理由の一つ。
もう一つの理由は古川大夫も知らなかったのだが、雅子妃は千代田側から厳しく叱責されたことだった。
それは雅子妃を深く傷つける厳しいものであった。
雅子妃はそれまでも皇太子として悩み、努力をされてきたのに、稽留流産という形でようやく見えた希望がついえた。
この年5月には公務でお出かけになった屋久島ではお顔もむくまれていたようだった。
「流産されてからも休む間もなく懐妊を期待されお疲れになってしまった。宮内庁の職員たちは流産されたことをそんなに落ち込む必要があるのと言わんばかりだった(元女官)」
流産された後、雅子妃が静養されたのは3ヶ月。美智子皇后がかつて流産されたときは7ヶ月の静養だった。
どうにもならない大きな悩みを抱えた時どこか別な場所に目を向けて前向きになろうとするのは自然のことだろう。
しかし雅子妃の場合はご懐妊以外のことに目を向けることは許されなかった。(原文ママ)
「まるで常に見張られているような束縛されたお気持ちになったのではないでしょうか(宮内庁関係者)」
雅子妃は皇太子だけが頼りで早くお子様を作らなければならないという思いに押しつぶされそうになった。
そういう中での厳しい叱責。(前回レポにその内容が書いてあります)
雅子妃は落ち込まれて引きこもってしまっていた(東宮職)。

737:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/30(木)07:55:44ID:KjffPONA
「雅子妃は食欲も落ち、召し上がらないこともありました。東宮職ではご懐妊をされなかったことでお気持ちが沈んでいるんだと結論づけたのですが…(元東宮職)」
雅子妃はこの一連の出来事は誰にも話さなかった。2005年に大野医師に初めてそのお気持ちを語ったとされる。
2000年当時は雅子妃の悲しみと孤独を理解し何が出来るのかと考える人間は皇太子しかいなかった。
次第に周囲に溝が出来、宮内庁の中からその溝を埋められない無理解と無能を(原文ママ…)「自覚がないご夫妻」のせいだと責任を押し付けようとする動きが広がっていく。これが雅子妃バッシングの萌芽である。

9月4日、ロシアのプーチン大統領を迎えての晩餐会。雅子妃は髪を短くされ、痩せられていた。
顔色は悪かったが、笑顔は絶やさなかった。

738:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/30(木)07:56:18ID:KjffPONA
翌日から那須御用邸で静養に入る。二人だけで散策などしてゆっくりと過ごした。皇太子は雅子妃の傷ついた心を癒されようと、急遽御用邸外で天体観測をすることになった。
だが天体望遠鏡を運んだり警備の配置をしたりしたことで、地元警察等から不満の声が上がる。
雅子妃の我がままからこのような予定外の仕事が増えたのだという人までいたのだった。
那須での静養後公務で福島の育樹祭にお出まし。そのまま9月19日から22日まで裏磐梯のリゾートホテルで過ごす。
ここでも民間の施設を利用するのはわがままだとか休んでばかりいるという批判が宮内庁の中から漏れ始める。
実際は特にご静養が長かったさけではない(原文ママ)。
例えそうであってもご流産からの経過を見れば少しの休息は許されてもいいのではないだろうか。
10月10日、再び那須御用邸で静養。皇太子と一緒に那須連山を散策。少しお元気を取り戻されて行ったようにも見えた。
11日は礼子さんがニューヨークで挙式。勿論雅子妃は出席かなわず。11月に香淳皇后の喪が明けて都内で開かれる結婚披露パーティーの出席を心待ちにされていた。

739:可愛い奥様@避難所生活:2013/05/30(木)07:58:24ID:KjffPONA
10月20日、美智子皇后が雅子妃のご流産について回答された。「たとえ他に何人の子供があったとしても悲しいものであり、初めての懐妊でそれを味わった東宮妃の気持ちには外からは測り知れぬものがあったと思います。身体を大切に明るく日々を過ごして欲しい」雅子妃はこの言葉に心から感謝され、この頃から明るい表情が見られるようになってきた。
一方この頃、美智子皇后は体調を崩されていた。鎌倉節長官は会見で「(皇后陛下の)今後は公務は減らさないが静養をとっていただきたい」という回答をした。これは両陛下の公務に対する強い思いがあった。
35歳になられた秋篠宮も皇后のお体についてご心配され、「公務のいくつかは私たちで分担することが可能だと思う」と語られた。秋篠宮殿下は3年前にも両陛下の公務分担に触れられていた。
こうした背景もあり、後に産後の雅子妃にもご公務が増えていくことになる。

12月9日には37歳のお誕生日を迎えられる。(この先ずっと書かれている会見内容は割愛します)。
笑顔の中に折れそうになる心を必死で押し通しての会見だった。年が明けてからの雅子はスポーツ三昧の日々。
「スケート」「乗馬」「スキー」。

三月に本格的の治療体勢が出来るまでのわずかな自由時間だった。
3月1日、堤医師が着任。4月4日、両殿下の京都訪問が急遽「風邪で37℃台の熱」ということで雅子妃だけキャンセル。8日の公務だけは出席したけれど10日のリトアニア大統領歓迎の午餐キャンセル。
これはご懐妊の可能性があると記者が増員される。そして取材陣の予測は事実となるで〆です。
816名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/05/30(木)12:34:24ID:KjffPONA
すみません。プリババつけたししていいですか?文春43ページ。

2001年1月27日、東京に大雪が降って二人は東宮御所の庭でスキーを楽しんだそうです。
2月6日には御所の馬場で乗馬を楽しみその翌日には都内のリンクでお忍びスケートをしたそうです。
9日には都内美術館で盆栽展に行き、その後奥志賀で2泊3日のスキーを楽しんだそうです。
両陛下のご配慮で「乗馬」「スキー」「スケート」を楽しむことが出来た。
-----------------------------------
だからスキーやスケートや乗馬を批判するなって言いたいんだなと思いました。
両殿下がこれらを楽しむことは、すべて両陛下のご配慮だそうです。
なんだかなー。東京駅と長野駅のアレがそうとう効いたんじゃないですかね
515名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/30(木)19:47:22.56ID:2RRHL+lK0
既出だったらすいません
文春のゆうちゃん殿下運動会グラビア
ゴールのあたりに紀子さまがいらっしゃいます。
白いシャツに黒いカーディガン?で二列目くらいの位置。
多分カメラを持っています。

それと避難所奥様プリババレポに補足
プーチンとのご飯は晩餐会ではなく昼食会でした。
3月1日、堤医師が着任は「東宮職御用係」としてです。

プリババ、ざっと読んだのですが、言い訳ばっかりで中身の無さがすごい。
よくこんな駄文を避難所奥様はまとめてくださっているなと…本当にお疲れ様です
そういえば千代田からの叱責は「簡単なアドバイス」などではなく深く傷つける
厳しいものだったらしいです。きっととても的確で真剣なアドバイスだったんでしょうねw
悠仁さま、小学校ではじめてのうんどうかい−紀子さまが見守る中
  ◆悠仁親王、お茶の水女子大附属小学校、運動会
週刊文春(2013/06/06),頁:16
紀子さま「悠仁さま<厳戒>運動会」で危険兆候が!
  ◆紀子妃、秋篠宮悠仁親王、宮内庁、愛子内親王、学習院初等科
女性セブン(2013/06/13),頁:42

殿下のお言葉を信じ続けて−皇太子ご夫妻・平成絵巻のご結婚から20年−
  ◆皇太子、雅子妃、愛子内親王、天皇、美智子皇后、秋篠宮
女性セブン(2013/06/13),頁:181
悠仁さま 始めての徒競走は最下位も落ち込むことなく声援送る
2013.05.3016:00
ttp://www.news-postseven.com/archives/20130530_191348.html

 5月25日、お茶の水女子大附属小学校の運動会が開かれた。この4月から同校に通われている悠仁さまにとっては始めての運動会だ。
 同校の運動会は赤、緑、黄の3チームに分かれて競い合う。赤組となった悠仁さまは、赤色の帽子をかぶられていた。開会式で校長先生の開会の挨拶が終わると、全校生徒による準備体操に。
「毎年、児童たちも知っているヒット曲に合わせて体操をするんですけど、今年はいきものがかりの『じょいふる』でした。赤組の最前列に並ばれていた悠仁さまは曲に合わせて、元気よく体を動かされていました」(お茶の水関係者)
 そしてオープニング種目は、悠仁さまたち1年生の50メートル徒競走。各組2人ずつが出場して、1レース計6人で競う。
「2組目に登場された悠仁さまは、一生懸命走られたのですが、残念ながら、結果は最下位でした。しかし、走り終わった後も落ち込んだり、くさることなく、あとから走るお友達に大きな声援を送られていました」(別のお茶の水関係者)
 そんなわが子の晴れ舞台を、母親である紀子さまは、保護者に交じってひっそりと見守られていたという。
「紀子さまは他の保護者たちと同様に、応援スペースにシートを敷いて観戦されていました。悠仁さまの出番のときだけは立たれて、声を出されたり、カメラで写真を撮られていましたが、なるべく目立たないようにされている感じでした」(前出・お茶の水関係者)
 途中からは秋篠宮さまも合流。ご両親の声援を背に、悠仁さまは玉入れやお遊戯などに出場、赤組の勝利のために活躍された。

※女性セブン2013年6月13日号
565名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/05/30(木)20:37:05.84ID:S5nwX5Uo0
テーミス6月号が届きました。ざっとレポします。

公務より両親や旧友を優先?
雅子妃オランダ訪問は成果より疑念を高めた
テレビや大新聞は「公務復帰への第一歩」と報じるが事態はより深刻に

○オランダでは「意地悪報道」も
 雅子妃のオランダ訪問中・帰国後(疲れのため2週間以上外出せずやスペイン訪問断念など)の
 様子と、流産3回経験したとの現地報道などを紹介。

○日−蘭を往来した小和田夫妻
 ・ 小和田夫妻がナルマサ出発時に日本に居て、後追いするようにオランダに行ったことに言及
 ・ 小和田夫妻の日蘭往来のアテンドは外務省のある部局担当、わがままぶりに困り果てている。
   (オランダ騒動の批判が外務省に来ないかヒヤヒヤ)
 ・ ナルマサとの3時間半の面会含めて、皇室記者も宮内庁も一切触れようとしないのはおかしい。

○ロングドレスは「皺くちゃ」に
 ・ 小和田夫妻に会う前、雅子妃は27人の接見者のうちの2人とだけ面会。
 ・ 現地の大使館員約30人とはナルマサ揃って面会
 ・ (即位式以外の公式行事のほとんどをキャンセルしたので)公務はできなくても、親しい人や
  外務省関係者とは私的に面会されるのかと「誤解」を与えてしまったのではないか。
 ・ 大野医師は今回のことも含めて、医師団としてきちんとした説明をする必要に迫られている。
 ・ ロングドレスの腹周りが皺くちゃだらけ、身なりを構う余裕もないほどの精神状態なのか(皇室関係者)との声

〆はナルマサは6/9で結婚20周年、オランダ訪問は確かに「成功体験」かもしれないが、今後の公務のあり方に
ついて課題が多い。ナル自身による説明も求められている。
なお、即位式のナルマサの写真が「たしかに皺くちゃだった雅子妃のドレス」とのキャプション付きで載っていましたw
【皇室ウイークリー】(281)雅子さまもにこやかに… 皇太子ご一家、学習院幼稚園をご訪問 水鳥も両陛下を“お出迎え”2013.6.107:00(抜粋)

 皇太子ご夫妻は26日、東京都豊島区の学習院創立百周年記念会館で行われた母校・学習院幼稚園の再開園50周年記念式典に臨席された。ご夫妻の長女、敬宮(としのみや)愛子さまも卒業生として出席された。
 明治27年に設立された同幼稚園は、多くの皇族方のほか近衛文麿元首相らも在籍した名門。昭和22年に1度、廃止されたが、皇太子さまのご誕生を受け38年に再開された。皇太子さまは翌年に2回生として入園されている。
 式典で、皇太子さまは在籍時に幼稚園内の池に落ちたエピソードを明かされた。その後は、ご一家で幼稚園内をご覧に。皇太子妃雅子さまは幼稚園を出る際、卒業生らににこやかに会釈されていた。宮内庁によると、皇太子さまが落ちられたという池は、現在はないという。
2013年6月
2013年6月3日17時43分
両陛下、アフリカ諸国首脳招き茶会 震災支援に謝意
http://www.asahi.com/national/update/0603/TKY201306030243.html

 天皇、皇后両陛下は3日、第5回アフリカ開発会議に参加した国王や大統領ら首脳を招き、皇居・宮殿春秋の間で茶会を開いた。皇太子さまや秋篠宮ご夫妻をはじめ皇族方が出席。25カ国の首脳とアフリカ連合委員長ら37人と懇談した。
 天皇陛下は「会議がアフリカ諸国民の幸せに寄与する意義深いものとなったことと期待します」とあいさつ。「一昨年の東日本大震災で諸国から示された厚情に深く感謝します」と述べ、震災の際の各国の支援や見舞いに謝意を表した。
 天皇陛下があいさつした内容は以下のとおり。
     ◇
 アフリカ諸国から多くの首脳を迎えて開催された第5回アフリカ開発会議が滞りなく日程を終え、本日閉幕したことをうれしく思います。この会議がアフリカ諸国民の幸せに寄与する意義深いものとなったことと期待しております。
 また、この機会に、一昨年の東日本大震災に際して、アフリカ諸国からさまざまな形で示された厚情に対し、深く感謝いたします。
 ここに杯をあげて、みなさまのご健勝とご多幸、ならびにそれぞれの国民の幸せを祈ります。
217名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/04(火)00:14:54.78ID:MxVOaJyL0
709名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/03(月)23:58:17ID:S9QwfLtU
女性誌読んできた、簡単にレポ

女性自身
・徳仁さbbはホントに妻子を大切にしていて雅子さんは幸せだろう
・周りはもう雅子さんが公務出席しない状況を当たり前ろ思ってるが徳仁さんは諦めていない
 オランダ訪問もその結果。
・徳仁さんが地方公務の時、しばしば雅子さんはそこに電話して徳仁さんを気遣ってる

皇太子妃失格の内容はウロで忘れちゃった

ウロな部分もあるのでお確かめをしてねw

後ろの方にカラーグラビア
・夫妻の20周年
・悠仁さまの運動会、悠仁さまが座ってるとこ
皇室御一行様避難所 part29
774名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/04(火)12:18:03ID:Sjyfq7cM
自身読んできた。

軽井沢籠城まで、ナルちゃんは雅子を甘く見てた。(このへんはナルちゃんがー!)
追い返したときは、雅子はナルちゃんに対してさめていたようだ。
玄関払いを食らったナルちゃんは、雅子を守らねば!との思いを強くした。

ここで洗脳完了!オワダの勝利宣言みたいだったわ。
皇室御一行様避難所 part29
801名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/04(火)13:47:53ID:WyJJOx2s
ちょっと振込に地元の金融機関に行って参りましたら、今日発売の女性誌がありましたので読んで参りました。
私も女性自身、簡単に補足させて頂きます。詳細は本文当たって下さい。

雅子さんは愛子さんを出産後育児に公務にとても忙しくしていたのに「次は男児を!!!」って周りから言われ、具合が悪くなったそうです。
その頃の妃殿下の異変を小和田家は早くから察知していたが、皇太子はそんなに心配していなかった。
愛子さんの不登校問題で、より夫婦の絆は深くなった。
愛知万博の時、藤井フミヤが「ここで手をつないだカップルは幸せになれる」と言ったのを聞き、雅子さまは恥ずかしそうに手を差し出した。
レポは以上です。

私は覚えていますが、当時のワイドショーに藤井フミヤ氏が、インタビューに応じた時、雅子さんはそれを聞き、堂々と「はいっ」と皇太子殿下に向かって手を差し出し皇太子殿下がその手をおずおずと「恥ずかしそうに握った」って証言していましたよね。
至近距離で見ていた藤井氏の証言が正しいかと私は思いましたw
皇室御一行様避難所 part29
934:可愛い奥様@避難所生活:2013/06/05(水)11:55:24ID:BiWK6E2I
いまさらでございますが、女性自身のレポを。

成婚当時のパレードのとき、苦難の20年を想像できた人はいただろうか。
オランダ訪問後1か月、お疲れは徐々に回復しているようだ(松崎氏)
5/26学習院幼稚園の創立記念イベントに出席。式典に出席するのは3年4か月ぶり。
私的なおでかけとしてグレートジャーニー展
「(さきに一人で行った)皇太子がお食事のときにでも感動を語り、誘ったのではないか」(宮内庁関係者)
・皇太子は粘り強く雅子妃を励まして11年ぶりの海外公務(オランダ訪問)を実現した。
・つねに皇太子の尽力があった!
・宮内庁では雅子妃欠席当たり前のことと認識しているが、皇太子はあきらめていない(宮内庁関係者)
・両陛下のお姿をみて公務は二人で、の思いが強いのだろう。
・一人で淡々と公務をつとめているが、泣き言愚痴は言わず、胸中はおいたわしい(前出)
・あんなに妻を愛されているご主人はなかなかいない(福田一雄氏:学習院OBオケの指揮者)
・4/14のオール学習院演奏会では皇太子と愛子さんが目が合うように席を配置した。→二人のアイコンタクト。
・愛子さんの不登校問題を二人で乗り越えて絆が深まったのでは(皇太子ご学友)
・結婚10年ほどは双方遠慮があったが、転機は軽井沢療養。(以下雅子妃知人)
・その前から育児と公務で忙しい中「次こそ男の子」の声に追いつめられた
・小和田家は異変を感じていた。雅子妃は倒れてしまうのではないか・・・と。
・その当時、皇太子はそれほど深刻に受け止めていなかった。
・04年3月-4月軽井沢別荘に篭る。
・このころは雅子妃の心も皇太子から離れている感じだった。
・皇太子が雅子妃を守ると再び誓ったのはこのころだろう。
・雅子妃はできるだけ公務に出席したいと思うが、ぎりぎりになっても体調が・・・。断念せざるを得ない(前出宮内庁関係者)
・義務を果たせない挫折感で「皇太子妃失格なのでは」と雅子妃を苦しめた。
・お一人公務の皇太子に夜、しばしば電話する雅子妃
 話題は公務のこと。皇太子を気遣っている。
・05年愛知万博での万華鏡エピ。
 皇太子が差し出す手に恥ずかしそうに手をにぎる雅子妃
・6月は雅子妃はいろいろ忙しい。
〆は困難を乗り越えて行かれるに違いない。

トモノー作文よりは読みやすいマンセー文章でした。
巻末グラビアがたったの3ページw
217名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/04(火)00:14:54.78ID:MxVOaJyL0
710名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/04(火)00:01:16ID:kHG0KNFg[1/2]
週刊女性

スイス訪問は
日本とスイス交樹立150周年でそれで訪問するのではないか?
・徳仁さんが総裁につくかも?
・妹夫婦が住んでたから雅子さんにも馴染みがある国

こんな内容で、もしかしたら夫婦で訪問か?って感じだった

これもウロな部分もあるからお確かめをしてねw
460名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/05(水)21:55:05.44ID:DciKV8t70
週刊誌最新号レポです。
目新しいところをかいつまんでレポします。
(今号は全7ページなので、それでも少し長くなりますが。。。)
詳細は本誌をご確認ください。

週刊文春(2013.06.13号)
雅子さま ご成婚20周年 小和田家vs.宮内庁 書かれざる「6大事件」

・オランダ親子面会はマスコミだけでなく、東宮職も直前になって知らされた。
東宮職は小和田夫妻の希望で報道陣との交渉に奔走させられるなど、「私達は妃殿下にお仕えしているのであって、ご両親の使用人ではない」と東宮職の一部から不満の声。

・このオランダ面会の前に、文春が優美子夫人を直撃。
「そういったことは、何も知りませんの。」と答えていたが、隠密に面会しようとしていたのだろう。(ベテラン宮内庁担当記者)

・ほとんど公務をしない雅子さまが海外公務のついでにご両親にあったとなると、批判が出るのは明らか。
しかし、東京でも小和田家の会合はたびたび行われており、両陛下より小和田家と密接な関係。
小和田家には親族としての“一線”を画そうという意識が感じられない。この契機は1999年の朝日新聞記事(ご懐妊の報→流産)であり、その時から小和田家と宮内庁の力関係が逆転した。(同前)

・妃殿下の「稽留流産」会見時、古川東宮大夫、鎌倉宮内庁長官も強いメディア批判を行った。
幹部の(お世継ぎへの)熱意は、雅子さまのプレッシャーとなった。しかし、当時はまだ悠仁さまはお生まれになっておらず、外国訪問は後回し、という判断は当然のこと。
このとき、鎌倉長官や古川大夫は「懐妊の情報を洩らしたのはあなたたちだろう!」と、小和田家から激しい非難を受けた。だから、彼らは激しいメディア批判に転じた。(同前)

・(小和田家は)何かあれば口を挟む。小和田氏の遠慮会釈のなさはオクでも口にのぼっていた。
ご成婚前、恒氏が「両陛下がぜひにと望まれるなら、両陛下が雅子を欲しいというなら(結婚させてもいい)」と言っていた。これは両陛下のお耳にも入っていた。(千代田関係者)

・小和田氏が宮内庁幹部を叱責していたとしても意外性はない。彼はあまり人間関係を気にしない。(外務省関係者)
国連大使に赴任したころ、来客用のワインセラーのラインナップに「なんだこの安物は」と言い、すべて買い替えさせたこともあった。(外務省元職員)


<誕生会見での「感情失禁」から「異様な母子」と呼ばれるまで>
・ご成婚から数ヶ月後には、雅子さまは朝起きられなくなってしまった。(東宮職関係者)

・ご夫妻に切実に望まれていたのは、“お世継ぎ”であった。小山東宮侍医長が「基礎体温ぐらいは報告していただかないと困ります」と言った途端に更迭された。雅子さまにとっては我慢のならないショッキングな出来事だったのだろう。
(同前)

・愛子さまを授かった「会見での涙」。「涙もろくなって」という雅子さまの情緒的な発言は、精神医学で言うところの『感情失禁』にあたるのでは。うつや心が弱くなっている時に感情を制御できなくなってしまうこと。(香山リカ氏)

・小和田家両親は(愛子さまの誕生に)落胆の色を隠せない様子だった。女の子が生まれる事を予期していなかったのようだった。(宮内庁担当記者)

・雅子さまも本当は男の子がよかったという気持ちがあったかもしれない。逆にそう思うことで愛子さまの存在を否定してしまったという葛藤が、愛子さまに対する過剰な愛情と関心の集中につながった。(香山リカ氏)


<“失われた十年”のはじまり 人格否定宣言の本当の理由>
・(軽井沢滞在中)侍従や女官は別荘の中に入らず、皇太子も別荘には3泊したのみで、あとは近くのホテルに滞在。
女性の大きな叫び声が聞こえてきた。雅子さまか優美子さんか。女性の声はいつまでも響いていた。(松崎敏弥氏)

・小和田家で話し合われていたのは「夫婦の危機」について。優美子さんと口論になっていた。雅子さまの希望通り愛子さまをつれて出る事は難しい。結局「愛子さまの母」として残ることを決め、その代わりが人格否定宣言の公表だった。
(千代田関係者)

・キャリアやプレス、人格否定など皇太子の語彙ではない。“小和田家用語”だろう。皇太子の思考のあとは感じられず、雅子さまの言うがまま発言させられた、ということが見て取れる。(保坂正康氏)

****

アンケート結果は先の方がレポしてくださってますので、簡単に。

雅子さまと紀子さまのどちらが皇后にふさわしいか、の問いに
女性:紀子さま74%>雅子さま26%に対し、男性:48%<52%と雅子さま支持が多くなっています。

以上となります。
全体になかなか読み応えがありました。

466名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/05(水)22:02:06.84ID:BhdbyJHBP
『週刊文春』(プリババは抜きね)読んで来た。
そこはかとなく漂って来たのは「ナル温存、マサコ切り捨て」の匂い...。

幾つか初出情報が。
マサコ流産時に古川大夫が「漏らしたのはあんた方だろう!」と怒鳴ったのは有名だけど、あれは元々「小和田家」(多分、ジジン・ババンが揃ってたね)が鎌倉長官や古川大夫に向けて言い放った台詞なんだと。

あとは、オランダでジジン・ババンがホテルに来るとは東宮職も直前まで知らされてなかったとか、今回は「東宮職」が随分としゃべっている。
「小和田夫妻の使用人ではない」発言まであった。
(お〜ぃ、東宮職の皆さ〜ん。ご無事ですかぁ〜?)

で、最後に出てるアンケの結果で、圧倒的に「マサコ<紀子さま」なのにもかかわらず、僅差で「ナル>秋篠宮さま」になってるのが興味深い。
マサコは○でナルが×はあり得ないから、ナル即位はOKでもマサコ皇后はNOの人が多いということだね。
(男女別・年齢別の表もあった)

それから、悠仁さま対愛子さんは3対1。
ナルマサ+小和田にとっても●にとっても、誠に残念な結果と相成りましたでござる。
199名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/06/06(木)10:37:49ID:wiBuLF7A
文春によりますと、軽井沢で雅子は御両親のもとでゆっくりと傷を癒していると関係者は思っていたそうです。
ところが、前に書いたように毎日叫び声をあげて母と口論。
母は娘の離婚を翻させようと必死。
雅子にとっては静養にならなかったのかも。
もう一回皇室に戻すために必死だったのね。優美子も。
たしか優美子の知人がこのころ優美子が激痩せしたと言ってた。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
637名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/06(木)08:23:05.78ID:7w3d4vsm0
プリババレポ奥様から長文です
143名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/06(木)08:06:02ID:QXOf28/g[1/6]
今週の「ザ・プリンセス雅子妃物語」レポです。後半いろいろ初出のエピが出てきます。
詳細は本文をあたって下さい。長いです。

2001年3月末、宮内庁病院関係者の歓送迎会が開かれていた。そこには主治医を務める堤教授の姿が。
この3月1日に東宮職御用掛に決まったばかり。専門は不妊症、腹腔鏡による不妊治療のエキスパートである。「これまで東宮職には正式な産婦人科の専門医がいなかった。宮内庁御用掛には坂本氏のほか、歌人や通訳等のエキスパートはいたが、東宮職御用掛という職制は堤医師が初めて拝命した(元東宮職)」
堤医師は皇太子夫妻から信頼を十分に得ていた。腕がよく、患者の秘密を守る口の堅い性格であったから。
「坂本医師は立場上御所に上がって雅子妃の様子を両陛下に報告されていた。しかし雅子妃はご懐妊されていないことについて複雑な思いをされていただけに坂本氏に心を開かなくなった。皇太子のお体にも関係することから軽々しくお話しにならなかった。堤医師が東宮職御用掛に着任してすべての環境が整った(宮内記者)」
そして数日後には堤医師は期待通りの結果を出すことに成功した。

638名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/06(木)08:23:37.01ID:7w3d4vsm0
144名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/06(木)08:07:07ID:QXOf28/g[2/6]
4月5日、雅子は風邪のため京都市で開かれた「第34回太平洋小児外科学会議」の公務を欠席。
しかし4日後、台場のホテルで開かれた「太平洋経済委員会34回東京国際大会」には雅子は元気で出席した。
お元気そうに約1時間の公務をこなしていた。堤医師の口は堅かった。
4月10日、リトアニア大統領夫妻を招いての両陛下主催の昼食会。雅子妃だけ欠席。
お風邪がぶり返したようで、完全に治っていなかったところに太平洋経済委員会に出席されたのが良くなかったのかもしれません(古川東宮大夫)」
4月16日午後、突然の雅子妃のご懐妊の発表。
この発表のタイミングはギリギリだった。翌日春の園遊会、18日にはウルグアイ大統領来日の昼食会、21日は沖縄入りし「みどりの愛護」にご臨席される予定であった。こうした行事をキャンセルすれば間違いなくメディアはご懐妊の記事を書く。この日を逃すことは出来なかった。会見日程は東宮侍従にすら教えていなかった。
情報を知るのは宮内庁と東宮職のトップのみ。見事にマスコミのスクープ合戦を押さえた宮内庁。
ご懐妊の期待は永田町にも大きな風邪を吹き込むことになった。生まれて来るお子様が男子なら、現状の制度のまま皇位継承は当面安泰。しかし女子なら皇統の危機は喫緊の課題となる。そこで女性天皇を認めるよう、皇室典範を改正しては、という声が広がってきたのだ【(注)具体的に、誰が、とは書いていません】。
小泉首相は「個人的には女性の天皇陛下はいいんじゃないかと思っている」と女性天皇を容認した。
翌10日、湯浅長官も「雅子さまのご懐妊のことが契機になっていると思うが、論議に十分に耳を傾け見守っていきたい」

639名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/06(木)08:24:08.77ID:7w3d4vsm0
145名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/06(木)08:08:00ID:QXOf28/g[3/6]
5月15日、宮内庁は正式にご懐妊の発表をした。妊娠三ヶ月であった。5月18日、皇太子は単独で英国訪問。
「雅子にとって思い出も多い英国を、今回は二人揃って訪れることは出来ませんが、留守の間、身体を大切に過ごしてもらいたいと思います」喜びを隠しきれない皇太子であった。
東宮御所で皇太子をお見送りになった雅子妃はお腹を隠されるような長めのジャケットをお召しになっていた。
東宮御所には専用の病室が設けられた。中でも子宮内の対峙の画像をうつし出す最新の超音波断層装置は精度が高く、移動も簡単にできその画面を雅子妃もご覧になった。
5月28日から6月2日までは那須御用邸で静養。6月5日空は安定期、公務に復帰。
6月5日はメキシコの大統領来日、両陛下主催の昼食会にお出まし。9日、皇太子夫妻の結婚記念日。
夕食会には両陛下、小和田夫妻も出席、予定を1時間オーバー。
21日、宮内庁病院での初の定期検診。皇太子は雅子妃に付き添われ病院に2時間滞在。

641名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/06(木)08:24:40.74ID:7w3d4vsm0
146名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/06(木)08:09:02ID:QXOf28/g[4/6]
この頃東宮職は過敏になっていた。「雅子妃は光に敏感でいらっしゃるので写真を撮られるとお体の負担になる」
と取材を控えることを要請。宮内記者は納得がいかないと詰め寄るものもいた。
宮内記者との齟齬はその後も続く。「雅子妃のご懐妊の正式会見もテレビ中継は認めないと言いだしたり、美智子皇后が浩宮様をご出産されたときも中継はなかったというようなことを言い、7月10日の内着帯式でも皇后陛下から贈られた帯を東宮御所に運ぶ写真すら提供を拒否された。雅子妃のご体調については『順調です』というばかり。医学的説明すら、なかった」(宮内記者)
実はこの定期検診の日にご誕生されるお子さまは、内親王だとわかったと言われた。
「この日の診察は2時間という長時間。その理由を宮内庁は医療機器や施設の説明をした、と話していた。実は特別な検査ではなく超音波検査で性別がわかったようです。皇太子夫妻はご誕生まで知りたくないというご希望だったので知らされていなかったようです(東宮関係者)。」
この事実はすぐに宮内庁幹部に伝えられ両陛下にも伝えられた。党のご夫妻よりも先にその事実を知った宮内庁幹部は落胆したと言われた。
この頃一時あれだけ大騒ぎしていた皇室典範改正の話はまったく沈静化していた。
「宮内庁は親王誕生を期待していた。ご誕生前に早くも第二子への期待が語られはじめた。女性天皇の改正が進むことに両陛下が難色を示しているとも言われていた(宮内庁関係者)。」

642名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/06(木)08:25:11.88ID:7w3d4vsm0
148名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/06(木)08:20:32ID:QXOf28/g[6/6]
ご誕生前から「次のお子様の話」が進められている、そんな事実など知らない雅子妃は妊娠5ヶ月の日に内着帯の儀を済まされたばかり。9月11日、アメリカ同時多発テロ。雅子さまは、幼い頃を過ごし、ハーバード大学時代の友人もいたニューヨークで起こった事件に心を痛めたことだろう。
9月15日、ピアノトリオコンサートをご観賞になる。ブルーのゆったりとしたスーツでマタニティファッションというものではなかった。
雅子妃は長めのジャケットなどゆったりとしたデザインをお召しになっていた。
その方にハマらないすたいるが雅子妃らしいと同世代の女性から共感を得る。11月、元文化庁長官の林田氏が東宮侍従長に着任。
このころになるとご誕生されるのが内親王であるということに確信を持ったマスコミもいたという。
「ご誕生後すぐに『賜剣の儀』が行われます。天皇陛下がお生まれになった皇孫に守り刀を贈るもの。内親王の場合はこれに袴が添えられる。その袴の発注を宮内庁がしたという情報をつかんだ(宮内記者)」
雅子妃は11月30日に宮内庁病院にご入院。皇太子も御料病棟の皇族専用の病室で雅子妃と過ごした。
翌12月1日午前、皇太子や駆けつけた母親の優美子さんと一緒にLDR室で過ごす。
「皇太子殿下もある程度の時間を過ごされ、励ましを頂いて、ご出産へ向かわれました。」
2時間後いよいよご出産が近づいてきた。医療チームが部屋に揃うと、皇太子は部屋を出た。
ご出産の瞬間は立ち会われなかった。そして14時43分、待望の内親王殿下がご誕生されたのだった。

終わりです。
198名前:可愛い奥様@避難所生活投稿日:2013/06/06(木)10:36:19ID:XTDj95QM
議論板から転載。まだ本スレに貼られていませんよね?

760:朝まで名無しさん:2013/06/06(木)10:29:19.41ID:DR2bMxBN
週刊新潮2013年6月13日号
ご成婚20年のタブーだった「それ以前」の秘恋秘話
「雅子さま」と結ばれる日を夢見た「福田赳夫」元総理外孫の代議士
ロマンスの相手は越智孝男議員
雅子は福田家の行事に度々顔を出し、付き合ってると評判だった。
子ども部屋でのツーショット写真もある。
越智氏も「結婚したい」と周囲に漏らす。
雅子のイギリス研修にも好きな人がいるからと追いかけて行った。
しかし皇室の話が浮上すると小和田が大喜びでそちらに乗り替え、宮内庁関係者に縁談を取りまとめるよう働きかけた。
越智氏はこれについて沈黙を守っている。
皇室御一行様避難所 part30
201:可愛い奥様@避難所生活:2013/06/06(木)10:43:23ID:7oLCR4ps
新潮のレポです。

・5/25お茶運動会。悠仁様はいつもと変わらず警備員に御挨拶。
・昨年9月静養帰りの愛子ちゃんが(それまでしなかったのに)一般の人にお手ふり、会釈した。それは三者頂上階段で陛下が皇族らしく振る舞うように伝えられたからではないか?(皇室ウォッチャー)
・陛下は女性皇族の挙措を気にかけておられる
・その遠因は雅子妃。陛下が帝王学を伝授した皇太子が「陛下と雅子妃とどちら立てたらいいか分からない。」などと言うから。次世代のみならず、次々世代までも。
・佳子様が悠仁様を送られたとき、完璧な巻き髪でスマホをいじっておられた。
・悠仁様の成長には周囲のサポート体制がある。
 今年2月葉山で地元の子供と遊んでいたときのこと「もうすぐ1年生ですね。おめでとうございます。」と話しかけられて照れて下を向かれた悠仁様に、お付きの人が「こういうときは何と言うんでしたっけ?」と助け舟。 悠仁様は温かく見守られている。
・紀子妃もその場で「ここまでやって来られたのは幼稚園の父兄に助けられたおかげ、御茶ノ水でよかった。」と。
・雅子妃に比べられるが、完璧は母親ぶり。子供の教育は主として紀子様
・愛子さんの登校は正門が閉まる8:20ぎりぎり、悠仁様は始業時間の30分前。
・現時点で悠仁様の成長は御茶ノ水の庇護下で問題ない。
・御茶ノ水の子供は将来の天皇のご学友として選ばれたわけではない(八木秀次氏)
・秋篠宮様は男の子だから、学習院の温室育ちより御茶ノ水を選ばれた。
・悠仁様が高校入学時には、学習院へ呼び戻そうとする宮内庁と綱引きか?
・秋篠宮家予算では悠仁様に帝王教育のための特別な教育掛を雇う余裕はない。
 愛子さん-6500万円、悠仁さま-300万円
・陛下の背中を見ることが一番の帝王教育、陛下も悠仁様の教育掛を務める意思をお持ちになっているはず。(橋本氏) 
〆雅子妃問題の解決と悠仁様の成長を見届けるまで陛下に心の安寧が
おとずれることはないのであろうか

以上です。
おまたせしました。
956名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/06(木)19:15:42.68ID:vL0b2RZI0
>>742さんの新潮のレポにはないのですが、気になった点を。

秋篠宮殿下が子育てにあまり参加しないというような表現・・・
ナルの授業参観や運動会などの行事参加と比べると表立ってはいらっしゃらないけど、家庭内での会話でしっかり教育に参画されていらっしゃると思う。

橋本明氏がなぜか「お茶の水小と学習院初等科では家庭教育が違う。」とお茶小のお子さん達をサゲるような発言。
学習院がひとりの皇族を特別扱いしてグダグダになったから通わせることが出来なかったのだろうに、大切な悠仁殿下がお世話になっている学校ごとディスるのか、理解に苦しみました。

966名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/06(木)19:25:13.08ID:6peyuKPH0
>>956
あと新潮レポにちょっと補足。

例の天皇陛下、皇太子、秋篠宮3人の定例会談は、昨年6月羽毛田長官退任にあわせて月一度開催。
関係者には「頂上会談」と呼ばれている。
632名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/06(木)08:05:22.85ID:7w3d4vsm0
141名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/06(木)07:49:15ID:HqhkCKig
女性セブンの記事。
愛子ちゃんの修学旅行風景あれこれ隠し撮り?か取らせたのか3枚モノクロ。
一名お世話係?BF?の男子と二人の写真と、数人のおとり巻きに半ばファランクス状態の写真が目を引いた。
以前山中湖でぼっち写真を撮られたので、反論かな、と思いました。お友だちと一緒ですから!って。
お小遣い2500円、きつねうどん初体験とか。
652名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/06(木)08:45:53.94ID:xgFIlRws0
>>632
セブンには6月4日と5日と日付が載ってた
今日帰ってくるのかな
新潮は佳子さまsage記事だった
巻き髪やスマホを槍玉に挙げてた
あと愛子の皇族としての振る舞いとか
来週に大ネタぶち込むために佳子さま記事でバランス取ったんだろうか
愛子さま 修学旅行のお小遣いは2500円以内、買い食い禁止

NEWSポストセブン6月11日(火)7時6分配信

 小学校生活最大のイベントである修学旅行−−愛子さまも集団での新幹線移動、寺社見学、お友達との宿泊など、皇族というお立場上、普段はなかなか体験できないことを楽しまれた。学習院初等科では、修学旅行のお小遣いは「2500円以内」となっている。
「ただし、買い物はホテル内のお土産売り場だけと決まっています。残念ながら、法隆寺や東大寺などの観光名所での買い物や買い食いは禁止されているんです。
 児童たちはみな予算の中で、家族へのお土産を選ぶわけですが、そのお小遣いのやり繰りも愛子さまにとっては初めての体験でしょうお金のありがたみなどを学ばれ、一段と成長されたことでしょう」(学習院関係者)
 そんな愛子さまの帰りを東京で待たれている雅子さま。しかし、そのご様子はいつもとは違ったものだという。
「これまでなら、愛子さまのお泊まりでの学校行事の際には、不安と心配でとても神経質になられていました。しかし、今回は穏やかなご様子で、愛子さまの帰りをお待ちになられているようです」(宮内庁関係者)
 その背景には、ママ友たちとの交流があった。
 6月1日、学習院初等科では「全校参観日」で授業参観が行われた。この日、皇太子さまとご一緒に雅子さまは愛子さまの授業を見学された。
「愛子さまのクラスは国語と社会の授業だったんですが、社会では奈良時代の歴史を学ばれたんです。修学旅行で行かれる場所のお勉強だったようですね」(前出・学習院関係者)
 授業参観を終えると、雅子さまは愛子さまの同級生のママ友と児童3組を極秘に東宮御所に招かれた。
「新学期が始まってからは、オランダご訪問などの準備でお忙しかったため、雅子さまは修学旅行に関する父母会は、女官にお任せになり、すべて欠席されました。そのため、今回、雅子さまはママ会を開いて、修学旅行に関する情報を直接お聞きになられたようです。ママ友たちとのコミュニケーションの中で不安は払拭されて、精神的にも落ち着かれ、愛子さまを笑顔で見送られたんです」(前出・宮内庁関係者)

※女性セブン2013年6月20日号
720 名前: 可愛い奥様 [sage] 投稿日: 2013/06/06(木) 10:21:57.06 ID:7QMAMsWx0
El 'FBI japon&eacute;s' peina Compostela ante la visita del pr&iacute;ncipe nip&oacute;n 
El servicio de seguridad de Naruhito revisa los mecanismos de vigilancia del aeropuerto //
Miembros de la embajada preparan ya la llegada del heredero 
JACOBO T&Aacute;BOAS SANTIAGO | 15.05.2013 

日本の“FBI” 
ナルヒトのセキュリティサービスが、空港を視察。在スペイン日本大使館スタッフを含む、15名。

スペイン王室は、スペイン国家の財政難と、王室のスキャンダルのため、警備の質は落とさない上で、歳出を減らし、式典等を簡素にしつつあります。
スペイン王室の、そのような配慮を、無視する表れの一つが、FBIと揶揄された、皇太子の警備の行き過ぎなのでしょう。滞在中に何を起すことやら…。

Por: Fahrenheit Magazine  
EL REY DE ESPA&Ntilde;A SE PRESENTA EN CEREMONIA MILITAR CON MULETAS 
2 junio, 2013

(King Juan Carlos of Spain made the Sabbath a rare public appearance, participating in a small ceremony organized military with fewer resources than on previous occasions, as a result of measures to reduce public spending.)
寛仁親王殿下薨去から1年「権舎一周年祭の儀」
2013.6.611:35

 三笠宮ご夫妻の長男、寛仁(ともひと)親王殿下が66歳で薨去(こうきょ)してから1年にあたる6日午前、「権舎(ごんしゃ)一周年祭の儀」が東京都港区の寛仁親王邸で営まれ、長女の彬子さま、次女の瑶子さまと皇太子さまをはじめとする皇族方が参列された。

 宮内庁によると、療養中の寛仁親王妃信子さま、皇太子妃雅子さまは参列されなかったという。
午後には文京区の豊島岡墓地で「墓所一周年祭の儀」が行われる。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/130606/imp13060611360001-n1.htm
三笠宮寛仁さま一周年祭の儀
6月6日15時42分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130606/k10015118701000.html

三笠宮寛仁さまが亡くなられてから1年になる6日、東京都内の墓地で「一周年祭の儀」が行われ、皇族方が参列されました。
天皇陛下のいとこで、「ひげの殿下」の愛称で親しまれた三笠宮寛仁さまは、去年の6月6日、66歳で亡くなられました。
6日午後、東京・文京区の豊島岡墓地で行われた「一周年祭の儀」には、喪主を務める長女の彬子さまなど、皇族方も参列されました。
はじめに完成したばかりの寛仁さまの墓の前で、儀式をつかさどる司祭長が「祭詞」を読み上げ、天皇皇后両陛下の使いの侍従が玉串をささげて拝礼しました。
そして、彬子さまと次女の瑶子さまに続いて、皇太子ご夫妻など皇族方が拝礼されたあと、親族らも拝礼して寛仁さまをしのびました。
6日は、寛仁さまのお住まいでも「一周年祭」が行われ、葬儀に関する一連の儀式がすべて終わりました。
両陛下は、皇室の慣例に従って6日は参列せず、今月10日に寛仁さまの墓をお参りされることになっています。
ttp://www.news24.jp/articles/2013/06/06/07229997.html
三笠宮寛仁さま墓所一周年祭の儀、営まれる
<2013年6月6日22:45>

 「ひげの殿下」として親しまれた三笠宮寛仁さまが亡くなって1年にあたる6日、「墓所一周年祭の儀」が東京の豊島岡墓地で営まれた。
 儀式には喪主の長女・彬子さまと二女・瑶子さまをはじめ、皇太子ご夫妻、秋篠宮ご夫妻、ご両親の三笠宮ご夫妻ら、皇族方や関係者計58人が参列された。
 当初、欠席の発表だった雅子さまも参列され、先月末に完成した墓所で皇族方は一人一人拝礼し、寛仁さまをしのばれた。また、天皇・皇后両陛下は勅使らを送られている。
 亡くなられて1年、寛仁親王家の当主は決まっていないが、宮内庁関係者によると、ぜんそくで療養中の信子さまと彬子さま、瑶子さまが三笠宮家に合流されることも、選択肢の一つとして検討されているという。
寛仁さまご一家3人、三笠宮家に合流へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130605-OYT1T01582.htm?from=ylist

 寛仁さまご一家の信子さま、長女彬子さま(31)、次女瑶子さま(29)の3人が、三笠宮家に合流される方向となった。
 宮内庁が近く発表する。寛仁さまの逝去から1年たつが、ご一家の当主が決まらない状況だった。
 寛仁さまは三笠宮を継承するため宮号を受けずに独立した生計を立ててきた。通例であれば信子さまが当主となるが療養中で、寛仁さまの葬儀では彬子さまが喪主を務められていた。
 宮内庁関係者によると、今後、寛仁さまご一家を独立した宮家とせず、三笠宮家としてお世話するという。ただ、それぞれのお住まいや職員などは現状のままとする。当主を巡っては、同庁の風岡典之長官が5月23日の記者会見で、「皇族の身分に関することが長期にわたって曖昧な形なのは望ましくない」と述べていた。
(2013年6月6日08時48分読売新聞)
306名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/06(木)23:30:07.10ID:h4aHJlNW0
409名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/06(木)22:23:43ID:sP1v5SSQ[1/2]
本スレに転載希望
既出かも知れませんが。
SAPIO2013年6月号 産経新聞社記者 大島真生(まなぶ)氏投稿から要点抜粋
「家、予算、人員〜すべてに明確な差がある 皇太子家と秋篠宮家の“格”はこんなにも違う」
<平成24年度予算>
皇室費:合計61億9,500万円
内、@宮廷費(公的なもの):55億8,000万円、
  A内定費(私的なもの):3億2,400万円(両陛下・東宮、計5名、平均6,480万円/名)、
  B皇族費(私的なもの):2億9,100万円(秋篠宮殿下以下、計17名)
   秋篠宮家〜親王費3,050万円(定額)、親王妃費1,525万円(親王費の半額)、
     成年の子915万円(親王費の3割)、
     未成年の子305万円(親王費の1割、現在お二人610万円) 計6,100万円

<居宅>
 東宮御所〜敷地:5,460u、私的居宅:870u・17部屋
 秋篠宮邸〜敷地:1,417u、私的居宅:472u・8部屋  
<皇宮警察護衛部>
 両陛下〜護衛1課護衛官約30人、 
 東宮家〜護衛2課護衛官約30人、平均約10人/名
 秋篠宮以下全宮家(17名)〜護衛3課護衛官約30人、平均約2人弱/名
<職員>
 東宮家〜「東宮職」が担当約50人
 秋篠宮家〜「宮務課」が担当約10人 
     但し、悠仁親王誕生後は、宮内庁本庁から兼務での増員があり、現在、約20人。
【皇室ウイークリー】(282)陛下が宮中晩餐会で語られた歴史の“重み” 雅子さま、愛子さまの授業参観にご出席2013.6.807:00(抜粋)

 6日には東京都文京区の豊島岡墓地で、「ヒゲの殿下」として親しまれながら昨年6月に薨去(こうきょ)された三笠宮家の長男、寛仁(ともひと)親王殿下の「墓所一周年祭の儀」が行われた。長女の彬子(あきこ)さまと次女の瑶子(ようこ)さま、皇族方が参列された。
 寛仁親王墓は今年5月に完成報告が行われたばかりで、高さ約1・9メートル、直径約3メートルの円丘。総工費は約8800万円。車椅子で参列した97歳の三笠宮さまと、90歳の三笠宮妃百合子さまは墓前で立ち上がり、深々と拝礼された。
 療養中の寛仁親王妃信子さまは参列されなかったが、前日には心境をつづったお手紙を宮内記者会に郵送で届けられていた。皇族方が宮内庁を通さず記者会に直接文書を送られるのは異例。お手紙には「宮様をお偲び申し上げております」と記されていた。
 墓所の儀には、9日にご成婚20年を迎える皇太子ご夫妻も参列された。療養中の皇太子妃雅子さまは出席しない予定だったが、足を運ばれた。ただ、小町恭士東宮大夫は7日の定例会見で「急に活動の幅が広がるわけではない。体調を整えながら、まずは可能なことから」と説明した。
 皇太子ご夫妻は、1日の学習院初等科の全校参観日に、長女の敬宮(としのみや)愛子さまが授業を受けられる様子をご覧になった。愛子さまは4〜6日、修学旅行で奈良県を訪問された。法隆寺、東大寺などをお友達と一緒に熱心に見学されたという。また、皇太子さまは4日、お住まいの東宮御所で、国際会議「水と災害ハイレベル・パネル」第1回会合の出席者と懇談された。
878名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/09(日)09:20:46.44ID:c8DfOZSP0
読売朝刊の20周年特集(1ページ)
コメントしてるのは
小川東洲  ・オランダでの笑顔は結婚パレードの時のよう。ババンに電話したら安心してた。
被災者のひとり  ・慰問してもらったから頑張る。
尾田栄章(皇太子の水研究の相談役。元河川局長)  ・皇太子の水問題業績を知らないのは日本人だけ。
佐藤直子(テニス)  ・夫妻は仲が良い
まとめが保阪正康
 ・皇太子のめざすグローバリズムと健全なナショナリズムを両立させられるか。
 ・今の苦難を乗り越えたら次代の皇室像が見えるかも。

年表以外では、人格否定に言及なし。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130609/k10015172941000.htmlより抜粋
皇太子ご夫妻結婚から20年
6月9日6時8分

皇太子ご夫妻は9日、結婚から20年を迎えられました。
皇太子ご夫妻は9日、結婚から20年を迎えるにあたって、文書で感想を寄せられました。(略)
皇太子ご夫妻は、この夏、宮城県の被災地を訪問することを検討されています。
ご夫妻は、9日夜、天皇皇后両陛下や秋篠宮ご夫妻をお住まいの東宮御所に招き、夕食会を催されることになっています。(以下略)
735名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/09(日)01:09:05.81ID:SJ64PH6X0
文藝春秋七月号

美智子さま英訳詩の深いまなざし島多代
まどみちおさんの詩珠玉の八十編
詩人の感性でなされた皇后さまの翻訳

オランダ王室元侍従長が明かした真実
雅子妃オランダご訪問歓喜と批判の狭間で友納尚子
「是非おいでいただきたい」オランダのマキシマ妃からの電話が雅子妃の背中を押してー

辛いのは雅子妃だけではなかった
逆境に屈しない世界のプリンセス物語入江和子と本誌取材班

愛子さまは女官とお見送り、雅子妃と交換したお守りを胸にご成功を案じておられた。
渡航への高いハードルー目新しいことはないが、皇太子は国連の折アレクサンダー皇太子に即位式だけでもいいと確認をとり帰国時玄関で雅子妃に耳うち。

宮内庁長官会見の謎ー大野は機内で雅子妃に体調をうかがう様子が何度か見られた。
雅子妃は紀宮結婚式のアイボリーのアフタヌーンドレス。レセプションでは一時間半近く各国王族と交流。

交流会は当初から多人数と会う予定はなし。夕刻両親が訪問。
結局、雅子妃は式典以外ホテルから出ず、食事はルームサービスで和食を少量だけ。
「わだかまり」はなかったー前回訪問の日蘭間のわだかまり報道、宮内庁がーメディアがー
雅子妃への批判は自覚のなさ、ワガママ病、非常識、えこひいき、ステレオタイプの批判で足を引っ張れるな。

日本人は悪いところを探しているーオランダ記者、元侍従長、元名誉総領事の雅子妃アゲアゲ証言。
雅子妃の体調はゆっくり確実に良くなっているから国民は長い目で見守れ。
天皇皇后両陛下、皇太子ご夫妻の結婚20年祝う夕食会に出席される(06/1000:12)
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00247672.html

天皇皇后両陛下は9日、東宮御所を訪れ、皇太子ご夫妻の結婚20年を祝う、夕食会に出席された
両陛下は午後6時半ごろ、赤坂御用地の東宮御所に到着された。
皇太子ご夫妻は9日、結婚20年を迎え、夕食会には両陛下のほか、秋篠宮ご夫妻なども出席されたという。
皇太子さまは、日本との交流400周年を迎えたスペインを公式訪問するため、10日午前、日本を出発するが、9日夜は家族水入らずでお祝いのひとときを過ごされた。
皇太子ご夫妻 結婚20年を祝う夕食会
日本テレビ系(NNN)6月10日(月)1時32分配信
http://www.news24.jp/articles/2013/06/10/07230188.html

 皇太子ご夫妻の結婚20年を祝うため、9日、天皇・皇后両陛下や秋篠宮ご一家、黒田清子さんらが東宮御所を訪問し、夕食を共にされた。
 天皇・皇后両陛下は9日、皇太子ご夫妻の結婚20年を祝う夕食会に出席されるため、赤坂の東宮御所を訪問された。夕食会には、秋篠宮ご一家が出席された他、黒田清子さん夫妻や雅子さまの妹の池田礼子さん夫妻と渋谷節子さん夫妻も出席したという
 結婚20年の記念日に家族と水入らずの時間を過ごされた皇太子さまは、10日からスペイン訪問に出発される。
ご成婚20年 雅子さま「ありがとうございました」
2013.6.1010:04
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130610/imp13061010050001-n1.htm

 9日に皇太子さまとのご成婚20年を迎えられ、報道などが相次いだ皇太子妃雅子さまは10日午前、お住まいの東宮御所で、スペイン訪問へ出発される皇太子さまを見送られた。その際、近くで取材する報道陣に向かって「昨日はいろいろありがとうございました」と声をかけられた。
 病気療養中の雅子さまは記者会見などにも臨まれておらず、こうしたケースは珍しい。
 雅子さまは、東宮御所で、出発される皇太子さまの車が見えなくなるまで見送り、その後、記者やカメラマンら報道陣にご会釈。声をかけられた。
 お見送りには、秋篠宮ご夫妻をはじめとする皇族方も臨まれていた
 9日には新聞やテレビで皇太子ご夫妻のご成婚20年を報じる報道が相次ぎ、国民の関心が高まっていた。
皇室:寛仁さまを皇霊殿に祭る
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130609k0000e040159000c.html
毎日新聞 2013年06月09日 15時17分(最終更新 06月09日 16時43分)

 昨年6月に逝去した寛仁(ともひと)親王殿下を皇居・皇霊殿(こうれいでん)に祭る「霊代を皇霊殿に遷すの儀」が9日、営まれた。皇霊殿は歴代天皇や皇族の霊を祭っている。
 東京都港区元赤坂の寛仁親王邸に設けられた「権舎」での儀式の後、霊代を納めた木箱が車で皇居へ移動された。寛仁さまの両親の三笠宮ご夫妻、長女彬子さま、次女瑶子さまらが見守る中、皇霊殿へ移された。【真鍋光之】
天皇陛下、寛仁さまのお墓をご参拝
2013.6.1011:55
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130610/imp13061011560003-n1.htm

 天皇陛下は10日午前、東京都文京区の豊島岡墓地を訪れ、「ヒゲの殿下」として親しまれた三笠宮家の長男、寛仁(ともひと)親王殿下の墓を参拝された。
 寛仁さまの墓所では、薨去(こうきょ)されて1年となる今月6日に一周年祭の儀が営まれたが、陛下と皇后さまはしきたりで参列されていなかった。
 陛下は寛仁さまの長女、彬子(あきこ)さまと次女、瑶子(ようこ)さまのお出迎えを受け、墓前で玉串をささげて拝礼された。
皇后さま墓参り取りやめ
6月10日12時8分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130610/k10015189971000.html

皇后さまは、体調がすぐれないため、10日に予定していた三笠宮寛仁さまの墓参りを取りやめられ、天皇陛下が一人でお参りされました
皇后さまは、10日の午前中、天皇陛下と共に東京・文京区の豊島岡墓地を訪れて、去年6月に亡くなった三笠宮寛仁さまの墓参りをする予定でしたが、体調がすぐれないため取りやめられました。
このため、天皇陛下が一人でお参りされ、寛仁さまの長女の彬子さまと次女の瑶子さまの出迎えを受けたあと墓の前に進んで玉串をささげて拝礼されました。
皇后さまはお住まいの御所で休まれているということです。
宮内庁によりますと、皇后さまは、疲れがたまっているとみられるということで、11日から5日間の神奈川県の葉山御用邸での静養の予定についても、対応を検討されているということです。
皇后さまは、10日午後、皇居の宮内庁病院で、医師の診察を受けられることになっています。
皇后さまの体調についての宮内庁発表文
2013年6月10日17時52分
http://www.asahi.com/national/update/0610/TKY201306100290.html

 皇后さまの体調について、宮内庁侍従職名で10日に発表された文は以下のとおり。
 皇后陛下には、4月18日より頸椎症性神経根症(けいついしょうせいしんけいこんしょう)による左の肩から上腕にかけての激しいお痛みがあり、2週間以上にわたるご治療をお受けになりました。ご症状は軽減されていますが、ご体力はかなり低下しておられます。また最近、時折、歩行に際し脱力され、少時立ち止まられるご様子がみられ、そのようなことから、決定が遅れましたが、本日の寛仁親王御墓所へのお詣りは、大事をとり、お取りやめ願うことといたしました。本日午後の勤労奉仕団ご会釈及び6月11日に予定されていた吉村昭展へのお出ましも併せてお控えになります。
 また、6月11日よりは葉山御用邸へのお出ましが予定されていましたが、以前より頸椎とともに腰椎にも変形性変化がみられており、お車での長時間のご移動はご負担になると思われ、この機会に御所でゆっくりご静養いただき、あわせて検診をお受けいただくことといたしました。
 なお、天皇陛下には、当初の予定をやや遅らされ6月13日から葉山御用邸に赴かれます
499名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/11(火)07:56:06.32ID:fXYClcfP0
週刊女性2013/6/25号

・20カ月続いた雅子妃の愛子さん同伴登校と授業参観。
自分の娘のことばかりで国民に目が向いていないという非難が少なからず出た。
・しかし雅子妃は愛子さんばかりを気にかけていたわけではなく、他の児童の様子についても保護者に直電していた
・注意や叱責などというわけではなく、教えてあげなくてはという感覚だったのでは?(お宅の○○ちゃん授業中き△△なことしてましたよ…という感じ):学習院初等科関係者
・しかも、ごく親しいママ友だけではなく他のママ友にも連絡していたという。
・皇太子が浩宮時代に友達からお弁当のおかずの“チーズワンタン”をもらいそれが気に入り
美智子さまがその友達のお宅に作り方を聞くために電話をされたエピソードを思い出した:渡辺みどり

〆は雅子妃のそんな愛情に包まれて愛子さんは来年中学生になる。
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1371514824115.jpg
494名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/11(火)07:55:29.46ID:fXYClcfP0
女性自身2013/6/25号

・皇太子夫妻の被災地訪問。
当初は4月に予定されていたがオランダ訪問を控えていたからか中止の通達。
その後5/28の予定が6/18に変更され10日前になって今回も中止と聞いて困惑。:宮城県警関係者
・宮城県訪問の3回連続延期は雅子妃にとっても苦渋の決断だったのではないか。:宮内庁関係者
・雅子妃は成婚20周年に際しての感想にも推敲に時間をかけ、記者達への配布時間が大幅に遅れたと聞いた。
それは雅子妃の生真面目で完全主義な性格を如実に表していると思う。
オランダ訪問や被災地訪問を真剣に考えれば考えるほど万全な状態で、と考え
自信をなくしたり躊躇したりする。自分自身でハードルを上げてしまっているのだろう。:香山リカ
・この3カ月、雅子妃は被災地訪問を果たすことが出来な:かった挫折感で“私は美智子さまのようにはなれ
ない”と、自分を責め続けているのではないか。:松崎敏弥

〆は皇太子夫妻は7月中の宮城県訪問を目指している可能性が高いという。
それが実現すれば被災者たちにとって何よりの励ましだろう。
405名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/11(火)01:39:19.82ID:5KhNeQHg0
議論板より転載

881名前:朝まで名無しさんメェル:sage投稿日:2013/06/11(火)01:27:49.82ID:K8lA/QpU
週刊現代(6月22日号)
国民を二分する「雅子妃派」と「紀子妃派」
あなたはどちらに共感しますか?

池内ひろみ氏は紀子妃派
紀子さまは入内の時にバッシングを受けあらぬ噂も囁かれたりしたがそれでも笑顔をたやさなかった。
若い頃は頼りなかった秋篠宮殿下もしっかりと公務をこなしている。

倉田まゆみ氏は雅子派
やりたいことがはっきりしてるのに自分の能力を評価してもらえないなど雅子には自分を投影して共感できる。
また自分に近いからこそもっとしっかりと言いたくなる。

宮内庁の記者たちは要領のいい紀子妃に比べ雅子派の方が多い。
二人の親を比べると紀子妃の両親は結婚前のインタビューで父親が「自由闊達に育ててきました」と言うと母の方は「自由すぎるのもどうかと思います。ちゃんと規制的に育ててました。」とユーモラス。
一方小和田はオランダで報道陣の前で車のサンバイザーを降ろし会釈をすることもしない。
どちらのやり方がいいかはわからないが親の影響はかなりあるのだろう。
秋篠宮家は結婚すぐ子供に恵まれたためいつも乳母車を押して皇居を訪ねる。
皇太子の方はなかなか子供に恵まれなかったため両陛下と秋篠宮家が寛いでいる時に皇太子夫妻が訪ねると途端に冷ややかな空気に。
しかし香山リカは紀子妃は結婚当初は好きな人と結婚できて幸せそうだったが最近は重圧があるのでは?と渡辺みどり氏は紀子妃は美智子皇后を見習っているが仕草などそこまで同じにしなくてもいいのではないかと。
〆は忘れました
皇太子さま晩餐会に 震災支援にスペイン語で感謝(06/1311:54)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000007086.html

 スペインを公式訪問中の皇太子さまは、フェリペ皇太子夫妻が主催する晩餐会(ばんさんかい)に出席し、東日本大震災の支援への感謝の気持ちをスペイン語で伝えられました
 晩餐会は12日夜、マドリード市内の王宮で行われました。皇太子さまは、福島第一原発の事故の初期対応をした作業員らにスペインで最も権威のあるアストゥリアス皇太子賞が贈られたことを挙げ、「両国の絆は、さらに強いものになりました」と述べられました。
 皇太子さま:「『逆境の時の友が真の友』ということわざの意味を、我々日本人は改めて深くかみ締めました」
 皇太子さまは、日本とスペインの交流400周年の記念事業で名誉総裁を務め、10日から16日までスペインを公式訪問されています。
283名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/12(水)00:38:37.85ID:NQ92jKpE0
今さらですみません。
週刊女性が出した誤成婚本「雅子さま 愛と絆の20年」に載ってたナル学友の話が本当に意味わかりません。

初等科からの学友・乃万暢敏(のまのぶとし)氏の寄稿。
97年の夏にナルマサが裏磐梯で静養した時、乃間氏一家も近くで静養してたからナルマサのホテルに招待され夕食を共にした。鉄板焼きレストランのカウンターに横1列に並んで食事したが、雅子さまは息子(小4)にとても気を配ってくれた。
楽しい時間を過ごしたのに、後日その静養について、その静養に供奉(ぐぶ)したある人「磐梯でお子様を…と思っていたのに邪魔をしに来た家族がいる」と言っているという話を聞き、愕然とした。殿下にそれとなく話したら殿下も驚いておられ、烈火のごとく怒った(←職員に対して?)(←これは私のツッコミです)と伺った。
すでにこの頃から東宮職との関係がぎくしゃくしていたのではないか。

というエピ。
おめでたい20年本なのに、何でこんな後味悪い話題を持ち出したんだろう?

というか、夫の友人家族を「静養の邪魔しにきた」と断罪するのは雅子氏本人じゃないかと思うけどね。
表面は子供の世話焼いたりいい妻ぶってみたけど、そのあとドッと疲れてナルに「気を使って疲れた」とか「休みを邪魔しに来やがって」とか当たってても驚かない。

***

792名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/12(水)16:27:52.99ID:NQ92jKpE0

「供奉したある人」がそう言っているのが記者の耳に入り、その記者がその家族とはあなたのことですかと確認の電話をかけてきたんだって。
乃間さん本人に。それで愕然としたと。
週刊新潮(2013/06/20)
悠仁親王即位への道/雅子妃に皇后は無理の断を下した美智子さまの憂慮
  ◆雅子妃、皇太子、宮内庁、皇室典範、美智子皇后、皇宮警察

悠仁親王即位への道/皇太子即位の後の退位で皇室典範改正を打診した宮内庁
  ◆女性宮家創設、宮内庁・風岡典之長官、安倍晋三首相

悠仁親王即位への道/「秋篠宮は即位すら辞退」が頂上会談で了解された事情
  ◆秋篠宮文仁親王、皇太子、雅子妃、天皇、宮内庁

悠仁親王即位への道/「悠仁さま」電車通学を提案した秋篠宮殿下の未来図
  ◆秋篠宮文仁親王、悠仁親王、お茶の水女子大附属小学校

奈良を訪れた愛子さま−学習院初等科の修学旅行で奈良県を訪れていた
  ◆愛子内親王、学習院初等科、修学旅行、奈良公園

イバラの道を突っ走れ/ヒゲの殿下薨去1年で記者クラブにお手紙した信子妃
  ◆寛仁親王、信子妃、宮内庁記者クラブ、彬子女王、瑶子女王

皇太子さまを迎えた「スペイン王室」はいま醜聞の嵐
  ◆スペイン国王・フアン・カルロス1世、クリスティナ王女
429名前:1/2[sage]投稿日:2013/06/13(木)01:26:32.25ID:sOCUROgU0
避難所より転載させていただきます。レポ奥様、ありがとうございます。

わかりにくかったら、お尋ねください。

新潮 既出の章立ては、省きます。とにかく中身は濃いです。ご一読、ご購読おすすめします。

_真ん中に太字で。
宮内庁は驚愕の方策を安倍内閣に提示
「雅子妃・皇后不適格」の断で早まる「悠仁天皇誕生への道」

20周年のご感想の中の「せっかくのご決意」、もはや遅きに失した感(政府関係者)
宮内庁にて、遠大な「プラン」が極秘裏に進められている。
→皇室典範改正「天皇の退位すなわち譲位を可能とする。さらには、継承権のある皇族が即位自体を認める」というような案。

その目指すところ。「次代はいったん皇太子さまに託し、ある時点でご退位頂き、その後すみやかに皇位を秋篠宮家、それも悠仁さまについでいただくという心積もり。」

進捗状況(次章)のまえに、そのシナリオと無縁ではない‘皇太子夫妻のお振る舞い’が20年前から時系列で列挙。
ポイントのみ書きます。陛下への「友人に、いません。」発言、香淳皇后の葬儀欠席、ご予定の行き当たりばったり(ママ)(特にひどいドタキャンの例、お身内での会食などでもたびたび遅刻、欠席、

そして、直近の深刻な状況(宮城県ご訪問無期限延期扱い
(「この一件、これまで散々繰り返されて来た直前キャンセルとは意味合いが大いに異なるのは言うまでもない。(ママ)」

そして、皇后陛下登場します。 

オランダ外遊との整合性指摘の上で、被災地では東宮家に対して、ネガティブな感情が芽生えるばかり(宮内庁幹部)

そして、

皇后様さまは“諦観”の境地におありというのだ。皇后陛下は、すでに、周囲には「皇太子妃には将来、皇后の仕事はつとまらないでしょう」と漏らされています。(宮内庁幹部)

そして、昨年一年のご公務の数、内容の説明。

皇后さまの憂慮として、「皇后陛下は最近、皇太子殿下のイメージダウンを、とりわけ懸念なさっています」(侍従職関係者)
←演奏会や、観劇での一般席の状況(拍手まばら、途中退席)を職員、皇宮警察から逐一お聞きになり、お嘆きに。

案じている件・・・皇太子殿下のご成婚後の変容(妃殿下にご家庭でのイニシアチブを握られ、いわば引きずられる格好(後略)

不安を近しい人に打ち明けられ、気に病んでおられる。この章の〆まことにおいたわしい限りである。

2月、宮内庁の密使が総理官邸へ。(進捗状況・・1ページ以上ありますが、とりあえず、はしょります。すみません。)

今上陛下には最後まで天皇としての重責を全うしていただく。
皇太子殿下には天皇にはなっていただくが、病気の雅子さまには皇后の重責が果たせないので、なるべく早く譲位していただく。
識者(神田秀一、山下晋司)コメント。シンプソン夫人の例。時「女性宮家はつぶされるのは必至だが、今回の案なら、男系による万世一系は侵されない。国会への法案提出のハードルは低いという計算が宮内庁にはある。」(警察庁幹部)
内閣官房にて、ひそかに検討が進められている。

頂上会談・・生前退位や悠仁さまへの譲位は、宮内庁と官邸だけの案件ではなく、天皇・皇后陛下の思し召し。頂上会談でも話し合われ、納得されている話。

皇太子さま(既出のとおり、)一宮家として、三人で平穏な生活を送りたいというご意向をお持ち。(宮内庁幹部)
秋篠宮さま・・過去の兄弟が争った暗闇の歴史が思い返されるので、兄健在なのに弟継承は避けたい・・(記事では5世紀にまで遡ります)。

〆当事者はみな、忸怩たる思いがあろうが、こうするよりほか、雅子妃の長期療養問題を解決する術はないということか。

長くなりました。すみません。    ラスト、悠仁さまの未来図。。。秋篠宮様は、とにかく「厳しくしつけたい」としばしば昭和天皇の同じころを引き合いに。
〆即位への道は、まず地下鉄から始まるようなのだ。
272名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/13(木)20:37:09.07ID:3Lkhn9450
>>268
新潮確認しました。宮城県警関係者の話として、6/7に宮内庁から警察庁通じて連絡入ったそうです。<無期限延期扱い
宮城県警では3月から『警衛警備対策室』を立ち上げて準備に入っていた。
延期扱いはマサドンの体調が思わしくないとのこと。
よって訪問1週間前に予定されていた早朝の警備訓練も中止。 だそうです。
553名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/14(金)08:28:38.47ID:f14OqTjGO
ガイシュツかもですが例の記事以外の新潮皇室ネタ。
グラビアの愛子どう見ても池沼。
鹿が寄ってきてるのに怪訝な目つきで睨んでるだけ。
動物好き設定でたくさんペット飼ってるはずなのにねw
信子様のお手紙は直接記者会に配られたそうで、
そんな事は普通ありえないから真贋を巡って記者が右往左往したと。
原因は宮内庁と信子さまの断絶。
普通なら当主になるはずが検討すらされず、不仲だった寛仁殿下と密着していた女王方と疎遠で、
喪主も遺言という形で彬子さまがされたりしたので、そういう流れを良しと思っていない意思表示ではとの事でした。
あとナルが行ってるスペイン王室の不祥事も載ってました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130613-00000082-jij-pol
皇室典範改正提案」は事実無根=菅官房長官
最終更新:6月13日(木)12時29分

時事通信6月13日(木)12時29分配信
菅義偉官房長官は13日午前の記者会見で、宮内庁長官が皇位継承に関わる皇室典範改正を安倍晋三首相に提案したとの週刊新潮の記事について「事実無根であることをはっきり申し上げたい。
皇位継承という極めて重要な事柄で国民に重大な誤解を与える恐れがあり、極めて遺憾だ」と述べた。
週刊新潮に抗議し、訂正記事の掲載を求める考えも示した。 .
宮内庁長官「強い憤り」、週刊新潮に文書で抗議
(2013年6月13日18時22分読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130613-OYT1T01014.htm?from=ylist

 宮内庁は13日、同庁の風岡典之長官が安倍首相らに皇室典範の改正を提案したと報じた週刊新潮6月20日号の記事について、全くの事実無根とし、内閣官房との連名で週刊新潮編集部に文書で抗議し、訂正記事の掲載を求めた。
 問題の記事は「『雅子妃』不適格で『悠仁親王』即位への道」の見出しで、風岡長官が安倍首相と菅官房長官に対し、天皇の生前退位と譲位、皇族の皇位継承の辞退を可能とする皇室典範改正を要請したという内容。この要請は天皇、皇后両陛下の意向で、皇太子さまと秋篠宮さまも了解されているとも記述した。風岡長官は13日の定例記者会見で、「全くの事実無根。強い憤りを感じる」と述べた。
週刊文春(2013/06/20)
雅子さま<陰のスポークスマン>が語り始めた「ご体調乱高下」の真実
  ◆雅子妃、皇太子、学習院初等科、野村一成前東宮大夫
http://www.yuko2ch.net/mako/makok/src/1371689069530.jpg
504名前:文春レポ@避難所奥様より[sage]投稿日:2013/06/13(木)02:24:06.78ID:lJGoco0O0
845名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/13(木)02:15:37ID:6xlaIUXg[8/8]

文春
「昨日はいろいろありがとうございました」発言で、記者みなポカン。

マサ丼上機嫌←結婚記念日のお祝いの夕餐(礼子夫妻参加)は体調すぐれず、相当緊張。その(両陛下との)ご内宴を終えた解放感?
オランダご訪問「大きな一歩を踏み出された」と言われてますが、とんでもない。ご体調は乱高下。(東宮職関係者)

参加行事はいずれも直前決定。初等科参観「はしゃいだように・・・・目立っていた。修学旅行見送り(4日朝)ほとんどの保護者来る中、こなかった
『昼夜逆転の雅子さまには朝早すぎるのかしら』ともっぱらの噂」(学習院関係者)

結婚記念日ペーパーの遅れや追加訂正の経緯の後、野村一成が陰のスポークスマンとして登場したことへの批判(コマッチー面目丸つぶれ)や、
大野医師と野村氏との関係の近さ指摘した上で、けじめないと批判。香山さんの現状分析(略)の後、
〆は、一日も早く、雅子さまば心の平安を取り戻されるのを祈るばかりである。
646名前:文春ちらレポ[sage]投稿日:2013/06/13(木)08:17:04.24ID:Vt/miCr30
881名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/13(木)08:12:33ID:yvRnNjWI[5/5]
あと、ちらっと文春他のレポ。

6月1日の学習院初等科の全校参観。皇太子はあまり話さなかったが雅子はとてもはしゃいだように元気そうだった
「おたくのお子さんって、最近沼津の遠泳に向けて髪を切られたの?お似合いね(原文ママ)」と積極的に話しかけていた。でも4日の朝は見送りには来なかったw
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/06/20)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/愛子さま誕生「生まれてきてくれて−」
  ◆ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、宮内庁病院
638名前:プリババ[sage]投稿日:2013/06/13(木)08:12:39.47ID:Vt/miCr30
877名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/13(木)08:06:03ID:yvRnNjWI[1/4]
今週の「ザ・プリンセス雅子妃物語」レポ 友納尚子
詳細は本文を当たって下さい。

2001年、12月1日皇太子ご夫妻の第一子がご誕生した。
体重3200グラム、身長49.6センチの髪の毛がふさふさとした元気な内親王だった。
この時分娩室にいたのは最小限に抑えられた女性医師と看護士のみ。美智子皇后陛下のご出産の際は男性医師たちが10名。雅子妃のご出産にはチームワークが何より求められた。女性のみ、美智子皇后陛下のときの人数の半分以下で、その穏やかで落ち着いた空気が良かったのか、陣痛からわずか2時間でご出産される安産であった。
皇太子殿下が分娩室にお入りになる。分娩室に入室されたのは男性皇族としては初めて
いつもは冷静な皇太子も初めての抱っこのときばかりは慣れない手つきで緊張されていた。
雅子妃は嬉しそうにベッドから父娘の様子をご覧になっていた。
皇太子「ありがとう。お疲れさまでした。」
雅子妃「無事に誕生しましたね」
午後三時宮内庁の岡弘文総務課長は金屏風の前で発表。
その際両陛下からのお祝いの言葉を紹介。

陛下「無事に生まれてよかった。関係者の労をねぎらって欲しい。」
皇后陛下「(少し涙ぐまれ)両殿下にお祝いを。東宮妃は元気でしょうか」とお気遣い。
皇后陛下は雅子妃が入院される前日、ご訪問先の養護学校の生徒達に生まれてくる新宮の性別について質問を受けた際、「健康であればどちらでもいいです」と述べられていた。
雅子妃の父親の小和田恒さんは黒塗りのハイヤーで自宅から皇居に向けて出発。
雅子妃のお見舞いを終えた小和田夫妻も会見を開く。
この時優美子さんの表情がうつむきがちで暗かったことから「新宮が内親王だったため雅子妃がお世継ぎ問題から解放されないことをご心配されたのではないか」と報道された。
しかし「事実はカメラのフラッシュが眩しかっただけだそうです(宮内庁関係者)」。
小和田夫妻のお見舞いが両陛下よりも先立ったことに疑問を持つ記者や千代田関係者。
だがこうした行動はすべて、皇室のしきたりに則ったものだった(原文ママ)。

東宮妃のご出産前には母親だけが病院に行ってもいいとされている
優美子さんは宮内庁の手配した車で前日に宮内庁病院に入る。
ご出産後に恒さんが駆けつけたことも、両陛下のお見舞いが翌日になったのもすべてしきたり通り(原文ママ)。
しかし、こうしたことは以外と知られていない(しつこいがここだけほぼ、原文ママですw)。
翌日午後両陛下が宮内庁病院にお見舞いにこられる。一方宮内庁は内親王のご誕生と同時に第二子のご誕生に向けての舵取りを始める。実は千代田側が「出産後の雅子妃に露骨に第二子の話をしたことことがあった(東宮関係者)」出産へのねぎらいもそこそこに。
今生まれたこの子は、心から祝福されているのだろうか。辛い治療に耐えてきたことはなんだったのか。
実は雅子妃は千代田の強制で卵管にチューブを通す検査まで行った。
その後に気分が悪くなり、ご進講を途中で退席されてしまった。望んでもなかなか妊娠しないのに、皇太子妃が懐妊されないということを皇室制度は想定していなかった。そのためご夫妻の置かれた状況はあまりにも困難なものだったが、今こそその素晴らしい命の誕生に繋がったのだった。その喜びを無にするような「第二子の期待」もはや恐怖と言っても過言ではなく、そのような非人間的な扱いに耐えられなかったとしてもそれは雅子妃のせいではない(ここも原文ママです…)。

(敬宮の各種の儀についてずーーーっと記述してあります。ここ端折らさせてもらいます。ただし、職員が剣を踏みつけたことは一行の記述も無し)雅子妃は入院中授乳、愛子さまの沐浴を看護士と一緒にされ、おしめも替えられたと言う。
雅子妃は浅い睡眠の間に育児書も読まれた。
12月8日退院。雅子妃はその後も育児に専念されていた。皇太子がミルクを作って愛子さまに飲ませることもあった。
明けて2002年、東宮職では侍医が二人から三人、看護士が二人から四人に増員された。しかし夫妻は極力ご自分たちの手で子育てをされてきた。2月8日、雅子妃は産後初めての公務。青少年読書感想文全国コンクール出席。
同月23日、皇太子の誕生日。愛子様を抱きかかえられている写真が公表。陛下がお子様を抱いた写真は見たことがないので驚きました(千代田関係者)。
4月2日、出産後初めてのご夫婦での会見。
「無事に出産できましたときにはほっといたしますと同時に、ありがとうと……」雅子妃は言葉を詰まらせ涙をにじませる。
すると皇太子が雅子妃の右肩に手をそっと差し伸べられ労られた。雅子妃は頷き、会見を続けた。
記者の1人から涙を浮かべられた胸中を問われ静かに微笑まれながら「難しいですね,やはり。言葉のとおり,やっぱりその生まれてきて本当にありがとうっていう気持ちですね。やっぱり非常に,なんて言ったらいいんでしょうね。胸が一杯になるような,そういった体験かしらと思いますけれども。すみません,母親になって涙もろくなって」
その時、期せずして会見場にいた宮内記者たちから、拍手が起こったのであった。

(今週はこれで終わりです。なんか。ただもう脱力……)
女性セブン(2013/06/27)

雅子さま、秘かに進める「愛子さまに同級生女官を」−母として将来への布石
  ◆雅子妃、愛子内親王、皇太子、宮内庁、皇室典範、安倍晋三

母・娘バトルの末に・・・「寛仁親王家廃止」という苦渋の決断
  ◆三笠宮寛仁親王、信子妃、彬子女王、宮内庁、皇室経済会議
630名前:セブン・文春/レポ@避難所奥様[sage]投稿日:2013/06/13(木)08:04:42.64ID:M7mmik7K0
868名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/13(木)07:42:01ID:Al23/zxY
セブンの同級生女官話について。
将来同級生のなかから女官になってほしい。
女性天皇の可能性もまだないわけではないし。
だそうです。

ブンスン記事読んだが、雅子マジ躁鬱。
宮内庁記者まで巻き込んで大ドタバタ。
酷いね。
雅子さま 愛子さまのご学友から将来の同級生女官をご希望か
2013.06.1716:00※女性セブン2013年6月27日号
http://www.news-postseven.com/archives/20130617_194346.html

 皇太子妃雅子さまは、愛子さまの将来に思いを馳せ、ある計画を秘かに進められているという。雅子さまは最近、愛子さまの同級生のママ友と児童を定期的に東宮御所に招き、情報交換や世間話をされるなどして、親交を深められている。
「雅子さまは子供たちやママ友との時間をとても大切にされているようです。もちろん友好を深めるのが最大の目的ですが、それ以外にもお考えがあるようです。というのも、雅子さまは“将来、愛子さまが成年皇族となった際に、今仲よくしているお友達の中から、女官として愛子さまに仕え支えてくれる人が現れてほしい”という思いを強く持たれているんです」(宮内庁関係者)
 そのため、今から雅子さまはママ友やご学友たちとの信頼関係を築き上げ、将来への布石にしたい、とお考えなのだという。
「もちろん、愛子さまはまだ小学生ですから、現実的には成人なさってからということでしょうが、雅子さまは、何よりも母親として“愛子さまを理解し、支えてくれる味方を”という思いを強くなさっているのかもしれません」(前出・宮内庁関係者)
 皇室典範改正に消極的な安倍晋三首相(58才)が、「女性宮家創設論」を白紙に戻したとはいえ、今、次世代の男性皇族は、秋篠宮家の長男・悠仁さまだけである。となると、将来的に愛子さまに対する、悠仁さまを支える皇族としての期待は、いやが上にも高まることになるだろう。
「現状では、女性天皇の可能性も完全になくなったわけではありません。またいつ女性天皇論が再燃するかわかりません。皇室典範が改正されれば、愛子さまは降嫁されることなく、皇室に留まられることとなります。
 となれば、“お側に愛子さまが信頼できる人間を置いてあげたい”と雅子さまがお考えになるのももっともです。なぜなら、雅子さま自身、皇室に嫁がれて以来、前例を重んじる組織と向き合われ、味方も少なく苦悩し続けたという思いがおありだからです。
 ですから、“将来、愛子さまを助け、力となってくれる信頼できる人を”と考えられるのは、無理もないことのような気がします」(前出・宮内庁関係者)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130613-00000533-san-soci
陛下、葉山でご静養に 皇后さまは御所に残られる
産経新聞6月13日(木)11時20分配信

天皇陛下は13日、静養のため神奈川県葉山町の葉山御用邸に車で出発された。
15日まで滞在される予定。14日には秋篠宮ご夫妻と次女の佳子さま、長男の悠仁さまも合流される。
体力低下などのため一部ご公務を控え、皇居・御所で静養する皇后さまは、残られた。
天皇陛下、葉山御用邸に…皇后さまは御所で静養
(2013年6月13日18時39分読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130613-OYT1T01027.htm?from=ylist

 天皇陛下は13日、静養のため神奈川県葉山町の葉山御用邸に入られた。
 15日まで滞在される。皇后さまは、長距離移動の負担を避け、皇居・御所で静養される。14〜15日には、秋篠宮ご夫妻と次女佳子さま、長男悠仁さまが葉山に合流される。
天皇陛下を「お出迎え」せず 神奈川・葉山町副議長
2013.6.1318:00
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130613/kng13061318030004-n1.htm

 天皇陛下が13日、神奈川県葉山町の葉山御用邸に静養のため来られた際、同町議会の近藤昇一副議長(63)が「お出迎え」を見送った。葉山町では天皇陛下が御用邸に入られる際、町長、議長、副議長らが御用邸内でお出迎えを行う慣例があるが、「見送ったのは今回がおそらく初めて」(議会関係者)という。
 13日は町議会本会議が開かれていたが、天皇陛下のお出迎えを受け、午前11時〜午後1時は休憩となっていた。近藤副議長は「本会議を休憩してまでお出迎えを行う必要はない」としている。一方、一部の町議からは「御用邸あっての葉山町で失礼に当たる」と反発の声も上がっている。
 近藤副議長は共産党の会派に所属し現在9期目。
2013年6月14日17時24分
皇太子ご夫妻の被災地訪問延期 雅子さまの体調考慮
http://www.asahi.com/national/update/0614/TKY201306140216.html

 皇太子ご夫妻が宮城県の東日本大震災被災地を訪問する計画が延期されたことがわかった。関係者によると、18日を軸に宮内庁や県が準備を進めていたが、雅子さまの体調になお波があり、改めて日程を調整することになった。数週間先の予定を決めることが、雅子さまの負担になるとの判断もあったようだ。
 ご夫妻は震災後の2011年4〜8月、宮城県など1都4県の避難所などを訪問。その後、ご夫妻での被災地訪問は水面下で何度か検討されたが、いずれも延期されている
 小町恭士東宮大夫は14日の記者会見で「鋭意検討しているが、日程を申し上げる段階にない。両殿下は被災地に心を寄せており、なるべく早く固めたい」と答えた。
2013年6月15日4時11分
http://www.asahi.com/national/update/0615/TKY201306150009.html
皇后さま、宮内庁病院で検診

 皇后さまは14日夕、宮内庁病院で約1時間半、検診を受けた。その後、お住まいの皇居・御所に戻り、雅子さまと愛子さまのお見舞いを受けた。
 皇后さまは体調不良のため10日から公務を休み、御所で静養している。持病の頸椎(けいつい)症性神経根症に加え、腰椎の変形や歩くとき足に力が入らないなどの症状があるが、検査結果を受けて今後の公務復帰を検討しているという。
2013年06月14日(金)19時23分
http://www.mbs.jp/news/jnn_5358318_zen.shtml
■雅子さまと愛子さま、皇后さまをお見舞いに

 体調不良のため、今週の公務を取りやめた皇后さまは、14日夕方、宮内庁病院で検診を受けられました。また、皇太子妃・雅子さまと愛子さまがお見舞いに訪れました。
 皇太子妃・雅子さまは愛子さまとともにお住まいの東宮御所を出て、皇居に皇后さまのお見舞いに訪れました。
 皇后さまは10日、体調不良のため、予定されていた公務を取りやめ、御所で静養を続けられています。夕方には宮内庁病院で検診を受けましたが、病院に入る際と御所に戻る際には、車の後部座席の窓を開けて記者に会釈をされました。
 宮内庁は皇后さまの体調について「特にお変わりはない」としていて、来週の日程については、検診の結果などを見て、出席するかどうかを判断するとしています。
 雅子さまと愛子さまは御所で皇后さまを見舞われていて、再び東宮御所に戻られる予定です。(14日18:44)
皇后さま:雅子さまがお見舞い
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130615k0000m040126000c.html
毎日新聞 2013年06月15日 02時30分

 皇后さまは14日夕、宮内庁病院で診断を受けた。頸椎(けいつい)症性神経根症に加え、腰にも痛みがあるため公務を取りやめており、お住まいの皇居・御所で静養している。
 またこの日、皇太子妃雅子さまと長女愛子さまが皇后さまのお見舞いで御所を訪れた。午後6時半に皇居・半蔵門を車で入る際、雅子さまは車の窓を開け、待機していた皇居ランナーらに手を振った。【大久保和夫】
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5358318.html
皇后さまが検診、雅子さまと愛子さまお見舞い

 体調不良のため、今週の公務を取りやめた皇后さまは、14日夕方、宮内庁病院で検診を受けられました。また、夜には皇太子妃・雅子さまと愛子さまがお見舞いに訪れました。
 午後6時半、皇太子妃・雅子さまは愛子さまとともにお住まいの東宮御所を出て、皇居に皇后さまの見舞いに訪れました。
 皇后さまは10日、体調不良のため、予定されていた公務を取りやめ、御所で静養を続けられています。夕方には宮内庁病院で検診を受けましたが、病院に入る際と御所に戻る際には車の後部座席の窓を開けて記者に会釈をされました。
 宮内庁は皇后さまの体調について「特にお変わりはない」としていて、来週の日程については、検診の結果などを見て出席するかどうかを判断するとしています。
 雅子さまと愛子さまは御所に皇后さまを見舞われ、30分ほどで東宮御所に戻りました。(14日19:38)
【皇室ウイークリー】(283)雅子さま、報道陣に「昨日はいろいろありがとうございました」 皇后さまはお疲れで静養に2013.6.1507:00(抜粋)

 皇太子ご夫妻は9日、ご成婚20年を迎えられた。お住まいの東宮御所(東京・元赤坂)ではごく私的なお祝いの夕食会が開かれ、天皇、皇后両陛下と秋篠宮ご夫妻、皇族方が食卓を囲まれた。両陛下の長女、黒田清子(さやこ)さんと夫の黒田慶樹(よしき)さんも加わった。
 この日は新聞やテレビでご成婚20年の報道が相次ぎ、国民のお祝いムードが高まった。翌10日、スペイン公式訪問に出発される皇太子さまを東宮御所で見送った皇太子妃雅子さまは、近くで取材する報道陣に「昨日はいろいろありがとうございました」と声をかけられた。小町恭士東宮大夫も14日の定例会見で「両殿下には、報道をしていただいたことについて、とてもありがたく思っていらっしゃる」と明かした。
皇室御一行様避難所 part32
596:可愛い奥様@避難所生活:2013/06/16(日)00:59:07ID:nCYI518s
すみません、よければ転載お願いします。

ぶった切りすみません、規制が解けるまで待ってると記憶が消えてしまいそうなので。
文藝春秋7月号の友納記事読みましたが、それによるとどうもナルマサオランダ出発のお見送り時に、
両親の車が出る前に愛子さんが家の中に入ってしまったようだ。

何度も愛子さまのほうを振り返る両親とは対照的に愛子さまは振り返ることなく東宮御所内へ入って行かれた。
愛子さんは後にこの時の気持ちを"「見えなくなるまでお見送りしたら悲しくなってしまうでしょ」と
東宮職に打ち明けた"そうです。

あと愛子さんは「女官と共に」玄関へお見送りに出て来たそう。(←これは一人ではできないことの暴露なのかしら)
お見送りの場面、報道陣に公開しなくてよかったね…
(つか友納がこの場面をまるで見ていたかのように具体的に書いてるのが不思議w)

***

599:可愛い奥様@避難所生活:2013/06/16(日)01:14:48ID:nCYI518s
続けてすみません、文藝春秋7月号もう一つ。

友納、本人がオランダ即位式行ったんだね。
即位式の教会の周りに集まった大勢の人たちに混じって女王を讃える歌を「私も一緒に歌った。」そうです。
それで現地のオランダ人にいろいろ取材してる。
その中で、30年間オランダの名誉総領事を務めたロスト・オンネス氏の証言。

一昨年東宮御所で両殿下にお会いした際、愛子さまがピーターラビットのぬいぐるみを抱えて
挨拶に出てこられたそう。両殿下がその後ろ姿をいとおしげに見つめられ、とても幸せそうでしたとのこと。

一昨年ということは小4でお客さまに挨拶する時ぬいぐるみ…
しかもミッフィー(オランダ)ですらなくピーターラビット(イギリス)なのはなぜw
皇太子さま、スペインで震災報道写真展に 朝日新聞 2013年6月15日14時5分
http://www.asahi.com/national/update/0615/TKY201306150092.html
2013年6月15日14時5分

スペインを訪問中の皇太子さまは14日夜(日本時間15日未明)、セビリア市内のホテルで「東日本大震災報道写真展」(三菱商事、朝日新聞社主催)の写真を鑑賞した。
会場には、朝日新聞のカメラマンが撮影した被災地の写真を展示。皇太子さまは日本スペイン交流400周年実行委員会委員長の佐々木幹夫・三菱商事相談役らの案内で、熱心に見て回った。皇太子さまは「心を打つ写真でした」と感想を語っていた。
写真展はセビリアの県立文化センターで23日まで開かれ、連日多くの来館者が訪れている。
皇太子さま、スペインで世界遺産の巡礼道を訪問
読売新聞6月15日(土)20時59分配信
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130615-00000899-yom-soci

 【サンティアゴ・デ・コンポステーラ(スペイン北部)=石浜友理】スペインを訪問中の皇太子さまは15日昼(日本時間15日夜)、同国北部のサンティアゴ・デ・コンポステーラを訪問された。
 皇太子さまは、世界遺産の巡礼道を巡礼者が使うホタテ貝とひょうたんの付いたつえを手に散策し、「昔の人たちがどういう思いでこの巡礼道をたどったか感じながら、楽しく歩くことができました」と笑顔を見せられた。
 今回の訪問に雅子さまは同行されなかったが、皇太子さまは「色んな場面で雅子がここに来たらどんな風に思っただろうか、一緒に思い出を作ることができればいいなと思いました」と述べられた
 皇太子さまは15日夜(日本時間16日未明)にスペインを出国、16日午後に東京・羽田に到着される。
2013年6月16日19時24分
http://www.asahi.com/national/update/0616/TKY201306160069.html
皇太子さま、スペインから帰国 雅子さま愛子さま出迎え

 10日からスペインを公式訪問していた皇太子さまは16日、政府専用機で帰国した。お住まいの東宮御所では、雅子さまが愛子さまとともに笑顔で「お疲れさまでした」と迎えた。
 皇太子さまは訪問を終えるにあたり、宮内庁を通じて文書で感想を発表。「スペインとの友好関係が、より一層緊密で強固なものとなっていることを確認できました」とつづった。同国各地で東日本大震災への支援があったと知り、「震災からの復興に向けての動きに引き続き強い関心と共感を持たれていることに感銘を受けました」と記した。
皇太子さま、スペインから帰国
http://news24.jp/nnn/news89060210.html

 16日、スペインを訪問していた皇太子さまが帰国され、雅子さまと愛子さまが出迎えられた。 皇太子さまは16日午後4時過ぎに帰国され、お住まいの東宮御所では雅子さまと愛子さまが「おつかれさまでした」と出迎えられた。皇太子さまは1週間にわたるスペイン訪問で、各地で歓迎を受けられ、最終日にはキリスト教の聖地、サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼道を歩かれた。 皇太子さま「巡礼道を前から歩いてみたいと思っていましたけど、歩くことができて大変うれしく思っております。雅子がここに来たら、どんなふうに思っただろうか。こういう光景、こういったことを一緒に思い出を作ることができればいいなと思いましたけど。自分の体験を(雅子さまに)帰ってから話してみたいと思っています」 皇太子さまは帰国後の感想の中で、スペインとの友情をこれからも大切にしていきたいとされた。
[6/1619:41NEWS24]
皇太子さまが帰国
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013061600162

 スペインを公式訪問していた皇太子さまは16日午後、羽田空港着の政府専用機で帰国された。皇太子さまは帰国に当たり、「4世紀にわたる交流の歴史があるスペインとの友好関係が、歴史の積み重ねの中で、より一層緊密で強固なものとなっていることを確認でき、大変うれしく思いました」などとする感想を文書で発表した。
 その中で、雅子さまが同行できなかったことについては「残念でしたが、本人もスペイン国よりの御招待を大変有り難く思っております」と述べ、スペインの王室と国民に謝意を示した
 お住まいの東宮御所では午後5時ごろ、雅子さまと愛子さまが笑顔で出迎えた。(2013/06/16-18:02)
皇太子さま、スペインから帰国
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5359470.html

 スペインを公式訪問していた皇太子さまが、16日午後、帰国されました。
 午後4時過ぎ、政府専用機で羽田空港に到着した皇太子さまは、笑顔で出迎えを受けられました。7日間の日程で首都マドリードなど5つの都市を回った今回のスペイン訪問について、皇太子さまは文章で感想を寄せられ、「多様なスペインの新たな魅力を発見し、多くの出会いと交流がありました」と振り返られました。
 また、「多くの方々が我が国の震災からの復興の動きに引き続き強い関心と共感を持たれていることに感銘を受けました」と述べられました。そして最後に、「スペイン国民の方々から雅子に対し、温かいお言葉を頂いたことに厚く御礼を申し上げたい」と感謝の言葉を綴られました。(16日17:14)
818名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/17(月)09:02:04.61ID:zdm6Eftn0
829名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/17(月)08:57:17ID:4bSf5Vzw[2/2]
週刊ポストのレポです。(1/2)

・6月9日の結婚記念日、祝賀ムードとは裏腹な動き(宮内庁関係者)
・将来、皇太子両殿下即位の際には雅子妃の公務軽減のために秋篠宮殿下に摂政に、との意見
・オランダ帰国後の雅子妃を見ると病状回復は難しい、その一方で秋篠宮両殿下の
 公務に励まれる姿が存在感をましている。(皇室ジャーナリスト)
・今考えられる最も現実的な選択肢(高崎経済大学八木秀次)
・歴史上、天皇皇后が一緒に行動する必須はなかったが、香淳皇后も巡幸、晩餐会に
 同席されていた、平成になってからはますます皇后陛下の存在感が増している。両陛下
 揃ってのご公務スタイルが国民から支持されている(同上)
・オランダは皇太子夫妻で訪問したが、スペインはまた一人になったので、現地紙は
 「皇太子はまた一人になった」「雅子妃はふたたび檻に戻って悲しんでいる
・代わりに秋篠宮ご夫妻が訪問するとしても、摂政宮としてなら、重みが違い、
 相手国の受け止め方も違う。
・国内公務と「皇室外交」が重なるとき、摂政が要れば国内公務を代行できる(外務省関係者)←★ココ臭い! レポ主注
・秋篠宮家が一宮家なら悠仁様にかけられる予算に限界がある。
・祭祀の継承について、秋篠宮様が摂政ならば宮中祭祀に関わることができて、
 悠仁様への伝承がしやすくなる。」
・そのような検討は一切しておりません。」宮内庁
・しかし雅子妃の健康を理由に摂政を置くには皇室典範の改正が必要(山下晋司)
・天皇に心身の故障がないのに摂政をおくのは制度の目的に反する(國學院大原康夫)
・壬申の乱、2.26事件の例など。
・それでも摂政論が議論される背景には高齢の両陛下の健康不安。
・我慢強く責任感が強い皇后陛下が当日公務を休むことを発表されるのはほよどのこと。
・佐々淳行氏「今すぐ秋篠宮様を摂政に」
・東日本大震災の被災地訪問についても皇太子5回(含む単独2)、秋篠宮様13。
・三者の頂上会談では重大なテーマについて話し合われているのではないか。
・秋篠宮殿下はあくまで陰から支える姿勢を崩していないが周囲が期待していまうのは、
 現在がきわめて異例の状態だから。
〆今皇室の将来について国民も真剣に考えるべき時が来ている。
「秋篠宮摂政論」に皇室事情通「最も現実的な選択肢」と評価
2013.06.1807:00

 去る6月9日、皇太子殿下と雅子妃が成婚20年を迎えた際、両殿下は文書で発表した「ご感想」の中で次のように述べた。
「雅子につきましては、療養が長くなり、ご心配をいただいていることと思いますが、お陰様で、以前と比べ大分元気になったように思います」
 当日のテレビ報道の多くは、雅子妃が11年振りの海外公式訪問となるオランダ訪問(新国王即位式への参列)を果たしたことなどを取り上げ、回復ぶりを強調した。
 だが、宮内庁周辺にはその祝賀ムードとは裏腹の動きがあると、宮内庁関係者が明かす。
「実は宮内庁内部や一部の宮家関係者などの間で、将来、両殿下が天皇皇后になられた際、雅子妃の公務負担を軽減するため、秋篠宮殿下に摂政に就任していただくべきだとする意見が出ているのです」
 皇室に詳しいジャーナリストは、その背景をこう説明する。
「オランダから帰国後、期待された雅子妃の公務による外出がただ一度に限られ(故ェ仁親王喪儀墓所一周年祭の儀に参列)、被災地訪問の計画も先行き不透明な状況から、やはりご病状の回復はなかなか難しいという認識がある。その一方、精力的に公務に励まれる秋篠宮ご夫妻の存在感が、必然的に高まっている」
 そうした現状を背景に浮上したのが「秋篠宮摂政論」である。皇室制度に関する有識者ヒアリングに出席するなど、皇室に詳しい八木秀次・高崎経済大学教授は、「いま考えられる最も現実的な選択肢だ」と評価する。
「宮内庁内で検討課題になっていなければおかしい話ですが、これまでは選択肢の一つとして話すこと自体、タブーとされてきました。しかし、いまやこれに関する議論を避けてはいけない。
 歴史上、天皇皇后両陛下が一緒に行動することは必須ではありませんでしたが、その当時の皇后のお務めを果たしていた。たとえば香淳皇后も、昭和天皇の巡幸や外国からの国賓を招いた晩餐会のときには同席されることがほとんどでした。
 まして平成においては皇后陛下の存在感は増し、被災地などへ両陛下揃ってのご公務というスタイルが定着し、国民から支持されています。だとすれば、雅子妃が療養を続けたまま皇太子殿下が天皇に即位された時、ご夫妻が十分に天皇皇后としてお務めできるだろうか、という懸念が国民から出てくるのは当然です。そのとき、秋篠宮殿下が摂政としてサポートできれば、状況はずいぶん改善されるのではないか」
 例えば、ある国にはご夫妻で訪問するのに、別の国にはおひとりで訪問するとなれば、相手国から見れば不公平との憶測も呼びかねない。実際、皇太子夫妻でのオランダ訪問後、皇太子の単独訪問となったスペインのメディアは、「皇太子はまた一人になった」「雅子妃は再び檻に戻り悲しんでいる」(エルパイス紙)などと書き連ねた。
「代わりに秋篠宮ご夫妻が訪問したとしても、一宮家の立場だと格が下がってしまう。しかし、摂政宮とその妃という立場ならば重みが生まれ、相手国の受け止め方も変わってくるはずです」(前出・八木氏)

※週刊ポスト2013年6月28日号
http://www.news-postseven.com/archives/20130618_194660.html
週刊ポスト2013年6月28日号
宮内庁でも議論噴出!「秋篠宮を摂政に」は是か非か
ttp://megalodon.jp/2013-0625-1555-32/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4298593.jpg_xDLqDbboG46mFT7iEK1Y/www.dotup.org4298593.jpg
週刊朝日2013年6月23日号
美智子さまの本当は深刻な職業病
ttp://megalodon.jp/2013-0624-0940-31/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4295971.jpg_DUlfubqvgLcI9TVfNmcZ/www.dotup.org4295971.jpg
810名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/17(月)08:45:56.54ID:83RD8NMo0
明日発売の週刊朝日とサンデー毎日は共に皇后陛下の体調不良を特集
朝日だったと思うが皇后陛下は車内で背もたれを使われないので背中に皺が寄らないと
雅子聞いてるか〜?
サン毎はしつこく女性宮家を取り上げている
女性宮家は両陛下のご希望、皇后陛下の体調不良は女性宮家が頓挫したからではないかだと
あと橋本明が生前譲位を推してる
53名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/17(月)16:08:51.70ID:w7XxCnmq0
919名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/17(月)16:00:48ID:H.GKMT3I[2/3]
転載お願いします
週刊朝日2013年6月28日号
激務と正装で首と肩に痛み
美智子さまの本当は深刻な「職業病」

・皇后さまは陛下と公務に訪れる際、先に車から降り、深々と頭を垂れ、陛下が降りるのを待つ
・ところが最近異変が
 「皇后陛下がなかなか車から出てこられない。到着を待つ記者は皆心配した」 宮内庁記者
・ほどなく公務お取りやめの発表。病名は「頸椎症性神経根症」
・歩行の際に力が入らないという症状も
 「力が入らないご様子は原因が分からない。お疲れだけだとよいのだが」宮内庁関係者
・お疲れの原因は相変わらずの「過密スケジュール」によるもの
・この一ヶ月ほどの間、両陛下は「半分ほどの年齢の職員が悲鳴を上げる」ほどの激務
・5月20日から6月5日 伊勢神宮の祭事下予定がない日は一日、陛下は全部の日に予定が
・皇后陛下の症状の悪化は「職業病」宮内庁関係者
・「頸椎症性神経根症は姿勢を正すと痛みが強くなることも」松本守雄医師(整形外科)
・「皇后陛下を取材して驚かされるのは、お召し物の背中にしわが寄っているのを見たことがないこと。皇后陛下人目がない車内でも常に背筋を正し、背もたれに寄りかからないのでは」宮内庁記者

・ティアラ着用も医師の判断で見送られた
・「かつて高松宮妃のティアラを持たせていただいたが1キロ以上はあった。皇后陛下のティアラ一段と重く負担でしょう」みどり
・「神事の際のおすべらかしの鬘はティアラより重く、十二単15キロ。今は簡略化され、夏装束で2キロ。裾を引いてバランスをとって歩く、その所作もご負担だろう」神事関係者
・このため皇后陛下は神事を何度か欠席
 「しきたりの世界なので違う服装で、とはいかない。特におすべらかしで痛みが激しい」宮内庁関係者
・今後も公務が減る様子はない。香淳皇后命日、7月には被災地訪問、インド訪問も
・本来はナンバー2の皇太子妃の存在感が増すべき状況
しかしオランダ訪問後も体調の波が
雅子妃が心を寄せていると繰り返し述べている被災地訪問も延期された
・宮内庁関係者はため息をつく
「皇后陛下の症状は公務を続ける限り悪化する可能性もあり、お勤めを果たすことが難しくなるかも。皇太子妃も病気で公務ができない状況。皇室の今後が懸念される」

本誌 三橋麻子 横山健
3ページ。詳しくは本文をご覧ください
75名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/17(月)16:33:56.38ID:qm6YJCzn0
>>1乙です。前スレから

994:可愛い奥様:2013/06/17(月)14:40:39.50ID:2eCeNfDI0
輸入します。レポ主さんありがとうございます。

185名前:朝まで名無しさん[sage]投稿日:2013/06/17(月)10:27:20.10ID:snXdN/u6
簡単に
サンデー毎日6月30日号
美智子さま
三つのご心労
1つ目は公務の忙しさ
2つ目は雅子問題
雅子は優美子とメールや電話で頻繁に連絡を取ってる
3つ目は皇室の先行きの不透明さ。
生前の天皇の交代について橋本氏
「皇太子がダメなら秋篠宮殿下を指名するくらいのバーバリズムがあってもいい」

お見舞いに出かける雅子の写真がニタニタ嬉しそうでムカッと来ました

週刊朝日も美智子さまの本当のご病状という記事です

--------------------------------
>「皇太子がダメなら秋篠宮殿下を指名するくらいのバーバリズムがあってもいい」
橋本さん、GJです。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130617/imp13061714250002-n1.htm
皇后さま「下肢の筋力低下」 宮内庁次長が明らかに
2013.6.1714:24

 宮内庁の山本信一郎次長は17日の定例会見で、皇居・御所で静養されていた皇后さまのご体調について「検査の結果、下肢(足)の筋力低下がみられる」と明らかにした。78歳という高齢や頸椎(けいつい)症性神経根症、腰椎の不調などが原因で、「今後、筋力増強、維持のため、ご運動を続け、頸部(けいぶ)や腰部に負担がかからないようにしていただくことが重要」と述べた。
 今後のご公務などについては「大きくご予定の変更をお願いする状況ではない」としたが、「内容を吟味していく必要がある」とも述べた。
216名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/17(月)21:01:23.60ID:83RD8NMo0
現代のレポが無いようなので議論板より輸入します
レポ主様ありがとうございます
191:朝まで名無しさんsage2013/06/17(月)14:02:30.49ID:axqlcdAt
週刊現代はタイトルはあれだけどsage記事でしたね。

「小和田家は教育熱心、優美子は雅子をなんとしてでも雙葉に入れたくて美智子さまを教えた先生を訪ね、「どうか娘を指導してください」と頼み込んだ。」渡辺みどり
しかし愛子さんの問題では「娘が心配だからと言って大勢のSPを引き連れて乗り込んでくる。はっきり言って異様な光景。周囲は迷惑なのだが雅子にはわからない。広い視野でものを見ることができない人じゃないかと思います。」学習院関係者
もともと小和田家は敵か味方かで物事を考える。
外務省の考え方の通りだが分け隔てなく接するという皇室とは全く違う。
「東大を出るような女性は勉強ができたと言うことに終止しがちで世の中はそれだけでなく様々な価値観で動いてると言うことを受け入れられない」香山リカ
雅子はいまだその中で立ち止まっているように見える。
で〆
眞子さま英国留学から来月帰国へ
6月18日10時0分

秋篠宮ご夫妻の長女の眞子さまは、留学先のイギリスから来月1日に帰国されることになりました。

眞子さまは、在学中の国際基督教大学での交換留学の制度を利用して、去年9月からイギリスのエディンバラ大学で美術史に関する科目を中心に学ばれました。
授業は先月終わり、眞子さまは、今月30日にイギリスをあとにして、来月1日の午前、帰国されることになりました。
帰国後は国際基督教大学の4年生として学ばれます。
眞子さまは、帰国を前に留学先の友人らとイタリアとフランスを旅行中で、19日いったんイギリスに戻ったあと、今月21日から新国王が誕生したばかりのオランダも訪問されるということです。
一方、今月21日からトルコを訪れる予定だった三笠宮彬子さまは、現地で反政府デモが続いているため、訪問を取りやめられることになりました。
秋篠宮摂政論への期待 皇室が近代では異例の状態にあるため
http://snn.getnews.jp/archives/103765

 いま宮内庁内部から「将来、両殿下が天皇皇后になられた際、雅子妃の公務負担を軽減するため、秋篠宮殿下に摂政に就任していただくべき」とする意見が出ているという。
「秋篠宮摂政論」が論議される背景には、「天皇皇后の健康問題」という避けては通れない事情がある。
 昨年2月に心臓の冠動脈バイパス手術を受けた天皇は「手術前より元気になられた」という見方もあるが、79歳という高齢である。さらに最近、78歳になった皇后が公務を休まれるという異例の事態もあった。
「皇后陛下は大変我慢強く、極めて責任感の強いお方です。その皇后陛下が公務をお休みになる、しかも当日になって発表されるのはよほどお辛かったからではないでしょうか」(宮内庁関係者)
 その状況下で、一部ではさらに踏み込んだ意見も飛び出している。「今すぐ、秋篠宮殿下を摂政に」と唱えるのは、元内閣総理大臣官房・内閣安全保障室長で、昭和天皇の大喪の礼の警備担当実行委員も務めた佐々淳行氏である。
「本来、両陛下に代わって公務を行なうべきは皇太子ご夫妻ですが、残念ながら雅子妃はご病気のために十分な役割を果たせず、皇太子殿下も雅子妃のご病気のことで目一杯になられている。ならば、雅子妃には今は徹底して療養していただき、皇太子殿下もそれに専念なさるほうがいいのではないでしょうか。その間、秋篠宮殿下に摂政をお任せしてはいかがでしょうか」
 確かに天皇皇后の公務削減は喫緊の課題であるが、東日本大震災の被災地・被災者お見舞いをとってみても、皇太子夫妻がこれまで5日(皇太子単独が2日)に対し、秋篠宮夫妻は13日と、秋篠宮夫妻の公務への取り組みが目立っている。
 だが、今すぐ――すなわち今上天皇から皇太子へ皇位継承が行なわれる前に、秋篠宮が摂政に就任するには、就任の事由に加え、本来摂政になるべき順位で上にある皇太子との間で、就任順位まで変える必要が生じるなど、さらにハードルは高まり、現実的には難しく、かつ反発も強い。
 しかし、「秋篠宮摂政論」の是非や実現性はともかく、皇室の将来が皇室内外で真剣な議論を呼んでいる現実がある。宮内庁担当記者が明かす。
「実は、昨年2月に天皇陛下が手術を受けて以降、月1回のペースで、皇居内で天皇陛下、皇太子殿下、秋篠宮殿下の御三方に宮内庁長官を加えた会合が行なわれている。そこで話し合われているのは、被災地のお見舞いスケジュールだけではないはずです。
 皇太子殿下が天皇に即位した場合、雅子妃は皇后としてどれだけの活動ができるのか、あるいは秋篠宮殿下が天皇となった皇太子殿下をどう支えていくのか、さらに今後の皇位継承や皇室の在り方をどうしていくか、といった重大なテーマについても、話し合われているのではないでしょうか」
 秋篠宮はあくまで兄である皇太子を陰から支える姿勢を一切崩していない。それでも周囲が摂政になるのを期待してしまうのは、現在の皇室が近代では極めて異例の状態にあるからだ。
 皇室に詳しい八木秀次・高崎経済大学教授が話す。
「将来の皇位継承者が悠仁親王しかいない以上、これまでの皇室制度とは違った前提の議論を展開する必要があるはずです。江戸時代の光格天皇(在位1780〜1817年)以降、父から子への皇位の直系継承が続いており、兄から弟の系統に皇位が移るような傍系への皇位継承は、数百年ぶりになる。
 現状の皇室典範も皇室のあり方も、父子間の継承しか想定されていない。議論の前提が変わったことを認識したうえで、さまざまな選択肢を検討する必要があるのではないか」
 皇室が歴史的な転換点に立っていることは間違いない。今、皇室の将来について国民も真剣に考えるべき時がきている。

※週刊ポスト2013年6月28日号
週刊新潮(2013/06/27)

天皇陛下のお気遣い
  ◆天皇、美智子皇后、日本学士院授賞式、宮内庁

「雅子さま」想定内のキャンセルに10秒絶句「陛下」の胸中
  ◆雅子妃、被災地訪問、天皇、検察庁、宮内庁

「雅子妃」不適格は暗黙の了解「千代田」の迷宮
  ◆雅子妃、女性宮家創設問題

体調不良を訴えた「美智子皇后」の送ったメッセージ
  ◆美智子皇后、頸椎症性神経根症、香淳皇后例祭の儀

侍従長に問題官僚で揉める官邸と宮内庁の軋轢の根本
  ◆女性宮家創設問題、外務省・河相周夫事務次官、安倍晋三首相

見えてきた「悠仁親王」即位で「紀子さま」国母への気負い
  ◆悠仁親王、紀子妃、秋篠宮文仁親王、宮内庁

国民が同情する寂しき皇太子の「雅子が来たら」
  ◆皇太子、日本スペイン交流400周年記念行事、雅子妃

「雅子さま」ご関心は臨海学校、「愛子さま水着」は撮らせない!
  ◆愛子内親王、雅子妃、学習院初等科、沼津海浜教育、宮内庁

有栖川宮家「ディナーセット」120年の転変
  ◆上野の森美術館「有栖川宮・高松宮ゆかりの名品」展
36名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/19(水)15:29:10.91ID:At0qTGf/O
新潮るぽ

陛下怒髪こらえて10秒
まさかのキャンセル

ウスラ
近くまた雅子と海外旅行したい

沼津
雅子くるはず
怯える警察

紀子さますでに国母のごじかく

元気なくせに被災地いかない雅子
460名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/20(木)08:11:25.50ID:AW/TOGyD0
新潮お買い上げの奥様、ご確認ヨロ
372名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/20(木)07:56:14ID:.siY4aYE
ガイシュツ?
沼津へは夫婦揃って愛子ちゃんに同伴予定ですと。
顎が外れそうなぐらい驚いた。

375名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/20(木)08:00:04ID:H9NVyJqg[2/2]
>>372
どこの情報?
皇太子まで行くってなんじゃそれ。
被災地キャンセルで沼津いくって、もう重大事故でしょ。

376名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/20(木)08:00:08ID:PiHPd8Rs[8/9]
>>372
新潮の記事ですよね。
驚きましたよ。父兄も行っていいらしいし、今まで愛子さんの学校行事はほとんど出席してるから行くでしょうって書いてあった。

377名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/20(木)08:01:22ID:PiHPd8Rs[9/9]
もう一個思い出した。ここはウロ。
海保の巡視艇?と地元警察のゴムボートを出すとか出さないとか。
なんか、雅子の追っかけおばちゃん達もいくだろうしうるさいんだって。
463名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/20(木)08:15:54.01ID:DVnm1H5DP
『週刊新潮』の記事はこの間の続編って感じかな。

内閣官房・宮内庁からの「抗議文」には一言も触れず、先週号に引き続き
「風岡が安倍総理に対して『女性宮家』は両陛下のご意向と伝えた」と再た書いている(p.32)。
もし事実でないなら、会見で断固否定したはずの部分だよ。

風岡、ダメ押しされたね。

とにかく2週続けて読むと、論理的な捩れがあって混乱させられる。
けれど、
「宮内庁内部には『旧皇族復帰』に反対し『女性宮家』を推進したい勢力があり、彼等が、自分たちの考えを『陛下のご意向』と偽って外部に向け発信している」
と考えれば捩れを止めていた糸がプツンと切れ、すんなりと話が通じる。

それから、上にたくさん貼られているスネークもどき、
>そういえば漆間さんもどうしてるかな。
>あのひとは愛子女帝阻止にも以下ry。
>おかげで両陛下の覚えめでたくなく、麻生政権下での旧宮家復帰案頓挫の
>罪をなすりつけられた。
>いったん即位してすぐ退位とは、両陛下のお好み。
>秋篠宮殿下が即位拒否、も同様。
>甘いなあ。
が大嘘だと分かる話も出て来る。

先週に続けて「買い」推奨。

>>460
34ページに書いてありますよ〜。
471名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/20(木)08:19:36.83ID:AW/TOGyD0
381名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/20(木)08:15:58ID:C76owTYE
転載お願いします。

今週号の新潮は長いので簡単にはレポできませんが買い推奨。

皆さま、
ナルマサは夫婦揃って沼津へ見学予定だそうですよ!
海保の巡視艇、静岡県警のゴムボート出動予定だとか。
バカバカしいにもほどがある。
反対メール電話で凸いたしましょう!
538名前:新潮レポ[sage]投稿日:2013/06/20(木)09:28:52.09ID:AW/TOGyD0
392名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/20(木)09:24:06ID:C76owTYE[2/2]
新潮のレポです。お待たせしました。
原文はぜひ応援買いとともに。

1.雅子さま想定内のキャンセルに10秒絶句陛下の胸中
皇太子夫妻の公務ドタキャンはいつものことで想定内だったがこれを聞いた天皇陛下は10秒絶句された。
被災地訪問は5月の秋篠宮両殿下、7月上旬両陛下の被災地訪問予定に足並みをそろえた重要なものであったはずなのに。
皇太子夫妻が予定を変更するとグリーン車貸切の変更、自治体、警察への影響大。
復興途上の被災地を思えば度重なる延期はできるはずがない。
16日、スペインから帰国した皇太子を迎えた雅子妃は元気そうだったのに、被災地に思いを致すことがすこしでもできるなら・・・・。
陛下の絶句は怒りを表現しない帝王学のたまもの。湧き上がる怒りを打ち消されるのに必要な時間だったかもしれない。

2.体調不良を訴えた美智子皇后の送ったメッセージ
腰の変形による足の筋力の低下
お痛みが激しい日とそうでない日がある。
宮中祭祀はそうした体調の中、十二単が必須で、頸椎や腰への負担は相当なもの。
雅子妃入内以来の20年は皇后さまにとってご体調との戦いだった
最近は正面からの声を聞き取りにくい、頭痛、眩暈も。階段の昇降には手すりが必要。
陛下が肩をお貸しになるときも。
それでも国民に見せないようになさっている。
体調の発表は皇太子夫妻、皇室の先細りの懸念への複眼的メッセージか。

3.侍従長と問題官僚で揉める官邸と宮内庁の軋轢の根本
川島侍従長後任の河相氏。
TPP交渉もうまく進められない、腹黒さから外務省の「レッサーパンダ」と。
擦り寄りに腐心。鈴木宗男→中川昭一→野田前総理と擦り寄って、次官ポストをゲット。
安倍さんは河相氏を厄介払いしたかったので、これは更迭人事。
宮内庁は「なぜそんな人物を押し付けるのか」
宮内庁と官邸の軋轢の根本は安倍首相の「宮内庁不信」
2008年麻生政権時、皇族の減少問題につき、旧皇族の皇籍復帰につき検討させたことがある。
宮内庁は「陛下が色よい返事ではない」と伝える
ひげの殿下を通じて陛下のご真意を確かめてもらったところ、麻生総理の陛下への内奏は伝わっていない。つまり宮内庁が旧皇族の復帰を望んでいないことが分かった。
このころ、虚偽情報の発信がいくつかあった。
皇室への尊崇の念が人一倍強い安倍総理が強硬なのは宮内庁への不信感

4.悠仁親王即位で見えてきた紀子さま国母への気負い
皇后様のなさりようをお手本にするように、とのお姿が両陛下との距離を縮めてきた。
皇后陛下から教わったことの中に「お気持ちをそのまま口にしない」
「秋篠宮妃がいてくれてよかった」というお言葉が両陛下からもれることがある。
秋篠宮殿下を、両陛下の信頼を得た妃殿下が巧みにコントロールしているように見える。
皇后様との共通点に頸椎の痛み。悠仁様の育児が原因と見られる。
3/24伊勢神宮へ向かう際には発車時刻10分前には乗り込まれ(東宮家は直前のこともある)窓側に座った悠仁様にホームに向かって手を振るように指示された。

5.国民が同情する寂しき皇太子の「雅子が来たら」
スペイン訪問で雅子が来たら、一緒に・・・・と発言
「近いうちにもう一度ぐらい海外公務をご用意できるほど、雅子さまの体調はずいぶんよくなりましたね。」と言われて喜ぶ皇太子
海外で一緒に思い出作りをしたいがその前に被災地訪問をこなさなければならないプレッシャー。
ご自身が雅子妃を支えて国民にも目を向けていただかなければ、と苦言する皇室関係者。
人は旅をしても何も変わらないというトルコの諺

6.雅子さま、ご関心は臨界学校、愛子さま水着を撮らせない!
伝統の沼津海浜教育4泊5日、ハイライトは遠泳。
遠泳は保護者見学可、これまでほとんどの愛子さま学校行事に出席されたことから皇太子夫妻も見学するだろう。
宮内庁は報道陣完全シャッタウト予定。
須崎での水遊び、奈良修学旅行も取材設定なしで撮影されたから。
海保の巡視艇、手漕ぎボート@静岡県警
雅子妃が来るなら、さらに警備体制が厳重に。
これはおっかけおばさん対策。
「公より私」への傾倒ぶりが雅子妃が皇后には不適格に行き当たる。
沼津での喧噪がこの憂慮を一層強めるに違いない。
786名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/20(木)14:24:23.92ID:a/RrYo4D0
既出だったらゴメンナサイ。
買ってきた週刊新潮を読みました。
オランダから帰ってきてからのマサドンの体調が思ったより良くてナルも喜んでるとか、
その様子見て東宮職がマサドンの体調が「近いうちにもう一度くらい海外公務用意できるくらい
随分良くおなりですね」と言ったとか、
そう言われたナルは嬉しそうに頷いてたとか、アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!となるしかありませんでした。
新潮も突っ込んでますが、「外遊の前に被災地訪問を」「ナルがマサと強く支えて国民にも目を向けないと」
「マサに皇后は務まらないという暗黙の了解が覆らない」に納得です。

紹介されていたトルコの諺がなんとも的を射ていましたwww
 「人は苦悩した時に、何かを求めて旅に出る」
 「人は旅をしても、何も変わらない」
551:可愛い奥様@避難所生活:2013/06/20(木)20:52:24ID:YkCm6Nt2
>>539
より詳しく書くと。

2008年麻生政権の時に麻生さんが旧宮家の皇籍復帰を官邸内で検討させた。
この動きを察知した宮内庁から外部に「麻生総理が陛下に内奏した際にその提案をしたところ陛下が良い返事をされなかった」という情報が流れた。
が、この情報が信じられなかった。
それで寛仁殿下に「陛下のご真意を確かめていただけないか」とお願いした。
寛仁殿下は確認に出向いてくれ、一週間後に宮務官から返事が来た。
それによると「そもそもその時期に麻生総理から陛下への内奏は無かった」
つまり話が全部嘘だった。
それで安倍さんは宮内庁に不信感を。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130620/imp13062022110003-n1.htm
宮内庁、週刊新潮に再び抗議
2013.6.2022:09

 宮内庁は20日、平成20年に当時の麻生太郎首相が内奏時に天皇陛下へ旧宮家の皇籍復帰を提案したのに対し、同庁側が「陛下は良い返事をされなかった」との虚偽の情報を流したとした週刊新潮6月27日号の記事について、「全くの事実無根」として文書で抗議し、訂正を申し入れた。宮内庁は今月13日にも、6月20日号の皇室典範改正に関する記事について同誌編集部に抗議し、訂正を求めていた。
週刊文春(2013/06/27)
美智子さまがお心を痛めた「中傷記事」−雅子さまもお見舞い
  ◆美智子皇后、公務、雅子妃、週刊新潮、風岡典之宮内庁長官
656名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/20(木)11:21:26.21ID:BJLzxPZQ0
議論板より輸入します
レポ主様ありがとうございます
253:朝まで名無しさんsage2013/06/20(木)10:24:22.36ID:i9LmqTV4
週刊文春6月27日号
雅子さまもお見舞い
美智子さまも心を痛めた中傷記事
雅子はスープをもってお見舞いに
美智子さまは新潮の一連の皇室典範改正に関しての報道のほかに
美智子さまがお一人になられた事を心配したという発言にもお心を痛めているという。
風岡長官はそんなことはあり得ないと会見で反発。
新潮側は水面下の表に出ない情報で記事には自信を持っていると訂正に応じない考え。
:週刊文春(ザ・プリンセス雅子妃物語)】
週刊文春(2013/06/27)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/悲痛・・・高円宮さまの急逝
  ◆ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、愛子内親王
446名前:プリババ[sage]投稿日:2013/06/20(木)07:43:41.61ID:AW/TOGyD0
362名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/20(木)07:31:21ID:PiHPd8Rs[2/5]
ご一家が東宮御所に戻られた午後4時過ぎ、高円宮が倒れ、心肺停止のまま病院に搬送される。
「皇太子ご夫妻は大変ご心配されたご様子で高円宮殿下のご容態を何度もお訊ねになっていらした(東宮関係者)」
皇太子妃とって兄のような存在で、雅子妃との結婚のキューピッド役であり、愛子様がご誕生されてからも両家で行き来され、数日前にもお会いしたばかり。しかし、不帰の客となられ、23日午後、葬儀が執り行われた。
その日、東宮御所のご夫妻の部屋では高円宮殿下が好きなチェロのクラシック音楽がいつまでも流れていたという。
同月、豪州、ニュージーランド訪問が検討される。実現すれば95年の中東歴訪以来雅子妃には8年ぶりの海外公式訪問になる。
ご夫妻はこの年ご成婚10年を迎えられたが、美智子皇后は同じ10年でも7回、13カ国をご訪問されている。
雅子妃の海外訪問はあまりにも少なかった。海外の生活が長く、外務省に在職していた雅子妃は自分が最も日本のために役立てるのは国際的な親善にあるのではと考えられていた。それはまた多くの国民の期待でもあったが、かなえられなかった。
そして時を経て御出産後はむしろ海外公務に消極的になっていた。
「愛子様がようやくご誕生され、子育てにもう少し関わりたいと思われていたようです。また愛子様を産んだご褒美とばかりに海外訪問を許されたことにも複雑な感情を抱かれたのではないでしょうか(元東宮職)。」雅子妃はそんな思いの中、皇太子に背中を押され、訪問の決意をされたのであった。

447名前:プリババ[sage]投稿日:2013/06/20(木)07:44:23.26ID:AW/TOGyD0
364名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/20(木)07:32:27ID:PiHPd8Rs[3/5]
12月5日の東宮御所での訪問前の会見。雅子妃は緑のスーツ。
「最近の2年間は私の妊娠そして出産,子育てということで最近の2年は過ぎておりますけれども,それ以前の6年間,正直を申しまして私にとりまして,結婚以前の生活では私の育ってくる過程,そしてまた結婚前の生活の上でも,外国に参りますことが,頻繁にございまして,そういったことが私の生活の一部となっておりましたことから,6年間の間,外国訪問をすることがなかなか難しいという状況は,正直申しまして私自身その状況に適応することになかなか大きな努力が要ったということがございます」記者達は驚いた。
「雅子さまは前をまっすぐに向かれてはっきりご自分の意見を述べられた。記者達は雅子妃の外国訪問への感慨について気になって仕方なかったから、最後にもう一度そのことを質問した。雅子妃ははっきり答えた。
「やはり国民の皆さんの期待というものが,いろいろな形での期待があって,その中には子供という期待もございましたし,他方,仕事の面で外国訪問なども国際親善ということでの期待というものもございまして,そういう中で,今自分は何に重点を置いてというか,何が一番大事なんだろうかということは,随分考えることが必要だったように思います。」
皇太子妃が何が一番大事なのかわからなかったと吐露したのだった(原文ママ)。皇室に不慣れな雅子妃に対して親身に相談に乗ったり助言することの出来る存在が周囲にいなかった。
外国訪問することが難しい状況に的をうすることに努力がいったという言葉は理解されにくいのかもしれない。
じっさい「そんなに外国に行きたいのか」式の受け止め方をされるが、雅子妃は国内の公務にも熱心であられたし、その人生を振り返れば、外国訪問が雅子妃の内面の深い所に結びついているのもわかる。
雅子妃には(国際親善が)皇室で居場所を見つけるための希望であったのかもしれない。

448名前:プリババ[sage]投稿日:2013/06/20(木)07:45:03.61ID:AW/TOGyD0
365名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/20(木)07:33:25ID:PiHPd8Rs[4/5]
だが現実にはご懐妊しない理由は雅子妃の意識とお体にあるという宮内庁の誤った見方から外国訪問は規制され、ご懐妊に向けた辛い検査を受けられた、結果、お体には問題がないということがわかってもらった時、雅子妃は心から安堵されたのであった。「今回,昨年子供の愛子が誕生いたしまして,今年,関係者の尽力によりまして,ニュージーランドとオーストラリアという2か国を訪問させていただくことができることになりましたことを本当に有り難いことと思っております。」雅子妃は感謝を述べられた。
これは置かれた環境に対しての複雑な思いが込められていることがわかる。皇太子も後押しするように「今後は二人揃って海外訪問をより頻繁にできたらと思っております」
こうした率直な発言は波紋を呼ぶ。両陛下もご心配されたといわれ、翌日に宮内庁自重食から会見内容のテープを起こしたペーパーを持ってきて欲しいという要望が東宮職にあったと言われていた。
会見の同日雅子妃の誕生日を前に会見を続けて行われた。結婚10年目を迎えられ、ご成婚について振り返られ「まさか自分が皇室に入らせて頂くことになろうとは夢にも思っておりませんでした」
高円宮が急逝されたことについて「大変お世話になっておりましたので、悲しみをまだ乗り越えることができずにおります」
6日後、豪州、ニュージーランド出発。雅子妃の手持ちの鞄には皇太子撮影の愛子さまの写真が何枚か入っていた。

449名前:プリババ[sage]投稿日:2013/06/20(木)07:45:35.98ID:AW/TOGyD0
366名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/20(木)07:34:26ID:PiHPd8Rs[5/5]
12日、宮内庁湯浅長官の定例会見。長官は戸惑いを隠せない様子で雅子妃の言葉を蒸し返していた。
「外国訪問をあれだけなさりたかったのかと正直驚いております」
「外国訪問を積極的に進めることは難しかった。お世継ぎ問題は小さな問題ではなく心配してきた。国内の旅行も軽くしてご静養をお取りいただくべきだと医師の助言もあった」と釈明。
世継ぎの重要さは両殿下も承知されておられた。しかし宮内庁は海外訪問の抑制など規制がご懐妊に繋がる最良の方法だと本気で思っていたというのだ。
囲いに入れて、静かにしておけば子供ができるとは、なんとも非人間的。宮内庁のトップがそれを認めたのだった。
また湯浅長官の気になった発言としては「国内の旅行も軽くしてご静養をお取りいただくべきという医師の助言だった。
海外訪問だけでなくスキーや登山などの国内旅行も規制してはどうかと言う助言まで敢えて明かした所である。
これまで妃殿下の発言に対して、一役人の長官が公の場で釈明することなど一度もなかった(原文ママ)。
この発言を機に「宮内庁長官が皇太子ご夫妻の言動に対して発言する」ことがくり返されることになっていく。
今年四月のオランダ訪問をめぐる不可解な「苦言」も記憶に新しい。
「長官の発言は両陛下の御意志が反映されていると言われています(宮内記者)」
湯浅長官にマスコミが殺到。「着任して一年ちょっとしか経ってない」「(外国に行きたがってることを)初めて聞いて驚いた」
とくり返すばかり。湯浅長官は着任挨拶では「皇室の課題を勉強したい」と言っていた。その割には(原文ママw)、両殿下の懐妊までのご苦労をまったく聞いていないというのも不自然なものだった。
こうした雅子妃の置かれた状況はやがて皇太子の「人格否定発言」に繋がる伏線となっていった。
終わりです。
女性セブン(2013/07/04)
ご無理はなさらないで−美智子さま再開の日、早くもふたつのご公務
  ◆美智子皇后、天皇、日本学士院、日本更生保護女性の集い

美智子さま「歩行されるのも限界ギリギリ」ご公務復帰も心配の声続々
  ◆美智子皇后、天皇、宮内庁次長・山本信一郎、頸髄症
【皇室ウイークリー】(284)皇后さま、お疲れ押して宮中祭祀に 雅子さまと愛子さま、ご帰国の皇太子さまをそろってお出迎え2013.6.2207:00(抜粋)

 皇后さまは16日、皇居・宮中三殿の皇霊殿で、香淳皇后崩御の日に当たる祭典「香淳皇后例祭の儀」に臨まれた。皇后さまは10日から体力低下などのため皇居・御所で静養中だったが、側近に止められながらもあえて臨み、拝礼されていた。宮中祭祀(さいし)の伝統を途絶えさせてはいけないという皇后さまの強いお気持ちがあったようだ。
 側近によると、皇后さまの宮中祭祀は年間14あるが、最近では、以前からの頸椎(けいつい)症性神経根症への影響などを考慮した医師の勧めで、お出ましは限定的になっている。加えて最近のお疲れと体力低下もあり、今回についても側近は「お休みいただいたほうがいい」と進言した。しかし、皇后さまは、拝礼をやめてしまうと長く続いてきた宮中祭祀の女性側の礼法が絶えてしまうことを危惧し、少なくとも、新年の元始祭と春秋の皇霊祭、昭和天皇と香淳皇后の例祭には臨みたいお気持ちを示されたという。
 宮中祭祀には、ほかの皇族も庭上から参列できるが、天皇、皇后、皇太子、皇太子妃だけは宮中三殿の中で拝礼するなど、特別な作法がある。服装も伝統ある装束で、その準備を手伝う宮内庁の女官や女性職員らにも特別な作法や技術が求められる。
 天皇陛下が務められてきた宮中祭祀は、ともに臨まれている皇太子さまへと継承されるが、「女性側」は皇太子妃雅子さまが病気療養中で祭祀に臨まれるのが難しいため、皇后さまがお出ましにならないと「ご不在」ということになる。側近によると、皇后さまは、女官や職員らに作法や伝統技術がうまく受け継がれず、途絶えてしまわないか心配されているという
 「宮中祭祀の伝統をどうやって継承していくか。次世代の皇族の方々と相談していく必要もある」。宮内庁幹部は話した。
 皇后さまは17日から、一般の人々の前での公務に復帰された。同日行われた「日本学士院第103回授賞式」では、天皇陛下が足元に段差のある場所で皇后さまに手を添えられる場面もあった。皇后さまのご体調について、宮内庁の山本信一郎次長は同日の定例会見で「ご検査の結果、下肢(足)の筋力低下がみられる」と明らかにした。
 皇太子さまは16日、日本とスペイン交流400周年記念行事などで公式訪問していた同国から帰国された。お住まいの東宮御所では、雅子さまと敬宮(としのみや)愛子さまがそろって出迎えられた。
 皇太子さまは同庁を通じて発表した文書で雅子さまに触れ、「(スペインで)温かいお言葉を頂いたことに厚く御礼を申し上げたい」とつづられた。スペインでも東日本大震災に関心が深かったことにも触れ「感銘を受けました」と記し、謝意を示された。
 19日には、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産に、江戸時代の鎖国前にスペインなどを訪れた「慶長遣欧使節」の関係資料などが登録されることが決まった。皇太子さまが同国でご覧になった資料も含まれていたといい、皇太子さまは交流年事業の名誉総裁として喜んでいらっしゃったという。
413名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/24(月)10:33:26.83ID:s9UfTjSC0
避難所から、レポ乙です。甜菜します

109:可愛い奥様@避難所生活:2013/06/24(月)10:07:25ID:4vCraZeA
議論板に週刊朝日レポ来てます。レポ主さまに感謝して転載します。

352:朝まで名無しさん:2013/06/24(月)10:00:34.56ID:nE6T/aEx
週刊朝日7月5日号
雅子妃が皇后になってできること、できないこと。
神事や皇室外交、いくつかの項目に分けて雅子が皇后になったときにどうなるかを推測した記事。
主に香山リカが庇って八幡和郎氏が辛口のコメントを寄せてます。
たとえば得意の英語で皇室外交をやってくれるという期待もあるが雅子は人前で食事ができない。
女性皇族のいない晩餐会は寂しいものだがしかし清子さまや秋篠宮内親王らが華を添えてくださるのでは?
また、オランダに行けて被災地に行けないのはおかしいという疑問には「ギリギリな場面ではやるのが雅子さま」香山リカ
雅子をできのいい長女と言ったり香山リカは徹底してますね。
最終的には美智子さまが先代から引き継いだ祭司、養蚕や赤十字総裁など雅子なりの新しい価値観でやればいいということで消えてしまうんではないかと危惧されました。
577名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/24(月)17:12:52.53ID:tNCAi3jF0
名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/24(月)16:59:22ID:MucqKSeA[1/2]
転載お願いします

週刊朝日2013年7月5日号
本誌徹底 6分野シミュレーション
雅子さまが皇后になってできること、できないこと

養蚕 難易度△

皇后自ら蚕を飼い糸を取る「ご親蚕」明治四年に皇后が皇居内で開始
「美智子さまは眞子さま、佳子さまが手伝っているとコメント。雅子妃と愛子さまが手伝ったとは未だ聞かない」みどり
宮内庁は雅子妃の養蚕経験について「回答を差し控える」

皇室外交 難易度△
病気のため人前で食事をするのが特にご負担という雅子妃
宮中晩餐会も欠席が続く
「あの国に行って、この国には行けない、は非礼。外国で静養するならすればいいがそれは公務ではない」八幡和郎

神事 難易度○
雅子妃にとってもっともハードルが高いのが「宮中祭祀」
「雅子妃はどうしても、という場面では頑張ってきた。皇后という唯一無二の存在になれば、重要な宮中祭祀はするのでは」香山
伊勢神宮参拝は一回だけ、愛子様は行っていない
皇后への道は前途多難? 不安視される雅子さまの皇室外交〈週刊朝日〉
(更新 2013/6/26 11:30)

 皇太子ご夫妻に「天皇皇后」が務まるのか。そんな議論が吹き荒れている。外交官出身の雅子さま。「いざ皇后になれば堪能な英語で皇室外交に取り組まれるのでは」と期待する国民は多い。どうだろうか。
 ご病気のため「人前で食事をするのが特にご負担」という雅子さま。苦戦されているのが国内での接待だ。最重要行事は、国賓が来日した際に開かれる宮中晩餐(ばんさん)会で雅子さまは欠席が続いている。
「一昨年、ブータン国王夫妻が来日した際の宮中晩餐会は、天皇陛下が入院中で両陛下は欠席。皇太子さまが代役でホストを務めましたが、傍らに雅子さまの姿はなかった。女主のいない宴はとても寂しいものでした」(宮内庁関係者)
 だが、代役ではないが、強力な「助っ人」が登場した。今月初めに開かれた仏大統領を招いての宮中晩餐会では、黒田清子さんが元皇族として初めて出席。男性誌で特集が組まれるほどアイドル的な人気を誇る秋篠宮佳子さまも今後、「デビュー」する。
 たとえ女性宮家が実現しなくても、清子さんを前例に、眞子さま、佳子さまら若い世代の女性皇族が、ご結婚後も、晩餐会に出席して、華やぎを添えていくかもしれない。
 外国訪問はどうか。「皇室外交は、あくまで親善外交。形式的なことを好まれない雅子さまが、皇后になってもされるかは微妙」(精神科医の香山リカさん)。
 海外の王室についての著作が多い評論家の八幡和郎さんは言う。
「『あの国には行って、この国は行けない』というのは、相手国に対する非礼です。外国で静養したければすればいいと思いますが、それを『公務だ』というのは間違いです」
 思いのほか前途多難だ。
※週刊朝日 2013年7月5日号

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130626-00000005-sasahi-soci
http://dot.asahi.com/wa/2013062600004.html
864名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/25(火)10:14:02.00ID:spwnoHe30
避難所よりお借りしてまいりました
レポ奥様ありがとうございます

名前:可愛い奥様@避難所生活[sage]投稿日:2013/06/25(火)08:35:28ID:PzuxUJgw
週女(2013/06/25)立ち読みしてきますた。

6/19に学習院(大?)で、芸術鑑賞の行事があった
 愛ちゃんはお友達とSPとで電車乗り継ぎ。雅子はいなかったが、居ない割には警備はピリピリムード。
 ナルも同日学習院にいたので、自分の用の合間に顔を出した。
・被災地キャンセルが続いてる状態で、これにまた雅子が付き添ったら私事優先と批判が出るところだが
 雅子ナシでよかった(宮内庁か東宮関係者)
・実際雅子は調子が悪いようだ。
 修学旅行は東京駅で集合・解散だったので迎えの保護者が多かったが、雅子さんは居なかったと保護者。
・沼津は7/26から。
・例年ならご静養の時期。
・雅子の体調と静養と沼津と被災地行きのタイミングをどうしよう(大意)。
・奈良で隠し撮りされた同級生にはモザイクが掛かっていたが、それでも沼津でも撮られるのは…(保護者)。
・一般の海水浴場と繋がっているので、赤フンを見に来る人もいる。
・(宮内庁か東宮は)学校行事なので取材NG。
・昭和帝は、国民に成長を見せる事も大事と公開してきた。
・取材設定がないと隠し撮り競争になるから、後で愛ちゃんの写真を提供するとかどうか。
・ナルあーやさーやの沼津写真(小)あり。
佳子さまのティアラ制作、ミキモトの受注決定 宮内庁
2013.6.2612:48
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130626/imp13062612480001-n1.htm

 宮内庁は26日、来年成人する秋篠宮家の次女で学習院大1年、佳子さまが洋装で正装する際に着用するティアラ(宝石付き小冠)などの制作業者を、東京・銀座の宝飾大手「ミキモト」にすることを決めた。今回は初めて学識経験者らがコンペ方式でデザインを含めて審査した。7月17日に契約する。
 首飾りなどを含めた計5点の予算は約3千万円。5月からコンペ参加業者を募集し、宝飾会社など5社が応募。高階秀爾・大原美術館館長ら3人の学識経験者と宮内庁がデザインや実績、アフターサービスを審査し、ミキモトが最も高い評価を得たという。
 最終的なデザインを確定した上で10月から制作を始め、納品は来年3月の予定。
 ティアラは成人後の女性皇族が儀式の際に着用する。
週刊新潮(2013/07/04)
満身創痍で宮中祭祀「美智子皇后」ご心配を吐露した陛下侍従
  ◆美智子皇后、頸椎症性神経根症、高橋美佐男侍従次長
752名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/27(木)10:09:43.42ID:NRTmjgXJO
新潮流し読み。
体調不良でも祭祀に参加された皇后陛下は女性皇族が参加しないと職員達が手順などを覚えられず、祭祀が途絶えてしまうと危惧されている。
これは継ぐはずなのにまったく参加しない雅子への遠回しな批判では。
幼少の頃よりカトリック教育を受けてらした皇后陛下だが、神道で日本一の旧家に嫁ぐからと、祭祀を学びとても熱心に行って来られたが雅子は重要性を理解しておらず伝わらない。

ウロですがだいたいこんな感じで、高齢で満身創痍でも公務祭祀される皇后陛下に比べて雅子はと言う感じの遠回しな雅子批判記事でした。
他に場所があるのにニラニラ手をふる雅子の写真の下に体調不良でも公務に励まれる皇后陛下(中央右)みたいなキャプをわざわざ被せてたり、なかなか良い記事でした。
週刊文春(2013/07/04)
雅子さまの苛立ち、美智子さまの無念−「皇后」の座をめぐる断裂
  ◆雅子妃、美智子皇后、小町恭士東宮大夫、皇太子、被災地
皇室御一行様避難所 part34
624:可愛い奥様@避難所生活:2013/06/27(木)08:04:33ID:ELB4af/6
ガイシュツですか?
ブンスンは、
電池切れのように、よれよれで気の毒な小町、被災地訪問ドタキャン批判の現地生の声、先日のアンケートの雅子批判の生の声、とりわけ実家べったりなことと、くわえチケットでサンバイザーおろしちゃったよ、事件の不評。
そのくせ、元気に?保護者食事会はいつ?と督促する雅子妃。
そんなにお元気なら幹事をなさればいいのに、とかいわれています。 

結構辛辣でした。

お願いしておいたでしょ!事件は前後のいきさつなし。
ただ記憶力がよくていらっしゃる、の証左の模様。
659:可愛い奥様@避難所生活:2013/06/27(木)09:30:22ID:XG.3bBQs
ブンスンから、雅子批判の生の声だけ抜粋。(アンケートから)
・公務はされないのに、自分の家族や実家で、娯楽施設貸切や贅沢な旅行外食を公費でなさっているのが目に余る
・公務はできないのに私的行事はこなしており、体調不良でも7公務を果たす皇后さまとの責任感の違いを大多数の国民は感じていると思う。皇后さまが公務をなさることで希望や救いを感じている人々がたくさんいる。

その他20周年記念番組の視聴率は悪かった。
小和田氏のサンバイザーおろした件で雅子妃自身のプレスへの嫌悪感を読み取った。

被災地からの不満について
「遠いオランダには比べれば、ここの来られるのは大変じゃなさそうなのに・・・。皇太子ご夫婦がいらっしゃれば一筋の希望になるのに。」

「お願いしておいたでしょ。」冷たく、切り込むような口調。
威圧感あり。言われたら震え上がる。細かすぎる叱責に職員はやってられないとなげやりな気持ちに。

「今度のクラスの食事会はいつ?」と楽しそうに問い合わせる雅子妃
「いっそ雅子様が幹事をなさればいい。」という不満。

雅子妃は今「ラピッド・サイクラー」状態か?(香山リカ氏)
更年期の女性に多い症状。

京都での皇后陛下について。
車から降りる様子が、おつらそう、妙心寺で天井画を見上げるのもためらわれた様子。
6月10日寛仁殿下の墓陵参拝中止は無念と表現された。
皇后の役割が雅子妃に通じることを願っておられるのではないか。
東宮職にほころびが見え始めた。
780名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/27(木)10:47:15.24ID:ALIw2EMK0
ブンスン読んだ
>>753に補足

まず小町のボロボロぶりを詳細に書いてある
「尋常ではない不健康なオーラ」
雅子と記者の板挟み、そのうえオランダでは庇の手足として働かされ疲労困憊、精神的にかなり衰弱

オランダ訪問成功、成婚記念を迎え幸福感達成感に包まれているはずの東宮職は小町同様電池切れ状態。理由は一つ、雅子の体調の波の上下が短スパンに、激しくなったため

庇のサンバイザー事件で雅子のプレスへの嫌悪を国民は読み取る。

雅子は最近イライラ。職員?しっ責時、声を荒げず冷たい感じで切り込むように。威圧感があり単刀直入なので職員は震え上がる。
職員は雅子の今日のご機嫌に恐れおののく。細かすぎる??責にやってられないという職員も。
反対に学習院関係者には朗らかに接する。食事会の問い合わせが楽しそう。
「いっそのこと雅子様が幹事をなさればいい、とみんな言っている(学習院関係者)」

香山リカ・・・病状が変化。躁鬱が激しく交代するラピッドサイクラーへ?抗鬱薬の長期服用の副作用OR更年期か

皇后陛下の痛みを押しての公務の様子。
「象徴たらんとする陛下を心魂こめて支えることによって、そのことが国民にも東宮妃にも伝わると信じている。それこそ皇后の役割であり、そのことが雅子妃に通じることを切に願っているのでは(千代田関係者)」

長い療養生活を支えてきた東宮職にもほころびが見え始めた今、雅子はどんな皇后像を思い描いているのか
皇室御一行様避難所 part34
723:可愛い奥様@避難所生活:2013/06/27(木)10:48:04ID:XG.3bBQs
ブンスンによれば、雅子が異例の午前一時に出してきた結婚20周年記念文書に翌日追加した「今後とも温かい目で見守っていただければありがたく思います。」の文章はすぐには公務復帰しない布石ではないか?とのことでした。
この20年の苦労と静養の正当性ばかり主張して、「国民とともに歩む皇室」視点の欠落。
847名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/27(木)11:47:47.85ID:1uU+uuSJ0
文春買ってきた。
上の方で他の奥様もおっしゃってますが、以前出た紀子様氷のミーティングは雅子のスライドだと思いました。
スライドバッシング記事であっても紀子様は公務の事だったのに、雅子は頼んでたのがまだ届いてないとかそういう些末な事でキレて低い声でお願いしたでしょって恫喝するらしいですw
雅子は記憶力が良くて職員が申し送りした事と少しでも違うとgdgdg言って来るから職員はピリピリしてると。
小町はオランダ実現させたのに雅子に会って貰えてないそう。
お食事会はレポとちょっと違ってて、つい最近もうれしそうにお食事会次はいつ?って電話かかってきて、そんなに楽しいならいっそ幹事をしたらいいのにって書いてました。
全体的に本当に辛辣でした。
ブリババの愛子写真は愛子は女子だけど特別、跡取りだから誕生日にも両陛下や他の皇族方と写真を撮れるのってどっかにアピールしたかったのかなと思いました。

931名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/27(木)14:13:13.90ID:1BlvCjeu0
避難所より

799:可愛い奥様@避難所生活:2013/06/27(木)13:58:40ID:L5FktG1g
いつもは目もくれない文春だが今週号は読んだ。

「ご成婚20年記念特番の視聴率が5.9%と非常に悪かった。
皇太子ご夫妻の人気が落ちているということ。」(キー局関係者の証言)

これまで視聴率のことが出ていなかったら転載してください。
週刊文春(2013/07/04)
ザ・プリンセス、雅子妃物語/「第二子」への希望と絶望
  ◆ジャーナリスト・友納尚子/雅子妃、皇太子、愛子内親王
皇室御一行様避難所 part34
623:可愛い奥様@避難所生活:2013/06/27(木)08:03:42ID:h/aqhpKA
今週の「ザ・プリンセス雅子妃物語」長いです。詳細は原文をあたって下さい。
(4pのうちの最後の1pは例の「努力賞と感謝賞のダブル受賞」会見の引用で、ほとんど手抜き記事でした)

2002年12月12日朝、皇太子夫妻は8年ぶりの海外公務でニュージーランドのオークランド空港に到着された。
ウェリントンに移動。マオリ族の長老らと会う。マオリの文化に付いて理解を深めたいというご意向の両殿下は終始笑顔。雅子妃は少し覚えられたマオリ語で関係者と話しかけ、親睦を深めた。このあとクライストチャーチを経てオークランドに戻り同市の小児専門病院で子供達を見舞われた。この辺りまで雅子妃は非常にお元気であった。
2つ目の訪問国、オーストラリアのシドニーに到着された。小学校視察後、午後に訪れた動物園ではコアラの赤ちゃん達とご対面。動物好きの雅子妃はコアラの頭に顔をうずめられ「なんて愛らしい。とてもふわふわしている」と語られたが、その笑顔はか弱く、声も小さかった。
「オーストラリアでは妃殿下のお顔がむくんでいた。どこかお疲れのご様子だった(随行した宮内記者)」
翌日皇太子はホームステイをなさっていたときのホストで、元銀行員支配人のコリン・ハーパー氏と再会。
ハーパー氏「以前と比べて皇太子はとても幸せそうだった」
12月19日午後9時、帰国された両殿下は雨が強い羽田空港からまっすぐに御所を訪ね、天皇皇后両陛下にご挨拶。
東宮御所に戻られた両殿下は愛子さまに再会。両手でしっかりと抱きしめられたという。
雅子妃は同時にいつもと違ったお身体の「疲れ」を感じるようになっていたそうだ。
両殿下は海外に行かれている間の湯浅長官の発言内容を初めて知った。
「外国訪問をあれだけなさりたかったのかと正直言って驚いております」
雅子妃は湯浅町間の言葉の背景を読み取ろうとされていたいう。それは湯浅長官の個人的な感想なのか、それとも天皇陛下のご意志が反映されているものなのか。

625:可愛い奥様@避難所生活:2013/06/27(木)08:05:04ID:h/aqhpKA
そして一つの出来事が雅子妃の胸にずっと残っていた。それはご出発前の12月1日、愛子さま1歳のお誕生日の事だった。
「両陛下と皇太子ご一家、秋篠宮ご夫妻、紀宮さまが集まったお食事会があった。最後に皆で写真を撮りましょうという事になったそうですが翌月に新年用の撮影があるのでそのときに一緒に撮ればいいという事になった。雅子妃はその事をとても残念に思っていたようです(元東宮職)」
なぜ?という思いを抱いたまま雅子妃は海外訪問に出発された。1歳になったばかりの幼子と遠く離れ、その思いがますます募ったとしても、おかしくはない。それが「声が弱々しくなられた事に繋がったのでは?」(ある宮内庁関係者)

そんな時、皇室を揺るがす事実が明らかになる。陛下の前立腺にがん細胞が見つかった。湯浅長官や宮内庁幹部たちは皇太子ご夫妻に一日も早く親王が誕生する事を期待した。
「両陛下に少しでも安心して頂きたいという気持ちから。こうした気持ちを皇太子ご夫妻にわかっていただきたかった(元宮内庁幹部)」
2003年1月13日陛下が手術のため東大病院にご入院。皇太子は同日から臨時代行をつとめる。
翌月皇太子は43歳の誕生日を迎えた。東宮御所での会見。
「約1か月にわたり臨時代行として,陛下のご公務の代行をさせていただきました。陛下のご公務の一端を知る機会となりましたが,陛下がご公務でご多忙なことを改めてよく分かったように思います。」
「陛下には,ご病気の状態について医師から説明を受けられ,その内容を正しく国民に伝えようとなさったことに対して,これは本当に勇気のいることだったのではないかと心から敬意を表します。」
3月20日、米軍がイラクへの攻撃を開始。皇太子ご夫妻はニュースをテレビや新聞でチェック。
両国の動向を気にされていたという。

626:可愛い奥様@避難所生活:2013/06/27(木)08:06:42ID:h/aqhpKA
4月になると例年よりも気温の高い日が続いた。この年は地方公務が多く12回、計27日で約一ヶ月近くを地方でお過ごしになった事になる
実は当初はその1・5倍以上の予定が組まれていたが、あまりの過密さから両殿下が訴えて、夏以降は連泊予定を一泊に軽減した。雅子妃は前年末からのお疲れを感じながらも公務に努力されていたが体調を崩しがちになる。風邪などで御公務を欠席される度マスコミはご懐妊かと期待を寄せる。
4月12日から16日まで葉山静養。愛子さまは砂遊びや通りかかった犬の頭を撫でられたり(原文ママ)、様々な事に興味を持たれていた。そんな愛子様の様子を見守る両殿下もまた癒され我が子の成長の一歩一歩を見つめる子育ての感動は一般人と何も変わらない。皇太子の父親として積極的に子育てに関わって行くという言葉は新しい皇室像を模索する皇太子の挑戦、宣言でもあった。
5月、那須御用邸から帰郷されたご一家は東宮御所近くのみなみもと町公園にお出かけに。
2回目にそこを訪れたときはテレビカメラがずらっと並んでいた。このため7月3日と14日は港区神宮外苑児童遊園へ。
ここでも大騒ぎになってしまった。
「雅子妃は愛子さまを自然に育てる難しさに悩まれて『何度出かけても上手く行かない』と落ち込まれた」(宮内庁関係者)
「止めておけばいいのに」「今まで通りでいいじゃないか」「警備だって大変だ」というのは簡単だ。
しかし、変えようとしなければ何も変わらない。些細な事すらままならない皇族のあり方に生まれ育った皇太子が疑問を感じておられている事は明らかであった。その問いかけをいつまで私たちは無視していくのだろうか(原文ママ)。
愛子様を守ろうとするあまり雅子妃は3歳児神話にこだわらりすぎていた。元々隔絶された世界におかれた雅子妃は孤独と我が子への愛情の深さが自らを追いつめてしまいかねなかった。
6月4日、堤教授が東大から研究費補助金問題で停職一ヶ月の懲戒処分を受け、その後辞職。
第二子への期待は難しい者になるのではないかと周囲は不安を募らせる。

627:可愛い奥様@避難所生活:2013/06/27(木)08:08:39ID:h/aqhpKA
6月9日、両殿下はご結婚10周年を迎えられた。
ご結婚十周年に際しての文書回答
>10年間という月日を思い起こしますと,大変深い感慨に包まれます。
>10年前の6月9日に多くの方々からの沢山の祝福を受けて結婚の日を迎えましたことを,
>心からの感謝をもって懐かしく思い出します。結婚当日に先立ち,様々な準備をしていたころを思い出しますと,
>随分と前のことであったようにも思われますし,逆に自分が,
>今こうしてここにもう10年もいさせていただいているのだと思うと,信じられないような気もいたします。
>10年の間には,様々な喜びや楽しみも皇太子様と分かち合わせていただきました。
>同時に,人は誰でもそれぞれの境遇の中で困難に出会い,乗り越えていかなくてはならないものと思いますが,
>私自身,それまでとは全く異なった新しい世界に入り,それまで想像できなかったような難しさというものに出会うことも度々ありました。
>そのような時,皇太子様にはいつも私の側にいらして相談に乗ってくださり,
>私を励まし,支えてくださったことに,心からの感謝を申し上げたいと思います。
子育てについて
>今の時点で,公務ももちろん大切に考えていますが,子供にとって,人生の最初の何年間はとても大切な時期とも聞きますので,愛子の成長を見守
>り,助けていく育児も,親として大切にしていきたいと考えています。
皇太子殿下
>本当にこの10年いろいろとご苦労様でした。よく努力しました。いろいろとありがとう。と言いたいです。
>点数を付けるのは難しいのですが,最初に
>お話ししたことからもお分かりのように,私は,雅子は,「努力賞」と「感謝状」ならぬ「感謝賞」のダブル受賞ではないかと思います(中略)
>「夫婦円満の秘訣」は何でしょうか?先ほどお話ししたお互いよく話し合うことと
>相手の立場に立って物事を考えることに加えて,自分が間違っていたと思ったら素直に謝ることでしょうか。
(この先もずっとただの引用が続きます。ぜひ、宮内庁のホームページで確認して下さい……。)
回答文書はまるでお二人と往復書簡のようだった。「雅子がそこにいてくれることです」という言葉に雅子妃はとうに皇室で失われたのではないかと思っていた自己の存在意義が皇太子の中でそっと照らされている事に感謝されたという。
何かと批判されるご夫妻だが皇太子の抱えられた深い孤独とその心に寄り添い支え続ける雅子妃の姿を、私たちは忘れがちではないだろうか。

終わりです。 
741:可愛い奥様@避難所生活:2013/06/27(木)11:58:27ID:h/aqhpKA
プリババレポ奥です。レポに間違いや見落としがあったら大変と再び目を皿のようにしてもう一回読んでみました。
何回読んでも、愛子さんの一歳お誕生日のお食事会の参加者は、プリババでは
「両陛下・皇太子ご一家・秋篠宮殿下ご夫妻・紀宮清子内親王」
……この方達だけでしたw
間違いなくそう書いてありますよね?
トモノーテンテーw?
皇室御一行様避難所 part35
7:可愛い奥様@避難所生活:2013/06/28(金)13:18:01ID:5q1U5Dpw
プリババレポ奥です。あくまでも「プリババを元にして」
高円宮が亡くなる前後と、オーストラリア、ニュージーランド訪問あたりのナルマサの日程を書いてみました。

11月19日  夜明け前しし座流星群の観察
11月20日  世田谷区児童養護施設視察(マサのみ)
   21日  午前中 神宮外苑に愛子を連れて一家で神宮外苑を散策
        午後  東宮御所に帰宅後、高円宮が倒れたと知らせを受ける。
        午後10時52分 高円宮薨去 
   23日  高円宮邸で拝訣。
12月1日   愛子1歳の誕生日。食事会(両陛下、皇太子一家、秋篠宮ご夫妻、紀宮さま)
        ↑この時写真撮影を断られ雅子妃は残念に思う。
        そのことがオーストラリアでの公務の際に雅子の声が弱々しくなったことにつながる。
12月5日  海外訪問前の会見、雅子39歳の誕生日を前にした会見
12月11日〜19日  オーストラリア・ニュージーランド訪問

高円宮が亡くなってまだ10日しか経ってないのに、食事会して、その際はしゃいで写真を撮ろうと思う事自体、なんかおかしい。
そしてそれをいつまでもうらみがましく思う事がおかしい。
女性セブン(2013/07/11)
秋篠宮妃・紀子さま、同級生ママたちが驚いた!異例の「PTA役員立候補」
  ◆秋篠宮悠仁親王、お茶の水女子大学附属小学校、紀子妃
19名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/27(木)17:35:55.61ID:7RcHg5kD0
セブン立ち読み。
お茶小では一学年20人の役員があり6年間のうち一度は必ずやらなければならない。
紀子様は一番大変な学年委員を自ら立候補して引き受け運動会の日は早めに来て玉入れの準備などしていた。

読んだ感想。
こういう役員は学年が上がるほど仕事が増えて大変になりそうなので一年生のうちにさっさと引き受けて済ませてしまうのがかえっていいのかもなーとおもた。
75名前:可愛い奥様[sage]投稿日:2013/06/27(木)20:16:11.78ID:YZB2gJnN0
>>72
入学式で紀子さまがグレージュだったので、紺や濃いグレーの中で目だってしまった。
それからはリサーチして、溶け込むような格好をされた。
PTAの役員は、皇室特権(言葉は忘れましたがこんな感じの言い方)で免除だと思ってたのに紀子さまが自ら名乗り出られたのでびっくり。
学年主任(?)は一番大変だそうです。来客のスリッパを用意したりお茶出しをしたり。
運動会の日も早く来て玉入れの玉の準備をされていた。  みたいなことが書いてありました。

読んだ限りでは、紀子さまは目立つことや特別扱いを好まれないという印象です。
悠仁さまのお写真がかわいかったです。
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130626dde012040047000c3.html

特集ワイド:相次ぐ「雅子さま」報道 きつい表現、社会の反映か
毎日新聞 2013年06月26日 東京夕刊
佳子さまティアラ「ミキモト」!イヤリング、ネックレスなど5点セットで2892万円
2013/6/2713:21
http://www.j-cast.com/tv/2013/06/27178121.html?p=1より抜粋

来年12月(2014年)に成人を迎える秋篠宮ご夫妻の次女佳子さまが正装の際に着用するティアラ(王冠型髪飾り)の製作業者が、東京・銀座のミキモトに決まった。一般公募に応じた5社の中から選ばれた。はたしてどんなティアラになるのか。レポーターの西村綾子が取材した。

格の高い重要行事で着用
ミキモトはこれまでにも皇后美智子さまや雅子さまら、皇室のティアラを手掛けてきた。ティアラ、イヤリング、ネックレス、勲章留めのブローチ、ブレスレットの5点セットで、予算は総額2892万円。日本テレビの皇室担当記者・笛吹雅子は「新年祝賀の儀や晩さん会の中でも、格が高い重要なときに女性皇族の皆さまが着けられるもので、ただのファッションとか装飾ではありません」と解説する。
西村がミキモトの広報宣伝課長に聞くと、「大変光栄で名誉なことと存じております。佳子さまは大変お美しくて朗らかで活発でいらっしゃいます。そういったイメージをデザインのなかに込めてお作りしたいと考えています」と話す。
選考に当たったのは大原美術館の高階秀爾館長、東京芸術大学の宮田亮平学長ら3人の専門家と宮内庁職員だ。宮田学長はとくに重要視した点について、「単なるきらびやかではなくて、デザイン的に清楚であるということがとても大事だと思いました。学習院の入学式のときの映像をご存じかと思いますが、あのときのお姿がとても美しいなと思っていたものですから、そんなところが対象になったらいいなと思いました」と話す。ティアラは来年3月末に完成し、お披露目は12月になる予定だ。
雅子さま、2年ぶりの地方公務の可能性
<2013年6月28日15:33>
http://www.news24.jp/articles/2013/06/28/07231315.html

宮内庁は28日午後、皇太子妃雅子さまが30日から皇太子さまと共に山梨県を訪問される可能性があると発表した。実現すれば地方での公務は約2年ぶりとなる。
宮内庁は28日午後、皇太子さまの山梨県ご訪問に、体調が許せば雅子さまが同行される可能性があると明らかにした。
ご夫妻は30日から1泊2日で山梨県を訪問される予定で、雅子さまは富士河口湖町での国民文化祭の式典への出席や、絵手紙美術館への訪問が検討されているという。
病気療養中の雅子さまの地方公務は、2011年8月の岩手県の被災地をお見舞いされて以来で、約2年ぶりとなる。
雅子さまは今年4月、11年ぶりの海外公務としてオランダを訪問されたが、その時と同様、直前まで体調を見守ってご出席などを判断されるという。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/06/28/kiji/K20130628006107410.html
[ 2013年6月28日 17:22 ]
雅子さまも山梨訪問へ 3年半ぶり、国内宿泊公務

 宮内庁の小町恭士東宮大夫は28日の定例会見で、国民文化祭夏のステージ開会式出席などのため、30日〜7月1日の日程で山梨県を訪問される皇太子さまに、雅子さまが同行する方向で検討していると発表した。  療養中の雅子さまは今春、新国王即位式出席のためオランダを訪問したが、泊まりがけで国内の公務に出掛けるのは2010年1月の阪神大震災追悼式典以来、約3年半ぶり。29日にも訪問の可否を最終決定する。  小町東宮大夫は「(雅子さまは)できるものは前向きに、という気持ちで検討されたと思う」と話した。  宮内庁などによると、ご夫妻は30日午前に住まいの東宮御所を車で出発し、午後から富士河口湖町で開かれる開会式に出席。7月1日に忍野村の小池邦夫絵手紙美術館を訪れ、帰京する。このほか皇太子さまは単独で、富士吉田市の富士浅間神社などを訪ね、この間、雅子さまはホテルで休息する。  ご夫妻で地方を訪れるのが慣例になっている式典などのうち、雅子さまが近年同行したのは08年1月に長野県で開かれた冬季国体開会式や、07年10月に徳島県で開かれた国民文化祭など。
雅子さまも山梨訪問へ 3年半ぶり、国内宿泊公務
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/06/28/kiji/K20130628006107410.html
( 2013年6月28日 17:22 )

 宮内庁の小町恭士東宮大夫は28日の定例会見で、国民文化祭夏のステージ開会式出席などのため、30日〜7月1日の日程で山梨県を訪問される皇太子さまに、雅子さまが同行する方向で検討していると発表した。
 療養中の雅子さまは今春、新国王即位式出席のためオランダを訪問したが、泊まりがけで国内の公務に出掛けるのは2010年1月の阪神大震災追悼式典以来、約3年半ぶり。29日にも訪問の可否を最終決定する。
 小町東宮大夫は「(雅子さまは)できるものは前向きに、という気持ちで検討されたと思う」と話した。
 宮内庁などによると、ご夫妻は30日午前に住まいの東宮御所を車で出発し、午後から富士河口湖町で開かれる開会式に出席。7月1日に忍野村の小池邦夫絵手紙美術館を訪れ、帰京する。このほか皇太子さまは単独で、富士吉田市の富士浅間神社などを訪ね、この間、雅子さまはホテルで休息する。
 ご夫妻で地方を訪れるのが慣例になっている式典などのうち、雅子さまが近年同行したのは08年1月に長野県で開かれた冬季国体開会式や、07年10月に徳島県で開かれた国民文化祭など。
【皇室ウイークリー】(285)両陛下、ご宿泊先は異例の京都迎賓館 雅子さまの週刊誌報道めぐり、皇后さまがご心配に2013.6.29 07:00 (抜粋)

 27日の風岡長官の定例会見では、週刊誌報道をめぐり、病気療養中の皇太子妃雅子さまへの皇后さまのお気持ちが明かされた。
 週刊新潮6月20日号には、「皇后さまが『皇太子妃には将来、皇后の仕事はつとまらないでしょう』と漏らされた」などと掲載されたが、風岡長官は「皇后陛下は、皇太子妃殿下が記事で傷ついておられるのではないかと大変心配なさっている。記事にあるようなことはなかったことを、必要があればお伝えしたいというご意向はお持ちだとうかがっている」と述べた。
 皇太子ご夫妻は25日、お住まいの東宮御所で、帰国した青年海外協力隊員8人とお会いになった。小町恭士東宮大夫は28日の定例会見で「現地活動の成果などをお聞きになったようだ」と述べた。
2013年6月29日21時22分
http://www.asahi.com/national/update/0629/TKY201306290278.html
雅子さま、山梨訪問取りやめ 体調すぐれず

 宮内庁は29日、30日〜7月1日に予定されている皇太子さまの山梨県訪問に、皇太子妃雅子さまは参加しないと発表した。体調がすぐれず、東宮職医師団と相談した結果、29日夜に判断したという。
 同庁の小町恭士東宮大夫は28日の記者会見で、雅子さまも体調が許せば参加する可能性があると明らかにしていた。長期療養中の雅子さまは依然として体調に波があり、6月18日に宮城県の東日本大震災被災地を訪問する計画も直前で延期していた。
最終更新:2013年6月30日(日) 5時31分
雅子さま、体調すぐれないため山梨訪問見送り
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5370919.html

 宮内庁は、30日から山梨県を訪問されることを検討していた皇太子妃・雅子さまについて、体調がすぐれないため訪問を見送ることを決定しました。
 28日、宮内庁は、雅子さまの体調が許せば、30日から1泊2日の日程で皇太子さまと山梨県を訪問し、国民文化祭の開会式などに出席される見通しであることを発表していました。
 実現すれば、雅子さまにとっておよそ3年半ぶりの泊まりがけでの地方公務になりましたが、最終的に宮内庁は、「雅子さまの体調がすぐれない」として訪問を見送ることを決定しました。
 医師団が29日夜まで雅子さまの体調を見極めた結果、今回の訪問は無理だと判断したということです。皇太子さまはひとりで、予定通り山梨県を訪問されます。
 宮内庁は、雅子さまについて「山梨県を訪問できるよう努力をされていたが、医師団の判断に従うことになった」と話しています。(30日00:46)
2013年6月30日20時9分
http://www.asahi.com/national/update/0630/TKY201306300130.html
雅子さま「大変心苦しく残念」 山梨訪問取りやめで

 皇太子さまは30日、「第28回国民文化祭・やまなし2013」の式典などに出席するため山梨県を訪れた。雅子さまは同行しなかったが、皇太子さまを通じて「せっかくの機会をいただきましたのに、皆様のお気持ちにお答えすることができず、大変心苦しく、また残念に思っております」とのメッセージを横内正明県知事に伝えたという。
 こうした形で雅子さまが所感を明らかにするのは異例。横内知事によると、皇太子さまが雅子さまからの伝言としてメモを読み上げた。宮内庁側近によると、雅子さまは今回の訪問を強く希望したが、ここ数日体調がすぐれず、29日夜に欠席を決めたという。
     ◇
 山梨県を訪問中の皇太子さまが30日昼、同行しなかった雅子さまのメッセージを横内正明・山梨県知事に伝えました。全文は次の通り
     ◇    
 今回の山梨県への訪問には、できれば殿下とご一緒したいと思い、楽しみにしておりましたが、この数日体調がすぐれず、お医者様と相談の上、残念ながら失礼することになりました。
 せっかくの機会をいただきましたのに、皆様のお気持ちにお答えすることができず、大変心苦しく、また残念に思っております。また、改めまして、山梨県を訪問できます日を楽しみにしたいと思います。そして、今回の国民文化祭やまなし2013のご成功を心よりお祈りしております。
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000007992.html
雅子さま「心苦しく残念」 山梨県への訪問見送り(07/01 01:06)

 皇太子さまの山梨県訪問で、体調が優れずに同行を見送られた雅子さまの「大変心苦しく、残念に思っております」とのお気持ちが県知事に伝えられました。
 宮内庁によりますと、雅子さまのお気持ちは、山梨県知事が県の概要について説明をした際、皇太子さまを通じて伝えられました。雅子さまは「できれば殿下とご一緒したいと思い、楽しみにしておりました」としながらも、ここ数日体調が優れず、お医者さまと相談のうえ、残念ながら失礼することになりました。せっかくの機会を頂きましたのに、皆様のお気持ちにお応えすることができず、大変心苦しく、また残念に思っております」と伝えられたということです。今回の訪問は、直前まで雅子さまの同行が検討されていて、実現すれば3年半ぶりの宿泊を伴う地方訪問でした。
http://mainichi.jp/feature/koushitsu/news/20130701ddm041040111000c.html
皇室:皇太子さま、国民文化祭に出席
毎日新聞 2013年07月01日 東京朝刊

 皇太子さまは30日、山梨県富士河口湖町であった第28回国民文化祭夏のステージ開会式典に出席した。皇太子妃雅子さまは体調がすぐれないため同行を見合わせた。横内正明知事によると、皇太子さまから「皆様のお気持ちにお応えできず、大変心苦しく、また残念に思っております」との雅子さまのメッセージが伝えられたという。